ガールズちゃんねる

マイホーム購入時ブルーな気持ち

148コメント2018/10/05(金) 00:24

  • 1. 匿名 2018/09/09(日) 15:45:45 

    こんにちは。長文ですがどうかお付き合いください。
    地方在住(一応政令指定都市)23歳専業主婦です。
    主人が年上のため(38歳)40歳までに家を建てたいと言い
    4月くらいから土地探しやハウスメーカーとの打ち合わせをしています。
    バタバタ進んでいき、10月には着工予定のようです。

    家が建ったらそこに一生住んで逃げ場がないと思うとマイホームが牢獄のように感じます。
    主人には感謝してますし夫婦仲は良いと思いますが漠然とした不安があります。
    マイホーム購入時にマイナスな気持ちになった方
    乗り越え方等のアドバイスください。

    +328

    -11

  • 2. 匿名 2018/09/09(日) 15:46:54 

    38歳と23歳とか旦那ロリコンだろ笑

    +501

    -237

  • 3. 匿名 2018/09/09(日) 15:46:59 

    お子さんいないの?子供が何人産まれるか分からないうちから家決めちゃって大丈夫?

    +375

    -23

  • 4. 匿名 2018/09/09(日) 15:47:34 

    近所に変な人がいたら最悪だもんなぁ

    +287

    -1

  • 5. 匿名 2018/09/09(日) 15:47:45 

    住めば都、にするしかない

    +235

    -2

  • 6. 匿名 2018/09/09(日) 15:47:45 

    「ブルーな気持ち」
    「「しゅっ!しゅっ!」」

    +80

    -18

  • 7. 匿名 2018/09/09(日) 15:48:04 

    >>1
    最悪の時は家を売りに出して賃貸に逃げる事も可能だよ!!!!

    くらいの心持ちで

    +412

    -4

  • 8. 匿名 2018/09/09(日) 15:48:15 

    >>1
    「着工予定のようです」って
    いまが一番楽しい時期なはずなのに、どうしてそんなにブルーになるの

    住む場所とか、よくご主人と話し合った上なの?
    それとも旦那さんの親が指定した土地だとかなの?

    +324

    -6

  • 9. 匿名 2018/09/09(日) 15:48:16 

    一生住むかなんて分かんないよ。
    とにかく、売る時のことを考えてたてるなり買うなりした方がいいよ。

    +197

    -1

  • 10. 匿名 2018/09/09(日) 15:48:26 

    マイホーム購入時ブルーな気持ち

    +1

    -2

  • 11. 匿名 2018/09/09(日) 15:48:26 

    着工予定のよう?他人事のような感じ。よく話し合いしたの?

    +236

    -0

  • 12. 匿名 2018/09/09(日) 15:48:53 

    嫉妬の変なコメはスルーね

    +45

    -8

  • 13. 匿名 2018/09/09(日) 15:49:20 

    ご主人にその気持ちを伝えて話し合ったんでしょうか?
    順当に行けばあなたの方が残りの人生長く、その家に残るのもあなたですよ。

    +196

    -1

  • 14. 匿名 2018/09/09(日) 15:49:45 

    考えすぎ・気にしすぎ
    その年で、一戸建てを構えることが出来て、うらやま。

    +239

    -11

  • 15. 匿名 2018/09/09(日) 15:50:10 

    ローンなの?
    それなら余計に重苦しく考えてしまいますよね。

    なのでうちは、おかね貯めてから建てました。
    イヤならまた、お金貯めて違うとこ行こうとか売っちゃおうとか気軽に考えることにしてます。

    +80

    -5

  • 16. 匿名 2018/09/09(日) 15:50:14 

    おそらく旦那さんの方が先に天に召されると思いますので、今はその後の人生を楽しみに我慢なさるとよろしいかと存じます。

    +24

    -18

  • 17. 匿名 2018/09/09(日) 15:50:40 

    土地探しの時点で
    地域性とか多少は調べたでしょ?
    地方都市でも今は近所付き合いが
    淡白だったりするしあまり
    気を重くせずになんとかなると思って
    着工楽しみにしましょ〜

    +37

    -2

  • 18. 匿名 2018/09/09(日) 15:50:58 

    わかる。うちも来月から着工だけど漠然とした不安がある。何かが大きく変わる時ってそうだと思うよ。ローンとかご近所付き合いとかうまく出来るかな?って不安になるもんだと思う。だけど今まで色んなところに住んだけど海外でも数ヶ月すればそこが都になってきたから主さんちもきっと大丈夫。帰ってきたらホッとする我が家になるはずだよ!

    +241

    -2

  • 19. 匿名 2018/09/09(日) 15:51:04 

    そこの土地はどうやって選んだ?
    元々知っている地域で選んだなら兎も角、いきなり初めての地域なのかでも変わるよね

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/09(日) 15:51:22 

    >>1
    のようです。って言うからには、旦那とその親が勝手にどんどん決めてるんじゃない?
    最悪、同居の為の2世帯とか、あるいは敷地内同居とか!?

    そりゃ監獄だって感じてもおかしくないよ。
    それが政令指定都市であろうとなかろうと、都内の一等地であろうと監獄だよ

    ちゃんと意見言えてるの?
    15歳も下の嫁の意見を聞かないなんて、毒もいいところだよ。

    +158

    -1

  • 21. 匿名 2018/09/09(日) 15:51:36 

    贅沢な悩みだなって思ってしまった。

    +16

    -19

  • 22. 匿名 2018/09/09(日) 15:52:03 

    じゃあ、主さんは一生賃貸に住んでればいいと思うの?結婚した以上、覚悟は決めなきゃいけない時があると思います。夫婦仲がいいのに、何が心配なんだか。お金が心配なら主も働けばいい。私に言わせたら専業主婦でマイホーム建てられるのに単なるわがままとしか思えないです。
    Byマイホーム入居一年、共働き看護師より。

    +14

    -83

  • 23. 匿名 2018/09/09(日) 15:52:28 

    わかる!めちゃくちゃありました!
    間取りとか、そもそも土地とか、ほんとにこれでよかったのかって眠れないほどでした。
    大きなローンをこれから抱えるって言う重圧にも押し潰されそうでしたが、いざ住んでみると、建ててよかったと思いましたよ!

    +145

    -0

  • 24. 匿名 2018/09/09(日) 15:52:35 

    何が不安なんだかさっぱり

    +5

    -15

  • 25. 匿名 2018/09/09(日) 15:52:55 

    >>22
    看護師って情報要るぅ?さりげなく自慢なの?

    +89

    -18

  • 26. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:23 

    >>3
    ちゃんと子供の人数を夫婦で話し合っていれば産まれる前に家を買ってもいいんじゃないかな。授かりもので、予定より少なくて部屋が余るぶんにはまだいいし。

    +35

    -2

  • 27. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:36 

    ご主人の年齢を考えると今建てなきゃっていうのはわかる
    私も主さんと同じこと感じてブルーだったけど、
    住み始めてすぐ家が大好きになったし最初から楽しんでおけばよかったって後悔したくらい
    具体的な理由がなければ時間が解決すると思います
    打ち合わせ中ならたくさん考えて自分の意見言って叶えられることは叶えた方がいいよ
    よい家が建てられるといいね

    +83

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/09(日) 15:53:37 

    家を建てること以外で何か不安材料があるんじゃないの?
    家建てるってお金もそりゃあ掛かるけど、幸せな事じゃない?
    そこをしっかり考えてみて、少しでも不安が無くなるといいね。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:27 

    義両親の頭金出費?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/09(日) 15:54:40 

    マイホームって一生そこに住む!ってことになるから逃げ場ないんだよね
    私も悩んでるから少し気持ちわかるw
    でももう決まってるならその土地のいいところや、完成した時の家や部屋を想像をして、少しでもポジティブに思えるようになれたらいいんだと思う
    あとマイホーム購入おめでとう!

    +119

    -2

  • 31. 匿名 2018/09/09(日) 15:55:02 

    他の人も書いているけど、のようですが気になる
    他人事と言うより旦那が勝手に決めているかのよう
    ちゃんと状況等聞いているのかな?

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/09(日) 15:55:17 

    >>25看護師が自慢になるの?

    +98

    -4

  • 33. 匿名 2018/09/09(日) 15:55:35 

    マイホーム建てなくても結婚に逃げ場はない

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/09(日) 15:55:36 

    うちも今建売購入して、27日引っ越しです(o^^o)

    マイホームブルー、わかる気がします(T-T)
    私も「あぁ、もう賃貸のような気軽な感じじゃなくなるんだな」「ローン大丈夫かな」
    うちは三階建の家なので老後大丈夫かな。
    とか一気に不安が押し寄せてきて(笑)

    でも、なんだかんだ楽しみです(o^^o)
    憧れのマイホームですから^ ^

    +107

    -6

  • 35. 匿名 2018/09/09(日) 15:55:49 

    年の差夫婦は、何を決めるにしても年上男性の意見に引きずられがちだよね
    納得できてないのに、ついてくしかないんだからブルーにもなるわ
    家を建ててもいざとなったら売れるよ、後戻り出来ないわけじゃないから大丈夫!

    +85

    -2

  • 36. 匿名 2018/09/09(日) 15:56:23 

    今月末にマイホーム完成予定です。今のアパートがある場所が駅やコンビニが近くて気に入っていたので、立地に対してずっと不安でした。
    でも家が完成に近づいてきたらどんどん楽しみになってきました!家が形になってくることで自然とネガティブな気持ちも受け入れられましたよ。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/09(日) 15:58:00 

    主さん、我が家はマイホーム建てたけど5年後引っ越すことになりましたよ。いざとなればどうにでもなります。うちは売らず20年契約で貸し出して新しくまた建てました。

    +93

    -3

  • 38. 匿名 2018/09/09(日) 15:59:23 

    土地の場所やハウスメーカーを決めるときなど 旦那様とよく話し合いしましたか?
    うちはハウスメーカー決めを旦那が勝手に決め 私には事後報告でした
    家の中のことも私に決めさせてくれたのはキッチンのみ その他の私の意見はほぼ却下されました
    自分が世帯主、自分がローン払うんだから自分の好きにするって感じ…

    旦那様が年上だからとか 自分が専業主婦だからとか考えず もう一度よく話し合いした方がいいですよ
    長々すいません 家建てて13年の経験上からでした

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2018/09/09(日) 15:59:24 

    友達が途中ブルーになってたけどいざ完成して家具選んだりしてたら楽しくて仕方ないモードになってたよ。
    主さんおうち以外に夫婦関係で悩んでないかい?だから牢獄って表現なのかなと…

    +50

    -2

  • 40. 匿名 2018/09/09(日) 15:59:57 

    やっていける額でローン組んでるけどやっぱり不安で、家が出来ても買い物を思う様に出来なかったです。でも最初のローン支払い済んだら大丈夫だ!って思えて生活が成り立ってましたよ!

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/09(日) 16:00:08 

    私は以前住んでた場所の居心地が良すぎて人にも恵まれていたので、家を建ててからしばらくブルーで家から出ない日もありました!
    「ここで何かトラブルを起こさないようにしないと。」
    「ご近所さんと上手く仲良くしないと。」
    色々な張り切った気持ちを持ちすぎて、慣れるまでの数ヶ月本当に憂鬱でした。
    けど住んで数年、今となっては以前住んでた場所に行くと「今の場所はなんて快適な所なんだろう」といつの間にか新居に慣れて以前の場所より好きになっていました。
    何より新興住宅街なのに全く近所付き合いがない所だったのでそれが良かったのかもしれません。
    本当に住めば都!!必ず憂鬱がとれる日がきます!ゆっくり慣れて下さい(*^^*)

    +58

    -3

  • 42. 匿名 2018/09/09(日) 16:00:10 

    >>37
    なぜそうなったのか気になる…

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/09(日) 16:01:34 

    >>32
    自慢する事じゃないもんね。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2018/09/09(日) 16:01:54 

    >>3
    主です。もうすぐ1歳になる娘がいます。
    2人目は考えておりません。

    +81

    -5

  • 45. 匿名 2018/09/09(日) 16:02:21 

    なぜ最初できちんと旦那と話をしなかったの?

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2018/09/09(日) 16:02:31 

    >>2 ブルースカイブルー 西城秀樹 名曲

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/09(日) 16:02:55 

    はいはーい
    まさに私も今月家を引き渡されるんですが
    家電や家具を何百万も買ったり
    ローンを何千万も組んだりして
    もう後戻りができない…とブルーになってます

    でもまぁ、決めたからにはやるしかない

    +87

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/09(日) 16:03:46 

    >>43 なんか意地悪

    +6

    -8

  • 49. 匿名 2018/09/09(日) 16:03:48 

    私は住む場所もそうだけど人生でそんな高額のローン組んだ事がないし不安だよ。
    うちの旦那は売買の不動産なんだけどそれでも私不安なんだから不安な気持ちになる人沢山いると思う
    。でも慎重すぎる人はいつまでたっても家買えないらしいから思い切りも大事だよきっと
    もちろん値段だけは慎重に考えないとだけど、

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/09(日) 16:05:05 

    >>44
    主さんが23歳で旦那さんが38歳、お子さんが1歳…。
    なんか凄いね。

    +53

    -39

  • 51. 匿名 2018/09/09(日) 16:05:06 

    私も今似たような状況だよー
    ローンのこととかご近所付き合いのこととか、下調べもしてよく考えて決めたはずなのに時々不安で仕方なくなる


    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/09(日) 16:05:56 

    >>8
    またまた主です。
    皆さま、コメントありがとうございます。

    住む場所は、主人の実家の近くです。
    義母にも可愛がってもらっていて実母よりも頼れて仲もいいので場所は自分も納得しています。

    +69

    -1

  • 53. 匿名 2018/09/09(日) 16:07:22 

    >>50
    38で子供が1才は今どき普通

    +82

    -8

  • 54. 匿名 2018/09/09(日) 16:09:41 

    >>50なにがなんか凄いの?失礼な人

    +89

    -11

  • 55. 匿名 2018/09/09(日) 16:09:54 

    災害が怖すぎる。

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2018/09/09(日) 16:11:09 

    買える時に買ったら?
    人生、何が起こるかわからない。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/09(日) 16:11:57 

    ローンなら皆ブルーな気持ちになるのでは
    一括ならそんなことないけどね
    ローンだから

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/09(日) 16:13:05 

    >>42
    >>37です。ちょっとぼかしますがどうしても身内の介護をしなくてはならなくなったので。はじめに建てた家は立地がよくこれからも資産価値が下がることはないので税金対策も兼ねてキープして、新しくまた建てました。いろいろありましたが二軒目は一軒目の反省も兼ねて建てたので住みやすくなりました。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/09(日) 16:13:25 

    年の差だと余計に怖いかもね
    旦那は自分より早く死ぬ可能性大だし定年は早いし

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/09(日) 16:13:37 

    無謀なローン組まない限り大丈夫だと思う
    子供一人の予定ならなんとかなるでしょう。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/09(日) 16:14:03 

    >>53
    お子さんと旦那さんの年齢じゃなくて、ご夫婦の年齢の事を言ったんだけど…。
    23歳で1歳のお子さんって事は単純考えて、22歳で出産21歳で妊娠。
    その時旦那さん36歳…。

    +19

    -39

  • 62. 匿名 2018/09/09(日) 16:18:46 

    >>61
    妻23歳で1才の子供 別に普通
    夫38歳で1才の子供 別に普通
    妻23歳で夫1才 別に普通
    妻23歳で夫38歳 別に普通
    妻21歳で夫36歳 別に普通

    なにが問題なのかよくわからないわ

    +10

    -43

  • 63. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:36 

    旦那に勝手に建てられてない?
    もっと我儘言って図太く生きよう!

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:47 

    >>59大体死んだらローン完済だけどね!

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:56 

    >>62
    上から3つ目だけおかしいw

    +105

    -2

  • 66. 匿名 2018/09/09(日) 16:20:32 

    >>62
    夫1歳は普通じゃないwwww

    +120

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/09(日) 16:21:00 

    >>61
    私も単純に、主があまり社会経験とかなく結婚や出産に至って、それが少なからず不安の要素にありそうだなあと思ったー

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/09(日) 16:22:25 

    >>64
    ローンより生活が怖くない?
    妻も正社員ならいいけど
    年の差夫婦でいつも疑問
    取り残された後の生活

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2018/09/09(日) 16:23:05 

    夫1歳ww

    +69

    -1

  • 70. 匿名 2018/09/09(日) 16:24:09 

    >>68
    うちも年の差だけどさすがにお金の心配は無いから結婚したよ〜笑
    その心配はトピズレかも

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/09(日) 16:25:08 

    >>1
    そう思いつつもいつか家を建てたいと思っているなら早いに越したことはない。
    家賃を払っている間が無駄だから。
    でも一生賃貸派でいたいと思うのなら
    もっと話し合いをしましょう。

    ただ、買ったからってずっとそこに住まなきゃいけないというのは勘違いです。
    昔と比べて中古物件の流通はどんどんすすんでいます。

    家を建てる時に自己満足感満載の間取りだと売れにくいですし、
    暮らし方が荒いと売れにくいので、その辺りの注意は必要ですが。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/09(日) 16:25:48 

    >>61
    横だけどお互い成人してるのにそれの何がおかしいのかわからない

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2018/09/09(日) 16:25:57 

    やーーん
    3行目に変な行入っちゃったのにドヤ顔で書き込んじゃって恥ずかしいwww
    「コメント投稿内容の確認」ちゃんとすることは大事ですね!(自戒)

    +45

    -9

  • 74. 匿名 2018/09/09(日) 16:26:06 

    >>1
    マイホームは監獄ではありません。
    いつでも逃げて良いんですよ。
    家の立地や大まかな設計はともかく、キッチンについては嫁の自由にさせるくらいの度量はないんですかね?ご主人。
    夫婦仲は良いと書いていますけど、モラハラ気質を感じます。
    しばらくご実家に戻って、これまでの結婚生活を振り返ってはいかがですか?
    言われた言葉なども思い返してメモしてみると良いかも。

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2018/09/09(日) 16:26:58 

    >>70
    旦那の収入が高収入で貯金がたくさんあるんだね
    今20代で婚活中だけど、年が上の離れてる人は避けてる

    +3

    -9

  • 76. 匿名 2018/09/09(日) 16:27:38 

    いざとなったら主が若いんだから働けばいいんだよ

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/09(日) 16:28:40 

    私なんて清田区液状化付近にこれから家建てようと契約したばかりだよ。
    今からキャンセルした方がいいのかな、はぁ(T_T)

    +72

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/09(日) 16:29:15 

    >>75そうですか。だからトピズレですよ、、

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/09(日) 16:29:32 

    >>77
    キャンセルした方がいいよ

    +93

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/09(日) 16:30:43 

    主さんの不安な気持ちわかるよ
    でも一生そこに住むかわかんないよ?
    マイナス要素になるけどこれから先、家を売りに出すことになるかもしれないし、離婚して自分が離れるかもしれない。(夫婦仲いいのに離婚とか持ち出してごめんね)今後この土地売れるかどうかってことも私は考えたよ。結構気楽に建売購入してしまった。でも住めば都って言うしその場所も気にいると思う!

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2018/09/09(日) 16:32:44 

    年の差だから不安なんじゃないの?

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/09(日) 16:33:52 

    災害だけは起きない事を願うばかり

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2018/09/09(日) 16:35:21 

    >>50
    性格悪すぎ。
    そうやっていちいち、あなためんどくさいわ〜

    +15

    -7

  • 84. 匿名 2018/09/09(日) 16:36:31 

    まあマリッジブルーとか産後うつとか何かにつけての落ち込みってあるあるだと思う。
    3ヶ月くらいの短期間で回復するならさほど問題ないからカモミールティーでも飲みながら様子みたらどうかな。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/09(日) 16:37:39 

    >>74流石に>>1だけの情報でモラハラ認定はやりすぎではwww

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/09(日) 16:38:34 

    >>77
    地盤やばいって分かってるなら買わない方がいいよ。大きな買い物だし、今年いろんなとこで災害起きてるから何があってもおかしくないじゃん!!
    事前に分かってるなら住めなくなるかも知れないしリスクが大きいよ。

    +57

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/09(日) 16:39:42 

    誰でもマイホーム購入するときって大なり小なり不安になるもんかと思ってたよ~
    うちの親はずっと実家で完全同居、40代後半で初めて近所の土地買って家建てた。すぐ近くのよく知った場所だしお金もしっかり貯めてたのにそれでも契約してからしばらくは漠然とした不安でなかなか眠れなかったらしい。

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2018/09/09(日) 16:40:22 

    うちの周りなんて地盤まで考えてたら1億くらいださなきゃ家を建てられないよ
    地盤悪いところでさえ土地が余ってない上に30坪6000万とかだから
    土地だけで

    +8

    -4

  • 89. 匿名 2018/09/09(日) 16:47:03 

    主さんの不安はシックスセンスみたいなものじゃないかな。
    どんなに条件が良くても気が進まない事ってあると思う。
    そのブルーは建設後引っ越しして生活が始まっても続くかもしれないよ…?
    なんというか、しっくりこない、みたいな感じ。
    ごめんね脅すつもりはないんだけどね。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2018/09/09(日) 16:47:57 

    タイムリーなトピだ!うちはマイホーム嬉しいけど旦那の母ももれなく一緒にすまなきゃだからそこがとってもいやだ…。今すでに同居なんだけど、今の古い家を壊して新しく建てる予定です。間取りとかも考えないとだし、大変だよね。あぁー、姑さえいなけりゃなぁ〜!

    +18

    -3

  • 91. 匿名 2018/09/09(日) 16:51:00 

    うちは旦那が家を建てたくて、私はどうでもよかった。旦那の地元だから余計かな?自分の知り合いもいなくて見知らぬ土地に建てたくもない家を建てるのが憂鬱でした。楽しいはずのマイホーム計画も楽しくなかったよ。

    田舎に家を建てるより私は都会にマンション派だった。でも旦那がどんどん勝手に話を進めてしまいました。

    結局、旦那が建てたくて建てた家なのに単身赴任になり、子供達と私だけ。田舎で何もないし近所の人も非常識な人ばかりだし、つまらない毎日を送ってます。住めば都と言いますが何年たってもそんな気持ちにはなれません。

    +67

    -2

  • 92. 匿名 2018/09/09(日) 16:52:29 

    ブルーになるお気持ち、物凄くわかります!
    私も今年4月にマイホームが完成しました。贅沢な悩みですが完成するまでは不安で不安でたまりませんでした。地震は大丈夫かな?とか、今後夫が病気になって働けなくなってもお金は大丈夫かな?とか、今考えても無駄なことなのに本当に色々考えて変に落ち込む時期もありました。
    でも住めば都、すぐに不安も少なくなっていきます。きっと大丈夫ですから、ご主人やお母様たちをを信じてください(^^)
    個人的な意見ですが、火災保険や地震保険は手厚い保障のものに入っておいた方が良いと思います。我が家は今回の台風で飛来物で壁に穴が空いてしまいました…でも保険があれば、もしもの時や毎日の安心が得られます。
    それから、ご主人にも不安なお気持ちをお話ししてみてはどうでしょうか?夫婦なら共に乗り越えてくれるはずです。
    長くなりすみません。ちょくちょくこのトピを覗きに来ますので、文面上ですがまた機会があればお話ししましょう(^o^)

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/09(日) 16:53:08 

    うちも今建てようと探してます。
    子供は1人決定なのでLDKを広く取って2LDKにするか、万が一売ることを考えると3LDKにするか…めっちゃ悩んでます。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2018/09/09(日) 16:58:07 

    >>22
    主です。
    そうとは思いません。
    賃貸だと家賃代がもったいないと思いますし
    そうですね。私は覚悟が足りないかと思います
    お金の心配はありませんが主人が家にいてほしい人なので働くことはありません。
    看護婦さん、かっこいいですね!

    +4

    -14

  • 95. 匿名 2018/09/09(日) 17:03:16 

    うちも旦那38歳だけど今月建て売り買ったよ。
    注文買えるだけでも御の字だよ。
    ちなみに政令指定都市住まいです!

    +10

    -3

  • 96. 匿名 2018/09/09(日) 17:10:10 

    >>94
    主さんに必要なのは、覚悟とかより安心じゃないかな?
    銀行とか不動産会社の人と関係ない第三者のFPさんなどに人生設計相談してみたらどうでしょうか?

    ずっと賃貸だった場合と
    しばらく賃貸の後旦那さんの年齢が上がってから購入した場合と、
    今購入した場合。

    「なんだ、そんなものか」と思えば買っていいし、
    「やっぱり無理!」と思えば旦那さんの説得材料にもなる。

    個人差はありますが一般的に、
    男性には感情論で話してもわかってくれないと思うので、理論的に話すといいと思います。

    今までローンがかなり低金利でしたが、少しずつ上がり始めています。
    消費税も上がります。
    ただし2020年以降は物件価格が下がるかもしれません。
    そういったことも含めてFPに相談することをおすすめします。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/09(日) 17:18:50 

    私もマイホーム引っ越し後に失敗したーって泣いてました。
    よくよく納得して建てたのに。
    立地も間取りもすべて嫌になって、そんな自分が嫌になってました。
    でも、これがすべてじゃない、どうしても嫌ならこの家を売ったり貸したりしてまた引っ越せばいいって考えたら、少し楽になりました。
    今は、いつか、また家づくりができたらいいな、と(でも、夢みたいなことだよなー)と考えています。
    どんなに覚悟をしても、不安になると思うし、そのくらい大きな変化だと思います。
    主さんのマイホームにはまだまだ主さんの意見が反映できる段階にあると思います。
    どんどん意見を出して、少しでも気に入った家にしてくださいね。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/09(日) 17:23:16 

    >>2
    23歳はロリコンではないw

    15.16歳と付き合ってます!とかだとロリコンだと思うけどー

    +15

    -6

  • 99. 匿名 2018/09/09(日) 17:28:20 

    >>2
    >>50
    とは友達になりたくないw

    +4

    -5

  • 100. 匿名 2018/09/09(日) 17:29:38 

    >>25
    看護師は自慢にならんでしょ
    3K職だよ

    +10

    -5

  • 101. 匿名 2018/09/09(日) 17:37:12 

    私もそう思う
    絶対になりたくない職業が看護師と介護士
    なんで自慢になるのかわからない

    +11

    -17

  • 102. 匿名 2018/09/09(日) 17:38:25 

    トピずれだけど23で専業主婦は尊敬する。私の中では大学卒業したばっかりじゃん!って感覚です。すみません。

    +34

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/09(日) 17:42:39 

    全く関係ない看護師という職業までなぜディスるのか全く意味がわからない。恐ろしいわ。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2018/09/09(日) 17:45:48 

    >>62
    妻23歳で夫1才 別に普通

    マジか・・・

    +16

    -3

  • 105. 匿名 2018/09/09(日) 17:49:10 

    主さまの漠然とした不安の正体って

    「夫とその親族」 なんじゃないの?

    夫の年齢は あんまり関係ないと思うけど。
    実は夫を心底信頼できてないとか…
    都合の悪い事から 目をそらしているとか。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/09(日) 17:58:05 

    わざわざ「23歳で家買います」と年齢まで書かずにはいられない自虐風自慢の主さんと、妬みで溢れるコメント達。

    +6

    -22

  • 107. 匿名 2018/09/09(日) 18:18:55 

    もっと上の年齢なら骨埋める覚悟もできそうだけど、主は若すぎるからそういう迷いもあるかもね。

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2018/09/09(日) 18:26:31 

    主さんはお金の心配はしてないんでしょ?
    それが逆に心配ではあるけれど、それは大きなお世話だと思うので
    主さんは何が具体的に不安なのか、探っていけばいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/09(日) 18:29:41 

    マイホームに不安なかったよ。変なご近所さんがいるなら自分がもっとキチガイのふりしてやろうと思ってた。実際、良い人ばかりだったけど。
    私も旦那も一軒家で育ったから、アパートで隣人に気を使ったり物をぶつけないようにしたりするのが苦痛で早く出たかった。
    私と逆で、マンションに生まれ育って慣れてる人は、マイホーム=縛られるってマイナスのイメージがあるのかもね。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/09(日) 18:31:12 

    >>108ですが…
    マイホームを牢獄と感じたり、旦那さんが外で働くことを許さなかったり
    閉塞感を感じてるんじゃないでしょうか…?

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/09(日) 18:31:51 

    >>50
    性格悪すぎ。
    そうやっていちいち、あなためんどくさいわ〜

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2018/09/09(日) 18:50:47 

    >>22
    主です。
    そうとは思いません。
    賃貸だと家賃代がもったいないと思いますし
    そうですね。私は覚悟が足りないかと思います
    お金の心配はありませんが主人が家にいてほしい人なので働くことはありません。
    看護婦さん、かっこいいですね!

    +2

    -13

  • 113. 匿名 2018/09/09(日) 18:56:25 

    贅沢な悩みだー
    うらやましいよー

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/09(日) 19:11:30 

    >>61
    ええ、20歳で結婚、21歳で妊娠、22歳で出産しました。
    主人との年の差については気持ち悪いとかいろいろな意見があると思いますが気にしないので大丈夫です。

    +3

    -11

  • 115. 匿名 2018/09/09(日) 19:16:42 

    >>67
    私は、社会経験が一切ありません
    67さんのおっしゃる通りかもしれないです。

    +2

    -7

  • 116. 匿名 2018/09/09(日) 19:22:50 

    >>68
    生命保険に入っているし、自分名義である程度お金は貯めてあります。
    主人が死んだら死ぬ物狂いで働こうとは思います。

    +1

    -10

  • 117. 匿名 2018/09/09(日) 19:27:58 

    >>71
    そうなんですか。

    その点確認してみます。ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2018/09/09(日) 19:31:24 

    私はマリッジブルー以来のブルーになった。
    自分好みの家にしてもらったのに、それでもこれでもう一生一緒にいなきゃいけないんだな。なんて思ってしまったよ。ローン組んだ旦那の方が重たい物を背負ってるはずなのに。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/09(日) 19:47:36 

    >>112
    余計なお世話かもしれないけれど、年の差婚でずっと専業主婦でいくのはちょっと危ないよ。旦那さんがよっぽど稼いでるならまだしも、マイホーム買うことにビビってるくらいじゃ、さほど稼いでいないだろうし。旦那さんが定年65歳の時、主さん40歳だよ?主さんが年金もらえる65歳になったら旦那さんいないよ?国民年金とわずかな旦那さんの遺族年金で生活できる??金持ちの年の差婚以外は妻もしっかり働いて厚生年金かけとかないと老後破綻だよ。
    そういった将来のこと考えずに家を建てようとしてるなら、住宅ローン額とか見直した方がいいかもね。

    +29

    -6

  • 120. 匿名 2018/09/09(日) 19:53:35 

    結局主の悩みが何なのか分からない。
    漠然とした不安?

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/09(日) 20:23:00 

    >>119
    15才差だから旦那65の時主50じゃない?

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/09(日) 20:43:37 

    私はマイホーム建築中に今まで出たことのなかった蕁麻疹がでました。
    引っ越して2,3ヶ月経つころにはでなくなったから、多分新しい生活が始まることへのストレスだったんだろうな。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/09(日) 20:54:10 

    >>74
    心配ありがとうございます。
    キッチンの形や機能は私の希望で、色は主人が決めました。
    モラハラではないとは思うんですが…

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2018/09/09(日) 20:58:20 

    若い奥さんを家に閉じ込めときたい、かなり年上の旦那さんいるよね。
    同年代の男に取らないか不安なんだよ。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/09(日) 21:00:31 

    >>89
    シックスセンス調べました。
    理屈では説明しがたい不安
    近いような気がします。
    解決策もなさそうなので自分の考え方を少しでも変えられるよう前向きでいたいと思います

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/09(日) 21:01:06 

    主の旦那さん、若い主に自分の親の介護させたいのでは?
    義両親の近くに家なんて建てられたら逃げられないじゃん。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/09(日) 21:03:29 

    >>92
    災害も不安要素ですよね
    前向きなコメントありがとうございます。
    火災、地震、がん 保険は手厚いのに入りました。
    明日にでも主人に話してみます。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/09(日) 21:05:22 

    なんにせよ金持ちじゃない限り大きな買い物って不安になるものさ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/09(日) 21:06:38 

    >>96
    教えてくださってありがとうございます。
    不動産会社、銀行 全て主人の知り合いの方なのでFPさんに相談に行こうと思います。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/09(日) 21:08:53 

    主さん若いからまだひとつのところに縛られたくないってだけだと思う
    歳をとると引っ越し面倒くさいし新しい近所の人間関係はストレスなだけだよ
    若いうちから固定の環境で慣れてご近所とも問題なければ後々楽では

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/09(日) 21:15:35 

    >>119
    仕事のことについて主人に相談してみます。
    文章が下手で伝わりにくすみません。
    マイホーム購入にビビっているのは私です。
    無理なローンは組んでません。
    老後は貯蓄や主人の土地、私の親から譲り受ける土地売るなり貸すなりしてやっていこうと思ってます
    それだと甘いですか?

    +3

    -10

  • 132. 匿名 2018/09/09(日) 22:04:45 

    >>131
    年の差婚した私と同じ感じだわ
    だから金銭面では不安は無いんだよね?
    それで何故早くに旦那さんがマイホーム欲しがったかは謎だけど。うちは早く買わないと旦那さんローン組めなくなるよ〜とよく言われるけど、ご心配なくキャッシュで買えますと心の中で返してるw

    私は67でコメントした者だけど、まだ若いから周りも子育てにマイホームにってなってなくて、サンプルが少なくて不安なんじゃない?

    私は30歳だけどやっとみんな子供持ち出してマイホーム買い出して、旦那なんか40だし周りなんかとっくに買ってるから、すごく参考にしてる。笑
    あー立地大事だなとか間取りこれだと後悔しそうだなとか。
    一般的には社会人〜結婚〜出産〜マイホームが何年かごとに覚悟決めながらやってくるけど、一気に来たから悩んでるだけだと思う。

    大丈夫大丈夫!前述してあるけど、お金あればなんとかなるから。笑

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/09(日) 22:26:07 

    >>132さんとは違ってそんなにお金ないと思うよ。だから40前に焦ってローン組むんだから。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/09(日) 22:48:58 

    マイホーム建ててブルーになるのは普通、ローン返済生活が始まってからだと思うんだけど、主さんの場合、ご主人との年齢差に原因があるような気がする。

    私が23歳のとき結婚したけど、それだけでも毎日色々多感だった(笑)幸せなはずなのに、やっぱり色んな意味で、“おさまる”にはまだまだ若いんだよね。
    でもご主人はウンと年上だから、お互いの人生のページが違うというか、もちろんローンのことを考えても40前には何とかしなきゃだし。
    この手のブルーは、超歳の差カップルにはよくあることだと思います。

    私も今、35歳になって消えたし、時間が解決するかと。旦那を嫌いにならない限り、いつか消えるブルーだと思います。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/09(日) 22:54:16 

    まだ契約前で、間取り決めかけの最中ですが
    既にブルーです。
    お金は本当に大丈夫なのか、失敗しないか、地震が起きたらどうしよう。とか。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/09(日) 23:21:52 

    >>132
    お金の不安は特にありません。

    家を建てようと思った具体的な理由はわかりません。
    3月くらいに唐突に子供も一歳になれば歩くし広いところに住みたいからどうせならマイホーム買おうって感じでマイホーム計画が始まりました。
    キャッシュで買えるなんてすごいですね!
    2度もコメントありがとうございます。
    たしかに周りは賃貸住まいしかいないです。

    結婚、妊娠、出産、マイホームとバタバタしたので自分が追いついてないのは間違いないです。

    言い切ってしまうところものすごくカッコいいですね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/09(日) 23:23:32 

    >>133
    私もそう思います。

    家、土地をキャッシュだなんてすごすぎますよね!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/09(日) 23:29:08 

    隣の奥さ感じ悪い人だったよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/09(日) 23:33:19 

    主です。こんばんは。
    全部にアンカー?付けて返信せずすみません。
    ひとつひとつ拝見させていだきました。

    1人では不安だけどなにか不安かわからない状態でしたが、皆様が不安要素をピックアップしてくれたおかげでなんとなく解決策がみえてきました。

    皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
    おやすみなさい

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/10(月) 01:32:45 

    子供いるの?
    いないなら別れたほうがいいよ
    その年の差は絶対後悔するよ
    私も今年23だけど17から一緒にいて別れたいけど子供いるから別れられない
    でき婚じゃないですけどねw

    +1

    -10

  • 141. 匿名 2018/09/10(月) 02:18:46 

    私23の院生と21の学生の子供いるから親目線で心配しちゃう。
    多分ここにいるガル民ほぼ私と同じオバ民だから娘の様に心配してるんだと思う。
    申し訳ないけど20才の女の子が35才の男性を憧れたり好きになることは異常だとは思わない。
    でも35才の男性が20才の女の子と恋愛するっていうのは普通の感性じゃないんだよ。
    20才そこそこの子からしたら同年代よりは収入の多い旦那さんの収入で生活していけると思うだろうけど、住宅ローンと学費と老後の蓄えとってそんなに甘くないよ。

    +15

    -3

  • 142. 匿名 2018/09/10(月) 03:34:02 

    結局漠然としたままトピ終わってもーた
    まあ解決したならいいか
    おやすみ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/10(月) 03:44:40 

    主の不安は自分の同年代がまだそのステージに立ってないからなんじゃないの?

    私は主ほど若くないけど都内だからまだ結婚してる友達も少なくて不安だらけ。
    家買うなんてビジョンがまだ想像つかないし、がるちゃんで想像しようとすると近所の人とのキチガイエピソードとかたくさんあって読んでるうちに一箇所に留まることが怖いとか、不安な気持ちになってくる。

    周りに誰か似た境遇の人がいて案外なんとかなるよ、大丈夫だよって言ってくれる仲間がいたらもっと楽なのにね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/10(月) 10:46:51 

    >>141

    主さん20才で結婚してるから10代のうちから旦那さんと付き合ってる可能性高いよね
    10代と付き合う30過ぎの男ってやっぱり普通じゃないというか、ロリコンと言っていいと思う…

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2018/09/10(月) 11:59:49 

    不安わかる。
    うちは、購入を検討中だけど、どこに住むかで話がまとまらない。夫婦2人にとって通勤などで都合の良い場所ってわけにはいかず、親が口出し。候補地全てを否定された。
    ただ、否定されているのにそれを押し通すようなことはしたくない。
    あと、万一、災害があったら、とか子供がいじめに遭ったら逃げ場がない、などなど考えてしまう。うちは一生賃貸かも。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/10(月) 16:16:46 

    ブルーになりますよね。賃貸よりも不便なところになるし、大きな借金が始まるのに、周りからはマイホーム購入いいねと羨ましがられる。絶望のどん底気分で引っ越したけれど、思いの外どうにかやっていけてます。まあ、私もパートしないと厳しいですが。頭がお花畑状態から始まるよりいいのかも?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/09/10(月) 16:46:31 

    マイホーム買えない我が家としてはかなり羨ましいですが(笑)

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/05(金) 00:24:21 

    マイホームブルーわかるよ
    旦那と住みたい場所の条件が違いすぎて
    離婚したい
    一生旦那と暮らすなんて地獄

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。