ガールズちゃんねる

ママ友は友達じゃなかった!

393コメント2018/10/29(月) 20:32

  • 1. 匿名 2018/10/17(水) 10:05:32 

    ママ友は友達じゃなかったんだなぁってエピソードが聞きたいです。

    子供同士が疎遠になったら親同士も疎遠というかばったり会ったら話す程度になりました。
    追いかけたりは決してしませんが、深い話等しなければよかったなぁと思ってます。

    +1112

    -19

  • 2. 匿名 2018/10/17(水) 10:06:00 

    ママ友は友達じゃなかった!

    +287

    -6

  • 3. 匿名 2018/10/17(水) 10:06:44 

    そんなの当たり前じゃん・・・。

    +1777

    -13

  • 4. 匿名 2018/10/17(水) 10:06:50 

    >>2
    早い

    +296

    -7

  • 5. 匿名 2018/10/17(水) 10:06:53 

    ママ友は友達じゃないなんて常識でしょ。
    子供のための付き合いだよ。

    +1543

    -17

  • 6. 匿名 2018/10/17(水) 10:07:10 

    友達とママ友って呼び方を変えてる時点で友達じゃない感満載。

    +1185

    -8

  • 7. 匿名 2018/10/17(水) 10:07:36 

    友達だと思ってる人って寂しくない?

    +586

    -93

  • 8. 匿名 2018/10/17(水) 10:07:48 

    エピソードも何も、最初から友達だなんて思ってないわ。
    向こうもね。

    +736

    -8

  • 9. 匿名 2018/10/17(水) 10:07:58 

    子供が関係してるんだから、波風立たせずのつきあいだよね

    +653

    -6

  • 10. 匿名 2018/10/17(水) 10:08:06 

    子供の友達のママ

    +561

    -2

  • 11. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:00 

    ただの○○ちゃんのママっていう認識しか私にはない

    +558

    -6

  • 12. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:00 

    友達じゃないのに仕事とかいろいろ聞いてくる・・

    +433

    -9

  • 13. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:17 

    ママ友だけじゃなく、普通の友達も
    求めすぎると疎遠になったり「~~さんは、友達じゃない!」とかなっちゃうね

    +418

    -9

  • 14. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:34 

    子どもの習い事が同じ人とは長く仲良くなりやすいかも。
    生活レベルと価値観が近いわけだから。

    ただ、子どもの出来を虎視眈々と比べるタイプはアウト

    +620

    -12

  • 15. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:44 

    そんなもんでしょ
    情報交換できればよし!
    仲良くなった人とたまにランチできればよし!
    ホントに友達になれる人のが少ないんじゃないの?
    家庭もあって子供ありきの関係だから独身のようにはいかないし

    +519

    -4

  • 16. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:47 

    同僚みたいなもんじゃない?

    +353

    -9

  • 17. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:56 

    でも友達になる人もいるのよね

    +619

    -4

  • 18. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:02 

    赤ちゃん・幼児の時は仲良くても子供の成績に差が出てくる時期になるとね

    +471

    -4

  • 19. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:06 

    そんなもんだよ

    同僚やご近所などと同じレベルだから
    余計なことは話さないし聞いてもスルーしてる

    +288

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:14 

    そもそも深い話なんてしないよね。
    相手に深い話されたら反応に困るよ。
    こっちは当たり障りない関係がいいのに。

    +293

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:18 

    ママ友は友達じゃなかった!

    +232

    -9

  • 22. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:23 

    「会社の同僚は友達ではなかった」と言うようなもの。
    子供が同じ学校の同級生だからこその付き合い。
    もちろん、本当に友人になることは、ママ友でも会社の同僚でも有り得るけど。

    +490

    -8

  • 23. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:34 

    ママ友の知り合いに、ママ友に自分の旦那を寝取られたって人がいたそうで、それはそれは修羅場だったそうです。

    +335

    -10

  • 24. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:38 

    ここだけの話!なんて言って話しても筒抜け!何故か広まる。実際聞いて、「あ!そうなの?」くらいしか返さなかった。深い話なんてするものじゃない。

    +299

    -2

  • 25. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:45 

    子どもが異性同士だとライバルになりにくいから話ししやすいよね。

    +273

    -11

  • 26. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:46 

    ママ友は一昔前はただの知人
    それを飲食業界や赤ちゃん業界等が金使わせる為に造った言葉。

    +343

    -6

  • 27. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:51 

    そりゃそうでしょ
    行事があるし子供の事を考えて付き合うけど、その中でずっと友達でいるのは少ないんじゃない

    +148

    -2

  • 28. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:52 

    みんな厳しいなぁ~。
    でも、私は主さん言ってること分かる気もするよ。

    ママ友は『ママ友なだけに』警戒するけど、それがきっかけで良い友人に出会うことが無いとも限らない。

    私ではなく私の姉の話だけど、子供の幼稚園で気の合うママ友に出会って、もう10年の付き合い。

    良いお友達で、『出会えて良かった』らしい。

    +462

    -14

  • 29. 匿名 2018/10/17(水) 10:11:05 

    たまたま子供同士が同じ幼稚園とか学校になってだからねぇ…
    子供が離れた後でも仲良くというのはあるかもしれないけれど
    基本、子供を通してだからじゃない?

    +135

    -1

  • 30. 匿名 2018/10/17(水) 10:11:17 

    同じ小学校のママ友達になんて1回も本音で話した事なんかないよ。

    とくに我が子の中学受験なんてトップシークレット

    だから勉強の事についての話題も絶対に触れなかったよ。

    +246

    -11

  • 31. 匿名 2018/10/17(水) 10:11:42 

    子供ががっつり絡んだ付き合いはいつか終わるので気楽に付き合っておけばヨシ

    +171

    -6

  • 32. 匿名 2018/10/17(水) 10:11:55 

    ママ友よりも旦那の同僚とか友達の嫁の方がよっぽど無理だった。どっちも誰かを通じてじゃないと知り合わないような人たちだからなかなか友達にはなり得ないよね。

    +291

    -6

  • 33. 匿名 2018/10/17(水) 10:12:00 

    友なんてつけるから悪いんだよ。
    子供の友達のママなだけであって友達じゃないよ。

    子供が違う小学校に行っちゃえば合う機会なんてぐーんと減るよ。

    +216

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/17(水) 10:12:20 

    子ども同士が仲良いだけですよ。
    親はそんなに仲良しでもないのに、家でホームパーティーとかするから、話さなくていいこと、聞かないほうがいいことを話しちゃったりするの。

    +213

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/17(水) 10:12:28 

    >>23
    身近にそんなことあるんだ…怖いね

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/17(水) 10:12:45 

    なんだろー、子どもの付き合いもあるから冷たく突き放せない。面倒な関係性。

    +233

    -2

  • 37. 匿名 2018/10/17(水) 10:12:54 

    子供が友達じゃなくなれば離れてく人だよ

    +146

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/17(水) 10:12:56 

    今更?

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2018/10/17(水) 10:13:11 

    仲良くしてたと思ったら、そのうちそっけなくなって一切付き合い無くなったママいるよ。

    +225

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/17(水) 10:14:30 

    >>2
    この人たちは仲良しよね。なぜかというと水嶋さんの子供は男の子だし、戸山さんの娘は学年はみかんたちの一個下だからあまりライバルにはならないんじゃない?

    +124

    -2

  • 41. 匿名 2018/10/17(水) 10:14:40 

    ママになって知り合いになるだけ。
    それを「仲良くしましょうを友達」とか蓄えるので変になっていく。
    言い出しっぺは「仲良しのお友達」ってトラブルメーカーが多い。
    周りを引っ掻き回しても別の人にチャッカリと仲良く友達ごっこしてて笑われてるよ

    +43

    -3

  • 42. 匿名 2018/10/17(水) 10:14:46 

    本当の友達になれる出会いもあるけど、ほとんどは疎遠になるよね。仕事に家庭に忙しいし、下の子が何人もいる人とか家庭環境でも合う合わないあるし。私は二人だけ家族ぐるみで仲良くなって、母だけで旅行にも行ける友達ができたよ。お互いにこんな年で新しい友達ができるなんて思わなかったから嬉しいねって言い合ってる。

    +196

    -11

  • 43. 匿名 2018/10/17(水) 10:14:49 

    >>34
    情報を聞き出すためにわざわざホームパーティー開く人も居ました。毎回新しいママを呼んで皆で根掘り葉堀りする。

    +169

    -2

  • 44. 匿名 2018/10/17(水) 10:15:00 

    幼稚園生活6年目だけど、自分と似たような価値観のママと単純に気が合うママ2人と出会えた。
    それ以外のママ達は世間話をする知り合いレベルです。

    +133

    -5

  • 45. 匿名 2018/10/17(水) 10:15:04 

    そうだろうね。
    今仲良しのママ友いるけど、子供が大きくなるにつれて疎遠になるだろうなと思ってる。
    寂しい事だけどね。

    +144

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/17(水) 10:15:22 

    子供が小学生になれば 自分たちで約束したりするしね。中学行けば部活が同じ子のお母さんとは話すかな

    +68

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/17(水) 10:15:29 

    友達ではありません。

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/17(水) 10:15:29 

    まだ子供0歳だけどママ友とうまくやっていけるか今から不安すぎる…いい距離感を保って平和に過ごしたい

    +71

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/17(水) 10:15:42 

    最初は皆うまくやりたくていい人のふりしてるから、つい信用するとえらい目に合いかねないのがママ友。

    結局、誰がいい人だったかとか、今度も自分の友達として付き合っていけそうかなどは子供同士が関係なくなったら分かるんだろうね・・・。

    +213

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/17(水) 10:16:38 

    >>43
    ママ友言ってる「私だけの情報」とか話してくる人いますが、私だけの情報ってなんだ?
    情報ってなんだろうね?
    嫌われたいから根掘り葉掘りしてくるのかと思ってた

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/17(水) 10:17:56 

    子供が大きくなるにつれて格差が広がる。
    結局、子供の出来が同じぐらいでないと話が合わなくなるよ。

    +104

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/17(水) 10:18:03 

    仲良く〜って言ってくるママの中に
    「私の好き勝手に仲良く」って人がいる。
    いつも人が揉めて離れていく。
    あれなんなの?

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/17(水) 10:18:11 

    子供の塾通いとか進学とか勉強の方向性が変わると、どんなに仲良くしててもいきなり疎遠になるものよ
    そんなの友達って言わないよねタダの知り合い

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/17(水) 10:18:32 

    ママ友だけじゃなくて職場も友達じゃないよ。

    +97

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/17(水) 10:18:49 

    子供が別の学校になると疎遠になるよ。
    気が合うママ友だと寂しいね。
    ま、分かってる事だけど。
    ドライに生きていくより他ないよ。
    百戦錬磨の根掘り葉掘りママのトークに乗せられないように気をつけてね。

    +119

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/17(水) 10:19:07 

    家でホームパーティや家の行き来とかしないほうが良いよ。
    あんなの友達とか仲良しの人たちしてこないから。
    図々しいだけ。遠慮知らず。

    +133

    -4

  • 57. 匿名 2018/10/17(水) 10:19:14 

    子どもが成長するにつれ比べる対象になり
    マウントがはじまっていくからね
    付かず離れず長く続けず
    その時にうまくやれば良いと思い

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/17(水) 10:19:34 

    >>28
    それはもう「ママ友」ではなくて普通の「お友達」だよね
    仕事を辞めたあとでも仲良くしたり定期的に会ってればそれも「お友達」だし
    逆に学生時代は毎日のように遊んでた子でも就職してライフスタイルが変わってあっさり関係が途切れちゃった、連絡先はかろうじて知ってるレベルなんてことも割とある話だし
    人に話したことがあっという間に他の人に広がるなんていうのもママ友じゃなくてもよくある話だよ

    寂しいけど次のステージに進んだんだと思って気持ちを切り替えるしかないね

    +80

    -2

  • 59. 匿名 2018/10/17(水) 10:19:40 

    貧富の差が明らかになると距離が出来る
    子供だと進学関係のお金の使い方かな

    +69

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/17(水) 10:19:48 

    でも、たまーにその中から長い付き合いになり友達になれる人が現れたりする。
    出会いの一つの形に過ぎない。
    学校や職場と一緒。

    +139

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/17(水) 10:20:09 

    もともと友達も少ないのでママ友もそもそもおらず、みんな顔合わせたら挨拶して少々話す程度の人ばかりなんだけど、たった一人だけ子供抜きでもお付き合いできる人がいる。趣味は全く合わないんだけど価値観が似てるからかな。子供同士も学校が離れて年2回くらいしか会えないけど、子供抜きで食事いってお互いの仕事の悩み相談とかできる人。この人との付き合いは大切にしたい。

    +141

    -4

  • 62. 匿名 2018/10/17(水) 10:20:31 

    >>17
    友達って思ってるの言ってる人だけで相手は嫌がってるとかも聞くようになるよ。

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/17(水) 10:20:56 

    子供が仲のいい子のお母さんと結局はよく話すようになる。
    ただし世間一般的な話のみ。
    子供が仲良くなければ自然と疎遠になる。
    やっぱり子供が何かしてもらったらお礼したりしなくちゃならないから自然に話すようになるし。

    +43

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/17(水) 10:21:25 

    >>1

    深い話ってどれくらいの?
    お悩み相談的な?

    幼稚園の時は母子セットだから、子供の為にグループっぽい付き合いしてたけど
    小学生になったらパッタリ皆では会わなくなった。
    他の人たちは会ってるのかは不明。
    偶然会えば立ち話するくらい。
    うちは中受する予定なんだけど聞かれても「うちは公立だよ~」って言ってるし
    表面的な感じだよ。
    ママネットワーク凄いからね。

    +67

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/17(水) 10:21:38 

    信用したら負けw
    ママ友など胡散臭い
    所詮子供が幼稚園時代までの話
    小学生、中学生となると部活ママになるがw
    ニコニコとしていても、信用しちゃダメ
    色々、嫌な目にあった私は思う

    +104

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/17(水) 10:22:56 

    ママ友が友達だったなんて聞かないよ。
    近所の人。
    子どもと同じ学年
    噂好き
    人が何してるか気になる。コントロールできないくらい知りたがる、広めたがる。
    相談という名の言い広め。
    友達じゃなくても、人の相談とか周りの人達に話すとどうなるか?想像できない。

    +64

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/17(水) 10:22:59 

    最初は同じような悩みだから
    気が合うような気がするだけだよ

    なんだかんだで、結婚妊娠出産で合わなくなったな〜と付かず離れずいた昔からの友人の方が
    最後はホッとする存在だと気がつくよ。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/17(水) 10:23:53 

    >>65
    同意。
    殆どの人は子供のためにいい人のふりをしている。
    それを信用したらダメ。
    中には本当にいい人もいるんだろうけど、見極めが凄く困難。

    +107

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/17(水) 10:24:20 

    嫌われてるのに人の輪に入っているスピーカーメガネさんにも驚く。嫌われてるから人から離れたほうがいいよ。

    +26

    -2

  • 70. 匿名 2018/10/17(水) 10:25:12 

    ママ友って言葉を作った人は罪作りだね。
    ホント沢山の人を苦しめてるよ。

    +139

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/17(水) 10:27:08 

    学生時代の友達だってほとんどの人が疎遠になるんだからそんなもんだよ
    環境が変わっても深い付き合いができる友達って中々出来ないしその場その場で気の合う人とお付き合いすればいいと思う

    +119

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/17(水) 10:27:19 

    女は基本 孤独だよね

    +107

    -4

  • 73. 匿名 2018/10/17(水) 10:28:12 

    幼稚園ママは何かにとりつかれたかのように、みんな異常な人間関係だよね。
    みんな自分がターゲットになりたくないから、ボスママへ絶対服従!
    薄っぺらな関係
    仲良くしてるけど、都合が悪くなると友達じゃないと言いはる
    子どもも巻き込まれて悲しいわ

    +92

    -7

  • 74. 匿名 2018/10/17(水) 10:28:15 

    ママ友ってのは
    子供の友達の保護者
    子供が小さいから
    保護者同士が一緒にいるだけ

    +86

    -1

  • 75. 匿名 2018/10/17(水) 10:28:33 

    >>70
    ママ付き合いって紹介してほしかったなって思う
    「仲良く」や「友達」ってつけるから、かなり努力してたが、友達って無理なく付き合えたけど、ママ付き合いくらい嫌な思いする

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/17(水) 10:28:34 

    ママ友は作らないようにしてる。
    深入りするとめんどくさいし。
    保育園のママたちはニコニコ挨拶する程度。
    そのくらいの方が気楽!

    +116

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/17(水) 10:29:10 

    私は子どもはいないけど
    よく友達が「仲良いママ友」の話をしてる
    たいてい下げネタばかり

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2018/10/17(水) 10:31:07 

    自分がドライだからかそもそも深い付き合いをしたいと思っていない
    今子供が年長だけど、年少の時のクラス会をやろうとか連絡くるけどもうクラス変わったしわざわざ集まらなくてよくない?って思ってしまう

    +92

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/17(水) 10:32:31 

    バッサリ切ったら楽になった。寂しいときもあるけど、マウントされるよかマシ。

    +73

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/17(水) 10:33:05 

    誰も昨日今日会った人のこと友達なんて思わないよね。
    友達って相手から言われても引くし、仲良くしたかったなら、距離感を覚えたほうがいい。
    誰とでも仲良くって挨拶できてれば、いいとすら思う

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/17(水) 10:34:24 

    >>73 私の友達も悩んでたわ。子供お見送り後のランチに誘われ気乗りしないから「用事で出かける」ってかわしたら、後日「あの日、ずっと家に車あったよね?出かけなかったんだ?」と言われたらしく。その後ビクビクしながら見送り後、お迎え後にしれっと帰る日々が続いたとか。

     その点、保育園は送迎時間バラバラ、顔合わす人も決まった人(自分と送迎時間が近い人)だけだし、わりとすぐにみんな帰っちゃうからラクなのかなぁとも思ったり。
     でも、なんだかんだあるんだろうね。謎の(生体収入とか)マウンテングとか。

     ママ友ってホント面倒だわ。

    +81

    -2

  • 82. 匿名 2018/10/17(水) 10:35:34 

    >>81 自主レス
    誤:生体収入
    正:世帯収入

     生体収入なんて、それこそ謎すぎるマウンテングだわ。

    +72

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/17(水) 10:35:55 

    昔からボッチだからママ友とか無理
    ごめんよ息子 公園でも皆んなの輪の中に入らされなくて

    +102

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/17(水) 10:35:58 

    ママ友に限らず女の友情なんか状況が変われば切ったり切られたり…あってないようなもんだよー

    +72

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/17(水) 10:35:59 

    娘が通ってる幼稚園のママさんたちお金持ちオーラ全開のプライドの高そうな苦手な人ばかりだったんだけど、娘がクラスで仲良くなった子のお母さんが唯一うちと同じくらいの庶民的な家庭の付き合いやすい性格の人で、それは娘に感謝したw

    +108

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/17(水) 10:36:05 

    ママ友に話さないほうがいい。勝手に伝達されまくる。
    みんなが知ってることになる、みんなの中には聞くと態度に出したり嫌がらせに加担する人もいる

    嫌なことされたら荒波立つけど、今まで伝達などで知ったことでも嫌がらせ加担するために人に近寄ってきたの?って人はいるいる。

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/17(水) 10:36:14 

    同じ園だった人で子供は全然仲良しじゃなかったんだけど
    なぜか1年に1回ランチする人はいる。
    違う小学校だからいいのかも。
    でも他のママ友とも繋がりがあるので、あまりブッチャけトークはできない。

    違う学年だったり異性だったりするとライバル心が薄れて話しやすくなる。

    +63

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/17(水) 10:37:19 

    我が家の個人情報聞きたがるママ友って何?
    ボスママに報告?スパイかよ(笑)

    +73

    -1

  • 89. 匿名 2018/10/17(水) 10:37:22 

    家教えるだけで玄関の前に立ってるとか、休みの日に突然こられたり、
    親戚くらいしかいない

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/17(水) 10:38:05 

    ママ友って友達じゃないよ
    職場の人間みたいな感じの人。
    プライベートのことは一切話さないし、干渉しない。興味もない

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/17(水) 10:38:40 

    「仲良く」って言われて喜んでたら、相手にとって都合良く扱われると理解した。
    苦痛。

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/17(水) 10:39:05 

    年少です。
    未だにママ友1人もできてない。
    でも子供は毎日楽しそうに幼稚園通っていくのでま、いっかになってる。

    +120

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/17(水) 10:39:54 

    もうね、家に招きたい人と遊びに行きたい人たちだけでやってくれよ
    トラブルばっか。早く気付いてお宅訪問やLINEやツイッターもやめたほうがいい

    +55

    -2

  • 94. 匿名 2018/10/17(水) 10:40:21 

    育児は私の仕事だと思っているので、ママ友は取引先の人、ランチ会は会議と思って、ドライな気持ちで参加しています。

    +110

    -2

  • 95. 匿名 2018/10/17(水) 10:41:15 

    自分は良い関係を築けたと思っても、子供が別々の小学校に行ったりママ友が他の新しい友達が出来たりとかでいきなり素っ気なくなったりするよ。親しい時はかなり親子で仲良しオーラを出していたのに。
    でもそういう人は誰に対してもそう。友達付き合いが長続きしないというか……

    でも、ママ友から普通の友達のように仲良くなれたり離れても交流を続けられる人もいるよ。

    +35

    -1

  • 96. 匿名 2018/10/17(水) 10:41:31 

    学生時代の友達だって同じじゃない?
    ものすごく仲良くしてた子とクラスが違った程度で疎遠になるのは珍しくない話
    ママ友繋がりも数ある出会いの1つ
    そこから長い付き合いに発展するかどうかは運だと思う

    +38

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/17(水) 10:41:54 

    >>88
    やってる人いたよ
    ボスママにもと仲良くしてたママを売ってた。
    売ったママはボスママのことやボスママの子供の悪口垂れ流してスピーカーの耳に入ってボスママに報告されてた。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/10/17(水) 10:42:27 

    その中でも、たまにすごい気の合う人と
    出会う事あるよ
    そして子供が大きくなっても
    飲みに行ったりするよー

    +51

    -6

  • 99. 匿名 2018/10/17(水) 10:42:28 

    私にとっては、友達ではない。

    子どもが出来て、1番に公園で声かけて来た人が宗教の勧誘だったわ。
    公園で普通に遊んで、次回はお家に招いて頂いて。

    嬉しくてね。
    ケーキ買って行ったら、知らないおばさんに囲まれた。

    でもそれ以来当たり障りなく、いろんな方とトラブルなく来れたのは、最初に痛い目にあったからかなー。
    薄ーく付き合うのを心掛けてます。

    +101

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/17(水) 10:42:36 

    >>74
    勘違いしてる寂しがりやママがいる

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/17(水) 10:43:13 

    分かります!
    深い話はしない方がよかったと後悔してます。
    やはり育った環境が違うと価値観が合いにくいですね。
    子供が成長するに連れ合わなくなる。

    +73

    -1

  • 102. 匿名 2018/10/17(水) 10:44:20 

    誰に知られてもいい話しかママ友にでも友達にでも話さないようにしてる。

    +38

    -1

  • 103. 匿名 2018/10/17(水) 10:46:05 

    疎遠にしたくて我慢してるママ知ってるよ
    子供のために我慢してる

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/17(水) 10:46:25 

    ちょっとトピずれだけどLINEが普及して以来、
    LINEをやってない私は見事にママ友と疎遠になった
    今、子どもは中高生なのでママ友はいなくても全く困らない
    10年前にLINEが流行ってなくて良かったと思ってる

    +85

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/17(水) 10:48:20 

    トラブルになっても「私わるくなーい」って言ってるやつ。そいつが犯人だった。虚偽ばかり並べ立てて、いろんな人味方につけて、周りが気づき出していた。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/17(水) 10:49:24 

    あまりに嫌すぎて引っ越す人もいる

    +56

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/17(水) 10:50:07 

    みんなで色々話し合って仲良く!
    こんなこと言う人は信じるなよ。
    破壊者だった

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/17(水) 10:51:48 

    「この人 好きだなぁ、気が合うなぁ」
    ってママさんは いる!

    でも、家を行き来したり
    一緒にテーマパークに行ったりはしない。

    たまにちょろっと話して、
    LINEするくらい。
    それくらいがちょうどいいのかも!

    +120

    -2

  • 109. 匿名 2018/10/17(水) 10:51:50 

    小学校までは、自分の子供が頭良いって信じてたママ友でしたが、ウチの子を散々馬鹿にした挙げ句、ウチの子の方が成績良いことが分かると、途端に疎遠になった。
    常に、人よりも上に立っていたいんだねって思った。

    +84

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/17(水) 10:52:57 

    シツコイから。
    友達って友達が嫌がること進めてこないよ、

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/17(水) 10:53:15 

    ママ友と友達の違い…
    私もよくわからなかったなー…
    すんごい信頼して心を開いたのに
    いつの間にか距離を置かれたり…
    こればかりは経験値がないと難しいのねー…

    +86

    -2

  • 112. 匿名 2018/10/17(水) 10:53:47 

    息子の通ってた幼稚園が
    小学校区が同じ子をできるだけ同じクラスにするという余計な配慮してくれる園で
    苦手なママと幼稚園~小学校までなにかと顔を会わせてたよ
    最近はうちはできが悪くて眼中に入らないみたいでスルーされる(笑)

    +45

    -2

  • 113. 匿名 2018/10/17(水) 10:55:55 

    なかなかママ友で気が合う人が居ないの。
    金魚のふんみたいにくっついて行く人もやだし、子供が異性だとあまり話し合わないし、子供が同性でも子供同士気も合わないし

    でも子供が年長だからそんな悩みも来年には薄れるんだろうなっ!

    +58

    -2

  • 114. 匿名 2018/10/17(水) 10:56:08 

    地元から離れて、友達もいなければ旦那とも不仲で寂しさからすごい深い話までするママ友ができた。
    今考えれば私の話しばかり聞いてきて、向こうは何聞いても適当にはぐらかす程度だったな。ネタとして扱われてるのかな。子供同士が中学卒業したらめっきり連絡ないし。

    +67

    -1

  • 115. 匿名 2018/10/17(水) 10:56:29 

    ママ友は自分の友達ではない

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2018/10/17(水) 10:57:28 

    ママとも

    いらない

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2018/10/17(水) 10:58:03 

    トラブル起こす人がいる
    人それぞれの空気は読めん。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/17(水) 10:58:33 

    >>94

    よくママ友は会社の同僚だと思った方がいいっていうけど、
    ランチ会は会議wいいね、これ。
    それくらいの気持ちで参加すると余計なこと言わなくていいかもね。

    +103

    -1

  • 119. 匿名 2018/10/17(水) 10:59:48 

    世話焼き、構ってちゃんのペアならなんとかと思ってたら、世話焼きも見返り求めてしまって最終的に周りを巻き込む騒動になる。何年経っても集まるたびに蒸し返す人がいる。オモロネタとかしてる。
    友達どころか、普通人としてしないんだよ。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2018/10/17(水) 11:00:44 

    子供が小さな頃に公園で知り合って、子供同士が同い年、入園を考えてる幼稚が同じ、お互い結婚して他所から来たもの同士で近くに友達がいなくて家もすぐ近所っていう共通点で意気投合して仲良くなったんだけど、徐々に相手の異常な本性が浮き彫りに。

    マシンガントークで子供が乱暴なことをしてても見えていない、叱らない。
    子供の預け合いをしたがる。
    一緒に外出するとお店の店員さんにものすごく横柄。
    幼稚園に入園すると園にクレームの電話をかけまくる。(朝幼稚園が嫌だと泣くのは先生に何かされてるからだ、朝泣いた時の涙や鼻水を拭いてくれた形跡がない、子供が担任の先生を変えて欲しいと言ってる!!etc.....)

    最終的にいつもその人の子に幼稚園で乱暴されていて、我慢できなくなったうちの子がやり返して怪我をさせてしまい、先生からもお互い説明を受けて、こちらは謝罪したんだけど、「うちの子は何の理由もなく怪我させられた!」と言い出した。

    それから育て方が良くないだの、〇ちゃんが(うちの子)が可哀想だの、散々な言われようだった。
    でも言いたい放題言った直後、「腹を割ってあなたと話せて良かった!これからもよろしくね!」とか言ってきやがったので、もちろんその後はフェードアウト。

    あれからもう何年も経ったけど、幼稚園でも小学校でも子供たちが同じクラスになる事はなかった。
    きっと向こうが園や学校に何か言ってたんだろうなと予想してる。

    そして近所で会うとものすごい勢いで避けられる。
    避けたいのはこっちだよ(笑)

    長文失礼いたしました。


    +118

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/17(水) 11:01:05 

    仲良くしてたはずなのに ライン既読スルーや 意地悪されたのが トラウマで
    その後 知り合った 感じの良いママさん達にも心開けず…子供を通しての 期間限定の 知り合いと 割り切るようになったら 気持ち少し ラクになった

    +48

    -1

  • 122. 匿名 2018/10/17(水) 11:01:40 

    高校のレベルで確執出来そう

    +28

    -2

  • 123. 匿名 2018/10/17(水) 11:01:48 

    いつ家事やってるんだろう?ってくらい、1日中つるんでるママたち。
    もうひまをもて余す神々だな

    +109

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/17(水) 11:01:51 

    >>122
    子どものね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/17(水) 11:02:17 

    車持ってて乗れる人は気をつけたほうが良い。
    買い物に行こうと車出すと家から出てきて「どこいくの?」と干渉してくる。
    食料品を〜って話すと「良かった。良かった。私も一緒」と車に乗り込んでくるよ。
    図々しいです。友達こんなことしない。知人はもっとしない。ママ友くらいだよ

    +68

    -2

  • 126. 匿名 2018/10/17(水) 11:02:41 

    ねー。私高齢出産だから、若いママとうまく付き合えるか不安。
    20台のママなんて娘まではいかなくとも、妹の子供くらいはあり得そうな年だもの。

    +53

    -2

  • 127. 匿名 2018/10/17(水) 11:04:28 

    積極的にグイグイしてこないから。
    いい大人がズカズカ。
    人の家の行き来提案してきたり、断ってるのに「すべき」とか、嫌われる概念なしさんかと思う

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2018/10/17(水) 11:06:43 

    めんどくさいのは40,50のママたちのほうだよ
    若いママのがサバサバしてるから大丈夫!

    +30

    -31

  • 129. 匿名 2018/10/17(水) 11:07:46 

    ママ友くらいでしょう
    その場にいない人の話しで盛り上がって、大炎上させるのって。
    子どもはスパイだし広報要員として、園や学校で言いふらし部隊とかしてる。
    いや〜。誰それさんが加害者とか言って広めてるけど、誰それさん、あんまり近寄ってこないが被害者ぶってる人が耳元でゴニョってしてくる。嫌われてるって気付いて欲しいし、どう聞いても加害者はゴニョさんの方かと。

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/17(水) 11:07:49 

    子供中学生です。
    仲良いママ友っていう、子供抜きの関係しかもういないわ。
    仲良しのママはみんな子供同士はグループ違ったり性別や学年が違うママばかり。
    子供同士が仲良しのママさんには挨拶や感じ良くするのに気を使うから友達じゃない。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/17(水) 11:07:54 

    ゆるくグループになっている大人なママ友たちを見つけると、同じ小学校に上がっても情報を共有できたりするかも。
    あくまでゆるくね。

    +29

    -1

  • 132. 匿名 2018/10/17(水) 11:09:05 

    >>123
    ほぼ家事してないと思うw
    手抜きご飯や出来合いばっかりじゃないかな
    子供の靴とかちゃんと洗えてるのかな
    私は要領悪いから一日中しゃべってたら
    家中が大変なことになる

    +81

    -5

  • 133. 匿名 2018/10/17(水) 11:09:33 

    友達からも託児所扱いされたことないけど。
    近所のママ友の一部だけがしてくる。
    拒否ると悪者扱いにされる手の回し用。
    友達じゃないよね?
    都合良く扱える便利な人扱いなんだよ

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/17(水) 11:11:09 

    勘違いママがいるとはわかった。
    こっちは深く付き合いたくないと思うママっている。
    やんわりと拒否するが、よくわかんないけど「大丈夫!」とか言われる。
    いや、だから、その。
    迷惑なんだけど!

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/17(水) 11:11:25 

    >>125
    私も一時期足に使われてた
    児童館行く時「一緒に乗せてってくれへんかなぁ?」って週三1年くらい送迎
    だからってガソリン代だすとかちょっとお茶してかない?とかいつも送ってくれてるからー的なの一切なし
    ただただ足として使われた
    引越ししたばっかで知らなかったけど、要注意人物だったみたい
    今は違う人が使われてる

    +54

    -1

  • 136. 匿名 2018/10/17(水) 11:13:12 

    ママ友は友達じゃないでしょ。
    単なる知り合い程度の女同士でも、すぐに色々比べる人っているしね。
    細かいのになると人の化粧とか肌の色とかまでね。
    こういうのが嫉妬、マウンティング、嫌がらせに繋がっていくんだろうなと思ってる。
    この感情が出る事事態、もはや友達ではない。

    +36

    -1

  • 137. 匿名 2018/10/17(水) 11:13:47 

    いつもいつも同じメンバーでつるみ、ランチ会をひらきそこでは悪口噂話のオンパレード。
    暇なんだろうな。
    私は一人が好きだから家で録画したドラマ見てごろごろしてる。表向きは働いていて忙しいってことにしてる。

    +89

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/17(水) 11:14:57 

    何人か信頼してるママさんいる。
    深い話も出来る。
    あくまで私にとっては、だけで相手はどう思ってるかわからないからしないけど。
    そうなるまでには数年かかったよ。
    行事ごとに誘い合うのは苦手だし、すぐにランチも疲れるので、最初は会ったら話すを繰り返し、ゆっくり仲を深めた感じ。

    子供が絡むと、急に距離を置かれたり、噂されたりあるから、難しいよね。

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/17(水) 11:15:02 

    経験上、ママ友じゃなくても趣味の習い事やよく通うお店の常連で仲良くなった人も同じ。
    例え続いたとしても本当に関係は薄っぺらい。友達ごっこみたいな関係。

    +49

    -1

  • 140. 匿名 2018/10/17(水) 11:15:13 

    ここだけの話だけど~
    悪い意味ではないんだけど~
    でみんなに広めてる。
    関わりたくない

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/17(水) 11:16:07 

    個人ライン攻撃しつこいお母さんがいる…ちょっと道ですれ違ってちょっと話したただけで「さっきはありがとう!」とスタンプのライン来るのなんか距離感近くて苦手。

    +44

    -6

  • 142. 匿名 2018/10/17(水) 11:16:50 

    >>1
    相手の都合良く利用されていく。
    損得勘定でついたり離れたりされる
    友達って一緒にいて楽しい人のこと。
    苦悩するだけです。
    対人関係に疲れてまでする必要はない付き合いです。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/17(水) 11:17:58 

    >>121
    既読スルーくらいで傷つくならLINE向いてないよ

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/17(水) 11:18:08 

    ほぼ子ども連れで会う仲だと進学等で疎遠になるだろうね。二人でランチの方が多かったママ友はずっと続いてます。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/17(水) 11:19:57 

    小二の子供がいます。幼稚園からの付き合いで、小学校も同じだからなんとなくズルズルグループみたいになって付き合ってる。
    でも本音は、仕事も始めたし、子供も他に仲いい友達出来たし、何より気を使うので遊びたくない…
    誘われても断ること増えた時点で察してほしい。私からは一切誘わないんだし。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/17(水) 11:20:04 

    母が、ママ友は学年が上がるごとに疎遠になり卒業すれば自然と縁が切れて、子育てから手が離れた頃学生時代の友達との仲が復活するって言ってた

    +72

    -5

  • 147. 匿名 2018/10/17(水) 11:21:09 

    外車買った途端避けられるようになった。
    自慢など一切してない。

    +45

    -2

  • 148. 匿名 2018/10/17(水) 11:22:23 

    ママ友とランチとか優雅で素敵に見えるけど、実際は旦那と子供のステータスでマウンティングしあっている。友達なんてもんじゃない。

    +32

    -1

  • 149. 匿名 2018/10/17(水) 11:22:45 

    同じマンションのママ同士が名前呼びで仲良くしてるけど、娘さん同士が揉めてるのに仲良しごっこを続ける気持ちが分からない
    自分の娘がイジメられてる時ぐらい本気で戦えよ!って思う

    +62

    -2

  • 150. 匿名 2018/10/17(水) 11:23:29 

    >>126
    べったりした付き合い望まなければ大丈夫だよ!

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/17(水) 11:26:07 

    中には旦那置いて母子で旅行とかテーマパークとか行きまくってるグループあるけど、異常だよね。
    しかも決まってデブスなおばさん集団。
    誰とも群れてないけど家族仲良しなママさんの方が何倍も魅力的。

    +77

    -12

  • 152. 匿名 2018/10/17(水) 11:27:13 

    ちょっと違うけど地域のスポ少の送り迎えで3人子供入れてるけど
    車持ってない人が必ず他の親に乗せてもらえると思ってる人いるけど、これどうなんですかね?
    私ならだけど、送り迎えありきの習い事に最初から車なければ習わせるの諦めるんだけど。人数いないから子供3人入れてあげた、だから乗せてもらって当たり前みたいに言っててちょっとこの人とは話し合わないな。とずっと思ってたけど、その言葉を聞いた瞬間にやっぱり合わないや。と確信した。

    +54

    -1

  • 153. 匿名 2018/10/17(水) 11:30:13 

    >>128
    ないない。年齢関係ない。性格だよ。
    かまってちゃん一人が苦手
    グループ行動
    相手にものすごく良くしてもらってるのに、相手が困ってしまう状況を作り上げるプロ
    泣きついてくる相手。構ってちゃんは今日も元気にLINEを送ってかもが掛かるのまつ

    +36

    -2

  • 154. 匿名 2018/10/17(水) 11:31:01 

    子供の習い事の数や
    家族旅行の行き先や頻度で
    経済状況を値踏みし、
    妬んでくるママがいる。

    仮に 自分の子供が、
    そのママの子供に意地悪されたとしても
    絶対に波風を立ててはいけない、スルーしろ
    と 先輩ママに言われた。

    目をつけられたら無視され、
    あることないこと噂を流されたりするらしい。

    そんなマンガみたいなことがあるのか、
    と愕然とした。

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/17(水) 11:31:10 

    旦那の収入と子供の出来が釣り合ってないと、いずれ疎遠になる

    +44

    -1

  • 156. 匿名 2018/10/17(水) 11:33:28 

    金持ちのママは精神的余裕から経済状況がキツイママとも仲良くなれるけど、反対は無理だね
    卑屈になるし付き合いが続かない

    +50

    -1

  • 157. 匿名 2018/10/17(水) 11:41:37 

    友達ってあんなにがっつりしてこないような?
    会社の同期の人たちでもガンガン来ない。
    ママ友だけだよ。子育てと関係ない話で盛り上がるの。

    +46

    -1

  • 158. 匿名 2018/10/17(水) 11:43:25 

    口軽い他人貶める人。
    貶めて、何事もなく仲良くは無理

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2018/10/17(水) 11:45:48 

    友達になれないのがママ友だと思ってる

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/17(水) 11:46:01 

    時期的にクリスマス会しようとか提案してくる人がいて、聞き流さない人が企画していくんだよ。いい加減にして欲しい。

    +53

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/17(水) 11:47:18 

    ママ友のこと友達と思って付き合うとバカだよ。
    近所の人って思って浅くだけ。

    +68

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/17(水) 11:48:40 

    来年から子供が幼稚園なんですが、いまだにLINEをしていない私…
    した方がよいのかこのままでよいのか迷うなぁ

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2018/10/17(水) 11:49:07 

    何十年後、実は嫌いだった。あの人と付き合いたくなかったと話してくるよ。

    +37

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/17(水) 11:50:18 

    マジでトラブルの元は家の行き来から始まる
    LINE。

    +74

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/17(水) 11:50:28 

    私はフランクにされて友達のように付き合いたい!
    よろしくね!と言われて係も同じ子同士もとても仲良しだったので気を許してフランクになったら
    友達ヅラしてくるヤバイママと言いふらされ
    だーれもよってこなくなりました。
    勉強になりました。バカです。
    下の子はひっそりやります。
    参考になります。

    +82

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/17(水) 11:51:52 

    >>120
    こんな人ほんとにいるの…

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2018/10/17(水) 11:53:15 

    引っ越し不能。
    死ぬまで同じ地域
    ってわかってるなら子どもたちの交流に必要なやりとりだけにしとけば良い

    なぜか深く知りたがる人がいるので炎上してしまうママ友付き合い。一度でも付いた火は消えることなくいろんな人の耳に入ってます。

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/17(水) 11:53:25 

    >>156
    自分より若いのにお金持ちなママ友、だと尚のこと続かない。嫉妬まみれになったおばさん知ってるよ。

    +32

    -1

  • 169. 匿名 2018/10/17(水) 11:55:01 

    >>160
    特に女子ママね。
    ハロウィン、クリスマス、さらに近所の神社の節分の豆まきまで一緒に行こうと誘われた時は頭おかしいんじゃねーの?って思ったわ。

    +57

    -5

  • 170. 匿名 2018/10/17(水) 11:55:21 

    でもさ、みんなママ友と一緒にいるよね。
    行事のたびに1人のママなんてほとんど見たことない。
    待ち合わせして一緒に行くようなママ友、私いないわ。

    +103

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/17(水) 11:56:56 

    >>169

    誘うくらいいいのでは?
    行きたくないなら断ればいいだけの話。
    そのくらいで頭おかしいとか。あなたの方がめんどくさいわ。

    +12

    -4

  • 172. 匿名 2018/10/17(水) 11:58:25 

    幼稚園に上がればって思うと幼稚園の前の出来事知ってる人がいて、「あの人は〜ひと」と説明がある。そんな変なことしなければいいのに、あの人はしちゃうので園でも噂になり、小学校でも噂になり、中学校でも高校生になっても、あの人は人に対してこんなことをする。被害者たちは誰それ。当時の様子など伝達されてるのに「私のことは言われてない」とか言えるママ。
    周りのママたちは素性知っているが大人として対応してたのに見事に傷付けて被害者になってた。
    今でも語られてますが、そのママは普通に人の輪に入ってくるから更に嫌われてる。
    これがママ友付き合いです。
    相手の悪口を知りながら付き合うか、悪口聞いたら速攻でそよそよしく振る舞いわかりやすく避けるか?の違い。

    +2

    -6

  • 173. 匿名 2018/10/17(水) 12:00:20 

    ママ友一人に嫌われるとなぜかみんなから嫌われる。
    子ども同様、お一人様の道を歩いていくことになる。
    高校に行ってもね。「あの子誘わない。噂聞いた?」とハブられてます

    +40

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/17(水) 12:02:08 

    >>171
    誘うからには断られるがあるならいい。
    誘ってやった→絶対に来いってママもいる。
    みんなの予定把握して逃がさないママもいる。
    断れないようにしてるから、嫌になるママはいる

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/17(水) 12:02:15 

    なんか、あれこれ聞かれたら嫌とか色々書いてあるけど、じゃあ何の話ししたら良いかなとなる。。
    もちろんご主人の仕事とか年収なんかは聞かないけど(・・;)

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/17(水) 12:03:18 

    ウチの息子が小学校に入学した時からのママ友。
    連休や長期休暇に、いろいろ遊ぶ企画を立ててくれて、ママたちのお茶やランチも全部セッティングしてくれてた。

    いい人だと思ってたら、高学年になるにつれ、その息子が生意気で仲間外れに…
    ウチの息子がボスだ!と言いがかりの怖い電話がかかってきた。
    「あなたの息子に、お金を盗まれたり、教科書破られる」と。
    ところが、それが全部 相手の息子のウソだった。

    謝られたけど、気味が悪くてもう連絡してない。
    ママ友なんて、子供のための付き合いなんだ、と身にしみてわかったよ。

    +46

    -3

  • 177. 匿名 2018/10/17(水) 12:05:24 

    分譲マンションのママさん付き合いってどんな感じですか?
    以前子育て広場で何度か会って話した時に同じマンションってことがわかって、こないだマンションのエントランスで偶然出会って、「よかったらLINE聞いてもいいですか?」って聞かれて‥断れなかったですm(_ _)m
    同じマンション、子供は同じ歳、同性、ストレートに行くと中学まで同じだし、できたら深入りは避けたいんですが‥

    +68

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/17(水) 12:06:16 

    >>172
    ごめんなさい、文章わかりづらいです。
    どなか解説お願いします。

    +13

    -2

  • 179. 匿名 2018/10/17(水) 12:06:55 

    >>174
    みんなの予定把握ママ、いますね…。
    何も知らずに参加したりランチ会で、夏休み遊ぶよね?あなたはいつ暇?あなたは?あなたは?と聞きまわってたデブスママがいて、トラウマです…。それ以来その人のいるランチは二度と行ってない。
    今でも当時の子分ママと仲良くしてるらしいけど、みんな嫌じゃないのかなぁ…。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/17(水) 12:10:37 

    >>177
    同じマンションに学校のクラスメイトがいますが、幼稚園や保育園はバラバラだったので、子供が小学生になってから放課後遊ぶようになりました。
    一緒に帰ってくる→遊ぶ約束する、ってパターンになるらしく…。
    みんなママが仕事してたり習い事もあるので、月に一度ペースで子供だけ家に上げてます。家に上がらせてもらったら相手のママさんにお礼のラインはしてますし、逆もあります。今のところトラブルはないよ。
    ママ同士は深い付き合い一切ないです。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/17(水) 12:13:45 

    経済状況探るのは自分より下か上かの判断をしてるの?
    パートのおばちゃんにもいるよね

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/17(水) 12:16:28 

    習い事とかで通じる友達の方がよっぽど気楽に付き合えるもん。ママ友や旦那繋がりの奥様たちは子供や旦那が人質だからね。深くは付き合えないし付き合いたくないよね。

    +38

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/17(水) 12:16:36 

    暇人おばママにロックオンされたら最後。どこで見つけてきたん?ていうイベントとか、色々連れ回されるから。断れない圧力。
    他にも若いママの方がアッサリしてると書いてる人いましたが本当にその通り。

    +13

    -9

  • 184. 匿名 2018/10/17(水) 12:18:11 

    みんなが知ってるんだよ。
    誰が話してる?
    こっちは沈黙した
    相手が誰かに話す
    一瞬で広がってる。
    あいつはみんなから嫌われ者にしてやろうと企んで流す。広めるからには自分の不利になることは排除するか話を作る。立派な被害者。
    なんでみんな信じてるのかはわかんない。

    +4

    -4

  • 185. 匿名 2018/10/17(水) 12:21:58 

    >>176
    謝ってくれても心に付いた傷は戻らないよね。
    似たようなことあったが、謝罪してくる人してこない人いた。謝罪してくる人は周りに「謝罪した」って話してないようだったから、周りの人が私に話しかけてくるの見て「あんな人と仲良くする必要ないよ!」とポソって言われた。
    いつまでも言われるんだって思うと嫌になった

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/17(水) 12:24:20 

    突然我が家に来られてます。
    飽きると来なくなって、暇になるとまたくる。
    こんな友達いないよ。
    約束してから遊びに来て欲しかった。意見言っても聞いてない

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/17(水) 12:27:44 

    母親教室で出会ったママ友、
    いい人なんだけど
    傾向が私と違ってて戸惑う…
    私はめっちゃインドアで、
    外出とか気合い入れないとしない
    ママ友は家にずっといるのが苦手な人

    1ヶ月に2、3度一緒に外出するけど
    その外出先がいつも遠い
    私としては本当は基本お互いの家か
    近所の公園とかがいいんだけど
    無料のイベントとか誘われると断りづらい
    ママ友的には金額も抑えめだし
    車も私出しますから〜!って気遣ってくれるけど
    チャイルドシートのこと気にしないのかなあ…
    うちも自分の車あるから
    結局自分で行けばいいんだけどさ
    でも私一人だと本当にどこも出かけないから
    子どものためになるかなと思うと断れない
    しかもいい人だし…
    ただ私が面倒くさがりなだけかな笑

    +38

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/17(水) 12:28:12 

    既出だろうけど、朝幼稚園送ってく時に見かけたママ友グループ(送迎場所で井戸端会議)が昼頃買い物に行く時にまだいた時にはびっくりした
    何時間話してるんだよ

    +99

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/17(水) 12:29:17 

    ちょっとした愚痴がバーーーッと広がる。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/17(水) 12:29:56 

    >>187
    チャイルドシート、気になります
    乗せてって言われたら「この人私が捕まろうとどうでもいいんだなぁ」って
    まず子どもが危ないしね
    そこまで責任もてないし

    +46

    -1

  • 191. 匿名 2018/10/17(水) 12:34:28  ID:nYrd2S2EVF 

    一年ぐらいたくさん遊んでたけど
    嫌われたのか疎遠になりました。
    それ以来、子供繋がりで出逢ったママさんには連絡先聞いたりしないようにして
    公園で偶然逢った方と、逢った時だけ
    お話するようにしています。

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/17(水) 12:39:25 

    ママ友に限らず何でも大体そうじゃない?
    学生時代の友人も、職場の同僚もそのコミュニティ出ちゃえば疎遠になることが殆ど
    ママ友だけやたら薄い薄い・友達じゃないと言われるのが不思議

    自分らの母親世代見てると、ママ友続いてるとこは結構続いてるよ
    子供同士はもう全く関わりないのに、母親同士が未だつるんでてて元同級生の近況は母親たちから入ってくる・・・なんてあるあるじゃない?
    私らの情報ももう十数年は会ってない元同級生に流れてるのね~と思うと、ちょっと勘弁してほしい

    +35

    -4

  • 193. 匿名 2018/10/17(水) 12:47:33 

    ママ友の場合は子供の出来や旦那の収入でライバル視するから友達になれないし薄いんだよ
    仕事の同僚はそんなこと抜きで付き合える

    +12

    -4

  • 194. 匿名 2018/10/17(水) 12:51:09 

    >>192

    昔はラインもないし、携帯もないし、大抵の家庭は横並びな経済力だし、今とは比較にならないよ

    +29

    -1

  • 195. 匿名 2018/10/17(水) 12:52:08 

    「子供」という別人ありきの付き合いだからどうしても慎重になるよね。学校や職場の友人知人なら自分だけで済むけどさ。

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/17(水) 12:52:33 

    >>39
    いるー!
    そっけないというか、別のママ友軍団と仲良くなって、私のやることなすこと笑うようになった人がいる
    もう速攻で付き合いをやめました
    文字通り年賀状だけの付き合いになったし、私のフルネームを知っているはずなのに
    宛先が「私家 ご家族様」とかふざけた宛名にされたわよ

    +6

    -4

  • 197. 匿名 2018/10/17(水) 12:53:58 

    ママ友って子供ありきだからね。
    子供同士がお互い同じような熱量で仲良ければいいけど、誘った誘われない、断られた、仲間に入れてもらえなかった…など、子供同士の小さな諍いを真に受けるママだと難しい。

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2018/10/17(水) 12:54:30 

    園内で目があったのに踵を返された。
    しかし翌日、笑顔で話しかけてきた。
    よくわからん。腹6分くらいの付き合いにしてる。

    +32

    -2

  • 199. 匿名 2018/10/17(水) 12:55:16 

    >>177
    あ~分かります。プレッシャーですよね。
    私も同じ立場なら面倒と思う。
    うちのマンションは一部がかなり仲良さそうですよ。私は今年入居したしコミュ障だからかかわり合いないですが、、でも働いてる人も多いし皆さん忙しいからマンション内で仲良しは一部だけじゃないかな。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/17(水) 12:57:02 

    >>198
    腹六分目なんて偉いわね
    私だったら付き合いそのものを考えるわ

    +10

    -3

  • 201. 匿名 2018/10/17(水) 12:58:35 

    ボスママはクラスのママ友をランク付けみたいなのしてるらしい。
    親子で遠出するママ友、たまたま出先で会えば遊ぶ程度のママ友、園で挨拶程度のママ友などなど…

    +27

    -2

  • 202. 匿名 2018/10/17(水) 12:59:57 

    スーパーで買い物してた時、知り合いのママさん見かけたけど、私すっぴんだったし、急いでたし、ささっと帰った。
    相手は無視されたとか思うんだろうか。

    +57

    -0

  • 203. 匿名 2018/10/17(水) 13:05:19 

    >>170
    待ち合わせなんて1度もしたことないけど、行事で世間話する仲のママ友なら何人かいる。
    でもそれ以上はお互い踏み込まない。

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/17(水) 13:06:17 

    子供が発達グレーで療育相談言ってた頃に仲良くなった人、今でも仲良し。
    ただ、お互いの子供が同じように療育卒業してグレー判断も取れたからだと知ってる。
    そういうものだよね。

    +64

    -0

  • 205. 匿名 2018/10/17(水) 13:12:20 

    そもそも女の付き合いって流動的だよね

    +46

    -1

  • 206. 匿名 2018/10/17(水) 13:13:53 

    >>205
    全ての人が流動的とは違う
    変わる人は変わっていく変わらないままのひともいる。

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2018/10/17(水) 13:14:38 

    もしかしたら私かな?ってのがある笑
    どこか行く度に子供の写真送ってきたり、テレビに出ただの雑誌に載っただのウザくてその写真についての返信やめたら、急に冷たくなったって周りに言いふらされたw
    急に付き合いなくなったって人、相手にもそれなりに理由あると思いますよー!

    +38

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/17(水) 13:18:59 

    仲間外れを作ってる。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2018/10/17(水) 13:29:49 

    >>207
    ここでコメントしてる人にもしまった!ことはしてるとは思うよ。
    どっちもどっちなんだとは思うが、巻き込まれたくないよね。人のトラブルとかさ。リアルで話されても困る。あっという間にみんなが知るし過去まで調べられてるよ。これを情報と呼ぶのか?
    とにかく仲良くなりすぎない。親しくても礼儀ありだよね。

    +20

    -2

  • 210. 匿名 2018/10/17(水) 13:32:49 

    知り合いってだけ。しかも期間限定。
    小さいときは叩いた、叩いてないから始まり成長するにつれ中受する、しないでシラをきりチャッカリ受験させる親のなんと多いことよ。地元の中学が荒れてないとつまらないみたいで探りを入れてきて噴飯ものだった。
    今度大学受験するんだけど予備校どこに行かせてるのかしつこく聞いてきてウンザリ。
    そもそも私立の中高一貫校は面倒見がいいんだよって言ってなかったっけ?予備校行く必要ないじゃんと思った。もう本人に任せたらいいんじゃないの?って言ってやったら気に入らなかったみたいでそれ以来連絡こなくなったわ。恐らく年賀状も来ないだろうけど願ったり叶ったり。

    +12

    -3

  • 211. 匿名 2018/10/17(水) 13:35:43 

    話しかけても微妙な反応(メイクしてる時)の時と逆に話しかけてくる時が(すっぴん時)ある人が居る。
    これって嫌われてる?何嫌われてるっぽいからこっちから話しかけづらい。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2018/10/17(水) 13:38:03 

    >>177
    ライン交換だけならまだいい。
    私なんて同じマンションのママ(友とは思ってない)に、私さんちは部屋広くていいわよねーとか言われた。階数は知ってても部屋番号は伝えてないのに。
    新築分譲マンションだから、買う時に他のフロアの間取りも知ってておかしくないけど、ちょっとストーカーじみたものを感じてそれ以来その人とは距離置いてる。子供は同性同学年だから若干気まづいけどw

    +12

    -10

  • 213. 匿名 2018/10/17(水) 13:38:30 

    >>114

    自分は深いママ友付き合いしたくなかったけど、あなたが寂しそうで可哀想だったから話し合いに付き合ってくれてたのでは?
    聞いてくれたんなら、優しい人じゃん。

    +30

    -2

  • 214. 匿名 2018/10/17(水) 13:40:19 

    >>206

    全てのとかそんなん言い出したら何も話せなくなる。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/17(水) 13:45:36 

    小学校が同じクラスで家も近所でよく遊んでた友達の母親と私の母親がママ友ぽかったと思う。
    私達がクラス離れて疎遠になってからもママ同士話してたらしいが、私が高校受験失敗とか、就職がうまくいかないとか、結婚なかなかしないって愚痴ってた時はよく話かけられてたらしいが、私が東京に出て大企業の人と結婚して専業主婦してるって聞いたら、まったく近寄らなくなったらしい。
    ここ数年寄り合いなどで会っても目も合わせず話しかけもされないらしい。
    私がその友達と疎遠になったのも、その友達のお母さんに嫌味をけっこう言われてたってのをうちの母親にも教えてあげるべきだったんだろうか。
    ママ友って難しい。

    +34

    -2

  • 216. 匿名 2018/10/17(水) 13:52:49 

    普通の友達同士だって、環境が変われば疎遠にだってなるんだから、子供の友達関係が変われば親の関係も変わるよ

    スーパーとかでばったり会っても「〇〇ちゃん元気?」とちょこっと話して終わり、完全無視って訳じゃないし、子供が縁で一時でも仲良くなれたんだから、あまり悪いようには考えないでいいんじゃない?

    お互い新しい出会いやママ友がまた出来る訳だから、広く浅くなお付き合いでいいと思うよ

    +39

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/17(水) 13:56:52 

    こないだも別トピのママ友に疎遠にされたーとかあったね

    子供のただその時の同級生の母親に色々求めすぎな人や、詮索しすぎな人多いね

    知り合って世間話や情報交換くらいなら全く構わないと思うけど、もういい歳なんだから無駄につるまないで、我が家の生活優先で1人でもしっかりとしてるお母さんでいればいいと思う

    +61

    -0

  • 218. 匿名 2018/10/17(水) 14:03:18 

    >>205
    そしてご縁があればまた仲良くなれる。
    一歳健診で仲良くなってその後数回遊んだけど疎遠になってしまったママ友、小学校で再会して今ではランチ行く仲になったよ。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/17(水) 14:07:37 

    >>217
    それができない幼稚なお母さん増えたよなーと感じる。特に高齢出産ママ。

    +11

    -13

  • 220. 匿名 2018/10/17(水) 14:07:49 

    >>170
    私いつでも何処へでも1人だよー!

    土日は旦那と子供と3人だけど

    +28

    -1

  • 221. 匿名 2018/10/17(水) 14:09:33 

    根掘り葉掘りしてくる人って何なんだろう?
    年齢、出身地、仕事、旦那や義家族のこと、、
    そんなに気になるか?笑
    話が広がらなすぎて帰省の話ついでに地元位は聞いたりする事もあるけどママ友の情報とか本当どーでも良いんだけど
    あんまり聞かないし話に入らないから素っ気ない母ちゃんだと思われてるだろうけど気が楽だわ

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2018/10/17(水) 14:14:28 

    >>207
    私も!根掘り葉掘り聞いてくる人がいてウザかったから思い切って距離置いたら、SNSに「来る者拒まず去るもの追わず」って嫌味書かれた。
    自分は悪くないと思ってるんだよねー。

    +33

    -2

  • 223. 匿名 2018/10/17(水) 14:21:44 

    普通の友達は会わない日が続くと元気かなぁとか気になるけどママ友は気にならない。なんならそろそろランチ会もめんどくさくなってきた。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/17(水) 14:23:50 

    子供同士が同じ習い事。
    辞めると報告したら、一瞬で態度が冷たくなって怖かったなぁ。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2018/10/17(水) 14:33:59 

    夫が低収入の皆様ママ友付き合いが苦痛じゃないですか?私は凄く惨めになります…
    だからといって嫌なことは言わないしニコニコしてるけど付き合い自体が苦痛になります

    +31

    -1

  • 226. 匿名 2018/10/17(水) 14:35:08 

    挨拶したら、あからさまにプイッと横向かれた。
    こんな人がいるのがママ友よ。

    +37

    -2

  • 227. 匿名 2018/10/17(水) 14:46:46 

    さてさて。
    今度はハロウィンと言うイベントがやってまいります
    はたして、どうなることやら

    +28

    -2

  • 228. 匿名 2018/10/17(水) 14:53:32 

    距離が近い。
    近所の人なのに嫌なこと聞いてくる

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2018/10/17(水) 15:08:37 

    >>225
    惨めにはあまりならないけど、自分より低収入だと分かってか決めつけてか?
    あからさまに見栄はってくる感じの人がいたからイライラはしたw

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/17(水) 15:10:37 

    >>227
    100均とか行くと張り切ってハロウィングッズ買ってる子供連れママいるよね。
    きっと集ってパーティーするんだろうね。楽しいだけで終わればいいけど。
    色々大変だろうな。

    +33

    -3

  • 231. 匿名 2018/10/17(水) 15:19:17 

    >>225
    私の周りは低収入ママの方がノリノリでパーティとかやってるよ。
    旦那さんが高収入のママは一線置いてる感じ。

    +26

    -2

  • 232. 匿名 2018/10/17(水) 15:22:03 

    >>170
    ママ友付き合いに何の疑問も持ってない人も多いんじゃない?
    そういう人はこのトピを開かない
    掲示板の書き込みはそれについて一言言いたい人が集まるところだからリアルな世界とは違う

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2018/10/17(水) 15:23:04 

    私はママ友にガルちゃんを教えてもらったよ。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2018/10/17(水) 15:25:54 

    本当の友達が少いないから子供を通して仲良くなれた人でも嬉しくなって友達だって勘違いしちゃうんだろうな。
    分からなくもない。
    友達を求めちゃうのはプライベートが充実してないって事なんだろうな。

    +38

    -4

  • 235. 匿名 2018/10/17(水) 15:28:36 

    ママ友がいつもお金ないって言ってきて年収いくらって聞かれたよ。自分の家の年収も言ってきたけど同じくらいと濁してそのあと引越したからもうフェードアウトしました。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2018/10/17(水) 15:31:12 

    疎遠になったモンペが子供の小学校入学時に
    町内の新一年生のお母さん達に私たち親子の悪口を上手いこと吹き込んだみたいで見事に孤立。
    実際こちらが被害者なのに。
    子供たちにもうちの子と関わらないように言ってるみたいで登下校も1人になってしまった。
    クラスで友達たくさんできて楽しんでるから良いけどね。

    +19

    -2

  • 237. 匿名 2018/10/17(水) 15:41:53 

    下の名前で呼び合ってとっても
    仲よしのママ友さん2人がいたけど、
    ケンカになって、無視、村八分。
    1人は、転園していきました。
    私には、ママ友いないです。

    +28

    -0

  • 238. 匿名 2018/10/17(水) 15:43:22 

    高収入なら嫌味も軽く流せそう
    低収入だと本当に付き合いがキッツイ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2018/10/17(水) 15:43:56 

    >>234
    私もそう思う。ガツガツしてたりいつも集まったりしたがりの人って元いた友達と疎遠になったのかしらと想像する。

    私も友達少ないけど。。

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2018/10/17(水) 15:44:28 

    主です。
    深い話というのは家庭内の悩みです。
    お互いの悩みを打ち明けるくらいの仲でした。
    私は元々あっさりとした付き合いを好むほうでしたがママ友は明るく楽しく自然とたくさん話ができるタイプの人でした。

    行事などで、たくさんの人に話しかけられて人気者の彼女がすごくまぶしく見えました。
    子供の友達のお母さんなのに、自分の友達のように錯覚してしまったなと今ならよくわかります。

    今は、どの保護者ともばったり会ったときに話すだけ、ラインも自分からは聞かない。というあっさりした感じです。

    +38

    -0

  • 241. 匿名 2018/10/17(水) 15:47:40 

    >>234
    分かる。
    旦那さんもほとんど家にいなくて暇そうなママ、いつも誰かしらと遊びたがる。趣味でも作ればいいのにね。
    一方でスポーツ観戦が趣味のママ友は、家族で土日に遠征とか行っちゃうからなかなか遊べない。でも充実してて羨ましいなって思うよ。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2018/10/17(水) 15:50:04 

    >>232
    いやいや、みんな腹の中に何か抱えてるだろと思ってしまうのは私がガルちゃんに毒されてるのかしら…。
    こういう匿名掲示板の方が本音が出てると思うよ。私だって傍から見たらママ友多そうに見えてるかもだけど、信頼してるのはほんとに数人だよ。

    +34

    -3

  • 243. 匿名 2018/10/17(水) 15:51:22 

    仲良しで有名だったママ友が子供のトラブルで大喧嘩。結果みっともない大人として超有名人になってしまった。
    お泊まりやらバーベキューやら家族ぐるみでお付き合いしてたらしいので、結局それを面白く思ってなかった周りのママ達の噂の的になっちゃたんだろうね。
    これもいわゆる嫉妬の一種だとは思うけど。
    女は怖いよ。

    +34

    -0

  • 244. 匿名 2018/10/17(水) 15:55:40 

    >>51

    すみません質問です!

    小1の子供の母ですが、
    学年が上がるにつれ
    子供の出来がいい悪いで
    差が出てくるとのことですが、
    どういうところで判断するんですか?

    中学受験するらしいとか、
    そういう噂で?

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2018/10/17(水) 16:02:08 

    当たり前のことを…
    ママ友と近所の人とは当たり障りなく表面的なつきあいをしてる。中にはそれがわかっていない距離感が近すぎる人や依存してくる人がいるから困る。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2018/10/17(水) 16:06:49 

    >>244
    小学校のうちはまだいいけど、中学になるとテストで順位も出るし、高校受験の志望校や塾などで格差が決定的に出てくるんだよ。
    成績別でクラス編成したり、成績順に座らせる塾や入塾テストがある塾もあるから。

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2018/10/17(水) 16:11:44 

    本当にいい人か
    表面上いい人ぶってるだけの人か
    絶対近づいちゃダメな人か
    かぎ分ける力がついた…。

    本当に優しくていい人なんだ…。
    と、思ったママと仲良くして
    あとはあたり触らず…。

    +13

    -1

  • 248. 匿名 2018/10/17(水) 16:20:15 

    最近支援センターと児童館で立て続けに目撃したんだけれど
    2人のママさんがおそらく仲良しでかなり話し込んでて、そこにたまーにあさーく話に入ってはすぐボーっと外見てたりキョロキョロしながら外れていくママがいて。明らかにあまり話に入れてない感じで気の毒だった。
    でもその場には3人で待ち合わせして来てる。

    1人じゃ嫌な人がああやって無理やり「ママ友」という付き合いするのかなぁと思いながら、大して仲良くないなら1人でいいやとも思った

    +29

    -2

  • 249. 匿名 2018/10/17(水) 16:22:28 

    >>247
    羨ましい
    私も知り合った人が優しそうで良い人かな?と思ったら後にそのママのお教室に誘われました…
    少しトラウマです

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2018/10/17(水) 16:24:34 

    >>192
    うちの母親も30年くらい前のママ友とまだ付き合ってるよ。子供同士はとっくの昔に疎遠になってるけど。
    Aちゃんは大手商社勤務の人と結婚して海外に住んでる、B君は医者になった、Cちゃんは婚活してるのになかなか結婚できない…とか話してるの聞くとげんなりする。
    そんなマウンティング合戦みたいな付き合いを30年もよくやるよ…私は絶対嫌。

    +25

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/17(水) 16:36:56 

    ママ友から何でも話せる友達になった人は2人だから、大多数は友達だったわけではない。単なる子供の友達の親。育児の世界の同僚みたいなもん。

    +12

    -2

  • 252. 匿名 2018/10/17(水) 16:38:50 

    聞いてもいないのに自分の趣味の話ガンガンしてきて、写真送ってきたり動画送ってきたり、時間も構わずだったけど一応相手してたのに、こっちが少し違う話したらそれはスルー。
    で私がだんだん趣味の話にも乗らなくなったら、それからパッタリ連絡来なくなった。
    いい歳してしかも母親なのにこんなことする人いるんだってびっくり。
    まぁ連絡来なくなってよかったけど。

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2018/10/17(水) 16:40:24 

    子供と母親同士がかなり仲良し!なんて奇跡だよ。
    小学生入ったら、子供は子供同士、ママはママ同士での友達付き合いになったよ。

    +46

    -2

  • 254. 匿名 2018/10/17(水) 16:49:26 

    私の事を馬鹿にして笑ってたのが、顔に出てたくせに、やたらと仕切りたがる。
    友達にはもちろんなれない。

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2018/10/17(水) 16:52:02 

    元々お互いぼっちで、波長が合って同じような考えのママ友がいるけど、ここ見てたらなんか腹の奥では何考えてるのかわからなくて怖くなってきたかも。

    +59

    -0

  • 256. 匿名 2018/10/17(水) 17:00:22 

    PTAの委員さんの間はよくランチしたり朝からモーニング行ったり飲み会したり頻繁に遊んでましたが 任期が終了してからは全くみんなで会わなくなりましたw
    LINEのグループも1人抜けたら ゾロゾロ退出する人がいて私もどさくさに紛れて抜けさせてもらいました。そんなもんよね〜

    +44

    -2

  • 257. 匿名 2018/10/17(水) 17:05:14 

    この歳になっても 誰かと一緒じゃないと不安なママさん多い気がする。
    授業参観もボスママに気つかって揉み手で金魚のフン。疲れないのかな
    あんな風に神経すり減らすくらいだったら浅い上辺だけの付き合いで挨拶程度でいいわ

    +61

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/17(水) 17:07:57 

    ただ聞こうとするならともかく詐欺師並みに言葉巧みに情報を聞きだそうとする人ってどんな育ち方してきたんだろ

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2018/10/17(水) 17:08:57 

    子供は幼稚園年少で、同じバス停のお母さんも良い人で同じ係の人も良い人ばかりで、ガルちゃんのママ友話は創作??って思ってました!
    先日行事でいつもと違う幼稚園メンバーで集まったんですが、気の合わない保護者同士でお話するのがこんなに苦痛とは···
    私が年少で年長のママさんに子供あるあるの話をしたら「もうそんな前の子供の事なんて覚えてないし」って言われて🤣今まで恵まれてたんだなぁと実感しました😭

    +36

    -0

  • 260. 匿名 2018/10/17(水) 17:09:13 

    >>227
    うちは誰からも誘われてないし、誘ってないw
    他のママ友達は集まるぽいから少し寂しい気持ちもあるけど、パーティーやるとなったら色々めんどくさいって気持ちもある。

    +30

    -0

  • 261. 匿名 2018/10/17(水) 17:09:23 

    >>219
    いつも高齢ママを目の敵のように発言してくる人がいますが、私の周りはきちんと距離感保った常識的な人が多いですよ。
    住んでいる地域によるのでしょうかね?

    +36

    -1

  • 262. 匿名 2018/10/17(水) 17:09:51 

    そうなのかと、今気がついた

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2018/10/17(水) 17:10:16 

    >>177
    うちも同じ状況です。ある程度の情報交換できるくらいの仲でいたいのでラインやり取りはあります。あまりそっけないのも不自然なので。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2018/10/17(水) 17:11:21 

    ママ友いる人、子供同士で遊べて羨ましいな〜。
    母親学級でも親しい人出来なかったし、義母にも近くに年の近い子いないの?とか言われるし〜(モヤモヤ)って思ってたけど、期間限定の付き合いってことも多いのよね。
    仲良くなるとずっと遊べるのかと勘違いしちゃうよね。子供っぽい思考だけどさ。

    +18

    -2

  • 265. 匿名 2018/10/17(水) 17:16:57 

    >>261
    高齢ママ、一人っ子ママは叩かれがちですよね・・・

    +23

    -4

  • 266. 匿名 2018/10/17(水) 17:21:11 

    自分から声かけたママ友とは仲良くできてるけど
    向こうから声かけてきたママ友グループは地雷だった。
    よそのうちの家庭の事情をベラベラしゃべるひとは無理です。

    +16

    -1

  • 267. 匿名 2018/10/17(水) 17:25:33 

    ライバルだよ。
    妬み嫉みだらけ。

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2018/10/17(水) 17:26:01 

    美人で金持ちで性格も良いと逆に嫌味。仲良くはなりたくない。と言われてる友達がいるけど、私は好きだけど。
    具体的に何が嫌で仲良くなりたくないのかわかる人いる?

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2018/10/17(水) 17:26:40 

    >>261
    羨ましい…。うちの地域は高齢ママが変な人ばかりだよ。グループで行動したがるのも高齢ママ。幼稚園(専業主婦)だから?
    保育園に行かせてる別のママ友の話だと、高齢でも若い人でも変な人なんていないって。

    +8

    -14

  • 270. 匿名 2018/10/17(水) 17:27:05 

    >>268
    妬んでるだけだよねそれ

    +22

    -1

  • 271. 匿名 2018/10/17(水) 17:49:33 

    うちのクラスも下の名前で呼び合う人が多い
    クラスのグループLINEでも◯◯ちゃんありがとうとかこのクラス最高!優しい〜!とか言ってるお母さん達いるけど一歩下がっていつも見てるし、お迎えも話が無ければ話さないしボッチでも全然平気

    +37

    -0

  • 272. 匿名 2018/10/17(水) 18:23:54 

    PTA役員の会長をくじびきで自分が引いてしまった場合心細いので副会長を引き受けてほしいと言われた。運悪くママ友が会長を引いてしまい約束通り私が副会長に。
    行事などもどうしたらよいかわからないとか言って私にばかり仕切らせる雰囲気で相談してきて本当にうざい。
    他の役員へのコミュニケーションも私にでに丸投げで疲れた。
    そのくせ少し会議などに出たからといって大きな顔して、他の用事を押し付けてきて頭にくる。
    ママ友なんてただの損得だけの関係だと思う。

    +53

    -0

  • 273. 匿名 2018/10/17(水) 18:33:06 

    ママ友うざいよね

    あと数年だから、頑張ろ。

    +37

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/17(水) 18:36:38 

    すんごーーく気が合うかも!例外かも!って思っても絶対に最後の心の扉は開いてはいけない!

    +105

    -0

  • 275. 匿名 2018/10/17(水) 18:43:31 

    >>264さん 子供さんはいくつ?
    私も長男が幼稚園に入るまで全く!
    ママ友 居ませんでしたよ。

    しかも、転勤などの事情で二年保育の幼稚園!

    幼稚園に入ったらママ友出来ますよ。
    あっさりしたお付き合いを心がけていれば大丈夫。

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2018/10/17(水) 18:47:56 

    え?

    知らなかったの?www

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2018/10/17(水) 18:51:45 

    プレ保育で仲良さそうな二人に友達ですか?って聞いたら、顔見合わせてママ友ですって言われた。今なら分かるけど余計な事した!

    +32

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/17(水) 19:14:52 

    友達とはお互い深い話や芸能人のゴシップなど何でも選ばす話せるけど、ママ同士だと上っ面のペラペラの会話しかできないからつまらないよね。
    かといって近所に住んでるから、身内の話も事細かにしたくないから結局世間話で終わる。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2018/10/17(水) 19:23:49 

    下手に仲良くなって、週1の習い事の送迎を頼まれた。

    その人、自宅で先生やってるんだが、うっかりレッスンいれちゃったんだそう。

    普通、生徒さんに謝って曜日を変えてもらうよね?

    +27

    -2

  • 280. 匿名 2018/10/17(水) 19:27:38 

    参観日前にファミレスとかカフェが
    ママ友グループで賑わってる
    もちろん私はぼっち

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2018/10/17(水) 19:29:52 

    >>269
    分かる。専業の高齢ママはたまにすごい強烈な人がいるよね…。
    もちろんいい人の方が多いんだけど、ヤバい人は本当にヤバい。

    +10

    -14

  • 282. 匿名 2018/10/17(水) 19:36:03 

    >>281
    どうヤバいの?

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2018/10/17(水) 19:38:53 

    相手からライン聞かれ、遊び、連絡もグイグイ!でも、さっぱりしてるしアクティブな人なんだな!みたいな印象で仲良くさしてもらってた、でも、4回目会ってからパッタリ連絡がない。他で会っても前と違う雰囲気。意味わからない。

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2018/10/17(水) 19:43:54 

    幼稚園の頃は遊ぶのはママ友ばっかりだったけど、小4になった今、プライベートで定期的に会うのは昔からの友達1人と職場の友達1人になった
    近所のママ友とは話したり時々家を行き来したりするけど、家庭に関する本気の相談は絶対出来ないし、大きな悩みは家庭に関する事が多い

    学力なんかも差が出てくるから、良くても悪くても、付き合い方も変わる

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2018/10/17(水) 19:54:05 

    何とかして夫の職業(や勤め先)を聞き出そうとするママ、何なの。
    初対面に近い状態で年齢を聞いたり、やたら家庭の事情を知りたがる。

    一見、面倒見が良く(ママ友の集まりを計画したり)、行事毎の写真を送ってくれたり(だいたい旦那さんが早朝から並んで見学席の1番前をキープ)、年賀状もクラス全員に送る。
    距離なしさんなのかな。

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2018/10/17(水) 19:59:35 

    >>244
    子どもからの話で大体の成績が分かる
    私の住んでる地域は中受する子がクラスに数名しかいないから、
    小学校時代は子どもの成績の良し悪しで保護者同士の関係が左右されるということはなかった
    中学生になってしまえばママ友とも疎遠になる
    地域差もあるだろうけど、主さんのお子さんが中受しないなら特に気にしなくても大丈夫だと思う

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2018/10/17(水) 20:00:25 

    >>286
    すみません
    主さん宛てじゃなくて244さん宛てのレスでした

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2018/10/17(水) 20:12:40 

    最初からそういうものだと思ってたよ。
    妊娠中に病院で仲良くなっても産後には頻繁に会えないし、子供が幼稚園や保育園に行けば疎遠になるしそれは小学校でも中学校でも同じ。
    子供を通してでしかつながれないか、人間性に魅力を感じてつきあいたいと思うかの違い。
    前者は友達と言うよりも共同体とか仲間の方が近いと思う。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2018/10/17(水) 20:18:43 

    最初から友達なんて思ってないよ😀
    子どもの友達の親なんだから
    適当に付き合えばイイんだよー😜

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2018/10/17(水) 20:22:49 

    >>285
    えー!ママ友に年賀状なんて送るの??
    幼稚園の先生ならともかくママ友に送るって発想がなかったわ

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/17(水) 20:26:28 

    >>282
    長年専業主婦だったり引きこもり育児してたりで、子供の幼稚園への送り迎えで久しぶりに社会と繋がったって思っちゃってる人は、何故かママ友ワールドではっちゃける率が高い。
    高齢ママで専業主婦だと、周りの友達は子育て終わって仕事始めてたりするから話か合わなくなってて、ママ友に友達付き合いを求める人が多い。
    あくまで私の周りの場合、だけどね。

    +6

    -12

  • 292. 匿名 2018/10/17(水) 20:38:47 

    >>282
    自分が集まりに誘われてないと分かると、態度が豹変した人がいた。

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2018/10/17(水) 20:47:16 

    進路で分裂する。中学受験、高校受験、大学受験。
    就職、結婚…

    何だ、当たり前過ぎるじゃん。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/17(水) 20:47:24 

    本当のママ友は、幼稚園、小学校で出会った人じゃなく、学生時代からの友達で、お互い結婚してて同じ年齢の子供を持っているか、相手の友達が先に子供を産んでいて、子育ての先輩で頼りになる友達の事だと思う。

    +10

    -8

  • 295. 匿名 2018/10/17(水) 20:49:37 

    集まりも行きたくないし、深い話なんて絶対したくない
    ランチ会なんて時間とお金の無駄

    +29

    -1

  • 296. 匿名 2018/10/17(水) 20:51:12 

    友だちと思ってないからこそなにを話せばいいのかわからない。深い話しやプライベートな話してもそのうち距離ができるのに。
    だからいっつもなにかしら話してる人、仲良く笑い合ってる人みて不思議に思ってる。何をそんなに話してるのか。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2018/10/17(水) 20:52:02 

    ママ友はいないけど幼稚園の長期休みなどで
    誘い合わせて遊ぶひとはいる
    人付き合い苦手だけど 娘一人っ子だから遊び相手の確保の為にがんばる
    ひとりでおうちで大人しく遊ぶタイプじゃないから
    子供が仲良しの子のママさんと意識して仲良くしてます

    +6

    -5

  • 298. 匿名 2018/10/17(水) 20:52:07 

    すごく失礼なことを平気で言うママ友がいて、本音を言うと縁を切りたいのですがあちらがしつこく誘ってくるし、子供たちは仲良いので距離を置くにも置けない…。
    こういったこともあるので、最初から深入りは禁物です。

    +32

    -0

  • 299. 匿名 2018/10/17(水) 21:01:03 

    >>279
    それって毎週ですか?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/10/17(水) 21:01:42 

    私じゃないけど、はたで見ててもすごく仲良くて
    なんでも一緒にやってたママ達が
    何かで揉めて口もきかなくなったのを見てびっくりした

    私は一緒にPTAやろうね!っていうようなママ友はいないけど
    子どもがらみで知り合って、子供以外の部分で趣味が似てるママ達と
    ゆるく浅くたまに大人だけで遊んだりする感じ
    学生時代の友達みたいに親密な友達って大人になってからは無理かなって
    寂しく思ってたけど、前述の泥沼みたいになるくらいなら
    薄い付き合いも平和でいいかもと思うようになった

    +23

    -0

  • 301. 匿名 2018/10/17(水) 21:08:21 

    >>5
    そうだよねー
    職場の人も、仲良くを求めれる(ママ友ならぬ職友)けど
    ありえないと思うのよ
    個性なんてそれぞれなのに、みんな全員が合うわけないのに
    合うように無理矢理やってるのよー

    むーりー

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2018/10/17(水) 21:21:14 

    >>299
    毎週です。

    雨の日に何回か「乗っていく?」と誘ったのが仇となったようです。

    うっかりではなく、わざとレッスン入れたとしか思えない。
    私ならわざとに思われたくないから、生徒さんに謝って曜日を変更してもらいます。

    人のことをなんだと思ってるんだろ…。
    こんな人もいるので、皆さん気を付けてね。

    +25

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/17(水) 21:48:29 

    子供が仲良いと、親が合わないので、
    子供には遊んでもいいけど家に連れてこないでといってある。
    利用した上にハバにされたしね。

    近所の子も割り切ってつきあってる。

    習い事で友達作る予定。難しいけどね。

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2018/10/17(水) 21:49:32 

    あー、皆さんも同じなんだなぁ、と思って頑張ります。とりあえず中学卒業まで…

    +42

    -0

  • 305. 匿名 2018/10/17(水) 21:49:44 

    >>274
    この一文凄く勉強になりまた!
    今後の為に頭に置いておきます。

    +31

    -0

  • 306. 匿名 2018/10/17(水) 21:59:47 

    ママ友って単語を毛嫌いする人が怖いわ

    子供を通じて知り合った友達だから、ママ友でしょ。当たり障りない会話して、内心苦手な相手はママ友ですらないじゃん。

    みんなギスギス、疑心暗鬼になりすぎてて負の連鎖だよね。

    +6

    -20

  • 307. 匿名 2018/10/17(水) 22:08:53 

    こんなかりそめの浅い付き合いなのにビックリする位図々しい事言ってくる人がいる。こんな図々しい事長年の友達だって言わねぇよ!?って事。

    +23

    -0

  • 308. 匿名 2018/10/17(水) 22:09:01 

    子供10歳。10年経て思う事はママ友はいりません。必要ないです。それよりも子供産む前の友達を子供産んでも相手に子供いなくてもお互いを尊重して変わらず大事にした方が良いと思います。

    +72

    -1

  • 309. 匿名 2018/10/17(水) 22:16:08 

    ママ友=ママ友達
    ってのがそもそもおかしいよね。

    子供が友達、その親=子友母→こともははにしよーぜ!

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2018/10/17(水) 22:16:43 

    この前、違う園のママ友達はあの人何でいるの?とか、あの人に声かける?とか、あのママ達の中には入りたくないと思った軍団が居たよ。

    ヤダヤダ、
    思ってても口に出さないで欲しい。
    どこの誰が聞いてるかわからないんだし!

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2018/10/17(水) 22:23:14 

    言わないで欲しい
    仲良くや友達とか。
    自分の手足の兵隊として動いてっていえばよろしい。

    +5

    -4

  • 312. 匿名 2018/10/17(水) 22:30:34 

    いい歳したおばさん達が、集まってワイワイガヤガヤ騒いで井戸端会議してるの見ると、何か映画の撮影でもやってるのか?と、思ってしまう。

    +13

    -1

  • 313. 匿名 2018/10/17(水) 22:38:34 

    芸能界のママタレ見てみなよ。あれ、絶対打算だけの付き合いで、友達なんかじゃないよ。
    パンピーも似たようなもの。

    +26

    -0

  • 314. 匿名 2018/10/17(水) 22:41:51 

    勝手にLINE交換でグイグイ来て子供の優劣で勝手に妬んで親がそんな感じだから子供まで態度が酷くなる
    本当勘弁して欲しい

    +20

    -1

  • 315. 匿名 2018/10/17(水) 22:48:48 

    でも子供が大きくなって時々ランチするママ友いるけど楽しいよ
    子供絡まなくなった方が良い感じに付き合える
    日帰りバス旅行に行ったり^ - ^
    それも子供が大きくなって好きな人とだけ付き合えるからかもね

    +8

    -9

  • 316. 匿名 2018/10/17(水) 22:58:38 

    マウンティングやライバル視等々、本当に面倒くさい。

    子供が滑り止め底辺校と有名伝統進学校に行きました。どちらも私立です。

    底辺校は地域柄かセレブを気取るママが多く年収や出身校、持ち物等をあれこれと詮索するママに遭遇する事が度々ありました。が、子供の進学先で疎遠になっていきました。

    有名進学校の方は、皆さんさっぱりあっさりで、マウンティングや子供の比較等はないですね。ママ自身の趣味や部活の話がほとんどで、底辺校の経験でかなり警戒していたので拍子抜けする程です。

    何なんでしょうかの違いは⁈と、偶々の巡り合わせでこうなったのかな〜と思っています。

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2018/10/17(水) 23:05:24 

    >>316
    江角マキコと一茂の嫁は?
    あれは底辺校?

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2018/10/17(水) 23:24:07 

    子供達は今年成人しましたが、幼稚園地代からのママ友4人で今も付き合いがある。
    着かず離れずの絶妙な距離感。受験の時は どこ受けるのかとの込み入った話はせず、結果出てから話す感じ。
    子供達の勉学のレベルが同じ位なのも長持ちした秘訣かと思う。

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2018/10/17(水) 23:28:56 

    パパママ教室で仲良くなったうちの1人が、旦那同士が同じ会社で立場が上だとわかった途端に態度変えてきて疎遠になった。けど、ママ友だからダメってわけじゃなくて、職場でも学校でも地域でも、ある程度人が集まればやたらマウンティングする人や噂好きな人が必ずいる。

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2018/10/17(水) 23:29:21 

    いいように利用されて最後は裏切られる

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2018/10/17(水) 23:41:50 

    >>274

    名言だわ‼︎

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2018/10/18(木) 00:00:57 

    居心地がいいママ友いるけど、子供抜きで遊ぼうとは思わないし、深い話もしないよ。

    深い話をお互いしないから、居心地がいいのかも。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2018/10/18(木) 00:03:20 

    私は最近ママ友と距離を起きました
    理由は頻繁すぎるランチのお誘いや、なぜか家族(旦那も)ぐるみの付き合いを求めてきたり、子供が遊びにお邪魔したら勝手にお泊まりさせようと提案したり(子供はそりゃ泊まりたがりますよ!迷惑!)
    それ以外にもチリ積もってやつですね

    子供だけお邪魔したら全く見ていてくれず、放置されて道路に出ていたり、ご近所の家にママ友の子供が誘導して忍び込んだり…
    もーー本当に非常識で子供の教育にも安全にも悪影響だし良い歳して中学生みたいな仲良しこよし求められてウンザリでした!!

    私の様にずーーーっと我慢に我慢重ねての限界でバッサリ距離置くっていうのもよくあることだと思いますよ
    相手は『突然』と思っていてもね

    +14

    -6

  • 324. 匿名 2018/10/18(木) 00:16:15 

    元々なかなか心開かないから、ママ友さえもあんまり居ない。気が合う人少数としか連絡先交換してないけどずっと続いてる。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2018/10/18(木) 00:17:23 

    付き合い5ヶ月で旦那の仕事場、給料、過去の恋愛を聞いてきたママ友。
    その子、もう他のママ友と早速揉めてる。
    みんなほんとは付き合いたくないだろうなぁ。

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2018/10/18(木) 00:24:55 

    自分のSNS見て欲しいらしく旅行の写真や結婚記念日、子供が漢検合格しましたー、うちの子変なダンスしてるー動画見てー
    などやたらアップしてたけどそのママさん最終的には「良いね」がゼロ件になってたわ
    なんだろ?家庭うまくいってないのかな

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2018/10/18(木) 00:41:35 

    >>26
    なるほど
    そうなの?

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2018/10/18(木) 00:44:26 

    とりあえず自分所の子供が一番じゃないと気がすまない親御さんいる
    親がピリついてるから子供も必然的に凄い意地悪になってきてて怖い
    落ち着いて、あんたの子供まだ小学生だし、通ってる学校は平凡な公立小ですから

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2018/10/18(木) 00:47:01 

    母は子が進学しても気が合うようで年一ママ友会やっています
    こういう関係築けるなら憧れる
    ネット等でドロドロな話を沢山聞くと母親同士
    いや女同士付き合いってめんどくさいとしか思えない

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2018/10/18(木) 00:59:23 

    ママ友は情報交換のツール。
    だからって誰でもいいわけではない。
    たくさん居る同級生ママの中から話が合う人を選んでる。たまに失敗するけど。

    本当の友達は独身の時からの付き合いで、子供の学年が違う人。一緒だと多少なりとも競争心が出てくる。

    +13

    -1

  • 331. 匿名 2018/10/18(木) 00:59:36 

    色んな層?というかタイプのママさんがいすぎて、自分がどのタイプに合うのかいまいちわからない。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2018/10/18(木) 01:00:10 

    ママ友から始まって29年
    普通に気の置けない友達になってますよ。
    会うと話が尽きずにカラオケ屋さんで歌わずに5時間くらい話し込みます。
    今は親の介護の話や子供の結婚話で盛り上がる50代です。

    +18

    -2

  • 333. 匿名 2018/10/18(木) 01:08:33 

    仲が良くて素敵なママ友がある日突然いなくなった。
    理由は旦那が浮気していて旦那が浮気相手と結婚する為に追い出した。
    ただその浮気相手もたいそう良い人でなんのかんの仲良くなってしまった。
    結局、ママ友の旦那はクズだったが女性陣は良い人だった…と言うオチだった。

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2018/10/18(木) 01:21:45 

    そりゃそーだ、ママ友は子供通してナンボです^^
    でも自分の場合は
    子供抜きでもウマが合う人とのみ今も繋がっていたりする。
    ママ友は友達ではないけど、でもその時だけだから
    一瞬の友達かな。。。
    ずーっと繋がっているのは、やっぱり自分自身の友達だもん^^

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2018/10/18(木) 01:29:34 

    職場の同僚みたいなのがママ友で、
    職場でも仲良くなって個人的に一緒に旅行や飲みに行く人が友達。

    同期は何だろう‥友達じゃないし各支店に配属されて一緒に働くことが珍しいから同僚でもない‥でも同僚よりは仲が良い。

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2018/10/18(木) 01:31:59 

    そもそもなんでママ友ってランチしたがるの??
    そこからわからないw
    私はランチ会する時間があるなら家族で食べにいきたい

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2018/10/18(木) 01:40:58 

    最近のママ友はなぜ、ちゃん付けなの?
    子どもの名は呼び捨て。

    アラフォーになって、ちゃん付けで呼ばれて、
    びっくりしたわ

    +23

    -1

  • 338. 匿名 2018/10/18(木) 01:53:49 

    会社の同僚みたいな感じでいいんじゃないの?
    深い話なんて誰に対してもするもんじゃない

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2018/10/18(木) 02:02:12 

    保育園のときのママ友ふたり、うちだけ引っ越して違う小学校に通ってるけど小3の今でも月いちで子ども連れてご飯食べに行くよ。
    さらにうちだけ女の子だから、子ども同士もなんとなく距離が出来てきた感じがあるのに。笑
    友達ではないかもだけど、信頼してるし何でも話せるよ。
    ちなみに小学校でそんなママ友はひとりも出来ないし、つくるつもりもない。
    挨拶だけだな。
    本当に気の合うママ友に出逢えたら幸せだね。

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2018/10/18(木) 02:19:58 

    うつ病のママさんと友達になりかけました。
    親しくなってすぐに病気のこと告白されてその時は大変そうだなぁって思ったけど・・・。
    一緒にいると短時間で気分がコロコロ変わるのか突然黙り込んで無視されたり、少したったらまた急に話しかけてきたり。
    話しかけても無反応だったり。
    話した事もない他のお母さんの悪口言ったり。
    二人だけではもう会いたくない。
    本当に病気で苦しんでいるのだろうけど、私にはどうしていいかわかりませんでした。
    力になれなくて本当にごめんなさい

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2018/10/18(木) 04:03:51 

    他のトピより句読点の打ち方や文章構成など読みづらいコメントが多いような気がする

    +1

    -6

  • 342. 匿名 2018/10/18(木) 05:36:36 

    ママ友とは、

    利害一致経産婦知人

    +15

    -1

  • 343. 匿名 2018/10/18(木) 05:43:53  ID:F6AMUuYh6u 

    付き合い初めの方はいい人だなって思っても付き合っていく内に、こんな人だったんだって気付くのがママ友は多い。
    それで疎遠になったり、疎遠にされたりで
    今は一人。
    凄い楽です!!

    +23

    -0

  • 344. 匿名 2018/10/18(木) 06:01:41 

    三重くらい心の扉を閉めてるけど長年の接客業で培ったスキルで対応してる
    楽しそうな最高の笑顔と人当たりいい会話 笑
    でも本当はどうでもいいし興味ないし園以外では会いたくない。
    休みの日もバッタリ遭遇とか勘弁だから帽子必須。
    みんな良い人なんだけど面倒くさいんだよね
    でもそんなもんでしょって思う

    +27

    -0

  • 345. 匿名 2018/10/18(木) 06:37:16 

    ハロウィンとか、みんな本当にやりたくてやってるのですか?
    仲良しママ友達とハロウィンパーティしちゃうワタシ、に酔ってるママが多い気がする。

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2018/10/18(木) 06:39:19 

    ママ友はただのママ友!
    ママ友にもやっぱり相性があるよ!

    リアルな話、
    そこから本当に気が合う人、趣味、価値観が一緒の人は自分の友達になったりする。

    私は1歳から仲良くしてた5人のうち、1人だけ
    子供が11歳の今も子抜きでランチや買い物
    夜たまに飲みに行ったりする。

    下の子も、マンモス幼稚園でママ友たくさんいたけど
    小学校バラバラだけど2人とだけ今もパート休みの日に3人で遊んだり仲良くしてる。

    みんな、価値観が似ていてどんなに仲良くてもちょっと時間かかる場所に車出した時とかは、スタバ奢ったり
    親しき中にも礼儀ありをさらりと
    きちんとやってる。


    +8

    -0

  • 347. 匿名 2018/10/18(木) 06:53:39 

    ママ友界は、女子校だよ!

    1人にならない様に上部で仲良く愛想よくつるむんだよ!

    でも、その上部付き合いの女子校卒業して、
    社会人、親になって疎遠になって行く中
    なぜかずっと女子校時代から仲良くできる子って1人2人いたりする。

    それ、ママ友界も一緒で子供が中学生になっても
    子抜きで本当に仲良くできる人がいるんだよね。
    それはそれで、本当に大切な友達だから
    否定して欲しくないかな…

    +21

    -0

  • 348. 匿名 2018/10/18(木) 06:56:22 

    因みに職場の同僚も友達じゃないぞ

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2018/10/18(木) 06:59:04 

    >>330

    わかるわかる

    仲良しの友達でも子ども同い年だと、やれ先に立っただの、喋った、だので変な感情が出てくるから学年は違う方がマシ

    受験や結婚まで続く

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2018/10/18(木) 07:07:05 

    子供の幼稚園で。
    ただのママ友なのに、下の名前で呼び会おうよって一部のグループがいたのは本当にウザかった。

    +6

    -2

  • 351. 匿名 2018/10/18(木) 07:30:19 

    赤ちゃんの時からのママ友と6年付き合って、本当に大好きだったのに先月から疎遠にされた。
    子供の利害関係なく、高め合えてたし、楽しくお付き合いしてたつもりだったし、ずっとお友達でいられると思ってたから本当に悲しい。
    原因は同じように通っていた習い事を私の子どもが辞める事からだと思う。
    長く続けた習い事を卒業と同時に彼女とも卒業って事だと思うしかないかな…。

    +1

    -8

  • 352. 匿名 2018/10/18(木) 07:55:45 

    私は地元民ママが苦手

    +41

    -2

  • 353. 匿名 2018/10/18(木) 07:57:26 

    みずしまさーーーーん

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2018/10/18(木) 08:00:39 

    子供と仲のいい子の親とは自然と仲良くなるけど、ただ子どもと同じクラスってだけで馴れ馴れしくしてくるママとは絶対に気が合わない。そういう人に限って下の名前で呼んでくるから気持ち悪い。お互いいい歳したアラフォーのおばさんなんだから「〇〇ちゃん!」とか呼ばれても恥ずかしいし親しくないんだから苗字で呼んでくれって感じ。

    +29

    -1

  • 355. 匿名 2018/10/18(木) 08:06:36 

    おままごとと一緒、演技、うわべだけなのに真に受けて本当の友達の様に接する方が悪い
    なに勘違いしてるのかな?迷惑だよ
    独身時代の勢いで四六時中つるもうとする人いるよね
    旦那は?子供は?家族優先しないの?勝手に他人に家族の事べらべらしゃべって大丈夫?っていつも疑問に思う

    +17

    -4

  • 356. 匿名 2018/10/18(木) 08:28:24 

    >>344
    接客業やってるママさんってやっぱり有利というか表面的な会話が得意でいいと思う。
    何でもない事を凄く楽しく会話に出来るし、その場その場を上手に繋げられるから本当尊敬する。
    人に嫌な印象も与えないしね。
    そういうママさん二人ぐらいいるわ。

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2018/10/18(木) 08:30:11 

    >>352
    地元民なのに、地元に友達がいなくてママ友と仲良くしたがる人は間違いなく要注意人物だよ。
    あと、実家に依存してる人もねー。

    +22

    -4

  • 358. 匿名 2018/10/18(木) 08:32:40 

    これ、子ども同士は仲良くないけど親だけ仲良くなるのはママ友なの?

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2018/10/18(木) 08:55:49 

    >>358
    子供関係で知り合ったママさんはすべてママ友かな…
    でも、その中でも無意識にレベル分けしてるわ
    ・顔見知り→挨拶のみ
    ・知り合い→世間話、立ち話くらいはする
    ・仲間→数人でなら遊ぶ 
    ・友人→二人でも遊ぶ
    それ以上は何年か付き合いして信頼関係が成立したらもう親友かな
    本当の親友なんてそう何人もいないよ




    +17

    -0

  • 360. 匿名 2018/10/18(木) 08:56:55 

    いい歳のおばさん同士で○○ちゃん呼びしないと
    仲良しアピールできないのか。昨日まで話したこともなかった年上のおばさんに○○ちゃん呼ばわりなんてできないよ。

    +21

    -1

  • 361. 匿名 2018/10/18(木) 09:01:26 

    地元のクリニックで受付やってるけど、かつての「ママ友」がたまに来院する。
    でももう「知り合い」ぐらいのレベルになってる。たぶんお互いに。
    元々「自分の友達」ではないから、そんなものかなと思ってる。

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2018/10/18(木) 09:04:05 

    周知の事実。むしろ友達だと思ってたのが凄い

    +7

    -2

  • 363. 匿名 2018/10/18(木) 09:06:50 

    友達になれる場合もあるかもしれないけど、大抵は上辺の付き合いでしょ。

    +18

    -1

  • 364. 匿名 2018/10/18(木) 09:22:42 

    昔仲良くなったけど一瞬でフェードアウトしたママがいる。
    叩くわ砂かけてくるわおもちゃぶんどるわ気に入らないと癇癪起こすわでかなり乱暴な向こうの子。
    親は自分の話に夢中で見て見ぬふりを決め込む。
    でも少しでもうちの子が少しでもやり返そうもんなら「やめてあげて」「そんな事されたら痛いでしょ」とか鬼の形相で言うんだよね。

    ヤバイ人だと察知してその後の親しい付き合いはしないようにした。
    その後何人かママ友と呼べる人ができて、子供たちもすごく仲良かったのでよく公園で遊んでたら
    何故か逆恨みされたみたいで「あの人が主犯になってあのグループから親子で陰湿なイジメを受けて…」って色んな人に言いふらしてた。

    もう疎遠になって5年以上経つけど、誰かと仲良くなっては揉めてを繰り返してる様子。
    こういう人って何か病気なのかな。


    +18

    -2

  • 365. 匿名 2018/10/18(木) 09:22:58 

    あたしんちだ!

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2018/10/18(木) 09:39:00 

    期間限定だよね。
    小中高と進学の度に取捨選択が必要。
    あちらもそう思ってるはず。
    学校変われば話す事なんて無いし。

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2018/10/18(木) 09:47:15 

    難しいね。
    幼稚園の頃はリーダーママ主催でクリスマスパーティーやらお出掛けやら色々してたけど。小学校違ったらさっぱり
    子供は新しい友達も出来たしなんとも思ってないみたいだけど
    わたしは淋しい反面気楽になったわ
    考えてらみたらママと子供一緒の付き合いなんてせいぜい小学校低学年までだもんね

    +17

    -2

  • 368. 匿名 2018/10/18(木) 10:10:43 

    確かに、友達ではない。
    元々自分が他人を信用しなさすぎるのもあるかもしれないけど。。
    それでも子供の為と思い、幼稚園や小学校、近所のママ友には無理して笑顔を絶やさない様に振る舞ってた。無理してるから、生きている事すらしんどいし疲れるんだよね。。
    今さら素の自分で真顔全開で対応するのも絶対に変人扱いされるだろうし。。無理したらいけないね。
    ママ友いらないな。
    自分を知らない人ばかりの場所に引っ越したい(´;ω;`)

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2018/10/18(木) 10:48:57 

    仲良くしてたつもりでも環境が変わると関係は終わり、という様なことがある。所詮、その程度の関係ってことだよね。
    ずっと友達でいられる人は、子供関係なしに人として相性の合う人なんだと思う。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2018/10/18(木) 12:10:40 

    つるむのは暇な専業主婦ばっか
    そして例外なく太ってる

    +12

    -7

  • 371. 匿名 2018/10/18(木) 12:54:06 

    >>177

    未就園児かな?
    できれば園は別にしたほうが気が楽だよ。
    「行事一緒に行こう」や「園の習い事一緒にやろう」とか
    家の行き来とか出てくるだろうし。
    これが違う園だと回避できますから。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2018/10/18(木) 13:16:45 

    某ママ友に、ボスママから受けたトラブルを相談したら、リークされて、いまだに落ち着かない。
    相談相手を誤った私も悪いけど、それ以外は私に非がないのに、私が悪いことにされてるみたい。

    ボスママ、某ママ友、ほか私とつながりある人(この人も攻撃してくる)がいつも一緒になってる。
    そんな人ばかりじゃないのわかってるけどさー


    +14

    -0

  • 373. 匿名 2018/10/18(木) 13:27:52 

    自分の子供と仲良しの子の母親に嫌われてるっぽい…。いつも決まったメンバーといる人だから私も正直苦手だけど。。
    構わず私の子供はその子に突進して行く。
    その人との付き合いは後3年ある。
    何だかなぁ。しか出てこない。

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2018/10/18(木) 15:20:35 

    友達じゃないんだな・・って思った出来事といえば、幼稚園のプレ幼稚園(その幼稚園に入園前に通い、優先的に入園出来る)の申込みの時期の事。

    すごく人気のプレ幼稚園があったんだけど、その幼稚園は申込日と時間をはっきり設定しておらず、ほぼ毎日幼稚園に電話したり確認して、たまたまその情報をゲット出来た人が電話で先着順(少人数)で申込み出来るという、変なシステムだった。
    子供が赤ちゃんの頃から仲良くしていて、そのママ友も私も、そこのプレ幼稚園を申し込むつもりでいた。ある日、そのママ友からメールが届いていて(当時はLINEが普及する前)確認すると「今日15時で申込締め切るそうです。」と、締切時間の1分前に届いていました。。
    私がその日、その情報をゲットしてなかったのは自業自得かもしれないけど、締切の1分前に情報もらっても、メールなんてすぐ確認しないし、、すごく悪意を感じた。
    勿論、そのママ友は既に申込み完了していて、そこのプレ幼稚園に通いました。結局その幼稚園は合わないと感じたらしく、途中で辞めて他の幼稚園を選んでたw
    私は他の良さそうな幼稚園を見つけて、結果とても良い幼稚園だったので、今となってはどうでもいいけれど、その人の事はそれ以来、全く信用していない。

    仲の良い振りしてるだけで、何を考えてるかなんて本当に分からない。


    +18

    -8

  • 375. 匿名 2018/10/18(木) 15:21:11 

    >>367
    小学校別になったのに、いまだに休みの日とかにいつも一緒にいる幼稚園時代のグループあるけどよっぽど暇なんだろうなー

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2018/10/18(木) 19:24:42 

    ここに書き込みしている皆さんは、例えば子供がお友達とキャンプに行きたいとかお友達を家に招いてお泊まりしたいと言ったらどうしますか?

    +1

    -3

  • 377. 匿名 2018/10/18(木) 19:31:46 

    >>376やんわりとやらないムードに持っていく

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2018/10/18(木) 20:09:35 

    >>376
    遊園地行きたい~って言ってたけど、スルーした。1日中歩き回って会話にも気を使うなんてぶっ倒れる。

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2018/10/18(木) 21:08:14 

    >>377
    >>378
    そういう時、おこさんはすぐ納得しますか?
    小さい頃は適当にごまかせたけれど、大きくなってきたらお友達が行ってるのに自分だけ行けないのは嫌だと泣かれたりして渋々行かざるをえないことがあってしんどいです。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2018/10/18(木) 23:13:48 

    ママ友とそろそろ疎遠になりたいです。
    子供も別々な高校になったので、話す事も無いし。
    でも、あちらは暇なのでガンガン連絡よこします。
    他愛もない話しすら面倒で・・・・
    もう連絡はしないで下さい!と言うのは酷すぎますよね?

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2018/10/19(金) 00:00:06 

    >>380
    >>もう連絡はしないで下さい!と言うのは酷すぎますよね?

    ↑それはストレート過ぎるので、避けた方が良いかも。
    連絡は電話?LINEとかメールで来るのなら、すぐに反応しないでしばらく放置してから、最近忙しくしてるアピールをしてみてはどうでしょう。
    友達の紹介で在宅ワーク始めたから忙しくて!とか。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2018/10/19(金) 00:58:18 

    とっても自然体な(?)ママ友さん。
    素晴らしいと思います。

    でも波長が合わないみたいなので、このあたりで距離を置かせてもらいますね。
    うまくいくかなー😅

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2018/10/19(金) 06:47:02 

    >>379最初に連れて行ったんなら途中でぬけるのは難しいかも。最初から参加しないようにしてます。
    とは言えもう行かないよっていうのも難しいよね。回数減らしていくしかない。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2018/10/19(金) 20:12:17 

    うちの園は地元のママより転勤族のママがヤバかった。
    地元ママは良くも悪くもドライだったわ。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2018/10/20(土) 14:07:04 

    >>379

    近所ならしぶしぶ行きますが遠出なら行きません。子供が行きたがっても聞いてないふりします。小学六年くらいになれば子供だけで電車乗って行くんだけどなぁ。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2018/10/21(日) 06:50:31 

    しょっちゅうお誘いメールくるし、いつも家に誰かがいる。はじめ距離感わからなくて、戸惑っていた。
    三年くらいたって、こんな付き合いもあるのかもと、心を許した途端にマウントされ、なんだかな。
    やっぱりママ友いらない。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2018/10/22(月) 00:17:22 

    ママ友がいたのは
    子供が幼稚園までの間だったかな。
    その後 小学校〜中学校の間も
    学校行事とかで顔を合わせば
    挨拶交わす程度で 学校外での付き合いは
    特にしなかったかも。
    あまり付き合い方が深くなると
    色々面倒だなと思ってた。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2018/10/22(月) 17:08:02 

    >>376
    小3までは無理して頑張った。
    私が限界をむかえ、今年からは嫌だと伝えてる。
    ハロウィンだクリスマスだお祭りだ忘年会に新年会、バレンタインにホワイトデー。経済回して少しは役にたったかしら?とにかく疲れた。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2018/10/22(月) 23:08:59 

    この地区にいる男児○名の中、
    うちだけ誘われてなかった。
    でも知っている。
    誰かをハブって作ったグループって長続きしないんだよね。
    独身時代もそうだった。

    このグループは子供の力関係に大分差があるからそのうち集まれなくなるだろう。
    私だったら嫌だよ。自分の子供がいじめられてるの見るの。
    注意しなさいよ。庇って上げなさいよ。
    このグループ見てても、やっぱりママ友は友達じゃないと思う。

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2018/10/24(水) 10:45:46 

    幼稚園卒園して小学校はバラバラとか、子供の習い事やめたとか、引っ越したとかすると、途端にサヨナラですよね。
    幼稚園の時はあれだけ遊んだりランチしたりグループラインで話したりしてたのに、環境が変わればパッタリ。
    最初の子供の時は分からなくて、ずーと仲良くやれると思ってたからショックでした。
    二人目からは今だけだなーと割りきれるようになりました!

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2018/10/25(木) 13:50:24 

    ずっと仲良くしてた人が段々とマウンティングのようなことを言うようになり「?」と思いながらも誘われたらランチなど行ったりしてたけど、ランチ食べながらについにそれは侮辱だろと思うようなことを何個か言われた
    人をストレス発散の道具にしてるのかと思った
    もう許さないから

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2018/10/25(木) 19:21:30 

    子供のために仲良くなる努力したけど、無理だった
    顔見知りてお話しできるママさんがいれば良いとつくづく思ったわ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2018/10/29(月) 20:32:34 

    昔仲良かったママ友グループ
    飲み会やランチお出掛け旅行と、付き合いが大変で
    なかなか行けない私はハブにされた。

    10年後の今その方達は半分は離婚して
    再婚して四人目居たり、彼氏がいたり、不倫してたり
    見た目もパーティピーポーw
    ヨガや美尻だ、
    元モデルのマリアとかを意識してるのか、
    これが何か?楽しい毎日サイコー!って顔で
    SNSで見かけます。
    一生お金持ちの相手を探してキャピキャピしていくんだろなー。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード