-
1. 匿名 2018/10/29(月) 16:01:43
子供を産んで感じたのですが、ママなのにネイルだなんて!とか、ママなのに派手な格好!とか色々言う人がいますよね。
ママなのにとか、ママだって〇〇したい!とかそういう言葉がすごく嫌いです。
ママになるってそんなに特別な事ですか?ママになっても人間だし女性ですよね。
世の中でママは違う世界の人みたいに言われているように感じて嫌な気分になります。
同じような人いませんか?+473
-40
-
2. 匿名 2018/10/29(月) 16:02:23
ママでも金。+394
-9
-
3. 匿名 2018/10/29(月) 16:02:44
谷でも金。+315
-9
-
4. 匿名 2018/10/29(月) 16:02:49
ありの~ママの~+183
-14
-
5. 匿名 2018/10/29(月) 16:03:44
のぶみは気持ち悪い+286
-1
-
6. 匿名 2018/10/29(月) 16:04:00
分かる分かる。パパなのに◯◯とか言わないのにね。+422
-19
-
7. 匿名 2018/10/29(月) 16:04:12
ママなのに不倫して最低クズ野郎+245
-15
-
8. 匿名 2018/10/29(月) 16:04:20
ライフスタイルが大きく変わるんだから優先順位が変わって当然だから仕方なくない?
いい意味で使うのも悪い意味で使うのも。+222
-56
-
9. 匿名 2018/10/29(月) 16:04:34
出典:iwiz-chie.c.yimg.jp
+38
-295
-
10. 匿名 2018/10/29(月) 16:04:49
仕事の評価もそうだよ
子持ちの割に頑張ってるとかそういう感じ
関係なくね?って思う
子持ち=無能なのか?
+145
-27
-
11. 匿名 2018/10/29(月) 16:04:49
のび太のママみたいな"お母さん"がいい+9
-37
-
12. 匿名 2018/10/29(月) 16:04:57
でもなかなか自分だけの時間って持てないからな
自分の事は後回しで子供中心なのは事実だし+259
-7
-
13. 匿名 2018/10/29(月) 16:05:12
ママなのにというより母親の自覚を持て!ってことでしょ?+222
-26
-
14. 匿名 2018/10/29(月) 16:05:22
+5
-63
-
15. 匿名 2018/10/29(月) 16:05:23
>>6
言うよ~。もう父親なのに飲み歩くなとか。+135
-13
-
16. 匿名 2018/10/29(月) 16:05:25
気にしなければ聞こえてこないよ+41
-2
-
17. 匿名 2018/10/29(月) 16:05:31
ママのにヒール履いて、、ママなのに毎日化粧バッチリして、、+26
-24
-
18. 匿名 2018/10/29(月) 16:05:54
ネイルは長くてゴテゴテじゃなければ忙しいだろうに気にしてて偉いなーって感心するよ。
私の手酷いもん。笑+261
-5
-
19. 匿名 2018/10/29(月) 16:05:57
>>10
大変な子育てしながらも頑張ってるねってことじゃないの?+101
-0
-
20. 匿名 2018/10/29(月) 16:06:04
ママなのに~+3
-3
-
21. 匿名 2018/10/29(月) 16:06:06
>>11
あんなキーキー怒るお母さんが?+24
-5
-
22. 匿名 2018/10/29(月) 16:06:26
子持ちも一枚岩じゃなく子持ちであることを最大限利用する層がいるからどうしようもないんじゃない。+105
-2
-
23. 匿名 2018/10/29(月) 16:06:33
>>9
これ呪いの歌って呼ばれてたね+111
-1
-
24. 匿名 2018/10/29(月) 16:06:34
>>6
イクメンという言葉だって根底にはパパなのに育児手伝うというニュアンスがある+143
-2
-
25. 匿名 2018/10/29(月) 16:07:09
>>21
今の親が叱らなさすぎ+26
-11
-
26. 匿名 2018/10/29(月) 16:07:11
逆にきれい目な人に対して「ママに見えない」って褒めてるのも失礼じゃない?
ママ=生活感丸出しでボサボサって言う決めつけ+272
-12
-
27. 匿名 2018/10/29(月) 16:07:15
母親像の押し付けほんと嫌い
こうあるべきみたいな、中身のない批判
子供のご飯作らないだけで母親失格とか言われてキレそう
ちゃんとコンビニ🍙あげてるから
私が作るよりうまいし絶対その方がいいのに
手料理しないとかわいそうとかほんとムカつく
親の手料理食べたいなんて一部の甘ったれだけなのにね+7
-94
-
28. 匿名 2018/10/29(月) 16:07:20
>>6
パパなのに風俗、パパなのにネカフェ宿泊とか流行らせてほしい+152
-4
-
29. 匿名 2018/10/29(月) 16:07:25
>>12
それでいいんだと思う。多分、生き物としては次の命をつないだ時点で自分が主になる世界じゃなくなってるんだと思う。+54
-0
-
30. 匿名 2018/10/29(月) 16:07:26
そんなの感じたことなかった
てっきり「ママなのに綺麗」とかそっちの方かと。あ、それも嫌なのかな?
過剰反応か、地域性では?+13
-5
-
31. 匿名 2018/10/29(月) 16:07:49
ちょっとトピと違うかもだけどママがおしゃれしたら駄目なのか?おしゃれしなかったら女捨ててるとか言われるしおしゃれしたらしたで女強調して子育てがー言うやん
反対にパパはたかがオムツ変えただけでイクメン扱いおしゃれしたら素敵な旦那さん扱い(笑)
男も女もママを叩いてばかりいるから子供生みたくない女性が増えるんじゃないの?日本の少子化は自業自得だろ+320
-6
-
32. 匿名 2018/10/29(月) 16:07:58
特別なんじゃなくて、子供を持つと「人間だし女性」って部分が二の次三の次になってくるんだよ。
独身の頃みたいにはいかなくなるよ。+77
-3
-
33. 匿名 2018/10/29(月) 16:08:06
ママガールっていう雑誌が死ぬほど嫌い
産科に置いてあるけどタイトルだけで読む気失せる
ママだってオシャレしたい!っていう煽りばっかり+146
-16
-
34. 匿名 2018/10/29(月) 16:08:08
ママに限った事じゃないけどね。
上司なのに○○
高校生なのに○○
その肩書きにそぐわない行動をすると言われる傾向にある。
又は、その逆。肩書き以上の行いをした時。
別に仕方なくない?+29
-7
-
35. 匿名 2018/10/29(月) 16:08:12
ママ同士の潰し合い
+9
-3
-
36. 匿名 2018/10/29(月) 16:08:32
母親神話を作り出してるのも女性
母親だからの利権をめいっぱい享受しようとするくせして
ママだから〇〇ってイヤなんですけど!ってのはワガママだと思う
子供産む前産む後で全く変わらない人なんかいない
ガルガル期のトピあったけど、その時の暴言やイライラが許されてるのは「母親」だからだよ+114
-8
-
37. 匿名 2018/10/29(月) 16:08:42
>>27
それは流石にあんたクズだよ。子供のうちだけでもまともな飯食べさせないと、あんたみたいなクズになるよ+42
-3
-
38. 匿名 2018/10/29(月) 16:09:42
>>31
仕事して給料運んできてるのにオムツも替えてくれるって十分じゃない?
共働きは別+26
-8
-
39. 匿名 2018/10/29(月) 16:10:02
そんなしょうもない事いちいち気にしてられない。暇なの??+7
-1
-
40. 匿名 2018/10/29(月) 16:10:28
>>36
残念ながら母親像押し付けてるのは男女共だよ
何でもかんでも女性のせいにするな+24
-5
-
41. 匿名 2018/10/29(月) 16:10:31
>>9
ガラケー時代にあった痛い人のポエムみたい+11
-0
-
42. 匿名 2018/10/29(月) 16:10:33
ママって表現が嫌い
+41
-5
-
43. 匿名 2018/10/29(月) 16:11:22
ここで女の敵は女論出す男は出てけ、目障りだから+10
-5
-
44. 匿名 2018/10/29(月) 16:11:24
>>33
それは共感する人が買えばいいだけでは+22
-3
-
45. 匿名 2018/10/29(月) 16:11:26
ママなのにママに見えない
+1
-1
-
46. 匿名 2018/10/29(月) 16:11:35
無痛分娩で産んで、かなり回復が早かった。
3日後にはなんでも普通にできた。
出産で肌が乾燥肌でパサパサになったから、
美容液塗ってパックしてマッサージしてたら母親になったのに、そんなことしてと言われた。
慣れない母乳もきちんとあげて、オムツも変えて、子供が寝てる間にやるのがそんなにいけないことなのかと思った。+296
-0
-
47. 匿名 2018/10/29(月) 16:12:44
義理母が私を“お母さん”の型にはめようとしてくる。今どきの格好もヘアカラーもヒールもアクセサリーも否定。たぶん、女のとして私の若さに嫉妬してる+153
-9
-
48. 匿名 2018/10/29(月) 16:12:52
>>28
帰宅拒否症を言い換えた感じっぽいw+4
-1
-
49. 匿名 2018/10/29(月) 16:13:11
共働きでも結局職場では子持ち女性しか優遇されないから男性側に色々望むのもどうかなと思う。
+10
-1
-
50. 匿名 2018/10/29(月) 16:13:13
ママなのにっていうのと
歳なのにっていうの
同じだけど
ここの人、歳のくせにとかババアのくせにって言うの大好きだよね
どちらにしろ気にしなくて良いですよ
自分の生きたいように生きましょ
+36
-5
-
51. 匿名 2018/10/29(月) 16:13:38
ママなのにそんなこともできないの+3
-1
-
52. 匿名 2018/10/29(月) 16:13:39
>>1
派手な格好は子供目線でも嫌だったよ
母がそうだったけど、周りに馴染むくらいの化粧と洋服じゃないと目立つから授業参観にも来ないでくれとよく言ってた+34
-5
-
53. 匿名 2018/10/29(月) 16:13:44
独身だって子供がいない既婚者だって
同じ事言われるけどね
独身なのに〇〇
子供いないのに〇〇
年齢とか容姿とか職種とか何かにつけて
〇〇なのにうんたらかんたら〜って
ママたちは自分たちだけ言われてる!
とでも思ってんのかね
+41
-9
-
54. 匿名 2018/10/29(月) 16:13:49
元々お洒落とか仕方なくしてた人が出産のせいにして色々諦めて、好きでお洒落してるキラキラした人を叩いてるのかな+53
-1
-
55. 匿名 2018/10/29(月) 16:14:45
>>46わかるわー。
ガルちゃんでそんなに自分のことばかりなら子供産むな!と言われた。+17
-0
-
56. 匿名 2018/10/29(月) 16:15:05
>>52
いまお洒落なママは子供のカーストにも影響するみたい+6
-5
-
57. 匿名 2018/10/29(月) 16:15:15
逆にママを売りにしている人もいるけどね。
ママがそんなに偉いのかと思う。+33
-3
-
58. 匿名 2018/10/29(月) 16:15:21
「2児の母とは思えない体形!」みたいなフレーズも苦手だ。
産んだ年齢が若けりゃ太りにくいし、年取ると産んでなくても太るんだよ!w
+72
-3
-
59. 匿名 2018/10/29(月) 16:15:31
>>47
こういう母親になりきれない勘違い「ママ」がいるからね
+5
-16
-
60. 匿名 2018/10/29(月) 16:16:56
>>46
産後は交通事故にあったレベルの負担なんだから全世界は母親はずっと労われ!みたいに吠える人や
生理痛ひどすぎるから周囲は私に優しくしろ!みたいな人けっこういるけど
その感覚わからないからこっちは従うだけで
ぶっちゃけ、自分に甘いだけの人っているんだろうなーと思う+4
-13
-
61. 匿名 2018/10/29(月) 16:17:11
「ママに見えない」も子を持つ全員へのディスり+7
-1
-
62. 匿名 2018/10/29(月) 16:17:13
ママなのに性格悪い、意地悪
ふつうにいるいる笑+46
-0
-
63. 匿名 2018/10/29(月) 16:17:25
>>54
オシャレ苦手だから子供をダシに楽な恰好するようになった。
子供産んでもきれいにしてる人には尊敬しかないよ。
きっと習慣なんだろうね。
+16
-0
-
64. 匿名 2018/10/29(月) 16:17:28
>>1
過剰反応だね。
型にはめられるのが嫌いなタイプかな。
読んでる本とか、「何読んでるの?」ってのぞかれるのも嫌いじゃない?
+4
-3
-
65. 匿名 2018/10/29(月) 16:17:52
>>37
いや、だから私が作るよりまともなご飯だからそうしてるんだけど。。。
なんでクズ呼ばわり?+2
-8
-
66. 匿名 2018/10/29(月) 16:17:56
>>36
ガルガル期を職場に持ち込む人までいるもんね。
正直迷惑だよ。でも「母親だから」みんな許してあげてるんだよね。+9
-3
-
67. 匿名 2018/10/29(月) 16:18:00
ママだけどこんなことしちゃった♡って高級レストラン行ったり子持ちにふさわしくないことして悦にいってる馬鹿親+6
-6
-
68. 匿名 2018/10/29(月) 16:18:02
>>59 え?どこが勘違いなの。
若いおばあちゃんなら嫁に嫉妬するなんて普通にあると思うよ。+9
-4
-
69. 匿名 2018/10/29(月) 16:18:06
+2
-1
-
70. 匿名 2018/10/29(月) 16:18:16
じゃあ、子連れの人に電車で席ゆずらなくてもいいですか?
私はずっと譲ってきたけど
ママなのに〇〇がイヤでみんな平等に扱ってほしいならそういうのも拒否するべきだよね+17
-20
-
71. 匿名 2018/10/29(月) 16:18:43
産後、日曜日の朝だけは
子供らを旦那に託して徒歩3分のカフェでモーニング食べてるって実母に話したら
「母親がモーニングだなんて!旦那子供がかわいそう!ウォーキングならともかく!」
って言われて、頭が???になった
なんでウォーキングなら良いの?
でもそれを問いただすのは面倒なので、その後は普段の生活のことを極力話さないようにしてます+99
-0
-
72. 匿名 2018/10/29(月) 16:19:54
>>59
何が勘違いなのか具体的に教えてほしい+4
-1
-
73. 匿名 2018/10/29(月) 16:20:02
>>71
モーニングのほうがちゃっちゃと帰ってこれそうな気がするけどねw
そんなに嫁が穏やかなひと時を過ごすのが気に入らないのか。+42
-5
-
74. 匿名 2018/10/29(月) 16:21:11
>>73
実母+36
-0
-
75. 匿名 2018/10/29(月) 16:21:26
>>70
なぜそうなるのか・・・不便そうにしてる人たちをみかけたら
これからも親切にしてあげたらいいと思うよ。
+13
-4
-
76. 匿名 2018/10/29(月) 16:21:42
+8
-14
-
77. 匿名 2018/10/29(月) 16:21:44
>>59
嫌味で「お母さんに見えない」とか他人に言っちゃって、影で「あんたはどう見てもオカンだな」って笑われてるタイプと見た!+8
-0
-
78. 匿名 2018/10/29(月) 16:21:49
最近母親になったばかりだけどこれは共感できないわ。+1
-2
-
79. 匿名 2018/10/29(月) 16:22:23
これってもう何歳だから〜なのと一緒
平等に言うなら+4
-0
-
80. 匿名 2018/10/29(月) 16:25:05
誰でも言われるし、自分が正しいと思うなら好きにやればいいよ
世の中一纏めにして被害者意識持つのはやめよ+9
-0
-
81. 匿名 2018/10/29(月) 16:25:31
格好やメイクならいいけど、ネイルはご飯作る時に剥がれたりしそうだから少し嫌かな。
その手で米研いだんだよねって考えちゃう。+16
-8
-
82. 匿名 2018/10/29(月) 16:26:05
ママさんたちってよく「子連れに生きづらい世の中!」って言うけど
どこまで良くすれば「子連れに優しい世の中」になるの?と思う
ママなのに〇〇が嫌でも、ママであることで受けられる恩恵は受けるんだよね?+51
-8
-
83. 匿名 2018/10/29(月) 16:26:21
そっとしといてくれればいいのにわざわざ母乳かミルクか尋ねて
「人には事情があるから」って訳知り顔で語りだす人がいてモヤッとした。
その後はいろいろと理想の母親像をやんわり押し付けてくる人だったよ。
今は距離おいてる。+9
-0
-
84. 匿名 2018/10/29(月) 16:26:54
私はお母さんという響きの方が好き。
どうでもいい内容ですみません。+5
-4
-
85. 匿名 2018/10/29(月) 16:27:12
お母さんだって人間だし女、何にも特別な事ないよね+6
-1
-
86. 匿名 2018/10/29(月) 16:27:16
>>82
自分は生きづらいとは思わないな。
むしろモンスターなママが増えてるようで肩身が狭い。+3
-2
-
87. 匿名 2018/10/29(月) 16:28:04
>>71のお母さんは、ラッパーなのか?ing で韻を踏みたいだけなんじゃ?+18
-0
-
88. 匿名 2018/10/29(月) 16:28:32
嫉妬でしょ
若いママ、子供を産めたママ、ママなくせにお金の余裕があって自分磨きができるママ
全部嫉妬で言われてるんだから無視してりゃいいじゃん+57
-5
-
89. 匿名 2018/10/29(月) 16:28:37
お姉ちゃんなのに〜ってよく言う母親もいるよね。
私言われてたけど。+30
-0
-
90. 匿名 2018/10/29(月) 16:28:39
>>81
私も育児してるととっさに子供の口元触らなきゃいけない事とかもあるしネイルはなしだな。+6
-2
-
91. 匿名 2018/10/29(月) 16:28:44
>>82
そっとしといてくれるのが一番なのかなぁ。
ベビーカー論争が勃発する前の育児はそんな感じだった。
しんどかったし孤独だったけど、子連れにどうこうとは思わなかった。
慣れない中で工夫しながら乗り切る達成感もあったよ。+5
-1
-
92. 匿名 2018/10/29(月) 16:29:29
産む前からお洒落だったママは産後でも出来る限りオシャレしてるよ。
ダサい、おしゃれしない=良い母親、母親としての自覚ある、だと思ってる人は一生そう思ってればいいよ。けど他人に押し付けるのはやめてくれ。+63
-2
-
93. 匿名 2018/10/29(月) 16:29:50
子供より自分優先の思考持ってそう+2
-5
-
94. 匿名 2018/10/29(月) 16:30:35
>>36
いや、男の方が母親神話を補強している。だって男の方に都合がいいもの。+13
-0
-
95. 匿名 2018/10/29(月) 16:31:36
私も子供を産んだ頃はママだけがそう言われてると勘違いしてたよ
がるちゃんでもしょっちゅう子持ち叩きを目にするし、自分に関係してる事柄の方が関心が行きやすいから結局「ママばっかり」そういうことを言われてしまうような感覚になってしまうんだと思う
でも子育てが落ち着いて冷静に見てみたら「○○なのに」って言われてる人はママ以外にもたくさんいるよ
「もういい歳なのに短いスカート履いて」とか「高校生のくせにネイルしてるなんて」とかね
もうね、ほっとけばいいと思うよ
そんなのいちいち気にしてたらキリがないから
ちゃんと子育てしてるなら堂々としてればいいんだよ+51
-0
-
96. 匿名 2018/10/29(月) 16:31:53
>>94
ママの笑顔が子供には一番♡っていう最強の母親神話を語ってるのは
ほぼ女性だと思う+21
-1
-
97. 匿名 2018/10/29(月) 16:32:08
女性は割と従順な人多いから。
そんなコトバききながしなよ。
自分だっていつか、子供のくせに!とかいうんじゃない?+3
-0
-
98. 匿名 2018/10/29(月) 16:32:17
ジェルネイルは塗ってる方が爪で赤ちゃんの肌傷つける心配が少ないよ
浮いてたり欠けてたりするのは素の爪だろうがネイルしてようが無しだけど+31
-1
-
99. 匿名 2018/10/29(月) 16:32:51
一部妊婦様や子連れ様って感じの人がいるせいで、普通の母親やってる人も肩身が狭くなってる
独身の人も一部変な独身者がいるせいで、普通の人も変な人ってレッテル貼られる事あるし、悪目立ちする人は同じカテゴリーにいる人でも迷惑だよね+30
-1
-
100. 匿名 2018/10/29(月) 16:33:32
子供連れて細くて高いヒール履かないとか、子供目線にしゃがんだらパンツ丸見えのミニスカ履かないとか、子供に怪我させそうな爪にしないとか、そういうことじゃないの?
最悪なのはベビカ押しながら歩き煙草とかベビーインカー()の車内喫煙
こんな感じの子連れ見ると、その辺我慢する覚悟がないのに子供作ったの?って思う+24
-4
-
101. 匿名 2018/10/29(月) 16:33:35
オシャレは難しくても、清潔感はキープしとかないと
子供にも多少なりとも影響しちゃうかなと思ってそこはがんばってる。+39
-0
-
102. 匿名 2018/10/29(月) 16:33:55
よっぽど子供産んだことで不幸になった人達なんだと思うよ。
だからキラキラしてるママを見ると許せない。+25
-4
-
103. 匿名 2018/10/29(月) 16:34:14
まあでも母親になったからできなくなったこともあるのは事実。+28
-0
-
104. 匿名 2018/10/29(月) 16:35:20
>>62
絶対ママになる前から性格悪かったはずなのに「ママなのに」って付けるから型にはめられてるみたいなんだよねw+7
-0
-
105. 匿名 2018/10/29(月) 16:35:34
家にいるときはお洒落化粧しないけど
幼稚園とかの行事、公園とか支援センター、
子供の友達と外で会うときはちゃんとする。
+25
-0
-
106. 匿名 2018/10/29(月) 16:35:58
>>99
本当その通りです。+3
-0
-
107. 匿名 2018/10/29(月) 16:36:14
とりあえず赤ちゃんを連れてノソノソ歩いてると
高確率で年寄りに絡まれることはわかったww
ほんとにわが子を心配してくれてる感じの人なんか会ったことない。
みんな私に文句言いたいだけ。ついでに宗教関係にも声かけられがち。
子供が3歳くらいになると絡まれなくなったよ。
+6
-13
-
108. 匿名 2018/10/29(月) 16:36:40
オシャレと派手は違うよ
パッと見て、ああ常識無さそうな親だなと思われる子供の気持ち考えたことある?
子供の躾まで疑われてるの、子供はわかるよ+41
-3
-
109. 匿名 2018/10/29(月) 16:37:35
よそのママにケチつけてる人って
だんなとうまくいってないのかなってイメージだった。+17
-2
-
110. 匿名 2018/10/29(月) 16:37:41
いまの50代以上の方や40後半の方がママなのにっていうのは仕方ないよ
あの世代は本当はおしゃれしたり、遊びに行ったり、キャリア積んで働きたかった人もいただろうに、それを抑圧されてきた
今よりさらにわるい環境、社会、整ってないシステム、家電も発達してない、そんな中で子育てしてきたんだから
今の世代に嫉妬しても仕方ない
そこはもう世代間の考え方の違いだと受け止めつつも適当にスルーして、新しい価値観を形成していけばいい
そんなこと言われてムカつくとかウザイとかそういう思考はお子様だよ
+9
-11
-
111. 匿名 2018/10/29(月) 16:38:53
ママがネイルするのは構わない。
でもネイルした手で料理は…
ネイルした手の手捏ねハンバーグとかは嫌だなあ+12
-16
-
112. 匿名 2018/10/29(月) 16:39:24
ママなのに、母親なのに、は嫌ですね
周りの目を気にして自分らしさがなくなります
気にしない人もいるだろうけどね
ちゃんと育児家事やってればなにも悪い事ないのにね
というか好きなこと、ネイルやファッションしてこそ、家事や育児頑張れるのに、そこを奪ったらなにをモチベーションにしたらいいんだろうと思う+16
-0
-
113. 匿名 2018/10/29(月) 16:39:37
オシャレかどうかというより、あまりにも声かけづらい風貌だと
軽く人格疑われるのはしょうがないよね。
どうせ声かけるならふつうっぽいママが圧倒的にたくさんいるわけで。+21
-1
-
114. 匿名 2018/10/29(月) 16:40:02
>>109
まさにそうでしょ?
子供も言うこと聞かず旦那にも社会にも相手にされない人たちが高島彩や辻に粘着してる+2
-0
-
115. 匿名 2018/10/29(月) 16:40:18
>>98
ジェルネイルはーって必ず聞くけど、定期的なケアをしなければ負担だし不潔になるわけでしょ
子供産んだら美容室もままならないのに、ネイルサロンなんかもっと行けなくない?自宅に呼ぶの?
自分でやってた!って人だって、横に赤ちゃん転がってたらそういうわけにもいかないよね
ちょっとの隙にパパッと手入れするなら、素のままが一番ラクだと思うんだけど+14
-18
-
116. 匿名 2018/10/29(月) 16:40:49
>>111
手袋するでしょ普通+17
-5
-
117. 匿名 2018/10/29(月) 16:41:13
>>111
別にあなたはそのハンバーグを食べないんだから良くない?w
捏ねる時は手袋してるかもしれないしw+32
-4
-
118. 匿名 2018/10/29(月) 16:41:42
ママなのに派手!
もう旦那さんも子供もいるのに、まだ男からチヤホヤされたいの?
ママなのにネイル!
ご飯作る時もネイルつけたまま?
多分こうじゃない?
親の行動って子供にも影響あるからある程度自重した方がいいかもね。
子供の事を考えたら…って言うのが根本にあるワードじゃないの?
ママなのにってやつ。
でも、別にいいと思う。+30
-0
-
119. 匿名 2018/10/29(月) 16:42:06
実際違う世界の人になってしまうよね
母親の世界は辛い+5
-0
-
120. 匿名 2018/10/29(月) 16:42:44
>>115
常に綺麗に出来る人はすれば良いし、出来ない人はしなけりゃ良いだけの話し。
どっちがいいとかない。+7
-1
-
121. 匿名 2018/10/29(月) 16:43:13
そういえばハンバーグ食べたいときはいつも我が家はビックリドンキーだわ。
近くにオープンしたからつい・・・最近手ごねハンバーグ作ってないな。+3
-3
-
122. 匿名 2018/10/29(月) 16:43:28
ママになる事は特別な事ですよ。
子供がいるいないに関係なしに好きな事をしたらいいと思います。
でも、子供がいるいないで他人からの見方は変わってくるよ。+8
-6
-
123. 匿名 2018/10/29(月) 16:44:30
オシャレ=男のためっていう考えの人は
子持ちのオシャレが理解できないのかも?
でもオシャレ=気合、身だしなみ、という人だって多いよね。
+58
-0
-
124. 匿名 2018/10/29(月) 16:45:31
化粧はできるならやったほうが気持ちはパリッとするね。
私はやらない日のほうが多いけど・・・+10
-0
-
125. 匿名 2018/10/29(月) 16:48:16
>>52
加護ちゃんが同じこと言ってたな…お母さんヒョウ柄にミニスカとかに香水つけて授業参観来るの恥ずかしかったって。+17
-0
-
126. 匿名 2018/10/29(月) 16:49:09
そもそも「ママ」って呼ばせたくない
「お母さん」って呼ばせたい(T^T)
最近は保育園でもお母さんのことは「ママ」らしい。+8
-7
-
127. 匿名 2018/10/29(月) 16:49:30
子育てや仕事だけになると気持ち的に詰んでくる。
最近は無理やりにでも時間作って屋内プールに行ってる。
体はかなり疲れるけど「自分のためだけの時間を過ごせた」っていう満足感。
これでまたしばらくがんばれるんだよね。+4
-0
-
128. 匿名 2018/10/29(月) 16:49:57
仕事ばかりで育児を祖父 祖母に丸投げしてなければいいんじゃないの? 旦那とデートして子供との関わりが月一しかないって言う人いるよ。そんなんじゃなきゃいいんじゃないの。+7
-0
-
129. 匿名 2018/10/29(月) 16:52:27
母親なのに〜だけじゃないよね
女なのに〜男なのに〜○歳なのに〜とか色々あるじゃん
その立場それぞれに言われたら嫌なんだよね。一括にしてほしくないというか。
でも女だから受ける恩恵もあるし、振りかざすわけではないけど有り難く頂戴する時もある(レディースデイとか)からあんまり文句言えないw+6
-2
-
130. 匿名 2018/10/29(月) 16:54:26
「おしゃれ」って言葉で濁してるだけで子供に悪影響ある事してるから言われるんじゃないの?
赤ちゃん連れてピンヒール履いてる人とか、子供の顔にかかる髪型してる人とか。
ネイルだってこの前除光液で赤ちゃん中毒になったニュースあったよね。
そんな不必要な事する前にすべき事あるんじゃないの?と思ってしまうし、同じ母親として母親に同情する気持ちよりも赤ちゃんが可哀想という気持ちの方が強い。+10
-12
-
131. 匿名 2018/10/29(月) 16:55:06
常識があるなら好きにしたらいいと思う。
もし、子供に教養がなければ、親があれだもんねって言われて悲しい思いをするかも。+6
-0
-
132. 匿名 2018/10/29(月) 16:55:11
日々のなかでテンション上がったり楽しくなったりする瞬間。
それが家庭菜園・手芸・スポーツ・食事あたりだと肯定されるのに
ネイルやオシャレだと否定されるって不思議。
子供にとって役に立たないから?オシャレするから日々がんばれてるかもしれないのにね。
+34
-0
-
133. 匿名 2018/10/29(月) 16:56:25
わたしも好きじゃないけど、長いネイルは好きじゃない。
派手でもいいけどスカート履いて子供が飛び出して行ったら走れるのか。
って思うな。しっかり子供のお母さんの自覚があればいいんじゃない?+10
-3
-
134. 匿名 2018/10/29(月) 16:58:05
「それじゃこういう時に危ないかも」
という提案だけでいいと思う。ママなのに~みたいなフレーズは余計だよ。+14
-0
-
135. 匿名 2018/10/29(月) 16:59:04
「ママなのに〜」って言う人は自分が同じようにできないから批判的になってるだけなのかな?って思うよ。
私は子供に恵まれなかったけど、子供に手一杯で自分の身なりに手が回らないお母さんもとっても素敵だと思う。お母さん自身はきっと疲れ果てて大変な思いをしてるんだろうけど、
その子供の笑顔や楽しそうにしてる姿、ぷくぷくになったほっぺや腕。安心して眠る顔。そういう全ての根源はお母さんの苦労があってなんだろうなぁって。
必要以上に着飾らなくても我が子に接する姿が、女性としての魅力を最大限に引き出してくれてると思う。自分がなれなかったから余計にそう思うのかもしれないけど。もちろんネイルやファッションだって、子育てに支障がなければ他人にとやかく言われる筋合いないし、存分に楽しんだっていいよね♪+9
-1
-
136. 匿名 2018/10/29(月) 16:59:56
私独身だから爪は長いしマニキュアも塗ってるんだけど、3歳の子持ちの子と遊ぶときは前日に爪切ってから遊ぶ。感覚わからないし傷つけたくないから。
でもそんな私より母親である友人の爪が長いw+12
-1
-
137. 匿名 2018/10/29(月) 17:06:51
爪が長くても家事育児できる人は単純に器用なんでしょ。
本当に無理ならやめてるはずだし。
私はどんくさいのでやらないけど、やりたい人に対して
ママのくせにってわざわざ思わないな。
「何かしら乗り切るワザがあるんだろうな」って思う程度。
+10
-5
-
138. 匿名 2018/10/29(月) 17:09:19
そういう事言われてる人ってやる事やらずに自分の事ばかり優先してるから言われてるよ。
本人の価値観では想像つかないんだろうね。間違ってない、自分が正しいとしか思ってない。
なのに「こんな事言われた!私は悪くないのに!」って周りに行って歩く。みんな呆れてるよ。+6
-3
-
139. 匿名 2018/10/29(月) 17:10:45
がっつりオシャレしたところで育児ができないわけではない。
多少効率が悪いってだけでしょう。
私は必要最低限の身なりしか整えないけど、その浮いた時間を
育児にあてているかといえばそうでもない。
+11
-1
-
140. 匿名 2018/10/29(月) 17:13:31
ママなのに〇〇は
許せない!言われたくない!差別しないで!
ママだから〇〇は
許して!言って当然!優遇して!
ママって便利だね
+21
-4
-
141. 匿名 2018/10/29(月) 17:19:59
ママになって5年目だけど主婦ならまだしも仕事してて髪も化粧もネイルも何もしない訳にはいかないっす。
職場の飲み会も深夜になるけど出てるよ。
ママなんだから帰りなって言われたことは無いね。むしろ出れないと色々言われる。+11
-0
-
142. 匿名 2018/10/29(月) 17:24:26
「子育て中でそれは不便じゃないか?」と思うことはあっても「ママなのに?」
てあまり他人に対して思ったことはないかも。+10
-0
-
143. 匿名 2018/10/29(月) 17:38:08
>>81
手を突っ込まなくても米を研げるグッズあるよ。
うちは持ってないが。+8
-1
-
144. 匿名 2018/10/29(月) 17:47:50
こんなの色んな立場の人も言われてるけど。
看護師なのに、学校の先生なのに、大人なのに、男性なのに、女性なのに、大卒なのに・・・
勝手にグレード高くしたり、凄いのになると神聖化したりして「こんな事するはずがない」から「しないはず」「するなんて」という批判になったり。
逆に対象者を貶める為に「~なのに」「~のくせに」を多用する人がいたり。
そんなの勝手に言わせておけばいいじゃん。
心理的に振り回されると、もっと遣って来られるよ。
+7
-1
-
145. 匿名 2018/10/29(月) 17:49:23
どんな人に対しても〇〇なのにとか言って自分の価値観を押し付けることはしちゃいけないって事だね。
そう言う人ほど幸せじゃなくて、他人のことばかり気にして生きてるんだよ+5
-0
-
146. 匿名 2018/10/29(月) 17:55:50
>>145
そうそう。
一見正論っぽい言葉でも、よくよく聞くと、イイもの持ってる人を引き摺り下ろす為に使う言葉だから。+6
-0
-
147. 匿名 2018/10/29(月) 17:58:20
ママじゃないのとママであるのとでは全然違うから意味は分かるけどね。子供抱っこしなきゃだから危ないヒールは履けずスニーカー、よだれついちゃうから高い服は着ない、体力や睡眠不足で少しでも休みたいからメイクは手抜き。全部小梨と同じにしてたら、ママなのにすごいなーって思うよ。+8
-1
-
148. 匿名 2018/10/29(月) 18:02:59
シングルマザーが再婚、なんて言うと、子供そっちのけで女になった母親きもいとか散々言われるけど、シングルファーザーが再婚と言うと、新しいお母さんできて良かったね、というほんわか話になる
ほんと酷いわ+43
-0
-
149. 匿名 2018/10/29(月) 18:12:11
私は全てを子ども中心に考えすぎてすごく窮屈な時があった。だから子どもはちゃんと可愛がってお世話もするけど 自分のやりたいことできる人は羨ましい+6
-0
-
150. 匿名 2018/10/29(月) 18:17:57
『ママとして綺麗!』『ママとして素敵!』ってのもガルちゃんで見かけた。意味がわからない。+5
-0
-
151. 匿名 2018/10/29(月) 18:19:43
デブで地味なお母さんぽい格好とかむり
子どもも大事でそれは当たり前なんだけど
自分の身なりにだって気を遣いたい+34
-2
-
152. 匿名 2018/10/29(月) 18:20:08
>>76
こういうのわざわざ言う人嫌い。
動きやすい恰好でもオシャレなものってあるし、オシャレ=ヒールみたいな価値観が嫌い。+22
-0
-
153. 匿名 2018/10/29(月) 18:29:50
>>148
単なる日本の男尊女卑だからね+4
-1
-
154. 匿名 2018/10/29(月) 18:30:30
ママやったら敬語くらい使え+1
-2
-
155. 匿名 2018/10/29(月) 18:32:22
この言葉よく使う
子供が子供産んだみたいな母親に
子供使ってドヤ顔アピールいらん
ほんと恥ずかしい母親+3
-1
-
156. 匿名 2018/10/29(月) 18:33:31
5センチぐらいまでのヒールなら履きますよ
田舎なんでほぼ車移動だし駐車場ぐらいの短い時間なら手を繋ぐかさっと抱っこです+8
-0
-
157. 匿名 2018/10/29(月) 18:33:34
頭おかしい母親いっぱいいてるからこういう言葉も必要じゃない?+6
-0
-
158. 匿名 2018/10/29(月) 18:50:30
>>1
ママなのにネイルっていうよりママだと子供がネイルカリカリしちゃったり引っ掻いちゃったりするしママなのに派手な服っていうよりママだと動きやすい服子供に引っかからない服が着やすいから言われても気にならない+7
-0
-
159. 匿名 2018/10/29(月) 18:51:57
>>151
親になったならデブって言葉は使わない方がいいよ
子供がみっともない言葉遣いになる+6
-2
-
160. 匿名 2018/10/29(月) 18:53:50
>>110
さりげなく高齢ママに喧嘩売ってるw
幼稚園ママに40代の人いるww+4
-0
-
161. 匿名 2018/10/29(月) 18:55:38
>>121
こういう人がいるからネイルしてるママは〜って言われちゃうんだよ+4
-3
-
162. 匿名 2018/10/29(月) 18:58:22
美容やおしゃれになんでママをからめるのかがわからない。
独身でノーメイクでも、バッチリメイクのママでも、どっちでもいいじゃんね。
ママなのにおしゃれはおかしいってのも、独身なのに男つかまえる為に綺麗にしなさいよ!ってのも、どっちもおかしいよ。+10
-0
-
163. 匿名 2018/10/29(月) 18:59:19
>>132
子供の面倒見てるかどうかじゃないの?
家庭菜園も手芸もスポーツも子供放ったらかしでやってたら引かれる+4
-0
-
164. 匿名 2018/10/29(月) 19:02:04
家事育児バッチリみたいなママはママなのに〜とは言われないかも
子供放牧ママだとママなのに〜って言われがち+4
-1
-
165. 匿名 2018/10/29(月) 19:13:58
ママである事を売りにしてる人の方がむかつく。
前の職場にいた人。+5
-1
-
166. 匿名 2018/10/29(月) 19:19:06
>>115
子供産んでからも月一で美容室行くし月一でネイル行きますけど。
たかだか子供いるだけで何でそんなに時間ないの?
子供を言い訳に女捨ててるだけじゃない?
美容室行って1人でランチしてネイル行ってデパートで買い物して帰ってくるなんて
託児お願いすれば一日で終わる事だけど。+35
-7
-
167. 匿名 2018/10/29(月) 19:34:12
高校生の娘がいる母親ですが母だけどオシャレしてます。控えめですが母だけどネイルもしてます。
仕事もしてるし3ヶ月に1度自分へのご褒美に母だけど安いエステも行きます。
ですが今まで家事育児仕事と必死に頑張ってきました。
見た目だけでは世間が求める理想の母親像には見えないと思うけど見た目で判断されてしまうのは本当に悲しくなります。
+9
-1
-
168. 匿名 2018/10/29(月) 19:39:42
託児してる側だけど、自分ばかりで子供より自分優先してる親のことは正直軽蔑してるよ。
子供可哀想って思ってる。+12
-5
-
169. 匿名 2018/10/29(月) 19:43:37
そもそも世の中の母親達がダサすぎる。みんなダボダボなズボンにキャップ被ってレギンス履いて合わないスニーカーはいて。そっちのが異常。身なりは最低限手入れするべき。+15
-4
-
170. 匿名 2018/10/29(月) 19:44:30
離乳食とか作る人がネイルしてたら嫌だなぁっては思う。
赤ちゃん=煮沸消毒みたいなイメージ強くて。+3
-6
-
171. 匿名 2018/10/29(月) 19:47:56
実母に、「子供がいるのに夜に遊ぶ為に親に子供預けるなんて」って言われて夜にあるコンサート行かせてもらえなかった。+20
-0
-
172. 匿名 2018/10/29(月) 20:11:11
「母親なのにネイルなんてして〜、オシャレなんてして〜」って言葉は男女から聞くけど
「父親なのに風俗行って〜、キャバクラ行って〜」って言葉はあんまり聞かない
とくに男側からは
後者のほうが離婚の直接的原因になりやすいし、子供が知ったら絶対傷つくのに…
なんでだろう?+20
-1
-
173. 匿名 2018/10/29(月) 20:31:29
そう言う人は、お子さんの学校で、「教師なのに」って言わないことを切に願う。+4
-0
-
174. 匿名 2018/10/29(月) 20:34:43
なんか荒れそうなトピ。
小学生の子持ちだけどイラッとくるレスいくつかあるわ。+7
-0
-
175. 匿名 2018/10/29(月) 20:38:01
子供いないからわからないけど、私の母は派手でお洒落だし美容にも気を使っていたから綺麗なお母さんで自慢出来たよ。無理してお洒落とかしなくていいけど、ママだからって変に我慢されても嫌だな。+12
-0
-
176. 匿名 2018/10/29(月) 20:48:44
ママなのに自分の子の躾もしないなんて……
社会に出た時に恥をかくのは子ども自身+3
-1
-
177. 匿名 2018/10/29(月) 21:00:50
>>171
え、それくらい当たり前だと思ってた。
厳しい家だからうちの親なんかそんなこと言うだけでめちゃくちゃ怒られるだろうな…
まあ子育て中の同じ母親でも価値観は色々だね…+2
-4
-
178. 匿名 2018/10/29(月) 21:06:20
元々オシャレ大好き自分大好きで、3年前に双子出産したけど、その時は責任感やら重圧やらもあるし寝不足で思考回路ないってのもあって(たぶんノイローゼ)、ママになったんだから地味に。ママになったんだから黒髪。ママになったんだからダサくていい。ってな具合に持ちたくないママリュックやらしたくない服装やらしてダサくダサく見えるようにしてた。
でもある日どっかで読んだ雑誌に「ママだからこうしたい」より「私はこうしたい」っていう風に考えるっていうフレーズがあってハッと目が覚めた。
気にいらないバッグ持つよりもお気に入りの自分らしい持ち物や服装しだしたらみるみる元気になったいったわ。
そのあとのぶみの例の歌詞見て寒気。
+16
-0
-
179. 匿名 2018/10/29(月) 21:10:05
長年行ってる美容院がさ、やたら「主婦なんだし」っていう目線で無難な無難な髪型勧めてきてたの。
仕上がりはオバサン。
なんだろーなぁ、もう30歳で子持ちってやばいのかやぁって思ってたんだけど、たまたま空いてなくて別の美容院行ったら今どきの髪型勧めてくれてまぁそれが好評だったときになんか嬉しかった。+5
-0
-
180. 匿名 2018/10/29(月) 21:21:41
そりゃそうよ。
子供産んでも自分は自分。
+4
-0
-
181. 匿名 2018/10/29(月) 21:27:25
日本はそもそも自分の子供を育てない父親ばかりなのに 何でママなのにとか言われる筋合いないんじゃボケ!
と思いますのよ
おほほほほほほほほほほっ👸+14
-0
-
182. 匿名 2018/10/29(月) 21:40:22
出産前はそれぞれ個性ある人間達だったのに、出産後はママと一括りにされるのが嫌だね
別に母性溢れる聖母じゃないんだけど+14
-0
-
183. 匿名 2018/10/29(月) 21:45:54
すごくわかります。のぶみ炎上の影響か知らないけど、企業がやたら「ママでも私らしく」みたいな広告出してきて、もうほっといてくれ…って思う。+6
-0
-
184. 匿名 2018/10/29(月) 21:48:49
子ども出産して半年過ぎた頃、友人に誘われて久しぶりに夜出かけた。話が弾んで夜中に帰宅したら旦那から『母親の自覚もて!!』って怒鳴られた…。
自分は飲み会で夜中まで好き勝手してるのに、私はだめなんだ…と悲しくなった。私は母親だけどあなただって父親じゃん。働いてたら飲み歩いていいっておかしい。
私だって毎日寝不足で家事育児してるのに。+21
-0
-
185. 匿名 2018/10/29(月) 21:53:49
幼稚園で、銀髪パーマのギャルメイクでへそだしなママさんがいるんだけど
実はとってもしっかりしてるママさんだったよ
私も色黒茶髪(ランニング&サーフィン←今はやれてないけど)な容姿だから、じゃないけど
TPOは大事だしあまりにその場で浮くのはどうかと思うけど、人は見かけではないと思うよ
+5
-3
-
186. 匿名 2018/10/29(月) 21:55:41
>>52
そりゃ授業参観の時はきちんとした格好して行くわ。子供いない人だってそうだよ。飲みに行く時は派手目にしてもプレゼンの時はスーツ着るみたいなもん。TPOとオシャレを混同すんな。+5
-0
-
187. 匿名 2018/10/29(月) 22:03:50
ヒールやネイルはよくないって言ってる人いるけど
ヒールだって低めのもの、太めで安定したヒールも
あれば走れるヒールもあるんだから別にいいと思うし他人が何はいてようが関係ないでしょ。
ネイルだって極端に長めなもの、ゴテゴテじゃなければ別にいいと思います。
そもそも他の親の格好なんて見てないし気にしない。+5
-0
-
188. 匿名 2018/10/29(月) 22:04:39
ママがおしゃれをする事は何とも思わないよ。
気になるのは、
子ども放置で飲み歩くとか、
スーパーで子ども放置して、走り回ってるとか。
ピンヒール履いてて、子どもが公園から飛び出しても追いかけられない!とかは
気になってしまいます。+5
-0
-
189. 匿名 2018/10/29(月) 22:04:49
ヒールでもこういうのは別にいい+3
-7
-
190. 匿名 2018/10/29(月) 22:15:06
>>189
え…+5
-2
-
191. 匿名 2018/10/29(月) 22:44:18
そういう人ってさ
『何歳だろうが子ども生んだらオバサン』って謎の論理持ってない?
前にそういうトピあって、子ども生んだ人のことは二十歳だろうと「オバサン」と自分は呼ぶし、呼ばれて文句を言ってはいけないと考えてる人たちが一定数いてすごく驚いた+7
-0
-
192. 匿名 2018/10/29(月) 22:44:20
母親の癖にと思ったこと。友人がまだ3才と4才の子供をおいて夫婦でライブざんまいな事。そりゃ実家の親が見てくれるとは言っても何も夫婦でいかなくても。母親だけでなく父親も、どっちかが友達誘ってどっちかはいてやれよ、そんな小さな子供をおいて、何回もいくなんてさすがに自覚がないと思う。他人の家だから夜遅くまで起きてるみたいだし。かわいそう。て言うか、子供邪魔なの?て思う。+1
-8
-
193. 匿名 2018/10/29(月) 22:48:40
子ども生んだら女を降りろ みたいな人たちは男女共にいるよね
もう男性に選ばれる必要ないのになんで着飾るの?みたいな
動物の求愛行動じゃないんだからねぇw
+17
-0
-
194. 匿名 2018/10/29(月) 22:54:48
ある程度はしょうがないと思う。
ネイル長くてゴテゴテのママがいたら、え?それ、子どもに当たって傷つけたりしない?とか思うし、ヒール履いて赤ちゃん抱っこしてたら、転んだら危ないよな、考えないのかな、と思うし。
子ども産まれてから、膝上丈のスカートとかパンツ履かなくなった。必要がないから。落ち着いた人って見られたいから。派手な格好してる人は、女=独身時代を忘れられないのかな?って思っちゃう。+5
-6
-
195. 匿名 2018/10/29(月) 23:03:18
他人のことを母親のくせにって思ったことはあんまりない
父親のくせにはよく思う
+3
-0
-
196. 匿名 2018/10/29(月) 23:29:19
世の中そうやって人に価値観を押し付けたいんだよ
思われてるかもしれないけど、
ママなのに〇〇って直接言われた事は無いからな〜
あまり実感はないかな?
ネットなんか見たらそれこそババアなのに、デブなのに、ブサイクなのにとか色々言われるじゃん
いちいち気にしてたらキリが無いよ
でも気に出来る人って
きっと人から言われたらそうなのかな?って考えちゃう優しい人なんだと思うよ+1
-0
-
197. 匿名 2018/10/30(火) 00:02:04
別にいいと思うんだけど子供なんていつ出来るかもわからないし子供ごできたことは悪く言わないしおめでたいことだけど
上司が子供を武器にしてろくに引き継ぎもせず産休入って多大な迷惑かけといて
復帰の時には子供がいるから融通きかせて給料も下げないでっていう人がいた
従業員5人以下の小さな会社なのに
折り合いがつかなくて結局やめたけど
「ママだけど責任感のある仕事がしたい」ってSNSに書いてるの見たときはちょっと腹立った+3
-0
-
198. 匿名 2018/10/30(火) 00:12:53
>>191
謎の論理じゃないよ。
おばさんのおばって「叔母・伯母」と「小母」があるけど小母は字の通り子を持つ母親の事やその親と同じ年齢層の女性の事だから、子供を持ったら「小母」なのは間違っていないよ。+0
-0
-
199. 匿名 2018/10/30(火) 00:16:20
私は逆に育児して頑張ってるママが綺麗じゃないみたいに聞こえて悲しいよ。物事を表層的にしか捉えられないなんて、憐憫の情を禁じ得ないね。+2
-0
-
200. 匿名 2018/10/30(火) 00:25:26
ママだから
我慢やめました+2
-0
-
201. 匿名 2018/10/30(火) 00:49:04
>>166
わかります!115みたいに生んだら美容院も行かないとか言う人いるけど、そんなの数時間ですむんだから、行きたければ行けば良いと思う。
私も美容院も行くしネイルもするし、1人ランチや友人とも会ってます。
要は気力や体力の違い、オシャレに対する意欲、まわりの理解の違いであって、どちらも批判することではない。+6
-1
-
202. 匿名 2018/10/30(火) 00:59:38
◯◯なのにって言い方別の事でもあるから気にしないようにする以外ないんじゃない+0
-0
-
203. 匿名 2018/10/30(火) 01:11:15
子供を預けて友人と夜に飲みに行くのって男はなんも言われないのになんで母親は文句言われるんだろうね。半年ぶりに飲み行っただけで嫌な顔されたよ+9
-0
-
204. 匿名 2018/10/30(火) 03:08:05
子供のために髪の毛振り乱してたり、子供のために何かを我慢していたりする自分も嫌いじゃない。
ってか、我慢してる感覚がない。自分のためにお金や時間を費やしたい=子供に費やすのと同じ感覚なの。子供に費やして、子供が喜んでくれれば私も嬉しいから。
私は女であるより母でありたい。
ネイルする時間、お金があるなら子供のために使いたい。派手な格好、綺麗な格好して子供と思いっきり遊べないくらいならデニムにトレーナー、スニーカーでいいです。ま、流石にお前の母ちゃん汚いな!みたいに言われない程度に普通のお母さんだけどね。
同じようなお母さんいますか?+8
-9
-
205. 匿名 2018/10/30(火) 03:21:43
綺麗な格好してても子供とは遊べるでしょ。綺麗な格好=ヒールやスカートってわけじゃない。デニムにニット、スニーカーでも選び方や着こなしでおしゃれになると思う。そのお洒落を批判されるのが意味わかんない。+9
-0
-
206. 匿名 2018/10/30(火) 03:22:55
ダサい=いいママっておかしくない?+14
-0
-
207. 匿名 2018/10/30(火) 03:40:51
ママなのにデブ+3
-0
-
208. 匿名 2018/10/30(火) 07:52:34
>>183
ママでも私らしくとかってホントうすら寒いよね。
ママでもってつける時点で潜在意識的に母親になったら我慢するべきっていう考えがあるってことじゃない??
そりゃ公園に動きにくいめちゃくちゃコンサバとかは合わないけどそれはどの場面でも言えることだし。
ママでも自分らしく!とか外野がとやかく言わないでくれと思うわ。+5
-0
-
209. 匿名 2018/10/30(火) 07:54:14
えー、こういうのになれってこと?
嫌だよ!+7
-1
-
210. 匿名 2018/10/30(火) 08:07:17
ちょっと話ずれちゃうかもだけど、よく『いいお母さんなりそう』って褒められるけど、ほんとにうれしくない。
+5
-0
-
211. 匿名 2018/10/30(火) 08:41:59
幼稚園入るまでは家で子供と遊ばなきゃいけなかったから動きやすい格好はしてたけど、幼稚園に入ってからは自分の時間がとれるようになったから、美容院、ネイルもいくようになった。服も良いもの買うようになったし、出産してから一定の期間は我慢することが多かったなぁ。
息抜きがあるから子育て頑張れる。+5
-0
-
212. 匿名 2018/10/30(火) 09:58:50
母なのに正社員偉いねってさ
倍働いてる人もいるのにね。
子育て中で自由な時間ないよー仕事してるほうが楽だよ〜って言ってもさぁ
その人たちの仕事被って毎日夜中まで働いてる人もいるのにね+3
-0
-
213. 匿名 2018/10/30(火) 11:20:31
>>204
そりゃそうゆう人もいるよ
自分を犠牲にして子供に尽くす人もいれば
お洒落して息抜きする事で育児を頑張れる人もいる
お互いを叩きがちだけど、どっちがいい母親!ってのは無いと思うわ
+3
-0
-
214. 匿名 2018/10/30(火) 11:42:57
全く気にしなくていいと思う。
子供から手が離れると経済的余裕があるママさんは自然な流れでお洒落もするようになるよ。
もちろん教育面や生活面にも熱心よ。
ただし体力気力が持続したらね。老いたら面倒臭くなる波があるよw)
+1
-0
-
215. 匿名 2018/10/30(火) 11:57:25
私が一人で出掛けようとすると
ママ置いてくの?えー可哀想って、義母に言われる!
パパ一人で出かける時は言わないのに。
ママだろうが、何だろうが一人の時間ほしーんだわ(⌒▽⌒)+7
-0
-
216. 匿名 2018/10/30(火) 12:02:01
ヒールだけがオシャレではないよね。
年相応で小綺麗にしてれば良いんじゃない?
ヒールで子供公園には連れていかないし。
+6
-0
-
217. 匿名 2018/10/30(火) 12:39:35
おばさん連中が、ママなのに短いスカートはいてて、とかゆう意味がわからない
ひざたけやしいいやん
自分がふたまわりかひとまわりか上やからっって、年が違いすぎるわ+4
-0
-
218. 匿名 2018/10/30(火) 12:47:11
そりゃオシャレやがっつりネイルでも家事や育児もちゃんとしてる人もいるから、そういう人達は「ママなのに〜」って言われたら腹立つかもしれないね。
でも完全に子どもは二の次、自分優先でオシャレや遊びを楽しんでるな〜って母親も結構いるから。
「ママなのに」って否定的な言葉を実際に言われちゃう人の多くは自分は気づかなくても他人からは「もっと母親らしくしたら?子ども可哀想だよ」って思われてるんだと思う。+4
-1
-
219. 匿名 2018/10/30(火) 13:15:19
一体どうだったら「ママらしい」んだろう。ママらしかろうが、らしくなかろうがちゃんとママやってる人はたくさんいる。+2
-0
-
220. 匿名 2018/10/30(火) 13:22:57
>>9
騒がれてた時は「大げさな…」なんて思ってたけど、改めて見ると洗脳されそうな歌詞で気持ち悪いね。
おっさんがドヤ顔で子育て語るんじゃねーよ。
+3
-0
-
221. 匿名 2018/10/30(火) 13:55:57
気にしすぎ。
人にあーだこーだ言われるのが嫌って精神だと、この先もかなり生きてるの辛くなるよ+1
-1
-
222. 匿名 2018/10/30(火) 14:00:54
ほんとこれこそ人は人。人の見た目なんて他人には関係ないよね。言う人は言う。私は自分もオシャレはしたい派だけど極端に言われるようなネイル、ミニスカート、露出とかはしないけどオシャレには一応気を遣ってる。両親以外だけどそれでも文句言ってくる人は単純に僻み、嫉妬だと思ってる。嫉妬だから他人のどんなとこでも目について適当に文句が言いたいだけの人。+1
-0
-
223. 匿名 2018/10/30(火) 14:32:42
ネイルは、形が尖ってて危なそうなのはびっくりするけど。それは、看護師さんや介護士さんや保育士さんが、その爪で出てきてもびっくりする、てことだよね。なんていうか、職業的な捉え方で。
もちろん、シッターさん呼べるようなお宅なら良いのかも?
いつもミニスカとか厚底の靴とかで公園きて、そういうのムリ!とかって子供と遊ばなくて、その子供が超荒れてると、ヒソヒソ言われてるかな…。
でもママなのに!というより、ちゃんと仕事しなよ、とか、親の役割を果たしなよ、みたいな意味合いな気がする。+1
-1
-
224. 匿名 2018/10/30(火) 14:35:28
そんなん気になるのなんて、ほんの数年だよ。
子供が保育園や幼稚園、学校と進むに従って、母親たちも子供たちもみんなそれぞれの人生歩むようになるし、忙しくなるし、そういうの気にならなくなるよ。
+0
-0
-
225. 匿名 2018/10/30(火) 14:44:46
ママっていう言葉自体嫌い。
お母さんでしょうが!!+1
-0
-
226. 匿名 2018/10/30(火) 15:01:13
>>9
ウゼーと久し振りに思った休憩時間+2
-0
-
227. 匿名 2018/10/30(火) 15:22:03
#ママなのにキレイ
...え!くそデブじゃん!(て、人しってるわw)+2
-0
-
228. 匿名 2018/10/30(火) 15:24:43
てか、正直 ハイヒールや長いネイル、バッチリメイクに巻き髪っていまだとちょっとやりすぎてて痛いよね。
独身ならまだしも小さい子ども連れてたらなおさら痛々しく見える。
いまってちょっと崩してる感じというかラフ感?頑張りすぎてないほうがオシャレだし、感じ良く見えない?
+3
-6
-
229. 匿名 2018/10/30(火) 15:25:24
母親であっても性格が悪い女はいるし子育てが嫌いな女もいるから
ママ=全知全能の菩薩ではないことは分かる+1
-0
-
230. 匿名 2018/10/30(火) 15:30:18
子供が生まれた瞬間から母親は脇役の人生ってなるのがこれまでだったけど
育児も外注が可能になって母親業を外部委託することが可能になった
昔だったら一部の金持ちしかできなかった
母親という肩書きに依存する必要がなくなったとも言う
そういう人は母親になったからといって自分の人生を諦めないし子供のために自分を犠牲にしない
そういう生き方も人によって可能になったってことだと思う
どうしたいかは本人次第じゃない+0
-0
-
231. 匿名 2018/10/30(火) 15:51:58
>>204
私も子供預けて自分のことするなら子供と過ごしたい
子供が一緒にいてくれるのなんてほんの短い期間で、自分のことしたりはこれから先時間あるからね+2
-3
-
232. 匿名 2018/10/30(火) 15:52:07
>>15
私も言う!
パパなのにとは言わないけど
いつまで独身気分な!!
と言ってます+0
-0
-
233. 匿名 2018/10/30(火) 15:59:24
ネットだとわからないよね
実物を見たら自称オシャレママより子供と過ごしやすい格好してますママの方がオシャレだってこともありえる+1
-0
-
234. 匿名 2018/10/30(火) 16:12:57
昔は子供ができたらなりふり構ってられない
子供がいてもママらしくない人というのは余裕がある金持ちか子供のことを構わないネグレクト親かの二択だから
金持ちに対しては嫉妬、ネグレクト親に対しては憤りや蔑視であまり印象がなかった
その感覚が今もあるから身なりが綺麗で仕事もバリバリやってそうな母親に子育てをちゃんとしてないのではないかと偏見がある+0
-0
-
235. 匿名 2018/10/30(火) 22:52:43
一体どうだったら「ママらしい」んだろう。ママらしかろうが、らしくなかろうがちゃんとママやってる人はたくさんいる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する