-
1. 匿名 2018/10/28(日) 16:50:43
来月から一緒に住む新婚です。
家計の管理についてちょこちょこ話し合いはしてますが、いまいちまとまりません。
共働きなので旦那の給料を管理して生活し、私の給料はまるまる貯金したいと考えているのですが、世の奥様たちはどうしてるのか気になってトピを立ててみました!+48
-0
-
2. 匿名 2018/10/28(日) 16:52:17
それでいいんじゃない?子供出来たらご主人の給料でやりくりしなくちゃいけないので。+132
-0
-
3. 匿名 2018/10/28(日) 16:54:45
結婚して6年。夫に任せてる。私だと貯まらない。+86
-0
-
4. 匿名 2018/10/28(日) 16:56:26
うちも共働き
それぞれ貯金して水道光熱費、住宅ローンなどの諸経費は旦那から引き落とされる。
+19
-0
-
5. 匿名 2018/10/28(日) 16:56:36
専業主婦です。
旦那はお小遣い制で私が全て管理してます。
私が独身時代にかなり貯金していたので、すんなり任せてくれました。+72
-2
-
6. 匿名 2018/10/28(日) 16:57:49
旦那の給料を私がやりくりして管理してます。
旦那からそうしてほしいと言われました。+52
-1
-
7. 匿名 2018/10/28(日) 16:59:07
家賃や光熱費、ネット代など旦那の口座から引き落とし。
8万もらって食材買ったり子ども用品買ってるよ!
病院行ったり家電買ったりするときは旦那が別途払ってくれます🙋♀️
+39
-1
-
8. 匿名 2018/10/28(日) 16:59:22
うちは共働きの時から給料を合算してそこから毎月何にいくらかけるとか予算出して残りは貯金してました。
家計簿もちゃんとつけてたよ。
そのやり方だとやっぱりお金が貯まるのは早かった。夫婦で予算を立てることでどちらかが使いすぎたりとかも抑止になると思うよ。+25
-1
-
9. 匿名 2018/10/28(日) 17:01:10
子供がいない間は、生活費と共同の貯金を同じ割合で計算して出し合って残りを個人のお小遣いとして自由にしてました。+7
-0
-
10. 匿名 2018/10/28(日) 17:03:31
これから生活するに何にいくらかかるのか紙に書いてちゃんと話し合う。
男性にはちゃんと示さないと、なあなあで始めると失敗やけんかになるよ。
基本は旦那さんの給料で生活。足りない場合は奥さんのと合わせるじゃないのかな。+22
-0
-
11. 匿名 2018/10/28(日) 17:03:36
私の給料から10万。旦那の給料から17万。後は個人持ち。家事は全て私がやってる。7万多く貰ってるから不満は今の所無し。子供出来るまではこんな感じで良いかな。実際27万も生活費いらないけど余ったぶんはくれるから、家事がパート収入みたいw。+37
-0
-
12. 匿名 2018/10/28(日) 17:03:46
それぞれ自分の給料の2割をお小遣いにして、あとは私がまとめて管理してる。旦那にも通帳や家計簿はオープンにしてるけど、貯金額を1年に1回くらい聞いてくるくらいであとはあんまり興味ないみたい。+5
-1
-
13. 匿名 2018/10/28(日) 17:04:25
+5
-0
-
14. 匿名 2018/10/28(日) 17:05:18
+6
-0
-
15. 匿名 2018/10/28(日) 17:05:18
少数派だと思うけど
うちは旦那管理で、食費だけもらってる
私は金銭管理苦手だから
旦那はギャンブルしないし貯金ちゃんとしてくれてるからお給料もだいたいしか知らない
今年からパートしてるけど保育園の支払いは私がしてあとは好きにしていいみたい
+36
-2
-
16. 匿名 2018/10/28(日) 17:06:07
家賃とか保険とか通帳から引き落としになる物とは別の生活費で月20万貰ってる。お金の実権は旦那。20万でやりくりして余ったら私の小遣い。実際は結構余る。+22
-0
-
17. 匿名 2018/10/28(日) 17:11:58
旦那さんの方がお金にしっかりしてるから奥さん公認で旦那さんが管理してたのに、結婚して数年したら旦那さん貯金使い込んで借金までしてた人いた…ギャンブルに突然ハマっちゃったらしい…もちろん離婚した
どっちが管理してもいいけど定期的に夫婦で確認は必要だと思う+21
-0
-
18. 匿名 2018/10/28(日) 17:18:22
引き落としは全部旦那の口座なので旦那に任せてます
私は食費と小遣い貰ってやり繰りするだけw
旦那が堅実に貯金するタイプなので安心(´・ω・`)+16
-0
-
19. 匿名 2018/10/28(日) 17:22:36
お金の管理が得意な方を主体にして、苦手な方が苦にならない方法をあみだす。
うちはそれで得意な旦那に管理方法を考えてもらって、苦手な私でも続けられるように話し合っていまのやり方に落ち着いた。
お金の管理は大事だから、何回かケンカしたけどめげずに頑張った。+6
-0
-
20. 匿名 2018/10/28(日) 17:26:26
共働きだけど、自分のお小遣いと保育園代は自分の稼ぎから出してそれ以外は貯金してる。+12
-1
-
21. 匿名 2018/10/28(日) 18:09:56
貯金は旦那さんの給与からにした方がいいよ
出産や育児で働けなくなっても、確実に貯められるから+9
-0
-
22. 匿名 2018/10/28(日) 18:13:57
共働き 子なし
家計の管理は私がしています。
光熱費と私のカードで支払ったものは私の給料からで、他は夫の給料から支払っています。
安月給同士なので、夫の給料で貯金までは難しいので、ある程度貯金ができるまで子供は考えられない状態です…。+7
-0
-
23. 匿名 2018/10/28(日) 18:16:34
浪費家なので結婚してからは、夫に任せてたけど全く貯金してなくて、更に生活費のための借金あって最悪。
その後も頑なに通帳や明細を開示しない。
奥さんが管理したほうがいいよ。
子供産まれたのに生活費すら渡されなくて、離婚寸前。+22
-1
-
24. 匿名 2018/10/28(日) 18:53:21
旦那が金銭管理が苦手なので私がしてます。
私も得意というわけではないが、旦那が下手過ぎるので「なんでこんなに貯金できるの!?」と言ってます(実際は大した額ではないが旦那からしたら貯金できてる事が凄いらしい)。
だからできる方がしたらいいと思います。+4
-0
-
25. 匿名 2018/10/28(日) 19:01:04
うちの家はお金の事は旦那。生活費は食費&雑費で30万貰ってるけど…。
私貧乏育ちの倹約家なので全然余るから
余ったけど!どうしようかしら!って言っても
好きにすれば良いよと今は言われる。
旦那自営だから
きっと今は調子にのってるだけと思い
転落した時の為に月20万は貯金してるw。
自営って年金も国民年金だし
退職金無いし、今の所借金も無いけど
何があるかわからないもんね
旦那にもしもの時あったらこのお金を
ドヤーーって差し出す予定w。+20
-5
-
26. 匿名 2018/10/28(日) 19:05:13
うちは正社員共働きだけど私が管理してお互いにお小遣い。
婚約中に旦那に500万の借金がある事が発覚して大ゲンカしてこのやり方にする事で落ち着いた。+8
-0
-
27. 匿名 2018/10/28(日) 19:10:58
管理するだけのお金がない。
+6
-0
-
28. 匿名 2018/10/28(日) 19:33:36
別財布。
共通の出費はエクセルで数字出して月末に出費多かった方が少なかった方からもらう。
貯金や投資は互いに無理ないペースでやってて各々金額の把握はしてる。
趣味のものとかは好きに使ってて小遣い制敷く気はなし。+2
-2
-
29. 匿名 2018/10/28(日) 19:53:39
>>23
二人揃って浪費家だったって事?
生活費もらえないんじゃ離婚しかないね。
そして子供さんの為にも倹約家ママになろう!!頑張ってね。+3
-0
-
30. 匿名 2018/10/28(日) 19:57:05
結婚していたとき
お金の管理は私がしていました
貯金は給料から天引きで積み立てして
保険は入院保証だけを手厚く
していました。
月予算ではなく
年間予算を立てて
特別支出も含む
貯金をしていました
そうすると赤字は
なくなります+1
-0
-
31. 匿名 2018/10/28(日) 20:32:50
>>17
成金の自営で経営破綻して、支払いに追われてギャンブルに走ったってタイプじゃない?
会社勤務である程度稼ぎある旦那って仕事に追われてギャンブルとかしてる時間すら無いから。+2
-0
-
32. 匿名 2018/10/28(日) 20:35:46
専業主婦。結婚した時通帳とカード渡されて、夫はお小遣い制。
ボーナスは夫が丸っと貯金に回してる。+5
-1
-
33. 匿名 2018/10/28(日) 22:03:22
うちは私が光熱費と自分や子ども達に関する事全部。
主人はローンと義母関係。+1
-0
-
34. 匿名 2018/10/28(日) 22:42:28
共働き
旦那の給料で生活して、私の給料は貯金に回す話した時。俺だけ金支払うんだと言われたᐠ( ᐛ )ᐟ
将来のための貯金の概念が無いのかコイツって思った。+10
-1
-
35. 匿名 2018/10/28(日) 22:54:17
私も新婚で、主さんと同じように考えています!
他の方も同じような意見が多くて安心しました。+2
-0
-
36. 匿名 2018/10/28(日) 23:21:38
うちも旦那管理です、食費とお小遣い貰っています。
得意?な方がしたら良いと思いますよ。+3
-1
-
37. 匿名 2018/10/29(月) 05:59:57
年収1300万で生活費は15万。
家族3人です。
食費(外食費含む)雑費、ベビー用品、病院代、ガソリン代です。
(私の保険、携帯も)
夫は普通は7万でいけるから、余らせて旅行にいける金額だと言います。
固定資産税や光熱費もここから落としたかったそうですが、無理だと言い別にしてもらいました。
家のローンもなく、ほぼ夫が自由につかえる状態なので、義実家へ電化製品を買ったり仕送りしたり、入り用の際は用立てています。
義実家での集まりも夫持ち。
夫は自分の稼ぎを自慢したがります。
他のお家を見下す発言をほぼ毎日します。
気前のいい時は私にも何かプレゼントしてくれます。
まだ子どもが赤ちゃんなので予防接種など、そう言ったおかねも要ります。(一万円超)
生活していけないほど苦しくはないです。
しかし、明確に家族の貯蓄をしてくれているならわかりますが、我慢しても義両親へいくだけ…。
そこが引っかかりますし、しんどいです。
子供もいるし増額してくれと言うと、私が浪費家なんだ!と責められるのですが、そんなにおかしいでしょうか。
年の差もあり、怒られます。
私は世間知らずらしいので、一般論がしりたいです。辛口でも教えていただけるとうれしいです。
トピズレでしたらすみません。
+2
-1
-
38. 匿名 2018/10/29(月) 06:29:36
共働きで私の一人暮らしが長かったから引き落としは私の口座。旦那は貯金とか出来ないタイプだから毎月お小遣い分以外のお金を貰っています。
因みに旦那は私の給与明細見た事ないけど、旦那は給与明細をホイと渡してくるタイプ。+0
-0
-
39. 匿名 2018/10/29(月) 10:59:13
旦那の給料は私が管理し
私のパート代には手をつけずに
夫婦の貯金に回してる。+0
-0
-
40. 匿名 2018/10/29(月) 13:59:02
旦那の給料で生活して妻の給料は貯金するってよくお見かけするんですが、旦那の給料だけじゃ生活出来ない!!足りない!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する