ガールズちゃんねる

うちの親も年取ったなあと思った瞬間

160コメント2018/09/25(火) 11:31

  • 1. 匿名 2018/09/20(木) 11:25:54 

    先日、実家の父が、もう中学生にもなる私の娘に、
    電池式の猫のぬいぐるみを送ってよこしてきました。

    撫でたり声をかけたりするたびに徐々に動作も増えるというもので、お年寄りのボケ防止的な玩具として、新聞の折り込みなどの広告に出ているのを購入したようです。

    珍しいものが売られていたからと、父は喜んで送ってきたのですが、今時の子供、まして中学生がそんなもの喜ぶはずもないのに…

    ああ、うちの父もここまで年取ったのだなと、しみじみ思いました。

    皆さんにも、そういう瞬間、ありませんか?

    +22

    -108

  • 2. 匿名 2018/09/20(木) 11:26:39 

    うちの親も年取ったなあと思った瞬間

    +25

    -1

  • 3. 匿名 2018/09/20(木) 11:26:47 

    背中が曲がってきた

    +117

    -1

  • 4. 匿名 2018/09/20(木) 11:27:29 

    白髪

    +116

    -1

  • 5. 匿名 2018/09/20(木) 11:27:43 

    足腰弱くなってきた。もう遠出するのは難しい。

    +150

    -1

  • 6. 匿名 2018/09/20(木) 11:27:51 

    同じこと何回も話してくる

    +225

    -1

  • 7. 匿名 2018/09/20(木) 11:27:55 

    老眼

    +63

    -1

  • 8. 匿名 2018/09/20(木) 11:27:58 

    主…なんか嫌な言い方だな

    素直にありがとうと思えない、主と娘さん…

    +250

    -31

  • 9. 匿名 2018/09/20(木) 11:28:01 

    帰省する度に父の白髪が増えて真っ白くなってる
    母の手がシワシワになってきてる

    +132

    -1

  • 10. 匿名 2018/09/20(木) 11:28:16 

    60歳過ぎたら思った!
    「60歳ってお婆ちゃんの仲間入りじゃん!」

    それと年金もらいだしたら

    +60

    -4

  • 11. 匿名 2018/09/20(木) 11:28:22 

    リンゴをウサギに剥いてくれた時かなー。
    親孝行しーよっと。

    +6

    -11

  • 12. 匿名 2018/09/20(木) 11:28:27 

    数年ぶりに会ったら見た目がお婆ちゃんになってた

    +107

    -4

  • 13. 匿名 2018/09/20(木) 11:28:35 

    今初めて話すかのように同じ話をし始める

    +115

    -1

  • 14. 匿名 2018/09/20(木) 11:28:39 

    ひどいな主。
    動くぬいぐるみ可愛いじゃん。

    +188

    -12

  • 15. 匿名 2018/09/20(木) 11:28:47 

    >>1
    泣ける

    +54

    -7

  • 16. 匿名 2018/09/20(木) 11:28:49 

    感情の抑制が出来ず怒りやすい。

    +86

    -1

  • 17. 匿名 2018/09/20(木) 11:28:55 

    家が汚れて来た。物を床に置くようになった。

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2018/09/20(木) 11:29:03 

    よく物を落とすようになった。
    「持ったつもりが落としてしまう」と本人も自覚があるらしい。

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2018/09/20(木) 11:29:06 

    腰が曲がって白髪。苦労してきた親だから感謝しかないです

    +66

    -2

  • 20. 匿名 2018/09/20(木) 11:29:07 

    >>1
    妹さん末っ子?うちの親が末っ子はいつまでも子供扱いしてしまうと言ってた。ちなみに中1。妹はそんな親を軽くあしらってて見ててウケるww

    +0

    -25

  • 21. 匿名 2018/09/20(木) 11:29:36 

    足腰が弱ってよちよち歩きになってきた。本当に悲しい。
    歩けるうちに少しでも親孝行しなきゃ!

    +105

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/20(木) 11:30:13 

    実家の掃除が行き届かなくなった

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2018/09/20(木) 11:30:32 

    >>1
    中学生なら小学生の延長でまだ子供だと考えたんだと思う。
    しかしトピ主さんちょっと冷たいような...。

    +130

    -9

  • 24. 匿名 2018/09/20(木) 11:30:36 

    あれとかそれが増えてきた

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2018/09/20(木) 11:30:40 

    >>1
    AIBOみたいなやつかな?かわいいじゃん。私が引き取るよ

    +86

    -1

  • 26. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:01 

    >>1悲しくなったからトピ立てたんだよね。

    +14

    -11

  • 27. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:09 

    ボケてきたこと。
    悲しい。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:21 

    トピ主さん、親に老いを感じるというのはそういうこととはちょっと違うんだよ

    +143

    -3

  • 29. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:25 

    親大切にしなきゃね

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:29 

    スーパーのサッカー台で袋詰めしてる母の姿が
    小さくて手元がゆっくりになった
    中身は達者なんだけどね

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:34 

    ふと見たと時、車のハンドルを握る手がシワシワだった時
    顔はいつも見てるからあまり変化を感じなかったけど…

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:47 

    背が高くスラッとシュッとしてるのが何気に自慢だった父の背が丸くなった
    歩き方がゆっくりゆっくりになってきた

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:51 

    >>18
    私もよく落とすよ。握力はあるんだけどなんか手先が不器用になった感じ。

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/20(木) 11:32:30 

    こんな靴を履いてた。
    歳とったなあって思った
    うちの親も年取ったなあと思った瞬間

    +143

    -1

  • 35. 匿名 2018/09/20(木) 11:32:46 

    実家帰った時、
    私のワンボックスカーに乗れなかったこと。

    高めってのもあるけど、
    押してやっと乗れた。

    歩き方もしゃきしゃき歩けない、
    動きもゆっくり。

    足腰弱ってくるよね。

    私も歳をとるってことは
    親もさらに歳をとるってことを
    実感する。

    +87

    -1

  • 36. 匿名 2018/09/20(木) 11:33:00 

    このトピ胸が苦しくなる。

    +139

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/20(木) 11:33:09 

    綺麗好きだったはずだが実家に物であふれてる
    収入無くなったから捨てずらいと思いたい 

    +64

    -1

  • 38. 匿名 2018/09/20(木) 11:34:15 

    母が公民館での健康体操とやらに通い始めた
    そこでおかんアートというよりお年寄りアートをやたら作っては飾り出した
    帰省する度に祖父母の家に来てしまったかのような気分になる

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/20(木) 11:34:23 

    痩せる 小さくなる 気力体力低下

    +55

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/20(木) 11:34:37 

    体のあちこちにガタが来てるみたい。
    足が痛かったり、手が痛くて包丁握るのも辛いって話を聞くと、結婚せずにずっと面倒見てればよかったって思う時がある。

    +40

    -3

  • 41. 匿名 2018/09/20(木) 11:34:43 

    いつの間にか老人会会員

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2018/09/20(木) 11:34:59 

    車の乗り降りが時間がかかるようになった
    スライドドアの車の良さがわかるわ

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2018/09/20(木) 11:35:00 

    親と同世代の、いとこの父親が認知症

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2018/09/20(木) 11:35:04 

    よくつまずいて転ぶようになった。
    足首を骨折したり捻挫したり…
    本人も自覚してウォーキングしているが、まず歩き方が『すり足』で歩幅も狭くなっている。

    +46

    -2

  • 45. 匿名 2018/09/20(木) 11:37:31 

    次の運転免許の更新は高齢者講習が必要と言ってた時

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2018/09/20(木) 11:37:58 

    顎の肉

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2018/09/20(木) 11:38:17 

    帰省した時に一緒に買い物に行くと、「カゴ持って重さを感じながら買い物しないとね♪腕の筋トレにもなるし笑」
    「荷物大丈夫!お母さんが持つよ!筋力衰えたら悪いしね♪」

    「お母さん...」って何か泣きそうになったよ
    昔は「大人数だから沢山買わんとやしカート使おうか♪」「はーい!これ持ってぇー!お母さんはこっち持とう!」って感じだったのに

    +9

    -8

  • 48. 匿名 2018/09/20(木) 11:38:20 

    えー、主の気持ち分かるけどなぁ。
    子供の頃は、親って絶対的な存在で、欠点ももちろんあるけど、美点についてはやっぱり目標とするひとたちで、だけど自分が大人になって、ふとした出来事で「あー親はもう自分を守ってくれる絶対的存在じゃなくて、むしろこれからは、自分が衰えた両親を支えていくんだなぁ」っていうのがストーンと天啓みたいにして落ちてくる、的な。

    主は、ぬいぐるみを迷惑に思ったり馬鹿にしたりしてるんじゃなくて、価値観や情報量について、自分と両親たちとの間にそれだけの隔たりがあるってことを、頭じゃなくて感覚で唐突に悟っちゃって、ちょっとセンチな気分になっちゃっただけなんじゃなかろうかと。

    わたしは、自分の両親とあまり会わない(嫌いとかじゃなく、お互いに好き勝手やってて、親子間での報告とか顔見せとかにあんまり重きを置かないタチ)ので、会うたびに老人になっくその容貌の変化に、一番両親の老いを実感させられます。

    +42

    -18

  • 49. 匿名 2018/09/20(木) 11:38:50 

    元々あまり喋らなかった父に久しぶりに会ったら、声帯の筋力が弱って声が細くカスカスになってて驚いた。
    そして最期は誤嚥性肺炎だった。
    母はよく喋るから今もそんなことないけど、喋るってすごく大切だなと思った。

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2018/09/20(木) 11:39:53 

    なんだか小さくみえる

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2018/09/20(木) 11:41:43 

    歩き方がよぼよぼしてきて

    大きかった背中が小さく感じた

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2018/09/20(木) 11:42:20 

    この夏は猛暑だったのに、すぐにエアコンのスイッチを切っていた。
    リモコンを隠していたらコンセントを外していた。
    電気代が…とか、暑くない…とか何度言っても灼熱の部屋で寝ていて脱水症状寸前。
    痴呆の前期なのか異常に頑固になり手がつけられない。

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2018/09/20(木) 11:42:27 

    >>48
    もっとお父さんやお母さんを大事にしよう。
    したくても死んじゃったら出来ないよ。

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2018/09/20(木) 11:42:52 

    還暦迎えても母は肌だけはシミも無く、シワも目立たず綺麗で娘の私すら羨む程だった
    60半ば辺りから帰省する度に「あれ?」ってなる程に母の肌にシミが増えてきた
    一番ビックリしたのは手がシワシワのシミだらけになってた事
    母が「すっかりおばあちゃんになっちゃったよ笑」って手を擦ってたけど、その姿が何か悲しげだった

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2018/09/20(木) 11:43:26 

    子供を預けようとしたら断られた。来てくれるのは嬉しいんだけどね..と。気づかんくってごめんって思った。

    +50

    -1

  • 56. 匿名 2018/09/20(木) 11:44:48 

    若い頃は整理整頓して綺麗好きだったのに
    今は何でも手の届く所にただ積み上げている。ぐちゃぐちゃで物が捨てられない。

    相手の気持ちやや周りの事に注意力とかがなくなり
    自分のしたい欲求だけで行動するようになった。
    買い物中、カートを通路のど真ん中に放置して
    品物を選ぶとかね
    一緒いると、恥ずかしくて感情的に注意してしまう


    +28

    -4

  • 57. 匿名 2018/09/20(木) 11:45:12 

    最近父の背中が丸くなって小食になり
    歩く速度も遅くなって来た
    おだやかで優しい父なので長生きして欲しい

    逆に母はもう高齢なのにもりもり食べ
    はきはきと大きな声で喋り
    ガンガン自転車で買い物に行き
    元気はつらつなのを見ると
    女は最後まで強いなと思う

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/20(木) 11:45:58 

    身体が小さくなった

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/20(木) 11:46:04 

    >>1
    うちは子どもが中3の時に「近所に西松屋出来たよ!今度帰ってきたら服買ってあげる!」って親に言われたよ。
    ジジババでなかなか孫に会えない人は、小さい頃のイメージのままだったりするんだよ。
    ましてやあまり育児してないじいちゃんなんて、可愛いなら子どもは好きなはずって思うだろうから、許してあげて。

    +67

    -2

  • 60. 匿名 2018/09/20(木) 11:46:25 

    同じ話を何回も言ってるからたまに痴呆かなと思うときがある。

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/20(木) 11:47:44 

    今年の酷暑の中、お盆休みに帰省したら全然エアコン付けようとしない
    「こんなに暑いのに!熱中症になるよ!!いつも全然付けてないの?」って私がエアコン付けたら、「全然暑くないよ?」「そんな暑い??」と二人して全然暑さを感じてなかった
    室内の温度は30度越えてるのに
    暑いと感じなくてもエアコンは付ける事って娘からのお願いというより「命令」して実家をあとにした

    +40

    -1

  • 62. 匿名 2018/09/20(木) 11:48:02 

    ほぼ毎週あちこち病院に行っている。重病じゃないからいいけど、二人して歯医者、整形、眼科、耳鼻科、定期的に人間ドック、この前は睡眠外来に通っていると言ってた。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/20(木) 11:49:59 

    >>25
    エッ⁉︎タダで?

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2018/09/20(木) 11:51:28 

    両親共に背が縮んだ
    二人並んでると背が丸っこくなってる

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/20(木) 11:52:06 

    なんだか背中が小さくなったなぁ…と思うと切なくて泣きそうになってくる…

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2018/09/20(木) 11:55:50 

    このトピ読みながら、山口百恵の秋桜が頭の中に流れてる。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/20(木) 11:57:19 

    毒親だったのが更に強烈になった

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2018/09/20(木) 11:58:38 

    主はただの意地悪&高慢ちき

    +5

    -15

  • 69. 匿名 2018/09/20(木) 11:59:14 

    冷静に年齢を見た時。
    こないだ病院の診察予約の紙に、
    母親の名前、56歳
    って書いてあって、あぁ、そっか56なんだ…と冷静に思ってしまった
    私も家を出てなかなか会わなくなって、よく一緒に出かけてた中高生の頃までの母の記憶が強いから余計に

    +27

    -2

  • 70. 匿名 2018/09/20(木) 12:00:27 

    >>53

    してますよ~。うちは4人兄弟なんですが、わたしが一番暇人なので(笑)何か手助けが必要なときは、基本的にわたしに頼まれます(笑)

    ちょっと珍しいかも知れませんが、うちの両親、いつまでたってもラブラブで、子供(孫も含む)にはそんなに興味ないんですよ(笑)
    ふと思い立ったときに電話してお喋りしたり、たまーに会ってお茶したりご飯食べたりする、くらいの距離感を一番好むひとたちなのです。
    ふたりで社交ダンスにハマってて、すごーく楽しそうに過ごしてます( ̄▽ ̄)w

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2018/09/20(木) 12:01:17 

    全体的に縮んだ。。。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2018/09/20(木) 12:05:00 

    シルバー料金になったこと

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/20(木) 12:06:52 

    あんなに勝ち気だったのに、
    体力が落ちたらしく気も弱くなってきた
    ある日ふと母をしみじみ見たら肩の線も細くなり、全体的に小柄になっていることに気づいてちょっと切なくなった
    父は浮気して母と私捨てて出ていったから知らない
    連絡きたけど無視してるし

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/20(木) 12:09:43 

    >>1分かる気がします。私の父を思い起こしました。

    7年前、父は癌で他界しました。癌を患ってることを隠してある日に突然地方からやってきて当日中2だった息子に本格的な鉄道のジオラマを30万もして買ってきて息子の部屋で作りはじめたのです。息子は部活の帰りで疲れてたのと受験に向けて塾や家庭教師もつけてて2ヶ月ほど機嫌が悪かった時期でした。「いらねえよこんなもん。もう子供じゃねえし」と蹴飛ばしてしまい、そうかもう中学生だったねごめんなと片付けてここに置いとくよ邪魔だろうけど...と言って帰った。それから4ヶ月後に倒れてそのまま自宅の庭先で亡くなった。母から聞かされたことなのですが、

    亡くなることを分かってあんたの家に行く少し前に思いたって急に昔の私のアルバムを引っ張り出してジミジミ語ってきて8ミリビデオ映写機を押入れから取り出してきたのよって。お兄さんと昔からうまくいっていなかったから(20年ほど話をしなかった)家庭を顧みず子育てに非協力でお兄さんが反抗期だった時話を聞かずに張り倒してあのときは悪いことしたなと初めて反省を見てびっくりしたのよって。

    父の葬儀は20年も会うのを拒否してた兄が来て私の家に泊まったんだけど息子の鉄道ジオラマを見て涙したんですね。昔父さんとよく作ったなとそれで息子と作ったんですね。息子の「小さい時、じいちゃんと鉄道博物館に行った時の写真ある?」になにもかも遅すぎたと後悔で後悔で...ごめんなさいここで切り上げます。

    主さん、お父さんはなにかあったかもしれません。何もないことを心から祈ります。

    +37

    -5

  • 75. 匿名 2018/09/20(木) 12:10:36 

    食事中よくむせるようになって何かかわいそうに毎回おもってしまう。

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2018/09/20(木) 12:10:54 

    マジレスすると、病気が見つかった時。
    いきなり現実を突きつけられた感覚。
    年取ったな〜という感覚とはちょっと違うけどさ。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/20(木) 12:11:50 

    体が丸っこくなっておばあちゃんみたいになってきた

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2018/09/20(木) 12:12:21 

    口喧嘩して、昔みたいに言い返さなくなって来た時。これはマジで凹むよ。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2018/09/20(木) 12:14:27 

    主です。

    そう、私は何も父に、要らんものを送ってくるな!とは、一言もいってないし、
    当然 素直に嬉しくて、父にはありがとうと返事してますよ。
    当たり前のことです。

    そうではなく、父と我々との感覚の差に、驚きとせつなさと寂しさを大いに感じたという話。

    これこそが、親も年取ったんだなという、なんとも言えない気持ちです。

    +18

    -25

  • 80. 匿名 2018/09/20(木) 12:16:17 

    >>26

    ちゃんと読解してくれて、ありがとう。

    主より

    +15

    -19

  • 81. 匿名 2018/09/20(木) 12:16:44 

    うちは主さんのような声に反応して動く犬の人形を、高校生の娘に送って来たよ。
    新聞広告に載っていたらしい。
    娘は本気じゃないだろうけど、面白がって遊んでウケていた。お礼の電話でオーバーに喜んでいて、大人になったなぁ?と変に感心してしまった。
    祖父母には、いつまでも可愛い孫だもんね。

    +52

    -2

  • 82. 匿名 2018/09/20(木) 12:18:10 

    みんなの読んでたら涙が出てきた

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/20(木) 12:20:25 

    >>81

    お子さんの反応に泣けた。

    お子さんの反応は、親の躾が成功した証だね。

    +50

    -4

  • 84. 匿名 2018/09/20(木) 12:21:14 

    帰省するたびに思う
    母が他界して10年以上一人暮らしの父
    若い頃は山登りが趣味で、とにかく歩くペースが早くて私は付いて行けなかったのに、歩くのが遅くなったり
    痩せの大食いだったのに、少食の私と同じぐらいしか食べられなくなったり
    弱気な発言も多くなり、遠く離れて暮らす私はどうしたら良いのか思案する日々です

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2018/09/20(木) 12:32:25 

    前は、自分で服作ったりおしゃれだったけど、最近は、毎日同じ服着て取り替えるのも面倒くさがる。パーマなんて、時間がかかるからボサボサ❗

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/20(木) 12:32:37 

    >>79
    偉そうだなぁ。

    +15

    -8

  • 87. 匿名 2018/09/20(木) 12:33:48 

    弟が小学生の時交通事故にあったのを久々その話になったらすっかり忘れてる母70代
    そういう事も忘れるって笑えない

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2018/09/20(木) 12:36:29 

    足腰は確実に衰えるよね。
    母と一緒に外出すると、歩いている時間より休憩してる時間の方が長い。
    家の中でもちょっとしたコードとか障害物を跨ぐ時にすぐヨロッとしてる。

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2018/09/20(木) 12:36:30 

    伝わるかわかんないけど
    皮膚?っていうか
    お肉が柔らかいの
    母の足をマッサージしようとして
    触ったら…あっ。って
    小さい頃に触ったお婆ちゃんの感じみたいな…
    ちょっと悲しかったなー

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2018/09/20(木) 12:36:58 

    ガリガリになってきた

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/20(木) 12:39:09 

    痩せてきた。
    歯が悪くなって食べ方が汚い。
    耳が遠いからテレビの音量がでかい。
    ご飯がおかゆのように柔らかい。

    なんか悪口みたいになっちゃったけど、70過ぎてから年取るスピードが速くなってる気がする。

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2018/09/20(木) 12:40:33 

    >>74
    大丈夫。お父さん許してくれてるよ。
    それより後悔後悔と悲しむより
    笑って元気に楽しく日々送りなって
    願ってるよ。親ってそうゆうもんだよ。

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2018/09/20(木) 12:42:22 

    送ってよこしてきた…。すごい言葉遣いだね。東北人?

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2018/09/20(木) 12:44:19 

    主さんのレスで嫌な人柄がにじみ出てた。そういう気持ちじゃなくても人に嫌な印象を与える人だと思う。だから親御さんへも冷たく当たってるように感じたのかな。

    +20

    -7

  • 95. 匿名 2018/09/20(木) 12:44:20 

    すごく字が綺麗で、小さい時から名前は全部父に書いてもらってた。
    久々に何か書いてるところを見たら、手が震えてて、文字も震えてた。
    親が年取ったことに気付くってちょっと悲しいよね。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2018/09/20(木) 12:48:44 

    年配者の交通事故が多いので、同居の弟と相談し車にドライブレコーダーをつけ、夜間の運転を控えるように決めたとき。親は大丈夫だ!と言うけど、何かあってからでは遅いので。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2018/09/20(木) 12:51:53 

    母親が、だんだん頭が薄くなり痩せて小さくなっていく...
    でもある意味では、自分が母親と体質がそっくりだから、覚悟できていい。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/20(木) 12:53:31 

    「今年の運動会は行けない、ごめんねと伝えてくれる?」

    母子家庭で親に甘えてしまってました。5間毎年運動会は母に頼んで自分は仕事行ってた。

    あさって運動会に初めて行きます。

    +12

    -12

  • 99. 匿名 2018/09/20(木) 12:54:24 

    母親がヘアカラーを止めたとき。
    こんなに白髪があったのか…と急に親の年を感じた。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2018/09/20(木) 12:54:32 

    思い込み・決めつけで言ってくる。
    自分の言ったことしたことを忘れる。
    それをこっちがいかにもしたように言ってくる。
    疲れる。
    年々頑固だし。

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/20(木) 12:56:20 

    >>83
    私は81さん主さんと比べて無邪気だなと思ったw
    同じ出来事でも親の年取った感にしんみりする人と子供の成長だけ感じる人と色々だね

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2018/09/20(木) 12:56:40 

    自分が歳をとったなと思う私の親の年齢では
    どこもかしこも、どっと衰えを感じる
    背が縮み、思い込みが激しくなり、同じ話を繰り返すようになり…
    とくに食べ方が汚くなった
    ズルズルぺちゃぺちゃ音を立てる
    歳をとるってせつないね

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/20(木) 12:56:55 

    頼ることが少なくなった。
    33年一緒に居るからたまに鬱陶しいけど、ここ読んでもう少し優しくしようと思った。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2018/09/20(木) 13:00:31 

    昔は私がした話を細かく覚えていて、
    その続きから話せていたのに、
    今では、初めて聞くかのように
    もう一度最初から全部
    繰り返し話すようになったこと。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2018/09/20(木) 13:02:29 

    先週三連休に子供を連れて実家を訪れた。私は車を止めてて子供が先に行ったら玄関を開けるなり私の名前を呼んだって。ずーっと私の名前を呼んでお母さんどうしたの?と聞いたが本人もびっくりしてた。今病院に来ています。不安です。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2018/09/20(木) 13:03:49 

    見た目が1番変わったと思う。
    背が縮んで痩せて、弱々しく老人っぽいスタイルになった。ふと母を見た時に、シルエットが本当に老いたなぁって感じた。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2018/09/20(木) 13:23:33 

    >>8
    私も主さんの言い方ちょっとキツイなぁと思いました。

    好みがどうであっても、わざわざ孫娘にプレゼントをしてくれるお祖父ちゃん素敵だと思うなぁ。


    +9

    -4

  • 108. 匿名 2018/09/20(木) 13:26:39 

    夜中に二階の階段から転倒して骨折した母。翌月に父が二階から転倒した...。自宅を賃貸に出して我が家に来た。すまんなあとずーっと和室から出てこない。どうしたらよかったんだろう。私のやることなすこと親を傷つけてしまってる。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2018/09/20(木) 13:28:54 

    母親が出不精になった。
    昔は活発に外に出歩くタイプだったけど、今は夕飯の買い物に出掛ける程度。
    何か趣味でも作って楽しく過ごしてほしい。

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2018/09/20(木) 13:36:14 

    声が大きくなる

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2018/09/20(木) 13:49:15 

    立ち姿の脚が湾曲に曲がってきている
    歩き方が左右に揺れながら、歩くスピードが遅くなっている
    あとは白髪が増えてきた

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2018/09/20(木) 13:49:55 

    実際に身長が縮んでいる

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2018/09/20(木) 13:50:08 

    67歳の母の収入源はアパートの賃貸収入。20年間大家としてアパートに住んだことあって20年前マイホームを購入し、向こうの住人さんたちとは電話や暑中お見舞いのハガキや年賀状やお歳暮やお中元は毎年かかさずお互い良い関係を続けていた。が、今年の夏休みに住人さんから電話があって私が対応しに行った時、お母さんなんだか変だったよと。私の知らないときに夜にお母さん車で運転してアパートまで来たって。えぇー!?あらどうしたの?と聞いたらお母さん銭湯行きませんか?って。それで銭湯に行って知らない間にいなくなって出たら車もなかったから帰ったのかなとあれからずっと電話も繋がらないし心配してたのよと愕然とした。家に寄るとたしかにその人から着信がいっぱい。手付かず。発信履歴もずーっと夏休みからなくて病院に連れて行くと痴呆だった。ショックで泣いた。

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/20(木) 13:50:08 

    お人柄がよく文章に現れちゃうトピだね。
    泣けちゃうやつとか、なんかモヤっとするのとか。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2018/09/20(木) 13:50:47 

    母自身が、後ろ姿の写真を見て『親にそっくりになってる』とびっくりしているのを見たとき。。
    なんか悲しかった。。。。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/20(木) 13:51:52 

    母親が本当に小さくなった
    そして最近やたら私の幼い頃の話をしたり写真を出してきたりする
    今までそんなことなかったのに何かの虫の知らせかな?と思って不安になる

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2018/09/20(木) 13:52:26 

    墓の話が出たとき。なんか、ああいつまでもいないんだな と本当に実感し始めてます。私は20代ですが、父はもう70近いので。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2018/09/20(木) 13:53:28 

    この間、ふとアルバム見たんだよね。そうしたら母も父もあまりにも変わっていて(特に父親)
    号泣した。。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2018/09/20(木) 13:54:20 

    歩き方がどことなくおばあちゃんっぽくなってきてしまっている

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2018/09/20(木) 13:55:04 

    よくあしを揉んで と頼まれるようになった
    昔はそんなことなかった 

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/20(木) 13:56:02 

    みなさん敬老の日何かしましたか?みなさんのを読んで来年こそ何かしようと思いました・・・

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/20(木) 13:56:08 

    悲しくなるなぁ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/20(木) 13:57:27 

    自分もかなり大人の年齢になっていると我に帰ったとき

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/09/20(木) 13:57:28 

    トピ主、みんなの中で浮いてるよ
    その後のレスも書き方かいちいち意地悪なんだよなぁ

    +14

    -5

  • 125. 匿名 2018/09/20(木) 13:58:27 

    人の結婚式で親へのメッセージを読んでいるときに、そうだうちももうそんなことがあって普通なんだ、と客観的に身にしみたとき

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2018/09/20(木) 14:00:53 

    友達の親に久々に会ったときとか、自分の親よりすごく分かるよね・・・
    自分の親は普段見てるからか、あまり急に感じることもなかったんだけど・・。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2018/09/20(木) 14:03:13 

    トピ違いで申し訳ないけど、いい大人になってるのに親のこと悪く言う人って、正直引く。何があったのかは知らないけど、自分もいい歳なのに、って思う。子供だなぁって。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2018/09/20(木) 14:03:55 

    先週年少の娘の運動会があった。おじいちゃんおばあちゃんが出る種目で走り方を見て涙が出た。私の時、借り物競走でお父さんのカードをとってパパ!パパ!それだけでおぅ!とロープをぴょーんと飛び越えて私を抱えて走って失格(笑)走れてなくて息が切れて娘に怒られてごめんよとご機嫌とりしながら戻ってきた。麦茶がしょっぱかったよ。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2018/09/20(木) 14:05:15 

    >>105
    お子さんが中学生くらいなら心配だけどお子さんが小さかったら車停めてる時に子供だけ外に出したことにお母さんは驚いたんだと思う

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2018/09/20(木) 14:08:28 

    実家行くとテレビの音量がやたらデカい。20ぐらいで聞いてるみたい。黙ってそーっとボリューム下げてる。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2018/09/20(木) 14:16:09 

    >>107
    好みの問題じゃなくて親がある程度若い時って時代がわかると言うかこの年齢ならこんなものみたいなのがわかるもんなんだけど、年取ってくるとそういうのに疎くなってきて歳を感じるって話だと思うよ
    逆にいつまでもお子様気分だとそういう心の機敏はわからないと思う

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2018/09/20(木) 14:17:30 

    >>127
    よその事情もわからないのに批判するのがおこさまよ
    大人になったら色々わかるよ

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2018/09/20(木) 14:22:49 

    難聴。補聴器つけても、聞こえづらい。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2018/09/20(木) 14:34:37 

    自分が年取ってきてるからな
    親も当然年取ってきてるよな

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2018/09/20(木) 14:41:28 

    >>59さんの親御さん可愛い!!
    西松屋わかります、いつまでも孫は小さく可愛い子達なんだよね

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2018/09/20(木) 14:43:47 

    >>128

    なんかウルっとしてしまった

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2018/09/20(木) 15:06:54 

    先週母が脳梗塞で倒れ、意識のないまま入院生活を送り数日前他界しました。
    その日の朝までとても元気だったので、本当に急でまだ実感が沸きません。もっと親孝行したかったです。。。皆さんはわたしみたいに後悔しないよう、親孝行してあげてください。

    +14

    -3

  • 138. 匿名 2018/09/20(木) 15:10:14 

    私の兄から聞いた話
    この前の敬老の日に兄が電話をかけた
    オレオレ詐欺ってやつ

    「おぉ、どうしたんだ。はるき元気か?」

    それだけで胸が詰まって焦って電話を切ったそうだ
    私もその日に電話をかけたら90代になったような声だった

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2018/09/20(木) 15:16:47 

    白内障の手術した

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2018/09/20(木) 15:18:49 

    もの忘れがひどくなりました。

    うちの親も年取ったなあと思った瞬間

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2018/09/20(木) 15:45:33 

    たまに作ってくれる母の料理の味付けがしょっぱくなってきた
    味見したんだけどとは言うのだけれど年取ると味覚も衰えるのかな

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2018/09/20(木) 15:53:39 

    >>141痴呆の初期らしいです。私の母も料理が突然変わって変だと思ったらどんどん変わり果ててしまった。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2018/09/20(木) 17:04:49 

    すぐ手が出る父で久々の親子喧嘩で殴られたけど痛くなかった時

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2018/09/20(木) 17:18:23 

    一緒に電車に乗ったら、すぐに席を譲られた。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2018/09/20(木) 18:57:42 

    久々に父の寝顔を見たら、口ぽかーんて開けて寝ていて、なんかもう、本当おじいちゃんみたいだった。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2018/09/20(木) 19:01:34 

    体が一回り小さくなって、お尻がぺったんこになった時。

    あと、岸部一徳みたいに目の下のたるみが出てきた時。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2018/09/20(木) 19:09:43 

    2年前、祖母が亡くなった。最後の肉親でした。母は若くして他界。母方の祖父母も若くして他界。父方の祖父も24年前に他界。祖母は87歳でした。祖母の誕生日の3日前でした。父は病気を患いながらも24時間自宅介護だったので色々無理があって私が喪主を務めました。無事に終わり、そのあと3日間も父と連絡が取れず心配になり家に行ったら新聞もたまってて真っ暗で喪服のまま5人の遺影をずーっと見上げながらうなだれてた時。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2018/09/20(木) 19:14:37 

    後ろ姿
    背中丸くなり、肩が細い
    白髪、はげ、声が小さくなる。長生きしてね

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2018/09/20(木) 20:48:20 

    >>74
    男ってほんっっっっっっっと馬鹿だよね
    鉄道のジオラマとか不意に買ってくるものじゃない
    ちゃんと相談しろと思う
    会社で何学んできたんだか
    いくつになっても子供なんだよ

    +0

    -8

  • 150. 匿名 2018/09/20(木) 20:50:52 

    世界中の馬鹿な男どもに問いたい
    「なぜ相談しないのか」
    あなたのちっぽけな脳みそひとつからすばらしいアイデアが生まれるとでも?
    黙って金だけ稼いできたのが昔の男だよ

    +0

    -5

  • 151. 匿名 2018/09/20(木) 21:39:49 

    自分が幼い頃に、祖母がやってた嫌な行動を、60代前半の母親がやるようになってきた…

    食事後に口をチッチッ言わせたり、いちいちよっこいしょとか、はー疲れたとか頻繁に言ったり、人の話を聞かずに全然違う解釈したりと…
    まさか自分の親がこんなに老人っぽくなるとは思わなかった…。色々と気になってイライラしてしまう自分が嫌だ。
    確実に退化していってるんだなってのがわかってしまう。。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2018/09/20(木) 21:43:58 

    自分が子供の頃に、当たり前のように親がしてくれてた事を、今は自分がしてあげてる…と気付いた時に、なんとなく親の老いを実感した。
    ここ数年、親と一緒に旅行いくときは、窓際の席は当たり前のように親に座らせてあげる。子供の頃なら絶対にありえなかったなー。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2018/09/20(木) 22:08:02 

    >>1
    その感性わからない
    中学生は多感だから、素直にありがとうと
    思わないかもしれないけど
    親が年取ったって結びつける?
    親の趣味がとか、感覚が
    中学生をわかってないと思っても
    それだけじゃ老化とは思わないなあ

    +0

    -5

  • 154. 匿名 2018/09/20(木) 22:29:08 

    このトピ、なんか泣けてきた。親孝行しなきゃ。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2018/09/20(木) 22:40:20 

    一生懸命マイナスつけてる人は何だろう?毒親育ち?

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2018/09/20(木) 22:43:55 

    老化とかじゃない
    男ってそもそもプレゼントが下手
    なぜかって?
    相手の気持ちに立てないからだと思う。
    ちゃんと相手のことを考えられるなら、もらって困るものをあげるのは避けると思う。
    そういうことまで気を遣える男は本当に少ないな、と

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2018/09/20(木) 22:47:27 

    売ったらよかったのに
    とにかく捨てるのだけはやめてほしい
    鉄道模型ならどこかには売れると思う

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2018/09/20(木) 23:47:36 

    親が早寝早起きになった時。休みの日はお昼まで寝てたぐーたらだったのに、起きちゃうんだよねと7時くらいには起きて家の事してる。これからもっと早起きになるんだろうな。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2018/09/21(金) 13:35:05 

    父が縁側でごじんまりとその後ろ姿で。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/09/25(火) 11:31:12 

    親孝行したい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード