-
1. 匿名 2018/11/06(火) 14:14:31
ホームベーカリーを頂き、ホカホカのパンが家族に高評でハマっています。飽きずに作りたいと思っています。
ジャムやうどんも作れる機種もありますが活用していますか?持っている方はどんなパンをつくっているんしょう。+84
-2
-
2. 匿名 2018/11/06(火) 14:15:25
毎日 使ってます+49
-4
-
3. 匿名 2018/11/06(火) 14:15:33
買ったけど2,3回使って放置する代表
+310
-15
-
4. 匿名 2018/11/06(火) 14:16:06
普通の食パン焼いてた頃は
せいぜい半年に1回か2回焼く程度だったけど
大豆粉と小麦ふすまで焼く糖質オフパンを知ってからは
毎週1,2回は焼く様になった+130
-3
-
5. 匿名 2018/11/06(火) 14:16:24
おしゃれな生活をしてる・・・風な家に見せるためのオブジェ化してるわ・・・+126
-7
-
6. 匿名 2018/11/06(火) 14:16:30
砂糖のかわりにハチミツ
水のかわりに牛乳
すごい美味しいよ
+222
-2
-
7. 匿名 2018/11/06(火) 14:16:38
はいっ物置として重宝しております。+47
-13
-
8. 匿名 2018/11/06(火) 14:16:47
まだ音うるさい?
マンションだから買うかずーっと悩んでる+122
-3
-
9. 匿名 2018/11/06(火) 14:16:52
一通り作ったら飽きた…
+32
-7
-
10. 匿名 2018/11/06(火) 14:16:58
二か月頑張って作ったけど、その後、作る事にも味にも飽きてしまいました。
イーストの種類を変えれば飽きないのかな。+53
-2
-
11. 匿名 2018/11/06(火) 14:17:07
出来てすぐは美味しいけど熱すぎて持てない
冷めるのをまってると
一気に味が劣化するような気がする+120
-9
-
12. 匿名 2018/11/06(火) 14:17:24
パンやナン、ピザ生地作りには便利ですよ〜
うどん、ジャム、ヨーグルトも作れる機種ですが、そっちはほぼ使わずです
+91
-3
-
13. 匿名 2018/11/06(火) 14:17:29
こねだけに使ってる。
カンパーニュやピザ生地をよく作る。
+96
-0
-
14. 匿名 2018/11/06(火) 14:17:39
餅もつけるホームベーカリーにするか
パン生地もこねられる餅つき機にするか
結論が出ないまま数年過ぎている+87
-0
-
15. 匿名 2018/11/06(火) 14:18:06
お祝いで貰った時は毎日焼いてた。今でもたまに焼くけど寝る前にセットしようと思っててもすぐ忘れてまた焼き忘れた…って日々が続いてます。+49
-4
-
16. 匿名 2018/11/06(火) 14:18:19
おやつには、惣菜パンや菓子パンをオーブンで焼くのですが、パン捏ねはホームベーカリーです。
トータル2時間半から3時間あれば、菓子パンくらい作れますので、うちはほとんど自宅の手作りパンしか食べません。
+129
-4
-
17. 匿名 2018/11/06(火) 14:18:23
HB買って1年近く経つけど
市販のパン買ってないわ
家で配合色々変えて作るパンの方が美味すぎる
使いこなせればこんな便利なものはない
+172
-1
-
18. 匿名 2018/11/06(火) 14:18:25
>>14
おもちいいね+18
-0
-
19. 匿名 2018/11/06(火) 14:19:03
パンが焼きあがったニオイは
半田コテで指をやけどしたときのニオイを思い出す+6
-27
-
20. 匿名 2018/11/06(火) 14:19:16
天然酵母の方が美味しいから使わなくなった天然酵母なんてうちじゃ作れん
食パン専門店のやつで 水を使ってない北海道牛乳のみの天然酵母食パン 八百円するけどそれ買うようになった
しっとりしていて美味しすぎる+5
-14
-
21. 匿名 2018/11/06(火) 14:19:44
今まさに、もち、作ってます。
今日は草餅にする予定。
夕方には子供らが帰ってくるので、おやつに食べさせるつもりです。+93
-4
-
22. 匿名 2018/11/06(火) 14:20:00
焼き立ては旨いけど直ぐに固くなって不味くなる。
市販の食パンはやっぱ色々添加されてんだろうなと思う。
+173
-7
-
23. 匿名 2018/11/06(火) 14:20:22
最近はパンよりもヨーグルト作れる機能のほうが活躍してる笑
手作りヨーグルト美味しい+27
-1
-
24. 匿名 2018/11/06(火) 14:21:00
たしか押し入れに入ってるはず・・・+70
-3
-
25. 匿名 2018/11/06(火) 14:21:03
ふわふわした食感にしたければ
より生地に空気を取り込んだ状態にするしかない
最近作るときにはしっかり発酵時間は確保した上BP入れて作ってる+9
-0
-
26. 匿名 2018/11/06(火) 14:21:09
パン生地を作って、惣菜パン作ってます。
ウインナーとかチーズ、ツナ、卵……など具を用意して、好きな具を包んで卵液塗ってオーブンで焼いて……。
……旦那が気に入っています(子なし)。
仕事のストレスが飛ぶって。粘土いじりしているみたいで、それで美味しいパンができるって言うのに感激したらしいです(^ω^)+131
-1
-
27. 匿名 2018/11/06(火) 14:21:47
週2、3回使ってる
買ってよかったと思う+58
-0
-
28. 匿名 2018/11/06(火) 14:21:56
ホームベーカリーはパンよりピザ生地作りに使ってる。
手作りピザ美味い。+108
-1
-
29. 匿名 2018/11/06(火) 14:22:00
毎日使ってます。5人家族で1日で1斤食べます。
たまにバターと卵たっぷりのホテルパンも作りますが、毎日食べるのは飽きないようにシンプルなパンです。材料もネットで大量購入してるので、安上がりだと思います。ご飯炊くように、パンを焼くのが日常的になってるので苦じゃないです。+111
-4
-
30. 匿名 2018/11/06(火) 14:22:25
夏休みとか子供といろんなパン作ったよ!ピザも!+14
-1
-
31. 匿名 2018/11/06(火) 14:22:43
パン食の人なら定期的に使うし、主食がご飯の人ならあまり使わないよね。
ホームベーカリーはスタンドミキサーと同様にクリエイティブな人じゃ無いと使いきれないと思う。+65
-1
-
32. 匿名 2018/11/06(火) 14:22:43
ゴパン持っているけど、炊飯器並みに使ってるよ。
朝はご飯派だった旦那も絶賛して米パン食べてる。ただ小麦粉の普通のパンだとちょっとがっかりされる。+28
-2
-
34. 匿名 2018/11/06(火) 14:23:19
全く使ってないか、めちゃくちゃ活用してるかの2つに分かれるよね〜これ+103
-1
-
35. 匿名 2018/11/06(火) 14:24:01
たまに使います!
昨日はバターロールとチョコ入りのバターロール焼きました!
今日はピザ生地作ります。
ホームベーカリーは買ってよかったです!+53
-0
-
36. 匿名 2018/11/06(火) 14:24:39
この前、羽が回らなくなったのでどうしたのかと裏側を見てみたら
ベルトが外れてたんで頑張って治したよ
>>20
今、HBでレーズン酵母パン焼いてる
レーズンや林檎割と簡単に酵母起こせるよ 時間はかかるけど+12
-0
-
37. 匿名 2018/11/06(火) 14:24:48
家族の人数によるけど我が家はその日に食べ終わるし出来たてはやっぱり美味しい。
+31
-1
-
38. 匿名 2018/11/06(火) 14:24:50
ドヤ顔で毎日手作りパン作って食べてるっていう人に聞きたい
市販のイースト、安心して使っていいものだと思ってんの?
材料専門店行きなよ。そこでちゃんと安心なイーストを買うことから始めなよ
家族に好評だとかそんな事自慢する前に材料専門店まで行ってちゃんとしなよと言いたい
大概の人はそんな事もせず手作りに固執して自慢してるから気になってる+5
-160
-
39. 匿名 2018/11/06(火) 14:25:02
実家の両親にあげるためによく焼いてたけど、夏暑過ぎて焼かなくなったら涼しくなった今でも全然使わなくなってしまった
夫婦2人で夫があんまりパン食べないから自分だけの為に6時間かけてパン作るのもったいなくて、パン屋さんに行ってしまう+19
-0
-
40. 匿名 2018/11/06(火) 14:25:54
休日には大抵ホームベーカリーで焼いたパンです。
干しぶどうやクルミを入れたりしてます。
+29
-0
-
41. 匿名 2018/11/06(火) 14:27:29
焼きたてを味見のつもりが
一斤余裕で食っちまうから
封印したわホームベーカリー+86
-1
-
42. 匿名 2018/11/06(火) 14:28:03
>>38
なぜに喧嘩腰?+124
-1
-
43. 匿名 2018/11/06(火) 14:28:22
>>8
洗濯機とそんなに変わらない感じ
マンションで寝室とキッチンが近いなら夜にセットすると音はちょっと気になるかも+23
-2
-
44. 匿名 2018/11/06(火) 14:28:32
>>38
それ、イーフトフードと勘違いしてるね。
ドライイーストは、添加物なしの安全な材料です。+153
-1
-
45. 匿名 2018/11/06(火) 14:28:57
水を牛乳に変えて焼くと
さめても格別に美味しいよ+53
-0
-
46. 匿名 2018/11/06(火) 14:29:19
>>44
うわぁ…笑+23
-25
-
47. 匿名 2018/11/06(火) 14:29:54
買って15年以上
子供が小麦でお腹を壊すので、米粉パンを作り始めました。
でも上手く行かず困ってます。
+18
-1
-
48. 匿名 2018/11/06(火) 14:30:24
こねくり機能だけでも結構重宝してる
薄力粉や蕎麦粉こねて、パスタマシンで手打ち蕎麦・饂飩に大変身とか
パニーニやピザを生地お任せで打ったり
色々使ってる+20
-0
-
49. 匿名 2018/11/06(火) 14:30:34
ジャム作ります。
いちご粒ごと残るジャムが好き。+7
-1
-
50. 匿名 2018/11/06(火) 14:30:51
>>38
なぜ安心して使ってはいけないの?イーストフードと間違えてる?
あと例えばどんなイーストが良いものなのか知りたい
材料専門店って富澤とか?+67
-0
-
51. 匿名 2018/11/06(火) 14:31:14
クオカの粉買って半年くらい使ったけど、食パン普通に買った方が経済的だと思ってやめた。
今は年1回餅つき機として使ってる。+6
-0
-
52. 匿名 2018/11/06(火) 14:31:19
前は手捏ねで作ってたけど、肩を脱臼してホームベーカリー使う様になった
最近は食パン1.5斤を山形パンとして焼いてる
ホームベーカリー買って良かった+29
-1
-
53. 匿名 2018/11/06(火) 14:31:30
>>46
理由をよろしく+26
-1
-
54. 匿名 2018/11/06(火) 14:32:14
壊れたので捨てちゃったけれど、
主に、生地作りに使っていたよ
かぼちゃアンパン・ちぎりパン・ツナコーンマヨパン・ベーコンチーズとか焼いてた
+9
-0
-
55. 匿名 2018/11/06(火) 14:32:38
イースト菌の匂い大好き
あの匂いはホームベーカリーならでは+29
-2
-
56. 匿名 2018/11/06(火) 14:37:26
生地だけ作ってベーグル焼いてる。
バター使うのが嫌だから笑+11
-1
-
57. 匿名 2018/11/06(火) 14:37:26
そういえばそんなものあったな〜
+2
-1
-
58. 匿名 2018/11/06(火) 14:37:29
これからの季節は朝の焼き立てパンが嬉しいよね。
夏は全く使いませんが。+14
-0
-
59. 匿名 2018/11/06(火) 14:38:02
うちはパンやお餅をよく食べるので、最低でも週に1回は使ってます
最初はよく分からなくて数年放置してたけど、使いだしたら炊飯器と同じ感覚で使ってる+20
-0
-
60. 匿名 2018/11/06(火) 14:40:11
普段は朝食用の食パンだけど金曜日にはピザ生地作って一人ピザパーティー
クルミ、ドライフルーツ、赤ワインで凝ったパンを作る事もあります
年末には餅も搗いているので、一人暮らしでもフル活用してます+30
-0
-
61. 匿名 2018/11/06(火) 14:40:14
やきたてはすごく美味しいよねー。
シンプル食パンでも耳まで美味しく焼ける。
週末だけパンだから、レーズンとかくるみとか何いれるかワクワクしてる。+19
-0
-
62. 匿名 2018/11/06(火) 14:42:43
ママ友の間で話題になり、みんな購入していったので、それなら私もと購入
買ったばかりの頃はパン焼きまくってたけど、次第に家族も飽きてきてパン屋さんのパンが恋しいと家でパンを焼かなくなりました
実際、近所の美味しいパン屋さんで購入するほうが安くて美味しいんですよね
私も楽だし(笑)
周りのママ友も同じで購入直後ほどは活用していないようです
+32
-1
-
63. 匿名 2018/11/06(火) 14:43:41
>>46
ごめん。イーストフードね。
入力ミス+18
-0
-
64. 匿名 2018/11/06(火) 14:45:01
たまにナンやピザ生地を作っています。
パンは全粒粉やライ麦、ふすま、大豆粉など配合を変えながら週3日焼いてます。
おかげでお通じが良く長年の悩みが解消しました。+16
-0
-
65. 匿名 2018/11/06(火) 14:47:00
ああああどっかにしまい込んでる…
一回出せば何回かは使います、たぶん+6
-1
-
66. 匿名 2018/11/06(火) 14:47:43
コスパはどうなのかな?
パン作り一度もしたことなくて、やっぱりスーパーでパン買った方が圧倒的に安上がりなのかなと思打となかなか踏み出せない。+31
-0
-
67. 匿名 2018/11/06(火) 14:48:57
うちは、ホームベーカリーを10年ずっと毎日使っている。
つい先日、新しい二台目となるホームベーカリーを買い直しました。
音は嘘みたいに静かで、一体いつ稼動しているのか忘れてしまうくらい。
1日のうちに食パン、もち、菓子パンと、三回使い回すこともあります。
炊飯器なんかよりずっと稼働数が多いです。+27
-0
-
68. 匿名 2018/11/06(火) 14:49:22
ピザ生地機と化しました+12
-0
-
69. 匿名 2018/11/06(火) 14:49:56
>>38
みんな気になってるみたいだし、いい専門店教えてよ!あと安全についても詳しく教えてよ!ドヤ顔で言い逃げしないでね。+78
-0
-
70. 匿名 2018/11/06(火) 14:50:36
粉は、業務用でまとめてネットで購入。
スーパーでこまめに買うより安いし、楽だし、味もいい。+16
-0
-
71. 匿名 2018/11/06(火) 14:51:01
>>38
誰もドヤ顔してないし…ホームベーカリー頼りだもんw+48
-4
-
72. 匿名 2018/11/06(火) 14:53:48
週に2.3回はタイマーで食パン焼いてます。
月に2.3回は発酵に使って成形して惣菜パンや菓子パン使ってます。
子供がパン好きなので、朝起きて『パンだー!』って喜んでます。
子供のたまにあるお弁当の日もパンがいいって言われるので、中にイチゴとかチョコとか入れた丸パンに顔書くと喜ぶ。+14
-0
-
73. 匿名 2018/11/06(火) 14:55:53
>>66
コスパは悪い!w
作り方によるけど、多分安売りしてる食パン買った方が安い!
材料費だけで一斤150円以上してると思う。+48
-2
-
74. 匿名 2018/11/06(火) 14:56:09
出かけるのがめんどくさい、何にもないときパン焼く。そのまま食べてもいいし、タマゴサンドにしたりトッピングだけで美味しく食べられる。+19
-0
-
75. 匿名 2018/11/06(火) 14:57:16
+20
-0
-
76. 匿名 2018/11/06(火) 14:57:45
+22
-0
-
77. 匿名 2018/11/06(火) 14:57:55
+32
-1
-
78. 匿名 2018/11/06(火) 14:58:44
確かにコスパとなれば悪いかもだけど楽しい!
次はあれ作ろうとか、子供と作ったりできる。
ピザも作れるしね。友達来たとき出すと喜んでくれる。+27
-0
-
79. 匿名 2018/11/06(火) 14:58:46
6年前に初めて買って、今年新しいの買ったけどずっと活用してるよー!
めんは作らないけど蒸篭あるから肉まんとかも作ってる!
+9
-0
-
80. 匿名 2018/11/06(火) 15:00:05
羽忘れたときの衝撃ハンパなかった。リメイクしたけど。+32
-0
-
81. 匿名 2018/11/06(火) 15:04:18
買ってから体重増えた人いますか?
私は増えました。+8
-4
-
82. 匿名 2018/11/06(火) 15:07:02
8年前にシロカの製品を買いましたが、フツーに食パンを作ったのは1回きりで、後はピザ生地作ったり、今はもっぱら餅つき機になってます。4合までつけるので、余ったお餅は冷凍してます。+10
-0
-
83. 匿名 2018/11/06(火) 15:08:01
ホームベーカリーも使うしパン屋さんのパンも買うよ。毎日使うわけじゃないし、たまにパン屋さんのパンも食べたくなるよね。もちろん朝が和食の日もある。
うちは週1とか使わない時期もあるけど後悔はないかな。
+22
-0
-
84. 匿名 2018/11/06(火) 15:15:46
このトピ見て、再稼働させてみようかなという気になった。
ありがとう!!+55
-1
-
85. 匿名 2018/11/06(火) 15:18:44
>>17
ホームベーカリーほったらかしで、パン屋で買ってしまってます。
もし良ければおススメレシピ教えてください。
我が家も買わずに100%なりたいです!!+7
-4
-
86. 匿名 2018/11/06(火) 15:24:39
週末はホームベーカリーで焼いたパンが朝食です。以前は色々材料変えてましたが、最近はシンプルな食パンのみです。それとたまにピザ生地も。
コスパは考えません。自分で材料を用意できるので安全で焼きたてのパンが食べられるのが1番です。+23
-0
-
87. 匿名 2018/11/06(火) 15:26:55
パンよりお餅の方が好き。+2
-0
-
88. 匿名 2018/11/06(火) 15:30:42
欲しいと思っていたけど、炊飯器で焼けるので買ってない。
特別な機能付いてない、ごく普通の炊飯器。
+4
-0
-
89. 匿名 2018/11/06(火) 15:31:40
強力粉
バター
塩
牛乳or水
砂糖
ドライイースト
これだけでパン出来るって考えると、市販のパンってなんて色んなモノが入ってるんだろーって思ってしまう。+59
-0
-
90. 匿名 2018/11/06(火) 15:34:02
>>88
炊飯器をどう使うの?
炊飯の温度帯でパン焼ける?
自力で捏ねるならオーブンで発酵もするだろうし、オーブンで良くない?+9
-0
-
91. 匿名 2018/11/06(火) 15:36:39
>>66
うちは粉はスーパーカメリア1キロ300円を1回250g使用。あとはバター10g、砂糖、塩、ドライイーストだから大体100円くらいで食パン1斤焼けるよ。
スーパーで買うより安いし美味しい。+26
-0
-
92. 匿名 2018/11/06(火) 15:38:54
レーズン酵母の食パン焼き上がったー
めっちゃ美味しい
+10
-0
-
93. 匿名 2018/11/06(火) 15:40:11
冷めたらパサパサで美味しくないから市販のパン買ってます
レシピは買ってきた時に付いてた本でしてます
音もうるさいし使ってない+5
-3
-
94. 匿名 2018/11/06(火) 15:42:02
>>10
粉を変えた方が味がランクアップするよ。
春よ恋とかが有名だけど、個人的に
メゾンカイザートラディショナルがおすすめ。
10kg買って250gずつに小分けして毎日焼いてたら
5kg太ったからホームベーカリー封印した…+16
-0
-
95. 匿名 2018/11/06(火) 15:44:24
全粒粉パンがなかなか近所に売ってないから
全粒粉と、バターの代わりにオリーブオイル使うレシピで焼いてるよ。
うまい。+15
-0
-
96. 匿名 2018/11/06(火) 15:45:25
時間のあるときに、パンを焼いて冷凍しといて朝食にしてます。焼きたての方がおいしいですが、トーストするし普通に食べてます。個人的な使い方でかぼちゃの煮物、煮豆などあまった食材も一緒に混ぜてパンを焼いたりします。(水分量を調整しますが)+5
-0
-
97. 匿名 2018/11/06(火) 15:46:17
たまに焼く。美味しくて食べ過ぎるから控えめ+7
-0
-
98. 匿名 2018/11/06(火) 15:47:38
半年に一回くらいかな、しかも旦那が張り切って材料計量して作ってる。捨てようとは思わないけど、でかくて重くて邪魔…だけど焼きたてはおいしいのよね〜+10
-1
-
99. 匿名 2018/11/06(火) 15:55:51
主です。平和に会話が進んで嬉しいです。皆さん使いこなしていますね。周りは飽きてしまった人が多いので、私も今だけかなと思っていました。
お餅もできる機種いいですね。おすすめ具材などあったら教えてください。+28
-0
-
100. 匿名 2018/11/06(火) 15:58:06
>>66
うちのはパナソニックだけど、食パン焼くのに材料費プラス電気代が一回50円くらいだったように思う。
スーパーの激安食パンよりは高いけど、パン屋さんの食パン買うよりは安いかな。
+16
-0
-
101. 匿名 2018/11/06(火) 15:58:19
オーブンでパン焼くのが面倒な時、
あるいは料理などでオーブンレンジを使用中の時は、
フライパンで気軽に焼けるよ。お勧めです。
捏ねだけホームベーカリーでやって、
発酵はフライパンの中で。
丸く形を整えて、蓋をして、発酵させるだけ。
放置しておけばいい。
その後は蓋をしたままに、火をごくごく弱火にして、キツネ色にこんがり焼けるまで両面焼くだけ。
焼いてる途中、キツネ色の表面にバターと塩をたっぷり塗ったくれば、しっとりフワワフワの塩パンになる。
これが最も簡単で片付け要らずの手間いらずで、美味しいオヤツになる。
ぜひ、試して!+25
-0
-
102. 匿名 2018/11/06(火) 15:59:14
イースト菌の種類
生イースト(安全なイースト菌)
⇒パン屋で主に使われるイースト菌
生イーストの正体は隠花植物系の微生物
生イーストは乾燥に弱く、冷蔵保存が必須
インスタントドライイースト(安全なイースト菌)
⇒スーパーで販売されている家庭用のイースト菌
長期保存が可能で、密封して冷蔵庫に入れれば最後まで品質を落とさずに使える
天然酵母(安全なイースト菌)
⇒ブドウなど果実や穀物に付いている野生の酵母を利用して種を作ったもの
ただし、天然酵母パンと記載されたメーカー販売されているパンに関しては安全なイメージにするために実際はインスタントイースト菌を使われていたりするので注意が必要
また家庭で天然酵母を使ってパンを作る場合は温度調節管理が必要となり、インスタントイースト菌と違い失敗がしやすい上に発酵時間がかなり必要となる
イーストフード
⇒特定の何かを指すわけではなく、イースト菌(パン酵母)を活発にさせるはたらきをもった物質の総称です。
現在のところ、以下の16種類の物質が食品添加物としてイーストフードに指定されています。
・塩化アンモニウム(合成添加物)
・塩化マグネシウム(合成添加物)
・炭酸アンモニウム(合成添加物)
・炭酸カリウム(合成添加物)
・炭酸カルシウム(合成添加物)
・硫酸アンモニウム(合成添加物)
・硫酸カルシウム(合成添加物)
・硫酸マグネシウム(合成添加物)
・リン酸三カルシウム(合成添加物)
・リン酸水素二アンモニウム(合成添加物)
・リン酸二水素アンモニウム(合成添加物)
・リン酸一水素カルシウム(合成添加物)
・リン酸二水素カルシウム(合成添加物)
・グルコン酸カリウム(合成添加物)
・グルコン酸ナトリウム(合成添加物)
・焼成カルシウム(天然添加物)
焼成カルシウムを除くすべてが化学合成によって作られる合成添加物です。しかし、焼成カルシウムも天然のカルシウムを高温処理して別の物質に変化させているわけですから合成添加物といってよいかもしれません。
塩化アンモニウム
⇒大量に摂取すると嘔吐や昏睡を起こす危険性があるとされており、犬の場合、6~8gの摂取で死に至ることが確認されている
リン酸塩類
⇒骨粗しょう症や心筋梗塞につながるおそれがある
結論からいうとメーカーが販売している袋詰めされたパンに発酵早める合成添加物が含まれていて危険性があるというところ
また、イーストフードと記載は2種類以上合成添加物入りだとイーストフードという記載があり1種類だと記載はない
家庭で作る際に上で述べた通り、合成添加物のイースト菌を使わない限り安全である
また、インスタントイースト菌を賞味期限内に使い冷蔵庫内で密封した状態で保存するようにすれば安全といえる
天然酵母が使えるHBもあるのでインスタントイースト菌が気になる方は天然酵母対応のHBを使えばいい
他の方法としてはクイックブレッドに使われるベーキングパウダー、重曹というやり方もあるがHBには使えないので注意
ドライイーストが危険と言われてるのはなぜ?ホームベーカリーで手作りパンを作る時に知っておきたいこととは! | 私だって綺麗になりたいmebius0214.comパン作りには欠かせないドライイースト。 最近はホームベーカリーで手作りパンを作る方も多いのではないでしょうか?・・・
イーストフードの危険性とは | たべるごtaberugo.netパンの原材料名に、イーストフードと書かれていることがあるのはご存知でしょうか。 パンを作るためにはイースト菌を使うというのもよく聞きますから、このイーストフードというのがそれだと思っている人も多いかもしれませんね。 ですが、イースト菌とイーストフー...
+13
-4
-
103. 匿名 2018/11/06(火) 15:59:54
ホームベーカリー貰ったけど1斤しか作れないヤツだった。
ウチ、子供3人の5人家族。
焼きたてって中がふわふわだから、1斤じゃ足りない。
パンの取り合いで喧嘩になるから封印。+10
-2
-
104. 匿名 2018/11/06(火) 16:05:15
以前使って普通のパンやぶどうパン作ってました。中身がハゲてきて買い換えようか悩んだけど、中国製しか出回ってないのでやめました。+5
-0
-
105. 匿名 2018/11/06(火) 16:07:16
>>90
こういうのじゃないかな
ちなみに炊飯器で焼く場合、メリットとしていえば保温が使えるので前日の夜に半面炊飯で焼き、寝て起きてからひっくり返した半面炊飯で焼くと焼き立てが朝食べられる
HBがないけど炊飯器でパン作る人はこういうやり方があるから
朝半面焼けるように予約して放置するのもありだし、保温して朝早めに起きて急速炊飯で半面焼くやり方もある
+9
-0
-
106. 匿名 2018/11/06(火) 16:11:18
普段も週2回くらい使ってるけど、一番感動したのは餅!うちは実家でもついたりしなかっので餅米からの餅はおいしいなぁと思って年末行事に。ただ普段は面倒でやらないので年一回のお楽しみで余計においしく感じてるのかも。+17
-0
-
107. 匿名 2018/11/06(火) 16:16:54
お餅作ってる人多いね!
うち作ったことないから、今年のお正月作ってみようかな!
柔らかい??+23
-1
-
108. 匿名 2018/11/06(火) 16:20:29
食べ過ぎなきゃ良いだけじゃん。
冷凍できるよ、1斤を毎日食べきるって凄いよ。
+21
-0
-
109. 匿名 2018/11/06(火) 16:23:53
随分前に購入したけど、全然美味しくなくて使わなくなった。
まだ、イースト入れる所が別じゃなくって、粉と一緒に入れるタイプのやつ。
今は改良されて美味しくなったって聞いたけど、どうなんだろう。
+2
-6
-
110. 匿名 2018/11/06(火) 16:24:03
>>107
お水の調整してね。
古いもち米は水が少な過ぎると固く仕上がる。
新しいもち米は、規定通りでまずは試して。
出来上がった餅はすぐ冷えて表面が固くなっていくから、すぐに粉をつけて一口大に分けて一個ずつラップに包んでおくと、その日のうちなら柔らかいまま食べられる。ジップロックに入れておけば、お夜食にもなるよ。
翌日以降、残りは冷蔵庫で保存もよし。
味噌汁に入れて朝食にしてもいいしね。
冷凍して、後でおでんの具にしたり、お鍋の具にしても良い。これからの季節は重宝するね。+13
-0
-
111. 匿名 2018/11/06(火) 16:24:55
>>106
逆パターンだけど、パンの先生が(ホテルで働いてた)餅つき機でパン生地こねたら馬力が違うからこっちの方が美味しいって言ってた。+8
-0
-
112. 匿名 2018/11/06(火) 16:36:38
タイムリーなトピ
おやつにくるみパン焼いて食べました( ˆ ˆ )/♡+83
-1
-
113. 匿名 2018/11/06(火) 16:45:19
私も年一回の餅つきマシーンと化してるわ💦買ったころはめちゃくちゃパン焼いてたんだけどな。レーズンを入れるのにはまってた。あと、フランス食パンが美味しいよ!+12
-0
-
114. 匿名 2018/11/06(火) 16:55:53
>>112
いい焼き加減で美味しそう。下に引いている英字の紙も意識が高いですね。差し入れにしても喜ばれそう。
+24
-0
-
115. 匿名 2018/11/06(火) 16:58:31
欲しいです!オススメが知りたいです。+4
-0
-
116. 匿名 2018/11/06(火) 17:01:07
長らく使っていて、小麦粉やバターもこだわっていました。
先日サンドイッチを作る為、市販の10枚切りの食パン買って、一枚焼いて食べたら美味しくて、やはり市販のは研究されてるな〜と感心しました。
作る気失せた。+13
-0
-
117. 匿名 2018/11/06(火) 17:02:33
>>38
結局どうなの?+5
-0
-
118. 匿名 2018/11/06(火) 17:11:47
独身の時はめっちゃ使ってましたが
結婚してから使う時間がなくて押入れにしまってます
楽しいけど時間がかかりますよね
発酵とか+7
-0
-
119. 匿名 2018/11/06(火) 17:14:35
今、めっちゃ欲しい!
パン教室通ってたので、生地捏ねるところから一応できるんだけど‥
小さい子どもいるとそんなに料理に時間かけられないし、一からやると粉とか捏ねた後の掃除も大変だから、なかなか作れない。
生地捏ねるところまで機械に任せて成形だけ自分でやったり、好きなように使える機種がいいなー!
それだったら子どもともできるし!+21
-0
-
120. 匿名 2018/11/06(火) 17:35:04
食パンは高いから作らない
菓子パンばっかり+3
-2
-
121. 匿名 2018/11/06(火) 17:53:07
>>46
>うわぁ
は「イーフト」フードについてだったのねw+4
-3
-
122. 匿名 2018/11/06(火) 17:54:00
>>104
テフロン加工してくれる会社あるよ+1
-1
-
123. 匿名 2018/11/06(火) 18:09:45
私もご飯炊くようパンを焼きます
ミミがおいしい
強力粉380g水300cc砂糖大さじ2塩中さじ1スキンミルク大さじ1バター20gドライイースト小さじ1・5さじ
ずっとこのレシピで飽きもせず食べてます
+6
-0
-
124. 匿名 2018/11/06(火) 18:15:43
スーパーで売ってる市販のパンが不味すぎて食べれない。
無添加最高。
めんどくさい日もあるけど、焼くのが習慣になったら平気。
朝焼けにしてもいいしね。焼きたては熱くてふわふわすぎて、綺麗に切れないけど。+13
-3
-
125. 匿名 2018/11/06(火) 18:26:43
コンパクトで餅つき機能付きのオススメありますか?+4
-0
-
126. 匿名 2018/11/06(火) 18:32:38
私もくるみパン作ろう!+8
-1
-
127. 匿名 2018/11/06(火) 18:33:20
ホームベーカリーの食パンおいしくて気に入っているのですが、私が不器用なのか何かコツがあるのかうまく切れなくて悩んでいます。皆さん1斤を何枚切りにされてますか?
パン用のギザギザの包丁を使ったりスライス専用のグッズも試してみたのですがどうもうまくいかず…。是非アドバイスいただきたい。+14
-0
-
128. 匿名 2018/11/06(火) 18:37:13
毎週焼いてるけどレシピ本捨てちゃってフランスパンしか作ったことないや。
フランスパンならバター牛乳砂糖使わないから費用は市販のパンとトントンだと思うよ。
焼けてから切るのがめんどくさい。
お店みたいに綺麗には切れないからうまい切り方があったら知りたいな+8
-0
-
129. 匿名 2018/11/06(火) 18:39:54
小麦アレルギーの子がいるから、ゴパンでお米パンをたまに焼いてる。
100%米粉のパンって、売ってる店も限られるしあっても高いから、家で焼いて食べさせてます。
小麦アレルギー持ちにとってはゴパンはありがたい。+21
-0
-
130. 匿名 2018/11/06(火) 18:45:14
肉まんのきじを作るのに使ってる。+8
-0
-
131. 匿名 2018/11/06(火) 19:03:49
私も米粉パン作りたい!
グルテンフリーで美味しくできるホームベーカリーあったら教えてください!+9
-0
-
132. 匿名 2018/11/06(火) 19:11:29
>>127
私もベーカリー初心者ですが包丁で切っています。うまく切れず、せっかくのふわふわがぺっしゃんこになりそう。
皆さん専用の包丁持っているのですか?切りやすい?次の休みに買いに行こう。+8
-0
-
133. 匿名 2018/11/06(火) 19:12:10
+1
-4
-
134. 匿名 2018/11/06(火) 19:13:35
プレゼントでもらって活用してます。
くるみとレーズンいれるのがお気に入り。
水の代わりに牛乳も試してみます!書いてくれた人ありがとう。
+7
-0
-
135. 匿名 2018/11/06(火) 19:26:25
>>127
焼き立てすぐに切ってない??
それはダメだよ。
食パンは、最低でも焼き上がりから30分は冷ましてね。
切るのは、その後からで!
30分以上冷ませば、好きな厚さに綺麗にスライスできるよ!+29
-0
-
136. 匿名 2018/11/06(火) 19:39:36
クックパッドで美味しい食パン焼いてつい全部食べる。止まらない美味しいさ、だから数ヶ月に一度かな。ヤバイもん+6
-0
-
137. 匿名 2018/11/06(火) 19:40:36
豆腐入り食パンふわふわで美味しい+7
-0
-
138. 匿名 2018/11/06(火) 19:40:50
ホームベーカリー使うようになってから、ほとんど市販のパンは買わなくなった。
ナッツやフルーツ、ジャムなんかでいろいろおいしく出来るから。
覚めたら、食べ過ぎないようにすぐに冷凍してる。
解凍して軽く焼いてホイップクリームとか添えたり、楽しめる。
市販のパンよりはカロリーはないと思うので、体重はたぶん減ってると思う。+14
-0
-
139. 匿名 2018/11/06(火) 19:42:23
>>127
包丁コンロで少し炙ってから切ってるよー+5
-0
-
140. 匿名 2018/11/06(火) 19:47:43
都会住みで美味しいパン屋さんが連立してる地域だから暫く焼いてなかった・・・
ここ読んで食べたくなったから、今から仕込んでくる!+12
-0
-
141. 匿名 2018/11/06(火) 19:56:49
クランベリーとドライオレンジのパンが最近のヒット
この組み合わせはお店じゃ見かけないからHBならではの楽しみだと思う+7
-0
-
142. 匿名 2018/11/06(火) 19:59:36
パン買う方が高いな。
家族が毎朝食パンだから、安い粉をキロ買いしてバターじゃなくて無塩マーガリンで焼いてる。
バターとマーガリンを試したけど、我が家は食パンの味の違いは分からなかったからマーガリン。
ただ、水じゃなくて牛乳を使うのは大事。
+7
-1
-
143. 匿名 2018/11/06(火) 20:05:30
>>38
イーストフードって酵母を乾燥させただけってお菓子屋さんが言ってたよ
天然はそれを乾燥させないだけ
乾燥させてるかさせてないかだけの違いだってさ+7
-2
-
144. 匿名 2018/11/06(火) 20:19:07
>>132
パン切り包丁は購入するべきですよー✩+12
-0
-
145. 匿名 2018/11/06(火) 20:30:39
週末の朝食はパンなのでずーっと欲しいと思ってます!
私はあまりパンが好きではないけど旦那がパン好きなので~
焼き立ての美味しいパン食べたいけどアパート生活なので我慢してます
お隣さんの洗濯機の音が響いてくるしまな板でなにか切ってるトントントンって音まで丸聞こえのアパートなのでとても使える気がしない+13
-0
-
146. 匿名 2018/11/06(火) 20:41:40
象印のパンくらぶ、うるさくなくていいですよ!
リサイクルショップで4500円くらいでした。+7
-0
-
147. 匿名 2018/11/06(火) 21:04:52
>>127
私も悩んでたけど、がるちゃんのトピで何時間かビニール袋に入れておくと蒸気でパン耳が柔らかくなるって書いてあって試したら切りやすくなりましたよ‼+5
-0
-
148. 匿名 2018/11/06(火) 21:08:47
焼きたてを食べる訳ではないので(冷凍しておく)具入りのパンを作る。水分量考えるのが難しいので、ドライフルーツとかナッツが多い。定番だけど、ドライイチジクとクルミはおいしい。ワイルドブルーベリーとかもおいしい。でもドライフルーツも高いので、だいたいレーズンが多い。+9
-0
-
149. 匿名 2018/11/06(火) 21:10:04
シ○カのHBあるけど、周りが固いふっくらしてない。なんかギュッてしたのができて美味しくなくてHBってこんなもんかと他のメーカーのに手を出さない。
パン屋さんみたいな食パンできますか???
それなら欲しい+3
-1
-
150. 匿名 2018/11/06(火) 21:16:57
>>149
前シロカ使ってたけど周りが堅い感じわかる
主人も子供も耳を落として食べてたw
またMKに戻したもん
+5
-0
-
151. 匿名 2018/11/06(火) 21:33:57
>>150 食べれない固さですよね!
MKだと違うんですね!検討しようかなぁ+3
-1
-
152. 匿名 2018/11/06(火) 22:31:49
買って食べた方が安いし楽なのでほとんど使っていないです。
凝ったものを作りたい方には本当にいいツールだと思います。
パンが好きでパン屋に勤めていたこともありましたが、家族の理解が無くて、ホームベーカリーでのパン作りが嫌になりました。
+9
-0
-
153. 匿名 2018/11/06(火) 22:43:33
早朝に出来上がるようにしたいけど音が気になります。
音対策 みなさんどうされていますか?+4
-0
-
154. 匿名 2018/11/06(火) 22:44:23
夫がお餅好きなので、パンより圧倒的にお餅作ってます。
あんこ餅とか。+8
-0
-
155. 匿名 2018/11/06(火) 22:44:55
ホームベーカリーはどうしてもオーブンで焼くのより硬く焼きあがっちゃう。
発酵の時間が短かったり焼き上げの時間が長かったりするのかも。
焼きあがる数分前に矯正ストップして取り出しちゃうといいって、ネットに何人かの人が書いてたよ。+6
-0
-
156. 匿名 2018/11/06(火) 22:46:23
>>154
つきたて熱々餅、いいなあ。
うちのは古いからか、パスタ生地さえ捏ねきれない。+3
-1
-
157. 匿名 2018/11/06(火) 22:51:47
>>143
もしかしてそれは、ドライイーストのことなのでは?
イーストフードは酵母じゃないよ。酵母の餌にするための添加物。+11
-0
-
158. 匿名 2018/11/06(火) 22:55:14
>>124
焼きたては切れないから、時間を置いてから切る。
っていうのは分かってるんだけど、焼きたてがおいしいから、ちぎって食べちゃってるw
我慢してとっとける人えらいわ。+17
-0
-
159. 匿名 2018/11/06(火) 22:56:00
>>120
なんだろう、マリーアントワネットを連想した+2
-0
-
160. 匿名 2018/11/06(火) 22:57:48
>>119
さいきんはこねないパンっての流行ってるよ。私もときどきやる。ちょうらくちん。でもホームベーカリーではできないからトピずれですいません。+2
-0
-
161. 匿名 2018/11/06(火) 23:01:13
>>102
そういうのさー、大量に摂取すると良くないっていう話だよね。
ちっさーいマウスに大量にむりくり投与して「ほらごらんなさい、病気になりました、死にました」ってどや顔で毒性を主張するやつだよね。
そら、そんなことしたら死ぬさ。
塩だって水だって同じだよ。+8
-1
-
162. 匿名 2018/11/06(火) 23:03:43
>>101
「塗ったくれば」の言い回しあたりのおおらかさ、経験からくる余裕を感じて、すきです。
オーブンレンジ壊れちゃったんで、明日フライパンでやってみる。+2
-0
-
163. 匿名 2018/11/06(火) 23:05:54
>>80
あるあるw
だいたいそうなるとピザだわ。
+1
-0
-
164. 匿名 2018/11/06(火) 23:17:02
焼きたてが自宅でとか最高…!って手に入れたものの、小麦粉高いんだよね
ならパン屋さんのお高めの買った方が安い…
頻繁に作る人は裕福なんだろうなぁっておもうわ+5
-3
-
165. 匿名 2018/11/06(火) 23:23:20
>>164
私はスーパーのオリジナルの1㎏100円の薄力粉で作るw
それにご飯をお湯に入れてハンドミキサーでつぶしてちょっと入れてる。
後は水と塩とちょっとオリーブオイル。
わりかし安上がり。
+8
-0
-
166. 匿名 2018/11/06(火) 23:25:24
菓子パン買うこと考えたら、自分で作る方が安くない?
もちろん食パンで考えても安いと思う。+7
-0
-
167. 匿名 2018/11/06(火) 23:40:58
>>132さん
ぺしゃんこになりますよね!わかります!専用の包丁でのこぎりみたいにギコギコやると普通の包丁よりはぺちゃんこになりにくいです♡それでも私はうまくスライス出来ないんですが(;^^)
>>135さん>>139さん>>147さん
皆さんありがとうございます!すごく為になります!教えていただいた情報、全部知らなかったので今度全部試してみます♡+5
-0
-
168. 匿名 2018/11/06(火) 23:43:05
>>162
101です!…ありがとう^ ^
生地の形成は、バターやサラダ油などをまんべんなくぬったフライパンの上で直にやってしまっても、平気です。その方がキッチンも汚れないし。
あるいは、オーブンシートをフライパンに敷いて、その上で生地を形成し、蓋をして発酵させてもOK
生地が膨れたら、蓋を開けずに、あとは極弱火で十分に膨らむまで片面を焼く。
パンの焼ける良い匂いがしてきたら、フライ返しを二本使うなどして、上手くひっくり返して、もう片面をこんがりキツネ色に焼くだけ。
香ばしく焼き上げたいなら、もう少し長めに時間をとおいて、濃いめに焼いてしまっても大丈夫。
バターはとにかくたっぷりと、贅沢に塗り塗り塗ったくって!塩もけっこう豪快にザラッとかけて平気。
極弱火でじっくり焼くにしても、時間にして片面10分とかそこら。小麦の量は300グラム捏ねてます。卵一つを落としたところに牛乳が200くらいまで入るよう水分調整…だいたい適当。あとは砂糖と塩を適宜。オリーブオイルも適当にダラっと入れて、生地が滑らかに捏ねられればいいぐらい。本当に目分量、適当です。
こんな良い加減に適当に計った材料で、適当に焼いても、楽して失敗したことない。
でも、もう信じられないくらい、ケーキのスポンジみたいに、ふわっふわのしっとりに焼きあがりますよ!+6
-0
-
169. 匿名 2018/11/06(火) 23:46:25
うちにもあるけどお正月に餅作るだけだ。
ここ見てよし明日パン作ろうって思ったけど、取説どこやったっけな…+3
-0
-
170. 匿名 2018/11/07(水) 00:04:46
ご飯パンが美味しすぎて毎日食べてる!
食パンとか他のメニューだとイマイチ+1
-0
-
171. 匿名 2018/11/07(水) 00:12:08
薄切りは難しいので、十字に四等分で切ってる+3
-0
-
172. 匿名 2018/11/07(水) 01:40:28
>>127
もう試してるかも知れませんが、
パンを寝かせて横にスライスすると切りやすいですよ。
食パンカットガイドも、最初は縦タイプの買ったんだけど全然上手く切れなくて、横タイプのに買い替えたら凄く使いやすくてオススメです!+6
-0
-
173. 匿名 2018/11/07(水) 02:56:12
今まで食パンを焼いてもキレイな山型にならなかったのに、牛乳の量を減らして卵を入れるとふんわりして高さが出ました!
栄養も摂れるしオススメです。+5
-0
-
174. 匿名 2018/11/07(水) 04:24:10
だんだん欲しくなってきた(๑>◡<๑)
オススメメーカーがあったら批判なしで知りたい!!+4
-0
-
175. 匿名 2018/11/07(水) 04:28:25
>>127
うまくいかないって、どんなふうに?
もし、まっすぐ切れなくて厚みが不均等になっちゃうみたいなことだったら、パンの全周ぐるっと、同じ幅になるように軽く切れ目を入れてから、それを目安に切ると均等に切れるかも。+1
-0
-
176. 匿名 2018/11/07(水) 04:33:32
>>168
詳しく書いてくれてありがとう。
それって、二次発酵やってないかんじ?
一次発酵だけで焼いてる?+1
-1
-
177. 匿名 2018/11/07(水) 04:41:50
羽ががんばって回ってるの見てるのが好きだ。とりそこねた粉が角のところに残ってるのをなかなか拾っていかなくて、やきもきしながら見てる。最終的にはいつも生地が移動したりなぞしてちゃんとまとまってて、この機械考えた人えらいわって思う。
基本の羽の形やしくみはどのメーカーも一緒だもんね。最初にこんな形状でこんな動き方してちゃんと捏ねあがるって考えついて開発した人がすごいんだよねきっと。+8
-0
-
178. 匿名 2018/11/07(水) 05:54:40
>>176
ホームベーカリーで捏ねあがったばかりの生地は、
とりあえず発酵している状態だし…ということで、
釜から出したら即フライパンに移し替え、そこで丸く形成してる。
で、そのまま1.5倍ほどに膨らんだら、火を入れてます。
フライパンを、手を置いても熱くないくらいに事前に温めておけば、生地の発酵もスムーズ。
あとはひたすらに膨らむのを待つのみ。
+5
-0
-
179. 匿名 2018/11/07(水) 08:58:51
>>155
硬さはパナソニックのミックス粉のソフト食パンミックスで焼くと解消されたよ
ミックス粉がイヤだったらゴメン
あとホームベーカリー本体にもソフトコースがあるので柔らかく焼ける+4
-0
-
180. 匿名 2018/11/07(水) 09:07:25
行列のできる生食パン「乃が美」のレシピを
パナソニックがホームページで公開してる
チャレンジしてみるつもりなんだけど、つい材料を買い忘れて、、、いつもミックス粉オンリーなので+2
-0
-
181. 匿名 2018/11/07(水) 09:11:51
>>172
私もカットガイドを縦型から横型に買い替えたら
快適に切れる様になったー!
パンナイフを変えるよりも、こっちの方が確実だと思う、、、
+6
-0
-
182. 匿名 2018/11/07(水) 09:18:18
>>161
>>38の書き逃げした内容よりいい情報だと思うけど+3
-0
-
183. 匿名 2018/11/07(水) 10:24:38
普段疲れてて晩御飯も手抜き多いけどパン好きだから前から購入するか迷ってた。
でも、基本面倒臭がりだから使わなくなりそうで…
使い続けてる人は普段から家事しっかりできるタイプの人なのかな
+1
-0
-
184. 匿名 2018/11/07(水) 10:43:02
>>183
私は面倒くさいから自分で捏ねてとかは絶対無理
軽量さえすれば美味しいパンができるのでありがたいよ+5
-0
-
185. 匿名 2018/11/07(水) 10:45:03
ココアとチョコチップとオレンジピールとか、クルミとレーズンとか、
カボチャの種とカボチャペーストとか、組み合わせでいろいろ出来るのが楽しくて、
ホームベーカリーのない生活はもう考えられない。
後片付けもパンケース洗う程度で面倒じゃないのが、使いやすい。
それに何より、市販のパンよりは安心だし、実際自分で作った物の方がおいしいと思う。
+5
-0
-
186. 匿名 2018/11/07(水) 10:57:24
>>183
いやいや、私こそズボラです
炊飯器と同じ感覚、しかも無洗米レベルの簡単さなので続いてます
たまにデパ地下でクロワッサンとかバタールとか買ってデニッシュ系は近所のパン屋さん、でもその後またこっちに戻ってみたいにゆる〜く続いてます+6
-0
-
187. 匿名 2018/11/07(水) 11:04:14
ハードパンが好きなのでフランスパンを毎日やいてます。胡桃とレーズンたっぷりで、全粒粉混ぜると本格的な味わいです。+3
-0
-
188. 匿名 2018/11/07(水) 11:57:26
米粉入りフランスパンがお気に入りです。
強力粉・米粉・塩・砂糖・水のみでシンプルな味が意外と飽きない。
焼き立てより一旦冷ました方がおいしいです。+3
-0
-
189. 匿名 2018/11/07(水) 12:31:46
>>169
メーカーと機種番号で入力すれば、大概ネットで取説出ていると思いますよ〜。+4
-0
-
190. 匿名 2018/11/07(水) 12:34:01
たまにすごく疲れているとき、イーストをいれ忘れてしまう。焼き上がって開けたときのガッカリ感が半端ない。
失敗したときは、皆さんどうしてます?+4
-0
-
191. 匿名 2018/11/07(水) 12:52:52
飽きて今は棚の上に放置
そのかわり、ビニール袋に材料入れて5分モミモミして1時間寝かせてつくるパンのレシピ見つけたから、そればっかつくってる
めちゃくちゃ美味しい~♡+2
-0
-
192. 匿名 2018/11/07(水) 13:05:46
市販のパンが苦手で、パン屋のパンが好きな人なら、モチベーション続くよ
なんせ美味しい
Panasonicのパンドミコースはすごく美味しい
このコースしか使ってないw+8
-0
-
193. 匿名 2018/11/07(水) 13:26:52
生クリーム、はちみつがあれば生食パン作れました!油脂は太白ごま油(製菓用)だと柔らかい仕上がりになります。
HB少し放置してたけど、最近また稼働させてます。
+5
-0
-
194. 匿名 2018/11/07(水) 13:30:47
オーツブランミックスで低糖質のパンを週に1回焼いてます。
市販の糖質制限のパンが口に合わなくて、やっと美味しい低糖質パンに出会えたという感じ。
ただ、食パンだとそんなに好きじゃなくてバターロールの形にしてして発酵させてオーブンで焼いているので一手間かかってしまいます。
切れ目を入れて野菜やハムやチーズを挟んで食べるとほとんど低糖質パンの風味が気になりません。
これを食べるととにかくお通じが良くなるのでやめられません。+4
-0
-
195. 匿名 2018/11/07(水) 13:31:52
>>190
やるやる、イースト入れ忘れ
羽のつけ忘れもやる、、、途中、音で気づいて全部掻き出して戻す事も
+4
-0
-
196. 匿名 2018/11/07(水) 13:55:03
食パンを焼くのはもちろん、生地を捏ねてもらってコッペパンにしたり、ヨーグルト、ジャムを作ったり活用しています。先週末はランチに手作りピザしたり。シロカのホームベーカリーです。+4
-0
-
197. 匿名 2018/11/07(水) 14:00:06
使ってたホームベーカリーの調子が悪くなって来たので、違うメーカーのを買ってみました。
ヨーグルトも作れる、1斤だけじゃなく1.5斤、2斤も作れるのにし、とっても便利です。
ちょっと高めの小さなヨーグルトを買って来て大量に作り、家族で食べています。
ただピザ生地やパン生地を作ったりパンを焼くのにかかる時間が、前の機種より30分ぐらい長い…
+5
-0
-
198. 匿名 2018/11/07(水) 15:34:36
>181 カットガイド、横のってあるんですね?!何処のか分かればぜひ教えてください!欲しい!+3
-0
-
199. 匿名 2018/11/07(水) 15:47:43
水を牛乳にして焼いて見ました。パサパサ感がしっとり感になって感激!牛乳を使っているだけで、高級感と言う自己満足に浸ってます。
教えてくれてありがとう。+3
-0
-
200. 匿名 2018/11/07(水) 16:07:16
>>198
ホームベーカリー倶楽部 ヨコ切りパンスライサー SJ1457+7
-0
-
201. 匿名 2018/11/07(水) 16:16:58
連投になってすみません
>>198さん、
パンの重力で無理なく固定されてる感じなので均等に切れます。8枚切りくらいは余裕なのでサンドイッチも作れるようになりました。
+4
-0
-
202. 匿名 2018/11/07(水) 16:29:59
私もヨコ切りパンスライサー買おうと思ってる。
教えてくれた方、ありがとう。+5
-0
-
203. 匿名 2018/11/07(水) 17:12:30
初めは飽きもせずに作ってたけど、1回触らなくなるとダメだね…
物置の片隅で眠っちゃいました+3
-0
-
204. 匿名 2018/11/07(水) 17:16:47
>>199
私の毎日の定番食パンのレシピは、牛乳と砂糖と塩、バターだけ。
卵や水を使うのは、サンドイッチ用のしっかりした生地の食パンや、菓子パンや惣菜パンを焼く時のパン生地用に捏ねる時だけ。
水分を牛乳オンリーもしくは、生クリームをプラスすると、本当にしっとり美味しく仕上がりますよ。
手作りだからこそ出来る贅沢です。市販の安い食パンではコストを抑えるために、バターも生乳もほとんど使ってませんから。
+4
-0
-
205. 匿名 2018/11/07(水) 17:25:11
ドライイーストでしか作った事ないんですけど、
ホシノ天然酵母とか、天然酵母だと、もっと美味しくできますか?違いってどんな感じなのでしょうか?+2
-0
-
206. 匿名 2018/11/07(水) 17:36:09
>>205
耳が美味しい感じがする
酵母が頑張ってるの見るとなんか嬉しい
酵母じゃないけどカッテージチーズ作るときに出るホエーでパン作ると
すっごく柔らかくて美味しいパンできる+4
-0
-
207. 匿名 2018/11/07(水) 17:40:40
週に2、3回手捏ねのパン作るからホームベーカリー欲しくなってきた。+4
-0
-
208. 匿名 2018/11/07(水) 20:04:44
レーズンケースにお菓子の甘納豆いれて、あら混ぜで焼くと、豆パンになるのでお気に入り
一度、うっかりあら混ぜしないで焼いてしまって豆の形が残らず、糖分も多いから膨らまず失敗、、、+4
-0
-
209. 匿名 2018/11/07(水) 20:46:23
>200>201 さん
教えてくださってありがとうございます!早速探してみます!
いつも、上は6枚切り、下は4枚切りみたくなってたので、早く試したいです。
ありがとうございます。+3
-0
-
210. 匿名 2018/11/07(水) 21:02:11
>>186
>>184
183です、参考になりましたありがとうございます。🍞ホームベーカリー購入検討してみようと思います❗
+3
-0
-
211. 匿名 2018/11/08(木) 09:21:27
>>84
私も!今パントリーから出してきた。
再稼働してまたパンを焼こう。+2
-0
-
212. 匿名 2018/11/08(木) 11:36:21
今の季節、タイマーだと上手く膨らまないと聞いて、一時発酵までをHB→冷蔵庫で2次発酵して、朝焼いたんだけど、失敗!膨らんでないミチッとしたパンが焼けました…。
どうすればいいんでしょう?今の時期は、冷蔵庫発酵駄目なんでしょうか?普通に、タイマーでも朝ちゃんと焼けてますか?+1
-0
-
213. 匿名 2018/11/08(木) 18:19:22
>>212
冷蔵庫に時期関係ないかも。年じゅう一定温度だし。時間が短かったのかも。生地によるのかイーストのやる気がたまたまなかったのか、8時間くらいじゃだめなときは、冷蔵庫だと12時間とか放置する人いるみたいよ。
ふくらみが足りないときは、一回パンチしてから再度ふくらむまで、温かいところ(冷蔵庫の上とかポットの上とかお日様があたってる窓辺とか)に放置してはどうだろうか。+2
-0
-
214. 匿名 2018/11/08(木) 20:31:31
>>178
フライパン焼きやってみました!
成型のせいか、いびつになっちゃったけど、オーブンで焼いたのとは違う焼き上がり感。
蓋をして焼くからか、外はこんがりさくさくなのに中はしっとりふわふわ。なんというか、スコーンみたいな。これはこれで、おいしいですね。食べすぎてパンだけでお腹いっぱいなってしまった😝+1
-0
-
215. 匿名 2018/11/08(木) 20:32:22
>>213さん
ありがとうございます。多分、時間が短かったのだと思いました。6時間半くらいだったので…。今日は、HBで焼き上げまでして、朝トースターで暖め直す方法で焼いています。2次発酵が不足だったときは、教えてもらったようにパンチして、オーブンの発酵機能を朝使うとか、工夫してみます!ありがとうございます(*^^*)
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する