-
1. 匿名 2017/12/04(月) 16:57:12
結婚2年目、共働き家庭です。家計費の相談をきちんとしないまま、別財布でやってます。
家賃、水道代、電気代等々は旦那の通帳から、食費、雑費は私が出しています。
子どもの児童手当と医療費は旦那の通帳に入っていっています。
別財布だと最近ただの同居人じゃないかと思うようになってきました。旦那の給料もボーナスの額も知りません。
みなさんどんな感じでやってらっしゃいますか?何か良い方法ありますか?+45
-12
-
2. 匿名 2017/12/04(月) 16:58:52
zaim+10
-1
-
3. 匿名 2017/12/04(月) 16:58:52
+32
-0
-
4. 匿名 2017/12/04(月) 16:59:04
毎月決まった日に決まった金額おろして
やりくりしてる。
+55
-1
-
5. 匿名 2017/12/04(月) 16:59:37
アプリ+1
-1
-
6. 匿名 2017/12/04(月) 16:59:50
財布は一本化した方がいい。お金の流れが見えない。+120
-4
-
7. 匿名 2017/12/04(月) 16:59:58
>>1
別財布は離婚率が高い+125
-7
-
8. 匿名 2017/12/04(月) 17:00:06
同居人感分かる+54
-3
-
9. 匿名 2017/12/04(月) 17:00:11
今時、男が損するのはおかしい
財布別が当然+7
-32
-
10. 匿名 2017/12/04(月) 17:00:13
うちも共働きで別財布
実家の親もそうだから、どうやったらいいかわからない(笑)
+20
-0
-
11. 匿名 2017/12/04(月) 17:01:54
共同で貯める貯金を作るとか。
あとは、旦那さんor1さんの給料だけで生活して、もう一人のお給料は貯金に回すとか。
でも、1さんのような感じだと旦那さん自分の分は自分で管理したいと思ってそう。
(違ったらごめんなさい)+63
-1
-
12. 匿名 2017/12/04(月) 17:03:19
どんぶり勘定
+31
-4
-
13. 匿名 2017/12/04(月) 17:04:29
別財布にしていたら、夫は毎月の給料を使い切っていたよ。優雅な生活しているなとは気づいていたが、全く貯金をしていないとは。+69
-1
-
14. 匿名 2017/12/04(月) 17:04:30
給料日になると旦那は封を切らずに給料袋を渡してくれるので、
その中から旦那に小遣い5万円を渡し、
光熱費、食費、保険料、雑費として使い、残りは貯金に回してます。
私のパート代は手をつけずに夫婦の貯金に回してます。+37
-5
-
15. 匿名 2017/12/04(月) 17:06:29
>>14
今時、現金支給なんですか?+98
-4
-
16. 匿名 2017/12/04(月) 17:07:32
専業主婦です。
ダンナが管理できないから
丸投げ やりくりしてます+5
-5
-
17. 匿名 2017/12/04(月) 17:08:06
共同の財布作って、その中から生活したらどう?
ついでに給料やボーナス聞けるし。+7
-0
-
18. 匿名 2017/12/04(月) 17:08:44
うちも共働きで、毎月の出費は主さんと同じ振り分け。その他に、毎月二人とも額は違うけど固定でそれぞれ出して1つの通帳に貯金してる。
旦那の残高に少し余裕があれば旅行に連れてってくれて、それは全部旦那が出してくれる。外食も旦那。
でも時々お金のこと「話しづらいんだけど…」って切り出して話すよ。
他の夫婦がどうやってるのか私も知りたい。+17
-0
-
19. 匿名 2017/12/04(月) 17:09:47
子供手当てはおろしてもらって
子供名義の通帳に入れた方がよいかと。+73
-1
-
20. 匿名 2017/12/04(月) 17:10:02
私よりしっかり者の旦那がお金は全部管理してる。
貯金は専用口座を作って毎月そこに決まった額を入金する。水道光熱費や食費等の生活費は毎月月末にレシート出し合ってエクセルで家計簿つけてる。これも旦那の財布から。
旦那はお金大好きで自分でお金の管理をしたがるので全部旦那にお任せ。貯金は定期的に通帳見せてくれるし面倒な管理をしなくていいので私も助かってるよ。+18
-2
-
21. 匿名 2017/12/04(月) 17:10:27
>>15はい、私のパート代は振込みですが
旦那の会社は何故だか今時現金支給です。+34
-2
-
22. 匿名 2017/12/04(月) 17:11:08
うちは全てわたしが管理していて、旦那にキャッシュカードとクレカを渡しています。現金は必要な分だけ。旅行も行くし、交際費などは我慢しませんが、子供が小さいうちにできるだけ貯金したいのでお互い使途不明金がないようにしてます。+7
-2
-
23. 匿名 2017/12/04(月) 17:11:12
私はプロポーズされた時に
年収聞いたよ。
こういうのは早めにやらないと聞けなくなる。+58
-1
-
24. 匿名 2017/12/04(月) 17:11:27
共働きなら別財布でもいいけど
小遣い以外のお金の流れは互いに把握しとかないと後々揉める事になりそう
+12
-2
-
25. 匿名 2017/12/04(月) 17:11:41
旦那に任せるととんでもない事になるので
全て私が管理。お互いの給料日におろして そこから毎月の出費(貯金含む)を封筒別に入れます。
残りが生活費です。
+7
-2
-
26. 匿名 2017/12/04(月) 17:13:29
>>1
そういえば私も夫の給料やボーナスの額面知らないです+9
-1
-
27. 匿名 2017/12/04(月) 17:18:44
トピ画+1
-1
-
28. 匿名 2017/12/04(月) 17:21:01
お給料明細をもらって旦那にお小遣いわたしてあとはわたしが管理しています
別財布の友達みているといろいろと自由に使えていいなぁと思います。+1
-1
-
29. 匿名 2017/12/04(月) 17:22:36
主です。
共同財布を作る案もあったのですが、通帳をつくらずに今に至ってしまいました。実は家計簿もつけていません…
旦那はおこづかい制は嫌みたいですが、物欲もあまりないみたいで、よくわかりません。お互いの貯蓄額も知らないって、おかしいですよね?
子どもが産まれて少し経つので、子どもの分だけでも貯蓄していくべきですよね。
アプリ検索してみます!+15
-1
-
30. 匿名 2017/12/04(月) 17:30:59
すごい適当。+2
-0
-
31. 匿名 2017/12/04(月) 17:33:21
専業主婦なので夫にお小遣いを渡して残りはすべて私が管理してる+25
-0
-
32. 匿名 2017/12/04(月) 17:33:49
主さんの場合結婚2年目だから今はお子さんも小さいと思うけど、大きくなって学費とか習い事にお金かかるようになったらどうするかを早く話し合っておいた方がいいと思う。
旦那さんが貯金しておらず毎月使い切ってしまうタイプの人だと怖いよ。
年収も知らないってことは貯金額も知らないってことでしょ?
独身時代の貯金は本人のだけど結婚後は一応共同財産だから、それだけはお互いに把握しておくべきだと思います。
うちは独身時代の貯金は個々で管理、結婚後は口座変えてまとめているよ。+24
-0
-
33. 匿名 2017/12/04(月) 17:37:28
一度 話し合いの場をつくるべき
私もそうだけど結婚した時 お金管理について 言いづらかったりするよね
ただ 今言わないと 今後 改善できないよ
そもそも お小遣い制を喜ぶ旦那なんてこの世にいないのです ただ現実この方法が一番 ちゃんと管理できるんです!
男に管理なんかさせちゃダメ。共同財布なんて面倒なモノも必要ありません
旦那から通帳とキャッシュカードを預かる&お小遣いを 毎月渡す で良いのです
どうやってお小遣い制を納得させるか はやはりお子さんがいらっしゃるとの事なので 子供が産まれたのを機に 一度家計を見直したい など「子供のため」とアピールしてみては?
+21
-0
-
34. 匿名 2017/12/04(月) 17:38:27
>>14
現金支給ってなんかいいなぁ。
お給料受け取るたびに今月も頑張って稼いでくれてありがとうって旦那さんに感謝の気持ちがわきそう。+16
-2
-
35. 匿名 2017/12/04(月) 18:03:58
共働きで子供いない夫婦です。
私の給料はすべて貯金して、夫の給料で生活してます!
家計のことは基本夫に任せてます。+6
-0
-
36. 匿名 2017/12/04(月) 18:04:55
>>1
貯金はどうしているの?別々にするの?
もし貯金が別々の場合、車やマイホーム購入時(頭金など)の大きい買い物の時ってどうするの?うちは共同なので、貯金も家計も一つにまとめているガラス張り状態だから、大きな買い物も勿論、共同貯金から出しますが、逆に別々の人って貯金とかどうしているんだろう?と思ってしまう。
+11
-0
-
37. 匿名 2017/12/04(月) 18:07:54
>>7
うる覚えだけど、それって「ホンマでっか!?TV」で言っていたんだっけ?
+2
-4
-
38. 匿名 2017/12/04(月) 18:14:25
独身時代の預貯金はそれぞれで管理。
一応ぼんやりお互いの資産を申告。
結婚後は夫小遣い制、全額妻が管理。
こどもの手当は子供の口座へ。
結婚の後の資産運用方法は夫婦で話し合いの上決めている。
たまにパートにでたら夫婦の預貯金へ。
独身時代の資産で出た運用益は私のお小遣い。
お互いの収入を知らない人が多いことにビックリ。別財布にするのって管理しにくいですよね?
家を買ったり老後の資金計画はどうしているのかな?+8
-1
-
39. 匿名 2017/12/04(月) 18:26:01
うちも主さんと一緒で、固定費などは振り分け分担制
家賃・通信費・定期積立は夫の給料から、私はパート代から食費・光熱費・医療保険だしてる
あとレジャーや被服費、緊急時用として毎月ひとり2万ずつ専用口座に入金
残りはお互い好きに使ってるから夫がいくら使ってるかはわからないけど、定期積立と緊急時用の口座で貯金はできてるからあまり気にしたことない
+2
-0
-
40. 匿名 2017/12/04(月) 18:38:30
我が家も家計管理できるのに何年も苦労した‼︎旦那の拒否感すごくて全然話し合いができなかった。
主のところは、お互いのお金はそれぞれのものという意識ですか?それとも家族のものという意識はあるけど、管理だけできていない感じですか?
我が家は、それぞれ稼いだお金は家族共通のものだよね?という前提を整えた上(←ここが重要でした)で、何度も何度もタイミングを見てあきらめずに家計管理の必要性を訴えました。旦那の話を聞かないキレる態度にそんな態度の人とはやっていけない!と泣きながら訴えたこともあったし、手紙で将来が心配不安ですって切々と伝えたことも。
今はおこずかい制を導入して、毎月1回お互いの通帳記帳と残高の確認、月の収支報告、年間予算と使いすぎ項目の確認などができるまでになりました。
まる8年かかったけど。。最初は反発すごいかもですがぜひともあきらめずに頑張ってください!+6
-0
-
41. 匿名 2017/12/04(月) 18:44:43
別財布って、お金が貯まりにくいイメージがある。
家は、結婚してから出産まで8年あったから、私の収入は無いものとして、夫の収入で生活。
子供の学費をしっかり残せたので、良かったと思ってる。
夫は趣味にお金をつぎ込んでしまうタイプなので、別財布だったら貯金しなそう。+11
-1
-
42. 匿名 2017/12/04(月) 18:45:00
わたしの知り合いはそれで旦那にとんでもない借金があったことが判明した+6
-1
-
43. 匿名 2017/12/04(月) 18:51:07
>>21
うちもですよー(^^)
うちなんて夫婦揃って現金支給!
2人で給料袋交換して頑張ったねー!って言い合ってます 笑。そこから2人で何にどらだけお金を使うか振り分けてお互いお小遣い制です!+4
-0
-
44. 匿名 2017/12/04(月) 19:08:04
>>36
主です。
貯金も今のところ別々です。最低、子どものための貯蓄は必要ですよね。今年の旦那のボーナスがでたところで1回相談してみます。(私は育休中のためボーナス0です)
車もそれぞれのものって感覚で、私が今年全額出して車買い換えました。(独身時代からの車が故障したので)
マイホームはまだ考えていませんが、それぞれの貯金から半々ずつ出すのかなという感覚でいました。
本当、同居人という感じです。+10
-0
-
45. 匿名 2017/12/04(月) 19:12:42
お金の出し入れは主人が管理。
その出し入れした口座の通帳を私が保管。
・主人のお小遣い
・生活費等の私預かり分
を月一でまとめてお給料日後に引き出してもらっています。
日々のお金は引き落とし分以外は私が管理。
だからお金の流れは知ってるし、今のところこれで困ってません。+1
-0
-
46. 匿名 2017/12/04(月) 19:15:51
夫からお金を管理して欲しいと言われたのでおこずかい制でやってます。
夫の給与から生活費を全て支払い、私の給与は全額貯金。
生活費と貯金の目標額は決めてあるので、使いすぎた!とか貯まってきたよ!等の共有は欠かさずに。
結婚しようとなった時にお金の話はお互いの口から出ました。
自分がこの人と暮らせそうか、生きていけそうか、確認し合う感じ。
夫は現実的で計算が好きなので、例え予測だとしても数字で考えて意見を言ってくれるところに安心する…。+3
-1
-
47. 匿名 2017/12/04(月) 19:25:27
夫婦共働き
旦那の収入が入る口座は私が管理し
そこから月々の生活費など。
私の収入は旦那名義と私名義に同額ずつ貯金。
お互いお小遣い制です。
+2
-0
-
48. 匿名 2017/12/04(月) 19:38:40
>>3
トピ画像なんだろう?と思ったら、
家計と筧(利夫)ねw+3
-0
-
49. 匿名 2017/12/04(月) 20:01:07
>>9
損得で考えるなら結婚しないで一生独身でいた方がいいのでは?
その代わり、家事などの身の回りの事は当然自分でやり、自身が大病になった時の身の回りの世話、医療費、生活費、老後で体が動けなくなった場合は、下の世話をしてくれる人を雇うか施設に入るかなど、そういう時の為に多額の貯金を貯めておいた方がいいよ。
+5
-1
-
50. 匿名 2017/12/04(月) 20:01:09
これから結婚する予定で、
旦那名義の口座をひとつ作って、毎月一定金額をそれぞれ入金
家賃と公共料金はそこから引き落とし、生活費もそこから下ろして使う
ケータイ代や保険料は各自の口座から引き落とし…って方法にしようと思ってる
二人ともそんなに無駄遣いせず、いつの間にか貯金が貯まってるタイプだからこんなもんでいいかなーと+3
-0
-
51. 匿名 2017/12/04(月) 20:07:16
主さんの言うように、同居人感が半端ないね。
結婚というより同棲という感じだね。
ボーナスを機に話し合うのはいいかも!主さん頑張ってね!
+6
-0
-
52. 匿名 2017/12/04(月) 20:09:42
我が家は子ナシの共働き
家賃 旦那
食費 日用品、公共料金は私
それぞれ財布別で
月に数万円旦那からお金もらって
私も余った分を2人の家族口座にまとめてる
冠婚葬祭費とか家具壊れた時とかは家族口座からつかったりしてます+3
-1
-
53. 匿名 2017/12/04(月) 20:40:28
専業主婦です。
家計など全てのお金管理は夫にお願いしてます。
夫婦共有のクレジットカードを渡されたので、食費や日用品などもカードで支払ってるので毎月生活費に現金を渡すとかはないです。
助かってます。+2
-0
-
54. 匿名 2017/12/04(月) 20:50:03
専業主婦で旦那はめんどくさがりだから
私が家計管理してるよ
旦那は小遣い制だよ
主さん旦那さんと話し合い
まず旦那さんの年収把握したほうがいいかも
共通の通帳を作って毎月定額の貯金
していってもらったりした方が安心するよね
+4
-1
-
55. 匿名 2017/12/04(月) 21:32:30
児童手当の通帳は、トピ主が管理してるのかな?
最悪使い込まれてるとかない?
ボーナスの額知らないとか全部使われてても良いのかな?
さっさと話し合った方がいいと思う。+3
-1
-
56. 匿名 2017/12/04(月) 22:58:12
主です。児童手当は旦那の通帳にいってます。
使い込んではいないみたい。
今日ちょっとだけ話してみました。
児童手当とボーナス含め、共通通帳に入れてもらうつもりです。
皆さんのご意見参考になりました。ありがとうございます!
+7
-0
-
57. 匿名 2017/12/05(火) 02:22:07
別々の財布だったりして、旦那の収支がわかりづらいと、浮気されてもなかなか気づけなかったりするよね……。+4
-0
-
58. 匿名 2017/12/05(火) 06:08:50
うちも別財布です。
家計はすべて旦那が管理しており、家賃や光熱費に外食代はすべて旦那支払いです。
私は生活費を渡され、それで食費や日用品を買います。 自分の仕事の稼ぎはすべて自分で消費と貯金します。
旦那の貯金額は知りません。+2
-1
-
59. 匿名 2017/12/05(火) 07:33:16
共働きと言えるレベルじゃないけど、パートで稼いだ分(だいたい手取りで6万円くらい)は自分の保険やスマホ代にあててる。あとお小遣い。
夫の稼ぎから毎月7万円預かって食費と日用品、あとは貯金(最低2万円)に使ってる。
それ以外は家賃や光熱費などもろもろ夫に任せてる。夫の小遣いもそこからだけどどれくらい使ってるのか知らない。+0
-0
-
60. 匿名 2017/12/05(火) 08:36:11
うちは自営業。
全部私が管理してます。
貯金とか把握してないと無理‼️
旦那は一部の貯金しか知らない。
こんなに働いてるのにって嘆く時があるが、
内緒にしてる。
+2
-0
-
61. 匿名 2017/12/05(火) 11:23:06
家計費って初めて聞いたんですけど、そんな日本語あるの???
家計のことだよね?+0
-0
-
62. 匿名 2017/12/05(火) 11:42:20
>>59
私も同じ感じです!
パートで月6万程度。旦那から5万生活費+2万貯金用もらってます。
私のパート代は自分のケータイ代や化粧品代、残った分は貯金ってな感じで夫婦二人で何とかやってます^_^ 病院代とかもかかった分だけ別にもらいます。
+1
-0
-
63. 匿名 2017/12/05(火) 16:51:02
我が家は別財布っぽいけど貯金は一本化しているというか…
旦那の通帳から、家賃、光熱費を引落しています。
私の通帳からは、カードのポイントの関係で通信費を引落しています。
旦那は自分のお小遣いを差し引いた分を私に渡すので、全額貯金に回します。
私の給料からは食費なんかの生活費を出して、余った分は貯金に回します。
貯金用の口座は一つなので、お互いで貯金の額は把握しています。
料理は私がほとんどするので、食費に対しては特に何も言われずやれるので、私は楽です。+1
-0
-
64. 匿名 2017/12/07(木) 02:31:47
今同棲していて主さんと同じ方法で生活してるけど、結婚して子供もいてこのままいけるなんて考えもしなかった!同居人感すごく分かります!!とりあえず子供さんの口座も作って3人で独立した感じでいったらどうでしょうか?一般的ではないかもしれませんが上手くいくかもしれませんよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する