-
1. 匿名 2018/09/30(日) 22:59:25
現在進行形で使用している方、ぜひ教えてください。
もう色々と使い続けて、メーカーに騙され、本当の無添加がどれなのかも分からず可もなく不可もなく年を取る肌。化粧品ジプシーは辞めたいのです。ちなみに食べ物も少しずつ気をつけていて、体温が上がってきて太りやすくなりました(笑)。+24
-18
-
2. 匿名 2018/09/30(日) 23:00:16
基本的に信用してない
何かが絶対に入ってる+199
-10
-
3. 匿名 2018/09/30(日) 23:01:31
結局何がいいの?おしえてー!!+47
-1
-
4. 匿名 2018/09/30(日) 23:01:58
昔ケイトのアイブロウで眉毛の下の肌がボロッボロになってから肌が弱いと思いこんでて、ロゴナとかMIMCとか自然系の使ってた
けど結局ちゃんと化粧品を落としきれてなかっただけで特に変わらなかった
今は好きなの使ってる+66
-2
-
5. 匿名 2018/09/30(日) 23:02:14
肌強いのでぶっちゃけよく分からない
ファンケルとか無添加化粧品の香りが好きなことが多いから使ってる+75
-1
-
6. 匿名 2018/09/30(日) 23:02:48
高いけどETVOSの化粧水つかうと肌があれない+58
-2
-
7. 匿名 2018/09/30(日) 23:03:38
ハーバーとファンケル結構いい+79
-5
-
8. 匿名 2018/09/30(日) 23:03:39
松山油脂は?
信用できると思ってるけど+155
-5
-
9. 匿名 2018/09/30(日) 23:03:47
普段はオーガニックのジュリーク使ってるけど、
春と秋の花粉症シーズンは肌荒れする。
そんなときはファンケル使うけど肌が沈静化する。自分にはあってると思う。
完全密封で一週間使いきりという化粧水が特に合ってる。+51
-1
-
10. 匿名 2018/09/30(日) 23:03:48
CACは使い切れずに1カ月経ったパックにカビが浮いていたから、確かに無添加だと思う。効果は欲もなく悪くもなく。敏感肌で普通の化粧品が使えない人にはいいけど、それ以外の健康な肌なら物足りないかもね。+11
-3
-
11. 匿名 2018/09/30(日) 23:03:49
私 無添加使ってる!っていう気持ちで、お肌にいいような気がしてくるんじゃない?
+25
-5
-
12. 匿名 2018/09/30(日) 23:04:02
無添加っても添加物入っている罠
添加物に指定されている物以外が無添加って表記になるだけで
その人にとってそれが安全という訳でも何でもない+127
-0
-
13. 匿名 2018/09/30(日) 23:05:06
コスメ総合にも書いたことあるけど...
本当に肌荒れ酷くて、乾燥させちゃダメだと思って、化粧水いろんなの試して使ってた時は赤いニキビや吹き出物だらけで、これ化粧水合ってないんじゃね?って思って全部やめたら化粧水が原因と思われる吹き出物は全部消え去ったよ。
今はラロッシュポゼとかアベンヌの温泉水のスプレーだけで過ごしてます。めっちゃ肌の調子いいよ。+95
-0
-
14. 匿名 2018/09/30(日) 23:07:45
アルコールが入っていないのが良い。
アルコール成分で肌がただれるから。+157
-1
-
15. 匿名 2018/09/30(日) 23:07:49
無添加使わなきゃいけないほどデリケートな肌してないけど、メイク落としと洗顔がたまたま無添加。
無添加じゃない物は洗顔後お肌が突っ張りまくったり、粉が吹きまくったりしたけど、今は気になるトラブル全くない。
それが無添加だからなのかは不明。
+5
-5
-
16. 匿名 2018/09/30(日) 23:07:52
私シャンプーとボディソープは無添加じゃないと、痒くて痒くて。顔は大丈夫なので、ちふれのオールインワン使ってる。シャンプーは無添加石鹸で洗いクエン酸リンス。無添加じゃないとかぶれる人もいると思うよ。でも無害だったら無添加にこだわる必要はない。+75
-5
-
17. 匿名 2018/09/30(日) 23:08:33
基準が不透明な日本より海外の無添加のほうが安全だって言うけど、なんかいろいろ刺激が強いみたいで、なんだかんだ日本の安いのが一番しっくりくる+30
-5
-
18. 匿名 2018/09/30(日) 23:10:20
学校で勉強してから、鉱物油が全く入ってないシナリーを使いはじめて、マジな話でくすみがなくなった。+15
-7
-
19. 匿名 2018/09/30(日) 23:10:28
無添加 よくないよ
説明しても分からないと思うけどよくない+7
-29
-
20. 匿名 2018/09/30(日) 23:10:50
ボディソープは熊野油脂の無添加を10年くらい使ってる
無添加が好きってわけじゃないけど安い割にはいいから+28
-2
-
21. 匿名 2018/09/30(日) 23:16:48
開封から使い切りが早いなら無添加でもいいけど、そうでないなら、添加物入ってても品質の落ちにくいものの方が安全な気がする+65
-3
-
22. 匿名 2018/09/30(日) 23:19:26
うちの妹の話になるんだけど、重度のアトピーで、季節によっては水道水もダメなレベルだったんだけど、基本ファンケルの普通のライン(エイジングケアとかはまったく無理)使ってたけど、年々ダメな商品が増えてるらしい。でも、クレンジング洗顔はファンケル。
サラヴィオって化粧品に自力でたどり着いてからそれが良いみたい。でも最強はワセリンらしいよ。年齢重ねてアトピーともうまく付き合えたり、ストレス無くなったとかあると思うんだけど、
無添加シンプルケアしか出来なかった妹のお肌は今とても綺麗。私は今更出来ないけど、本当に成分良い物使ってたら、パックもマッサージもいらないのかな、と思うよ〜+36
-6
-
23. 匿名 2018/09/30(日) 23:19:45
無添加って国の指定だけの話だからどれ選んでいいのかいまだにわからない。
肌も弱いし自分に合うの見つけるの大変。
色々使ってみて顔が痒くならないのを適当に使ってる。
+8
-3
-
24. 匿名 2018/09/30(日) 23:20:58
成分解析にハマりましたが、それでもその時の使用化粧品は三段階の色分けで何かしら、数種類は入ってたからね。全てを見るには至らず。クリーム色→黄色→赤色の順で危険なの。良い品も上がってはいたけど、でも高価だと続けられないや。+19
-2
-
25. 匿名 2018/09/30(日) 23:22:26
化粧品の無添加は、精油とか逆にアレルギー引き起こす可能性があるし、パラペン不使用とか書いてても変わりに防腐剤がったり入ってるとかあるみたいなので、基本的に信用してない。ただのイメージで無添加った使われてることが多いと思う。
無添加がいいのは食べ物だけ、ってどこかで読んだな。+14
-7
-
26. 匿名 2018/09/30(日) 23:23:14
ハーバーは最初、可もなく不可も無くって感じでしたが、化粧水1本使い終わる頃にしっとりを実感しました。
それからずっと同じ物を使っていますが、吹出物も無いし、痒みとか乾燥も落ち着きました。
35才、アトピーです。+44
-3
-
27. 匿名 2018/09/30(日) 23:25:52
>>19
感じ悪。+6
-6
-
28. 匿名 2018/09/30(日) 23:26:16
無添加にこだわる必要ないんじゃないかな。
例え話で、醤油は料理の色んな料理に使うけど、1リットル飲んだら体に毒だよね。化粧品も同じで、毒素判定で引っかかるような成分だったとしても、ごく微量に配合されてるだけだったら問題ない、って何処かで読んだ。+12
-2
-
29. 匿名 2018/09/30(日) 23:27:56
オルビス使っている
敏感肌であちこち使っていたけどオルビスのアクアホースで落ちついている+13
-8
-
30. 匿名 2018/09/30(日) 23:28:46
アルソアはどうですか?
洗顔石鹸はおススメです。
ファンデもお湯で落ちるくらいシンプルです。+11
-7
-
31. 匿名 2018/09/30(日) 23:33:04
ハーバーのスクアレン?オイルは良かった。乾燥の気になる時期にディスカウントショップで安くなっていて見つけただけだけど、無添加化粧品だったのか(^_^;)。+10
-6
-
32. 匿名 2018/09/30(日) 23:35:12
完全無添加はあり得ない。
保存料が無いと数週間で腐るでしょ+59
-2
-
33. 匿名 2018/09/30(日) 23:35:25
トライアルで一週間位じゃ分からないよね、実際は。季節で乾燥とかもあるしね。+33
-0
-
34. 匿名 2018/09/30(日) 23:36:42
無添加って明確な基準がないから、結局各メーカーの定義によるんだよね。よくあるのが旧表示指定成分無添加、防腐剤(パラペン)フリー、石油系界面活性剤フリー、鉱物油フリー、アルコールフリーとか。でもパラペンは入ってないけど別の防腐剤が入ってたり、アレルギーリスクのある精油が入ってたりして、総合的に安全性が著しく高いかって言ったらそうでもなかったりするんだよね。+22
-1
-
35. 匿名 2018/09/30(日) 23:37:23
>>30
アルソアのモニターをやって見ましたが、洗顔石鹸も良かったですが化粧水も肌への吸収がすごくて良かったです。
パック(化粧水前に使用する)も肌のキメが細かくなる感じがあって良かった… 今オルビスから乗り換えようか迷い中です…+10
-4
-
36. 匿名 2018/09/30(日) 23:39:20
グリセリン
アクネ菌ふえる
あるよ
赤ポツポツ
DHCの1300円の
入ってなかった
しっとりしてる+9
-12
-
37. 匿名 2018/09/30(日) 23:53:45
敏感肌じゃないけどグリセリンとアルコール、ジメチコン入ってるのはニキビできやすい+28
-0
-
38. 匿名 2018/10/01(月) 00:21:18
肌が弱いので成分気にしてます
ファンデーションはトゥヴェール
肌の調子良くなったと思います
シルクパウダー買ってみようか考え中です+3
-0
-
39. 匿名 2018/10/01(月) 00:22:28
>>36
中国人?+52
-1
-
40. 匿名 2018/10/01(月) 00:23:20
植物成分が合わない人もいるからね
オーガニックとか自然派とかの言葉に
踊らされがちだけど
+33
-0
-
41. 匿名 2018/10/01(月) 00:24:57
オルビスは無添加とは遠い+31
-0
-
42. 匿名 2018/10/01(月) 00:27:17
メーカーの言う無添加って
旧表示指定成分が無添加ってことだよね?+21
-0
-
43. 匿名 2018/10/01(月) 00:27:50
人によってアレルギーになる物が違うからね
無添加だから良いとは一概に言えない
私は敏感肌用によく使われている処方が合わないことのほうが多い
+8
-0
-
44. 匿名 2018/10/01(月) 00:32:25
知らないうちにロゴナが去年成分見直しでリニューアルしてた。
化粧水買ったら香りがキツくなりすぎていて使えないぐらいだった。
コロンとして腕や足に付けることにしたわ+1
-0
-
45. 匿名 2018/10/01(月) 00:39:07
カウブランド のシャンプー、アルコールフリーでかなりいい!!
ずっとこれにするつもり。+17
-2
-
46. 匿名 2018/10/01(月) 00:56:35
ANAのアメニティで貰ってから気に入って
ニールズヤード使ってます
おすすめです+1
-0
-
47. 匿名 2018/10/01(月) 00:57:47
>>40
ハーブにアレルギーがあるからオーガニックも探すのが大変です…+12
-0
-
48. 匿名 2018/10/01(月) 01:01:19
>>39
タイフーンの恐怖で
まともに打てなかった
家がー!!!やられる!!!
こえー!!!+2
-15
-
49. 匿名 2018/10/01(月) 01:21:17
>>29
オルビスは無添加じゃないよ
オイルフリーなだけ+43
-0
-
50. 匿名 2018/10/01(月) 01:53:02
無添加って、何も添加してなかったら、水ってことかと…。
無添加化粧品を使ってる人は、何が添加されてないと思って使ってるのかを知りたい。+7
-2
-
51. 匿名 2018/10/01(月) 01:58:18
本当に肌が弱いなら
荒れる原因物質を突き止めて
それが入ってない化粧品を探した方がいいよ
無添加って指定成分が入ってないだけで
他のもっと強い成分が入ってることなんてザラにある+12
-0
-
52. 匿名 2018/10/01(月) 01:59:26
無添加、オーガニック、天然ミネラル
耳障りのいい言葉だけど本当にいい物ばかりじゃないよ+16
-0
-
53. 匿名 2018/10/01(月) 03:08:44
DHCは指定成分だけの記入だから何が入ってるかわからず使えない
ニキビなんだけどグリセリン入ってない物ないよ
だいたい入ってるよ(T0T)
+13
-0
-
54. 匿名 2018/10/01(月) 05:54:40
かずのすけさんのおすすめしている化粧品は無添加で肌に優しいものがおおいよ。研究者だから詳しい。
ブログも色々なコスメに詳しいからオススメだよ。
かずのすけで検索してみて!+1
-21
-
55. 匿名 2018/10/01(月) 06:30:38
アザレを10年ほど使ってますが、よいです(*^^*)
ただ、高いのでシャンプーや洗顔などはシャボン玉石けんにしています。
私が行ってるお店は、「友達に紹介して!」とかは全然しつこくなくて、月一でエステも無料で出来ます。+2
-2
-
56. 匿名 2018/10/01(月) 07:03:05
+1
-2
-
57. 匿名 2018/10/01(月) 07:16:58
無添加欲しいなら
究極は自分で作るって事だよね+8
-1
-
58. 匿名 2018/10/01(月) 08:06:28
>>54
かずのすけさんがおすすめの物を使ってみたけど
使用感など全然よくないってレビューをよく見かけるよ
盲信はリスクがあると思う+16
-0
-
59. 匿名 2018/10/01(月) 10:56:56
>>36
コエンザイムのですよね?アレルギー体質でも使える化粧水でした!フェノキシエタノールに反応する肌なんですがこの化粧水は大丈夫でした。敏感肌用の物って結構防腐剤にフェノキシエタノール入ってるんですよね。+5
-0
-
60. 匿名 2018/10/01(月) 11:11:14
>>57
3年ぐらい前から自分で作ってる
肌の調子がいいよ
基本混ぜるだけだから案外簡単ですよ
夏は冷蔵庫に入れる必要あるけど
+2
-0
-
61. 匿名 2018/10/01(月) 12:13:46
表示指定成分も国によってかなり違うよね。
日本は毒性があるって指定されてるのが
海外に比べて少ないんじゃなかったっけ?
化粧水は手作りで冷蔵庫。
お泊りの時は Dプロのお試し用を買います。
+4
-0
-
62. 匿名 2018/10/01(月) 14:22:48
そこまでガチガチにはしないで無香料無着色ぐらい。たまにサンプル貰ったりすると香りでびっくりするよね+0
-0
-
63. 匿名 2018/10/01(月) 16:31:09
カウのシャンプーとトリートメントを使ってて、使い始めは髪がパッサパサになったから、うわっ!やっぱりある程度添加物も必要なのね。使い終わったら前のやつに戻そう!と思って使い続けてたら、だんだんサラサラまとまるようになってきました!+3
-0
-
64. 匿名 2018/10/01(月) 17:19:52
ベルセレージュ使っている人いますか?気になっているけど高いですよね。+2
-0
-
65. 匿名 2018/10/01(月) 20:23:09
今、シャンプーと洗顔料ジプシーしてます。
シャンプーはキュレルをずっと使ってたけど頭皮も髪もカサつくようになってきたのでピュアナチュラルにしたら痒くて使えなくて、ドゥーエを急遽買いました。
洗顔料はファンケルを3種類試したけどぬるぬるが取れないのでアルージェを試し中です。
+0
-0
-
66. 匿名 2018/10/01(月) 22:08:19
CAC ジャパン
これが一番良い
ローション 使い切り
洗顔は粉のパウダー
旅行に行くことが多いから、持ち歩きに超便利+2
-0
-
67. 匿名 2018/10/02(火) 22:50:03
国産でもアムリターラはどうですか?
結構しっかりしてる気がするけど…+2
-0
-
68. 匿名 2018/10/03(水) 01:04:41
アラサー
普通〜敏感肌 睡眠不足だと皮脂が多くなる
塩析してない無添加の石鹸に変えてから効果を実感してる
特にシャンプー
髪が太くて広がりやすく、20年以上バサバサ・ゴワゴワで悩んでたのが解消した(ビルドアップが原因だったので)
頭皮も夕方頃にはベタつきが気になっていたのがサラサラになって、なんなら2日くらい洗わなくても平気
少し脱脂力が強いので洗髪前後にオリーブオイル
最後に全身中和
以前はつっぱるんじゃないかと思って、石鹸素地+美容成分の石鹸を使ってたけど、変えてからの方が肌の調子がいい
+0
-1
-
69. 匿名 2018/10/08(月) 20:22:50
>>65
>>67
アムリターラのトライアル使ってみました。
3日目なんですが纏まらないクセ毛がサラッサラに。
購入決定です❤️+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する