-
1. 匿名 2018/11/02(金) 16:28:15
大学生の頃から一人暮らしをしているのですが元々、料理に興味がないのと学生時代は居酒屋バイトの賄いがあり社会人になってからは疲れて帰ってきてそのまま寝ることが多く自炊をすることがほとんどないため料理ができません。
つい先日、彼氏が遊びに来たときに私の料理のできなさに「ずっと一人暮らしなのにできないの!?」と驚かれてしまいました(>_<)
一人暮らしでも料理ができない方っていっぱいまではいなくても割といますよね…?
そしてこんな私に料理を教えて下さい、お願いします!+57
-12
-
2. 匿名 2018/11/02(金) 16:29:38
私もゼロから始めました~今は人並み。
とりあえず目玉焼きからスタートしてみて!+55
-1
-
3. 匿名 2018/11/02(金) 16:29:42
+9
-13
-
4. 匿名 2018/11/02(金) 16:29:47
困った時
クックパッド ×
クックドゥ ○+130
-5
-
5. 匿名 2018/11/02(金) 16:29:50
出来ないとなると、ご飯どうやって食べてるのか気になる。
毎日外食するほど稼ぎがあるのなら素直に羨ましい。
私はそんなお金がないから必然的に美味しいものや健康的なもの食べようと思うと料理するようになるしかなかった。
テキトーにカップ麺ばかり食べてた頃は肌荒れもストレスも半端なかった+37
-4
-
6. 匿名 2018/11/02(金) 16:30:14
料理はできるけど一人だと作る気にならない+127
-1
-
7. 匿名 2018/11/02(金) 16:30:48
料理に全く興味の無い女性なんてたくさんいますよ
それで人間失格なんてことは無いのです
私は料理作りが大好きだけど嫌いという人を変だと思わない
簡単なところでカレーとか卵焼きから初めたらいかがですか+106
-2
-
8. 匿名 2018/11/02(金) 16:30:52
>>6
わかる。+14
-0
-
9. 匿名 2018/11/02(金) 16:31:06
一人暮らしの料理って、殆ど料理と言えないようなものばかりでした
鍋1つに具材全部入れて煮込むとかそんなのばかりで何ひとつ上達してない+96
-0
-
10. 匿名 2018/11/02(金) 16:31:14
>>5
私はバイトのまかないとか、学食とかで食べてた
自炊するよりも安上がりなんだよね
だから料理する必要性を感じなかった+63
-0
-
11. 匿名 2018/11/02(金) 16:31:50
ここで料理習うの!?
通うか調べるかして、そこは自分で何とかしなさいよ。+6
-27
-
12. 匿名 2018/11/02(金) 16:33:01
1人暮らしだから出来ないのでは?
私もそうだったけど、1人分だと料理した方が金掛かるんだよね。コスパ悪いよ…+110
-3
-
13. 匿名 2018/11/02(金) 16:33:21
料理出来ないと良い彼氏もいなくなるよ+1
-17
-
14. 匿名 2018/11/02(金) 16:33:48
死ぬまで一人暮らしだから
その必要がない
たまに簡単には作るけど
それは節約のためです+29
-0
-
15. 匿名 2018/11/02(金) 16:34:31 ID:AKnnCJKoPE
>>3
料理料理りょうりローリー?+19
-1
-
16. 匿名 2018/11/02(金) 16:34:57
彼氏さんに習う
そんなこと言うなら出来るんだろうなーと思ったので+11
-0
-
17. 匿名 2018/11/02(金) 16:34:59
>>3
いくら考えても何故ローリー寺西なのか、さっぱりワカラン+12
-2
-
18. 匿名 2018/11/02(金) 16:35:35
とりあえずカレーを作ってみたらどうですか?
箱につくり方書いてあるし、切る、炒める、煮るなどの作業が含まれてるから料理の練習にはいいのではないでしょうか(^^)+29
-0
-
19. 匿名 2018/11/02(金) 16:35:38
今がチャンスだと思って焼く 茹でる 炒める とか覚えるんだ
カット野菜コンビニで買ってきてやってみればいいよ+7
-1
-
20. 匿名 2018/11/02(金) 16:35:40
本屋に行って「お料理一年生」みたいな超初心者向きの本を買えば良い。+19
-1
-
21. 匿名 2018/11/02(金) 16:36:25
なんだその彼は。
女が全員料理できるともうなよw+78
-5
-
22. 匿名 2018/11/02(金) 16:36:29
一人暮らしで料理できない男は何も言われないのに
なんで女だといろいろ言われるんだ
困っていないし放っておいてほしい+97
-0
-
23. 匿名 2018/11/02(金) 16:36:34
電子レンジある?
やまもとゆりさんのレシピ楽でいいよ+13
-0
-
24. 匿名 2018/11/02(金) 16:37:12
料理ってやらないと、とことん下手なままなのよね・・・(下手なままの人もいるけど)
一人暮らしだから誰にも見られないと思って、練習しといたら?
結婚しても料理が出来ないって、結構絶望的だよ(笑)いやでも毎日しなきゃいけなくなるからね+7
-4
-
25. 匿名 2018/11/02(金) 16:38:00
ローリー…
料理~?+12
-1
-
26. 匿名 2018/11/02(金) 16:38:08
圧力釜一個で、けっこう本格的な味でできるよ~レシピも調べたらいっぱいある。
けど、料理したくないなら無理しないほうがいいよ~
+2
-0
-
27. 匿名 2018/11/02(金) 16:38:13
主さん「興味ない」って言っちゃってるねw だけどその気持ち、わかる。
1人分を作ってまで食べたくないんだよね…
+43
-0
-
28. 匿名 2018/11/02(金) 16:38:46
スープとか炒め物ぐらいしか作らないなあ
自分のためだけってなるとどうしても適当になるよね+4
-0
-
29. 匿名 2018/11/02(金) 16:38:59
>>23
ツイッターで流行ってるよね。何個か作ってみたけど、おいしいけどコクがない本当時短最優先な料理って感じだった。+2
-6
-
30. 匿名 2018/11/02(金) 16:40:54
家族の分作ってたから一人分の量がわからない。+1
-0
-
31. 匿名 2018/11/02(金) 16:41:01
味見はしない+2
-1
-
32. 匿名 2018/11/02(金) 16:41:52
そもそも家に基本の調味料はあるのかな?
塩、砂糖、味噌、醤油、ソース、ケチャップ、だしの素くらいは必要だよ。+7
-0
-
33. 匿名 2018/11/02(金) 16:42:03
>>22何もいわれない事はないよ
そこは想像こり固まりすぎ。ダメフェミニズム。
+1
-4
-
34. 匿名 2018/11/02(金) 16:42:20
私も料理したことないけど
やる気になればできるはず!と信じてる
根拠はないが…+4
-1
-
35. 匿名 2018/11/02(金) 16:43:55
>>17
リョーリー寺西じゃないの(苦)+5
-0
-
36. 匿名 2018/11/02(金) 16:45:29
>>32
そもそも基本じゃないでしょそれ味噌と酢がない+2
-4
-
37. 匿名 2018/11/02(金) 16:45:31
私も結婚するまで料理出来なかった。
作るのは、野菜とかウィンナーとか鍋で煮たやつ。
人様には出せないなーと思いながら。
とりあえず、料理の基本みたいな初心者向けの本買って、そこのメニューを作りました。
毎日やってくうちに出来るようになるよ!+7
-0
-
38. 匿名 2018/11/02(金) 16:45:53
一人暮らしになる前にやっとくべきなんだよね。今時の親って何でもやってあげるのが子供の為と思ってるみたいけど、本当に子供の為を思うなら小学生の高学年頃からお手伝いを兼ねて自炊を教えるべき。
あとやっぱり食に興味ないと料理は出来ないよ。親もそうなんだと思う。
お弁当自分で作るとかさ。何でもいいからやってみる。ご飯炊くだけ、お味噌汁作るだけであとは市販でも良いので少しずつスタート。 写真撮ったりすると段々楽しくなっていくよ。
だけど、一人暮らしで自炊しない理由は作る事より、生ごみとか分別のごみ処理が面倒なのが一番だからって気がする。+16
-1
-
39. 匿名 2018/11/02(金) 16:46:00
「ずっと一人暮らしなのにできないの!?」の後に
「じゃあオレ得意だから作るね」って言ったら100点!+75
-2
-
40. 匿名 2018/11/02(金) 16:46:11
簡単なものではなく、始めは自分が好きなもの、食べたいものを、なんちゃって風に手抜きで作ってみる、その時に、どれ位の量の調味料入れたら、どんな味になるか覚えて、徐々にバージョンアップしていく。初めからハードル上げないで、無理のないように!が大事だと思う。インスタントやレトルトに「ちょい足し」でもイイと思う。自分が好きな食べ物だったら。+6
-1
-
41. 匿名 2018/11/02(金) 16:49:43
ある程度のスペースないと作る気なくなるよね。
ワンルームだと材料を切るスペースすらないくらいじゃない?
わたしは一人暮らしのときはほとんど作らなかったよ。+28
-0
-
42. 匿名 2018/11/02(金) 16:49:44
結婚するまで同棲だけは絶対にしないと心に誓っていた笑
家事能力皆無なのバレて嫁に行けなくなるから+3
-0
-
43. 匿名 2018/11/02(金) 16:50:07
>>20
野菜の切り方から書いてあるやつ、いいよねー+3
-0
-
44. 匿名 2018/11/02(金) 16:50:34
私25までカレーしか作れなかったけど(それもなぜかまずい)30の今人並みに作れるよー
作りたい物があると上達するんだけどな+4
-2
-
45. 匿名 2018/11/02(金) 16:50:36
>>40
ここが、料理好きな人とそうじゃない人の差なんだよね。料理はセンス。あ、センスってお洒落って意味じゃないよ。
そこに至らないから出来ないのよ、きっと。
+6
-2
-
46. 匿名 2018/11/02(金) 16:51:39
21歳で実家ぐらしだけど、恥ずかしながらクラシルっていうお料理アプリの見よう見まねで、似たような物が出来上がってる状況です😅
火加減とか分量とか、こと細かく書いてくれないと分からない…😞+8
-0
-
47. 匿名 2018/11/02(金) 16:52:47
>>3
×ローリー
○りょーり+4
-0
-
48. 匿名 2018/11/02(金) 16:52:51 ID:qKPlngWKHD
私の友人は結婚願望が強く早々と結婚しました
私は料理が得意ですが友人はできないらしく 旦那も子供もいるのにどうしてるのか聞いたら
コンビニの物を食べる生活だと答えました 結婚する気のない私よりは子供もできた友人は
素晴らしいと思うけどその家族はそれでもいいのかな?とかわいそうになりました+8
-3
-
49. 匿名 2018/11/02(金) 16:53:54
>>22
割り勘男やマザコン男が色々言われるのと同じ感じなのかも
男のくせにケチ臭いとか甘えてるとか、
男からしたら「お前と付き合う気もないんだからほっといてくれ」だろうなと思う+1
-5
-
50. 匿名 2018/11/02(金) 16:54:50
>>21>>22
どこにも女なのにとは書いてないよね。
女なのに出来なきゃいけないって偏見されると思ってるのは、貴女達の方では?+2
-6
-
51. 匿名 2018/11/02(金) 16:55:41
料理つくるの興味ないけど作らなきゃだめなん?主さんが作りたいなら練習したらいいけど。あと結婚願望あるなら作れた方がいいかも。でも旦那さんに作ってもらいたいならそういう相手を探せばいい。+5
-0
-
52. 匿名 2018/11/02(金) 16:55:51
料理って作り方見たら、文字さえ読めるなら誰でもできると思う。
そんでもってスマホで簡単になんでも調べられる今の時代、
別に作り方覚えようとしなくてもその都度スマホで見て作ったらいいわけなので結局誰でもやろうと思えばできると思う。
あとはやるかやらないかの違いだけで。
+3
-7
-
53. 匿名 2018/11/02(金) 16:56:51
>>48
だけど、実際何でも出来る家庭的な女性よりもわがままで何も出来ない女性の方が早く結婚したりするのよね。+5
-1
-
54. 匿名 2018/11/02(金) 16:57:24
>>50
ここ女しかいない設定なんで+12
-0
-
55. 匿名 2018/11/02(金) 16:59:04
掃除洗濯炊事っていうのは人間が人間らしく生きるに当たって、できるできないというか当たり前にやること、みたいな認識の人は多いと思う。上手いとか下手とかもあまりなく、その家の味ってのがあったりするし、自己流で食べれる味になってたらそれでいいんだよ。+4
-0
-
56. 匿名 2018/11/02(金) 16:59:12
>>54
どういう意味?+0
-6
-
57. 匿名 2018/11/02(金) 16:59:24
包丁すらないのでやる気ゼロです。
野菜は手でちぎってます。+7
-0
-
58. 匿名 2018/11/02(金) 17:00:50
40だけど。
簡単とか、手間いらず、ってその人によって、感覚が違うから、それなら「好きな食べ物」だったら、惣菜、インスタントにちょい足し、レトルトにアレンジからスタートのほうがハードル低いかなぁ?とおもいまして。+6
-0
-
59. 匿名 2018/11/02(金) 17:00:56
>>53
何もできないわがままな女が結婚したとして、
離婚しないとは限らないけどね。
若いうちは良くても歳重ねると周りの友達は奥さんの美味しい手料理食べてるのにうちの妻は何もできずワガママ言うだけか.,って感じ始める男も多いと思う。+4
-7
-
60. 匿名 2018/11/02(金) 17:01:12
プチっと鍋の液体使えばなんでも美味しくなるよ!+7
-0
-
61. 匿名 2018/11/02(金) 17:01:35
音楽とか聞きながらやると案外楽しいよ。+2
-1
-
62. 匿名 2018/11/02(金) 17:03:08
主です
コメントありがとうございます!
調味料も一通りありますし、学生時代に一度料理に目覚めかけたことがあって圧力鍋を持っています。
基本的に料理には無関心なのですが今までも何度かこのままではまずいと思い、料理を作ってみようとネットにあるレシピを見て分量など忠実に作ってみるのですが味音痴なのかあまり美味しく思えず、自炊を諦めてしまいます…😭+6
-0
-
63. 匿名 2018/11/02(金) 17:04:28
>>1
難しく考えるとうつになるよ
カレー、肉じゃが、麻婆豆腐ぐらいからはじめて
お料理屋さんみたいに見栄えをよくしようとか
こだわらない方がいいよ。
慣れてきたらなんでもだいたい目分量で
作れるようになるよ。
火は大多数の料理は弱火の方が失敗しない。
中華料理人みたいに強火で中華鍋を
ガシャンガシャン!とか無理しなくても
なんでもスーパーで買ってきた鍋で作れるよ。
+5
-1
-
64. 匿名 2018/11/02(金) 17:04:40
味噌汁のみたくて作ってみたんだけど、味噌を入れても入れても味が薄いのよ。出汁を入れるって書いてあったんだけど出汁って何?って。だしかよ!っていうレベルです。+8
-0
-
65. 匿名 2018/11/02(金) 17:06:01
料理も自分で作っておいしいおかずが出来たら楽しかったりするんだよね。
基本の調理器具と調味料をある程度そろえたら料理しやすくなるよ~+3
-0
-
66. 匿名 2018/11/02(金) 17:07:13
料理は出来るけど、夜に1人でトイレが怖くて出来ない😜✋+1
-5
-
67. 匿名 2018/11/02(金) 17:08:02
作るのはいいけど洗い物が面倒。
材料買って下ごしらえして作って洗って食べて洗ってという労働を考えると買った方が早いし安いと察した。+17
-0
-
68. 匿名 2018/11/02(金) 17:09:04
粉末の本だしと料理用酒でたいがいなんでも美味しくなるよ
みそ汁はダシと油揚げときぬさや放り込んでみて+2
-0
-
69. 匿名 2018/11/02(金) 17:11:47
一度誰かに作ってあげて美味しいと言われる、みたいな経験すると変わるかも。それが彼氏だったりするとなおさら。
もっと美味しく作れるようになりたくなるなる+5
-2
-
70. 匿名 2018/11/02(金) 17:14:16
できないくせにさ、アクアパッツァとかビーフストロガノフとかオシャレそうなやつ作りたくなるんだよね。無理だけど。+2
-1
-
71. 匿名 2018/11/02(金) 17:16:28
>>39
私は「オレもできない〜。焼肉くらい焼けるから食いに行こうよ」がいい!+5
-1
-
72. 匿名 2018/11/02(金) 17:17:29
クックパッドでトースターとかミキサーとかアイテム出てきちゃうともう作れないよ。+1
-0
-
73. 匿名 2018/11/02(金) 17:17:44
今はYouTubeとかアプリ(クラシルとか)があって動画で見れるから覚えやすいと思うよ。
できない人でも作ってるところ見ながら同じ分量にしたらどんどんできるようになるんじゃないかなぁ+3
-0
-
74. 匿名 2018/11/02(金) 17:22:39
時々口を挟んでくる小姑みたいなガル男は何なの?ニート?+3
-2
-
75. 匿名 2018/11/02(金) 17:22:56
1人だとサラダとか酢の物作ったらあまるんだよね
好きだけどボウルで作るとゲンナリする+5
-0
-
76. 匿名 2018/11/02(金) 17:25:00
味噌汁とか豚汁は1人だと余らす
とくに豚汁は具材色々いれたら鍋いっぱいになるし火入れを繰り返してたら味濃くなるし+4
-0
-
77. 匿名 2018/11/02(金) 17:28:49 ID:VjleTLcst4
料理するのが仕事だから
家でまで料理したくないと思って
ほとんどやらないよー
やったとしても簡単なもの
+4
-0
-
78. 匿名 2018/11/02(金) 17:32:57
自動車メーカーだから、社食で朝・昼・夕3食とも食べてる
休日と有休は朝はパンかトースト、昼は外食、夕食はご飯だけ炊いてスーパーでお惣菜かレトルトカレーみたいなので済ませてる
自分の分だけ作るという気もないし、作ってもないから、料理はヘタなんだろうと思う+5
-0
-
79. 匿名 2018/11/02(金) 17:38:03
>>4
クックドウは、男性からすると
料理じゃなくてレトルトだってよ?+0
-2
-
80. 匿名 2018/11/02(金) 17:39:38
何故に>>3 ローリー??+1
-0
-
81. 匿名 2018/11/02(金) 17:49:59
>>79
それはそれで間違っていないと思うよ
料理は下ごしらえや素材が大事だから
火加減や時間も大事
食料と考えるか
美味しく食べることを大事と考えるか
今の時代は、どちらも正解なだけ+2
-1
-
82. 匿名 2018/11/02(金) 17:55:02
>>36
味噌あるやん+2
-1
-
83. 匿名 2018/11/02(金) 18:05:49
料理ってやらないと、とことん下手なままなのよね・・・(下手なままの人もいるけど)
一人暮らしだから誰にも見られないと思って、練習しといたら?
結婚しても料理が出来ないって、結構絶望的だよ(笑)いやでも毎日しなきゃいけなくなるからね+1
-4
-
84. 匿名 2018/11/02(金) 18:09:03
料理ってできるかできないかでなく、やるかやらないかじゃなくて?
やれば誰でもできると思う。できないって人はやる気がないだけでは?+1
-4
-
85. 匿名 2018/11/02(金) 18:16:20
>>46だけど一人暮らしのトピだったのに今更気づきました
失礼しました。+3
-0
-
86. 匿名 2018/11/02(金) 18:24:43
>>57
キッチン用のハサミ置いとくと便利よ。
ネギとかまな板要らないし。ちくわとかスライスチーズも切れる。ラーメンやうどんに入れられるよ。+5
-1
-
87. 匿名 2018/11/02(金) 18:32:34
お惣菜とか買ってきたものでも綺麗に盛り付けてみるとか。写真撮ると楽しくなるよ。
ご飯硬めに焚いてちらし寿司の素混ぜて(
私はすし太郎よりミツカン派)それをまた市販のいなり寿司用の揚げ(もう味ついてるやつね)に入れるだけで美味しいよ。ちょっと凝った物作った気分にもなるし、500円以内で出来る。目鼻とか付けてリラックマ風にしても楽しい。
初めは見た目だけ凝るとかでも料理好きになるきっかけだと思う。+2
-1
-
88. 匿名 2018/11/02(金) 18:35:42
>>52
作るのは出来ても、同じレシピでも10人いたら10人とも違う様になるのが料理。
絵や字と同じようにね。不思議だよ。+8
-0
-
89. 匿名 2018/11/02(金) 18:41:58
カレーとか肉じゃがとか、何かひとつだけ頑張って何度も何度もチャレンジして得意料理を作ってみる。
勉強苦手でもスポーツ得意、絵は得意みたく。字が上手じゃなくても自分の名前だけはきれいとかね。
練習すればひとつくらい長けると思うので、誰かに振る舞って誉められたりするとやる気が断然アップするよ。
麻婆豆腐とかオムライスとか、茶碗蒸しやおでんでも。
もっと簡単に卵焼きやお味噌汁でもいいよね。+5
-0
-
90. 匿名 2018/11/02(金) 18:55:36
お惣菜はレトルト、冷凍食品に頼ってもいいんだよ~
賄いおいしいよね。
疲れちゃうんだったら無理しないでね
+5
-0
-
91. 匿名 2018/11/02(金) 19:05:28
定期的にやる気漲る周期がくるんだけど出来上がる頃に疲れ果てて食べずに放置
一度作ってしばらくたつと作り方すっかり忘れてる
イカの塩辛とか自家製なめたけとか豚の角煮とかもつ煮込みとかコロッケ天ぷらとか
手間暇かかるわりに大して美味しくない買った方が安いし旨い
ただ包丁さばきと調理と洗い物を同時進行する手際だけは割と上達したと思う
+3
-0
-
92. 匿名 2018/11/02(金) 20:38:51
トピ画のローリーにつられて来た!
料理めんどうだけど貧乏だから自炊必須。
焼きそばとかパスタとか簡単な一皿料理が多い。
難しく考えずにキャベツをちぎって塩昆布で和えるだけ、とか豆腐にしらすおろしのせて冷奴アレンジ、とかとにかく簡単なものからやってみたらどうかな。
+4
-0
-
93. 匿名 2018/11/02(金) 21:22:32
料理できません。
これからもするつもりないし、できるようになりたいとも思いません。
結婚するつもりもないので、困ることはありません。+4
-0
-
94. 匿名 2018/11/02(金) 21:24:00
私はレシピを見ないと料理ができないんだけど、献立決めずにスーパーへ行くと本当に困る。
安い食材見ても料理が思い付かない(笑)世の中の主婦の人たち尊敬します。+3
-0
-
95. 匿名 2018/11/02(金) 21:24:37
トピ画のローリー気持ち悪いんだけど…+0
-1
-
96. 匿名 2018/11/02(金) 23:25:10
自分の好きな物ならなんとかできるレベル
好きな物といっても味の濃い洋食中心になるから身体に悪い気がする
そこは上手に惣菜とか外食使い分ければいいのかな+0
-0
-
97. 匿名 2018/11/03(土) 00:22:09
お料理教室に通ってみてはどうですか?外食代の代わりだと思ってご飯も食べられるし料理も覚えられるし、家に半端な野菜とかも残らないからおすすめですよ+1
-0
-
98. 匿名 2018/11/03(土) 02:43:07
>>12
一人分なんて作らないよ。残ったのお弁当に入れたりするんだよ。
というか、自炊は不経済と言う人は料理できない人がいいがち+4
-2
-
99. 匿名 2018/11/03(土) 07:15:04
一人分の料理って結構面倒なんだよね。魚なんかも1パック2切れ以上が多いし。
「ひとり分の和食」みたいな料理本買って楽そうなのだけ作っている。
手軽で好きなのは白身魚のレンジ蒸し。
人参(4cm)、生姜(小1かけ)を細切り、九条ねぎを4cmずつ斜め切りにして、全部合わせて塩昆布2つまみと一緒に軽く混ぜる。
レンジ可の皿に魚をのせ、酒小さじ1をふって、その上に混ぜておいた野菜をのせ、ふんわりラップ。レンジ3分弱(600W)。
皿にクッキングシートを敷いておくと洗い物が楽になる。+0
-0
-
100. 匿名 2018/11/03(土) 09:34:03
初めての料理とか
雑誌があるからそれ買ってやってみなよ
+0
-0
-
101. 匿名 2018/11/03(土) 10:39:36
一人暮らしのキッチンって狭い
洗い物置くカゴも置けない
シンクも小さくていいし、ガスコンロも縦2つでいいから、もっとスペースが欲しい+4
-0
-
102. 匿名 2018/11/03(土) 13:52:57
なにか作ろうと想っても調味料から揃えないといけないし、小さいサイズの調味料より大きいほうがお得だから買っても次いつ作るかわからないし、ひさびさに調味料の賞味期限見ると過ぎてたり。毎日作る人はいいかもだけど、たまにしかやらないからコスパ悪い。で、作らなくなり結局出来ないままのアラフォーです。それでも生きてけるし問題ないわ。+2
-0
-
103. 匿名 2018/11/03(土) 13:55:31
CookDoとかでいいよ。結婚してたって回鍋肉とかCookDoで作るって聞くし。+0
-0
-
104. 匿名 2018/11/03(土) 14:15:40
まず炒め物のレシピを一つだけ、何も見なくておいしく作れるようになるまで作るのが
料理の手始めにいいと思う。
野菜を取りやすいし、一品だけでもおかずになる。
同じ味付けでも具材変えればいろいろできる。
+0
-0
-
105. 匿名 2018/11/03(土) 20:12:20
1品料理を数日分作ればいいんじゃない?
やらないよりは出来るようになる。
ハンバーグ2日分作って洗い物も解凍すら面倒臭かったら
朝昼夜2日連続、ハンバーグとカットサラダでサンドイッチ。
折りたたみの机か天板付きのキャスターがあると料理しやすいよ。+0
-0
-
106. 匿名 2018/11/07(水) 16:35:31
>>93
同じく。ど素人の自炊よりはスーパーの惣菜を買う方が安いらしいね (おやつは薬局)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する