ガールズちゃんねる

ストレス耐性がない人

88コメント2018/10/17(水) 22:03

  • 1. 匿名 2018/10/16(火) 09:50:42 

    周りの人が特にストレスに感じていないことも、自分にはストレスに感じることが多々あります…

    同じくストレス耐性がない方いますか?

    +211

    -2

  • 2. 匿名 2018/10/16(火) 09:51:14 

    >>1
    例えばどんな?

    +26

    -1

  • 3. 匿名 2018/10/16(火) 09:51:20 

    はい!私です。

    +88

    -1

  • 4. 匿名 2018/10/16(火) 09:51:57 

    日常生活を送るだけでストレスです。
    些細なことで日々落ち込んでる。

    +252

    -0

  • 5. 匿名 2018/10/16(火) 09:52:11 

    ストレス耐性がない人

    +100

    -1

  • 6. 匿名 2018/10/16(火) 09:52:32 


    そりゃストレスの理由なんて人それぞれだからね

    +56

    -2

  • 7. 匿名 2018/10/16(火) 09:52:44 

    まだ起こってもいない事で悩み、ストレスを抱える(勝手に)

    意外とそんなに悩む事ではなかった事がほとんど

    +297

    -0

  • 8. 匿名 2018/10/16(火) 09:53:00 

    ストレス耐性がない人

    +98

    -1

  • 9. 匿名 2018/10/16(火) 09:53:04 

    周りに人がいるだけでストレス
    家族でもストレス
    旦那だけは大丈夫

    +149

    -18

  • 10. 匿名 2018/10/16(火) 09:53:26 

    マイナスな妄想がひどい。

    +107

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/16(火) 09:53:55 

    おっさん上司のため息、くつをカタカタして仕事、電話しながら事務所徘徊、舌打ち、独り言
    他の人は平気そう
    私はキレソウ

    +133

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/16(火) 09:54:00 

    自分と同じように周りもストレス感じろって?

    +3

    -25

  • 13. 匿名 2018/10/16(火) 09:54:34 

    勝手に被害妄想して落ち込んでストレス溜まります…
    冷静に考えたらそんな考え込むことないのに

    +129

    -0

  • 14. 匿名 2018/10/16(火) 09:54:42 

    一度でも怒られるとその環境を離れたくなります。
    ミスしても自分で反省する分にはその環境で取り返そうと思えますが、年上から言われると一気に辞めたくなります。
    単に上の世代が大嫌いというのもありますが。

    +137

    -5

  • 15. 匿名 2018/10/16(火) 09:55:03 

    >>12
    どうやったらそんな思考になるのか(笑)

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2018/10/16(火) 09:56:28 

    鬱やら更年期障害やら何かとあるから
    自然に任す、
    ムリをしない
    人生長い、怠ける時も必要 。

    +53

    -2

  • 17. 匿名 2018/10/16(火) 09:56:42 

    ストレスに弱くて仕事向いてない。
    怒られたらすごく引きずる。
    間違ってないか異常に不安になる。
    接客業なんだけどみんなの前でロープレするの本当地獄。

    +185

    -2

  • 18. 匿名 2018/10/16(火) 09:56:42 

    よく言えば繊細、デリケート。
    良い面は、細かいことに良く気付いて、他人に優しく、相手の気持ちに沿えること。
    でも、悪い方悪い方に考えが傾く傾向があって、取り越し苦労が多いです。
    でも、持って生まれた気質だもの、しょうがない。
    鈍感よりはマシかと思ってます。


    +117

    -2

  • 19. 匿名 2018/10/16(火) 09:57:32 

    最悪な場合を考えて実際たいしたことなかったなって言う方が安心するって思ってそうしてたら、今は逆に起こってもいないことを考えすぎて不安が止まらない。生きてるだけでストレス。

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2018/10/16(火) 09:57:38 

    皆がストレスに感じる事が例えば10だとしたら、
    20にも30にも感じてしまって体調崩す。

    せめて15ぐらいになれるようになりたい。

    例えが下手くそですみません。

    +154

    -1

  • 21. 匿名 2018/10/16(火) 09:58:15 

    全般的にストレス耐性ないよ~。

    ただ、仕事で失敗して注意されたとか、自分が悪い事をして相手からお叱りを受けるのは、(落ち込むし、長時間凹むけど)仕方が無いと思って耐えるタイプだけどね。

    『怒られたから逆ギレする』『怒られたから会社に行かない!なにも怒らなくたっていいじゃん!』みたいに、【ストレス耐性がないのを言い訳に】自分は被害者!みたいな態度は絶対に取らない。

    自分が悪い場合は、無理して耐えるしかないよね。

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2018/10/16(火) 09:58:46 

    20年も前の嫌な事を忘れない程ストレス溜め込む体質です
    頭悪い癖に嫌なことだけははっきり覚えてる。
    20年も溜め込めるんだから耐久力あるのかな?
    そんなわけないけど

    +87

    -0

  • 23. 匿名 2018/10/16(火) 09:59:13 

    友達とランチするだけでヘトヘトになる…
    楽しいんだけど、家に帰ってから余計な事言ってないか不安になる。

    +129

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/16(火) 09:59:52 

    些細なことでもストレス感じやすい
    小さいことを気にしすぎるのか、他人の言動に敏感なのか・・・
    最近はひとりでいることが増えた

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/16(火) 10:00:02 

    ラインの返信が遅いだけで、何か気に障る書き方したのかなって心配になる。

    +95

    -4

  • 26. 匿名 2018/10/16(火) 10:00:31 

    ストレスに対して何も感じなくなると実は危険信号だよ

    ストレスを感じてる内は正常で、感じなくなった状態を
    よくストレス耐性ができたと勘違いされがちだけど
    体内の神経伝達物質が枯渇しただけ。
    それでどうなるかというと、体を崩しやすい人になる

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/16(火) 10:02:07 

    ので仕事はしていない

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2018/10/16(火) 10:02:38 

    他人の愚痴や嫌味やマウンティングや図々しさなど、年齢とともに許せなくなってきた
    自分の器がちいさくなった気がする

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/16(火) 10:03:29 

    新しい環境
    乗り物
    季節の移り変わり
    ホルモンバランス

    これらがストレスとなり心身にこたえる。

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/16(火) 10:03:30 

    もともと資質として持っているところがあるよね。
    どんなに気にしないようにって思っても気になっちゃうんだよ。
    だから人一倍疲れる。
    ストレス耐性ないのを見抜いてわざとキツいこと言ってきたり意地悪する人もいる。
    こちらからしたら奴らはただのモンスター。

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/16(火) 10:04:09 

    わかるなぁ
    人間関係誰と付き合おうがストレス。
    些細なことがストレスに感じる。
    しかも凄く気分屋。病気かな?

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/16(火) 10:04:43 

    >>28
    そういうのは全然平気

    自分が緊張する場面が耐えられない
    みんなの前で社訓や目標を言うとか
    過呼吸になったことがある

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/16(火) 10:06:52 

    20年間フルで仕事(接客業)してきて、時間やノルマ、人に気を使いまくって、かなり辛かった。
    近年仕事を辞め専業主婦になったら、全くストレスを感じない生活で、生きてきて初めて幸せって思えた。

    +14

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/16(火) 10:08:33 

    お金 お金 お金
    これがあればストレス減る

    +46

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/16(火) 10:10:26 

    周りは育てにくそうな子供でも難なく育てて、なおかつ自分の時間もある。
    私は比較的育てやすい子なのにストレスあり、気分転換も下手で自分の時間を捻出できない。
    公園行くのも格闘しながらで、できたら行きたくない、散歩さえ面倒で子育て向いてない。
    不器用、工夫下手、要領も悪く子育てに必要なものがかけてるのか何だか苦痛で楽しむ余裕がない。

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/16(火) 10:14:40 

    この頃トピになるHSPなんじゃない?
    いろんなタイプがいるからね
    日本人は特に多いみたい
    気にしないで生きたいけど、ちょっとした事がストレスになる
    気持ちの切り替えがうまくいかない

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/16(火) 10:18:22 

    自分だけがそうではないと思う
    ストレス感じてても外には出さない人もいるし
    周りにいても気づかないだけ
    きっとストレスって誰もが感じてるよ

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/16(火) 10:19:01 

    ストレス耐性がないってどういうこと?すぐ身体に出るとか?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/16(火) 10:19:22 

    心が狭いのかな

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2018/10/16(火) 10:19:44 

    一本どうぞ
    ストレス耐性がない人

    +2

    -16

  • 41. 匿名 2018/10/16(火) 10:21:04 

    >>40
    よけいストレス
    臭くて息ができない

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2018/10/16(火) 10:21:39 

    主です!
    皆さん色々コメントありがとうございます。
    同じ方がいてとても安心しました…

    周りには、考えすぎじゃない?とか、慎重になりすぎ、先の心配をし過ぎとかよく言われます。
    もう辞めてしまいましたが、同期には人生楽しいの?と言われたこともあります…

    性格なんだと諦めてますが、正直かなり疲れるので自分でも嫌になります。。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/16(火) 10:21:50 

    家にいるだけでもストレス 今朝朝7時にアパートに町内会費払えってオッサン回って来てたのに、私の部屋だけスルー気味悪くない? 払いたくないからいいけどさ。謎‥

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/16(火) 10:23:33 

    >>38 身体に出ます。前職も、それで辞めてしまいました
    あと周りに聞くと、それはストレスにならないよ!っていう返事が多く、心が狭いのか神経質なんだろうなと…

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/16(火) 10:24:50 

    私もそうです

    イライラしやすいとかではなく、慎重派なので疲れる→ストレスに感じる

    って感じ

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/16(火) 10:30:05 

    >>33
    私も。
    仕事辞める時は勇気がいったけど辞めて良かった。
    時間、仕事の重圧、人間関係、
    解放されて本当に良かった!
    その分収入は減っちゃったけどね。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/16(火) 10:30:54 

    最近、私と関わりのある部署に異動してきた同世代の女性なんだけど、全然愛想が無い上に感じ悪いし、この前は一番忙しい時間を狙ったかのように、緊急性のない内線を何回もしてきて本当に腹たちました。

    嫌がらせされてるのかな?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/16(火) 10:42:14 

    HSPの方
    HSPの方girlschannel.net

    HSPの方HSPで苦労している方、日々思うことなど語りませんか? コピペで申し訳ないんですが、HSPとは アメリカの心理学者であるエレイン・N・アーロン氏が提唱した概念で、「Highly Sensitive Person」の略、 「人一倍敏感な人」という意味です。 「感覚や...

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/16(火) 10:43:46 

    もっと無神経な性格になれれば楽になるんだろうけど。そういう人見ても嫌悪感しかないから結局なれない。そして最近外に出ると変な人に遭遇すること多くて(老害にアホが!など言われたり、煽り運転されて窓開けて文句言われるなど)なんでこんな目に遭うんだろう。外に出たくない。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/16(火) 10:45:19 

    挨拶や報・連・相ができてない人が、
    理屈並べて自分のこと正当化したり、他人のミスばかり批判したり
    裏口たたいたり、評価ばかり気にしてる人見ると本当にストレス感じる

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2018/10/16(火) 10:52:20 

    ただ友達と1日遊ぶだけで翌日寝込んだり、疲れから家族にあたってしまったりする。
    友達は何も悪くないんだけど。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/16(火) 10:56:03 

    私も起こってもないことを心配して、夫に呆れられる。
    最近は毒親が突撃してくるかもと、家の窓開けてられない。開けてると動悸が止まらない。
    自分でもこんな事ばっかり考えててうんざり。

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2018/10/16(火) 10:57:49 

    結局はストレス耐性がないって、自己肯定感が低いのが原因のような気がする。
    みんなもっと自分は自分、やれば出来ると認めてあげよう!
    って私が出来てないけど。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/16(火) 11:04:06 

    生きる事だけで精一杯。
    疲れを癒す作業にかなりの時間をさかなきゃならない。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/16(火) 11:08:43 

    >>23
    私もこれ。
    とにかく他人と接した後に自分の発言を思い返して不安になる。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/16(火) 11:11:37 

    ないよー。

    うるさいのとかも苦手。
    臭いのも苦手。
    痛いのも苦手。
    眩しいのも苦手w(発達です)

    突然のイレギュラーや、話しかけられまくったりして自分のペースで物事を進めれない等は何より苦手~😑

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/16(火) 11:13:23 

    >>53
    私もそう思って実力つけて頑張ったんだけど、仕事で褒められるし感謝される事が多いのに辛い…。

    仕事を通して知り合った方々がプライベートでも友達になりましょうと連絡くれるけど、辛過ぎて付き合えない。相手の事は好きだし友達になりたいけど、そしたら仕事して普通に日常生活を送るためのエネルギーが足り無くなる…。


    +9

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/16(火) 11:19:13 

    人と会話したあとに『今の言って良かったかな?』『嫌な思いをさせなかったかな』と考え過ぎる。
    他の人見てるとそんなに考えずポンポン言葉が出てるから、めちゃくちゃ落ち込む。

    生きてる限り誰かと会話しなきゃならないのに、
    話すのもうやだ。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/16(火) 11:21:28 

    愚痴をしょっちゅうこぼされるのが嫌。自分もストレス溜め込むタイプなのに言いやすいのか、ずっとラインや電話で愚痴を聞かされる。聞いてる時の態度が気に入らないのか逆ギレされたり、その嫌な気持ちを半日くらい引きずってしまう。自分で消化してくれないかな…。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/16(火) 11:27:56 

    もし、他人に嫌な思いをさせたとしても、
    それをリカバリーできるコミュ力と信頼を築ける力があればくよくよすることはない。
    くよくよするってことは、つまり・・・

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2018/10/16(火) 11:44:50 

    心の余裕がないのか以下のことで、かなりストレス感じて頭がしめつけられる感じがする
    ストレスに弱すぎな私を助けてください!

    友達からの、お気楽なお誘いメール
    週1で必ず送られてくる、友達の赤ちゃんの写真
    家族の私のスケジュールチェック、簡単な質問
    友達からのお願いごと(使われてる感を感じてしまう)
    かまってちゃんからのライン(疲れたーとか言われても、まじ知らないって思っちゃう)
    仕事中に視界に上司が入ってくる、声聞こえる、ダンボールとかがたがた片付ける音

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2018/10/16(火) 11:50:22 

    私も精神的に弱過ぎて何も頑張れずいつも逃げたい、人生終わりたいって考えてます

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/16(火) 11:55:07 

    生理関係は全部ストレス

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/16(火) 11:56:47 

    怒られ慣れてないのと、逃げ癖があるからか耐性ない
    親戚関係のことはだいたい避けてる
    会いたくない人とは会わない
    大人としてやってける自信が無い

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/16(火) 11:59:20 

    自分の事だと何もかもネガティブに考えてしまう。
    他人(旦那、友達など)の話だと前向きにとらえることができる。

    ただ性格悪いだけかな?
    自分のことを他人事にとらえるにはどうすればいいのだろう…

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2018/10/16(火) 12:23:57 

    私もそう。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/16(火) 12:52:27 

    人によってキャパシティは違うから、あまり自分を責めても仕方ない。
    自分にあった生き方、過ごし方をするしかないかも。
    ストレスになる事を可能な限り避けるといいかも。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/16(火) 12:57:40 

    鬱や強迫性障害を発症していて、不安から解放される時間はないよ。
    いつも何かが不安だし対策たてたりしてるので、心身ともにゆっくりリラックスして過ごす事が出来なくなり、常にぐったりしてる。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/16(火) 12:57:47 

    ストレスたまるとすぐ吐き気・頭痛になる
    女の多い感情的な職場はもう無理だわ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/16(火) 12:59:55 

    日々神経すり減らしながら生きてる感じ。
    しかもストレス発散方法がいまいちわからない。
    発散できてもまたすぐにストレス溜まるし、もう性格なんだって諦めた。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/16(火) 13:05:04 

    働いてない人はストレス耐性無さすぎ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/16(火) 13:10:59 

    虚弱体質
    ストレスを感じやすく下痢は頻繁にしていた
    頭痛や歯茎が腫れる痛みがある口内炎はほぼ毎日
    最近強ストレスになると嘔吐するよになり死期が近いと思う

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/16(火) 13:28:36 

    娘が小学生なんだけど、すぐ言い返してくるからそれだけでストレス溜まる。朝も今日も朝が来たか〜ってストレスのまま起きるし。
    これから来る反抗期を考えるだけで憂鬱です

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2018/10/16(火) 13:58:05 

    とにかく疲れる。
    人に会ってぐったり
    近所の騒音にぐったり
    テレビの音にぐったり
    紫外線にぐったり
    家事にぐったり
    ストレス耐性と体力が欲しい。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/16(火) 15:02:28 

    >>43
    てか、朝早く来る町内会の人、非常識過ぎる。なんだよそれ。しかも自分だけスルーなんて、恐怖しかない。悪口言われてそうだし‥

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/16(火) 15:04:45 

    年に3回ほど、二泊三日で義実家行くけど常にイライラしてる。
    行く2日前から帰ってきた次の日までイライラしてるわ。その時間が勿体無いなあ。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2018/10/16(火) 16:20:22 

    めっちゃわかる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/16(火) 17:09:03 

    うちの職場の人、溜め込んでいきなり
    3日前のことを職場で言われた

    そのときに言っていれば全てスムーズにいっていたのに
    (その人が私に言って来なかったら)仕事がうまくできなかったって騒いでる
    私のせいだって騒いでる。。。

    おじさん62歳にもなってコミュケーションうまくとれないとか、かんべんしてほしい

    意味わからんことで騒がれると、こっちもストレス感じる
    無駄なストレス感じさせないで欲しい

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/16(火) 17:44:38 

    稲葉の白兎なんだよね。
    すぐ傷つくの嫌なのに。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/16(火) 18:28:38 

    嫌われる勇気って本が気になる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/16(火) 19:07:07 

    最近幼稚な人のせいですごいストレスなんですがこういうときはどうしたらいいでしょうか?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/16(火) 20:47:51 

    繊細すぎる人
    気がつきすぎるひと
    みたいな本読んでこれだーーーーーーっと思った
    いいことだと前向きに考えるようにした
    無神経な傍若無人より
    人の痛みがわかる共感出きる心は大切にするべき
    傷付ける人が悪いんだから

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/16(火) 21:14:56 

    嫌いな人の話し声や笑い声聞くだけで腹が立つ
    そんな自分の小ささに余計腹が立つ

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/16(火) 23:27:08 

    耐性無いかも。
    週末は必ず1人になってボーッとする時間を確保してます!あとは頑張ることをほどほどにしたら、ストレス減ったような気がします。
    明日できることは明日する!が仕事のモットーです(笑)

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/17(水) 00:18:27 

    鈍感で人を苛立たせる人より良いと思う。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/17(水) 01:09:19 

    さっき先輩に納得のいかないこと言われて
    家に帰ってもモヤモヤしたので職場に戻って 
    私に本当に非があるのか問いただしてきた。
    一時間ほど話してやっと理解できた。
    上司だろうが何だろうが我慢できた試しがない。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/17(水) 19:00:50 

    もう、イライラの原因を省くことを考える。
    電車ならイライラの原因が見えない、聞こえない車両まで移動する。
    家族ならイライラがおさまるまで見ないようにする。
    会社で斜め前の人の視線が不気味なら、パソコンの位置変えたり、高めの棚置かせてもらったり‥

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/17(水) 22:03:35 

    なんかあると落ち込んでストレスなる方がまだ良い。私は何かあるとすぐイライラして、それがずっと続くから辛い。自分でイライラをコントロールできないから、ムカーーー!!って永遠になって脳に負担がかかる感じ。
    イライラで頭痛くなるときもあって、本気で悩んでる。どうすればイライラしなくなるの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード