ガールズちゃんねる

学生時代の友達よりもママ友の方が気が合う方いますか?

104コメント2017/02/20(月) 11:33

  • 1. 匿名 2017/02/02(木) 13:52:25 

    私は、学生時代や社会人時代からの友達とは、正直合わないな、と思うことがあります。
    これから妊娠・出産を経て、新しくママ友になる人に、1人でも気の合う人ができればいいなと思っていますが、
    ガルちゃんでママ友の愚痴などを読んでいると、なかなか難しいのかな?と思ってしまいます。
    そこで、少数派でも、結婚前までの友達よりもママ友の方が気が合うよ!仲良いよ!と言う人の意見があれば聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    +100

    -12

  • 2. 匿名 2017/02/02(木) 13:53:34 

    学生時代合わなかった人もいれば、ママ関係で気の合う人もいる。

    +256

    -3

  • 3. 匿名 2017/02/02(木) 13:54:10 

    ママ友なんて子供が成長したらオシマイの関係だよ

    +149

    -60

  • 4. 匿名 2017/02/02(木) 13:54:24 

    学生時代の友達よりもママ友の方が気が合う方いますか?

    +103

    -3

  • 5. 匿名 2017/02/02(木) 13:54:27 

    学生時代の友達もイネェ
    ママ友なんてもっとイネェ
    オラ、こんなママイヤダァ
    東京へ出るダァ

    +145

    -10

  • 6. 匿名 2017/02/02(木) 13:54:46 

    期間限定の広く浅くの還啓で~す

    +42

    -3

  • 7. 匿名 2017/02/02(木) 13:54:55 

    一人だけ 意外にもPTAで仲良くなった人がすごい優しい

    +118

    -1

  • 8. 匿名 2017/02/02(木) 13:55:15 

    +2

    -20

  • 9. 匿名 2017/02/02(木) 13:55:28 

    結婚後の友達は変わっていく。
    ずっと一緒の付き合いなんていない

    +202

    -7

  • 10. 匿名 2017/02/02(木) 13:55:49 

    気の合う人っていうかママ友の場合は、合うのではなくお互いに合わせに来るからね

    それに子供大きくなれば終わりな関係だし
    本人同士が仲良くてつながってるんじゃなくて子供のために表面上つながってるだけと捉えてないと、何かやらかして子供が肩身狭くなるよ

    +142

    -7

  • 11. 匿名 2017/02/02(木) 13:55:51 

    >>6
    漢字w

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2017/02/02(木) 13:55:52 

    >>1
    トピずれになるけど、子育ての方向性が違うと難しいよ。
    子供・自分両方相性がいい人はなかなかいない。

    +107

    -2

  • 13. 匿名 2017/02/02(木) 13:55:54 

    気が合う人は学生時代、職場、ママ友関係なくいてる。これからも出会うと思う。

    +55

    -3

  • 14. 匿名 2017/02/02(木) 13:55:57 

    価値観が近い人ならママ友でも学生時代の友達でも大丈夫!ランチに出せる金額や子の習い事、自分のお小遣いがあまりに違うと誘いづらいし、誘われなくなるよ

    +110

    -0

  • 15. 匿名 2017/02/02(木) 13:56:45 

    >>5オラも東京さ行きたいだ

    +13

    -3

  • 16. 匿名 2017/02/02(木) 13:57:09 

    学生時代すごく仲良くても、お互い子供が生まれて子育てがあまりに合わないと疎遠になることも。

    +122

    -0

  • 17. 匿名 2017/02/02(木) 13:57:12 

    私はママ友といるとすごく居心地いいよ。
    子育て頑張ってる同志だし、いろいろ相談にのってもらったり、体調悪いときはお互い助け合ったり。
    正直夫より頼りになる。
    節度をもって少しずつ仲良くなれば、すごくいい関係が築ける場合があると思う。
    友達作るのと同じで難しく考えなくていいよ。

    +174

    -4

  • 18. 匿名 2017/02/02(木) 13:57:43 

    ママ友でも子の成績が違いすぎると疎遠になりやすいよ。遠慮しちゃって。小学生になればママ友じゃなく、普通に友達って思えるかな。

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2017/02/02(木) 13:58:24 

    学生時代の友達(相手と自分の直接の関係)と
    ママ友(子どもを介在した関係)とでは、
    お互いの関係性とライフステージが違うので
    お付き合いの良し悪しは比べられないような気がしてます。

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2017/02/02(木) 13:59:02 

    >>15
    オラも...

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2017/02/02(木) 13:59:03 

    学生の友達の方が絶対大事

    +37

    -18

  • 22. 匿名 2017/02/02(木) 13:59:15 

    学生時代や地元、会社の友人など長期の友人関係を築けていない人がママ友コミュ二ティではトラブルメーカーな気がする。

    ママ友は子供軸の出会い。
    自分軸の出会いとは全く別物。

    +51

    -3

  • 23. 匿名 2017/02/02(木) 13:59:23 

    気が合うというより、近所でママ友出来ると子供の年齢が近かったり、会う頻度も多くなるから共通の話題が増えて学生時代の友達より話が盛り上がるよー。
    私社宅だから余計親密度が高くなるからかもしれないけど。

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2017/02/02(木) 13:59:26 

    ママ友は友達なんかじゃない、比べる対象じゃない

    +19

    -12

  • 25. 匿名 2017/02/02(木) 13:59:48 

    ママ友でも気が合う人いますよ(^_^)環境がよく似てるので思っている事も似てて一緒にいて楽というか「この人も頑張ってるんだから私も頑張ろう」と思える。
    学生時代の友達とは環境も違うし、離れているのでだんだん疎遠です。

    +91

    -0

  • 26. 匿名 2017/02/02(木) 13:59:55 

    同じ境遇の人とは話が合うってのはあると思う。
    私もそうだから。
    学生時代の友達とかは境遇が違えば話題も違うし、しばらく会ってなきゃお互いの今の環境がわからないから1から説明しなきゃならない。
    気が合うと感じるのはそこなんじゃないかな。

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2017/02/02(木) 14:00:16 

    ママ友って友ってついてるけど友達って思ったことないねw

    +24

    -9

  • 28. 匿名 2017/02/02(木) 14:00:28 

    今まで完全ぼっちママだったけど年長さんで初めてママ友が出来た。
    すごくいい人で飾らないし謙虚、自虐ネタでいつも笑わせてくれる面白い人です。
    大人になってからこんなに仲良くなれる人ができるなんて思わなかった。

    +98

    -3

  • 29. 匿名 2017/02/02(木) 14:01:06 

    ママともだから自分の友達作ろうって感覚だとトラブル起こすと思うよ。あくまでも子供のためのつながりだと思わないと…

    そこでつながってるうちに合う人とは自然と仲良くなると思う。そんな人に会える人は少ないだろうけど

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2017/02/02(木) 14:01:09 

    高校、大学、会社などが同じ人は、頭や経済環境が同レベルなので付き合いやすかった。ママ友は色んなレベルの人がいるから、まずは浅く付き合って、自分と同じくらいの環境や価値観で大丈夫そうだな?とわかってから深く付き合った方が、のちのち気まずくならない。

    +33

    -2

  • 31. 匿名 2017/02/02(木) 14:03:18 

    ママ友しか友達いない!っていうのは危険かも。

    学生、会社、ご近所などバランスよくお付き合い出来てないとガス抜きするとこなくなってママ友の人間関係に固執し過ぎて浮いちゃうよ。

    子育てしてる時は会う頻度はママ友がダントツだけどそれと本当の友情は違う。

    +56

    -4

  • 32. 匿名 2017/02/02(木) 14:05:08 

    第一子のママ友は歳も離れてるし「ママ友」って感じだけど
    第二子のママ友は「友達」って感じ。
    子供抜きでも会えるし、子育て落ち着いたら呑みに行きたい!

    +10

    -4

  • 33. 匿名 2017/02/02(木) 14:06:49 

    学生時代の友人は
    学生の時の共通の話題で盛り上がれるし、
    やっぱり思春期を同じ価値観で過ごしているので
    ベースが一緒で、気心知れてるから
    素でトークできる。多少不躾だったり冗談でも通じる。

    でもラッキーだと学生時代と似た感じのママ友と知り合える事ができる。
    私は多分老後も楽しく談笑できるであろうママ友は2、3人はできた。
    ママ友もやっぱり何回も会ったりしないと絆って生まれないから、マメに会ってランチする事が大切。
    ランチ嫌いだと難しいと思う。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2017/02/02(木) 14:07:42 

    毎日会ってるママ友より、年に数回しか会えない友達といる方が本来の自分に戻れる気がする。ママ友といる時は子供のために我慢したり気を遣ってる部分もあるから。

    +54

    -6

  • 35. 匿名 2017/02/02(木) 14:08:29 

    気が合えば物凄く楽しいよ!

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2017/02/02(木) 14:09:22 

    ママ友は浅く付き合ってれば害なし
    作ろうと意識してると変な集団の仲間にされるから気をつけて!

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2017/02/02(木) 14:10:07 

    私も主さんみたいに期待を持っていましたが、ことごとく裏切られて傷付いたので、ママ友は要らないと思い今はゼロです。あまり期待しない方が良いですよ。

    +17

    -5

  • 38. 匿名 2017/02/02(木) 14:10:56 

    幼稚園で知り合ったママ友1人とは仲良くしているよ。今は離れているけど電話したりしてる。住んでいる場所に遊びに行ったこともあるよ。因みに知り合って8年。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2017/02/02(木) 14:11:40 

    大人になるとマウンティング感情が入って、学生時代からの友達ともママ友とも、本当に子供の頃みたいにただ一緒にいて楽しい!という純粋な気持ちで付き合えなくなった。

    +42

    -2

  • 40. 匿名 2017/02/02(木) 14:11:51 

    旧友はいやな部分もひっくるめて身内として付き合ってる感じかな。
    だからいやな思いすることもあるけど、自分のダメな部分もわかってもらえる。

    ママ友は常に気を遣いあって距離感もわきまえて
    素は見せ合えないけどまた違った安心感がある。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2017/02/02(木) 14:12:14 

    ママ友って、子どもの付き合いもあるから簡単に切れない。学生の頃の付き合いとは違ってストレスが半端無い。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2017/02/02(木) 14:13:47 

    女性はその時々の置かれた立場によって付き合う相手が移っていくから
    どっちがどうということはないだろうけど、
    やっぱり子供抜きで知り合った友達のほうが続くとは思う。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2017/02/02(木) 14:14:28 

    元はママ友だったけど、凄く気の合う友達って感じになってる。同じ金銭感覚・価値観が大事。あと、仲間の悪口を言わないこと。私は子供が幼稚園の年少に出会って5年たったけど6人気の合うママ友が今でも仲良しだよ!

    +28

    -4

  • 44. 匿名 2017/02/02(木) 14:14:33 

    感じ悪いママ友集団の子どもと、自分の子どもが仲良くなったりすると変に集団に巻き込まれる。学生の頃は気楽だったなー。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2017/02/02(木) 14:14:54 

    >>5

    きゃは!
    (((o(*゚▽゚*)o)))

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2017/02/02(木) 14:15:15 

    一人仲良くしてた人が居たけど、遠くに引越して疎遠になったなぁ。
    引っ越す時に、2人でランチしに行ったんだけどお互い「ママ友でこんなに仲良くなれる人が出来て良かった」と言って泣いたくらい。

    他にもママ友はいるけど、学校や幼稚園でのお付き合い程度で、いろんな悩みとか相談する中じゃない。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2017/02/02(木) 14:15:32 

    ママ友でも子供の月齢が近くて子育ての考えや金銭面の感覚が似ている人は居心地がいい。学生時代の友達は昔話が出来て楽しいけど、どちらかが結婚・出産すると少しずつ疎遠に。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2017/02/02(木) 14:17:22 

    ママ友なんて会社のお付き合いみたいなもんでしょ

    +10

    -5

  • 49. 匿名 2017/02/02(木) 14:18:22 

    ママ友は友達じゃないって意見みるたび悲しくなります。

    育児の悩みや夫の愚痴などお互いどれだけ助けられてるか。

    育児サークルを通じてできた複数のママ友、子どもが大きくなってきたら子ども抜きでもお茶や、預けて夜飲みして何時間でもしゃべりまくってます。

    きょうだいの構成や校区がまちまちなこともあり、いろんな話しが聞けるし、いろんなアドバイスをもらえる。

    第一子のみぎもひもわからない手探りな時期を一緒に悩みながら子育てしてきた戦友です。

    学歴、出身地、職歴、考え方もいろいろだけど、同じ時期に出産して出会えたこともすごい縁だと思っています。


    昔からの友達もわりと居ますし、お互いママになってるけど、やっぱり近くに住んで、気軽に会える距離のママ友たちの方が日常のたわいない話がしやすくて、今では気楽ですね。

    +20

    -7

  • 50. 匿名 2017/02/02(木) 14:19:13 

    気が合えば物凄く楽しいよ!

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2017/02/02(木) 14:19:51 

    本当に気の合うママ友は、多分学生時代に出会っていても友達になっていただろうなって人。

    うまく言えないけど、学歴とか仕事とかも同じステージの人。

    悩むポイントとか子どもに対しての考えが近い人。

    +29

    -4

  • 52. 匿名 2017/02/02(木) 14:20:02 

    金銭感覚・・・確かに大事!
    ランチ一つでも絶対1000円以下が良いってママ友もいれば、せっかくなんだからホテルでランチしたいってタイプもいて、金銭面の価値観は大事だなと思う!

    同級生とかは「えーそれ高いから無理!」とか、「もうちょっといいの行こうよ!」とか言いやすいけど、ママ友だと言いづらい。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2017/02/02(木) 14:21:12 

    私27歳だけど、母は私が小学生の頃のママ共と今でもご飯行ってるよ。
    年に数回でそんなに頻繁ってわけじゃないけど。
    気が合えばいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2017/02/02(木) 14:22:02 

    気の合う人はいるよ。
    話してて楽しいし、もっと仲良くしたいなって思う。
    でもやっぱり子供同士が同じ幼稚園や学区になってくると、どこかで線引きして節度ある付き合いに制限した方が身の為なんだよな。
    それがママ友なんだと思う。
    やっぱり、一個人として出会って付き合う友人とは違って、子供がらみで不本意な思いをしたりされたりする事もあるからね。
    近所に住んでて色んな境遇も似てる人達と仲良くなれるのはメリットも沢山あるんだけど、いざトラブルに巻き込まれた時逃げ場がないのが怖いところ。
    トラブルなく何年も何十年も仲良くできるママ友に巡り会える可能性は低いよ。

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2017/02/02(木) 14:22:12 

    たぶん結婚出産を機に学生時代からの友達と差ができた場合は、子供ありで付き合いするのむずかしいよね。
    結婚してない子や子供いない子からネガティヴ感情持たれたら離れるしかない、、

    仲よくても独身の働いてる子と子持ちなんて出かけられる時間全く逆だし、気の合うママ友いて子育て楽しくできるならそれは幸せだと思うよ

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2017/02/02(木) 14:27:55 

    ウチの母親(65歳)はかれこれ40年近くママ友づきあいしてる友だちが二人いるよ。子ども同士(私と相手のお子さん)は、数年に一回くらい会う親戚みたいな感じ。親しくはないが他人にはなれないみたいな(笑)

    私もきっかけが子どもでも、長くつきあえる人が出来たら嬉しいなと思ってます。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/02(木) 14:28:54 

    ママ友のは深く関わらないようにしてるけど、相手から踏み込んでくるから、「?」で、マウンティング材料与えてるようなもの。

    ママ友って、自分の友達じゃないですし、近所の大人の付き合いなので、何かを勘違いされてる人がいると、トラブルになって、生きづらくなるのでは?

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2017/02/02(木) 14:31:30 

    あなたは私のお友達とロックオンされると疲れる。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2017/02/02(木) 14:33:08 

    一生 子供がらみで仲良しは無いと思うよ
    自分は仲良しと思っていても
    相手は子供の友達の親としか思ってない
    当たり障りない付き合いを仲良しと
    勘違いしてる人もいる

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2017/02/02(木) 14:33:35 

    それは無い。
    いちいち会話も気を使うし、地雷多いし面倒臭い。
    ミスると無視や仲間外れとかもあるしね。

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2017/02/02(木) 14:33:51 

    引越し不能の結婚後。
    対人関係に仲良しの友達なんて言われると重たいです。
    「いつまで続くの??」と考えてる

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2017/02/02(木) 14:34:46 

    >>43
    あまいあまいw
    まだ子が小学校低学年でしょー
    子の色んな面での出来不出来の差が出てきて互いに気を使わなきゃいけない事が増えてくるよ
    でもって疲れてFO

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2017/02/02(木) 14:37:01 

    ネットやガルちゃんの愚痴は、いつ終わるのか?もういいよ。なのに、相手が定期的に集まろうとか、あるからじゃない?
    園が終わる。ママ友も変わっていく。
    1人が苦手。
    誰かに依存したい。日中ヒマ。
    話すこともなくなる。その場にいない人の話。なんか、粗探し?悪口。自分がいない時に言われてる。

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2017/02/02(木) 14:39:58 

    今までの人生で一番ロングだよ
    子どもたちに節目(学年変わる)が来ても、それがない。道路挟んでご近所さん。
    卒業してもご近所さん。
    合わないから、距離を置いて…なのに、ご近所さん。
    近すぎて困るのがご近所さん

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2017/02/02(木) 14:41:32 

    子どもが普通より上に入れば楽しいんじゃない?
    努力してるのに、下だとね。
    仲良くしててもそのうち。終わります。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2017/02/02(木) 14:43:25 

    >>63
    日本語でおk

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2017/02/02(木) 14:44:58 

    >>56 
    うちの親もそうだけど、ちょっと時代が違うって感じる。
    昔は家電しかツールがなかったし、面倒なモノが少なくて純粋に付き合えたのかも
    今はラインやメールがあって逃げ場ナシって感じ。
    既読や返信やいちいち面倒。
    昔ならやり過ごせた事がSNSのせいで相手をうんと苦手になったり嫌いになったりしやすい。

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2017/02/02(木) 14:46:41 

    自分の友達とは子育てひと段落したらのんびり温泉でも行きたいなぁ、と思うけど、
    今現在連日顔合わせて楽しくお喋りしてるママ友とは子供抜きで旅行に行く気にはならない。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2017/02/02(木) 14:46:42 

    ママ友でも気が合う人いますよ(^_^)環境がよく似てるので思っている事も似てて一緒にいて楽というか「この人も頑張ってるんだから私も頑張ろう」と思える。
    学生時代の友達とは環境も違うし、離れているのでだんだん疎遠です。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2017/02/02(木) 14:49:22 

    >>62
    その通りだと思う。娘の同級生のお母さん達で幼稚園から仲良しママ友グループで小学校に入ってからも子供会の集まりでも凄く仲良くいつも一緒に行動していたグループでさえ中学校、高校となったら全く交流しなくなってびっくりしたことがある。本当に冷めた関係になるよ。学力の差や進学先でもろく崩れるのがママ友の世界。

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2017/02/02(木) 14:51:46 

    仲良しなんだと思ってたら、片方が「嫌でも付き合ってる」と聞いたけど。
    もう片方は「うん、仲良しなんだ。近所で友達ができて嬉しい」とか話してる温度差。
    人のことだけど悲しかったわ。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2017/02/02(木) 14:54:58 

    学生時代の友人に金髪はいない
    でも幼小のママにはいる
    やっぱり育った環境が似ていて仲良しだった学生時代の友達が一番かなぁ

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2017/02/02(木) 14:55:49 

    気が合うと思ってるのは、自分だけだった。って話もある。
    周りが合わせていただけで、抜けどきを待ってるとか。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2017/02/02(木) 14:57:29 

    やっぱり学生時代の友達が一番落ち着く。なんでも気軽に話せるし。
    ママ友ともランチなどお付き合いで行きますが疲労感半端ない。観ているテレビとか好きな音楽の話でさえうかつにできない。(テレビはNHKと相棒しか観ない。バラエティなんて邪道って考えの人もいたりして。)この人なら気が合うかもと思ってもどこでどんなママ友と繋がってるか分からないから本音で話せない。

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2017/02/02(木) 14:58:12 

    >>67
    便利が不便なSNS

    ホントにウワサなんてアッというまに拡散していく。
    だったら、必要な付き合いだけでいいのにね

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2017/02/02(木) 15:03:28 

    ママ友くらいだよ。聞かれたくもないことをズバッと聞いてくるのは。

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2017/02/02(木) 15:05:17 

    関係ない

    相性


    はい
    このトピはこれにてお終い。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2017/02/02(木) 15:07:12 

    ママ友くらいだよ。誰と誰が仲良しで、あそことあそこは仲悪いとかの話を聞くの。
    仲良くしてても、都合良い友達が見つかれば、そっちへ行く人もいるし、行き場所なくした人が集まることもある

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2017/02/02(木) 15:07:53 

    ママ友って言うより子供が小学生高学年になった頃は自分の経済的に落ち着いて趣味もできるようになるし 旅行に行ったり交友関係が広がる
    その時に知り合った子供のいる人とは本当にしっくり価値観も合ってます 学生時代の友達はサラリーマンと結婚してステップアップしてない人がほとんど
    価値観も環境も経済状況も全然合わないのが普通じゃないですか?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2017/02/02(木) 15:09:41 

    学生時代の友人までの関係の深さは無いけど、子供の発達が遅いママ数人とは話も気が合うし、子供の相談したり情報交換をしていい関係を築けているかな。一生の友になるかは分からない。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2017/02/02(木) 15:11:49 

    職場の人は?
    ママになってから出会う人であり、仲良くする。
    学区も違う。子どもの年も違う。同じ職場。
    気が合えばランチして。楽しい時間。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2017/02/02(木) 15:17:47 

    >>49
    ラッキ〜だったのでは?
    愚痴なんか言うと「あの人が〜〜」です。
    指さされたりするエリア。
    ママ友とそんな付き合いできません

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2017/02/02(木) 15:26:36 

    子供同士が仲いいママ友とは長続きしないでしょ
    子供たちが喧嘩したり仲違いしたらそれでおしまい
    学生時代の友達は学生時代に合ってても 自分が大人になって成長して
    相手は大抵そのまま止まってる 歳だけとって驚くほど煤けてたりする
    やっぱり合うのは同じだけ成熟して価値観も同じな人です

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/02/02(木) 15:42:34 

    最近毎日ママ友トピ立つねw
    学生の頃の友人は、年に1回とかしか会えなくても、よそよそしい感じはせず何でも話せる関係。
    ママ友は毎日会ってても、どこか壁があって打ち解けられないなー。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2017/02/02(木) 15:46:15 

    学生時代の友達も今も会ったりしてるけど、独身の子が多くて生活時間も話も合わなくなりました。
    私は、本当に素を出せるのは子供が赤ちゃんの時に知り合ったママ友。
    価値観、金銭感覚、周りの環境が一緒だと仲良くなりやすいと思います!
    最初はママ友だったけど、今はもはや親友レベルで子供無しでも会ったりしてます(o^^o)
    子育てセンターとか積極的に行くと友達できやすいですよ!子供が同じ年齢とかだと、その都度の悩みなども話しやすいです♪

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2017/02/02(木) 15:58:21 

    1人だけ、凄くお世話になっているママ友ならいる。
    私が親に頼れない身なので、時々子ども預かってくれたりこちらもたまに預かったりしている。主人同士も年が近くて仲が良い。
    逆に学生時代の友人は、ほとんど付き合い無いです。同窓会なんかも行きません。なかなか、昔と同じように付き合うことは難しいなぁって思います。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/02(木) 16:16:39 

    仲よくなれる人もいるし、どれだけつきあいが長くなっても一線引いてる人もいる。ほんと学生時代と一緒よ。クラスが同じってだけでは仲よくはならない。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/02(木) 16:17:56 

    学生時代と同じだと思うけど、ただひとつ違うのは「その人は好きだが、その子どもが好きではない(自分の子と近づけたくない)」という現象が起きることかな(笑)。そういうのは幼児までだけどね。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/02(木) 17:32:41 

    学生時代の友達もいいけど、ママ友は子供の歳とか環境が似てるので話しが合います。私もママ友に良いイメージなかったけど、思いのほか合う人ばかりですごく楽しくつきあっています。いろんな人がいるから、きっと自分に合う人と出会えると思いますよ!

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2017/02/02(木) 17:46:34 

    30代だけど学生の頃からの友達はほぼ独身しか居なくて、みんな仕事してるから夜しか遊べず、専業主婦で子供居る私は年に1〜2回しか会えない。。会えば楽しく過ごせるけどみんな服とかお金をかけられる人たちだから会う日はかなり気合いがいる(笑)普段は子供が同級生のママ達とランチ行ったりお互いのお家行ったり来たり、金銭感覚も似たような人ばかりだし居心地は最高です!昔からの友達も大事な存在だけど、ママ友も居ないと孤独で私は耐えられないかも。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/02(木) 17:54:11 

    >>88
    めちゃくちゃわかります!!
    子供の幼稚園ですごく優しくて良い人と仲良くなったけど、その人の息子は何故なのかかなりワガママで接し方がよくわからなかったり、とにかくじっとできない子で走り回るから家に呼ぶと大変な事になります。だから幼稚園行ってる間に親だけ集まってお茶したり一緒にお買い物したりしています!笑

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/02(木) 19:45:10 

    私の母親は、私の小学校の時の友達のお母さんとかれこれ30年来の付き合いをしていて、近いのでよく会い、年に数回旅行も行ってる。気が合うんだなぁ。ちょっと羨ましい。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/02/02(木) 22:00:07 

    私31、母は59だけど、未だに私の小学生時代の友達のお母さんと仲良いよ!私は友達とは、疎遠だけど(笑)

    今でいうママ友だよね。そんなに気が合うママ友うらやましー!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/02/02(木) 22:07:26 

    学生時代の友達もいいけど、ママ友は子供の歳とか環境が似てるので話しが合います。私もママ友に良いイメージなかったけど、思いのほか合う人ばかりですごく楽しくつきあっています。いろんな人がいるから、きっと自分に合う人と出会えると思いますよ!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/02(木) 22:23:45 

    >>37
    私も、突然無視されたよ
    こわいなーこわいなー

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2017/02/02(木) 22:32:25 

    小さいうちはいいんだけどね・・・。
    中学受験とかになってくると、ママトモ、なんてのんきなこと言ってられない。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2017/02/02(木) 23:15:04 

    私は逆の立場なんですが、学生時代からの親友がいたけど、私よりママ友と仲良くなって疎遠になりました。
    やはり子供の年齢と気質、育児に対する考え方や行動範囲が似ていたからこそだと思った。
    私は子供が苦手で友達は保育士。
    ママ友は子供繋がりだから子供同士仲良しだからこそ、友達に預けたりもできるし、私はペーパードライバーだから出かける範囲も全然違う。
    仲良くて幼稚園も同じとこにしたみたいだけど、私は友達でも幼稚園まで一緒にベッタリは気が休まらないから、そういう意味でも良かったんじゃないかなー。
    ただお互いに本音ガンガン言う友達とは違って、ママ友だからこそ距離を置いて、そこがいいように作用してるような。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/02/02(木) 23:23:21 

    小学校の頃は人見知りで、クラスには仲の良い子が1人か2人しかいなくて、その子が欠席の日はお昼休みに遊ぶ子がいないくて1人でポツンと過ごしたり、クラス替えしたらそれまで仲の良かった子にも無視されたり。
    中学生でも突然無視されたり軽くいじめられてました。

    社会人になって多少人と話せるようになり、同期のグループに入る事ができたけど、社会人って仕事も忙しいし、休みはそれぞれ恋人と過ごすし、そんなに仲良くなかった。

    むしろ子供が産まれた後の今のママ友さん達との付き合いが、人生で一番長続きしていて(上の子は高学年)居心地が良い。
    変わってるかな?

    今、仲良くしている数名のママ友さん達は、どちらかと言うと、本音はママ友要らない、ボスとか面倒、付き合いも広げたくないって人達ばかり。

    ランチ会から逃げた先で、あれ?あなたもランチ会不参加組?
    ああ言うの苦手なんだよねー、あなたもそう?
    みたいなきっかけで仲良くなったから、細く長く続いてる。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2017/02/03(金) 13:01:24 

    学生時代だって100%気の合う人なんて居なかった。何処か合うポイントがあるってだけ。ママ友もそう。だって親子だって考え方が全く同じじゃないんだから他人に求める事が変だし。ただ、今はママ友と居る時間の方が居心地がよい。生活スタイルや時間の流れが似てるからね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/03(金) 20:17:39 

    基本、ママ友は友達だとは思わない。
    子育て終わるまでの期間限定の戦友って感じ。
    職場の仲間に近いのかな?

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2017/02/04(土) 15:33:51 

    支援センターで遠くから引っ越して来たという人が、近所に友達がいないからママ友になってくださいと言われ友達なったけど、近所だし子供の月齢も一緒だから悩むことも似てるし相談もできる。日中1人で子育てしてると娘に怒りっぽくなってしまうけど、ママ友と会うと気分転換になるし子供たちも楽しそう。学生時代の友達とは違うけど、友達になって本当良かったです。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/02/08(水) 03:09:59 

    ママ友でも、学生時代の友達でも、
    生活レベルや価値感が同じ様な友達とは続くよね。
    ラクだからかな。
    でも、子無しの学生時代の友達でも、我が子の中学受験の話に興味津々だったよ。
    友達は、数十年前の自分の中学受験の経験談を語ってくれたりして。

    似た様なレベルの子持ち同士でも、価値感を押し付けてきたり、否定されたり、自慢されたりすると、続かなくなる。

    笑いのツボが会う人で、常識、良識のある人なら、
    環境が違っても、凄く気が合ったりするよね。
    一緒にいて楽しい人。

    物理的なことで、どちらが比較しちゃうと続かなくるね。 年収や職業や学歴や用紙とか気にしたらキリがないしね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/13(月) 08:07:23 

    友達だと思ってたママ友
    裏切り、妬みが多いと気づいた。
    子供同士でトラブルになると化けの皮が剥がれる。

    疲れる知り合い化する

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/20(月) 11:33:18 

    学生時代の友達とは、あまり会わなくなりました。
    嫌いな訳では、ないですが話が合わなくなった!
    結婚して同じ立場になればまた違うのかもしれないけど
    今は、ママ友のが気があうし、分かり合えるきがします。
    子供の話なしでも全然 話せるし、遊んでも楽しいと思えます!
    一緒にいて楽で気が許せます(^^)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。