-
1. 匿名 2018/09/10(月) 11:39:16
家電製品や不動産、車等々。
始めから値引き後の値段でやってほしい。営業マンとの駆け引き、面倒くさいです。
ここをマケてもらった、サービスしてもらったとドヤ顔の人も苦手です。+150
-11
-
2. 匿名 2018/09/10(月) 11:39:55
面倒っつーか
初めからしない+128
-2
-
3. 匿名 2018/09/10(月) 11:40:28
彼氏が家電量販店で値切るの上手いよ。
+8
-17
-
4. 匿名 2018/09/10(月) 11:41:02
買うものの値段にもよる
+5
-0
-
5. 匿名 2018/09/10(月) 11:41:11
値引き出来るなら最初からしといてほしいよね。人によって同じ店で同じもの買っても値段違うってなんか嫌だわ。+233
-2
-
6. 匿名 2018/09/10(月) 11:41:19
値切るくらいなら定価で買う。面倒。+63
-4
-
7. 匿名 2018/09/10(月) 11:41:58
>>1
ならせんでええやん(笑)+6
-8
-
8. 匿名 2018/09/10(月) 11:41:59
交渉上手は尊敬する
ゴネるのは嫌だけど+65
-0
-
9. 匿名 2018/09/10(月) 11:42:05
なんで値切れるんだろって確かに思う。
上手い人は上手いよね。そういう人連れて行くと助かる+94
-0
-
10. 匿名 2018/09/10(月) 11:42:10
出典:dance-stage-wing.com
+19
-0
-
11. 匿名 2018/09/10(月) 11:42:11
しない。なんというか恥ずかしい。勇気がいる。+42
-2
-
12. 匿名 2018/09/10(月) 11:42:30
大阪に行って「勉強してぇや」って言ってる人が本当にいた。
衝撃的だった。+32
-5
-
13. 匿名 2018/09/10(月) 11:42:34
メルカリでも基本即決購入しています
値下げ交渉だらだらしてる人鬱陶しい+86
-1
-
14. 匿名 2018/09/10(月) 11:42:35
値切らんくってもいい様な易さの物を初めから選んでそのまま買うわ+7
-0
-
15. 匿名 2018/09/10(月) 11:42:45
違うお店ではいくらでしたって言うだけで安くなったことあるよ+8
-1
-
16. 匿名 2018/09/10(月) 11:43:04
まぁ最初からほぼ底値は決まってて高めから決まってる値段まで下げるだけだから
交渉しなかったら高値で買うことになるだけだろうと思う
買う方が納得するならそれでいいと思う
+43
-0
-
17. 匿名 2018/09/10(月) 11:43:12
安くなったら嬉しいけど、実際にやるとなると恥ずかしいからやらない。+5
-3
-
18. 匿名 2018/09/10(月) 11:43:22
野菜とか単価の安い物はしないけど、不動産になったら別でしょう+7
-0
-
19. 匿名 2018/09/10(月) 11:43:27
値切っても良い店とダメな店がわからないからしない。+39
-0
-
20. 匿名 2018/09/10(月) 11:43:34
家電は、値切るとポイントが少なくなるから、結局変わらない。+3
-1
-
21. 匿名 2018/09/10(月) 11:43:45
卑しく見えるから絶対にしたくない+9
-6
-
22. 匿名 2018/09/10(月) 11:43:47
低価格の雑貨屋でしつこく値切ってきた主婦。
現品しかないのが多いのに、現品でしょ?知らない人がベタベタ触ってるんだよね?と少し安くしてと言ってきた。店員から嫌われてました。+25
-2
-
23. 匿名 2018/09/10(月) 11:44:20
価格comで最安値確認して店頭で確認。ネット以上の金額なら一応伝えてみる。
それで下げてくれないなら他あたりますね、って言う。それ以外は値切らない。+6
-0
-
24. 匿名 2018/09/10(月) 11:44:26
>>18
不動産と車と、20万円以上の家電のまとめ買いなら、
値段交渉する。+37
-1
-
25. 匿名 2018/09/10(月) 11:44:27
したことないわ
海外だとぼったくられてるかもしれないから、わざとするけどね(笑)+4
-0
-
26. 匿名 2018/09/10(月) 11:44:29
某家電店では勝手に引いてくれるよ。常識範囲内で10万買ったら下4桁値引きとか、2万なら千円までとか。+5
-3
-
27. 匿名 2018/09/10(月) 11:45:53
私は気が弱いのと下手くそなので舐められてほぼ定価で買う。
母は値段交渉得意。
初めて一人暮らし始めるために家電買いに行ったときは母を連れていった。
自分は出来ないけど、値引き交渉が悪いとか恥ずかしいとかはまったく思わない。むしろすごいと思う。
+50
-1
-
28. 匿名 2018/09/10(月) 11:46:06
大阪では家電は値切られるの前提で値段つけてるから値切らな損+9
-3
-
29. 匿名 2018/09/10(月) 11:46:21
>>18
車と不動産だけは値切らなきゃ損だね。+19
-1
-
30. 匿名 2018/09/10(月) 11:46:25
めんどくさいならやらなければいいよ。
私はケチだから家電はいつも値切ってしまう。これ以上厳しいなら仕方ないですね、他の家電量販店見に行きますって言うと大体大幅に値引きし始める。+6
-3
-
31. 匿名 2018/09/10(月) 11:46:46
値段交渉が当たり前の生活圏で暮らしたことないわ+5
-3
-
32. 匿名 2018/09/10(月) 11:47:16
結局底値がいくらかわかんないから勝ったんだか負けたんだからわからない。
+7
-0
-
33. 匿名 2018/09/10(月) 11:48:05
日本では値切るとしたら家電ぐらいかな。
アジア圏の旅行では値切る。ふっかけてきてるから、定価で買うほうが馬鹿だと思われる。+8
-1
-
34. 匿名 2018/09/10(月) 11:49:28
買う物と場所と値段によるかなぁ。
フリマは値段交渉ありきっていうけど、話すことすら面倒だから買わない。
家電量販店ではカメラを2万くらい値引きしてくれて、型落ちした今の値段よりも安く買えた。+0
-1
-
35. 匿名 2018/09/10(月) 11:49:32
わかります。面倒なので値段交渉しません。
駆け引きみたいになるのが嫌で…。
車なんかは特に嫌ですね。+5
-0
-
36. 匿名 2018/09/10(月) 11:50:34
高い物にはそれ相応の理由と価格があると思うから
値切ったりしない。+1
-2
-
37. 匿名 2018/09/10(月) 11:50:36
美人の従姉妹連れてった時、店員のお兄さんが何も言ってないのに勝手に値引きし出して笑った。+6
-2
-
38. 匿名 2018/09/10(月) 11:51:15
不動産て値切らないといけないの?!+7
-4
-
39. 匿名 2018/09/10(月) 11:51:37
引っ越しなんかは値引きありきの値段設定だよね。
あれは相見積もり取ったりして戦わないとダメ!!+20
-1
-
40. 匿名 2018/09/10(月) 11:51:52
家電は何故値切りが普通みたいな事になってんのか知りたいわ。+24
-0
-
41. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:46
家電量販店とかならわかるんだけど、アパレルで値切ってきたおばさんには嫌悪感わいた。
店頭に出てるものしかないの?現品?値びいて!って馬鹿か。
そんな権限ないわ。
個人商店じゃあるまいし。+7
-0
-
42. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:17
私も小心者だから、基本的には値段交渉はしない。
でも向こうから「多少なら、表示価格よりお安く出来ますよ。」みたいに言ってきたら、とりあえず「端数がいらないかな。」と言ってみる。+9
-1
-
43. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:19
とりあえず、最後に、どうにかなりません?と言うだけ言う。+4
-0
-
44. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:26
>>23
ネット以上ってネット価格と店頭価格は比べられないでしょ。そもそも販売形態が違うんだからお店の人にそんなこと言ったって、「じゃあネットで買ってください」で終わりじゃない?同じように実店舗を構える同業他社と比べて(よくある他店より高かったら~ってやつ)値引き交渉するならまだしも。+6
-1
-
45. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:26
トヨタの新車を買いましたが40万値引き交渉しました。大きな買い物は値引き交渉しないと損しますよ+20
-4
-
46. 匿名 2018/09/10(月) 11:56:48
なんか恥ずかしくて出来ない
お金がありませんって言ってるみたいで‥‥
知り合いに希望金額に下がるまで何度も店に行って交渉するっていう人がいるけど正直ドン引き+13
-7
-
47. 匿名 2018/09/10(月) 11:58:14
インドとか海外ならやってみたい(最初からふっかけてくるていうし)+3
-0
-
48. 匿名 2018/09/10(月) 12:00:30
大きい家電と車は値下げ交渉しないと損した気分になる
だいたいなめられてそんなに値下げしてもらえない
交渉上手な人がうらやましい
+5
-0
-
49. 匿名 2018/09/10(月) 12:00:52
バカな人に見えるんだろうけど、
高いものはそれを買う喜びや憧れも一緒に手に入れたい。
人前で、安くしてってゴリゴリ交渉することで買い物の楽しみに濃いシミがつくような気がする。
店員だとか高い値段だとかに勝ちたいとも思わないし
まけさせただのおまけをつけさせただの、
わがままを通させたことに美学みたいなものが感じられない。
交渉する人は楽しくてやってるんだろうけど。
仮に見栄っ張りだと言われても、美しい買い物スタイルを
貫きたいよ。+7
-6
-
50. 匿名 2018/09/10(月) 12:03:47
勉強して!って言われたことあるけど、当時22歳で何の事かさっぱりわからなかった。これって大阪限定なの?地方きて言われても全くわからないんだけど。+5
-1
-
51. 匿名 2018/09/10(月) 12:03:53
家電、車、引っ越しとかは値切られる前提の値段になってるから、値切らないと損するよなあ
勿論無理な値引き乞食したい訳しゃないから、相手の条件聞きながら控えめにお願いしたり、相手から持ちかけて貰えるように上手く話ししたりするけどさ+5
-1
-
52. 匿名 2018/09/10(月) 12:05:08
>>39
私は4社見積り取った。
一番最初に来た業者にこの後数件見積もり頼んでます、って伝えるとその時点でかなり値引きしてくるからそこからスタート。結局5万くらい下がった。+5
-0
-
53. 匿名 2018/09/10(月) 12:05:15
>>49
なるほど。
ケチなクレーマーには値引きして納得させて、こういう見栄っ張りからはお金が取れて、店からしたら良いシステムなんだね。+8
-1
-
54. 匿名 2018/09/10(月) 12:05:30
今の家買うときは100万安くなったよ!
言わないと損だと思う+9
-0
-
55. 匿名 2018/09/10(月) 12:07:06
値引きする時って何て言えばいいの?+6
-0
-
56. 匿名 2018/09/10(月) 12:09:20
値引きをして初めて適正価格になるのって
日本より中国とかの文化な気がする。
大阪あたりではそれが当たり前ってきいて、
なるほど…と思った。
+1
-6
-
57. 匿名 2018/09/10(月) 12:10:20
私も夫も値引きめんどくさくてだいたい言い値で買う。
姉夫婦、特に義兄が値引き上手で、複数お店回ったり、見積りとったりしてる。
私はその労力がひたすらしんどい。普段の買い物も、車出す郊外の安売りスーパーより近所派だし性格だね+7
-1
-
58. 匿名 2018/09/10(月) 12:18:44
>>46
自意識過剰だね
お金持ちだって値引き交渉はする
むしろ高額な物買いなれてるから交渉もうまいでしょ+10
-0
-
59. 匿名 2018/09/10(月) 12:24:02
何にも言わなくても、いつもおまけしてくれる焼き鳥屋のおっちゃんは神だったんだな
このトピ見て分かった+6
-0
-
60. 匿名 2018/09/10(月) 12:29:57
>>56
関西だけど、
この前、文房具店で中国人が「ディスカウント ディスカウント」と大声で値切っていてビックリした。
文房具店で値切る関西人なんて見たことない。
中国人と関西人を一緒にしないで。
+8
-0
-
61. 匿名 2018/09/10(月) 12:30:46
>>56
秘密の県民ショーの見過ぎ(笑)
+2
-0
-
62. 匿名 2018/09/10(月) 12:33:16
主、中東に行ったら大変だね
吹っ掛け値段で買っていたら破綻するよ+3
-0
-
63. 匿名 2018/09/10(月) 12:34:58
>>60
テレビ番組に洗脳されやすいタイプだと思う。
良く知らないクセに分かったような事を書くネット民にあるパターン。
+1
-0
-
64. 匿名 2018/09/10(月) 12:38:06
友達が家電買うからついてきてと言われて値切ってるの見たけど、値切ってるというよりクレーマーに近い言い方でドン引きした事がある。
店員さんも大変だなと思った。+2
-1
-
65. 匿名 2018/09/10(月) 12:46:31
きっと最初から落とし所は決まっているのだろうけどね。電気屋、家、土地、車は値切らないといけなくて面倒くさい。新築の交渉は相手もプロだし勤め先から年収、貯金額割り出してくるし引っ張れるだけ引っ張ろうって巧みだった。あってないような値段だし資材も細かくて値段なんて分からないし10年後くらいには色々問題になって明朗会計になるのではないかな?人によって損をするなんて時代にあっていない気がする。+2
-0
-
66. 匿名 2018/09/10(月) 12:48:16
何かを値引きしてもらっても、風邪ひいたり虫歯できたりして結局使う事になる。+3
-0
-
67. 匿名 2018/09/10(月) 12:58:16
車はある程度値引き幅が決まってる。新型から古くなるほど、安くなる。40万とかの値引きは?オプションいっぱい付ければ安くなる。ほどほどにしてたら、納車の時、営業マンが、燃料満タンとかサービスしてもらえる。長い付き合いになるから、あまり値引きギャーギャー言うのも。+2
-0
-
68. 匿名 2018/09/10(月) 12:58:52
土産屋店員でした。
私の中で、「勉強して下さらない?」有り。「もう少し安くならない?」やや有り。
(関西弁ということではなく)「まけてんかぁ!?」「○○円な(にしなさいよ)」は下手くそか!?と思う。
「ケチ!」そのまま返す!
+2
-1
-
69. 匿名 2018/09/10(月) 13:00:15
>>56旅先でやるな!+1
-0
-
70. 匿名 2018/09/10(月) 13:02:34
>>12大阪人はよそではえげつなく値切るくせに、まけてくれない。+1
-1
-
71. 匿名 2018/09/10(月) 13:15:11
大阪だと賃貸マンションの家賃でも値切ると安くなったりする。
家電は値引き前提の価格が付いてたり、値札にオープン価格とか書いてあるだけで値段書いてないことさえある。
お客の値切りを受け止める気満々のお店なら値切ったほうがいい。+4
-0
-
72. 匿名 2018/09/10(月) 13:15:25
私の知人は交渉すごくうまいみたい
知人いわく、交渉しない人がいるから
自分みたいなのがかなり安く買えるのだと
+3
-1
-
73. 匿名 2018/09/10(月) 13:19:02
昔だけど大阪で
カメラが入りそうなカバンを探してたら
そこのおじさんに
ネギらなあかんでと言われた
店の人に言われたの初めてで
驚いた+1
-0
-
74. 匿名 2018/09/10(月) 14:02:49
車は取りあえず交渉してみた方がいいです
提示額で買って頂いたら売り手は御の字なんですけどねw
元ディーラー勤務者より
+4
-0
-
75. 匿名 2018/09/10(月) 14:26:17
家電量販店って値切れるの?
知らんかった。
でもコミュ障だから交渉とかムリだと思う…+2
-0
-
76. 匿名 2018/09/10(月) 14:55:21
値引いて、ってダイレクトに言うのは気が引けるので、
ネットで最安値を調べて行って、
「予算がこのくらいなんだけど、予算内になりませんか?」って聞いてる。+3
-0
-
77. 匿名 2018/09/10(月) 15:57:39
不動産も値切れるなんて知らなかったよ…+4
-0
-
78. 匿名 2018/09/10(月) 16:03:32
不動産、値引き交渉するものだって知らなかった…
言い値で買ってしまった。
うちの父親も退職金でマンション言い値で買ってた。
まぁ満足してるならそれでいいのか。+2
-0
-
79. 匿名 2018/09/10(月) 16:07:34
>>62
主じゃないけど、私は中東やヨーロッパの蚤の市なら値切るけど、日本ではしない。日本だと底値わかってるから最初から安いお店にいけばすむから。+2
-0
-
80. 匿名 2018/09/10(月) 16:10:30
賃貸マンションの家賃値切るのは男の人と一緒に行った方がいいよね。女一人だとどうしても見くびられて下げてくれない。+4
-0
-
81. 匿名 2018/09/10(月) 17:01:37
親戚のおばさんが超見栄っ張りで家電全部提示価格で買うからいいカモになってるなって思う。まあ人のお金だからどうでもいいけど少なからず安くなるはずのものを高く買うのバカでしょと心の中で思ってる。+2
-0
-
82. 匿名 2018/09/10(月) 18:53:48
日本橋(にっぽんばし)に絶対に値引きしない家電のお店がある。
店のおっちゃん曰く「言い値で買ってくれる人が損をしないように、うちは絶対に値引きはせえへんで。」
なるほどなと思ったよ。
なお、そこの店は最初から安い値段付けてるから、そこで買うことが多い。
+2
-0
-
83. 匿名 2018/09/10(月) 19:46:36
>>44
>>23 さんじゃないけど
私もネットの見せますよ!
値引き交渉は苦手だけどネットとか他店のが安いなら金額見せてから買う。
出来るだけネットの金額に近い値段まで下げてくれるし、プラスでポイントもつけてくれる!
例えば、ネットで53000円なら55000円まで下げてポイント3000円分くれるみたいな!
実質ネットより安く買えるから購入しましました!
基本的に家電は同じ電気屋で買うのでポイントは嬉しい!
+0
-0
-
84. 匿名 2018/09/10(月) 20:23:08
>>80
女一人で行ったら初期費用タダになったよ。
実際に収入が少なかったので。+0
-0
-
85. 匿名 2018/09/11(火) 09:14:51
値下げ交渉に時間使うのなんか無駄だと思ってる。
そりゃ値下げして10万が5万とかになるなら話は変わってくるけどさー
微微たる値下げでゴチャゴチャ言う奴は基本嫌いです
その値段に不満あるなら買わなきゃいいよ!スタイル
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する