ガールズちゃんねる

料理中の暑さ対策

54コメント2014/08/21(木) 10:26

  • 1. 匿名 2014/08/20(水) 16:58:34 

    連日暑いですが、料理中の暑さ対策ってしてますか?
    私は冷却ジェルを首に当てるくらいです・・

    暑くて食欲もないのに、献立考えて、料理するのが大変です・・(^^;

    +46

    -4

  • 2. 匿名 2014/08/20(水) 16:59:34 

    出来るだけ電子レンジを使う!

    +40

    -2

  • 3. 匿名 2014/08/20(水) 16:59:53 

    対策しなきゃならないなら、やらない

    +4

    -25

  • 4. 匿名 2014/08/20(水) 17:00:06 

    +15

    -6

  • 5. 匿名 2014/08/20(水) 17:00:28 

    涼しげなメニューにする

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2014/08/20(水) 17:00:32 

    クーラーつけながら料理してます。

    +93

    -2

  • 7. 匿名 2014/08/20(水) 17:00:59 

    リビングとつながってるキッチンなのでエアコンかけて、扇風機を料理中の自分に向けます。
    扇風機とエアコンでそれなりに快適ですよ。

    +61

    -3

  • 8. 匿名 2014/08/20(水) 17:01:13 

    リビングを冷やしておいて、時々逃げます。
    料理ができた後、食べるところが涼しければよし。
    そんなに凝った料理も作らない。

    +42

    -0

  • 9. 匿名 2014/08/20(水) 17:01:13 

    冷えピタ貼ってるけどあまり効果ないです

    +15

    -1

  • 10. 匿名 2014/08/20(水) 17:01:16 

    午前中から野菜切ったり下ごしらえしとく。

    +37

    -2

  • 11. 匿名 2014/08/20(水) 17:01:40 

    台所に扇風機を持っていってます。

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2014/08/20(水) 17:02:12 

    家の構造的に暑くない

    +16

    -8

  • 13. 匿名 2014/08/20(水) 17:02:35 

    火を使うと暑くなるので極力IHで料理。

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2014/08/20(水) 17:02:52 

    換気扇を回して、キンキンに冷やしといたウーロン茶を飲みながら。

    +31

    -1

  • 15. 匿名 2014/08/20(水) 17:03:45 

    クーラー入れて自分にはサーキュレーターの風をガンガンに当ててます。

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2014/08/20(水) 17:04:35 

    下ごしらえだけ昼のうちにするとか
    なるべくキッチンに立つ時間を分割する。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2014/08/20(水) 17:05:03 

    保冷剤を背中につける(ブラに挟む)とめっちゃ涼しいよ。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2014/08/20(水) 17:05:19 

    暑さでサウナ状態だともうあきらめてお風呂前に全部調理。

    汗だくで料理を終え、お風呂直行。
    夏は出来立てを食べたい料理はなるだけ避けますw
    揚げ物とか夏はしないことにしてます。

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2014/08/20(水) 17:05:56 

    クーラーと扇風機つける
    IHだからガスよりマシだけど暑い

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2014/08/20(水) 17:06:47 

    涼しげな料理って調理中熱くないですか?
    ソーメンとかざるそばとかゆでてるとキッチン地獄の暑さ・・・・

    +70

    -1

  • 21. 匿名 2014/08/20(水) 17:07:02 

    使ったものをすぐ洗う
    水に触れてる時間を長くする
    というか冬の寒さの方が個人的には厳しい…

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2014/08/20(水) 17:08:01 

    夏は圧力鍋が便利。火をつけるの短時間でいいし、かかりっきりにならなくて済むから。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2014/08/20(水) 17:08:43 

    凍った保冷剤わきの下が最強に涼しくなります!
    医学的にも高熱はわきの下冷やすのが一番冷えるらしいです。
    お試しあれ。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2014/08/20(水) 17:08:47 

    IHにしたら暑さ軽減、鍋ややかんやフライパンも底が焦げなくて綺麗

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2014/08/20(水) 17:09:21 

    ビール飲みながら作る

    +19

    -6

  • 26. 匿名 2014/08/20(水) 17:09:24 

    レンジでゆでるパスタの容器がとても便利。
    とくに夏場は大活躍してます。

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2014/08/20(水) 17:10:19 

    私も午前中に下準備しておいて、
    夕方料理します‼︎
    暑くなったら涼しい場所に数分避難!笑
    夏の揚げ物は汗だくです…

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2014/08/20(水) 17:12:09 

    棚の上に置ける小さな扇風機があるので、自分に向けて使ってます。

    残り物を冷蔵庫に入れる前に冷ますときや、お弁当を冷ますときにも使えて便利です!

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2014/08/20(水) 17:12:24 

    午前中にエアコンつけて夜の分まで準備する。
    家は昼間に旦那がご飯食べに帰ってくるので。

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2014/08/20(水) 17:12:59 

    23
    わきの下は作業しにくくない?

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2014/08/20(水) 17:13:14 

    扇風機の風力弱いので
    サーキュレーターを最強にしてかける
    IHだけれどやはり夏は暑い

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2014/08/20(水) 17:15:22 

    肉や魚をオーブンに入れて、涼しい場所へ逃げる。
    付け合わせはレンジ調理。

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2014/08/20(水) 17:16:01 

    朝のうちに野菜や肉を切っておく。
    夕方は炒めるだけ。
    冷奴、もずく酢、生野菜サラダ(千切りキャベツにトマト)が副菜レギュラー選手にして品数増やす。
    揚げ物は時々お惣菜売り場で購入。
    メインをお刺身にする。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2014/08/20(水) 17:17:40 

    しまい込んでいたルクエを復活させました。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2014/08/20(水) 17:21:45 

    料理よりも掃除機の方が暑くて苦痛(*_*)

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2014/08/20(水) 17:24:55 

    もうあきらめてる。
    仕込んだらソッコーシャワー!
    出てきたらビール呑みながら仕上げる。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2014/08/20(水) 17:29:05 

    どんだけビール依存のアル中よ

    +3

    -13

  • 38. 匿名 2014/08/20(水) 17:30:39 

    「負けないこと、逃げ出さないこと、早くすること♬」なんて歌いながら
    わちゃわちゃ終わす

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2014/08/20(水) 17:31:53 

    日向小次郎スタイル

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2014/08/20(水) 17:34:24 

    でも、私もキンキンに冷えたビールを飲みなから、コンロに向かっているわwww.
    夏場のアイテム!!

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2014/08/20(水) 17:41:29 

    ちっさいアイスノンを、首に巻いたりおでこにつけたりしてる、夏場は煮物とか避けるようにしてる。
    やっぱ、冷やしトマトやマリネ、サラダ系が多いかな、ただ…今胡瓜が、スッゴク高い!!

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2014/08/20(水) 17:46:07 

    キッチンってそんなに暑くないかも。
    エアコンつけても暑いの?

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2014/08/20(水) 17:52:41 

    42
    うちは火を使うとエアコンが効かなくなる。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2014/08/20(水) 18:24:34 

    うちはキッチンとリビングがまあまあ繋がっているので若干エアコンが効く環境です。
    それでもコンロは一口だけ使って、火加減も中火まで。
    調理中でも熱中症の危険性があるらしいので気をつけないと!

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2014/08/20(水) 20:53:03 

    リビングとキッチンが繋がっているので暑いと思った事がないです

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2014/08/20(水) 20:55:54 

    キッチンが暑いと感じた事がないです
    暑かったら酎ハイでも飲めば良いじゃない

    +2

    -6

  • 47. 匿名 2014/08/20(水) 21:02:42 

    暑い料理と暑くない料理があるよね
    火を使う料理でも、筑前煮とか、煮びたしとか、お浸しは鍋の前にずっと待機してなくても
    投入後煮たまま放置で済むから大丈夫
    和食の煮物系はどれもそんな感じ

    ただ味噌汁の味噌とくときとか、カレーのルー入れてからとか、麺類茹でるとかがきっついんだよね
    鍋から離れられないし

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2014/08/20(水) 21:49:22 

    お風呂入れば良いから、あえて汗かいちゃう。
    普段汗かかないから、せめて(笑)

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2014/08/20(水) 23:53:44 

    炊飯器でピラフやチキンライスを作ると暑くないし、出かけてる間に出来て便利です。
    野菜みじん切りとハムやミンチ、コンソメの素、塩、ケチャップ、ウスターソースなどを気分で加減し、規定量より大目の水でアバウト炊飯してますがいけてます。
    後は、たまごをのせたら豪華でしょ?(笑)
    子どもと自分だけの夏休みランチにもってこいですよ( •ॢ◡-ॢ)-♡

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2014/08/20(水) 23:53:46 

    ノーブラ。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2014/08/21(木) 03:00:46 

    このトピ勉強になる(*^^*)

    私もエアコンのあるリビングとエアコンのないキッチンつなげられるけど、エアコン代が気になるのであえて扉でしきってます。
    火を使う際は、余熱も利用しつつ、フライパンでもお鍋でも蓋を必ずします。

    こないだポテサラ作ったけど、土鍋で煮て沸騰した瞬間に火を止めてエアコンのあるリビングに避難→30分放置でちゃんと具材に火が通ってホクホクになってました。

    長時間の放置はこの時期心配だけど、余熱調理である程度いけると思いました!
    ガス代の節約にもなるし♪

    あとは付きっきりでないといけないような炒めものはしない、揚げ物はもってのほか、圧力鍋や土鍋を活用して加熱時間を減らすようにする!!

    もちろん、切りながら調味料はかりながら加熱ではなく、具材は全て切って調味料も準備万端の状態で加熱を始めたほうが加熱時間を減らせて暑苦しくなく、ガス代エアコン代の節約にもなるしエコです。

    保冷剤やサーキュレイター、試してみますq(^-^q)

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2014/08/21(木) 08:36:19 

    休憩をちょこちょこ入れる
    あとはやっぱり流水麺最高。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2014/08/21(木) 09:50:53 

    電子レンジ調理で大抵のものは作れるから、どうしても暑くてたまらない時はレンジで。

    それ以外の時は火を使う以上、「暑いのは当たり前」だと開き直り、
    顔の汗を拭くためのタオルを近くに置いて頑張ってます。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2014/08/21(木) 10:26:50 

    開き直ってパンツ一丁!
    時々火傷するけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード