-
1. 匿名 2018/09/18(火) 20:39:13
ドラマ内ではよく見る間接照明ですが、
実家にもないし友達の部屋でも見かけたことがありません。
あるとオシャレだなーとは思いますが、
使うタイミングや用途が分かりません(笑)
皆さんの家には間接照明ありますか?+70
-13
-
2. 匿名 2018/09/18(火) 20:40:10
無い!捨てる時にお金かかる。+16
-31
-
3. 匿名 2018/09/18(火) 20:40:17
弱視だから夜はほとんど間接照明
目には良くないかもしれないけど蛍光灯は眩しくて無理+130
-1
-
4. 匿名 2018/09/18(火) 20:40:19
ヤリチンぐらいじゃないの?+8
-36
-
5. 匿名 2018/09/18(火) 20:40:22
オシャレな家じゃないからないわ笑+22
-3
-
6. 匿名 2018/09/18(火) 20:40:26
あるよー
いいよー+133
-2
-
7. 匿名 2018/09/18(火) 20:40:28
蛍光灯に耐えられない+125
-0
-
8. 匿名 2018/09/18(火) 20:40:46
>>4
え?
+10
-3
-
9. 匿名 2018/09/18(火) 20:41:14
ナルシスト気味の男は間接照明好きだよね。+7
-18
-
10. 匿名 2018/09/18(火) 20:41:32
うちはあるけど必要不可欠ではない。灯りが優しいから好きです。+56
-1
-
11. 匿名 2018/09/18(火) 20:41:53
家を建てるときにリビングに4つあったけど、いらないから2つに減らした。ぜんぜん使わないので間接照明無しにしておけば良かった。
+10
-13
-
12. 匿名 2018/09/18(火) 20:41:57
私はぶっちゃけエロの演出的に買ったよ+27
-19
-
13. 匿名 2018/09/18(火) 20:42:22
落ち着けるから好きだよ
眠りにもつきやすい感じ+102
-1
-
14. 匿名 2018/09/18(火) 20:42:37
日本の明かりは蛍光灯で明るいのであまり必要ないみたいです+10
-11
-
15. 匿名 2018/09/18(火) 20:43:04
夜、子どもが熱出した時、尻に坐薬ぶっ刺す時ちょうどいい+13
-23
-
16. 匿名 2018/09/18(火) 20:43:26
眩しいのが苦手だから間接照明だよ+106
-0
-
17. 匿名 2018/09/18(火) 20:43:55
蛍光灯が眩しすぎると感じる(疲れる)から、特に寝る前は間接照明つけてるよ
あとは、机で書き物や作業するときに+60
-1
-
18. 匿名 2018/09/18(火) 20:44:48
蛍光灯は作業や勉強には良いんだけど、
リビングや寝室とかは、間接照明あると落ち着けるからオススメだよー
何ならお風呂場にも+85
-0
-
19. 匿名 2018/09/18(火) 20:44:57
うーん、みんなコメントがちょっとズレてる、、、
って私もイマイチよくわかってないが。+7
-14
-
20. 匿名 2018/09/18(火) 20:44:59
友達の家の半分くらいは間接照明だけど、私はなんか辛くて過ごしにくいから自分ちでやりたいとは思わないかな+7
-6
-
21. 匿名 2018/09/18(火) 20:45:36
家建てる時に旦那が拘って付けた。
何気に使ったりしてるし、友人からは褒められる所の1つ。+11
-1
-
22. 匿名 2018/09/18(火) 20:45:44
普段は大きい蛍光灯で、リラックスしたい時は間接照明に切り替えてボーっとしてる+29
-0
-
23. 匿名 2018/09/18(火) 20:45:46
必要です+22
-4
-
24. 匿名 2018/09/18(火) 20:45:57
あったらいいな
必要不可欠ではない+6
-2
-
25. 匿名 2018/09/18(火) 20:46:22
必要かどうかは人それぞれじゃない?
間接照明で過ごしてるけど、明るいところが苦手になるかな+6
-0
-
26. 匿名 2018/09/18(火) 20:46:28
寝る直前まで蛍光灯で照らしてると寝付きが悪いからという理由で使ってた+26
-0
-
27. 匿名 2018/09/18(火) 20:47:17
え、めっちゃ愛用してるよ。心が落ち着くから好き。+68
-0
-
28. 匿名 2018/09/18(火) 20:48:06
夜は間接照明にしてる+55
-0
-
29. 匿名 2018/09/18(火) 20:48:11
イカ釣り漁船みたいなライトとスタンドタイプの間接照明はあるよ。
それまでは全部シーリングライトだったんだけど、あるテレビ番組で実家照明と指摘されてたので少し変えた。
一部変えたところでおしゃれにはならないんだけどね。+4
-0
-
30. 匿名 2018/09/18(火) 20:48:21
BSの番組でヨーロッパの家庭とか、間接照明よく見る。自宅は寝室だけ間接照明もあるから、寝る前の時間はそれで過ごしてる。リビングは無理だなー。特に食事は明るい中で食べたい笑+11
-7
-
31. 匿名 2018/09/18(火) 20:48:44
お手頃価格な間接照明もあるから
気になるなら一度試してみては?
部屋の雰囲気とか好みもあるから
やってみなきゃ分からないかもよ?+7
-1
-
32. 匿名 2018/09/18(火) 20:50:08
お風呂を広めにして、中庭みたいなの作ってもらって間接照明つけたらムーディーになって、子どもを寝かせた後一人で入ると凄くリフレッシュできます。
そういう癒しを好まない人には不要だと思いますが。。+42
-0
-
33. 匿名 2018/09/18(火) 20:50:41
建設メーカーにゴリ押しでつけられだけど、10年近く経つけど全く要らない。
薄暗いと結局目が疲れる。+9
-4
-
34. 匿名 2018/09/18(火) 20:50:44
間接照明がメインだよ+36
-0
-
35. 匿名 2018/09/18(火) 20:52:58
オシャレでいいなとは思う+13
-0
-
36. 匿名 2018/09/18(火) 20:53:11
蛍光灯なんてダサすぎ!!+9
-10
-
37. 匿名 2018/09/18(火) 20:53:33
>>3
蛍光灯が眩しいって、白内障の初期じゃない?+3
-22
-
38. 匿名 2018/09/18(火) 20:53:43
>>30
ヨーロッパは白人が多くて目の色素が薄いから日本みたいな照明は耐えられないんだよ+12
-2
-
39. 匿名 2018/09/18(火) 20:54:32
一人暮らしだけど寝室とリビングは間接照明。
リビングは2つ照明あってダイニングは蛍光灯と間接照明とスイッチで切り替わるのにして、朝や食事や物書きの時は蛍光灯にする。
ソファーの方はシャンデリアと立て型の間接照明で落ち着くようにしている。全部フランフランで買ったけど安かったよ。+12
-0
-
40. 匿名 2018/09/18(火) 20:55:53
ヨーロッパのお城にありそうなでかい蝋燭とかいいなあ+1
-0
-
41. 匿名 2018/09/18(火) 20:56:14
蛍光灯の白さが目が疲れて私は苦手
+34
-0
-
42. 匿名 2018/09/18(火) 20:57:09
あるよ
天井が高すぎて間接照明しか駄目だから+5
-0
-
43. 匿名 2018/09/18(火) 20:58:38
オシャレ感とか抜きに蛍光灯の明るさが辛い。白熱電球が好きだけど電気代かかるのでLED。+24
-0
-
44. 匿名 2018/09/18(火) 21:00:26
付き合った彼氏の部屋が間接照明だと安心する
お風呂上がりのすっぴん汚肌をあっかるい蛍光灯で晒す自信は私には無い、特に付き合いたて
朝は彼より早く起きてファンデーションだけはするw
美肌にとは言わないからある程度見れる位の肌が欲しい+12
-4
-
45. 匿名 2018/09/18(火) 21:02:16
貧乏性だから電気代が気になってわざわざ使わない(使えない)+7
-3
-
46. 匿名 2018/09/18(火) 21:03:07
昼間はシャンデリアで、夕方~夜は間接照明に切り替えだよ+5
-0
-
47. 匿名 2018/09/18(火) 21:10:06
>>45
今は何でもLED化されてるよ。
弱い光にお金使いたくないってこと?+16
-0
-
48. 匿名 2018/09/18(火) 21:11:09
明る過ぎるの苦手だから間接照明が好きです。
リラックスできて安らぐよ。+15
-0
-
49. 匿名 2018/09/18(火) 21:13:32
いらないなー+1
-5
-
50. 匿名 2018/09/18(火) 21:13:37
普通に使用してる
リビングのライトも暖色
ダウンライトも使ってる
LEDだし気にしない
+18
-1
-
51. 匿名 2018/09/18(火) 21:14:19
家ではリラックスしたい部屋では間接照明使うよ+8
-0
-
52. 匿名 2018/09/18(火) 21:18:08
間接照明大好きです。
独身の時は暗くなってきたら部屋の電気はほぼつけずに間接照明だけで暮らしてました。
子供が生まれてからの10数年は子供を寝かしつけた後の自由時間につけてます。
アジアンちっくのが可愛いんだよね。+8
-1
-
53. 匿名 2018/09/18(火) 21:20:58
蛍光灯や白LEDが苦手なので間接照明を複数置いてます。白い光は明るいけど落ち着かないし目に刺さる。自律神経にも良くないみたいだし。インテリアにこだわってオシャレにしてる訳でもない部屋がそれなりに見えます。優しい電球色の空間は1日の疲れの癒やしになります。+7
-1
-
54. 匿名 2018/09/18(火) 21:21:52
あるよ。でもエロの演出とか言ってる馬鹿とは使い方が違うので一緒にらされたくない。あっち目的の馬鹿がつかうことは一つしかないよね。本当くだらない 。もっと違うことに頭使えばよいのに。考える程 脳みそなさそう 猿以下だわ+25
-7
-
55. 匿名 2018/09/18(火) 21:24:32
むしろ直接照明が苦手で
いつも間接照明で過ごしてる!+11
-2
-
56. 匿名 2018/09/18(火) 21:24:40
ある。
ストレスをなだめたいのよ。
+8
-1
-
57. 匿名 2018/09/18(火) 21:25:21
お洒落だなと思ってやってみたけど一日中飲み屋にいるみたいでやめた。+6
-3
-
58. 匿名 2018/09/18(火) 21:26:43
間接照明好きなんだけど、旦那が嫌がるから使ってない。
ムーディーな目的だと勘違いしているのか?!
仕事で疲れて帰ってきて、リラックスモードにしたいだけなのに。+9
-0
-
59. 匿名 2018/09/18(火) 21:27:04
むしろ普段は間接照明だけで良い。
+20
-0
-
60. 匿名 2018/09/18(火) 21:28:30
あります。必須です。工場や事務所みたい白い照明で部屋をのっぺり明るくするのが大嫌い+11
-2
-
61. 匿名 2018/09/18(火) 21:28:52
>>12
臭ってきそう。間接照明より芳香剤を‼︎+5
-3
-
62. 匿名 2018/09/18(火) 21:29:38
夜 部屋全体を煌々と照らす中で過ごすと寝つきが悪くなるんだよ。
自律神経乱れるんだよ。+11
-3
-
63. 匿名 2018/09/18(火) 21:31:14
寝るまでの間って基本眼を使う作業してるからな・・・
音楽聴くのが趣味とかだったら間接照明使いこなせたのかも。+0
-2
-
64. 匿名 2018/09/18(火) 21:35:27
残念ながら我が家には無いけれど、階段の間接照明は良さそうだと思った。+3
-1
-
65. 匿名 2018/09/18(火) 21:37:31
間接照明って、良い意味での無駄なものを楽しむためのものだと思ってる。必要ないと思う人は置かなくてもいいと思う。+7
-1
-
66. 匿名 2018/09/18(火) 21:37:46
一人暮らしで、真っ暗な部屋が怖いので、間接照明は夜間付けっ放し。
玄関、廊下、キッチンとリビングの間の空間に備え付けの間接照明、自室にはデスク用とスタンド間接照明が付けっ放し。
+5
-1
-
67. 匿名 2018/09/18(火) 21:38:41
超必要です。
働き過ぎで体調を崩したとき、自律神経失調症みたいな症状も出て
自分なりに色々調べた結果、夜は頭の上から照らすような照明を使ってはダメで
部屋全体をこうこうと照らすような明るい照明はダメで、間接照明を上手に使って柔らかい光の中で過ごした方が良いと知って
実践していたら体調の悪さが改善しました。
それ以降、夜は間接照明中心の生活です。+13
-1
-
68. 匿名 2018/09/18(火) 21:39:23
家事をするときは明るい照明のほうがやりやすい、やる気も出る
ドラマや映画をみるときは間接照明のほうが集中できる+9
-0
-
69. 匿名 2018/09/18(火) 21:41:25
>>12
最近のトピで 1番に引いた+3
-5
-
70. 匿名 2018/09/18(火) 21:41:31
わたしは間接照明のみの明るさ苦手なので置いてません。
目が悪いからなのか、ふんわりした明かりだとボヤッとして距離感とかが掴めない感じになってしまうから。
ただ、インテリアとして置いてはいる。
昼白色の電気をつけた上で電球色の明かりをつけてもそれなりに雰囲気はあるよ。+5
-0
-
71. 匿名 2018/09/18(火) 21:42:01
間接照明の方が見づらくないですか?
なんか暗くて…蛍光灯の方がはっきりしてて見やすい。+6
-2
-
72. 匿名 2018/09/18(火) 21:42:05
日本だけだよね。夜に家の中をコンビニみたいに明るく照らすの。
情緒もなにもあったもんじゃないね。ダサい。+19
-6
-
73. 匿名 2018/09/18(火) 21:42:29
間接照明を楽しめない人を叩くトピ。
最近のガルちゃんって同調圧力ばっかりで普通に話しも出来ないよね+8
-3
-
74. 匿名 2018/09/18(火) 21:43:17
>>70
間接照明で部屋全体を灯して、本を読む時は普通にそれプラス読書灯だと思うんだけど・・・+9
-0
-
75. 匿名 2018/09/18(火) 21:44:43
日本人のインテリアダサいから
間接照明とか分からんのだろ
+9
-1
-
76. 匿名 2018/09/18(火) 21:45:15
間接照明だとよく見えないからキライ。+4
-2
-
77. 匿名 2018/09/18(火) 21:46:37
>>75
なんでこんなトピックで日本人批判すんの?+4
-4
-
78. 匿名 2018/09/18(火) 21:47:58
>>72
え?外国が何でも良いと思ってんの?+3
-6
-
79. 匿名 2018/09/18(火) 21:49:13
うちも使ってないな。
安らぎたいときは寝室に行って暗くしちゃうし。
リビングで間接照明にしてくつろぐほどの時間はあんまりないからかも。
老眼が始まってくると、暗い方がむしろ目が疲れるんだよね。頑張って見ないといけなくなるから。+2
-1
-
80. 匿名 2018/09/18(火) 21:50:28
>>60
今は蛍光灯でも色んな色があるんだよ。真っ白じゃないよ。+4
-2
-
81. 匿名 2018/09/18(火) 21:52:47
蛍光灯まぶしいって人は病院行ったほうがいい。うちの親がそれで病気だった。+3
-8
-
82. 匿名 2018/09/18(火) 21:54:35
>>57
わかる、間接照明だと頭おかしくなる。+1
-6
-
83. 匿名 2018/09/18(火) 21:58:42
>>54
エロも大事な人間活動の一つだしそのためのムード作りはありだと思うけどな+10
-3
-
84. 匿名 2018/09/18(火) 22:04:49
>>83
こういう奴がいるから インテリアについて真面目な話を聞けないんだよ+6
-6
-
85. 匿名 2018/09/18(火) 22:13:04
家建てた時に間接照明つけたけど1度もつけたことない。
14年も!
+1
-3
-
86. 匿名 2018/09/18(火) 22:14:13
寝るときにリビングに間接照明付けてる。
IKEAの安い照明だけど、暗いのもあってなかなかおしゃれだよ。
狭い家なので、ここに付けとけばトイレに起きる時も周りが見えるし、猫を踏むこともない。+7
-0
-
87. 匿名 2018/09/18(火) 22:16:52
部屋を何年も間接照明にして暗めにしてたら
うつ病になった
他にも理由あるけど+3
-5
-
88. 匿名 2018/09/18(火) 22:17:23
>>81
いやいや、それは一理あるけど、夜まで煌々とした電気の下に居たくないよ。なんかしんどい。
普通の照明でも明るさや色味を調整できるものあるけどね。+13
-1
-
89. 匿名 2018/09/18(火) 22:33:12
>>84
え〜、尼さんじゃないんだからエロは生活から切り離せないと思うけど。
無印で揃えた部屋って性欲沸かないじゃん。+7
-4
-
90. 匿名 2018/09/18(火) 22:35:44
>>72
古くからの日本家屋の薄暗さときたら。あれは鬱製造機でしかないと思う。
+4
-4
-
91. 匿名 2018/09/18(火) 22:40:40
>>23
この写真の人の音楽、必要です+0
-0
-
92. 匿名 2018/09/18(火) 22:42:23
欲しいなと思うんだけど
どんな顔して買いに行ったらいいか、わからない+2
-8
-
93. 匿名 2018/09/18(火) 22:49:57
夜明るすぎると落ち着かないし、眠くなりにくいから
必要
猫も明るすぎると眩しがる+4
-0
-
94. 匿名 2018/09/18(火) 22:51:11
LEDのように直進性の強い光こそ間接照明が必要なのよ
何十年かしたらLEDの直接照明の健康被害って絶対に続出するよ+4
-0
-
95. 匿名 2018/09/18(火) 23:16:12
みんなどこで間接照明買ってるの?+0
-0
-
96. 匿名 2018/09/18(火) 23:18:35
>>92
みんな普通の顔して買ってるけど?
何?ニヤニヤでもするつもり?+7
-0
-
97. 匿名 2018/09/18(火) 23:31:50
ピンポイントに照明当てて過ごす方がリラックス出来て安眠効果が上がるよ。
エコのためにも身体のためにも良いと思うよ。+1
-0
-
98. 匿名 2018/09/18(火) 23:33:55
>>29
実家照明って何かの誤字変換かな?
+2
-0
-
99. 匿名 2018/09/18(火) 23:38:08
>>92
いちいち買い物にどんな顔してとか 訳わからない。何かの役にでもなりきるの?笑+2
-1
-
100. 匿名 2018/09/18(火) 23:46:42
>>87
朝はしっかり強い光を浴びて
夜はリラックス出来る程度の明かりの中で過ごすめりはりが大切だと思う。
一日中 薄暗い室内で過ごす訳じゃ無いんだし。+4
-0
-
101. 匿名 2018/09/19(水) 00:06:44
外国で間接照明が主流なのは、ぶっちゃけ瞳の色彩が薄いから眩しい光に弱いからだよね
彼らが日本の観光地で軒並みサングラスをかけているのは、単純に眩しいから
自前のサングラス代わりに瞳の色が濃い日本人には実感として分かりにくいかも+5
-5
-
102. 匿名 2018/09/19(水) 00:10:43
>>98
実家照明と書いた者ですが、あるテレビでパンサー尾形の家の照明が全部シーリングライトで「実家電気」だったか「実家照明」って笑われてたんです。
たしかに実家に帰ったみたいなオシャレゼロの明るさで、せっかく素敵なお家なのに残念な感じになってました。+2
-1
-
103. 匿名 2018/09/19(水) 00:19:06
間接照明が必要なのは瞳の色が薄い白人
彼らは天井から部屋全体をぱっと明るくする直接照明だとまぶしい
間接照明を複数つけるのがちょうど見やすく落ち着く
日本人が真似してやったら薄暗くてたまらない+4
-7
-
104. 匿名 2018/09/19(水) 00:21:18
間接照明って目の色素が薄い白人向けだよ。
明るいの平気な日本人には向かないと思う。+3
-7
-
105. 匿名 2018/09/19(水) 00:37:26
子供の勉強部屋とキッチン以外は 間接照明です。+2
-0
-
106. 匿名 2018/09/19(水) 00:48:08
>>104
日本人ですが目の色素が薄いので間接照明がちょうどいい
このトピにいる人 目の色素薄い人多そう+4
-1
-
107. 匿名 2018/09/19(水) 00:58:37
自分の部屋(寝室も兼ねる)で手軽にできるいい感じの間接照明の画像くださいな
蛍光灯が眩しすぎる+1
-0
-
108. 匿名 2018/09/19(水) 01:24:32
え~っっ 絶対に必要(○_○)!!
別にオシャレとか全く関係なく、
寝る前の時間 蛍光灯は辛い。落ち着かないし、眠気も覚めてしまう。
あと、考え事したい時とか 真っ暗だと眠りに落ちてしまうし、かといって蛍光灯はどうも落ち着かない・・・
ここ見て、必要ない人もいるんだと、驚いてます。+5
-0
-
109. 匿名 2018/09/19(水) 01:42:22
9時過ぎたら天井照明を消してフロアライトを2~3個パチパチつける。夜は暗くないと落ち着かないのよ。+12
-0
-
110. 匿名 2018/09/19(水) 01:48:10
ある
今の時期とか夜は窓を開けて涼しい風が入ってくるから間接照明にしてストレッチしてる+0
-0
-
111. 匿名 2018/09/19(水) 02:51:50
まず、部屋が片付いてること前提だよね。
窓は大きいけど小さめの家だから壁は家具で埋まってる。
唯一残された一隅の床にはモノ。
寝る前は蛍光灯まぶしいから間接照明欲しいけど、私じゃ扱いきれないかもと思ってしまう。+0
-0
-
112. 匿名 2018/09/19(水) 08:09:34
家建てる時に間接照明つけましたよ。昔ながらの洋風の家って感じなので 夜リラックスできますよ。+4
-0
-
113. 匿名 2018/09/19(水) 09:33:51
ない(´・ω・`)
一度買ったけどいらねぇ!ってなってしまった+0
-3
-
114. 匿名 2018/09/19(水) 12:01:56
引っ越ししたときしばらく間接照明で暮らしたら、夜楽に眠れるようになった。
それ以来、普通の電気使わなくなった。リモコン式の電球買って暗めに設定してる。文字を読むなど明るくする必要がある時だけ使う。
一回慣れると一般照明は明るすぎるって感じる+5
-0
-
115. 匿名 2018/09/19(水) 13:05:22
>>89
性欲おばけ
+1
-1
-
116. 匿名 2018/09/19(水) 23:05:11
どんな間接照明使ってるのか
画像見たいなぁ
ダウンライトとは違うもんね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する