-
1. 匿名 2018/05/17(木) 21:53:29
2歳の娘から最近「嫌い」と言われます(TT)
お風呂もネンネも抱っこもパパが良いらしいです。
色々頑張ってるつもりなのに…凹みます。
皆様はお子さんに嫌いって言われますか?言われたらどんな反応してますか?+182
-3
-
3. 匿名 2018/05/17(木) 21:54:31
ママも嫌い!って言ってみれば+25
-86
-
4. 匿名 2018/05/17(木) 21:54:49
イヤイヤ期でしょう
パパに任せて楽しようよ+340
-2
-
5. 匿名 2018/05/17(木) 21:54:49
試し行動だから、気になさらず。でも傷つくよね。。+264
-3
-
6. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:19
子どもがまだ小さいから、「ママ悲しー」と言ってうそ泣きをすると、慌てて謝ってくれる。+293
-4
-
7. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:24
でもママは大大大大好きだし!ってキレながら言ってみては?+173
-9
-
8. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:32
パパと結婚したい〜って感じで主にヤキモチ妬いて言ってるとか?+6
-8
-
9. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:35
+30
-0
-
10. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:52
わかったよと寂しそうな顔をする+105
-2
-
11. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:54
でもママは好きだよってずっと言ってた。懐かしい。+283
-2
-
12. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:58
あ、そ!
で終わり。
そこまで深刻に考えてないわ。+35
-11
-
13. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:03
5歳の息子に言われますよ〜
ママきらーい!って言うから、
じゃあもう一緒に寝てあげなーい!!とか
一緒にお風呂入ってあげなーい!!って言いますw
パパがいいって言うなら、パパに任せて楽しちゃえばいいですよ!w
気にしない気にしなーい!+266
-3
-
14. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:10
子どもがママ嫌いとか、パパの方が良いとかってある?
2歳でしょー相当何か無い限りあり得ないよ!+2
-91
-
15. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:17
「えー悲しいな~。でもママは◯◯ちゃんの事大好きだよ!」
と言うと良いと、立ち読みした子育て本に書いてました。+225
-2
-
16. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:20
ママママ〜ママママ〜ママママママママ〜〜+25
-0
-
17. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:24
>>1
パパはたまにしかいなくて、甘やかしてくれる人だからね。
自分だってそうでしょ。
たまにしか会えない友達と毎日一緒にいる旦那とだったらたまにしか会えない友達とご飯食べたりしたいでしょ。
そう考えたらいいさ。+126
-6
-
18. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:26
ママは好きだよ
って言う+43
-2
-
19. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:32
厳しくしつけましょう。
親に向かってそのクチの聞き方は何ですか!パン!+11
-47
-
20. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:50
ワガママが通らない時に言ってくる。
パパが甘やかすから。+79
-1
-
21. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:54
>>4
イヤイヤ期でもママよりパパはないよ!+0
-34
-
22. 匿名 2018/05/17(木) 21:56:57
危なっかしいことしないか監視しつつ
距離置いて1人にしてみるとか?
たぶん怖くなってママ〜って探すんじゃない?+3
-3
-
23. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:05
全て旦那に任せてみる。いったん離れることも必要!育児のストレスは半端ないからね!頑張ってください+111
-2
-
24. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:07
>>19
殴るのはいかん。+12
-2
-
25. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:08
中学生の娘に消えろ!と言われました。
さっき+252
-1
-
26. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:17
私はママ嫌いだったけど
ぶっちゃけ今でも嫌い
父が他界してから、会うのも嫌です
嫌いなところ、嫌いだと思う理由をちゃんと聞いてあげてください。+8
-34
-
27. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:49
嫌いでけっこうコケコッコーって言い返した+108
-1
-
28. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:50
そのうち「パパ嫌い〜」ってママじゃなきゃ嫌だってなるよ+55
-0
-
29. 匿名 2018/05/17(木) 21:58:11
ママも嫌いだよーって言ってみたら、ダメー!(´Д⊂ヽって言って泣きました。+17
-11
-
30. 匿名 2018/05/17(木) 21:58:13
ワガママでママ嫌いはあるけど、寝るときはママってならないかな?+10
-2
-
31. 匿名 2018/05/17(木) 21:58:33
「ママは大好きだよ!」っていう。
絶対にママも嫌いって言わない。+143
-7
-
32. 匿名 2018/05/17(木) 21:58:49
子供にとって、ママ以上の人はいません!絶対です!
イヤイヤ期のどうしようもない一時的なものですよ!
娘さんも脳の発達過程で、どうしようもないのかもしれません。
楽できる〜くらいの気持ちで、パパにその間任せて休んでくださいね!+110
-1
-
33. 匿名 2018/05/17(木) 21:59:41
大げさに泣くフリしてみる。
「嫌い」って言ったら相手が傷付くってことがわかりやすいかなぁと思って。+66
-0
-
34. 匿名 2018/05/17(木) 22:00:19
>>26
優しいね。
私もずっと父に殴られて理由聞いても生意気だからしか言わない。
体罰は論外だけどまだ、これがだめだからこうしたらいいって言われたら違ってたと思う+5
-2
-
35. 匿名 2018/05/17(木) 22:00:44
倒れる(演技です)+8
-0
-
36. 匿名 2018/05/17(木) 22:00:55
>>27
もー、発想が50代+86
-1
-
37. 匿名 2018/05/17(木) 22:01:11
私も昔ママ嫌ーい!って言ってたけど、お母さんが「私は好きだよ」って言ってくれて、「え!」って嬉しくなって、言わなくなったよ。というか好感度爆上げだったと思う。
「ママは大好きだよ」って言ってあげて+167
-0
-
38. 匿名 2018/05/17(木) 22:01:29
>>26
勉強になります+3
-2
-
39. 匿名 2018/05/17(木) 22:02:01
へーでもママはめちゃくちゃ好きなんだけどなぁー
ニヤニヤってすると、
まんざらでもなさそう。笑+21
-0
-
40. 匿名 2018/05/17(木) 22:02:08
嫌いって言われてすぐ屁ぶっこいてたら「ママの事は嫌いになれない」って言ってくれた+87
-3
-
41. 匿名 2018/05/17(木) 22:02:08
>>25
旅行行っちゃえ!+28
-1
-
42. 匿名 2018/05/17(木) 22:02:15
そういう時はパパに任せるかな+7
-3
-
43. 匿名 2018/05/17(木) 22:03:13
娘のひとりっ子時代はよく言われてた。
何を言ってもママは私のこと大好き!っていう自信と安心感があるんじゃないかな?
良い関係を築けてるからだと思うよ。4歳半の時に下の子生まれたらママ嫌いって言わないしむしろ大好きってベタベタしてくるようになった。きっと不安なんだと思う。+110
-2
-
44. 匿名 2018/05/17(木) 22:06:58
>>17
毎日一緒にいる旦那を優先したくなる私って。+8
-8
-
45. 匿名 2018/05/17(木) 22:08:21
>>26
2歳の頃からずっと嫌いなの?
多分このトピは2歳児特有のイヤイヤ期的なものだと思うんだけど……
+20
-2
-
46. 匿名 2018/05/17(木) 22:08:28
泣き真似する!
ママ◯
そうすると、ママごめんね好きだよ!て言ってくれるよ!!+0
-0
-
47. 匿名 2018/05/17(木) 22:09:35
ちょっと違うんですけど、幼い頃から何かあるたびに
「あんたのこと嫌い」ってよく言われてました。
ヒステリックな母でした。今も嫌いじゃないけど覚えてるもんです。
どんな時でも好きって言ってほしいです!
私も家族に対して嫌いって思ってた時あったけど言ったことなかったし
イーッってなっても、嫌いとか言わないで
好きって気持ちを伝えて言ってほしいです
トピズレすみません+65
-3
-
48. 匿名 2018/05/17(木) 22:11:38
>>25
やったー
明日から世話しなくてすむ〜
と小躍りするw+38
-1
-
49. 匿名 2018/05/17(木) 22:12:05
>>25
それはまた…思春期の反抗期か
でも「消えろ」はさすがにないよ
また言われたら平手打ちくらいしてもいいと思う
お母さんは何言っても見捨てないって甘えてる証拠
+104
-12
-
50. 匿名 2018/05/17(木) 22:12:57
言えるだけ、意思表示できるだけいいよ
私はお母さんに嫌いとか言えない人でした
心の中に抱え込んでた+10
-2
-
51. 匿名 2018/05/17(木) 22:14:31
>>14
わかってないなあ+10
-1
-
52. 匿名 2018/05/17(木) 22:15:10
どうして嫌いなの?と聞く
+1
-0
-
53. 匿名 2018/05/17(木) 22:16:27
あーはいはい。ママは大好きだけどね~って言ってる。それでも言ってきたら、もー怒るぞーといってチュー攻撃。喜びながら逃げてるよ。+19
-0
-
54. 匿名 2018/05/17(木) 22:16:56
ママは〇〇(子供の名前)の事好きだよーって言い返すと、少し子供の表情が「えっ?」って感じに変わるのが面白いし愛おしい。+30
-0
-
55. 匿名 2018/05/17(木) 22:19:58
>>25
どうしたの?
何か嫌なことあった?
と聞いてみる
無視されたら
まあ、気が収まったら言いに来なさい
など嗜める+5
-0
-
56. 匿名 2018/05/17(木) 22:21:21
息子によく言われるんですが、ギュってして、じゃあママ離さない〜って言うてます。+4
-0
-
57. 匿名 2018/05/17(木) 22:23:47
下の子はママが一番好きだと思ってたら、お兄ちゃんの方が好きだった事を知ってショックだったが、
今は兄弟喧嘩ばかり。
嫌いと言った時の、ママの反応を楽しんでいるのでは?
最後はママが一番になるよ+6
-0
-
58. 匿名 2018/05/17(木) 22:25:21
>>19
笑える。+3
-0
-
59. 匿名 2018/05/17(木) 22:26:52
3歳の息子が思い通りにならない時、怒られた時にもうママ嫌い!って言うので
嫌いって言うたら悲しくなるので言うてはいけません。息子が悪いことするからママは怒ってるのよって言うとやっぱり好き〜と泣きついてきます。
そっから叱ったりしています。+7
-0
-
60. 匿名 2018/05/17(木) 22:27:54
何にも考えないで理詰めで治めちゃってた(汗)。
ママがいないとカワイイお洋服誰が選んでくれるの?
ママがいないと誰が美味しいごはん作ってくれるの?
ママがいないと誰が保育園のお迎えに行ってくれるの?
・・・そうっすね(;´Д`)。で納得してもらってた~。
今超絶反抗期でウザがられてます~。「地の果てまでハグしに行く~♪」と言って嫌がらせしています。+3
-19
-
61. 匿名 2018/05/17(木) 22:33:32
>>25です。
主じゃないのに沢山アンカー有難うございます。
主さんイヤイヤ期の事だったと思いますが少しズレてすみません。
夫婦とも実家たよれなくて旦那も激務で、ずっとおかあさんおかあさんって感じだったのにこたえてコメントしてしまいました。
とりあえずこれで去ります。トピは読むと思いますが。
なんか流れ変えてすみません
+52
-0
-
62. 匿名 2018/05/17(木) 22:36:25
ザキヤマ風に「またまたぁ〜╭( ′ꈊੁ‵ )و ̑̑」+7
-0
-
63. 匿名 2018/05/17(木) 22:37:12
なんで本当の事を教えないの?
私は「あっそう。じゃあママも◯◯が嫌い。
人に嫌いって言うなら、その人から◯◯も嫌われるよ。本当にそれでいいの??ママが◯◯を嫌いになったら、◯◯の為にご飯作ったり、おやつも買ってあげないよ。人に嫌われるって、そう言う事だよ。」と、冷静に、淡々と、ハッキリ教えました。
すると必ず「いやー‼️」と言うので、そうきたら「じゃあ、本当はママの事が嫌いじゃないんだね? 嫌いと言ったのは、ウソなんだね? じゃあママにごめんなさいと言うべきじゃない?」と聞き…
ごめんなさいをしたら「いいよ!ママも◯◯が嫌いと言ったのはウソ!◯◯がママの事を嫌いって言ったからだよ!ママもごめんなさい!悲しいからもう、嫌いって言わないようにしようね!」と諭していました。
パパがいいのは良い事だけど、「嫌い」という言葉を使わないで済むように、教えてやるべきだと思います。
+17
-34
-
64. 匿名 2018/05/17(木) 22:38:43
小2の娘が都合悪い事言われるとすぐ「ママ嫌い!」
幼稚園の頃は言わなかったのに。年齢的に「じゃあママも嫌い」って返します。そこでおしまいになる。で、数分後には普通に話しかけてくる。+26
-6
-
65. 匿名 2018/05/17(木) 22:39:30
成長の証だから気にしない!
うちも娘はパパ パパだったけど、大きくなったら仲良しになるから楽しいよ。+9
-0
-
66. 匿名 2018/05/17(木) 22:41:51
年齢によるけど
ママは◯◯のこと大好きだからそんなこと言われたら悲しいなって悲しそうな顔をする
+9
-0
-
67. 匿名 2018/05/17(木) 22:45:43
>>63
ご飯作ってあげないのとお菓子買ってあげないのは違う+6
-2
-
68. 匿名 2018/05/17(木) 22:48:40
ママは好きだけどね〜とサラッと返してます。
叱ってる時に言われるとさすがにそんな返しをする気分にならないので、わかったわかった、とその場は終了。でも仲直りした後に、ママは好きだと伝えています。
うちも3歳の息子がパパっ子です。上の子の時はママっ子だったのでパパっ子って楽でいいな〜って思いますよ。
パパがコンビニや自販機に行くのも一緒に行きたがるし、逆に私が行く時はついてこないしw
お風呂も寝るのもご飯食べさせてもらうのもパパがいいみたいで、旦那も初体験で嬉しいらしくデレデレしてるので見てて微笑ましいです。+18
-0
-
69. 匿名 2018/05/17(木) 22:52:14
逆にママは大好きって言うと子供落ち込まないですか?
何でママに酷いこと言ってしまったんだろうってならないですか?
ママも嫌いって言った方があっさり終わる気がする+5
-10
-
70. 匿名 2018/05/17(木) 22:53:27
>>63
ちょっと怖いですよ?
これは子供を追い詰めてる。それに気付いてないよね。
いつもこの調子で子供に言い聞かせてるなら、緩めた方が良いと思う。+44
-3
-
71. 匿名 2018/05/17(木) 22:57:17
>>63
もう数年後のことが見えるわ
子供に嫌な事をしたのに自覚なしかよ
って言う子に育つね
中学生の頃には立派な・・・+25
-2
-
72. 匿名 2018/05/17(木) 22:58:45
>>63
寂しい老後が待ってそう+20
-3
-
73. 匿名 2018/05/17(木) 22:59:32
>>63
責めて追い込んだら甘えたり出来なくなるんじゃない?これ言ったらまたママが機嫌悪くなるから機嫌よくなること言っておこうって顔色見るようにならない?+29
-1
-
74. 匿名 2018/05/17(木) 23:06:37
女の子だからなのかな?
うちは男の子だからか父親のほうにそういう嫌い!みたいな感情をぶつけるけどママには優しい。+6
-0
-
75. 匿名 2018/05/17(木) 23:13:06
長文で申し訳ないです。
最近4歳の息子が私の姉と姉の彼氏に懐いてて、ママ嫌だ!ママに会いたくない!って言われて凄く落ち込んでます。ママ嫌い、ママ変なのって。
先日初めて噛んだり蹴ったりしてきたのできつく叱ったら家族がしつこい!可哀想!と言ってきて更にへこみました。
シングルマザーで早くに産んだ子なので偏見を持たれるのが嫌で躾は厳しくしています。そして、自閉症の傾向があると診断されたので療育支援にも通っています。
思い返すと仕事が忙しくて構ってあげられない時もあるし、注意しすぎな時もあって私が悪いんですよね…。ママの代わりは居ないって本当なのかなと考えてしまって、やるせないです。
ママ変なのって言われてママだって辛いんだよって言ってしまいました。最低ですよね。
大好きで愛してるのに子どもに申し訳なくて、ママは大好きだよと言えばいいのに言えない自分に腹が立ちます。+45
-2
-
76. 匿名 2018/05/17(木) 23:13:39
>>1です。
皆様ありがとうございます!
パパはデレデレだし、実母にはガミガミ言いすぎなんじゃないの〜?って言われちゃうし、ママ友の子供は皆んなママっ子みたいだし、私だけ?ってちょっと悩んでました。
いつもはそんなこと言ったら悲しいよーって返してるんですが、次また言われちゃったらママは大好きって言ってみます。
+12
-0
-
77. 匿名 2018/05/17(木) 23:16:52
ママと嫌い〜って言うと泣く+1
-1
-
78. 匿名 2018/05/17(木) 23:18:20
>>25
私も中学のときうざいとかいってたな…。
娘が産まれた今、母に申し訳なかったなと
反省してます…。+28
-2
-
79. 匿名 2018/05/17(木) 23:18:29
>>60
それ一番あかんやつな気がするわ…
洋服選ぶのも、料理もお迎えも当然の事だからそれを引き合いに出すと不安になるよ。
洋服はともかく、料理とお迎えはライフラインだからそこが揺らぐようなこと言わない方がいいよ
私も似たようなこと言われ続けてたからわかるけど、あまりいい影響は出ないと思う+22
-1
-
80. 匿名 2018/05/17(木) 23:21:38
>>75
仕事に療育にお疲れ様です。
療育の先生に相談してみてはどうですか?お子さんに合った対応を考えてくれるかもしれません。
どんな事があっても子どもにとってママは特別ですよ。+28
-0
-
81. 匿名 2018/05/17(木) 23:29:15
ご飯もつくらないし、おやつもあげないなんて言われたら、好きっていうしかなくなるね。+23
-1
-
82. 匿名 2018/05/17(木) 23:37:08
>>75
人に厳しくする時はまず自分に厳しくするんだよ
人だけに厳しくするのは楽だからさ
+2
-1
-
83. 匿名 2018/05/17(木) 23:38:26
>>75
しつけは厳しくなくていいんだよ
キチンとできればそれでいいの+2
-5
-
84. 匿名 2018/05/17(木) 23:40:59
時々いるんだよねぇ
しつけに厳しくっていうけど
自分の語彙力や説明力がないだけなのに
口調をキツくして言うだけの人って+9
-1
-
85. 匿名 2018/05/17(木) 23:47:35
>>75
でも『そんな事言われたら悲しい、辛い』って態度を見せるのはいい事だと思います。
そこに、私は大好きだよを足してあげるとか。
幼少期のママキライって親を試しているように見えます。
どれだけ自分が愛されているか、どれだけやっても嫌われないかとか。
大変だけど、とことん付き合ってあげるべきかなと。
親の機嫌をとって顔色伺う、外ではワガママ炸裂のいじめっ子とかのほうが、家庭に問題ありそうかなと。+16
-0
-
86. 匿名 2018/05/17(木) 23:48:29
嫌いとは言われないけど、もう遊んであげないから!o(`ω´ )oって言われる+13
-0
-
87. 匿名 2018/05/17(木) 23:48:42
>>25
消えろって言われて、なんて返したんですか?うちの母親だったら絶対許してくれない、、、+16
-1
-
88. 匿名 2018/05/17(木) 23:56:18
>>60
理詰めというより恩着せがましい
それお父さんが言うならまだいいけど、自分で言うのかよって感じ。
反抗期って事はその感じで言いくるめ続けて今中学生とかか...色々気づいちゃってそらウザイわなぁ+5
-2
-
89. 匿名 2018/05/18(金) 00:00:49
>>63
理詰めの言い聞かせのようでいて脅迫している部分がある。いいのか悪いのかわからない。+10
-1
-
90. 匿名 2018/05/18(金) 00:05:45
「えー嫌いなの?そんな事言わないでよー。」って言いつつも「よし!!旦那!任せた!!」って思う。+2
-0
-
91. 匿名 2018/05/18(金) 00:23:42
ママはだーいすきだよ!と言いつつ内心泣いてる。
最近は、パパ今日帰ってくるの遅いよって言うと、お風呂入ってくれるようになった。早く帰ってきたら知らなかったと言ってる。
皆さん通ってくる道なんですね。よかった。
旦那待ちなのが全部時間かかって余計にイライラする。これはこうして!って表でも作ろうかな+5
-0
-
92. 匿名 2018/05/18(金) 00:42:10
>>75です。
皆さんありがとうございます。
息子と会話が成り立つようになったのは入園して半年ほどで徐々に言葉も伝わるようになり毎日大好き!と抱きしめていたら、いつしか息子もしてくれるようになりました。それからずっと毎日しています。
ですが姉カップルに懐いていてママ嫌いと言われると私は必要ないのかなと思ってしまうこともあります。ですがたくさんの意見を頂いて、とことん付き合って嫌いと言われてもママは大好きだよともっと伝えていこうと思えました。ありがとうございます。
躾に関してももう少し気を楽にして教えていきたいと思います。+20
-0
-
93. 匿名 2018/05/18(金) 01:03:37
>>25
あら…うちもですよ。1時間ほど前に。
うちは、クソババア〜も付いてました。(小声で)+15
-0
-
94. 匿名 2018/05/18(金) 01:43:40
>>25
普段から言うんじゃなくて初めてとか最近始まった事なら
そっか…とか悲しげに呟いてそっと同じ空間から離れて家事してみるとか…
怒るより悲しむ姿のがその頃の自分思い出してもグサっときたからさ。+6
-0
-
95. 匿名 2018/05/18(金) 07:00:43
イヤイヤ期も思春期も、母親に反抗した時に怒りで対応されるより、「ママは好きだよ」とか、「何かあった?」とか、冷静で愛情ある接し方される方が、「お母さんにひどい事言っちゃったな」って反省するよね。
怒りで対応されると子供側はさらに心を閉ざすと思う。+8
-1
-
96. 匿名 2018/05/18(金) 07:30:18
>>93
うちは小学生女子ですが
「お母さんきらい。だいたい産んでくれって頼んでない!迷惑!」です…
私もいい大人なんだから余裕で流せばいいのに、
ショックで何も言い返せませんでした…+7
-0
-
97. 匿名 2018/05/18(金) 08:42:35
パパの方がお世話上手なんだろうね
子供は自分に向き合ってくれる人が好き
+4
-0
-
98. 匿名 2018/05/18(金) 08:49:02
3歳絶賛イヤイヤ期、うちは逆に何でもママママだよ。泣く時のセリフがママー!だもん。辛いです。+4
-0
-
99. 匿名 2018/05/18(金) 08:50:08
>>60
>>63
パパっ子になるのがわかる気がする...
パパっ子のおうちのママって結構子供放置タイプでパパが甲斐甲斐しく面倒見るタイプが多い
夫婦で補いあってるならいいんじゃないかな、面倒見ないけどママっ子になってほしいはちょっとあれだけど...+5
-4
-
100. 匿名 2018/05/18(金) 09:16:49
ママはいつでも側にいる存在だからね、
そーゆう時はあんまりガツガツいくと尚更嫌がるから「そっか、じゃあママ向こう行ってるね」って言って少し放っておいてあげた方がいい。
寂しくなったら戻ってくるし、本人も落ち着いて考える時間ができる。+3
-0
-
101. 匿名 2018/05/18(金) 09:22:07
娘も2才半のイヤイヤ期が始まった頃からママ嫌いとかハグすると嫌がられたりしました。
でも私は気にしないで普通にしてたら五歳になった頃から、また甘えてくるようになりました。
多分イヤイヤ期でママに素直に甘えるのができなかったんじゃないかなと思ってます。
+1
-0
-
102. 匿名 2018/05/18(金) 09:55:34
トピずれかもしれませんが、
なんで私を産んだの?頼んでないんだけど!
と私も言われました。娘小6
反抗期とわかってはいますが、なんて言っていいかわからず涙が出そうになりました。
こういう場合、なんて言ってあげればよかったのか…自己嫌悪です。+2
-1
-
103. 匿名 2018/05/18(金) 10:04:34
怒るママ嫌い!って最近よくいわれるな。
怒らせるアンタのせいでしょ!!って思うんだけどこれにはなんて答えたらいいの(;o;)+5
-0
-
104. 匿名 2018/05/18(金) 10:17:17
けっこうコケコッコー母に子どもの時言われたことある笑+4
-0
-
105. 匿名 2018/05/18(金) 10:24:11
うちは父親が癌で私が幼い頃ずっと自宅療養してて母親が働きに出ていたから、毎日父親が私達の世話してくれたけど私は父親が嫌いだったよ。
幼稚園の頃叱られると「怒ってばかりいる怖いパパなんて大嫌い。優しいママとだけ暮らしたい」と思ってたのを覚えてる。体調悪くてイライラするから余計に口煩かったのかなあ。
父は私が10歳で亡くなったんだけど、今思い返すと具合悪いのに世話してくれて感謝しかない。
子供って自己中だから厳しくされると嫌いって思ってしまうけど、成長すれば親に感謝するものだよ。
ママ嫌いって言葉に反応せずに聞き流すしかないよ。
+12
-0
-
106. 匿名 2018/05/18(金) 10:45:04
もう19歳になった娘に言われる。
昨日の夜も言われた。
新しいバイト、新しい大学、2時間かかる通学…
基本、嫌いなわけないから。
私はふざけてママは〇〇が好きだよ〜って変な踊りして離れます。
甘えてるんでしょうね。言える相手は私しかいないからって、たまに謝られます。
小さい頃はおとなしくて、ママ嫌いなんて言われたことなかったんですが。
小さい子ではなく、もう大きな娘の話ですみません。+10
-0
-
107. 匿名 2018/05/18(金) 10:59:49
怒るママ嫌い!って最近よくいわれるな。
怒らせるアンタのせいでしょ!!って思うんだけどこれにはなんて答えたらいいの(;o;)+1
-3
-
108. 匿名 2018/05/18(金) 11:17:01
>>102
そっか、辛いね。
私なら「産みたかったからだよ。あなたが産まれた時、本当に嬉しくてこんなに幸せなことはないと思った。あなたを思う気持ちはその時から全然変わってないよ」って言う。+6
-2
-
109. 匿名 2018/05/18(金) 11:28:06
ママ嫌い素直にその気まぐれな感情を出すのは子供には必要な事だよ。
寧ろ正常に育ってる。
+5
-3
-
110. 匿名 2018/05/18(金) 11:44:55
>>25
子供にクソババーと言われたら子育ては成功だそうですよ!
消えろもクソババーみたいなもんじゃないですかね?
何を言っても親は愛してくれてるって思ってるからだそうです。
私は親に口が裂けてもそんなこと言えなかったし、今でも本音で話したことないです。
娘もそうなりそうなので、どうやって育てたらクソババーって言ってもらえるか知りたい笑+8
-4
-
111. 匿名 2018/05/18(金) 12:03:28
>>64
友達にも、自分が都合悪くなったら「◯◯ちゃん嫌い!」って言って傷つけてるかも。+7
-0
-
112. 匿名 2018/05/18(金) 12:06:25
淋しそうな姿を見せる。
あなたは母親のどんな姿を見た時に胸が痛みましたか?
いつも我慢する必要はありません。+2
-0
-
113. 匿名 2018/05/18(金) 12:10:10
魔の3歳児います。
ちょっと注意したり叱ったりすると「もうママ嫌い」って言われます。
最初はそんなこと言われたら悲しい。とか言ってたけど最近イラっとしてしまいます。+4
-1
-
114. 匿名 2018/05/18(金) 13:45:51
ここ書いてるママみんな自分の気持ちには敏感でなぜ子供がそんなこと言うのかには目を向けてない
+4
-2
-
115. 匿名 2018/05/18(金) 14:12:51
>>114
私が他のママに無視される事で自分も同じに見られるって言われたよ。
怒りの行き場ない+0
-0
-
116. 匿名 2018/05/18(金) 14:29:54
でも、中学生の子供に消えろとかクソババアとか言われて平常心で居られる自信がない。
今は小学生だからまた反抗期前でそういうこと言われてないけど。
反抗期でも言わない子もいるし、言うのが普通って事は無いと思う。
親への反抗だとしても、こんな事言ったら悲しむとか考えないのかな。
親が毒親なら言いたくもなるけど、普通に可愛がってくれてるお母さんにそこまで酷い言葉言うのはどうなんだろうと思う。私の考えが甘いんだろうか。
+9
-0
-
117. 匿名 2018/05/18(金) 15:11:01
うちなんて高校1年の息子に
「おまえの子育ては失敗だ」とまで暴言吐かれた。
頭にきたけど、部活内でいじめられたり自分に自信がない時期で自分を嫌いになり、当たりどころがなくて私に吐き出したんだなと後から理解した。
子供は子供なりの思いがあるんだよね。
発達途上だから見守ってやらないとね。+4
-3
-
118. 匿名 2018/05/18(金) 16:04:04
>>114
それは、誰に対しての怒りです?
お子さんは自分の気持ち話してくれたのに
+1
-1
-
119. 匿名 2018/05/18(金) 16:18:51
普段はママ1番大好きなのぉ~と言ってくれる3歳の娘が、たまにママ6番だよ!と言うときがあります。
ママ嫌い!という意味合いに近いと思います。
そんな時は、えぇ~ママ1番でしょ~?ママは○○ちゃん1番~!こんなに大好きなのにぃ~!!としつこくハグやチュウしています。+0
-2
-
120. 匿名 2018/05/18(金) 17:31:32
2歳の娘、イヤイヤ期と6ヶ月の弟にヤキモチなのかここ数日思い通りにならないとまま嫌いと泣き叫びながら何度も言われます。。
心に余裕があるとままは大好きなのに〜と返すのに、そうでないときはわかったよーままも嫌い!!と言ってしまって。。
寝顔見て反省してまた次の日余裕なくして。。
ちゃんとみんなのように受け止めなきゃと反省ささました+3
-0
-
121. 匿名 2018/05/18(金) 19:18:16
「あーはいはい」
もしくは
「じゃあ一人で寝て」
添い寝しないと寝られないくせに+3
-0
-
122. 匿名 2018/05/18(金) 22:30:46
娘2歳のとき。
妊娠中でメンタル弱ってるときだったので「わかった、じゃあもういなくなるね」と脱衣所に駆け込み電気もつけず5分ほど閉じこもった。
扉の向こうで泣きながらママ、ママと叫ぶので扉を開けたら「ごめんなさい」と必死に抱きしめてくれて、それ以来言わなくなりました。
やりすぎだなとは思いましたが、泣きまねよりは効いたみたいです。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する