ガールズちゃんねる

ストレスが少なそうな職業

205コメント2017/08/15(火) 14:16

  • 1. 匿名 2017/08/14(月) 11:13:39 

    収入は二の次としてストレスの少ない仕事について知りたいです。

    なにか思い付くものありますか?

    +37

    -8

  • 2. 匿名 2017/08/14(月) 11:14:00 

    ない

    +218

    -10

  • 3. 匿名 2017/08/14(月) 11:14:09 

    風俗とか?

    +10

    -106

  • 4. 匿名 2017/08/14(月) 11:14:32 

    人による

    +145

    -4

  • 5. 匿名 2017/08/14(月) 11:14:37 

    専業主婦最強伝説

    +416

    -64

  • 6. 匿名 2017/08/14(月) 11:14:39 

    ユーチューバー

    +21

    -27

  • 7. 匿名 2017/08/14(月) 11:14:47 

    荒れそう…このトピ

    +51

    -5

  • 8. 匿名 2017/08/14(月) 11:15:05 

    どんな職場も人で決まる。

    +402

    -3

  • 9. 匿名 2017/08/14(月) 11:15:05 

    人と関わらない仕事でも探したら?w

    +77

    -4

  • 10. 匿名 2017/08/14(月) 11:15:10 

    荒れるからやめて
    ないよみんな大変だわ

    +161

    -8

  • 11. 匿名 2017/08/14(月) 11:15:13 

    好きな人と結ばれ永久就職

    +197

    -12

  • 12. 匿名 2017/08/14(月) 11:15:21 

    殺し屋

    +5

    -21

  • 13. 匿名 2017/08/14(月) 11:15:30 

    思い付かない

    +52

    -2

  • 14. 匿名 2017/08/14(月) 11:15:32 

    そんなんあったら過労死という言葉はない。

    +139

    -6

  • 15. 匿名 2017/08/14(月) 11:15:40 

    人間関係だけは入ってみないと何とも。

    +234

    -1

  • 16. 匿名 2017/08/14(月) 11:15:47 

    アナウンサー

    +3

    -57

  • 17. 匿名 2017/08/14(月) 11:15:57 

    人によって向き不向きがあるからなんとも。

    +146

    -2

  • 18. 匿名 2017/08/14(月) 11:16:10 

    内職。

    +58

    -11

  • 19. 匿名 2017/08/14(月) 11:16:14 

    占師と気象予報士
    外れても訴えられないし

    +138

    -18

  • 20. 匿名 2017/08/14(月) 11:16:40 

    巫女さん

    +20

    -5

  • 21. 匿名 2017/08/14(月) 11:16:43 

    お弁当を詰めるみたく、何かを詰める作業。
    黙々と孤独にやる作業。、

    +89

    -37

  • 22. 匿名 2017/08/14(月) 11:16:51 

    スパムメール送る人

    +32

    -7

  • 23. 匿名 2017/08/14(月) 11:17:13 

    憧れの場所のオープニングスタッフ
    で入ったときは楽しくて楽しくて
    しょうがなかった。

    +171

    -5

  • 24. 匿名 2017/08/14(月) 11:17:16 

    自宅警備

    +125

    -3

  • 25. 匿名 2017/08/14(月) 11:17:22 

    大企業の一般職とかそんなイメージ。
    やったことないけど・・・。

    +23

    -31

  • 26. 匿名 2017/08/14(月) 11:17:24 

    そんな仕事あったら是非やりたい

    +128

    -2

  • 27. 匿名 2017/08/14(月) 11:17:43 

    そんなの無いでしょう。

    大なり小なりストレスがあって
    だからお金が貰えてるわけで

    +116

    -5

  • 28. 匿名 2017/08/14(月) 11:18:07 

    交通量調査

    +20

    -10

  • 29. 匿名 2017/08/14(月) 11:18:31 

    >>16
    宮根、消えろ

    +45

    -4

  • 30. 匿名 2017/08/14(月) 11:18:39 

    少なそう。。

    うーん。
    それぞれ自分の本当に好きな仕事かな

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/14(月) 11:18:43 

    個人で細々と営業している田舎の駄菓子屋さんw

    +233

    -2

  • 32. 匿名 2017/08/14(月) 11:18:53 

    その思考回路だとちょっとのストレスも無理だろうからない。

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2017/08/14(月) 11:19:00 

    ストレスが少なそうな職業

    +184

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/14(月) 11:19:07 

    貧困調査

    +6

    -5

  • 35. 匿名 2017/08/14(月) 11:19:09 

    ガテン系など日々体を動かしている職業の人は、
    デスクワークの人よりもストレスはかなり少ないと思う。
    無い訳ではないと思うけど鬱になるようなストレスを、
    仕事で作る事はあまりないとおもいます。

    +21

    -39

  • 36. 匿名 2017/08/14(月) 11:19:46 

    事務職とか?

    +8

    -32

  • 37. 匿名 2017/08/14(月) 11:19:53 

    ストレスが少なそうな職業

    +216

    -6

  • 38. 匿名 2017/08/14(月) 11:20:11 

    駅員さん

    +0

    -33

  • 39. 匿名 2017/08/14(月) 11:20:20 

    自分が好きな仕事

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2017/08/14(月) 11:20:34 

    ふんぞり返って居眠りしてる政治家

    +193

    -3

  • 41. 匿名 2017/08/14(月) 11:21:06 

    犬の世話

    +8

    -6

  • 42. 匿名 2017/08/14(月) 11:21:29 

    システムエンジニア

    +1

    -29

  • 43. 匿名 2017/08/14(月) 11:21:30 

    教祖様
    不安を煽って信者を募る。
    それだけでお金が入ってくるから。

    +133

    -2

  • 44. 匿名 2017/08/14(月) 11:21:46 

    詩人

    +10

    -5

  • 45. 匿名 2017/08/14(月) 11:21:55 

    ストレスが少なそうな職業

    +85

    -2

  • 46. 匿名 2017/08/14(月) 11:22:23 

    ストレスが少なそうな職業

    +120

    -4

  • 47. 匿名 2017/08/14(月) 11:22:40 

    >>34
    なんで?

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2017/08/14(月) 11:22:56 

    清掃員です。

    +9

    -18

  • 49. 匿名 2017/08/14(月) 11:23:04 

    私は工場が一番ストレス少なかった。
    男多かったから皆優しくしてくれたし
    接客業みたいに不特定多数を相手にしなくていいし
    毎日同じことやってればよかったし、残業代もきっちり出て基本週休2日、休みはカレンダー通り。
    残業代出たお陰で毎月の給料20万超えだったから貯金して長期休暇で旅行して適度に息抜きしてました。

    +215

    -10

  • 50. 匿名 2017/08/14(月) 11:23:20 

    出会い系、出会いアプリのサクラ

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2017/08/14(月) 11:23:24 

    事務

    +1

    -16

  • 52. 匿名 2017/08/14(月) 11:23:28 

    例えば工場のラインとかでも、
    人と関わらず淡々とするからストレスフリーって人もいれば、ずっと同じことばっかで気がおかしくなるって真逆になる人もいるんだから、何がストレスか書いてくれないと。

    +103

    -3

  • 53. 匿名 2017/08/14(月) 11:23:32 

    ユーチューバーは楽そうというより
    馬鹿そうと思う

    +30

    -3

  • 54. 匿名 2017/08/14(月) 11:23:37 

    バランスボールOKな職場
    ストレスが少なそうな職業

    +45

    -5

  • 55. 匿名 2017/08/14(月) 11:23:56 

    >>40>>42
    それなりにストレスあると思います。

    +6

    -4

  • 56. 匿名 2017/08/14(月) 11:24:31 

    >>35
    大変の種類が違うよね
    営業や事務は精神にくるタイプだから精神病が多い

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/14(月) 11:24:31 

    子無し専業主婦
    楽以外にない

    +71

    -16

  • 58. 匿名 2017/08/14(月) 11:25:05 

    踊りながら交通整理してる人

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2017/08/14(月) 11:25:34 

    AV

    +0

    -17

  • 60. 匿名 2017/08/14(月) 11:25:41 

    職業というかホワイトかブラックかで大きく異なる
    どの職業でもブラックならストレス多いよ

    +47

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/14(月) 11:25:45 

    新卒で入ったところがブラックで心身共に病み、楽そうな仕事と思って事務職に転職しました。
    確かに涼しいオフィスで座って仕事しているので体力的には楽でした。
    しかし電話をほとんど事務員が対応しないといけない雰囲気の職場で…
    お客さんからの理不尽なクレームと、それを相談しても自分でなんとかしろと対応してくれない上司にストレスが溜まりまくってます(;_;)

    +68

    -2

  • 62. 匿名 2017/08/14(月) 11:25:58 

    職業というより、労働環境だと思うな。同じような学力というか。。。
    そういう人ばかりの会社はストレスが少なかった
    今、周りが中卒に毛の生えたようなバカとか老人ばかりで
    発狂しそうだから、たぶん。。。。

    +79

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/14(月) 11:26:49 

    結局は入ってみないとわからないと思う

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/14(月) 11:28:16 

    >>57
    批判ではありません。
    それが一生続くと絶対保証されるならいいんだろうけど、私は常に不安を抱き続けてめっちゃストレスになる。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/14(月) 11:28:52 

    >>46
    笑 軍手持ち込まないと、軍手代取られるんだ 笑

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2017/08/14(月) 11:29:00 

    アメリカの研究では、宗教家、政治家、大学教授だって聞いたことがある。
    平均寿命もこの3職種が高いらしい。
    政治家はストレスを感じにくい人がなるんだろうけど。

    +74

    -2

  • 67. 匿名 2017/08/14(月) 11:29:32 

    事務やってたけど全然楽じゃなかったよ。
    毎日電話鳴りまくるし、一字一句聞き間違いせずに用件聞かないといけないし、会社の膨大な備品も欠品してると仕事の進行に関わってくるから常に欠品がないかチェックしてたし神経使う。
    後、お客様に失礼のないよう礼儀作法も徹底されるしね。もうやりたくない。

    +82

    -2

  • 68. 匿名 2017/08/14(月) 11:29:44 

    入ってみて(なんかヤバそう…)という直感はまずあたってる
    意外とそうでもなかったという展開になることはない

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/14(月) 11:31:36 

    バイトの求人見るの好きなんだけど、さっき見つけた求人で

    簡単な事務職で日中はみんな出払うので事務所で一人
    早く仕事が終わったら読書しててもいいですよ
    主に事務所お留守番がメイン

    のような内容の募集があった。
    時給もソコソコだったからマジで応募しようかな。


    +121

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/14(月) 11:31:48 

    技術職

    +0

    -8

  • 71. 匿名 2017/08/14(月) 11:32:25 

    >>6

    ヒカキンみてみなよ。
    家で仕事出来るのは羨ましいけど
    下手するとブラック企業勤めより過酷そうだよ。
    食生活も偏ってるみたいだし、自由な時間なさそうだし。

    +46

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/14(月) 11:32:28 

    >>56
    身体を酷使しているか、心を酷使しているかの違い。
    どちらも大変だが、ストレス溜まりにくいのは
    身体を動かしている方なのは間違いない。

    +54

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/14(月) 11:32:32 

    農場で農夫のコスプレをしてヒマそうに寝転がってるバイトです

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2017/08/14(月) 11:32:51 

    >>35
    ガテン系は先輩が怖すぎる人ばっかりだよ。
    「何ぼさっとしめんだてめぇ!」
    「初日だからってのは言い訳だぞ!次のこと考えてから動け!」
    なんて怒号が飛び交い、ハンマーを投げられたりするらしい。

    +56

    -2

  • 75. 匿名 2017/08/14(月) 11:33:31 

    大手ハウスメーカーの展示場受付は?
    基本1人でいて孤独、平日はお客さんが来ない日もあるらしい
    そういうのが苦にならないならいいかも
    容姿は大事らしいけど

    +31

    -2

  • 76. 匿名 2017/08/14(月) 11:33:46 

    待遇がホワイトでもパワハラ上司が一人いるだけで一気にブラックな職場になる

    +96

    -1

  • 77. 匿名 2017/08/14(月) 11:33:47 

    ひたすら御朱印を書く仕事
    密かに憧れてます

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2017/08/14(月) 11:34:10 

    >>61
    途中で投稿してしまいました(*_*)
    クレームの類いなど仕事する上でよくあることですが、そこで的確な指示やアドバイスをくれる上司だったり、一緒に乗り越えようと頑張れる仲間がいればそこまでストレス溜まらないと思うんです。
    結局どんなストレスになりうることがある職場でも、人間関係がよければそこまで負担に感じないのではと思っています。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/14(月) 11:34:24 

    >>5
    専業主婦が楽っていう人いるけど
    友達や姉から近所付き合いやママ友付き合いの話を聞いてるだけで私には無理だと思う
    普通に外で働いてる方がストレスは少なそう

    +46

    -14

  • 80. 匿名 2017/08/14(月) 11:34:32 

    ストレスの要因も人それぞれ

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/14(月) 11:34:41 

    >>62
    それはただ老人とか低学歴を見下したいだけ、
    あと、あなたのコミュニケーション能力の問題。

    出来る人はどんな人とでも上手くやってるよ。

    +25

    -7

  • 82. 匿名 2017/08/14(月) 11:34:58 

    >>43
    しかも宗教法人は税金払わなくていいからまるまる全部手元に入るんだよね
    だからあんな豪華な宗教施設造れるんだよ
    いいよね楽で
    宗教も税金払えよ

    +94

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/14(月) 11:35:54 

    孤高の芸術家

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2017/08/14(月) 11:37:20 

    >>74

    ガテン系とは違うけど、工場で働いてた時まさにそのようなおっさんがいたわ。短気でよく他の従業員と喧嘩してたし。そのおっさんのフロアに回された時は1日が憂鬱だった。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/14(月) 11:37:34 

    >>74
    (笑)

    確かに今でもあるのかもしれないけど、
    もうかなり少ないでしょ。

    ハンマーや下駄が飛んできたのは
    バブル前くらいまでの話じゃないかな?

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2017/08/14(月) 11:37:53 

    >>69
    そんな楽な仕事なら、なぜ前任者は辞めたんだろう?

    例えば、司書とか楽でいいから辞める人がいなくて、資格を取っても仕事ないらしいからね
    いい仕事なら辞めないよね

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/14(月) 11:40:44 

    >>86

    楽なのが逆に苦痛だと思ったか、スキルアップの為、旦那の転勤の都合でやむなく退職することになったとかかもよ。ここでも仕事が暇な人スレで暇過ぎて辛いから辞めたいって書いてる人いるじゃん。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/14(月) 11:41:53 

    >>11が一番理想。
    金持ちと結婚して、ひたすら遊んで暮らしたい

    +14

    -3

  • 89. 匿名 2017/08/14(月) 11:42:59 

    子なし専業が1番ストレスフリーw
    ただ将来への不安は待ったなし。

    +45

    -6

  • 90. 匿名 2017/08/14(月) 11:43:49 

    メールのみのお客様センター

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/14(月) 11:43:52 

    >>8で答え出てた!!

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/14(月) 11:44:59 

    >>83
    生みの苦しみは壮絶!
    魂削ってる人に失礼

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/14(月) 11:47:09 

    全く真面目でない坊さん

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/14(月) 11:49:34 

    私には無縁なんだけど、仕事で知り合った弁護士さん達は皆楽しそうで羨ましすぎた。

    給料の良さだけでなく、医者とかと違って受けたくない仕事は断れるし、上司はいても結局個人で仕事回すから命令に従う必要ないし。
    お金払う依頼人からは「先生お願いします」と敬意を払われるし。

    仕事ハードだけどあの業界で鬱になる人ってまずいないらしい。満足度高いんだろうな。

    +27

    -8

  • 95. 匿名 2017/08/14(月) 11:51:15 

    AV男優。
    痴漢や盗撮で捕まる男が多い中、仕事で性欲満たせて金まで貰えるって最高じゃん。
    女だから分からんけど、AV男優になりたい男が少ないのに疑問。

    +4

    -16

  • 96. 匿名 2017/08/14(月) 11:53:24 

    これ自分の仕事書かれたらすごく腹立つな笑

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/14(月) 11:53:29 


    専業主婦やニート

    +9

    -4

  • 98. 匿名 2017/08/14(月) 11:54:45 

    電力会社

    +2

    -5

  • 99. 匿名 2017/08/14(月) 11:55:32 

    睨まれたりヒソヒソ話されるだけでストレスは溜まる。

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/14(月) 11:56:17 

    >>97
    専業主婦はともかく、ニートは将来の不安とかで鬱になりそう。

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2017/08/14(月) 11:56:49 

    >>95
    照明あてられてカメラが回っている中、確実に勃っ
    てる状態を続けるって、相当精神力が要りそう。
    女は演技で済むけど、男性はそうはいかないから。

    1度主人に訊いてみたけど、「絶対無理!」って
    言ってた。

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2017/08/14(月) 11:57:53 

    体育教師

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2017/08/14(月) 11:59:08 

    >>94
    友だちが弁護士事務所で事務をやってたけど、ストレスたまってたよ。
    親族が遺産を巡って口汚く罵りあうところとか目の当たりにしちゃうから。

    そういう争い事を「他人事」って流せる人ならいいんだろうけど、

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/14(月) 12:00:09 

    >>86
    退職理由は個人的なことかもしれないし分からないよ。
    家庭の事情かもしれないし、もっとスキルを伸ばしたいから転職なのかもしれないし。
    やり甲斐のある仕事がしたい人には物足りない職場だったかもしれないしね。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/14(月) 12:00:32 

    >>37
    菊では・・・?(;・・)

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2017/08/14(月) 12:03:08 

    >>98
    うつ病の宝庫です

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/14(月) 12:07:56 

    >>74
    ガテン系は周囲が重機や機械の音でうるさいから怒鳴るようにしゃべらないと聞こえないだけでは?

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2017/08/14(月) 12:09:31 

    パチプロ
    仕事とは言えないか

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/14(月) 12:10:59 

    >>103
    事務員はすごくストレス溜まると思う(^-^;
    弁護士先生ってわがままだったり変な人も多いから。
    弁護士本人は「どう処理するか?」で頭いっぱいだから人の不幸で感情的に揺れないんだと思う。

    +26

    -4

  • 110. 匿名 2017/08/14(月) 12:12:35 

    中華料理屋で使う冷凍のお饅頭に食紅で赤い点を3つ描く仕事をしてたことがあるけど気が狂いそうだったよ

    冷凍餃子工場で出来上がった冷凍餃子がやぶれてないか確認する仕事は楽だった

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/14(月) 12:14:48 

    事務職で
    月の半分の暇な日はDVDオッケー、スマホオッケー、お菓子オッケー
    月手取り20万ボーナス年に2回50万づつ

    この仕事をつまらないからって辞めた友人。
    今めちゃくちゃ後悔してる!

    +88

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/14(月) 12:18:46 

    楽な仕事はこの世にはないと思ってる
    私は人間関係が悪いとどんなに他の条件がホワイトでも絶対に嫌だし耐えられない

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/14(月) 12:18:47 

    芸術家や大学教授はなるまでが大変そうだから、職に就くまでの過程でストレスたまりそう。供給過多だから激戦。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/14(月) 12:19:51 

    >>95
    女なのにAV見てる変態だけど、5人くらいの美女と1人の男がヤってるAV見たことある。
    これはAV男優はたまらないだろうし、これ見てシコってる男はAV男優羨ましいー!って思いながらシコシコしてんだろうなーって思いながら見てた(笑)

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2017/08/14(月) 12:19:56 

    >>111

    そんな環境羨ましいわ。
    宝くじ当たったようなもんじゃん。
    その友達辞めるなんて勿体なさすぎ。

    +75

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/14(月) 12:21:36 

    美術館の監視員

    +29

    -2

  • 117. 匿名 2017/08/14(月) 12:24:15 

    人によるね
    たとえば私は>>21みたいなの無理かも。
    工場で名札付けて統一された制服着て大勢で一斉に仕事するみたいな奴隷感が精神的に無理なんだよなあ

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/14(月) 12:24:35 

    >>102
    高校の時の新任体育教師、ボス格の体育教師からえげつない虐めを受けて1年で退職したよ。
    担任持つ体育教師も多いし、教師そのものがストレスの宝庫だと思う。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/14(月) 12:26:57 

    >>110そんな仕事あるんだね
    丸一日 点を描き続けるのか。目と頭が痛くなりそう!

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2017/08/14(月) 12:29:51 

    専業主婦だっていつクビになるか。
    動物好きなら、ホテルありのドッグフードも売る雑貨屋さん。
    うちはネコちゃんはお断りしてます。
    だからワンちゃんだけ。
    帰るときにトリミング希望ならばトリミング。
    シャンプーだけの子もいます。

    怪我は絶対なし、扱いが丁寧。
    これだけでクレームはなしです。

    トリミングの学校二年行って資格取りました。
    何年かペットショップに勤めた後独立。
    生体は売らない。

    ひとりでやってるのでストレスなし。

    家賃とかの固定費払って月に20万くらいの収入ですが、このマイペースな生活で欲はなし。




    +26

    -1

  • 121. 匿名 2017/08/14(月) 12:35:09 

    単純作業系は時間過ぎるのメチャクチャ遅そう。
    プロジェクト業務とか出先に行ったり社内で事務処理とかしなきゃいけない系は時間過ぎるのメチャクチャ早そう。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/14(月) 12:39:13 

    どんな仕事でも8割くらいは人間関係で決まるよ。
    だから働くのは嫌なんだよね。

    +46

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/14(月) 12:40:26 

    こんな病院
    ストレスが少なそうな職業

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2017/08/14(月) 12:44:57 

    愉快な生徒を受け持つ教師
    ストレスが少なそうな職業

    +12

    -9

  • 125. 匿名 2017/08/14(月) 12:47:54 

    そこそこ人良くて、そこそこ給料良くて、そこそこ休みがあり、仕事も結構単純作業

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/14(月) 12:49:15 

    結局人間関係がうまく行けば、体力的なストレスがあってもやってけるかな~まぁそれも限度があるけど

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2017/08/14(月) 12:50:34 

    宝くじとか馬券売り場の人はあまりストレスないような気がする。

    +10

    -5

  • 128. 匿名 2017/08/14(月) 12:53:20 

    >>69
    私も似たような良い条件の仕事見つけて働いたことある。広告業の事務だったんだけど、取引相手がデリヘルやAV系ばかりですぐ辞めた。
    良い話には裏がある

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/14(月) 12:54:15 

    >>122
    憎まれっ子は世にはばかる、なんて言葉があるくらいだから嫌な人ってそこらじゅうにいるんだよね。
    尊敬されるような職業でもクズはいるわけだし。上に書いてあった、いじめで新人を辞職に追い込む教員とか。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/14(月) 12:54:15 

    美術館の清掃。
    客層もいいし、館内もそんなに汚れないし、巡回清掃以外は基本的に控室で待機だし、正直楽で暇です。
    ホテルやショッピングモールの清掃は大変だろうけど…。

    +49

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/14(月) 12:55:24 

    >>126
    前の職場は残業が多かったけど、最初は人間関係が良くて気持ちよく働いていた。
    けど、その後反りの合わない上司が入ってきてメンタル病んで出社できなくなってしまい退職。
    やっぱ人間関係。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/14(月) 12:56:23 

    >>128
    具体的に嫌な目に合うことあったの?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/14(月) 13:03:33 

    市役所の事務やって今コンビニのアルバイト。
    一般的には事務が楽だと言われてるけど私には向かなかった。価値観が違うというか。三年やって二回胃腸炎になった。
    コンビニは事務より低賃金で仕事量多いけど、人間関係がすこぶるいいせいで楽しくて仕方ないわ笑

    ようは人間関係と相性だよねー

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/14(月) 13:05:40 

    >>62
    学歴高いのに中卒と同じ職場か...

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/14(月) 13:14:28 

    >>132
    ヤクザが会社に出入り、その人達との食事に同行させられたり、デリヘルの待機所などへ出向いて打ち合わせしたり。ぱっと見は普通の人ぽくても、ふとした時の口調や行動が違う感じ

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/14(月) 13:20:18 

    >>116
    学芸員は大学院出てないとなれないし、暇過ぎても一日時間経つの遅いからそれはそれで疲れちゃうと思うよ!

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2017/08/14(月) 13:23:12 

    ストレスというのは、自分ではどうにもできないことがストレスになりやすい。
    だから、対人関係や職場でのことがストレスで多いのです。

    私は接客業ばかりやってて自分では向いてると思ってたんだけど、
    工場で1年ほど働いた時に、なんて楽な仕事なんだ!って思った。

    延々と同じ作業で立ち仕事だけど、
    無理に笑わなくていい、無言でいい、気を遣わなくていい、ノルマがないって本当に最高だった!!

    肉体的な疲れよりも精神的な疲れが出る仕事が向いてないんだなと。。
    人によっては工場の仕事が精神的な疲れになるらしいけどね。

    +42

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/14(月) 13:38:05 

    >>1
    従業員が私1人しかいないところで働いています
    お客さん相手の仕事ではないし、1人黙々と作業をするので
    煩わしい人間関係は全くなし!
    ラジオをBGMに気楽に仕事してます( ̄▽ ̄)

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/14(月) 14:01:06 

    ドラッグストアにいる薬剤師って何してるの?
    客に聞かれなければいつも暇そうにしてるよ
    資格あるから給料凄くいいし病院の薬局より暇だしストレスが少なそうに見える

    +46

    -3

  • 140. 匿名 2017/08/14(月) 14:31:00 

    専業主婦だけど、主婦は職業にならないよね。
    無職扱い。税金納めてないと認められない。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2017/08/14(月) 14:34:13 

    桁違いなお手当てもらってる職業愛人。
    ま、手ごろなとこで金貯めて夢叶えるとか、結婚するとかうまく足洗える人のみだけど。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2017/08/14(月) 14:51:45 

    何の仕事でも人間関係が良くないと毎日地獄

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/14(月) 14:52:36 

    1人でやる仕事

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/14(月) 14:56:07 

    猫カフェ店員

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/14(月) 15:08:45 

    こういうトピで「専業主婦」「永久就職」「自宅警備」と書いちゃう空気読めなさ・・・痛い。
    プラスつける人も痛い。

    +13

    -6

  • 146. 匿名 2017/08/14(月) 15:11:20 

    私つい最近まで専業主婦だったけど、あれは『職業』ではないだろ。

    +20

    -4

  • 147. 匿名 2017/08/14(月) 15:13:07 

    >>3

    これほど答えや正解もなく
    理不尽で不条理で


    世のゴミばかり相手にしてそうな職、そうないと思う。

    史上最強にストレスのある仕事だと思う。
    心身ともに。



    +12

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/14(月) 15:16:39 

    >>136それでも品のない人は来ないし、美しいものにふれて囲まれてるだけで

    精神衛生上違う


    +6

    -0

  • 149. 匿名 2017/08/14(月) 15:18:26 

    >>101
    元々そういう絶倫で愚鈍な人だから。

    元々の素質や持ってるものが違う種類。


    繊細で敏感な人は向かない。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/14(月) 15:19:40 

    >>53

    AV男優とかもね。
    ある意味いい意味でのバカだろうね

    鈍感力

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/14(月) 15:24:41 

    >>116
    やってた!
    確かに普段はストレス少ないし暇なときは絵を見られる。
    でも、超人気企画展の初日とかはごった返すし、マナーの悪い客も増えて、もし作品に何かあったらというプレッシャーもすごかった。
    ザーマスババアに注意して、後からねちねち逆ギレされてた同僚は泣いてた。

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2017/08/14(月) 15:52:48 

    若干トピズレ失礼します。
    ガルちゃんではよく「ヒマな事務員やりたい」って見かけますが私は何度か転職して経験ありますがいずれもメンタル病みそうになって辞めました。
    必要とされていない感、人生を無駄にしてる感…
    本当に苦痛でした。
    ちなみに直近だと都内で時給1400円、片道30分以内、人間関係も良好でしたが、本当にムリでした。

    逆に忙しすぎて身体を壊したこともあります。

    条件がいくらよくても、働き始めるまで分からない。本当にギャンブルですよね。

    +28

    -2

  • 153. 匿名 2017/08/14(月) 16:10:39 

    >>37
    かわいい........
    これの発想はあなたですか?
    すっごいかわいい〜。
    あなたの頭の中を見てみたい。

    +1

    -9

  • 154. 匿名 2017/08/14(月) 16:16:23 

    会社に好きな人がいる職場(らぶらぶ期)

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2017/08/14(月) 16:35:37 

    男性ばかり40人位の職場で女が私1人だった。大手の会社の地方の営業所なんだけど、みんなすごく優しくて毎日お菓子やケーキ買ってきてくれたり美味しいコーヒー入れてくれたりで天国だった。仕事は午前中で大体終わっちゃうから午後はネット、読書、おじさんと世間話、お使い(のついでに街ブラ)で終わる。
    電話も出たら担当さんに回すだけだし本当にノーストレスだった。
    結婚退職したけど、辞めなきゃ良かったー

    +51

    -0

  • 156. 匿名 2017/08/14(月) 16:38:34 

    >>75ハウスメーカーじゃないが展示会受付けやってた
    ほんと立ってるだけ&アンケート書いてもらうだけ。時給1650円で決して良くはないけど、たまにお偉いさんからデパコスたくさん貰った。
    3人で受付だったんだけど、仲良くないとずーっと一緒というのが気付かった。
    私は後から入った身だったので……気を遣った

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2017/08/14(月) 17:44:20 

    >>135逆にやってみたいけど。なかなか見られない世界

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2017/08/14(月) 17:57:56 

    僧侶                                           例えば瀬戸内寂聴さん。はたから見ると俗世で色んなことやりきって悩みとかなさそう。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2017/08/14(月) 18:04:01 

    8年位事務員してます。
    最近隣の人のタイピング音にイライラしてしまいます。
    特別うるさい訳ではないのに...。

    退職して違う業種に就きたい。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/14(月) 18:06:15 

    事務員

    +2

    -6

  • 161. 匿名 2017/08/14(月) 18:16:22 

    自宅警備員

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2017/08/14(月) 18:17:43 

    モデル系のお仕事、見た目重視の仕事とか

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2017/08/14(月) 18:44:35 

    社長ってどう?

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2017/08/14(月) 20:19:34 

    >>163
    真剣にやると、一番ストレスの大きい仕事。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2017/08/14(月) 20:27:02 

    >>49
    工場のストレスはヤバイ
    働いたのバイトレベルでしょ?責任ある立場だとストレスヤバイ。工場なめんで

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2017/08/14(月) 20:30:04 

    >>154
    マチガイナイ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/14(月) 21:21:48 

    >>155
    最高すぎるーー天国すぎるーーー

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/14(月) 21:53:55 

    そんなのないわ…

    ストレスの対価が給料と思ってる。。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2017/08/14(月) 22:00:22 

    >>165
    ちょっと検品ミスしたら凄い勢いで怒鳴られるしね。。あれはヤバイ。何万円も損害出るし

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/14(月) 22:13:00 

    >>49
    それはとーーーーーーーーーーーーても恵まれてたところだね。

    だいたい男は女って馬鹿にするよ。
    おっさんほど酷い。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2017/08/14(月) 22:17:54 

    子供好きだけど、保育士はすること多すぎる&責任&親の対応&拘束時間が長いから、公文式の先生してます(╹◡╹)
    習い事だから親の要望も少ないし、みんな和気藹々で楽しいですよ〜

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/14(月) 22:19:42 

    蔦屋書店と併設されてるスタバで働いてます♫自分がだいすきな場所で、好きなコーヒーの香りに囲まれて、お客さんもリラックスして幸せそうな姿を見れて毎日楽しく働いています!

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2017/08/14(月) 22:31:05 

    図太いメンタルの芸能人

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/14(月) 23:08:18 

    画家とか?
    収入考えず、自分が好きで気ままな仕事してたらストレス少なそう。

    +1

    -7

  • 175. 匿名 2017/08/14(月) 23:11:08 

    >>139
    家の近くのドラストの薬剤師さんはたまにレジ打ち手伝ってるよw

    確かに暇そうだから、持病の薬のことで質問したらあまり詳しいことは知らなかったみたいでネット見ながら私でも知ってることを言われただけだった。

    薬剤師さんって、すごく親切な人とやる気ない人の差が激しいイメージ。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/14(月) 23:11:11 

    >>135
    ・・・それはキツい。私も無理。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/14(月) 23:13:08 

    >>174
    うちの親戚に画家の人がいるけど、イライラしてるよw
    入賞しなかったりすると本当にストレス溜まるのかお酒とタバコの量が増えてるw

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2017/08/14(月) 23:15:12 

    >>139
    書店の店員って商品補充&返品でかなり体力を使うし、お客
    さんも変人が多くて接客も大変なんだけど、ドラッグストア
    でも働いたことのある子が
    「書店よりドラッグストアのほうがずっとキツいです。遥か
    にキツいです!」
    って力説してた。
    薬剤師さんも開いている時間は商品補充とか裏方仕事もして
    るはずだから、実はキツいと思うよ。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/14(月) 23:15:22 

    >>163
    社長ほど頭を下げる役職はないって聞いたんだけど本当かな?

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/14(月) 23:16:14 

    >>174
    収入を考えなくていいんなら、どんな職業でもストレス減るよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/14(月) 23:17:31 

    >>162
    同業者間のマウンティングすごそう。
    基本的に「お腹いっぱい」なんて食べられないし。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2017/08/14(月) 23:25:58 

    この職業知ってる人いるかな?
    映写さん。

    もう20年も前、映画館でアルバイトしてたんだけど、映画のフィルムを流す作業をする「映写さん」という専門の方がいた。
    「一日中誰とも話さない日がある」「映画の上映中は基本的にトラブルがない限りやる事はない」と言っていた。

    今はもう、シネコンやらデジタル化で昔のような映写さんは減ってきてるんだろうな〜

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/14(月) 23:39:32 

    自分で好きにやれないのに責任は求められる
    これが一番ストレスたまる!
    つまり組織に所属して働くフツーの会社員、職員、公務員など
    多くの人がこの層に属してるから世はストレスだらけ

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2017/08/14(月) 23:58:56 

    結局人間関係だよね。男が多めの職場のほうがギスギスしなくていい感じだったように思う。工場ラクっていう意見あったけどうちの母が工場でほぼ女だけの職場なんだけど人間関係ドロドロでみんないい歳して子供までいるような人達なのにいじめ、派閥がスゴいって。

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/15(火) 00:10:06 

    適度に暇な時があり、適度に忙しいがある仕事かな。
    ずっとどっちかだと病む。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2017/08/15(火) 00:11:30 

    >>81
    上手くやるのとストレスは別

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2017/08/15(火) 00:11:51 

    >>75
    GWのみとかのキャンペーンスタッフで学生時代やってました。すごい楽だった!
    イベントコンパニオン事務所から派遣されてました。 イベントコンパニオンの仕事は部活感覚で楽しかったなー!

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/15(火) 00:22:56 

    工場は人間関係やばいよ。
    短期派遣で色々な所行ったけど、偉そうなバイトばばぁが1人はいて、若い女を目の敵にしてたりするよ。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/15(火) 00:28:56 

    >>184工場は男女の比率とかで違って来ると思います。女性の多い工場では嫌われたらストレス溜まるし、仲間に入れずに孤立してました。仲間に入れて馴染めたら楽な部分もあるんではないでしょうか?仲間と認識してくれなかったらキツイですよ。私は辞めましたが。次行く工場は女性が少ない所なので期待はしてます。グループ行動苦手なので。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2017/08/15(火) 00:37:24 

    キャバクラ嬢

    +0

    -4

  • 191. 匿名 2017/08/15(火) 00:48:55 

    >>49
    地方でも以外と工場は人気だね

    男ばっかりだから やたら大切に扱われるし

    今はセクハラとかの時代だから 変に男が寄ってこ無いって言ってたしね。

    恋したい人は積極的に行かないと 昼食も別々だし 出会いは少ない・・・

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/15(火) 00:50:04 

    >>189
    食品関係はやたらと女性が多くて派閥がすごく

    さらにパートのオバちゃんが社員の男より権力があり

    おばちゃんの一言で通っちゃう事もあるようで。。。

    こわいこわい

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/15(火) 00:51:53 

    事務は大変だよね

    以外と処理する事も多いから

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/15(火) 00:52:07 

    入国審査官

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2017/08/15(火) 03:28:59 

    吟遊詩人

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/15(火) 03:44:43 

    子無し専業主婦

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/15(火) 08:10:39 

    >>81

    老人や低学歴を見下したいのではなく、テキパキキビキビじゃない職場ってあるのよ。

    あと、中卒ばかりだと本当に意識が低くてコミュニケーションすら取れないと言うか、ちょっとした英語の簡単な説明も伝わらないと言うか。

    見下してるわけじゃなく、処理能力やスピード感が違う人達ばかりとの仕事ってストレスよ。

    働く人達とのレベル(学歴や意識や能力)って大事です!

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2017/08/15(火) 09:08:41 

    女だらけの職場じゃないところ。

    女同士の人間関係は本当に疲れる。
    女3人いれば2:1になるし。
    私は気が弱いから、いつもナメられいじめのターゲットにされる。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/15(火) 09:21:55 

    >>57
    子なし専業主婦3年経験したけど毎日暇すぎて逆にそれがストレスとなり顔の輪郭に沿ってブツブツが出来てしまったよ‥
    皮膚科に見せたら輪郭回りにできる吹き出物はストレスなんだって(^_^;)
    私にとっては専業主婦はストレスそのものだったな。

    人によるね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/15(火) 10:47:00 

    >>136
    学芸員は大学でとれますよ
    私はとりました
    あと、監視員と学芸員の仕事を一緒にしないでください
    学芸員は雑芸員て言われることもあるくらいけっこうハードですよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/15(火) 10:50:02 

    >>155
    働いてると言えないね
    ババアお疲れ!
    こんなババアにはなりたくないよ(╹◡╹)

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2017/08/15(火) 10:51:41 

    意外だけど、人間が嫌いなので接客のストレスが少なかった
    変な客が来ても、元々人間大嫌いなので何とも思わないし
    どーせ人間なんてこんなもん、としか

    人間好きな人のほうが、人に期待する分ストレスを感じるのかも

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2017/08/15(火) 10:54:01 

    自営業。気楽

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2017/08/15(火) 11:14:52 

    ストレスの感じ方は人それぞれだから
    ○○は楽だったと言っても他の人には
    凄くストレスだったと返ってくるものだから自ら感じないとわからない

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/15(火) 14:16:15 

    >>174
    友人が現代美術?の作家してる人いるけど、家賃やら必要なその他経費の分維持するの大変そう。
    人気だからストーカーが次から次へとやって来る。勝手に妄想して付き合っていると思い込んでるんだって。コワイ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード