-
1. 匿名 2018/10/11(木) 14:29:33
コンプライアンスやリテラシー、フィードバック等結構普通に使われてますが
時々なにそれ?と思うような英語が会話に混ざると
それ日本語でお願い!と思うことありませんか?
ベネフィット、エクスキューズ、エビデンス、コンセンサス
ナーチャリング、スキーム、アドホックなどなど…
ルー語かよって思うほど多用する人も居て不自然に思うことも…+412
-2
-
2. 匿名 2018/10/11(木) 14:30:07
ガバナンス+307
-2
-
3. 匿名 2018/10/11(木) 14:30:18
コミット
なんだよ、結果にコミットするって
+551
-3
-
4. 匿名 2018/10/11(木) 14:30:18
リスペクト
尊敬+246
-5
-
5. 匿名 2018/10/11(木) 14:30:19
逆にそれを日本語で説明するのが難しい…
日本人としてやばいよね+293
-0
-
6. 匿名 2018/10/11(木) 14:30:27
アイデンティティ+197
-9
-
7. 匿名 2018/10/11(木) 14:30:33
アイデンティティ+86
-5
-
8. 匿名 2018/10/11(木) 14:30:50
小池百合子トピ?+115
-1
-
9. 匿名 2018/10/11(木) 14:30:53
+252
-2
-
10. 匿名 2018/10/11(木) 14:31:02
ビジネス用語と言っても日本人しかいないんだから日本語で言って欲しい+401
-3
-
11. 匿名 2018/10/11(木) 14:31:02
ベネフィット、エクスキューズ、エビデンス、コンセンサス
ナーチャリング、スキーム、アドホックなどなど…
これ言ってる人本当にいるの?
日本語で言えよ!+270
-1
-
12. 匿名 2018/10/11(木) 14:31:05
ユニセックス+10
-14
-
13. 匿名 2018/10/11(木) 14:31:06
エビデンス使う奴ムカつくわ~+226
-15
-
14. 匿名 2018/10/11(木) 14:31:07
意識高い系がよく使う。+191
-0
-
15. 匿名 2018/10/11(木) 14:31:19
ルー語、ノスタルジック!!+75
-1
-
16. 匿名 2018/10/11(木) 14:31:31
テレビの字幕で「レガシー」って出てきたときに何だっけ?と思った+213
-2
-
17. 匿名 2018/10/11(木) 14:31:50
おっさんばっかり使ってる印象。
次に必死に目立とうとしてるような、キーボードをカタカタターン!ってやってる若手。+102
-1
-
18. 匿名 2018/10/11(木) 14:31:51
シースルーバング
めんどくない?
でも言い方ないから言うけど+29
-11
-
19. 匿名 2018/10/11(木) 14:31:52
こう言うのって賢そうに思えるから
使ってるのかな?
はっきり言って迷惑だよね。+187
-1
-
20. 匿名 2018/10/11(木) 14:32:27
本当に頭良い人は誰にでも分かるように横文字使わないと言いますよね。+249
-3
-
21. 匿名 2018/10/11(木) 14:32:35
エビデンスを「エビ」とかいうのムカつく+134
-5
-
22. 匿名 2018/10/11(木) 14:33:19
J-POPの英語部分も大概ひどい+101
-1
-
23. 匿名 2018/10/11(木) 14:33:19
アジェンダ
「予定」くらい日本語で言え!!!
会議の時に部長(60代)がアジェンダって使いまくって(ブームらしい)、上司(50代)がうんうんうなずいてたんだけど、会議終わりに私に「アジェンダってなに?」って聞いてきた(笑)+351
-7
-
24. 匿名 2018/10/11(木) 14:33:33
>>16
車でねぇの?
それ以外知らん(汗+155
-3
-
25. 匿名 2018/10/11(木) 14:33:35
こういうの使ってる人って当然スペルも知ってて使ってるんだよね?+59
-1
-
26. 匿名 2018/10/11(木) 14:34:01
ファスティング
断食って言え+178
-1
-
27. 匿名 2018/10/11(木) 14:34:02
>>23
50代上司かわいいw+305
-3
-
28. 匿名 2018/10/11(木) 14:34:18
カタカナ多すぎて、内容伝わらない+140
-0
-
29. 匿名 2018/10/11(木) 14:34:22
インスパイア
スタンス
若い兄ちゃんがカッコつけて言ってるイメージ+29
-8
-
30. 匿名 2018/10/11(木) 14:34:43
うざいよね
コンプライアンスって言うより
場合によりけり承諾、追従、法令遵守って言った方が早い+183
-2
-
31. 匿名 2018/10/11(木) 14:35:34
コンプライアンス
企業などが、法令や規則をよく守ること。法令遵守。 「―の強化」
▷ compliance (=従順)
調べてみたけど…ん〜わからんw+73
-12
-
32. 匿名 2018/10/11(木) 14:35:40
オジサンたちレガシー多用してる笑+78
-0
-
33. 匿名 2018/10/11(木) 14:35:49
コンプライアンス。
何かだまされたような気になる。+105
-4
-
34. 匿名 2018/10/11(木) 14:36:15
自分の通っている大学の近くの国立大の人たちが横文字ばっか使ってたのを聞いて笑いを堪えてたわ
「あのレジュメさ~」ってな感じで
いや、レポートとかプリントとかで良くない?+13
-45
-
35. 匿名 2018/10/11(木) 14:36:25
難しい単語はもちろんだけど、
浸透しつつあるのも日本語で言えと思う。
クオリティとかフォルムとかディテールとかキャパシティとかさ。
日本語で言えやっっっ!!!+84
-3
-
36. 匿名 2018/10/11(木) 14:36:27
インバウンド+76
-0
-
37. 匿名 2018/10/11(木) 14:36:39
>>18
スケスケ前髪じゃだめ?+68
-1
-
38. 匿名 2018/10/11(木) 14:37:02
>>6
>>7
ごめんな+56
-2
-
39. 匿名 2018/10/11(木) 14:37:06
接客業で会議とか取引先との約束とかがない仕事だから初めてリスケって聞いたときはて?ってなった。+64
-0
-
40. 匿名 2018/10/11(木) 14:37:11
なんだその言葉と思ってググりその場ではなるほど〜と思っているけど次の日には忘れてる+211
-0
-
41. 匿名 2018/10/11(木) 14:38:10
キスマイフットツー
セクシーゾーン+3
-25
-
42. 匿名 2018/10/11(木) 14:38:51
テンション上がるは定番だけど。
バイブス上がる(高まる、かな?)はわからん!!
イライラします( ;∀;)+81
-2
-
43. 匿名 2018/10/11(木) 14:38:51
もっとフレキシブルな考え方で!
もっと柔軟な考え方で
の方が通じるし簡単だよね?+233
-0
-
44. 匿名 2018/10/11(木) 14:38:55
ファッション用語とかも訳分からん。
ニュアンスパーマとさ、何だよニュアンスパーマって。+130
-2
-
45. 匿名 2018/10/11(木) 14:39:04
コンプライアンスはうざい営業電話を断る時とかに利用させてもらってるw
「申し訳ありませんが弊社のコンプライアンスによりお答え出来ません」って言うと大抵収まるから便利+114
-0
-
46. 匿名 2018/10/11(木) 14:39:43
>>44
ベストがいつのまにかジレなるものに呼び方が変わっていた衝撃+96
-3
-
47. 匿名 2018/10/11(木) 14:40:42
>>44誰のニュアンスに合わせたらいいの?って感じだね笑+11
-0
-
48. 匿名 2018/10/11(木) 14:41:09
バーターは横文字なのか業界用語なのかどっちなんだろうってふと思ったw+53
-1
-
49. 匿名 2018/10/11(木) 14:41:56
音の響きと日本語の意味が合わないカタカナ語はとくにイライラする。
ダイバーシティとか。頭の中で、潜水と市として訳してしまう。+123
-0
-
50. 匿名 2018/10/11(木) 14:41:59
もうヒルナンデスでさえその手の単語に思える+35
-0
-
51. 匿名 2018/10/11(木) 14:42:09
クライアントとアージェントなミーティングのリザルトに
サティスファイイングなマイ マインド。
もう わかったから(わかりたくない!)。+29
-0
-
52. 匿名 2018/10/11(木) 14:42:59
アイデンティティ
これ使う人とは分かり合えないw+36
-0
-
53. 匿名 2018/10/11(木) 14:43:49
光る雲を突抜フライアウェイ
身体中に広がるパノラマ+23
-2
-
54. 匿名 2018/10/11(木) 14:44:37
アドバンテージ+9
-0
-
55. 匿名 2018/10/11(木) 14:44:56
>>18
すだれ前髪
もしくは前髪バーコード
あ🤭横文字使ってしもたわ+10
-1
-
56. 匿名 2018/10/11(木) 14:45:01
「この度 ○○プロジェクトローンチを行いました。
しかしながら社内のコンセンサスを取るのは苦労しました。
幾度となくペンドとなり、アジェンダは書き換えられ、その度にブレストをし、
イシューを出し合い、スキームを組み直し、ネゴを繰り返し、アグリーを積み重ね、
サマリーをエスカレし、ついにフィックス!シュリンクする業界の中で、
現在のドメインを踏襲し、新たなブルーオーシャンを目指すドラスティックな
ディシジョンの時が来ました。あとはコミットに対しASAPで・・・」
もう生粋の沖縄弁くらい訳分からんw+112
-1
-
57. 匿名 2018/10/11(木) 14:45:42
ダイバーシティ
田舎のおばちゃんは東京のお台場にあるという商業施設しか思い浮かばんw+113
-1
-
58. 匿名 2018/10/11(木) 14:45:46
グローバル 世界規模
+2
-1
-
59. 匿名 2018/10/11(木) 14:45:46
ファンなのかフアンなのかもわからない+1
-0
-
60. 匿名 2018/10/11(木) 14:45:59
>>34
レジュメは大学用語として定着してると思う
別々の学部と大学院を出たけどどちらの大学でもおもにゼミ発表のときの要旨をまとめた資料のことをそう呼んでた+62
-0
-
61. 匿名 2018/10/11(木) 14:46:22
>>56
誰か日本語訳お願い!+39
-0
-
62. 匿名 2018/10/11(木) 14:46:36
>>57
え、違うの!?+24
-1
-
63. 匿名 2018/10/11(木) 14:46:46
エグザエル関連ってよく横文字使うよね
しかも「それ意味分かって使ってる?」って感じのものをよく+3
-1
-
64. 匿名 2018/10/11(木) 14:47:15
ビジネス用語はほんと多いよね
CM見てて思ったやつは医薬品テープ剤で「ボーン」+3
-1
-
65. 匿名 2018/10/11(木) 14:47:45
>>63エグザエルじゃなくて、エグザイルだよ。+18
-0
-
66. 匿名 2018/10/11(木) 14:48:09
>>63
で思い出したけどエグザイルなのかエグザエルなのかイグザイルなのか時々わからなくなる+55
-1
-
67. 匿名 2018/10/11(木) 14:48:22
>>60
あ、そうなんだ!教えてくれてありがとう!
地元で態度が悪い(「俺たち国立だから」て感じでやりたい放題)って評判の学校だったから偏見だったかも+2
-2
-
68. 匿名 2018/10/11(木) 14:49:09
アウトプットとは?+18
-2
-
69. 匿名 2018/10/11(木) 14:49:13
>>48
束(たば)を逆に言ってるだけなので業界用語。+42
-0
-
70. 匿名 2018/10/11(木) 14:49:33
オフィス+0
-0
-
71. 匿名 2018/10/11(木) 14:49:48
明治の開化期の知識人たちは大したもんだよなあと思うわ。
西欧から入って来たあらゆる分野における未知の概念や専門用語にそれぞれ和訳や漢語を充てていったんだもん。
いま巷間に溢れてるカタカナの言葉にも誰かしっくりくる訳語を創出してくれないだろうか。+20
-0
-
72. 匿名 2018/10/11(木) 14:50:04
>>56
ん?+38
-3
-
73. 匿名 2018/10/11(木) 14:50:19
デティール
ステレオタイプ+2
-3
-
74. 匿名 2018/10/11(木) 14:50:30
>>66
tribeって名乗り出したときの衝撃よ+26
-0
-
75. 匿名 2018/10/11(木) 14:51:21
逆に正しい日本語覚えない子供が増えそうな気がするよ+35
-0
-
76. 匿名 2018/10/11(木) 14:52:11
>>60
うん、講義録とか要旨とか言ってると逆にこだわってる感じがする+6
-1
-
77. 匿名 2018/10/11(木) 14:52:44
>>61
紆余曲折あったけどもうすぐ結果出します+33
-0
-
78. 匿名 2018/10/11(木) 14:52:47
>>60
レジュメって、ドレッシングのジュレみたいなのの、
更にちょっと小洒落た系の何かかと思ってた、割と本気で。+53
-1
-
79. 匿名 2018/10/11(木) 14:53:27
ルー語男子+2
-0
-
80. 匿名 2018/10/11(木) 14:54:24
>>72
「あんだって?」だよ!+48
-0
-
81. 匿名 2018/10/11(木) 14:54:29
コスパ+1
-2
-
82. 匿名 2018/10/11(木) 14:54:33
>>76
うちの大学は「要旨」だったな
カトリックの学校で英文科が売りだったのにから...+1
-0
-
83. 匿名 2018/10/11(木) 14:54:39
政治家の塩崎恭久が記者の前でそういう言葉を得意気に羅列して、イライラした記者にそれどういう意味ですか!!と突っ込まれてしどろもどろで答えられなかったのを思い出した
意味解らないなら使うなよw+24
-0
-
84. 匿名 2018/10/11(木) 14:54:54
元みんなの党がこの手の横文字大好きだったよね。+7
-0
-
85. 匿名 2018/10/11(木) 14:54:57
>>56
「いろいろあったんですね」しか言えないわw+60
-0
-
86. 匿名 2018/10/11(木) 14:55:30
横文字を的確に日本語に直して話せる方が
頭良くてかっこいいと思う。+76
-1
-
87. 匿名 2018/10/11(木) 14:56:06
百歩譲って社内で使う分にはまだ許せるけど、
取引先との会話やメールで使う人はダメだと思う。+10
-0
-
88. 匿名 2018/10/11(木) 14:56:40
職場のDB男が、ちゃんとリマインド取ってる?
オバさんは意味がわからず。+8
-0
-
89. 匿名 2018/10/11(木) 14:58:16
コンプライアンスとかよく聞くけど、やんわりとしか定義を理解していない自分。
コミットも、会社でコミット書いて出せって言われるんだけどいまいちよく理解していない。+15
-0
-
90. 匿名 2018/10/11(木) 14:59:31
>>88
ごめん、「DB男」も分からない。+43
-0
-
91. 匿名 2018/10/11(木) 14:59:46
>>56って結局何なの?笑笑+8
-0
-
92. 匿名 2018/10/11(木) 15:00:45
アドホックは無線LANのアドホックモードのことを言ってる場合もあるから、その場合は仕方ないと思う。+5
-0
-
93. 匿名 2018/10/11(木) 15:01:20 ID:gPVECyT2le
ビジネス用語じゃないけど、
台所って言ったら友達に「台所て笑」てバカにされた。キッチンて言わなきゃダメ?+30
-1
-
94. 匿名 2018/10/11(木) 15:01:35
「リスケで!」と言われると、むしょうに腹が立つ+24
-0
-
95. 匿名 2018/10/11(木) 15:01:54
>>56
マジでわからん
誰か日本語訳にお願いします+12
-0
-
96. 匿名 2018/10/11(木) 15:03:03
>>40
使う予定ないからすぐ忘れるよね+4
-1
-
97. 匿名 2018/10/11(木) 15:03:13
キャッチーでラグジュアリーなサウンドです
実際の誰かの新曲の時の紹介文
どんな曲なのかさっぱりわからなかった+39
-0
-
98. 匿名 2018/10/11(木) 15:03:23
>>89
コミットを書く!?
その使い方は初耳です。
どういうときに使うの?+14
-0
-
99. 匿名 2018/10/11(木) 15:03:28
コモディティ+3
-0
-
100. 匿名 2018/10/11(木) 15:04:01
ブレストがとくに嫌だなあ
どういう意味かも、ブレインストーミングの略だということも知ってるけど、なんか嫌
デパコスという略語に似た胡散臭さというか…
それと、パリブレストというシュークリームのお菓子があって、それを思い出す
これはただ食い意地がはってるだけか+20
-0
-
101. 匿名 2018/10/11(木) 15:04:12
>>85
模範解答+15
-1
-
102. 匿名 2018/10/11(木) 15:04:18
コメントを投稿する+0
-0
-
103. 匿名 2018/10/11(木) 15:04:39
>>56
ブルーオーシャンとレッドオーシャン使い始めた奴は、本格的にバカにしてます!wwww+7
-0
-
104. 匿名 2018/10/11(木) 15:05:17
+72
-0
-
105. 匿名 2018/10/11(木) 15:05:19
+23
-0
-
106. 匿名 2018/10/11(木) 15:06:22
>>95
ネコのアジェンダが夏にエビとシューアイスを食べに青い海に行った+13
-0
-
107. 匿名 2018/10/11(木) 15:06:36
+47
-0
-
108. 匿名 2018/10/11(木) 15:06:53
>>92
アホドッグて何だよと思ったらアドホックだった+58
-1
-
109. 匿名 2018/10/11(木) 15:09:06
>>98
前後から察するに何かの同意書かしら?
意味わかってないからこんな使い方する人も多いよね 笑+3
-0
-
110. 匿名 2018/10/11(木) 15:10:06
ブラッシュアップ←これ嫌い!+27
-0
-
111. 匿名 2018/10/11(木) 15:10:14
>>104
どーしたコイツめっちゃ笑うじゃん。+41
-1
-
112. 匿名 2018/10/11(木) 15:12:41
レジュメ
プリントでいいでしょ+16
-3
-
113. 匿名 2018/10/11(木) 15:13:31
>>90
デブ男?+7
-0
-
114. 匿名 2018/10/11(木) 15:13:39
使えば使うほど空っぽ感が増すねw+29
-0
-
115. 匿名 2018/10/11(木) 15:17:52
>>56
これを書けるあなたがすごいよ!
とりあえず知ってる範囲で訳してみる。
「この度 ○○計画の立ち上げを行いました。
しかしながら社内の合意を取るのは苦労しました。
幾度となく保留となり、検討課題は書き換えられ、その度に全員で討論をして、
問題点を出し合い、計画の枠組みを組み直し、交渉を繰り返し、賛同を積み重ね、
概要について上司の指示を仰ぎ、ついに確定!衰退していく業界の中で、
現在の事業領域を踏襲し、新たな未開拓領域を目指す抜本的な
決断の時が来ました。あとはこの取り組みに対しできるだけ迅速に・・・」+65
-0
-
116. 匿名 2018/10/11(木) 15:20:04
私も訳やってみたよ~
「この度 ○○プロジェクトを立ち上げ(ローンチ)ました。
しかしながら社内の複数の人の合意や意見の一致(コンセンサス)を得るのは苦労しました。
幾度となく保留(ペンド)となり、計画(アジェンダ)は書き換えられ、その度に話し合い(ブレスト)をし、 問題(イシュー)を出し合い、事業の枠組み(スキーム)を組み直し、交渉(ネゴ)を繰り返し、周囲の同意(アグリー)を積み重ね、 概要(サマリー)を上司に報告や相談(エスカレ)し、ついに決定(フィックス)!縮小(シュリンク)する業界の中で、現在の自社が競争している市場(ドメイン)を踏襲し、競争相手のいない未開拓市場(ブルーオーシャン)を目指す思い切った(ドラスティック)な 決断(ディシジョン)の時が来ました。
あとは結果(コミット)に対し出来るだけ早く(ASAP)で・・・」
ASAPってのが一番イラっとした。
私的なメールでなら許す。その他ならas soon as possibleって言えや!+63
-0
-
117. 匿名 2018/10/11(木) 15:20:08
リスケを頻繁に言う人ってミサワっぽい+9
-0
-
118. 匿名 2018/10/11(木) 15:21:56
>>115です
いま読み返してみたけど「抜本的」より「思い切った」のほうが文脈にそってるかな+3
-0
-
119. 匿名 2018/10/11(木) 15:22:06
>>62
人材の多様性って意味で、女性や外国人の雇用を推進する動きのことらしいよ+2
-1
-
120. 匿名 2018/10/11(木) 15:22:44
ASAPって歌かユニットかなかったっけ+9
-0
-
121. 匿名 2018/10/11(木) 15:23:08
>>107
この人語学スクールの先生も何を言ってるのかわからないって言われてたよねw+17
-0
-
122. 匿名 2018/10/11(木) 15:23:30
>>23
アジェンダって予定っていうか議事進行表みたいなもんでしょ?
個人的にはアジェンダって言われた方がいいな。
これはもうIT業界に洗脳されてるのかしらwww+8
-5
-
123. 匿名 2018/10/11(木) 15:23:53
>>2
ガバナンス
ちょっと前に誰か専門家ガバナンスを連呼してたら石原良純だったか誰かが「ガバナンスじゃなくて日本語で言いましょうよ」みたいに言ってるのに、専門家はずっとガバナンス言ってた。
バカだと思った。+39
-1
-
124. 匿名 2018/10/11(木) 15:24:42
>>56 私外資勤めだけどこのレベルで使うよ!但し
ペンド→ペンディング
ブレスト、イシュー→この局面では使わない
アグリー、エスカレ、ドメイン、ブルーオーシャン、ディシジョン→使わない
かな。+10
-1
-
125. 匿名 2018/10/11(木) 15:25:25
宮台真司を思いだす。+0
-0
-
126. 匿名 2018/10/11(木) 15:25:37
>>116
ASAPってas soon as possibleの短縮なんだね
PPAPみたい(笑)+59
-1
-
127. 匿名 2018/10/11(木) 15:26:41
パラダイム+2
-0
-
128. 匿名 2018/10/11(木) 15:27:09
単語だけなら意味わかるよね?
全部センター試験英語だし高一高二で覚えるやつでしょ
短大レベルでも下手すりゃ必要なんじゃ?+4
-12
-
129. 匿名 2018/10/11(木) 15:27:22
>>118
116です!後で読み返してみたら「ん?」って思う訳とかってありますよね
私もドメインの訳がいまいちピンと来ないんですよ...+4
-0
-
130. 匿名 2018/10/11(木) 15:31:12
使う派としては、日本語の概念と完全に一致しないから(日本語で言うと長くなっちゃうから)カタカナの方が楽
コンプライアンス≠法令遵守
ガバナンス≠企業統治
アジェンダ≠議題
ではないのよ完全には+3
-10
-
131. 匿名 2018/10/11(木) 15:31:39
政治家や専門家の人、説明する気ないだろう
言葉でごまかしてる気がする
一般人にわかるように説明してよね
+8
-0
-
132. 匿名 2018/10/11(木) 15:33:31
>>115
>>116
いや、まさか私が作成したわけじゃないですw
ただ他から拾ってきただけで私自身、めっぽう横文字には弱い人間です。
で、予想外に56は何なんだ!となり、こりゃやべぇ!と今一語ずつググり、
ようやく解読したとここへ文章張りに来たら、
なんともまぁ先に訳して頂いていたわけでござーすw+26
-0
-
133. 匿名 2018/10/11(木) 15:36:39
>>130
相手がその言葉を理解してるかどうか気付けない時点でバカだよね。
TVで発言するなら一般レベルが普通に理解出来るように言うべきだし、
会議等で言うなら相手によって言い方を考えるべき。
ニュアンスが違うと思うなら自分の言葉で説明すべき。
説明できない言葉なら使うな。+16
-1
-
134. 匿名 2018/10/11(木) 15:37:58
何でも日本語で!というつもりはないし、私もいくつか使うけど、カタカナばかりの発言や文章は内容に重みを感じられない
本当に理解してる?って疑ってしまう+12
-0
-
135. 匿名 2018/10/11(木) 15:43:51
>>133 いやこのくらいはみんな知ってて然るべきだし、知らないなら勉強すべきなのになぜ下のレベルの人に合わせなきゃならないの?上で出てる例だと良純がおかしいの、例えば「忖度」って言葉を知らないからわかりやすく説明しろ!って言うのと同じ
無知をカタカナのせいにするのはやめてよ+1
-25
-
136. 匿名 2018/10/11(木) 15:49:22
どんなにいい大学出てても帰国子女でもバカそうに見える+6
-0
-
137. 匿名 2018/10/11(木) 15:49:26
>>135
カタカタ知っててエライデスネー
はいご立派。
さすが上のレベルwww+18
-0
-
138. 匿名 2018/10/11(木) 15:50:31
>>135
根本はカタカナ英語を使う必要性かな。
知識があるなら、なおさら日本語で言い換えは可能かと。+23
-1
-
139. 匿名 2018/10/11(木) 15:51:08
>>104
何言ってんだかさっぱりわかんない+19
-0
-
140. 匿名 2018/10/11(木) 15:54:40
横文字を使うことで堂々とした印象を与える
そういう単語を沢山取り入れることで
相手側が否定せず同調しやすくなるって言ってたよ
結局日本語の誤魔化しじゃん+10
-2
-
141. 匿名 2018/10/11(木) 15:56:46
>>140
日本人じゃないでしょ。+2
-0
-
142. 匿名 2018/10/11(木) 15:57:11
レジュメなのかレジメなのか
メーンなのかメインなのか
もうその発音レベルもややこしい+11
-0
-
143. 匿名 2018/10/11(木) 16:00:28
>>138
>>130に
・日本語の概念と完全に一致しない
・日本語で言うと長くなる
って書いてあるけど…+2
-3
-
144. 匿名 2018/10/11(木) 16:01:03
>>135
107への反応みたいに自分が思われても恥ずかしくない?
うちの社内ではルー大柴か!って影で突っ込まれてるよ+6
-0
-
145. 匿名 2018/10/11(木) 16:03:48
私も学生の頃から英語使う環境にいるけど、ルー語みたいに日英ごちゃ混ぜにするのは仲間内だけだな
分野外の人や一般向けに話す時は適さないよね
かなり専門的な深い話するならまだしもさ+7
-0
-
146. 匿名 2018/10/11(木) 16:11:00
>>144 さすがにガバナンスとコンプライアンスとアジェンダを使ったくらいでルー扱いする会社は存在しないのでは
てかルー大柴知ってる人よりガバナンスの意味わかる人の方が多いと思うよw+8
-3
-
147. 匿名 2018/10/11(木) 16:16:27
ルー大柴、一度消えて、一瞬復活しそうだったけどまた消えたね+3
-0
-
148. 匿名 2018/10/11(木) 16:18:27
ToDoリストすら何のことかわからなかった…+4
-1
-
149. 匿名 2018/10/11(木) 16:20:06
ここでもガンガン使ってる人いるけど、意味わからないと話が繋がらないんだよなぁ+8
-0
-
150. 匿名 2018/10/11(木) 16:26:32
ファクタリング+2
-0
-
151. 匿名 2018/10/11(木) 16:30:38
ドリームの見方をインスパイア+5
-0
-
152. 匿名 2018/10/11(木) 16:31:47
グリップ
フィックス
カンファレンス
コミット
ノンブル
↑直属の上司がこのら辺を連発する
医療業界以外でカンファレンス使う人初めて見たから衝撃的だった+3
-1
-
153. 匿名 2018/10/11(木) 16:33:45
>>146
コンプライアンス以外わからんし会社で聞かないけど…+9
-0
-
154. 匿名 2018/10/11(木) 16:35:53
ビートゥービーすら説明してみろって言われたらちょっと口篭るw+3
-1
-
155. 匿名 2018/10/11(木) 16:58:49
アサインって聞くとどうしてもサインコサインタンジェントって脳内でつぶやいてしまいます。+7
-2
-
156. 匿名 2018/10/11(木) 17:01:48
「問題解決のために何名かでプロジェクトチームを組む」
カタカナ語を雰囲気だけで使ってるから
間違ってる・・・
プロジェクトチームは新規開発チームだよ!+2
-3
-
157. 匿名 2018/10/11(木) 17:04:14
うとすぎてコピーしかわからんよ
(↑複写・複写機)+1
-1
-
158. 匿名 2018/10/11(木) 17:08:34
>>156 え?!そんなことないよプロジェクト=新規開発に限るなんて聞いたことない+6
-1
-
159. 匿名 2018/10/11(木) 17:14:13
>>158
問題解決のためのチームはタスクフォースですよ。+4
-0
-
160. 匿名 2018/10/11(木) 17:16:41
+4
-1
-
161. 匿名 2018/10/11(木) 17:22:46
>>159 それは何をプロジェクトと捉えて何をタスクと捉えるかの問題であって、職場や職種やそれこそチームによって違うと思うけど
とにかくプロジェクトに新規開発って意味はないよ+2
-0
-
162. 匿名 2018/10/11(木) 17:32:22
なんかここ見てると、外国語を排除して自国語で言い換えている北朝鮮スゲーと思う
今はどうか知らないけど数年前に一般教養で聞いて憶えてるのは、ヘリコプターを垂直上昇機、略して直昇機だったかな
南朝鮮ではそのままヘルリコプトーらしい+5
-0
-
163. 匿名 2018/10/11(木) 17:34:36
そんなの使う人は馬鹿だと思ってる+3
-0
-
164. 匿名 2018/10/11(木) 17:46:05
プラマイ反応しない+2
-0
-
165. 匿名 2018/10/11(木) 17:51:44
ここまでカタカナ入れるんだったら、いっそのこと英語で話してくれ
略されたり曖昧な意味で使われると訳がわからん+5
-0
-
166. 匿名 2018/10/11(木) 18:04:31
わ、わからん…(*´・д・)?+0
-0
-
167. 匿名 2018/10/11(木) 18:05:09
渡辺アジェンダ喜美
+0
-0
-
168. 匿名 2018/10/11(木) 18:08:25
40代の旦那がここ1年ぐらい英単語を多用するようになって気持ち悪い。
「それはアグリーできないなー」とか言う。
意味はわかるけどあなたに似合わないのよ。
+14
-0
-
169. 匿名 2018/10/11(木) 18:10:22
外国人がその場にいて、英語で会話してるんなら良いよ。
でも全員日本人で、日本語で会話しているんなら
中途半端に、カタカナ発音の横文字を入れない方が良い。
私、英語使う仕事してるけど
それでも日本語の中に変な横文字ぶっこまれるの迷惑だ。
+12
-0
-
170. 匿名 2018/10/11(木) 18:17:00
アグレッシブってよく耳にするけど、何だろう?活発って意味?日本語で言ってほしい。+2
-0
-
171. 匿名 2018/10/11(木) 18:19:33
>>170
グイグイ
ブイブイ+1
-0
-
172. 匿名 2018/10/11(木) 18:21:43
>>168
それはイケイケドンドンできないなー
なんか違う?+1
-0
-
173. 匿名 2018/10/11(木) 18:36:28
>>171
ありがとう😆✨+1
-0
-
174. 匿名 2018/10/11(木) 18:36:31
まだちゃんというならいいと思う。
CPとかFBとかやめてほしい。+1
-0
-
175. 匿名 2018/10/11(木) 18:42:25
坂上忍がガバナンスって
良く言ってる。
意味分からないし
日本語に訳せなくて
逆にバカなんだと思う+10
-0
-
176. 匿名 2018/10/11(木) 18:43:24
中高のレポートとか枚数いかない時に
わざとカタカタ語多用してかさ増ししてたことある。
だから必然性ない所に多用する人みると
大した内容じゃないのをごまかしてるんだろうなって思う。
+5
-0
-
177. 匿名 2018/10/11(木) 18:54:53
>>1
クリティカルとか
アトラクティブとか
アチーブメントとか?+2
-0
-
178. 匿名 2018/10/11(木) 18:55:59
名バイプレーヤー+2
-0
-
179. 匿名 2018/10/11(木) 18:57:29
善がる
ヨがる
+0
-0
-
180. 匿名 2018/10/11(木) 18:58:31
肖る
アヤカる
+0
-0
-
181. 匿名 2018/10/11(木) 19:02:11
プロジェクトって、
部署が違うところから
少しずつ人材引っ張ってきて
チームで一つの仕事を
成し遂げることやろ?+6
-0
-
182. 匿名 2018/10/11(木) 19:04:16
>>157
今どきは複合機と呼ぶ
コピー言ってるのは
ジジィババァと学生+2
-3
-
183. 匿名 2018/10/11(木) 19:07:57
>>174
CP
カップリング(カプ、CPとも略称される)とは、同人創作活動においてキャラクター[1]同士の恋愛関係を表す語である。女性同性愛(百合)、男性同性愛(やおい・ボーイズラブ)創作をはじめ、異性愛でも稀に用いられる。
FB
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している[5]。
+2
-0
-
184. 匿名 2018/10/11(木) 19:08:30
ごめん
ちょっと遊びたくなった+0
-0
-
185. 匿名 2018/10/11(木) 19:12:14
日本語の方が短い文字数なのに
敢えてそれを使う意味がわからん
略してみたり、わざわざ長い言葉使ってみたり
覚えたてで言いたいだけなのか?+13
-0
-
186. 匿名 2018/10/11(木) 19:32:34
世間一般で市民権を得てる英語(コンプライアンス等)には必ず使われてる理由があるはずなのに(日本語に概念にぴったり適した言葉がない、英語の方がいいやすい等)、自分の無知を棚にあげて意味がわからない!使う方がバカ!って言ってる人、戦時中に敵国の言葉を使うな!ってのを彷彿とさせるw+0
-3
-
187. 匿名 2018/10/11(木) 19:34:56
あ、>>1さんの言うことには異存ないです。ただ途中読んでてびっくりするような方がいたので+1
-2
-
188. 匿名 2018/10/11(木) 19:35:00
ASAPって宇多田ヒカルの曲しか思い浮かばねえ……💦+4
-0
-
189. 匿名 2018/10/11(木) 19:35:26
逆に日本語でなんて表現したらいいかわからない言葉もないですか?
私は、アクセスが便利な言葉で日本語でのいい方が思いつかない+1
-2
-
190. 匿名 2018/10/11(木) 19:37:00
ベイクする
普通に焼くでいい。+3
-0
-
191. 匿名 2018/10/11(木) 19:41:56
ランチミーティングもダメ?昼ご飯会議とか昼ご飯食べながら会議とか言わなきゃいけないのかw+2
-2
-
192. 匿名 2018/10/11(木) 19:44:38
だいたい日本語と外来語が全ての単語で一対一対応してるという発想が間違ってる
必要に応じて外来語をそのまま使うことに寛容になってもいいと思う、便利な方で+0
-0
-
193. 匿名 2018/10/11(木) 19:44:50
>>90 デブをオブラートに包んでみたけど通じなかった😱+2
-1
-
194. 匿名 2018/10/11(木) 19:46:16
>>191 ランチミーティングで誰が考えたんだろ。
ご飯ぐらい勝手に食べたい。+3
-0
-
195. 匿名 2018/10/11(木) 19:48:05
>>160
逆にカタカナ=こじゃれ=虚栄心ってとらえるなんてどれだけ性格がひねくれてるんだろう
ナチョスもアヒージョもカプレーゼもめちゃくちゃメジャーだし日本語に直しようがないじゃん+3
-3
-
196. 匿名 2018/10/11(木) 19:58:44
CM
チンポと万個+0
-4
-
197. 匿名 2018/10/11(木) 19:59:56
>>194
わかる
食べた気しないし、喋った時にご飯粒飛ばさないかドキドキする+2
-0
-
198. 匿名 2018/10/11(木) 20:13:17
フィックスはビジネス用語?
あの案件フィックスしたとか。
+2
-0
-
199. 匿名 2018/10/11(木) 20:16:56
asapって
要は「なる早」ってことかな+6
-1
-
200. 匿名 2018/10/11(木) 20:20:12
昔のTVドラマ
シャーロック・ホームズの冒険で
日本語訳がメチャメチャカッコイイ
翻訳者すげー教養高いって
昔の2ちゃんの該当スレで
話し合っていたのを思い出す
+6
-0
-
201. 匿名 2018/10/11(木) 20:21:28
>>198
イエス!高須クリニック+1
-2
-
202. 匿名 2018/10/11(木) 20:33:58
>>201
ありがとう!転職したらみんなビジネス用語使うから最初聞いたときわからなかったわ+1
-1
-
203. 匿名 2018/10/11(木) 21:35:54
コンプライアンス
アイデンティティ
ガバナンス
+0
-0
-
204. 匿名 2018/10/11(木) 21:51:50
日本語じゃ伝わりにくい単語ならまだ良いが(もともと海外から入ってきたものとか)、バジェットとか普通に「予算」でいいだろと。+8
-0
-
205. 匿名 2018/10/11(木) 21:55:45
フィンテック、分かりますか?+1
-0
-
206. 匿名 2018/10/11(木) 22:07:35
アドホック、フィックス、リスケ、フィージビリティ、カウンターパート
転職してこの辺にようやく慣れてきたところで最近やたらインプリケーションって言われてついていけない+1
-0
-
207. 匿名 2018/10/11(木) 22:14:42
××フューチャリングなんとか
未だに意味がわからない+1
-0
-
208. 匿名 2018/10/11(木) 22:31:08
>>178
節子、それ和製英語や+0
-0
-
209. 匿名 2018/10/11(木) 22:31:49
センテンススプリング+0
-0
-
210. 匿名 2018/10/11(木) 22:44:42
IT関係で働いていた。コンバージョンだのインプレッションだの横文字が当たり前。あんまり覚えられない。
特に社長が書く文章は横文字使いまくり。グーグルでこっそり調べてた。+0
-0
-
211. 匿名 2018/10/11(木) 23:11:39
ルーティン
退職した上司がよく使っていた
ジブリの鈴木さんもテレビで前に使っていた
+0
-0
-
212. 匿名 2018/10/11(木) 23:44:55
>>211
ラグビーの五郎丸選手が注目されてた時によく聞いた+1
-0
-
213. 匿名 2018/10/11(木) 23:49:50
SEで育休中なんだけど、復帰して会話理解できるか不安だわ。
IT業界の人ってカタカナ語使いすぎ。
前に取引先の人が使ってたカタカナ語が全くわからなくて、上司とGoogle検索しても出てこなくて、未だに謎。
何だったかも全く覚えてないけど。+4
-0
-
214. 匿名 2018/10/12(金) 00:19:51
昔から「ストレス」をどうしても上手く和訳できない。
抑圧とかではないしなぁ。重圧もなんか違うし。+2
-0
-
215. 匿名 2018/10/12(金) 01:07:19
>>100
私水泳やってたから、ブレストって聞くと平泳ぎ、転じて北島康介が頭に浮かぶわ+1
-0
-
216. 匿名 2018/10/12(金) 01:08:56
クライシスをやたら使う社長。
うるせーな、いちいち…。+2
-0
-
217. 匿名 2018/10/12(金) 02:08:07
fix は 修理する 直す
だけど
ビジネス用語は
最終決定する だって
アメリカとかでも
日本と同じように使われてるのかな?
+1
-0
-
218. 匿名 2018/10/12(金) 02:10:26
>>211
YouTuberたちが
私のナイトルーティン
とかいう動画を
よくあげてるよw
+0
-0
-
219. 匿名 2018/10/12(金) 04:08:43
レジメ+0
-0
-
220. 匿名 2018/10/12(金) 06:13:59
TKG(卵かけご飯)。
最初から卵かけご飯って言った方が早い。
+0
-0
-
221. 匿名 2018/10/12(金) 06:49:52
年齢のアラ○○っていうの。
おおよその話でも、たとえば30代後半と40代前半じゃあ違いすぎ。日本語で前半、後半って言ってた時の方が対象がはっきりしてた。+3
-0
-
222. 匿名 2018/10/12(金) 07:40:41
身近だとゴーヤを苦瓜に直すとか?+1
-1
-
223. 匿名 2018/10/12(金) 09:04:20
ファシリティ
使ってる奴見てるとこっちが恥ずかしくなる+0
-0
-
224. 匿名 2018/10/12(金) 09:08:03
>>100
ブレストって聞くと、胸のことだと思ってしまう。英語でおっぱいのことなんだよね。
ブレインストーミングの略として使ってる奴ら、自分がおっぱいおっぱい連呼してるのに気付かないのかな。+2
-0
-
225. 匿名 2018/10/12(金) 10:24:13
横文字使う系の人は説明下手な人多い。
同じレベルを求めてくるし。出世欲がすごくて
美味しいとこ取りだったから同期に嫌われてた。
ほんとに頭良い人はバカにもわかりやすく
説明してくれる。優しい。
その人の性格の問題かな?+2
-0
-
226. 匿名 2018/10/12(金) 10:34:57
>>189
交通手段+0
-0
-
227. 匿名 2018/10/12(金) 10:44:06
>>56
こういう人には全て英文で返してあげるしかないな+1
-0
-
228. 匿名 2018/10/12(金) 11:40:06
リスケ
法事の日程について
銀行マンのいとこが言ってきた。
了解!と言ったもののわからず、あとから調べた。
都会ではそんな風に言うこかーと田舎者は思いました。+1
-0
-
229. 匿名 2018/10/12(金) 12:17:00
幼稚園の役員のママさんの一人が得意げにやたらこういう言葉使っててゲンナリする。
+2
-0
-
230. 匿名 2018/10/12(金) 13:10:46
うちの会社でよく「アジェンダ」は出てくる
昔は意味知らなくて、何を話してるのか全然分からなかったな
リスケははじめて聞いた+2
-0
-
231. 匿名 2018/10/12(金) 13:39:51
レスポンス。
返事って言え。メールのレスポンスしろ、とか。メールの返事寄越せ、で良いじゃないか+0
-0
-
232. 匿名 2018/10/12(金) 13:55:12
>>11
エビデンスくらいは良く耳にするし使う気がするけど…+1
-1
-
233. 匿名 2018/10/13(土) 00:52:41
「証拠のエビデンス」って文章書いてる人いたわ 笑
何言ってんだオメーと思った+1
-0
-
234. 匿名 2018/10/13(土) 16:02:19
業界的に海外とのやり取りや海外を基礎にした国内版が進行するので、社内も社外もみーーーーんな横文字。
敢えて日本語で言う方が面倒なんだと思う。
今回はパイロットスタディなのでエビデンスはないのですが〜うんたらかんたら。
この間も取引先の偉い人と話してて、正直半分くらい理解出来なかった(笑)+0
-0
-
235. 匿名 2018/10/19(金) 07:25:05
エッジが効いてる
意味わからない😣+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する