-
1. 匿名 2017/02/10(金) 10:14:23
現在6ヶ月の乳児のママです。
ママ友はおろか、自分の友人すらいません。
夫の希望で幼稚園に入れる予定なので、それまでは子供と二人きりの生活になると思います。
平日は夫が激務なため、話相手もいません。
ママ友をつくるにも、気が合わなかったらと思うと躊躇してしまいます。
なんだか社会から切り離されたような生活で、少々息が詰まっています。。。
友達もママ友もいない方、お話ししませんか?
+536
-17
-
2. 匿名 2017/02/10(金) 10:15:26 ID:X3sXOqWWku
年長と年中の子供いますが
ママ友いません…+464
-7
-
3. 匿名 2017/02/10(金) 10:15:39
>>1
良かったら私と友達になりませんか?+495
-17
-
4. 匿名 2017/02/10(金) 10:15:45
はーい( ・∇・)
ここにいますよ+453
-7
-
5. 匿名 2017/02/10(金) 10:16:08
そもそもなぜ友人がいないんですか?+58
-66
-
6. 匿名 2017/02/10(金) 10:16:11
くぅ~それは愚痴る相手いないからキツイね(>_<)
+273
-9
-
7. 匿名 2017/02/10(金) 10:16:43
ガルちゃんあるから寂しくないよ+203
-5
-
8. 匿名 2017/02/10(金) 10:16:54
+36
-9
-
9. 匿名 2017/02/10(金) 10:17:01
+137
-4
-
10. 匿名 2017/02/10(金) 10:17:13
友人がいない理由が気になる
ママ友いない人は多いよ+349
-14
-
11. 匿名 2017/02/10(金) 10:17:29
私もでーーす!
いま8ヶ月の子がいるけど、気軽に相談したり話したりする相手はいません。
うちも旦那の仕事が忙しくて、子どもに一方的に話しかけるばかりです(笑)+361
-4
-
12. 匿名 2017/02/10(金) 10:17:33
年中児いますが友達もママ友もいないよ。
子供同士仲良く遊ぶし、挨拶だけ笑顔でしとけば、特になんの問題もないよ。+336
-5
-
13. 匿名 2017/02/10(金) 10:18:25
ママ友はいないけど、昔からの友達はいるから気にしてない。+291
-18
-
14. 匿名 2017/02/10(金) 10:18:25
私も知らない土地に嫁いできたから誰も知り合い居ないよ〜
ほんとしんどいよね。+357
-4
-
15. 匿名 2017/02/10(金) 10:18:29
乳児相手にめっちゃ話しかけてますけど、たまには大人と話したくなりますよねぇ+224
-2
-
16. 匿名 2017/02/10(金) 10:18:43
市の集まりなどに行ってみては?ここで言われてるほど悪い人ばかりじゃないですよ。+222
-17
-
17. 匿名 2017/02/10(金) 10:19:37
友達は数人いるけど、ママ友はいません。
以前、支援センターでベビーマッサージのイベントに行ったけど、その後みんなでコーヒータイムがあってほとんど話せずポツンとしてた(笑)
既に輪が出来てたし…
それもあって支援センターももう行くの嫌だなって思っちゃった。+419
-3
-
18. 匿名 2017/02/10(金) 10:20:24
子育てサロンや子育て支援センターに行ってみてはどうですか?+41
-22
-
19. 匿名 2017/02/10(金) 10:20:25
友達はいるけど、ママ友って呼べる感じの人は少ないかなー+93
-3
-
20. 匿名 2017/02/10(金) 10:20:42
幼稚園に入ったら嫌でも交流があるから、今はなくて楽だと思うようにしている。+173
-1
-
21. 匿名 2017/02/10(金) 10:20:44
呼んだ?
ひとり最高‼︎+153
-3
-
22. 匿名 2017/02/10(金) 10:20:49
支援センターとか児童館とかコミュ障には地獄でしかないわww+407
-3
-
23. 匿名 2017/02/10(金) 10:21:05
寂しいけどノンストレス!
と思ってる♪+120
-3
-
24. 匿名 2017/02/10(金) 10:21:07
軽い対人恐怖症で幼稚園入るまでママ友いなかったよ。毎日子供と二人でのんびり過ごしてた。
子供はちょっと消極的や性格になってしまって焦ったけど、幼稚園入った今は元気に友達と遊んでる。私も少しづつママ友ができてきて、無理しないでやっていけてる。+169
-5
-
25. 匿名 2017/02/10(金) 10:21:12
>>17それ分かる!
既にグループ完成して固まってるよね(´・ω・`)+198
-2
-
26. 匿名 2017/02/10(金) 10:21:37
>>1
電話出来る友達もいないってこと?
子供が寝てるときにたまには友達と電話とかLINEとかしてみたら?+9
-35
-
27. 匿名 2017/02/10(金) 10:21:48
保育園とか幼稚園のママとかと仲良くなるのは不可能なの?+2
-23
-
28. 匿名 2017/02/10(金) 10:21:49
>>20
わたし幼稚園だけどママ友いませんよー(笑)+132
-2
-
29. 匿名 2017/02/10(金) 10:21:58
ママ友いないけど、変に比べたりして疲れそうで今のところいらないかなー。
たまに公園やキッズスペースで知らない人に軽く話すくらいが私には丁度いい。+233
-3
-
30. 匿名 2017/02/10(金) 10:22:14
友だちいなくても気にしすぎはよくない。ママがニコニコしてれば子どもはそれだけで嬉しいはず!+92
-0
-
31. 匿名 2017/02/10(金) 10:22:40
いないのも不安なのかもしれないけど
ママ友居ればOKでもないからねwww+136
-3
-
32. 匿名 2017/02/10(金) 10:23:34
ママ友いません。
人と話すと気疲れするタイプなのでストレスなく快適に生活できてます。
+185
-2
-
33. 匿名 2017/02/10(金) 10:23:50
幼稚園入るまでは
みんなそんな感じだと思いますよ。
私もいなかったけど、
幼稚園入って子供同士仲良くなると
自然と仲良いママさんできましたよ。+121
-5
-
34. 匿名 2017/02/10(金) 10:24:52
私もよ〜
知らない土地に来て 出産して…話し相手いないから 毎日歌歌ってやり過ごしてるわよ〜(^^)
8ヶ月の息子も迷惑だろうな…笑+122
-3
-
35. 匿名 2017/02/10(金) 10:24:58
そこまでママ友にこだわりというか縋り付かなくても・・・
友達とかに愚痴こぼしたり出来ないの?
気兼ねなく話せる友達1人くらいいるでしょ?+14
-17
-
36. 匿名 2017/02/10(金) 10:25:07
児童館とか子育て支援センターとかに行ってみては?
ママ友とつるんで連れてきている人もいますが、結構1人で連れてきている人もいますよ。
そこでちょっと会話したことがきっかけで仲良くなったりすることもあるかもしれないですよ。+34
-20
-
37. 匿名 2017/02/10(金) 10:25:13
変な宗教や勧誘も多いから気をつけて!+57
-3
-
38. 匿名 2017/02/10(金) 10:25:20
トピ主です。
コメント下さった方、ありがとうございます!
友人がいないと言うか、正確には会える距離に友達がいません。
電車で2時間くらいかかる距離だったり、子供がもう小学生だったりでなかなか会うのは難しいです。
出産前に会いたい友達には全員会っておいたのですが、いざ子供と二人きりの生活が始まってしまうと、何だか孤独感が出てきてしまいました。。(T_T)+231
-6
-
39. 匿名 2017/02/10(金) 10:25:20
私も!
毎日凄く楽しいよ!
子供達のこと考えられるし、毎日自分のやりたいように家事、育児、炊事ができるし!
人間関係の悩み事がなくて、ストレスないから肌も身体も調子良い!+88
-2
-
40. 匿名 2017/02/10(金) 10:25:32
支援センター、行ってみたら以外とよかったよ
ただ0歳児~1歳児のイベントは良いんだけど1歳児~2歳時のイベントに1度行ったら明らかに働かなくて良いセレブ妻(そういう人を叩いてるんじゃないよ!)ばかりで気後れした
いや、自分が勝手に壁作ってるだけだけど
+118
-8
-
41. 匿名 2017/02/10(金) 10:26:07
私もいなかったけど別に不便はなかったな
幼稚園入ったら自然にできた+23
-2
-
42. 匿名 2017/02/10(金) 10:26:22
子育ては孤独…
だいたいこんな感じなんじゃないのかな+79
-0
-
43. 匿名 2017/02/10(金) 10:27:03
主さん育児の息抜きに話し相手がほしいとかだったら、乳幼児対象の教室(離乳食作る講座とかベビーマッサージ教室とか)積極的に参加してみると、同じ月齢ママの知り合いできるかも。+54
-2
-
44. 匿名 2017/02/10(金) 10:27:51
私は引越しで友達と離れちゃったから電話してるな~前は下に降りたら(アパート)会える距離だったからお互い愚痴りあわないとストレスやばい(笑)+23
-0
-
45. 匿名 2017/02/10(金) 10:28:25
保育園に行かせてますけど、ママ友できません!
役員とか、必要なら引き受けようと思うんだけど、仲良い人がいなすぎて上手くやり遂げられるか自信がなくて‥
自分でもどうしてかわからないけど、なぜか絶対に仲間外れにされる自信があって不安すぎる!
誰にも近づけない。+116
-0
-
46. 匿名 2017/02/10(金) 10:28:45
幼稚園にも入れないママ友もいないって
ずっと子供と2人ってこと?
ちょっとそれは無理があるよ。
ママ友もそんなに悪い人ばかりじゃない積極的にママ友と関われる場所に行ってみたら?
小さい内はお母さんと2人でも楽しめるけど幼稚園ぐらいになったらお友達と遊ぶのが楽しくなるよね。+4
-48
-
47. 匿名 2017/02/10(金) 10:28:48
主さん!全く一緒です!友達になってほしい(´•ω•̥`)夫の地元に嫁ぎ、知り合いもいなくて毎日10ヵ月の息子と朝から夜遅くまで2人きり、、、
今は児童館や子育てイベント参加して、他のお母さん達とかるーく話したりするのが息抜きです。
+91
-0
-
48. 匿名 2017/02/10(金) 10:29:09
皆さん、支援センター いつから連れていきましたか?
9ヶ月の息子でも大丈夫かな?+87
-1
-
49. 匿名 2017/02/10(金) 10:29:28
わたしも居ないです。
のんびり付き合えるお友達欲しいなっていつも思ってる。
支援センターとか子どものイベントとかに行っても、もう仲良しグループができてたりするので、なかなか輪に入れないですよね。+42
-1
-
50. 匿名 2017/02/10(金) 10:29:52
ママ友は無理して作らなくて良いと思う。
気を使う関係の友だちならいらない!
+47
-1
-
51. 匿名 2017/02/10(金) 10:30:28
ママ友いません…
人見知りすぎて自分から人と話せない(笑)+36
-0
-
52. 匿名 2017/02/10(金) 10:30:40
>>46あっごめん間違えた
本当ごめんなさい偉そうなこといって
小さい内はお母さんと2人が楽しいと思います
ごめんなさい+2
-5
-
53. 匿名 2017/02/10(金) 10:31:15
これ、友達いないガルちゃん民がtwitterで友達探すのに造られたアカウントだからもし良かったら友達欲しいなって人フォローしてみてね。このアカウントがフォローしてる人はみんなガルちゃん民だよ笑
まだ人が少ないからもっと増えるといいなと思って。
@tomoinafriends+37
-0
-
54. 匿名 2017/02/10(金) 10:31:35
>>28
子供たち同士が仲良くなると、その子のお母さんとは交流ないですか?+4
-0
-
55. 匿名 2017/02/10(金) 10:31:55
>>1
主さん!一緒だよー(^^)+10
-0
-
56. 匿名 2017/02/10(金) 10:32:14
私も主さんと一緒で地元から離れて
誰も知らないところに来ました。
最初は寂しいと思うこともあったけど
年1、2回地元に帰るのを楽しみに
頑張ってます。
ママ友も幼稚園に通い初めて、
ママ友!とは呼べないけど話せる
人はできました!
+28
-0
-
57. 匿名 2017/02/10(金) 10:33:31
一緒にゴロンしてる今が幸せすぎて支援センターに行こうとも思わない。
+95
-1
-
58. 匿名 2017/02/10(金) 10:34:19
自分のために友達が欲しいのか(悩みを話せて精神的に安定する)
子供のために友達が欲しいのか(遊び相手や、コミュニケーションを学べる)
そこで割り切ってみたら?
+8
-1
-
59. 匿名 2017/02/10(金) 10:34:31
私もほぼいない、地元には3人くらいだし
転勤は3年に一度でなかなか友情なんてものも築けない
寂しい、定住したい+10
-1
-
60. 匿名 2017/02/10(金) 10:34:39
さらに、匿名でやってるSNSの中でも仲良い人出来ないよ!+5
-0
-
61. 匿名 2017/02/10(金) 10:35:24
主さん私もでーす。
まず、母親学級のときから気付けばポツンだった。周りの人ってどうしてあんなにすぐに溶け込めるんだろう。
とりあえず、暖かくなってから支援センター行ってみようかな。
+92
-1
-
62. 匿名 2017/02/10(金) 10:36:07
主さんやこのトピのみなさんとお友達になりたいな(*^o^*)+22
-0
-
63. 匿名 2017/02/10(金) 10:37:19
赤ちゃんとか園児の時はママ友いなかったよ。
友達いたけど皆独身だったし。
子育てのこととかは母親とかに相談してたなー。
主さんは御両親に相談できない感じですか?+17
-1
-
64. 匿名 2017/02/10(金) 10:37:22
ずーっと、一緒で息がつまって、2歳から体操教室に通わせました。
友達はいなくても、ちょっとでも一人になる時間があると、リフレッシュできますよ。
友達とまでいかなくても、教室の他のおかあさんと情報交換できたのも良かったです。+23
-0
-
65. 匿名 2017/02/10(金) 10:38:36
人それぞれで良いと思います。
この人達と一緒じゃなきゃ嫌!みたいな集団いません?参観日も一緒、説明会も隣同士、なんなら役員も一緒に…みたいな人達。
恐らく40代。すごくみっともないと思いながら見てます。+83
-0
-
66. 匿名 2017/02/10(金) 10:38:38
>>1
私は知らない土地に嫁いだから
知らない人だらけだったから不安ばかりだったけど
なんだかんだ地元でない限り
お母さん方も乳幼児の頃って知り合いいない人多いよ
地元のお母さん達はそれだけで知り合い多いもんね。
地域のイベントとか何とか教室とか参加するようになったら
その内顔見知りになっていくし
幼稚園で出会った人もそれなりに付き合っていけるよ
子どもが導いてくれる場合もある
今は嫌がるかもだけど幼稚園に役員も地域の役員も積極的にしたよ
どなた様とも浅くしか付き合わないから、友人と言えるかはわからないけど。
自分も趣味持つと、子どもと関係ない知り合いが増えるから
そう言う知り合いもいいよ。+7
-0
-
67. 匿名 2017/02/10(金) 10:38:55
春から幼稚園下の子一ヶ月
常にぼっちでーす(笑)
+21
-0
-
68. 匿名 2017/02/10(金) 10:39:12
私もです… 小さい頃は実家が貧乏でいじめられ友達が出来ず大人になってからはそもそも友達の作り方が分からず… 是非仲良くしてください+26
-0
-
69. 匿名 2017/02/10(金) 10:39:45
みなさん色々アドバイスされてるけど、主さんは妊娠トピみたいにここで同じ境遇の人同士でお話したいんですよね!
私は今7ヶ月の娘を育てています◡̈⃝⋆*友達は飛行機で行く距離にしかいません。ママ友はできたけど、私も一緒にお喋りしたいです♪
よろしくお願いします!
+13
-7
-
70. 匿名 2017/02/10(金) 10:42:44
ママ友か〜
3ヶ月の娘がいますが、私もママ友できるかな+12
-0
-
71. 匿名 2017/02/10(金) 10:42:55
誰か私と友達になってください ‥ 笑
免許もなく 中々遠出もできず 、友達なんていません 。
ごめんよ 、息子 ‥+55
-0
-
72. 匿名 2017/02/10(金) 10:44:03
>>53
こんなのあるんだ!
ガル民同士だったら、なんか色々話し合いそう(笑)+8
-0
-
73. 匿名 2017/02/10(金) 10:45:38
現実でそんなにコミュ障のママ会ったことないけど、家にこもってるのかな。+17
-1
-
74. 匿名 2017/02/10(金) 10:47:09
>>67 うちの子も春から幼稚園! なんだかんだここまで早かったですよね(^ω^)+4
-0
-
75. 匿名 2017/02/10(金) 10:47:09
大人と話をする機会がなかなかないから、たまに喋れると本当に嬉しい
仕事をパートとか始めたいけど転勤族で保育園に預けようにも病気の時看てくれる人
いないし、どうしたらいいのか…
とにかく友達がほしいです!!+14
-1
-
76. 匿名 2017/02/10(金) 10:48:10
みんな何県に住んでるの? ちなみに私は長野県!+8
-0
-
77. 匿名 2017/02/10(金) 10:49:16
以前、児童館がある支援センターに通ってた時に、ママ友を必死に作ろうとして連絡先やママさんの名前をきいてちゃん付けとかしたりしてました。
3人は何とかママ友ができたという気になっていました。そのうちに、挨拶っていうか会釈はしてもらえましたが、ラインをしてもお返事なく、無視され続けました。
やっぱり、グイグイとか必死に作っても良くないと思います。
今は、自然にできればいいと考えてますし、ママ友ができなかったらぼっちでもかまやしない、そういう気持ちで日々を過ごしてます。+68
-5
-
78. 匿名 2017/02/10(金) 10:49:21
話しかけられたら普通に話すけど、家を行き来する関係は面倒なので良い距離保ってます!+10
-1
-
79. 匿名 2017/02/10(金) 10:49:50
ずっと疑問。
友達を平気で売れる人。
そんな人がいるけどね+2
-0
-
80. 匿名 2017/02/10(金) 10:51:56
>>77です。
続きがあるんですけど、3人中、1人はラインの連絡先しか教えてもらえませんでした。本当に、無理に必死にママ友作りはやめた方がいいですね。自然にがいいです。+34
-1
-
81. 匿名 2017/02/10(金) 10:53:11
子供産まれたら仲良いと思ってた友人と疎遠になった。専業は私だけでみんな仕事してるから、メールとか迷惑かなって思ってこちらから連絡しないでいたらほぼ音信不通に。
自分の性格を否定、反省している最中です。
こんななら新しい知り合いも作れない。私と知りあったら相手がかわいそう。+47
-2
-
82. 匿名 2017/02/10(金) 10:53:25
転勤で誰も友達いないです!
今はお昼の公園で息子と日向ぼっこが幸せです。
寒いからか誰も来ません笑
この間、はじめて息子を抱っこして滑り台滑ってみたらお尻がギリッギリでした笑
みんな普段どんなところで遊ばせてるんですか?+45
-1
-
83. 匿名 2017/02/10(金) 10:53:28
>>71さん
わたしで良かったらぜひお友達に!
ちなみに長野県です。
みなさんはどこ在住ですか?+8
-3
-
84. 匿名 2017/02/10(金) 10:53:30
勇気を出して児童館いってみたけど、友達同士で来てたりとかで、完全ボッチ!
ベビマのイベント中とかは楽しめるけど、終わり次第即退散。
姉に、通い続けたら知り合いできるよって言われたけど、そこまでして知り合い欲しいのか?と悩む日々です。
1さんと友達になりたい笑
+56
-1
-
85. 匿名 2017/02/10(金) 10:53:47
8ヶ月の子持ちでママ友いない
友達も独身ばかりでほぼ会うことはなくなった
姉と妹がいるから専ら愚痴や相談は姉妹に聞いてもらってる
暖かくなったら支援センターに通おうと思ってるけどもう既にグループとかできてるらしいから憂鬱…+22
-0
-
86. 匿名 2017/02/10(金) 10:53:48
ぼっちなりたては確かに寂しくなったり、社会から切り離された感じになったりするけど、慣れれば快適だよ。
逆にママ友付き合いなんて面倒くさくて気の遣いあいで疲れる。
保育所で役員に当たったから仕方なくやってたけど、他所の陰口たたいて笑ってたり上っ面ばかりで怖いって思った。
ぼっち嫌で友達ほしければ幼稚園入って声がけすればすぐ仲良くなれると思うよ。
でもほんと面倒くさいよ。
私はぼっちで、たまに世間話するくらいがちょうど良かったから今も友達もママ友もいないよ。
+26
-0
-
87. 匿名 2017/02/10(金) 10:56:02
東京都下!0歳児のお母さんの知り合い欲しいけど怖い!
もともとコミュ障だけど、辛すぎー!
子供の健診で、悩みを相談する相手いますかって設問に、いないって正直に書いたら、
助産師さんに誰かいるでしょ!お母さんとか!ご近所とか!って相談に乗るっていうより、いないってことにさせられた。
だっていないんだもん!+38
-0
-
88. 匿名 2017/02/10(金) 10:58:00
>>86
たまに世間話する相手もいないよー
とほほだよー
なんで結婚できたかも謎だわ+7
-0
-
89. 匿名 2017/02/10(金) 10:58:49
遠方同士でも構わないです。
ここで連絡先交換できたらいいのになぁ。+9
-2
-
90. 匿名 2017/02/10(金) 10:58:59
>>83 私も長野県です! あれ?ここって長野県民多いんですね 仲良くしてください+5
-0
-
91. 匿名 2017/02/10(金) 10:59:01
家散らかって誰も呼べないんだけど、、
+17
-0
-
92. 匿名 2017/02/10(金) 11:01:10
園児と乳児の母です
ママ友いません!友達も少ないし滅多に会わない!
一時期、児童館で知り合った人と出掛けたりランチするようになったのですが、めちゃマウンティングしてくる人で付き合いを遮断してしまいました
勿論良い人もいるんだろうけど、1人でいいかなぁと
園のお母さん方とは付かず離れず普通に喋りはします
成長するにつれて子どもと会話も楽しめるし色々一緒に楽しめるようになりますよ!
あとはガルちゃんで匿名で語り合ってれば私は満足です+39
-0
-
93. 匿名 2017/02/10(金) 11:01:15
私、東京の葛飾区。
1歳になったばかりの男の子育ててるけど、誰か一緒にお茶しませんかー涙+44
-0
-
94. 匿名 2017/02/10(金) 11:01:40
昔からの友達とは子育て中に疎遠になってママ友も友達もいない。
今一歳児育ててて引きこもり中。
でも快適。
子供とずっと一緒で幸せだよ。今だけだもん、こんなべったりできるの。
+17
-0
-
95. 匿名 2017/02/10(金) 11:04:27
男の子2人いるけど行動が本当に謎 下の子はなぜかマヨネーズが好きで冷蔵庫から出してきて抱きしめてるし…+36
-1
-
96. 匿名 2017/02/10(金) 11:05:40
2歳児と二人で家にいるけど全然平気だなぁ。
1歳児がいるいとこと時々会うくらい。ママ友というか小さい頃からよく会ってたから気楽。+5
-0
-
97. 匿名 2017/02/10(金) 11:06:26
初めてママ友になった人と色々あってもういらない!と思ってしまった…。
しかも一人と繋がるとどんどん繋がっていってしまい怖くなった。
もうすぐ二人目産まれるから次はママ友に振り回されることなく子供との時間満喫します!+38
-0
-
98. 匿名 2017/02/10(金) 11:07:26
兄弟や親とかは?
私の姉も遠くに引っ越したし話し相手がいないみたいでよく妹の私や親に電話してますよ。
一番気楽に話せるのは家族だけだし^ - ^
主さんも電話なりメールしてみては?+2
-0
-
99. 匿名 2017/02/10(金) 11:07:59
支援センターに行っても友達ができる気がしない。+53
-0
-
100. 匿名 2017/02/10(金) 11:08:43
>>52さん
トピ主です!読み間違えちゃったんですよね?
いえいえ、アドバイスありがとうございます!
>>69さん
そうなんです!アドバイスももちろん嬉しいですし、何気ないお話しもしたいなーと思ってトピ申請しちゃいました(^^;
コメント下さってる皆さん、本当にありがとうございます!!
ちょっと気分が晴れてきました!!
子持ちの友人たちは子供が小学生ばかりで、クラブ等で忙しいようで、あまり連絡するのも迷惑かなと思い、たまにメールするくらいで。。
実家にちょこちょこ帰れば気分も違うのでしょうが、母が昔の育児を推奨してくるので、つい足が遠のいてしまいます(苦笑)
お友達になりたいと言ってくださった方、ありがとうございます!
共感してもらえて嬉しいです!
さきほど息子が寝返りしながらにっこり笑ってくれました!
大変なことも多いですが、やっぱり我が子はカワイイですね♪
+15
-0
-
101. 匿名 2017/02/10(金) 11:10:02
愛知県です!
7ヶ月の乳児と2人で過ごす日々です。
最初の頃は、地域の親子の集まりに頑張って参加してみたけれど、なんだか建前の会話に疲れてしまい無理に友達作ることないなと思いはじめ、最近は家で過ごすばかり(>_<)
気が付いたら毎日がるちゃんしてます。
+42
-0
-
102. 匿名 2017/02/10(金) 11:12:17
わたしは、自分ルールがいっぱいあって、他人とうまくやれないから友達はいません。
たまにごはん行く友達が一人いるだけです。
友達がいる方が楽しいと思うけど、一緒にいて楽しいと思える人にそうそう出会えない。
一人でいるほうが気が楽。+12
-0
-
103. 匿名 2017/02/10(金) 11:12:25
ママ友はさておき、ガルちゃんでは友人一人もいないってよく見るけど、正真正銘一人もいないんですか?
そういう人に出会ったことがないから不思議でならない。+11
-5
-
104. 匿名 2017/02/10(金) 11:15:34
うちは、いま8ヶ月です。
いまの段階でママ友いても、子どもの面倒みるのけっこう大変だし、
ママ同士の会話どころではない。
たぶん。
もしいたら、そっちで気使ってヘトヘトになってしまいそう。+24
-0
-
105. 匿名 2017/02/10(金) 11:17:05
>>103
友達いない人はけっこういると思うよ。
歳とってくればなおさら。
友達って言葉は便利で、友達と思う温度に個人差がある。
私はたぶん友達いなくて、知り合いならいっぱいいるよ。+41
-1
-
106. 匿名 2017/02/10(金) 11:17:43
まだ数回だけど支援センターいってみたら思ってたのと全然違って安心して遊べる所だったな。
既にグループ出来上がってるとかなくて職員さんが子供と一緒に遊んでくれたり話を聞いてくれたり気配りが嬉しかった。
来てる人たちとも自然に会話したりなかなか楽しかった。必死に仲良くしようとかアドレス交換しようなんて思わないほうがいい。もしそういう流れになったらそうすればいいだけで。
+13
-0
-
107. 匿名 2017/02/10(金) 11:17:56
子育てサロンや子育て支援センターに行ってみてはどうですか?+3
-2
-
108. 匿名 2017/02/10(金) 11:19:55
>>104
たしかに、この間支援センター初めて行ったけど子ども(赤ちゃん)が気になってママさんたちとの会話に集中できなかった!+17
-0
-
109. 匿名 2017/02/10(金) 11:20:46
>>90さん!
わたしは東信住みです。
今朝起きたら雪積もってました。
寒いから1日引きこもりです。
主さん、良かったら定期的にここでトピたててもらって、ゆるーくお話しましょう。
同じ思いをされてる方、意外と多いですね!+6
-0
-
110. 匿名 2017/02/10(金) 11:22:03
2歳の子育て中。私は気軽に会える友達はいない、ママ友も作ってない。里帰りしたから子供の検診もボッチ、もともとの友達だった人達も正社員ママや上の子がいたりで2、3ヶ月前に予定を合わせないといけなくて気軽には会えない。
4月からプレ幼稚園に入れる予定だから近所に知り合い出来たら良いな。今は人と話したくなったら実家に帰って息抜きしてる。+9
-0
-
111. 匿名 2017/02/10(金) 11:23:13
支援センターに遊びに行ったら少しお話する程度のママ友なら欲しいけど、ランチ行ったりするママ友グループまでいくと気が重いなぁ〜。
まぁ、そのまえに友達できる気がしないけどね!(*^_^*)
+45
-0
-
112. 匿名 2017/02/10(金) 11:25:02
いじめられてから人間不信で人と関わるのは最低限にしています。気軽に話せて仲良くなれるママが羨ましいです。主さんのように不安ある方が友達になってほしいです(^^;+6
-0
-
113. 匿名 2017/02/10(金) 11:26:45
育児の方針が違うと付き合えないよね
予防接種受けないとか
有機野菜しか食べさせないとか。
自分の友達はいるけどママ友はいらないかな…+13
-0
-
114. 匿名 2017/02/10(金) 11:27:58
児童館も支援センターも結局運ですよねー。
いいスタッフさんがいると、自然に会話を導いてくれるし…
私は昨日駅ビルで買い物してたら、
ママサークルの勧誘にあったよ。
しきりに連絡先教えてって言われたけど、いま会ったばっかりの人に連絡先教えたくなくて逃げた。
創◯とかって孤独そうな人を地域のコミュに入れるような感じで勧誘するともきいて、もしや宗教かもとか思ってしまった。
だから人の繋がり作れないんだろうなー+25
-0
-
115. 匿名 2017/02/10(金) 11:28:32
>>109 私は北信住みです! こっちは軽い小雨です 長野県広いですからね(^ω^) 東信といえば私高校が東信でした!+3
-0
-
116. 匿名 2017/02/10(金) 11:30:04
わたしはいつまでも敬語を使っちゃうんですが、仲良くされてるグループのママさんたちはみんなタメ語ですよね。
打ち解けられなくて、いつのまにか距離ができています(T_T)+18
-0
-
117. 匿名 2017/02/10(金) 11:31:59
こう言っちゃなんだけどあまり小さいうちは無理に出掛けなくていいと思うよ。
うち今2歳だけど0歳の時なんてスーパー行く位でほとんど外出しなかったな。思ったより家で過ごすのが苦じゃなかったしそれどころか楽すぎて。
話せる人がほしいのはわかるけど上手くいってる時はよくても思いもしないトラブルもセットになってるからね。そうなると仲良くなればなるほどややこしいよ。+6
-0
-
118. 匿名 2017/02/10(金) 11:34:15
がるちゃんて時々ぼっちママのトピたつね。「このトピの人とお友達になりたい!」ってコメみると そうだなぁーって思うけど、実際会ったら友達にならないんだろうな。それゆえのぼっちだもんね。
みんなカキコミは饒舌で、現実で口下手とは思えない!+37
-0
-
119. 匿名 2017/02/10(金) 11:38:13
みんなそろそろお昼だね。
何食べますか?
私は子どもが昼寝しだしたから少し早いけどもう食べちゃうよ。
あっ泣き出した( ;∀;)+9
-2
-
120. 匿名 2017/02/10(金) 11:38:21
>>93
なんと!
私も葛飾区民ですよ〜+5
-0
-
121. 匿名 2017/02/10(金) 11:38:28
毎日出掛けてるママさんすごいなぁ~
家にいたい。
だから出会いがないのか(^^;笑+16
-1
-
122. 匿名 2017/02/10(金) 11:38:33
地元から離れ一歳の子供を育児していますが、ママ友は必要ないですよ。
私も最初は寂しくて、支援センターへ何度も足を運んだり、市のママイベントれ行ったりしましたが、行く時期が遅かったのか、そこの地元民で固まってるのか、個人的に仲良くなれる人がいなく、かなりポツンでした。。
そして、必要以上に気を使いかなり疲れます。
子供も見なくてはいけない、他のママのお子さんに会ったらその子に何か声をかけなきゃいけない、当然、周りのママにも気を使わなければならない。。。
など、自分が楽しめなく本当に疲れる一方でした。
疲れてまともに、自分の子供を相手に出来なかったり。。。
これを経験して最近は子供の集まりには参加しなくなったのですが、ストレスフリーになりました。
ものすごく快適ですよ。
誰かに話したい時は、地元の仲良しの友達にLINEしたり電話したりなど、気晴らししてます。
大丈夫です、近くにママ友や友達がいなくても、今の時代はなんとかなります!
+18
-1
-
123. 匿名 2017/02/10(金) 11:39:47
私もママ友いない!子供は年少
小学校のことや習い事の情報など、田舎はママ友がいないと情報が入ってこないよなあと思いつつも行動に移せない
乳児の頃は支援センターに通ったりしてたんだけど、動き回る子だったから後を追いかけてたら
ママ友はできなかったw
>>104に親近感w
出産は総合病院でして、産婦の集まりなんかは全然なかったんだけど、
流行ってる個人病院のHP見たら、マタニティビクスやら1歳のお誕生日会やらやってて、
これはママ友できるかもなあ・・・と思ったりした+8
-0
-
124. 匿名 2017/02/10(金) 11:40:10
>>115さん
そうなんですか!?しな鉄通い?
わたしは大勢が苦手で人見知りしがちなんですけど、少人数だとたくさん喋るタイプです。+3
-1
-
125. 匿名 2017/02/10(金) 11:40:35
生後半年くらいから支援センター月2回くらい行ってて、今1歳半だけどいまだにママ友できないよ!
その日会った人と話してるだけ!
寂しい時もあるけどひきこもり体質なのでその方が楽。
ただ、ずっと家にいるのだけはかわいそうかなと思ってたまに出かけてる。+18
-0
-
126. 匿名 2017/02/10(金) 11:44:19
1度仲良くなったママ友がいたんだけど、よくよく話を聞いているとどうもお金持ちで旦那もいい会社だし実母と住んでいると知り、旦那激務貧乏ほぼワンオペ育児の私は辛くなってしまったので距離を置いてしまった。
同じくらいの状況、経済環境の人とママ友になりたいな~+40
-0
-
127. 匿名 2017/02/10(金) 11:47:56
>>123です
思い返せば乳児の頃は、育児と家事にいっぱいいっぱいで、自分の身なり整えることも一苦労だったし、ママ友がいると集まったりするのに気疲れ起こしてただろうな
でもその時期に頑張っておかないとママ友出来にくいよね
結婚して地元から離れた姉は、産前から頑張ってたからしっかりママ友がいるし、
ママサークルにも入ってるから、地域の情報は持ってるし、季節のイベントにも参加して、楽しそう+1
-3
-
128. 匿名 2017/02/10(金) 11:47:57
>>123
あと、里帰り出産だとママ友できにくいよね!
よく、同じ病室で~とか、母親教室で~とか聞くけどずっとぼっちだったww
+22
-0
-
129. 匿名 2017/02/10(金) 11:48:59
>>77です。相談があるんですけど、グイグイじゃない自然なママ友作りってどんなふうにすればいいですか?
今は、小さな公園行ったりして、自分と同じ親子連れがいたら挨拶する程度にしています。顔見知りだったら挨拶するくらいでグイグイするのは絶対に良くないと思っているので直したいと思っています。+2
-2
-
130. 匿名 2017/02/10(金) 11:49:12
>>119さん
私はお昼は冷凍しておいた肉野菜炒めですw
でも食べ始めると泣きだす不思議w
+5
-0
-
131. 匿名 2017/02/10(金) 11:49:46
>>124 そうです! しなの鉄道でした(^ω^) 高校生の時は毎日乗ってたなー 今じゃ何年前だよって感じだけど…+2
-1
-
132. 匿名 2017/02/10(金) 11:50:10
児童センターに行くといいかも!
そこにいる保母さんによって、●●さんところと月齢一緒よ!幼稚園一緒よ!と、間に入ってくれたりするよ。
あと話をしなくても、よく行くうちに顔を覚えてもらえて、そこに行けば誰かいる…みたいになると楽かも。
私も一緒に遊んだり仲良くしたりって、ママ友はいないけど、児童センターによく行くからか、ちらほら知り合いもできてきたよ。
私はこれくらいの距離感がいいから、満足してる。+7
-1
-
133. 匿名 2017/02/10(金) 11:52:59
一人が好きだから別にママ友出来なくてもいいんだけど、昼間私と二人きりだと子供の言葉が遅れるかなぁと心配してる。
だからプレ幼稚園に入れようかなと。
うちの市には1歳からの教室もあるし。+7
-0
-
134. 匿名 2017/02/10(金) 11:53:56
3歳児を育ててます。
ママ友、友達居ませんが
自分なりに子育てしています。
児童館やママサークル?みたいな場所にも
行った事ありません。
子供が保育園に行く事になったとしても
ママ友は作らないと思います
というか出来ないと思います。
めんどくさい。
子供は子供で勝手に自分に合う
遊び友達が出来るだろうけど
だからといって私はそのママ達とは
深く関わったりしたくない。
こんな母親も居ますよ。+19
-1
-
135. 匿名 2017/02/10(金) 11:54:18
>>126
わかる。
保育園で話すようになったお母さんと話してて、たまに凄い違和感があって。
なんでだろーって気にしてたら、経済状況だった笑
夫婦喧嘩減らないって話をしてたら、
食洗機と乾燥機付き洗濯機とルンバ買って、食事はオイシックスとかにしちゃえばいいよ!って言われて
むりや!ってなった。+25
-0
-
136. 匿名 2017/02/10(金) 11:54:41
>>69
いやいや、いいこと書いてる風だけどあなた同じ境遇じゃないよね?ママ友できたんでしょ?+7
-0
-
137. 匿名 2017/02/10(金) 11:54:56
息子の離乳食3回食になってからお昼は毎日うどん!いいのかな〜これで。
まだお昼寝中だけど準備はじめます。
私は昨日の残りの野菜炒めです。+22
-0
-
138. 匿名 2017/02/10(金) 11:57:19
>>136
笑
確かに同じ境遇じゃない
気がつかなかった
136さん凄い+3
-0
-
139. 匿名 2017/02/10(金) 12:00:17
>>119
うちは昨日の鍋の残りで雑炊です。
節約節約〜♬+5
-0
-
140. 匿名 2017/02/10(金) 12:00:29
>>120
そうなんですか!私は最寄りが新小岩です。
今日は風強いですよねー(>_<)
スーパーに買い物いかなきゃいけないのに、がるちゃんしちゃってます。。子どももお昼寝で起こせないですし。
あと、昨日初めてライフの焼きいも買ったんですけど美味しかった!笑
一歳の子どももパクパク食べてくれました(*^^*)+4
-0
-
141. 匿名 2017/02/10(金) 12:03:34
私もママ友も、友達も
いないです。
母子家庭という理由で
子供の頃からいじめられていたので。
年長児いますが、ママさん方とは
挨拶しかしません。
+4
-0
-
142. 匿名 2017/02/10(金) 12:12:50
私もいない。
子供を通して交流はあるが、仕事相手と思って接している。
常に敬語。+7
-0
-
143. 匿名 2017/02/10(金) 12:16:03
はい!私です!二児の母ですが、自分の友達いません。いたはずのママ友もいつまにか疎遠に。
支援センターなど、知らない人と話すと緊張して脇汗凄いし、疲れるので…いつもボッチです。
いつか子供が大きくなったら友達いない事指摘されそうで怖いです。
ちなみに、我が家もワンオペ育児で子供達としか話さないですよ。
+33
-0
-
144. 匿名 2017/02/10(金) 12:17:05
保育園入る前に数回だけ、地域の交流会で仲良くなったママ友と集まったけどちゃんと約束通り行けるかとかドジ踏まないかとか仲良い雰囲気で終われるかとか凄い心配だった。
+9
-0
-
145. 匿名 2017/02/10(金) 12:18:41
このトピいいね!近くに住んでる人いたらオススメの店とか気候の情報とか共有できるね\(^o^)/+7
-2
-
146. 匿名 2017/02/10(金) 12:20:32
子供7ヶ月
ママ友いません!
それどころか遠方に嫁いだので親兄弟友達誰もいません
お互いの家を行き来して愚痴ったり、おやつ食べたりできる友達ほしいよー
主さん子供の月齢近いし友達なってください!+17
-0
-
147. 匿名 2017/02/10(金) 12:21:06
千葉の人いますか?+14
-0
-
148. 匿名 2017/02/10(金) 12:22:44
友達は、現実いると何かとストレスの元になるよ。
友達居なくて気楽な方が私はいいな!
寂しいなとは思うけど、人間関係で揉めるストレスよりはいいかな、と。+7
-1
-
149. 匿名 2017/02/10(金) 12:24:02
ママ友はいない。友達は自分の友達のみ。仕事をしているし保育園に入れているので子供は子供で友達がいるので気にしていない。本当に保育園の保護者とは挨拶程度。同僚も何人かプライベートでご飯する人もいるけど基本は学生時代の友達。もうみんな20年以上の付き合い。ママ友は友達じゃないと思っているけど子供の為には仲良くした方がいいと思うので悩む。+3
-0
-
150. 匿名 2017/02/10(金) 12:24:37
インスタみると皆かわいいご飯作ったり、ミシンしたり、家がインテリアに凝っていたり、ママ友とランチ会したり、、
私と違って驚くことばかり(/_;)/+10
-2
-
151. 匿名 2017/02/10(金) 12:25:14
私も地元から離れたので友達いません。でも子供が他の子に興味出てきた頃(9ヶ月くらい)支援センターに行きました!ママ友作らなきゃって思いで行くと疲れるけど、子供を遊ばせに行くんだって気持ちで。行く回数が多いと顔見知りになって話す事もありますよ(^^)+16
-0
-
152. 匿名 2017/02/10(金) 12:26:58
>>149
そうなんだよね
子供のためにはママ友いた方がいいのかなって思いで悩む+4
-1
-
153. 匿名 2017/02/10(金) 12:28:01
>>131
わたしなんて、高校時代は10年以上前です(笑)
小さい子ども連れだと、外食するのに気を使いますよね。
カフェとか好きなんですが、なかなか行けないです。+4
-0
-
154. 匿名 2017/02/10(金) 12:29:44
結婚してからや、30代になってからは、めっきり友達減ったかなー
妊娠してからは、友達と遊ぶことも無くなったし。
ママ友もいないし、昔からの友達とも会わない。
女性は歳を重ねるごとに、友達よりも家族優先になるから仕方ないよね。
価値観も違ってくるし難しい。
私はもう、友達要らないかな〜+49
-1
-
155. 匿名 2017/02/10(金) 12:30:52
友達なんて、所詮他人だし。
私には不要!
でも、がるちゃんのみんなとは友達になりたい。、笑+16
-1
-
156. 匿名 2017/02/10(金) 12:32:17
子育てが落ちついて自分の時間が持てるようになった時、「友達欲しいな」って思うかもしれない。
ママ友よりも趣味友が欲しい。+29
-0
-
157. 匿名 2017/02/10(金) 12:32:30
>>153 分かります! なかなか外食も気を使いますよね… 私の子供は上が来年から幼稚園で下の子がまだ1歳なので(´・_・`)+5
-0
-
158. 匿名 2017/02/10(金) 12:37:00
>>71
お返事くれた方ありがとうございます 。
因みに愛媛住みの息子は今月で10ヵ月です 。
本当にここで連絡先交換できたらいいのになあ ‥ 笑+8
-0
-
159. 匿名 2017/02/10(金) 12:39:05
現在3ヶ月の子供がいます。
遠くに嫁ぎ、地元は700キロ離れているため、友達とも疎遠になってしまいました。
ママ友もまだ出来ていないので、ちょっと淋しいです。
主さん、このトピの皆さん良かったらお友達になってください。+17
-0
-
160. 匿名 2017/02/10(金) 12:41:00
今はインフルエンザの時期だから、おちついたら支援センターに行ってみたら?寂しい、友達いないママ多いし
そのうちに気の合うママ友みつかるよ
サークルは積極的な方向き
当番とかあるしね
+16
-0
-
161. 匿名 2017/02/10(金) 12:43:57
私もです
数ヶ月に1回母親と妹が来るのが楽しみです+7
-0
-
162. 匿名 2017/02/10(金) 12:44:23
わたしも友達は飛行機の距離の上に結婚の時期が違うから子供中学生だったりで話合わないし
ママ友もいないよ
さらにうちの支援センターは全く先生と呼ばれてる人が仕事しない、特定の人だけにしゃべってあとはずっとパソコンに向かってるだけ
トラブルあっても知らんぷりみたいな最悪な所
ともだち作るのもうあきらめたよ
でも楽しく育児してる
+19
-0
-
163. 匿名 2017/02/10(金) 12:45:22
そうそう、自分の姉とかくると凄く楽しい。一番楽ちんだし+12
-0
-
164. 匿名 2017/02/10(金) 12:45:26
旦那の転勤で東京に越してきて誰も知り合いいない。
気楽でいいんだけどさ。
昨日ばかりは、いないいないばあのワンワン引退説があったけど続投決定ってニュースが嬉しくて誰かとよろこびを共有したいと思ったよ笑+23
-0
-
165. 匿名 2017/02/10(金) 12:46:39
メルカリアッテ見てたら、ママ友募集に結構応募があり驚いた。
そんなにすぐ友達になれるものなの?
私には無理だわ。
しかしかくゆう私もはるか昔たまひよ文通コーナーで募集してしまったクチ。
むかしはメールとか無くてね
だけど自然消滅しちゃったわ
+11
-0
-
166. 匿名 2017/02/10(金) 12:55:20
うち、とある公務員でその地域にはその職場の奥さんがたが沢山いて、転勤族だし、給料も一緒ぐらいだし、色々話が合いすぐに仲良くなれたよ
ダンナ同士は最初知らなかったけど
その子いい子で別なシンママに利用されてた。お見舞い行くから1歳児預かってくれない?って…よくよく聞いたらデートだったらしい。すごくいい子だったからだまされてかわいそうだった。+7
-1
-
167. 匿名 2017/02/10(金) 12:56:34
友人はいるがママ友というのはいないよ。
自分が、35で出産したんだけどまあ周りは若い!だから浮いてるのかも。
愚痴や相談はネットで足りてるし。
+14
-0
-
168. 匿名 2017/02/10(金) 12:56:59
いないいないばあ、20年以上してるからね
+7
-0
-
169. 匿名 2017/02/10(金) 12:57:55
主は人見知りタイプかな。自分のこと傷つけない人だとわかったら大丈夫って感じでしょ。あーなんかそういう人やだな。受け身で。+0
-23
-
170. 匿名 2017/02/10(金) 13:11:15
主さん、ちなみにどこに住んでますか?+2
-0
-
171. 匿名 2017/02/10(金) 13:14:10
先月1歳になった娘を育児中です。私も友人やママ友、本当にいません。愚痴る相手もおらず(泣)
SNSなんか見てると子供にも申し訳ないような気がして落ち込みそうになりますが、このトピ見てたら同じように悩んでる方がたくさんいてちょっと安心しました。+24
-0
-
172. 匿名 2017/02/10(金) 13:14:13
私も遠いとこに嫁いで誰も友達いなくて、子供が一歳過ぎて育児ノイローゼ気味になっちゃったけど今日、近くの児童館に初めて行ってみて良かったよ!
利用者は誰もいなかったけどそこの働いてるおばちゃんと最初と終わりがけに軽く喋るくらいで息抜きになった!!
私も幼稚園から入れる予定でそれまで1人だけど友達は意識してつくるもんじゃないと思うので適当に月日が経つのをまちます+11
-0
-
173. 匿名 2017/02/10(金) 13:15:24
1歳児!ママ友いませんよー。友達と呼べる子もいなーい。ママ友って子供の話ばかりでつまんなそう。幼稚園行ったら喋りはするけどママ友はいらないですね+7
-0
-
174. 匿名 2017/02/10(金) 13:17:07
私もママ友いないよ〜。
今は子供が1歳になったから車移動もらくになり、お昼寝時間に合わせて車で地元まで1時間半程かかるけどよく帰ったりしてます。元々友達だと楽しいし、トイレ行くときとかみててくれるからすごい助かるよ。授乳回数が減るとお出かけすごいラクになるから、主さんもう少し頑張れ!
あとは幼児教室おすすめです。お値段はけっこうしますが、ママ達と顔見知りにもなるし、子供もお互い知ってるから楽しそうに遊んでます。何より、子供が社会と触れ合える場を提供できて色々な罪悪感から解き放たれます!
+9
-3
-
175. 匿名 2017/02/10(金) 13:17:16
1歳になったばかりの子ども一人います。
毎日娘とひきこもってます(..;)
小児科の待合室にいるとこの中でガルちゃんの友達欲しいママさんいないのかな?と思いながら誰とも目を合わせなくて済む隅の方へ座ります(笑)
娘としか日中話さないのでお話出来る友達いればなとよく感じます(_ _)
鯛で有名な町に住んでます(笑)+17
-0
-
176. 匿名 2017/02/10(金) 13:17:32
学校や幼稚園のママってみんなタメ語で話すけどそれが暗黙のルールなの?敬語はよそよそしいって感じ
わたし敬語になっちゃうから、仲良しな人できない+24
-0
-
177. 匿名 2017/02/10(金) 13:17:55
この前、学生のときにの友達と子連れでカフェに行ったらママ友集団がたくさんいた。
隣にいたグループは、こちらにも聞こえるくらいの大きな声で旦那、姑の文句を言っていて、絶対に入りたくないと思った。みんな敬語だったからそんなには仲良くなさそうだった。。
+17
-2
-
178. 匿名 2017/02/10(金) 13:21:45
ママ友いらない派だったけど、長男が小学生になってPTAや、サッカーチームに入ったら嫌でも引率や学校の集まりで話をしなきゃいけない。
コミュ障だから苦痛だったけど、慣れたら大丈夫になってきた。
お酒飲んだりランチしたりな仲はいないけど、学校のことを聞いたりするくらいのママ友はできるようになりました。+10
-0
-
179. 匿名 2017/02/10(金) 13:29:32
はーい!
友人もママ友も居なくて、もうすぐ10ヶ月の男児と引きこもり生活してますw
旦那は激務で育児もほぼ1人でやってます^ ^
支援センターとか子育てサークルはなんだか恐ろしくて行けてません!
今はインフルもあるし…もうちょっとあったかくなったら挑もうかな。。
誰か友達になってーーーー!+24
-0
-
180. 匿名 2017/02/10(金) 13:35:31
六ヶ月の子と児童館行ってる
子供のためだと頑張ってるよ
でもそういう所行っても
私が緊張で固くなってるからか
子供のテンションも低い気はする+5
-0
-
181. 匿名 2017/02/10(金) 13:39:55
ママ友ママ友って躍起にならないほうがうまくいくような気がする。
家で子供と二人で濃い時間を過ごすのもある意味貴重。
子供って単純なことで喜ぶし遊びについても何も難しく考えることでもないし。
Eテレのすくすく子育て見てると気にしすぎな人多いなって思う。+22
-0
-
182. 匿名 2017/02/10(金) 13:42:34
友達なんだけど、子持ちと独身ではもうなかなか時間すら合わせるの難しいよね
子持ち同士でも実家や旦那にバンバン預けられる人と平日ほぼワンオペ育児の私の様な人も、、
子供預けないと行けないようなお店にご飯行こうって言われても環境的には私は預けられずほぼ無理。
フットワークが軽い子持ちの子がいるから私が外出困難な事はたぶん分かってもらえてなかった。
案の定疎遠になってしまいました。+8
-0
-
183. 匿名 2017/02/10(金) 13:45:14
>>77です。
考えてみたら、答えは出たような気がします。公園などで何回かお会いしたら挨拶程度にしてどっちからか話すようになってそれが自然な流れのような気がします。しかし、そこで、グイグイと自分からベラベラ話してしまうとまた疎遠になると思うので、あくまで抑えて少しずつ出すがいいように思います。約束などせずに。会わなかったらそれまでで。+3
-1
-
184. 匿名 2017/02/10(金) 13:50:32
トピ主です!
私は北関東在住です!
結構同じような方いて安心してます(^^;+7
-0
-
185. 匿名 2017/02/10(金) 13:55:41
4歳と1歳、子育て中ずーっとママ友いないけど楽しく過ごしてるよ!保育園に通ってるけど、周りのお母さんも仕事と家事と育児で忙しいから、あの人ぼっちだね~なんて言う人もいないし。支援センターや児童館でも、周りのグループに気後れせずに子どもと楽しく遊んでたら、話し掛けてくれる人もいるから、その場限りで会話を楽しんでます。+10
-0
-
186. 匿名 2017/02/10(金) 13:58:00
はーい、いません。私が病気がちなので、友達になりにくい雰囲気があるかも。
でもイベント事は子供に集中出来るし、市の保健師さん、市役所の人、保育士さんと密にやり取りしてるから、悩みごとは聞いてもらってる。
ただ、土日などに子供の友達と遊べないのか寂しいかなと感じる。
他の子は遊んでるみたいだし。+6
-0
-
187. 匿名 2017/02/10(金) 14:14:39
葛飾区在住の者です。
今やっと、自分のお昼食べてます。
子どもは既に離乳食を食べ終え、必死におもちゃで遊んでます。
それと西の空がどんよりしてるからスーパー行くの辞めちゃった。。。
今度、誰か一緒にライフの焼きいも食べに行きませんか?笑
+14
-1
-
188. 匿名 2017/02/10(金) 14:27:40
いま子供の3、4ヶ月健診来てるけど、隣に座って雑談はじめられるママさんとかもいて、みんなすごいなーって感心してるけど自分はボッチ+9
-0
-
189. 匿名 2017/02/10(金) 14:29:06
無い物ねだりかもね。
気が合うママ友と出会えるなんて中々ないしね…。
子育てだけでもストレス溜まるのに、へんなママに捕まったら地獄だよ。
+15
-0
-
190. 匿名 2017/02/10(金) 14:36:58
無理して作らなくてもいいんじゃない?
自分4年間くらいぼっちだったよ。
幼稚園行くようになってママ友出来たけど。
気が合いすぎて一生の友達になりそう
無理せずー+12
-1
-
191. 匿名 2017/02/10(金) 14:37:12
私も地元から離れた地に嫁いだ組で夫は親族もおらず、ママ友どころかちゃんとした知り合いすら居ません。
でもなんとか色々知り合いを作って(夫の会社の人とか)お宅に遊びに行ったり家に来てもらったり、おしゃれカフェでランチしたりしました。
でもすっごい疲労感、子供は暴れるし話半分でとにかくしんどい!
情報交換したいけど旦那さんの稼ぎとか込み入った話なんて出来ないから
本当に聞きたいことは何も聞けず(これからどういう教育してくのかとか)
ブログとかの為に写真撮ったり、結局器用でマメじゃないと無理だと悟りました。
大雑把な私にはキラキラしたママ業はできない!友達も本音でアホな事言い合える間じゃないと喋っててもつまんない!!
今は子供が大きくなったら自分の為に習い事を始めることだけを支えに頑張ってます。
+14
-0
-
192. 匿名 2017/02/10(金) 14:53:21
ママ友いませーん
両実家遠方だし、日中は話す人もいません。
楽しみは息子と散歩することと溜まった録画を息子が昼寝している時に見ることです!
旦那が帰って来たら、その日あったことをマシンガントークして一人ですっきりしてます(笑)
友達ほしいなぁ。
+12
-1
-
193. 匿名 2017/02/10(金) 15:03:29
皆さん。お若い方ならごめんなさい!自分の友達はいますが、アラフォーで出産した為に8カ月の赤ちゃんと同い年のママ友はいません!でも、いいかなって。保育園、幼稚園入れば子供は子供同士でいけるし、その代わりストレスないし、だんなさんと出掛ければいいよー。ママ友必要ない!支援センターもグループあるから行かなくても問題ない!ママが楽にいれれば子供は大丈夫。疲れるのは人間関係!+13
-0
-
194. 匿名 2017/02/10(金) 15:03:57
>>76さん
>>47に書き込んだ者ですが、私も長野県です( ¨̮ )
今まで孤独だと思ってたけど、意外と同じような境遇のお母さん達いっぱいいますよね!
ちょっと元気でました+6
-0
-
195. 匿名 2017/02/10(金) 15:13:58
わたしは転勤族で1年で引っ越しのときもあるので、親しいママ友はいません。でも2歳児がいるので支援センターや児童館によく行くので、同じくよく来てるママ数人とそこで会ったときに話したりするけど、連絡先とか知らないからママ友って感じではないですよ〜
そのメンバーも私もランチ行ったり家に行ったりガッツリ仲良くするのめんどくさい系の人なのかなーって思ってますが。+6
-0
-
196. 匿名 2017/02/10(金) 15:20:25
無理してママ友いらない派。
必要な時が来たら勝手に出来るもんだと思ってる。
私も主と同じような環境だけど気ままにのんびり過ごしています。
家族がいればそれで満足。+4
-0
-
197. 匿名 2017/02/10(金) 15:22:31
年中の子と一歳がいて妊娠中ですがいません!
友達は全員独身で、地元に帰ったり仕事が忙しかったりでほとんど会わなくなりました。
ママ友作ろうにも、私の興味の範囲が狭いので話題の引き出しも少なく会話がはずみません。
とはいえそんなに困ったことはないです。
同じバス停のお母さんとは雑談程度はしますし、滅多にないですが、いざという時には車に乗せてもらったり子供を数時間見てもらったり、助け合いの環境はあります。
そういういざという時のために、にこやかな挨拶と幼稚園に関する雑談程度をしておけば、どうにでもなるかと思います。+4
-0
-
198. 匿名 2017/02/10(金) 15:28:12
呼んだ?
友達0、ママ友0で子どもは春から幼稚園。
今まで長かった〜。
でも子どもとたくさん遊んだよ。
それこそ毎日午前中は出かけたし、自転車で行ける限りの児童館や支援センターを日々回って、市の育児イベントにも欠かさず参加。
やりきったと思ってる。でもそんなにアクティブに活動したのに顔見知りのママさんは出来てもママ友はできなかったなぁ。
今日は挨拶くらいで話したくない気分って時もあるし、子どもの後ろ引っ付いて見てるので精一杯で、要領良くママ友作れなかった。
友達いないのは自業自得だけど昔グレてて友達が男も女もヤンキーばっかりなんだけど、20歳越えても子供できてもなんかシッカリしてないし金髪キティサン、ベロアジャージに子どもほっぽって遊びに行ったりって感じで考えが合わなくなってみんな疎遠になった。
春からはママ友出来たらいいな。
子どもにはこれからもたくさんのいろんな経験させてあげたいから、親同士仲良くないと子どもが誘われないこともあるらしいから、がんばろ。
+10
-0
-
199. 匿名 2017/02/10(金) 15:40:57
友人は両親が元ヤン
夜露死苦 的なキラキラネームだったから
スッゴい勉強して資格も取って公務員になったよ
普通の会社は難しいって思ってたんだって
自分の名前がどうまわりにみえるか客観的に考えてて本当に感心しちゃった+3
-1
-
200. 匿名 2017/02/10(金) 15:47:16
8歳、5歳、2歳の子供3人いるけど、ママ友なんていないよー!
行事とか参観で挨拶したり、ちょろっと世間話ぐらいはする顔見知りはいるけどママ友ではない。遠方の友人ばっかりだし、本当に旦那が親友みたいなかんじ笑
幼稚園とか学校行きだしてもいつもニコニコ感じよく挨拶しといたら、別にういたりもしないし大丈夫!クラス会やPTA活動みたいなのしますみたいなのがあれば、そういうのはきちんと参加でその時その時で要領良くやってれば、ママ友いなくても気楽で最高ですよ〜!+3
-0
-
201. 匿名 2017/02/10(金) 15:51:35
>>199
その努力はすごい!
名前変えるほうがめちゃめちゃ簡単なのにねぇ。
わたしもキラッキラしてたから中学から通名?使って就職前に名前変えたよ〜(^。^)+2
-0
-
202. 匿名 2017/02/10(金) 15:52:02
未就園前にママ友を経験しててもいいかも。と思う。私が出会ったのはマウンティング大好きのグイグイ系でストレスしかなかったけど反面教師というかママ友とは?が分かった気がする。+4
-0
-
203. 匿名 2017/02/10(金) 15:58:48
私は群馬県です。
ここにいる人なら気が合いそうなのになぁ。+6
-0
-
204. 匿名 2017/02/10(金) 16:04:11
幼稚園をどう探していいか分からない(´;ω;`)
30年度入園組です。PTAとか無理です(>_<)
+16
-0
-
205. 匿名 2017/02/10(金) 16:07:02
やっぱり話せる友達がいないと、、寂しいと思う。息詰まるから。+8
-1
-
206. 匿名 2017/02/10(金) 16:09:01
>>109さん
新規でコメントする者ですが、わたしも東信在住です!上田市です。
8ヶ月の息子がいますが、ママ友.友人皆無でーす(^o^;)
スーパーコミュ障のため、子連れママさんの集団見ると萎縮してしまいます…
群れれない…
+12
-0
-
207. 匿名 2017/02/10(金) 16:10:29
>>194 よろしくね! 194さんは長野県のどこですか?(^ω^)+3
-0
-
208. 匿名 2017/02/10(金) 16:11:05
こどもはもうすぐ10ヵ月です。ママ友いません。
無理してつくっても続かないしなあと思う一方、検診などで他の方たちがいつの間にか親しくなっているのを見てちょっとへこんだりしています。
こどもは活発だから、頑張って児童館にでも行ってみようかなあと思ってます。ママ友作りではなくこどもが楽しむことを目的にしたいです。+12
-0
-
209. 匿名 2017/02/10(金) 16:11:33
11ヶ月の子いるけどママ友いないし、友達みんな遠く嫁いだから身内しか話す人いない。
千葉で友達なってくれる人いないかなー+7
-0
-
210. 匿名 2017/02/10(金) 16:30:08
私もママ友はおろか友達もいませーん。
旦那が友達みたいなものだと開き直ってます。
そんな旦那も朝から深夜までいないので、2歳の子供とどうにか会話してる(笑)+13
-0
-
211. 匿名 2017/02/10(金) 16:45:17
2歳児いますが、無理して作らない方が良いですよ(>_<)
私も産んだ瞬間からママ友作らなきゃ!って焦って、色んな人と連絡先交換して一緒に支援センター行ったりしたけど、合わなくて物凄い疲れちゃって、ほとんど連絡とらなくなりました。
その後、子どもが公園で遊べるようになったら同じくらいの子どもがいる人と仲良くなったりしました。
無理しないでー。+9
-0
-
212. 匿名 2017/02/10(金) 16:51:13
一歳半の娘を育てています!
ママ友も友達もいないので、妹が話し相手になってくれています笑
大人と話して発散しないと、育児は辛いですよね。主と友達になりたいくらい!+12
-0
-
213. 匿名 2017/02/10(金) 16:54:31
大分で友達になってくれる人いませんか?
友達すらいません( ̄∇ ̄)
中学生の頃からネット依存で機能不全家庭育ちなので会話能力ないです
自分から雑談ができません
これからのためにコミュ力つけたいです
県外でもいいので友達になって会話の練習させてください…かなり切実です+11
-0
-
214. 匿名 2017/02/10(金) 17:06:32
私、都内で年長と5ヶ月育ててます(^_^)
この中で都内のママで集まったらどうなるかな?
愚痴言い合える相手居ると気持ち的に楽になる事もあるはず!
+8
-0
-
215. 匿名 2017/02/10(金) 17:39:44
主さん何歳ですか?
わたし30代だけど、それなりに気楽にやってますよ。
育児のことで悩んだりしたら母や姉に相談してるしストレスなくやってます。
+5
-0
-
216. 匿名 2017/02/10(金) 17:48:53
今、10ヶ月の女の子を育てています。
親友はいますが、結婚と同時に県外に行ってしまいめったに会えません。それ以外にも友人はいますが最近は疎遠気味です…。
そしてママ友はいません。ちょうどお座りやつかまり立ちなど活発になってきた時期に冬になり、風邪やインフルエンザが怖かったので児童館や支援センターは行ってません。
春になったら行こうと思いますが、出遅れた事によりすでにグループが出来ていたら嫌だな~と思っています。+8
-0
-
217. 匿名 2017/02/10(金) 17:57:03
みなさんお友達はいなくても母親や女兄弟と話せてうらやましいです。
私は1人っ子で母親も毒親で距離を置いてるので、旦那くらいしか話し相手がいない…(>_<)
しかも旦那は仕事が忙しくなかなか話を聞いてもらえないし、最近子供が昼寝や夜寝たときはガルちゃんばかりしています。+16
-0
-
218. 匿名 2017/02/10(金) 17:59:26
>>206さん
わたしも同じ上田市です(^-^)
良かったら一緒に、中央にある「にじいろひろば」に行きましょう。+9
-0
-
219. 匿名 2017/02/10(金) 18:14:12
私も主さんと一緒です!
地元は飛行機で行かないといけない距離。
友達は少ない方じゃないんですが、友達の作り方を忘れてしまいました(笑)支援センターも1、2回行ったっきりで、孤独に耐えられなくてやめました。無性に寂しくなる時もあります。
4月から子供を幼稚園に入れるので、そこから頑張ろうと思ってます。+7
-0
-
220. 匿名 2017/02/10(金) 18:18:36
私は上の子年少下の子1歳です。
ママ友いません。毎日寒いしあんまり出掛けず下の子とヌクヌク幸せ。
上の子の時は引っ越しも多くて人見知りな子供に慣れさせなくちゃ!と支援センター&公園巡りと知り合い作りに躍起になってしんどかったけど幼稚園入ったら全然関係ない。
すごく楽しそうに毎日過ごしてる。
だから下の子は一切の無理はやめた。
公園くらいは行くけど、毎日頑張って行く、とかしない。
可愛い時期を心穏やかに一緒に楽しく過ごしたい。
だっていずれ旅立っていくよ。+17
-0
-
221. 匿名 2017/02/10(金) 18:35:27
このトピックはガルちゃんのとても良い使い方のように思う+20
-0
-
222. 匿名 2017/02/10(金) 19:22:48
>>207さん
私は佐久市です( ¨̮ )+5
-0
-
223. 匿名 2017/02/10(金) 19:32:25
この前、友達なってーって積極的にママ友なろうと近づいて来た人から突然宗教誘われたよー!!
あんまり積極的で愛想いい人にもきをつけてー。
児童館にいってももう仲良しグループみたいな塊があって、めんどくさい。
ママ友って子供が小学生なるまでだから最低限でいいかなーと思ってるところ。+9
-0
-
224. 匿名 2017/02/10(金) 19:47:23
今ママ友作っても幼稚園や保育園が別になると疎遠になりそう。ママ友と言うより地域や育児の情報交換できる知り合いって思うようにしてる。+7
-0
-
225. 匿名 2017/02/10(金) 19:58:09
数年前の私だ
ママ友も友達もいなかったよ+5
-0
-
226. 匿名 2017/02/10(金) 20:01:25
千葉県北西部に住んでいて4ヶ月の子を育ててます。同じような人がいるんだと安心しました。ガルちゃんやってる人と仲良くなりたい(>人<;)+6
-0
-
227. 匿名 2017/02/10(金) 20:01:35
1歳の子供育ててます。
ママ友作ろうと、支援センターやイベントに参加して精神的に疲れたんでしょうね。
顔にニキビではない謎の湿疹ができました(T_T)それ以来ママ友作るのはやめて、子供とのんびり過ごしてます。+11
-0
-
228. 匿名 2017/02/10(金) 20:40:32
私も1歳頃はいなかったから寂しかったー
でも、2歳になった今は児童館とかつれてくと子供同士で関わるから自然と知り合いが増えたよ!
幼稚園情報とか話題も増えるし、
相手子供の名前を覚えて子供に話しかけたりできるから赤ちゃんのときよりだいぶ楽に話せる様になった!
焦らなくても大丈夫!
+4
-0
-
229. 匿名 2017/02/10(金) 20:41:37
こんばんはー☆
またまた葛飾区在住の者です。
ようやく寝かしつけが終わった(>_<)
そう言えば先日、区の歯科健診があって
うちの息子はずっと泣きっぱなしで焦りました涙
その時、隣にいた女の子のママが「あれー?泣いちゃってるの??」と声を掛けて頂いて。
その方、健診に向かう時に50m前方をずっと一緒に歩いてて、もしかして同じ場所??と思ったらやっぱりそうでした(*^^*)
終わってから、あ"ーっもっと話広げれば良かったなーと後悔しました。。。
+6
-1
-
230. 匿名 2017/02/10(金) 21:02:18
私も友達いません。
でも、ガルちゃんがあるからこうしてみんなと語り合える。
この時代で良かった!+14
-0
-
231. 匿名 2017/02/10(金) 21:30:19
もうすぐ一歳になる息子が昼寝を全然してくれないので、学生時代から常にぼっちで対人恐怖症な私ですが、児童館たまに行ってます。
行くと体を沢山動かすからか、昼寝もたっぷりしてくれて助かってます!
その日会った人と話すくらいで、特に友達作ろうとは思ってません。
むしろ、人が少ない時間を狙って行き、話かけられなければ息子と二人でひたすら遊んでます(^_^;)
頑張って友達作っても影で悪口言われてたり、良いことがなかったので、これからも出来たら出来たでいいし、出来なくても全然いい!くらいの気持ちでいたいと思います^_^
長文失礼しました。+9
-0
-
232. 匿名 2017/02/10(金) 21:50:38
私も県外から嫁いできて友人もいなく、公園や児童センターでもその場かぎりの話せる人くらいしかできなかったけど、
幼稚園入ってから自然にママ友できましたよー
気の合うママさんとの月1ランチ会が楽しみです♪+5
-0
-
233. 匿名 2017/02/10(金) 21:55:39
そもそも妊婦教室?みたいなのから、ママ友作れそうにない挫折感があって、三ヶ月健診でも他の人とろくに話もできなかった。
健診のときもこんなんだから、支援センターなんて行けそうにない。行ってみたいけど。
皆さんのコメ読むと、もう輪ができていて、行っても地獄なんだろうなとしか思えない。+7
-0
-
234. 匿名 2017/02/10(金) 21:57:49
未就園児でママ友いる人は
かなり積極的だと思う
幼稚園行きだしたら自然とできる
そんな深い仲にはならんかもだけど+7
-0
-
235. 匿名 2017/02/10(金) 21:58:14
元旦那の束縛で友達いません。
それに応じた私も悪いんだけど…
子どもは職場の託児所なので、預けてる人は職場の人だし。
実母は毒親だからあまり話さないし。
友達いないというより自分から距離を置いてる、友達になれない条件を作ってるのかな…
私以上に孤独な人はいないだろうってくらい孤独。
友達付き合いより子どもとの時間のほうが今は大事と言い聞かせてる(笑)+3
-1
-
236. 匿名 2017/02/10(金) 21:59:00
>>213
大分人発見!私もです。
ネットにハマって会話下手になったのも一緒です。笑
1歳8ヶ月の女の子育ててます。良かったら話しませんか?+6
-0
-
237. 匿名 2017/02/10(金) 21:59:03
二歳前の子を育ててます。
ママ友はいませんし作ろうとも思ってません。
夏の間はほとんど毎日児童館で遊んでました。
基本子供と二人で遊んでたけど、たまに他のママに話しかけられたら頑張って会話してました。
でもある時児童館に行くこと、他のママの目を気にしながら遊ぶことが私にとってすごいストレスになってることに気付いてから行かなくなりました。
年に数回昔からの友達と会えたらそれで満足です。
普段は子供と二人でのんびり過ごしたい。+6
-1
-
238. 匿名 2017/02/10(金) 22:19:42
友達いない、
勿論ママ友もいないよー
面倒だなと思ってるし、深く付き合って傷付いたことあったから、もう深い関係の友達は欲しくないよ。
ガルちゃんサークルあればいいのに。笑+6
-1
-
239. 匿名 2017/02/10(金) 22:36:52
ママ友欲しいなと思って支援センターに行って色んな人と話すんだけど、元々コミュ障気味だから楽しいんだけどどっと疲れて、もうしばらく良いやってなるから結局ママ友1人も居ない。
これがちゃんと毎日とか週に2、3日でも行ってれば顔見知りも増えるんだろうけどなぁ。
ママ友欲しいけど、コミュ障っていう矛盾。+6
-0
-
240. 匿名 2017/02/10(金) 22:42:30
私もでーす(^O^)/
地元に住んでて、同級生も近所に住んでるみたいだけど、まったく知らず。
お隣の家に同じ年の赤ちゃんいるけど、そこの奥さん大嫌いだから、タイミング見計らって外出る。
主人も24時当たり前、飲みに行く。
たまーに児童館行くけど、友達作ろうとは思わない。面倒だもん。
イライラや不安はネットで同じ境遇の人見てホッとして、大好きなお酒飲んで、それで終わり。
+5
-0
-
241. 匿名 2017/02/10(金) 22:55:03
2歳児男子。最初こそ支援センター行っていましたが、そこで会ったママ友が、ノロウィルスの子供を連れてうちに遊びに来た為、一家全滅(T . T) もうママ友なんていらない!!ってなって、それからは公園で会うお母さんとその時限りのお話しのみです。気楽でいいです^ ^+8
-0
-
242. 匿名 2017/02/10(金) 22:57:32
3人育ててるけど
小さい時のママ友1人もいなくても何の問題もなかったよ
無理する必要なし!
欲しいなら自分から頑張るしかないけど+6
-0
-
243. 匿名 2017/02/10(金) 23:00:17
私もママ友いません。何度かランチや公園で遊んだりしましたがとても疲れました。
友人はいますが、会ったら明るくポジティブでいないといけないので会ってません。愚痴を言い合ったり出来る友人は欲しいと思いますが、難しいですね。
+8
-0
-
244. 匿名 2017/02/10(金) 23:01:50
みんなの言ってることわかりすぎて辛い。笑
双子で行動場所も限られてくるし、一人で見てられるのも限りがあるのでできるだけ人がいない公園や車で移動ばっかりです。
たまに人と喋るとどもってしまうし、何を言ったら良いのか頭で考えすぎて一人であたふたしてます。
トイレトレーニングや幼稚園のこと教えてほしい。+5
-0
-
245. 匿名 2017/02/10(金) 23:08:16
わたしです!!旦那もあまり話しません。
どうしてもストレスたまったら母親にTELします。言葉を忘れそうで辛い。+3
-0
-
246. 匿名 2017/02/10(金) 23:15:28
>>209
千葉のどこですか?
わたしは7ヶ月の男の子を育てて、八千代市に住んでます!+3
-0
-
247. 匿名 2017/02/10(金) 23:25:59
県外に嫁いで知り合いいません。なので、上の子の時は「子どもに友達作ってあげなきゃ!」と思って、がんばって支援センターに行ってました。でももともと人見知り激しくて人と話すの苦手だからいつもぼっちでつらかった…。たまに話しかけてくれる人がいても、全然会話が続かなくて申し訳なくて、家に帰ってからいつも反省…みたいな。
次に会った時は、私から挨拶して…天気の話からはじめて…うちの子最近こんなことして困ってて…とかとか、いろいろ会話のシミュレーションしてから行ったりして、でも実際はそんなすらすらしゃべれるはずもなく…。
下の子は支援センターに何回か連れて行ったけど、私に似て人見知りで、毎回すぐ帰りたがって遊ばなかったから、結局行かなくなりました。緊張とかストレスから解放されて楽になったけど、やっぱりさみしいなぁって思うこともあります。
愚痴とか悩みとか楽しかったこと話すのも全部独り言の毎日…(>_<)+5
-0
-
248. 匿名 2017/02/10(金) 23:26:25
ここにもいますよー!!
市の親子教室とかないですか?+1
-0
-
249. 匿名 2017/02/10(金) 23:27:19
1歳4ヶ月の息子がいます〜ママ友いません(^^)地元の友達はいるけど転勤の多い旦那で近所に知り合いもいないよ〜
息子と1日一緒にいれる毎日が幸せですがトイトレの話とか先輩ママさんの話とか色々聞きたくなる(^ ^)
東京の外れに住んでます!
+3
-0
-
250. 匿名 2017/02/10(金) 23:31:27
>>236さん
コメント嬉しい。うちも今月で1歳8ヶ月の男の子です!
大分市の方ですか?+3
-0
-
251. 匿名 2017/02/10(金) 23:32:08
うのはもう高校生だけど、子供が生まれてから今まで17年間一切ママ友出来なかった…何でだろうか…
子供が保育園入る前とか地元の乳幼児サークルとか入ってみたけど、
私に合わなくてすぐ辞めてしまったし。
元々一匹狼なのでママ友がいないのはあんまり気にならなかったし、
よくテレビやネットで言ってるママ友同士のギスギスした関係とかトラブルに巻き込まれなくて良かったけど、
ママ友ネットワークが回ってこないので、暗黙の了解的なのが分からなくてそこは大変でした。
入学時の学用品とか実はお手頃な市販品で良かったのに、お高い学校斡旋品揃えてしまった…
あと先生とか学校の評判とか。+7
-0
-
252. 匿名 2017/02/10(金) 23:40:13
私人見知りでコミュ障なのに旦那に似たのか人見知りせずに誰にでもニコニコ愛想が良い2歳半の息子。
病院の待ち時間とか公園行ったりしたら、初対面の親子に息子がニコニコ喋りかけに行って子供同士すぐ仲良くなって遊びだすから必然的に私もその子の親と喋らざる終えなくなるからちょっとしんどい。。
子供が楽しそうなのはいいことなんだけどな。笑
+10
-0
-
253. 匿名 2017/02/10(金) 23:48:06
>>251ですが、遡って読んだら結構長野のかたいらっしゃる!私も長野です~!
+5
-1
-
254. 匿名 2017/02/10(金) 23:55:06
挨拶程度の知り合いはいても、ママ友いなくて孤独感の日々。勝手に同類だと思ってた近所のママさんが、他のママさんと親しげに話しているのを見て軽く凹んだ今日の朝。+17
-0
-
255. 匿名 2017/02/10(金) 23:57:18
ママ友いらない。
今年から上の子が幼稚園行くけど
人と関わりたく無いから今からビビってる…
+10
-0
-
256. 匿名 2017/02/11(土) 00:01:03
>>250
236です。月齢まで近いなんて!嬉しい。
市内ではなく温泉が有名な市の方に住んでます。
ママ友いないし、実家はあまり近くないので
ほとんど誰もいないような近くの公園で遊んだり、散歩したりして毎日過ごしてます。
213さんは市内ですか?今日雪が凄かったですね(><)+5
-0
-
257. 匿名 2017/02/11(土) 00:09:12
ランチまで行かなくても、ちょっとファミレスでお茶して話そー♪みたいな、お金もさほどかからず、時間も1時間程度でもOKな気軽なママさんが欲しい。
それとどちらかが都合悪ければ、また今度行こーみたいな無理しない感じで。
明日は土曜日だー。離乳食のストック作らなきゃ。笑
+15
-0
-
258. 匿名 2017/02/11(土) 00:22:58
支援センターとかでーて教えてくれてる方いらっしゃるけど、
1歳2カ月のわが子は、動き回って動き回って、こんにちわーって言った瞬間、
あー!あんなに遠くに待ってー!ってなって、友達どころか会話にもならないw
1か所で遊んでくれる子に憧れます・・・。
疲れて疲れて、センター行くの私が億劫です。+14
-1
-
259. 匿名 2017/02/11(土) 00:27:58
二児の母なのに一体何してるんだろう・・・
そう思い悩む日々を過ごしています。
私はこれからも一匹狼でいい
無理に合わせることなんてないと思いつつも、本当は気の合うママ友が1人でも欲しい
仲良く世間話をしているママ達を見れば羨ましい
夫には子供の為にも社会に出て、人付き合いをしたほうがいいと言われました。
子供が園で意地悪をされたりすると、私のせいかもと思ったりします。
いい歳して社交的になれず、未だかつて懇親会などの集まりに出たことは一度もありません。
昔とは正反対の自分に嫌悪感
旦那も激務で更にお酒が好きなので、毎晩のように飲んで夜中に帰宅
夫婦の会話もままならず子供とだけ接する毎日ですが、唯一ここでのママ友いない人達のコメントを見て救われています。
+17
-0
-
260. 匿名 2017/02/11(土) 00:37:11
私は旦那さんの仕事の関係で神奈川に引っ越しました。周りに誰も知り合いもいないなか子供も出産して、その後も支援センターにも行かないのでママ友も近くにすぐ会える友達も誰もいません。旦那さんも帰りが遅く休日出勤もあるので、ほとんど子供と2人でいます。精神的にたまに辛いです。でも、やるしかないと思ってやってます。+5
-1
-
261. 匿名 2017/02/11(土) 00:37:38
ママ友いなくて寂しいので、ママ友たくさんの妹が羨ましい。
本人に正直に羨ましいと言うと、いろいろフォロー発言をされてしまい気を遣わせているのを感じるので、最近は羨ましいとさえ言えず(笑)+7
-0
-
262. 匿名 2017/02/11(土) 00:38:35
私は引きこもってたほうがストレス溜まらない方だけど
子ども的には外で~お友達~がいいのかなって頑張って支援センターとか行くけど
まてまてー!なめないでー!汗だらだら。疲れ切って、夜爆睡。
やらなきゃいけない事いっぱいあるのに、寝てしまうから、また溜まる一方。
楽しそうな顔見ると、押し殺して「いいや」っと飲みこんで、主人の嫌味もなんとか耐える日々。
主さん、このトピありがとうございます。+6
-0
-
263. 匿名 2017/02/11(土) 00:42:02
>>256
そうなんですね〜。私は市内です
雪は少し降ってて寒かったので今日は家にずっとこもっていました(^_^)
母親学級は行く勇気がなく、支援センターに行ってもスタッフすら話しかけてきません( ̄∇ ̄)
家族とも不仲、気を許せるのは旦那だけです+8
-0
-
264. 匿名 2017/02/11(土) 00:52:47
子供のころから人見知りで友達もあんまりいませんでした。なのに結婚して県外に出てしまったので、数少ない友達とはなかなか会えなくなりました。
それでも、もともと何か話したいこととか相談事とかあったら母親に電話して聞いてもらってたのでママ友いなくても全然平気~って思ってて。でも、数年前に母親が病気で突然亡くなってしまいました。
ママ友じゃないけど、お母さんとかお姉ちゃん、妹がいる人もうらやましい。トピずれになっちゃうかもだけど、買い物とか行って、おばあちゃん・娘・孫みたいな人たちが楽しそうにしてるとほんとうらやましい。私の買い物はいつも、ひとりであちこち走り回る子ども達を追いかけて怒って、重い荷物抱えて、家帰ったらぐったり(>_<)みたいなかんじだから。
性格変えたーい!!育児の悩みとか気軽に話せるママ友が欲しいなぁ…。
+20
-1
-
265. 匿名 2017/02/11(土) 01:05:52
年少と6カ月の子供がいますがママ友いません。
人と話すのが苦手なので…
ママ友面倒くさそうだけど実際少し羨ましいです+13
-0
-
266. 匿名 2017/02/11(土) 01:28:09
今日で6ヶ月!
地元に友達はいるけどママ友いません...
ほぼ毎日スーパーと家の往復。
広島の方いるのかな?+4
-0
-
267. 匿名 2017/02/11(土) 01:32:36
>>266さん
わたしも6日に6ヶ月になった娘がいる者です!
ちなみに東広島の西条に住んでます(*'ω' *)
+2
-0
-
268. 匿名 2017/02/11(土) 02:47:42
学校でもカースト最下層だった。
未だにそのオーラをまとっているらしくて、支援センターなどで一部の方にちょくちょく敬遠、無視される
私からは話しかけるけど、向こうからは絶対話しかけない、挨拶もなしとか
コミュ症には育児は辛すぎる+22
-0
-
269. 匿名 2017/02/11(土) 02:48:28
10世帯しかないマンションで次来春幼稚園の子供がうちも入れて3世帯。
後から引っ越してきたママはすごい社交的で児童館とかでできたママ友が多く、この前子供と散歩から帰ってきた時に偶然会ったらママ友3人と同じくらいの子供を家に招いてた。
私と子供はそのまま自宅に戻ったけど、子供がすごい一緒に遊びたがってるのをみて申し訳なくなった…。
でも、児童館こわい。
話せない訳じゃないけど気を使いすぎてしんどくなる。
この性格どうにかしたい+19
-0
-
270. 匿名 2017/02/11(土) 08:36:09
>>263
おはようございます。市内なんですね!
支援センター行ってるだけで偉いですよ(><)
私も利用した事ありますが、話しかけられても、緊張して言葉カミカミでした…ダサすぎる。笑
帰宅後ドッと疲れたのでそれ以来行ってません。
利用されてる支援センターは、大分駅の裏のですか?+5
-0
-
271. 匿名 2017/02/11(土) 08:57:22
ここの人たちはママ友の輪に入ったら苦労すると思う。
かっこうの悪口の的になりそうだ。+1
-5
-
272. 匿名 2017/02/11(土) 10:39:28
みんなママ友となに話てるの?
ネタがないんですけど。+3
-1
-
273. 匿名 2017/02/11(土) 10:47:21
悪口言わないと繋がってられない相手ならいらない。
だから友達できないのか。+2
-0
-
274. 匿名 2017/02/11(土) 11:04:42
>>270
最後に行ったのはお誕生日会で、自己紹介の時に汗が出て声が震えたのがトラウマになりあれから行けなくなりました( ̄∇ ̄)場所は◯在ですよ〜
ママさんに話しかけられたことか一度あったけどまともに返せず会話が途切れました
大分にも似たような方がいるんですね〜嬉しいです!ツイッターとかされてますか?
+2
-0
-
275. 匿名 2017/02/11(土) 12:13:21
>>274
私も同じような方がいて嬉しいです!
◯在にも支援センターあるんですね、知らなかった。
自己紹介とか私も絶対声震えます。噛み倒します。笑
ツイッターIDやら忘れてログインできません…。
あれだったらアカウント作り直します。
友達になってほしいです(><)+1
-0
-
276. 匿名 2017/02/11(土) 13:24:49
今妊娠中で、子どもが生まれたら大型マンションに引っ越す予定です。新築マンションなので、同じ環境の方が多いみたいですが、マンション内でママ友や子供の友達とか出来ますか?
旦那が生まれ育ったマンションで一生の友達グループが出来たので、そんな風になったらいいなぁと夢を抱いてます。+1
-0
-
277. 匿名 2017/02/11(土) 22:15:36
>>275さん
作ったばかりのアカウントですが@666_mimiです(^_^)私もぜひぜひ友達になってほしいです(>_<)
他の友達いないママさんもよかったらフォローお願いします
+3
-0
-
278. 匿名 2017/02/12(日) 14:16:03
まだこのトピ覗いてる人っていますか??+12
-0
-
279. 匿名 2017/02/12(日) 20:03:54
半端な田舎で育児ライフ ってブログ書いてますw
ぼっち育児してる方、良かったら見て下さいw+5
-0
-
280. 匿名 2017/02/12(日) 20:54:13
明日から月曜日ですねー。
離乳食の本がそろそろ終わりページに差し掛かって来た!
次は幼児食へ移行かぁ。みなさん、幼児食はどんなの作ってるのかな??こういう時、ママ友がいればこういうの良いよ♪とか情報共有出来るんだろうけど。
Amazonで幼児食の本買ったから、ひたすら作り続けるかー。
葛飾区在住の者より+2
-0
-
281. 匿名 2017/02/12(日) 21:03:17
>>279
↑ちなみにアメブロでやってます。アメブロの検索じゃないと出ません(^^;+1
-0
-
282. 匿名 2017/02/12(日) 21:08:20
>>280
もう幼児食に入るんですね!
私はそろそろ離乳食始めようかなーと思ってるところです。
幼児食なんて、何だか気が遠くなりますw
身近に色々聞ける人がいないと、本かネットで調べるしかないですよね~。。
どうでも良いですが、葛飾と言ったら両さんですよね!
連載終わっちゃいましたが(><)
+0
-0
-
283. 匿名 2017/02/12(日) 23:08:01
>>282
離乳食始めるんですね♪頑張って!(*^^*)
色んな赤ちゃんがいるから何とも言えないけど、うちはそこまで離乳食食べない子でした。
ですが、12月に赤ちゃんが夜中に突然胃腸炎になって5回も嘔吐しまして。(久々に児童館に行ったので、多分そこで移っちゃったと思う。)
夜間診療の病院に行き、先生からは数日間はミルクを少量しか与えないでと言われ。
なので数日間、子どもが空腹で泣いてる中、いっぱい食べさせてあげられず。
その後、回復して通常メニューに戻した辺りから、物凄い量の離乳食を食べる子になりました。笑
今は三食プラスおやつで、毎日てんやわんやですけど、歯みがきが地味にしんどいです。涙
あ、それとまだ葛飾区に来て7ヶ月程なんです。それまでは江戸川区に居ました(*^^*)+2
-0
-
284. 匿名 2017/02/13(月) 09:09:50
>>283
離乳食って、食べる子とあんまり食べない子がいるんですね~。。
食べてくれれば楽なんでしょうけどね。。
282さんの赤ちゃん、胃腸炎大変でしたね;;
でもその時に食べられなかった反動でいっぱい食べるようになったんですね(笑)
3回食になると、一日中キッチンに立ってる感じ、と聞いたことがあるんですが、実際そうなんでしょうか??
今からビビってます(苦笑)
歯磨きも大変そう。。。
でも乳歯って大事にしないと永久歯にも影響あるんですよね??
育児って本当、地味に大変なことばかりですよね(^^;
私は今日離乳食グッズを消毒する予定です!
お互い頑張りましょうね~(^^)
+0
-0
-
285. 匿名 2017/02/13(月) 09:15:29
>>283さん
連投すみません!282の者です。
>>279のコメント、私がしたものなのですが、もし良かったら覗いてみてください!
まだ開設したばかりのブログなので普通に検索しても引っかからないのですが、アメブロ検索なら出てきます(^^;
+1
-0
-
286. 匿名 2017/02/13(月) 16:03:56
>>285
横からですが、ブログ見ました!
わたしも30代前半で7ヶ月の子を育ててます
関西から旦那の地元である千葉に嫁いだので親も友達もおらず、普段はガルちゃんの0歳児トピに入り浸ってます笑
これからブログちょこちょこ見ます!
よろしくお願いします(*^^*)♪+1
-0
-
287. 匿名 2017/02/13(月) 16:08:12
>>284
離乳食を始める頃はもう消毒しなくていいですよ〜!
菌とか心配だけど、除菌し過ぎると逆に免疫がつかなくてよくないそうです!
大人のとはスポンジを変えて、洗剤はよくすすぐようにするといいですよ!(生肉や生魚の後はまな板と包丁を熱湯消毒したりはする)+2
-0
-
288. 匿名 2017/02/13(月) 17:08:19
>>286
ブログ見てくれて、ありがとうございます!!
なるべく更新していくつもりなので、今後も見てもらえたら嬉しいです♪
こちらこそよろしくお願いします☆
関西から千葉にいらしたんですね~!
お子さんが大きくなったら、ディズニーに遊びに行けますね!!
マザー牧場は行った事ありますか??
数年前に、旅行で鴨川シーワールドとマザー牧場に行ったことがあるのですが、すごく楽しかったので、こちらもオススメです(笑)
+1
-0
-
289. 匿名 2017/02/13(月) 17:14:45
>>287
アドバイスありがとうございます!!
もう消毒しなくて大丈夫なんですね(><)
すり鉢(プラスチック)とか、頑張ってミルトンの洗浄容器に突っ込んじゃいました(笑)
「毎回こんなことするの面倒だな~」と思っていたので、教えてもらえて助かりました!(^^;
10倍粥だけなら「離乳食開始~♪」って気分で出来そうですが、色々食材増やしていくんですよね。。ちゃんと出来るか心配です(^^;
+1
-0
-
290. 匿名 2017/02/13(月) 17:52:12
>>288さんは>>289さんですか?
わたしはブログ見たとコメントした者ですが、離乳食の消毒についてもコメントしました!
マザー牧場は行ったことないんですよ〜!
いつか家族で行きたいです!
ディズニーも早く行きたいです!
わたしの方が!笑
あとアンデルセン公園も!
まだ行ったことはないけど、ファミリーにはディズニーの次に人気みたいです!
千葉なので是非遊びに来てください笑
うちは7ヶ月になりたてで、離乳食を始めて1ヶ月とちょっと経ってて、今は2回食なので分かる範囲で離乳食のこと教えてあげられます!
何かあれば聞いてくださいね(*^^*)♪+1
-0
-
291. 匿名 2017/02/13(月) 18:22:19
>>290
わ、そうです!288=289です!
マザー牧場、広くて動物とも触れ合えるし、菜の花もたくさん咲いていてすごく楽しかったんですよ~!私はまだ子供を授かる前に行ったのですが、家族連れの方がたくさんいて、お子さんたちも楽しそうでした!
ディズニーに行きやすいのは、千葉県の方の特権ですね!!
アンデルセン公園は知りませんでした!さすが東京に近いだけあって、遊べる場所がたくさんありますね!!
私も関東なので、千葉には割と行きやすいです☆
子供がもう少し大きくなったら行きたいと思います(^^)
離乳食の件、ありがとうございます!
本当に分からないことだらけなので、教えて頂けると助かります(><)
+1
-0
-
292. 匿名 2017/02/13(月) 22:24:52
>>291
やっと子供が寝ました(*^^*)♪
今は寒くてあんまりお出かけもできないし、早く春になってほしいですね〜
春になったらどこか行きますか?
うちは1歳までに動物園に行くとアレルギーになりにくいと噂で聞いたので動物園に行こうと思ってます!
でも子供はまだ分からないかな?(^_^;)
マザー牧場は遠いので子供が大きくなったら行きたいな♪
離乳食、うちは5ヶ月20日から開始しました
始める前にやったことは親の食べる姿を見させて興味を持たせる、開始前日にスプーンで白湯をあげて練習をしました
ママ友もいないし、親の時代とは離乳食の進め方も違うからネットで得た知識ですが、わたしは下のサイトの献立を参考に進めていきました!
最初は全然食べなかったので、食べなくても気にしなくてOKd(^_^o)
と言ってもわたしもまだ開始して40日ほど…
まだまだ分からないことだらけですが、お互いがんばりましょうね!離乳食初期1ヶ月目の献立スケジュール&2ヶ月目の注意点 - マーミーmoomii.jp離乳食スタート1ヶ月の献立スケジュールと離乳食/授乳一日の時間などを紹介:初期の赤ちゃんに与えられる糖質/野菜や果物/タンパク質や、食事を与える時間帯と食物アレルギー、2ヶ月目に気をつけることや食べない時の対処です。
+2
-0
-
293. 匿名 2017/02/14(火) 09:45:32
>>292
291です!
暖かい日もありますが、やっぱりまだまだ寒いですよね(><)
我が家は春になったら、桜を見に行こうかなと思ってます(^^)
動物園の話、私も聞いた事あります!
気休めに?少し前に近所のペットショップに連れて行きました(笑)
春になったら、上野動物園に行ってみようかな。。
でも子供はまだ分からないですよね(^^;
離乳食、詳しい情報ありがとうございます!!!
もうすぐ6ヶ月に入るんですが、思っていた以上に準備が大変で。。
アレも用意いなきゃ~、あ、コレも必要!?みたいになっちゃって。。
本当は昨日から開始しようと思ってたんですが、間に合わなかったので丁度明日からにしようと思っていたんです!
詳しいサイトもありがとうございます!私もこれに沿って進めて行こうかと思います!!
あ、もし良かったら、簡単にで良いのでブログにコメント頂けたら嬉しいです♪
+1
-0
-
294. 匿名 2017/02/14(火) 12:00:16
>>293
桜いいですね!
うちもお花見行きたいなぁ♪
お弁当は作れないかもだけど笑
離乳食、じゃがいものあと(だったかな?)に、さつまいもデビューしたり、いちごじゃなくてバナナ(加熱してから)をあげたりしてました!
献立サイトには後半、いちごやヒラメやブロッコリーが登場しますが、うちはまだどれももデビューしてません(高いから笑)
さつまいも粥は子供の食いつきもいいし、一緒にチンして混ぜるだけだから用意するのも簡単です!
明日からいよいよスタートですね!ファイト!!
今からブログにもコメント行きますね(o^^o)
あと、わたしたちばかりコメントしてますが、まだ見てる方いますか?
主さんや他の方のコメントも待ってます!+1
-0
-
295. 匿名 2017/02/14(火) 13:55:27
>>294
293です!
と言うか、実は私がトピ主です(^^;
ブログにもコメントありがとうございます!
離乳食、ドッキドキですw
本を買うか迷っていたのですが、しばらくは教えて頂いたサイトを参考にして、レシピが足りなくなりそうだったら本を買ってみようかと思います!
さつまいもは安いし、余っても自分も食べれるし、良いですね!(笑)
いちごは確かに高いしなぁ。。。
って最初はおかゆからですよね。頑張ろうっと!
まだこちら覗いてくれてる方いますかね??
私もここと、0歳児のトピをうろうろしてます(笑)
+1
-0
-
296. 匿名 2017/02/14(火) 14:31:27
>>295
えぇ!!?
なんと!主さんでしたか!!
びっくり(≧∇≦)/
わたしは離乳食の本は買わずに図書館で借りてます!
作り方はクックパッド笑
冷凍しておくとチンするだけだから楽ですよ︎⤴︎
でもお粥の吹きこぼれに注意!(経験済み笑)
あと「ステップ離乳食」と言うアプリを入れてます
月齢に合わせて食べられるものを〇△×で教えてくれたり、アレルギーの出る食品を教えてくれたり、食べさせたものを記録したりできます!
ちなみにわたしは>>146でした(*´∇`)ノ
念願叶っていつの間にか主さんと友達になれてた♪
こんなやりとりするの初めてなので嬉しいです!
あと0歳児トピのバレンタイン企画なくなりましたね(>_<)
雰囲気もガラッと変わっちゃったし(^_^;)
わたしは昨日用意していたアイスを食べました♪
主さんは何か食べましたか〜?+1
-0
-
297. 匿名 2017/02/14(火) 15:12:26
>>296
あ!146さんだったんですね!改めてよろしくお願いします!!
確かにレシピは図書館&クックパッドでも十分足りそうですね☆
お粥、気を付けます(笑)
まだ冷凍に使う容器とか、離乳食用のよだれかけ?も用意してなくて。。
今週末には用意するつもりです(^^;
アレルギーも心配ですよね~。。
私も調べながら進めて行こう!!色々ご親切にありがとうございます!!
バレンタイン企画なくなっちゃいましたね(^^;
私は先ほどアルフォートを食べました(笑)
普段から小さい和菓子の詰め合わせとか食べちゃってるけど・・・(笑)
ダメ母ですかね。。でも食べないと体力持ちません!( ;∀;)
+1
-0
-
298. 匿名 2017/02/15(水) 09:37:55
>>251
のようなコメント読むと、やっぱりママ友がほしい
情報の面で困るよね
幼稚園や保育園時代なら、先生に聞けば教えてもらえることも多いけど、
小学校になると送迎もないから、細かいことを聞ける人がいなくなる+1
-0
-
299. 匿名 2017/02/15(水) 11:32:58
>>298
確かに、何も情報ないのって心配でもありますよね。
子供も何でも話してくれれば良いですが。。
小学校に上がって、PTAとかで集まりがあれば、話しやすい人が見つかるかも・・・?+0
-0
-
300. 匿名 2017/02/19(日) 22:57:53
たまに自宅に遊びに来てくれる実母が頼りです。自分まで、ホッとします。
ばったりあって挨拶する人や、子育てセンターでたまに話す方は居ますがその場限りの付き合いです。
ママ友どうし、子どももつるんでる人は地元民なんだろうな、と思います。
1年に1回くらい、子どもぐるみでお茶するママ友が欲しい。
結婚前の友人に、あんまり頻繁に連絡しても、「ママ友いないのかな」と思われそう(^^;)
+0
-0
-
301. 匿名 2017/02/19(日) 23:11:56
>>266
>>267さん
うそ・・・!地元の方。西条からわりと近場にいます。
酒祭りに行きました。子どもも楽しめるイベント沢山でしたし。
西条は、子育て世帯に優しい環境が整っていそうですね。+0
-0
-
302. 匿名 2017/02/20(月) 20:00:55
>>267
広島です!
わりと子育てセンターや公園とか充実した地域です。
+0
-0
-
303. 匿名 2017/02/20(月) 20:03:01
>>266さま
>>268さま
ダブルの返信すみません。
同じく広島です!市町村によって、子育て世帯への手当てが充実してるところがうらやましいです。+0
-0
-
304. 匿名 2017/02/25(土) 11:57:19
近所のママ達は皆仲良さそうです。
私も少し前から挨拶程度に少し会話して頑張ってたけど
最近二人目妊娠して切迫流産で引きこもりに
なってて、
この前久しぶりに集団の前通ったら
皆よそよそしくて気まずかった!
妊娠してるの言ってないから
避けてるって思ってるんだろうなーと思いました
少し仲良くなれたのに逆戻りな感じ…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する