-
1. 匿名 2018/06/09(土) 21:24:06
主は地方都市住み、20台後半夫婦です。
現在マンションに住んでおり騒音も気にしないといけないし、家賃も高いしマイホームがほしいなと考えています。
世帯年収は600万程ですが無防でしょうか。
20代でマイホーム購入した方いますか?+82
-39
-
2. 匿名 2018/06/09(土) 21:24:40
買うなら早い方がいいよね?+327
-15
-
3. 匿名 2018/06/09(土) 21:25:07
ふぁいと+22
-1
-
4. 匿名 2018/06/09(土) 21:25:19
離婚しないならいいと思う+198
-1
-
5. 匿名 2018/06/09(土) 21:25:22
はっぴーらいはっぴーほ
たっまほーむ+7
-15
-
6. 匿名 2018/06/09(土) 21:25:44
まわりの友達は20代で購入してる人多いけど、離婚してる人も多い+216
-7
-
7. 匿名 2018/06/09(土) 21:25:49
ちょいちょい誤字が多いね。
気になってしまった。ごめんなさい。+128
-13
-
8. 匿名 2018/06/09(土) 21:26:22
世帯年収1400万円(夫婦とも28歳)の時にマイホーム購入しました。
子どもが産まれたので。
+22
-41
-
9. 匿名 2018/06/09(土) 21:26:38
25歳と26歳の夫婦ですが増税前に建てる予定です!
とりあえず40年でローンを組んで住宅ローン控除が終わったら繰り上げ返済する予定+47
-44
-
10. 匿名 2018/06/09(土) 21:26:54
出典:hbol.jp
+4
-1
-
11. 匿名 2018/06/09(土) 21:27:11
>>1
世帯年収でローン組んだら後々苦しいよ。旦那の年収だけで返せるローンにした方がいいよ。20代で買ってる人も多いからそこは、大丈夫!+278
-7
-
12. 匿名 2018/06/09(土) 21:27:19
私の同級生25歳は家建ててる人多いよ。敷地内別居でド田舎の農家とかだけどね。+33
-4
-
13. 匿名 2018/06/09(土) 21:27:20
離婚したら地獄やな+34
-6
-
14. 匿名 2018/06/09(土) 21:27:22
家を買った時、私は20代だったけれど、夫は30代だった
年収も600万だけど、なんとかなってますよ+127
-3
-
15. 匿名 2018/06/09(土) 21:27:49
頭悪そう
投稿前に誤字脱字の確認したら?+17
-35
-
16. 匿名 2018/06/09(土) 21:27:52
私も20代だけど周りの友人たちはマイホーム買ってるわ…
どこからそんなお金でてくるの?!
やはり親から援助してもらってるの??
20代でマイホーム買った人に質問。
+ 自分たちの資金のみで購入
− 両親、身内からの援助ありで購入+420
-151
-
17. 匿名 2018/06/09(土) 21:28:05
20前半で買って離婚していまは元旦那が一人で住んでる+29
-0
-
18. 匿名 2018/06/09(土) 21:28:40
夫26、私が24の時に建てました。
10年でローン返済予定です。
ちなみに愛知の田舎です!
+67
-6
-
19. 匿名 2018/06/09(土) 21:28:49
>>13
売って折半じゃね+13
-0
-
20. 匿名 2018/06/09(土) 21:28:56
結婚と同時に建売買ったけど生活苦しくて他の物が買えない
+17
-2
-
21. 匿名 2018/06/09(土) 21:29:02
以下、嫉妬レスが続きます。+30
-4
-
22. 匿名 2018/06/09(土) 21:29:27
頭金をどれぐらい用意出来るかにもよるんじゃない?+55
-1
-
23. 匿名 2018/06/09(土) 21:29:29
主って頭悪い?
こんな嫁で大丈夫か?旦那よ+12
-38
-
24. 匿名 2018/06/09(土) 21:29:34
ペアローンと連帯債務ってどっちがいいの?+3
-9
-
25. 匿名 2018/06/09(土) 21:29:53
夫28私27で世帯年収750万くらい
土地は貰えたので3200万円の家を建てました。
3年固定、35年ローン、税金控除のため共同名義です。
かつかつな生活ですけど頑張って働いて返済したいです。+31
-21
-
26. 匿名 2018/06/09(土) 21:30:29
20代後半、年収1200万円。
大阪に住んでいます。
5000万円の新築マンション買いました。
親に頭金を2000万だしてもらいました。
+14
-35
-
27. 匿名 2018/06/09(土) 21:31:17
私27夫28で建てたよ
親からの援助はなし
ローン額は2800万円で毎月8万くらい
元々6万くらいの賃貸に住んでたからあまり変わらず。
田舎だから土地が安くて買えたけど都会だったら絶対無理だったな。+131
-2
-
28. 匿名 2018/06/09(土) 21:31:18
誤字くらいいいじゃん。いちいち確認して投稿してるの?笑 このスレ噛みつく人多すぎてこわいわー+135
-26
-
29. 匿名 2018/06/09(土) 21:31:19
20代で買った友達何人かはご近所さんに悩まされてる。くれぐれも土地選び失敗しないようにね。新興住宅地に買ったらご近所さんとは、ママ友付き合いから始まって、死ぬまでの付き合いになるよ。+103
-0
-
30. 匿名 2018/06/09(土) 21:31:59
え!勝ち組やん←←+23
-8
-
31. 匿名 2018/06/09(土) 21:32:08
夫婦お互い28歳で買いました
子供が2人いる共働き世帯年収800万です
他の方も言ってますがローン組むなら早い方がいいし庭と駐車場も欲しかったし
はい、田舎です+79
-1
-
32. 匿名 2018/06/09(土) 21:32:14
若いからこそ早めのがいい!
+26
-0
-
33. 匿名 2018/06/09(土) 21:32:51
家買うと離婚するひと多いよね。+25
-17
-
34. 匿名 2018/06/09(土) 21:33:12
ローン返済できるなら早い方がいいじゃないですか^_^
私の周りも20代半ばで建ててる人何人かいますよ。
私も住宅展示場に行ってる。+38
-1
-
35. 匿名 2018/06/09(土) 21:33:18
言わないだけで援助がわりといるんだなって事、周りで後々わかったりした
年収いくらとかそれほど参考ならないんだよね、実は
+119
-1
-
36. 匿名 2018/06/09(土) 21:33:24
世帯年収で考えるなら無謀かも。
一生子供いらないならローコストメーカーなら行ける!
子供産まれて待機児童で保育園入れない、障害がある、熱ばっか出して早退ばかりで会社に居づらい、小学校上がって不登校、親がいなくて情緒不安定…
子供がらみで仕事辞めるケースはかなりあるよ。
奥さんの年収当てにしてうん千万の借金背負うのはお先真っ暗。+38
-10
-
37. 匿名 2018/06/09(土) 21:33:27
>>1
その年齢なら、これから子供できるかもしれないから悩むね。
旦那さんの収入だけで維持できるか考えたら?+13
-1
-
38. 匿名 2018/06/09(土) 21:33:40
転勤になったら困るよ+8
-3
-
39. 匿名 2018/06/09(土) 21:34:00
>>28
誤字は気になるものよ
主さんのは誤字が多いかな+14
-8
-
40. 匿名 2018/06/09(土) 21:34:17
富山です
結婚したら、みんなすぐに家建てるよね
土地代安いから、出来るんだよなーって思う
嫁募集中でまだ結婚してなくても建てる人多いけどw
子供の数も多いし、親の援助も大きい人も多いような。
ちなみに私はマンション暮らしがしたい独身です w
+49
-1
-
41. 匿名 2018/06/09(土) 21:34:40
夫29歳、私25歳の時に一戸建購入しました。
頭金をほとんど入れずにローンを組んだので、15年経った今もローンたんまり残ってます。+35
-6
-
42. 匿名 2018/06/09(土) 21:35:29
夫婦ともに27歳で家を建てたよー。
義実家の土地をもらって、義実家から2000万、実家からは200万援助してもらった。
リアルでは絶対に言えない。+82
-15
-
43. 匿名 2018/06/09(土) 21:35:37
>>1
あっあと、家買う前にその地域の保育園の空き状況とか待機児童問題とか学童とかも調べときなよ!共働きならこれ重要!!+11
-1
-
44. 匿名 2018/06/09(土) 21:36:21
お互い26歳の時に35年ローンで購入しました。
アパート代&光熱費が高かった為、今の方が家計に余裕があります。
オール電化で売電もしているので、多い月だと
プラス2万くらいにはなるかな?+23
-3
-
45. 匿名 2018/06/09(土) 21:36:58
主人が29、私が26のときに買いました!
名古屋市内なんですが、駅近で4LDKの賃貸とローンの額が変わらなくて買いました
私の父がまだ現役で働いているときだったからか援助もしてもらえました+12
-10
-
46. 匿名 2018/06/09(土) 21:37:08
転勤があるから、なかなか買えないな+16
-3
-
47. 匿名 2018/06/09(土) 21:39:36
25歳の時に買いました。
市営住宅に住んでて2人目が生まれ、義祖母と同居もあり買いました。
今は義祖母も亡くなり母親が亡くなったので実の父親と住んでいます+7
-2
-
48. 匿名 2018/06/09(土) 21:39:41
別に無謀ではないよ。
35年ローンで買う人が多いかな
援助がある人はいいけどね
+43
-1
-
49. 匿名 2018/06/09(土) 21:40:05
田舎だけど結構いるよ
ほとんど親に買ってもらうようなもんだけどね
うちも5年以内にはって考えてるけど5年経ったら私は20代だけど旦那は30超えるわ…+18
-2
-
50. 匿名 2018/06/09(土) 21:40:30
夫27歳 年収1100万で6000万で一戸建て買いました。+16
-2
-
51. 匿名 2018/06/09(土) 21:40:41
妊娠8ヶ月のときに購入!
マンションですけど4000万で4LDKです(北海道)
旦那に荷物など任せて赤ちゃん産まれて帰ってくる家が新しくてウキウキしました!ちなみに24歳で購入しました。+15
-5
-
52. 匿名 2018/06/09(土) 21:40:46
>>25 うちも同じくらいです。35年ローンですが1度繰上げ返済し、60前にはローン完済予定です。自分たちだけの資金で アパートくらいの返済額で無理なくいきたいと思ってます。子供の教育費もあるのでそこまで高い家にはしませんでした+11
-0
-
53. 匿名 2018/06/09(土) 21:41:40
むしろ20代前半婚がマイホーム派
20代後半婚の子達はマンション派が多い。+14
-2
-
54. 匿名 2018/06/09(土) 21:43:31
世帯年収ってあてにならないんだ!
私の旦那20代勤務5年目年収300万ちょっとなんだけど、これじゃローン組めないよね( ;∀;)
私も同じくらいの年収だけど。
でも転職しても年収変わらなさそうだし、勤務年数ないとダメだし、どうしたらいいんだろう。+21
-0
-
55. 匿名 2018/06/09(土) 21:44:09
親からの援助ある人が羨ましい
うちは実家も旦那の実家も全く期待出来ず…
+48
-1
-
56. 匿名 2018/06/09(土) 21:44:51
子供がかなり大きくなるまで賃貸が良いと思う。
子供の頃、駅から遠い一軒家に住んでたけど、
私達姉妹はともに親から中学受験させられてJR使う生活になった。
まあまあ広い不便な場所の家より(中古)、狭くても駅から近い賃貸の方が良かった。
通学時間、片道2時間近くできつかった。+18
-8
-
57. 匿名 2018/06/09(土) 21:47:53
買うなら若い方が良い。
と思い至って29で買いました。
関西の田舎だけど、自然もあって気に入ってる。
2,340万35年ローン(シングルマザーローン)。
月々7万弱の支払いだから、賃貸より全然楽になったよ!
一番家計の負担だった駐車場代が家賃の中に含まれていると思えば安かったな!と思う。+41
-0
-
58. 匿名 2018/06/09(土) 21:48:37
夫28,私25の時に家建てました。
年収は二人合わせて600万弱。
夫の母方の祖母の土地を譲ってもらい
35年ローン、2300万の借り入れでした。
建てた時、消費税が上がったばかりで
県産木材使用の補助金出たり
10年固定の条件でしたが金利も下がり、
なんとかエコポイント(忘れました)、
すまい給付金、市からの補助金などなど
タイミング良くいろいろ返ってきました。
引き渡し後すぐ娘を授かったので
マイホームでのびのび子育てできてます。
長いローンなので子供は娘だけの予定ですが
それでもやっぱり建てて良かったです。
(東北の田舎住みです)
+11
-0
-
59. 匿名 2018/06/09(土) 21:49:58
>>9
同い年です!増税前に建てたいのも同じ理由です笑
ただ40年ローンは金利も高くなってしまうので、ウチは35年ローンで通します+2
-1
-
60. 匿名 2018/06/09(土) 21:50:03
夫が29歳、私が25歳の時にマンションを購入しました
子どもは二人くらい?って、のんきに考えていたので、4LDKを選んだんだけど
ひとりっ子なので、いろいろ言われます
家族構成が固まってから、購入すればよかったな+6
-0
-
61. 匿名 2018/06/09(土) 21:50:20
アラサー夫婦ですが、4000万のマンション買いました!+4
-2
-
62. 匿名 2018/06/09(土) 21:51:34
専業 26と30
マンション買いました
住み替えも視野に入れて売ったり貸したりできるような立地のものにしました!+6
-3
-
63. 匿名 2018/06/09(土) 21:52:02
結婚した年に家を建てました。
当時夫婦ともに20代後半。
今のところ定年よりだいぶ早めに完済する予定。
上物より土地選びを重視して満足してます。
でも妊娠より先に家を建てたから間取りとかは不満あり…+15
-1
-
64. 匿名 2018/06/09(土) 21:52:03
>>54
夫婦二人の名義で組めば何とかなる!
建築関係の事務の仕事してるけどご夫婦二人の名義でローン組む人かなり多いですよ
ただ将来に不安は残るのでオススメはしません、、+6
-4
-
65. 匿名 2018/06/09(土) 21:52:19
離婚するとかしないとかそんなこと気にしてたら
何も出来なくなるじゃん。
確かにそうなったら大変だろうけど、いちいち言うことでもないよね。+31
-3
-
66. 匿名 2018/06/09(土) 21:52:39
>>56
駅近を買えば良い話では?
+6
-0
-
67. 匿名 2018/06/09(土) 21:54:28
>>53
マンションでも買えばマイホームじゃないの?
マンション派っていうか賃貸派でしょ+24
-1
-
68. 匿名 2018/06/09(土) 21:59:20
援助ないならきつくない?
完済は出来るだろうけど建替えや住替えできないよね
65歳で築35年だよ+17
-0
-
69. 匿名 2018/06/09(土) 22:00:50
3000万ローン組むとしたら諸費用いくらくらいなんだろ?+9
-0
-
70. 匿名 2018/06/09(土) 22:01:17
>>66
駅近は大部分が市の特殊な事情で調整区域の為に今でも畑のままなんだよね。
しかも、当時は地主が「先祖代々の土地を売るなんて」みたいな空気だったので
駅近どころか平地を手放さない風潮だったらしい。
今は変わったけど。
更に親の職場との通勤距離の関係もあって、いろんな事情が重なって駅近を買うことは難しかったそう。
賃貸なら可能だった。+0
-0
-
71. 匿名 2018/06/09(土) 22:01:32
21歳で買いました!
20年ローンで月5万以下の返済です!
+8
-2
-
72. 匿名 2018/06/09(土) 22:02:31
私26旦那27で家を購入しました。親から援助は一切なしです。車で10分で都内に行けます。+7
-1
-
73. 匿名 2018/06/09(土) 22:02:46
夫26、私23の時、2年後に竣工する都内のマンションを購入し婚約。2年後、竣工と同時に結婚した。
購入当時年収1000万もありませんでしたが、旦那のみのローンです。+2
-1
-
74. 匿名 2018/06/09(土) 22:03:41
不動産屋です!
実際買い時は20後半カラ30前半がお客様の中で多いよ。
ローンもいろんな商品あるし、
ペアローンしない方が旦那さん亡くなったり病気になった時にローン残債なくなる銀行増えてるし。+17
-1
-
75. 匿名 2018/06/09(土) 22:04:57
旦那、私共に21の時に購入しました。
援助はなしで頭金もほとんど入れてないですけど普通に生活出来てますよ。
世帯年収は650で購入金額は3500万です。+6
-3
-
76. 匿名 2018/06/09(土) 22:11:23
地方は早く建てる人多いよ
首都圏よりずっと安いし+23
-1
-
77. 匿名 2018/06/09(土) 22:12:39
親からの援助ない人、自分が知らないだけでもしかしたら出してるかもよ。
うちの兄25で建てたけど、自分の貯金だって兄嫁には言っといて実はうちの親がいくらか出してた。
親に出させといて、奥さんに内緒にしてるパターン。+7
-12
-
78. 匿名 2018/06/09(土) 22:13:42
20代で家買ったら一生は住めないよね。家がボロボロになったら建て替えるの?
+15
-17
-
79. 匿名 2018/06/09(土) 22:14:00
>>54
世帯年収はあてにならないよ~。
私達夫婦26歳の頃は世帯年収900万(450万ずつ)現在30歳、私が妊娠出産育児で仕事辞めたから今は480万くらいしかないもの(;_;)家はまだ買えてない。+11
-2
-
80. 匿名 2018/06/09(土) 22:14:37
職場のアラサーの先輩が私は19で建てた!ってドヤってたんだけど、いくら高卒で働いてたとはいえ10代は無理だよね?+15
-0
-
81. 匿名 2018/06/09(土) 22:15:05
旦那26歳、私25歳の時に2500万ローン組んで購入しました。頭金は500万入れました。旦那年収750で私は専業主婦です。子供が幼稚園にあがったら少しパートで働こうと思っています。+1
-0
-
82. 匿名 2018/06/09(土) 22:17:30
>>78
親の話でごめんなさい。うちの親は24歳で一度目、40歳で二度目、そして去年定年だったんだけどマイホーム建てたよ。一度目の家は売却、二度目の家は人に貸してる。
実家が新しいのは嬉しいけど、そのおかげで私は26なのにまだ実家暮らし…(^_^;)+12
-1
-
83. 匿名 2018/06/09(土) 22:17:52
妊娠中の27に購入しました。
主人の年収ではなく世帯収入で買ったので正直カツカツです。
これからが少し怖いですが、なんとかやりくりを頑張ります。
購入して後悔はありません+9
-4
-
84. 匿名 2018/06/09(土) 22:19:47
若くして買ったら古くなるのもそれだけ早いんだよ。+9
-9
-
85. 匿名 2018/06/09(土) 22:20:02
>>70
いや、あなたの事情とかは興味ない
>>子供がかなり大きくなるまで賃貸が良いと思う。
に対して+5
-3
-
86. 匿名 2018/06/09(土) 22:21:24
>>78
うちの親20代で建てて今定年だけどボロボロじゃないよ
祖母が若い頃に建てた今は誰も住んでない家はボロボロだけど+10
-2
-
87. 匿名 2018/06/09(土) 22:21:57
団地とか社宅に住んで、ある程度の年齢で終の住処を建てる方が良くないかい?建て売りとかじゃなくて立派な家。
何回も家建てるられる人は関係ないけど。+11
-6
-
88. 匿名 2018/06/09(土) 22:22:00
旦那年収800万 専業主婦
援助なしで駅前マンション
都心まで乗り換えなし30分+4
-2
-
89. 匿名 2018/06/09(土) 22:22:48
>>78
建て替えるのではなくまた建てるんじゃない?
一度しか建てられないわけじゃないし。
+8
-0
-
90. 匿名 2018/06/09(土) 22:22:55
>>78
今は昔よりはるかに丈夫な造りになってるし、
リフォームとかもあるから20代で建てようが30代で建てようがそんなに大差はないと思うけど。+14
-4
-
91. 匿名 2018/06/09(土) 22:24:20
>>77
あるね。ここの人にも旦那に嘘つかれてる人いそう。
+1
-4
-
92. 匿名 2018/06/09(土) 22:25:09
どうせ買うなら早い方がいいよ
定年する残り時間には限りがあるし
賃貸払いながら別でマイホーム資金貯めるのって
けっこう大変だしね+23
-0
-
93. 匿名 2018/06/09(土) 22:25:41
>>78
金持ちは何度も建てるよ+10
-1
-
94. 匿名 2018/06/09(土) 22:26:41
老後に家賃払ったり大変な思いしないように建てるの?
80歳まで生きるとしても築50年だからメンテナンス大変だよ
途中でもう一度立て直す予定ならいいと思うけど
結局損だと思うなぁ+10
-14
-
95. 匿名 2018/06/09(土) 22:30:57
若くして住宅ローン組んで買うって昭和の高度成長期の価値観だなあと思う。要するに親の世代の価値観。
見栄で買ってカツカツで返済してる人、金利上がったら?少しでも他でお金が必要になったら?大丈夫なんだろうか。自分はそんな綱渡りは嫌なのでローン組むなら軽く返せる額にしますが。
いまは家余り土地余りの時代。急いで買うものじゃない。身の丈に合った買い物する。+15
-22
-
96. 匿名 2018/06/09(土) 22:32:37
26歳で都内(山手線内)マンション購入しました。
世帯年収1300万くらいです。+3
-0
-
97. 匿名 2018/06/09(土) 22:33:26
夫26 私23の時に買いました。
ローン額2800万の月8万
子供がいると賃貸だと狭いし気も使うしで
早くに家建てました+10
-0
-
98. 匿名 2018/06/09(土) 22:34:36
地方だと賃貸よりも安くて広いから建てちゃうよね
部屋あまり時代なのに賃料って強気で高いし!+9
-0
-
99. 匿名 2018/06/09(土) 22:34:49
20代で建て売りを無理して買うのだけはやめとけ。
+8
-3
-
100. 匿名 2018/06/09(土) 22:35:51
子供を広い家で育てたくて早く買いました!賃貸プラス駐車場代で払ってた頃より安いです。
子供が大きくなるのなんてあっという間だし、今のうちに建てたいと夫婦で決めました!
夫30私26の時です。
もちろん共働きです。でも、全く後悔してないしご近所さんも同じような人ばかりです!+8
-1
-
101. 匿名 2018/06/09(土) 22:36:56
若くに買った方が立て替え、修繕が必要になってもまだ働いてたりするから余裕あるんじゃない?定年過ぎてから立て替えしなきゃってなるとキツイよ。+28
-2
-
102. 匿名 2018/06/09(土) 22:38:52
賃貸の方がいい!って押し付けてくる人なんなんだろう。嫉妬?+31
-4
-
103. 匿名 2018/06/09(土) 22:41:01
うちの実家も親が20代で建てた家で今60代だけど普通にまだまだすめる感じの綺麗だけど…
リフォームもそんなにお金かかってないと言ってた
+9
-2
-
104. 匿名 2018/06/09(土) 22:41:31
田舎です。
夫婦28歳、子供3歳のときに建てました。
土地、家屋合わせて3000万程。
共働き世帯年収900万です。
子育てがしやすい設計にして今2人目も生まれ、仕事に育児に大変ですが暮らしやすい家で満足しています。ご近所づきあいに気を使うのが億劫ですがね…。
お子様を考えているなら、うまれてからでもいいかとは思います。+8
-0
-
105. 匿名 2018/06/09(土) 22:41:54
>>102
賃貸業者だと思ってる+7
-2
-
106. 匿名 2018/06/09(土) 22:41:56
26で買ったよ!+3
-0
-
107. 匿名 2018/06/09(土) 22:43:10
>>105
離婚するかもしれないしーとか、修繕費がーとか、大きなお世話だよね。+30
-2
-
108. 匿名 2018/06/09(土) 22:43:33
建売より狭くても注文住宅の方がいいですか?+3
-4
-
109. 匿名 2018/06/09(土) 22:44:21
35年ローンでも60くらいには返済終わる!
チマチマパートでもして修繕費稼ごうかな、万が一癌とかなったらローンチャラだし+5
-0
-
110. 匿名 2018/06/09(土) 22:45:27
結婚の時に勢いで買ったが、満足してます。
駅近のマンションで、転勤になったが賃貸にだして、家賃収入でローンも10年かからず返済できたので。
次は戸建欲しいが、それこそよさげな土地があっても、あれやこれや考えていてずっと決めれずじまい。
まぁ、マンション暮らしも快適なので急ぐ必要もないけど。+1
-0
-
111. 匿名 2018/06/09(土) 22:46:23 ID:H7DBOyN5Tf
29歳。ギリギリですが(^o^;)
上の子が小学校に入る前(6才)に建てました。
子供は男の子二人、専業主婦です。
金額は4200万。援助なし
片親でずっと団地住まいだったので一軒家にずっと憧れていて結婚したらいつかは自分達の家をと旦那とお金を貯めていました。
先はまだまだ長いですが子供達が大きくなったら私も働いて、最近家計を見直したので節約も貯金も今まで以上に頑張ってます。+8
-1
-
112. 匿名 2018/06/09(土) 22:46:56
はーい!
都内一戸建て。
結婚を機に23歳の時に買ってもらったよ!
結婚19年目。2人で住むには広かったけど、子供達が高校生になって手狭になってきました。
オリンピック終わったら、今度は自分達で建て直すつもり♪+6
-7
-
113. 匿名 2018/06/09(土) 22:47:13
>>108うちは注文ですが、有名ハウスメーカーのモデムハウス売ります!みたいなやつなら構造上あんまり心配なさそう
名前も聞いたことない安い所はやっぱり外壁とかそれなりですよ❗+7
-0
-
114. 匿名 2018/06/09(土) 22:48:24
20代で建てた夫婦が何人か周りにいるけど、みんな決まってちゃんとしてて真面目で計画的な夫婦が多い。
でき婚で親の援助なく20代でマンションやマイホーム建てた人はいない。
+13
-6
-
115. 匿名 2018/06/09(土) 22:48:50
賃貸のメリットって手軽に引っ越せるというところで大家に代わって修繕費も固定資産税も賃料で払ってるんだから
修繕費がーって言ってる人ずれてるよ+11
-0
-
116. 匿名 2018/06/09(土) 22:53:01
子どもが産まれるから賃貸は色んな意味でキツいと思い、買いました。
ただ、も~半年待てば家は同じ大きさで200万安いとこ買えたなー
+7
-1
-
117. 匿名 2018/06/09(土) 22:54:33
福岡県に住んでます!
夫24歳、私25歳の時に建てました!
45歳の時にローンが終わります!
私たちは無理がないように賃貸の時と同じ返済額になるようにしました。+6
-0
-
118. 匿名 2018/06/09(土) 22:54:41
うちは旦那が24才の時に建てました。二世帯住宅 親からも援助なしで、お互い家賃を感覚で、旦那と父親の名義で建てました。旦那が定年前に完済予定です。でも、その頃には家もボロボロです。住宅ローンを組めるには組めるのですが 貯金など少し余力があれば頼もしいかと思います。+2
-0
-
119. 匿名 2018/06/09(土) 22:55:19
地方都市レベルで、子供いたら賃貸も3LDK以上ならそこそこ家賃するし、音の問題、快適さ考えたら買ってしまうのはありだよね。
旦那さんが万一の事あったら、ローン払わなくていい保険つきだし。
最近は、昔みたいに無駄に広い見栄はって立派な庭付き一戸建てなんか建てる人いないし、若い夫婦は最低限ので建てるから、家賃はらうのと変わらない人いるし。
+5
-0
-
120. 匿名 2018/06/09(土) 22:58:27
建て売りで検討してるけどまだ現地見学会とかに行ったこと無くて、皆さんどれくらい内観行かれました?
+3
-1
-
121. 匿名 2018/06/09(土) 22:58:48
>>102
隣に後から変な人が越して来たり、近年問題になってる鳩マンション化して不衛生で朝からうるさいわ洗濯物干せないストレスだったり、事故が起きたり
とかそういうときに気安く引っ越せないし貸すにしたってそういう物件んじゃ借りてつかない
っていうリスクのこと考えたら賃貸がいいかも
ま、小綺麗なファミリー向けマンションならそういうリスク少ないから買ったほうがいい
団地やアパートは変な人が多いし、近隣がゴミ屋敷化して自分家まで臭ったり、餌付けするバカ多くて野良猫や鳩がいっぱいで不衛生
不動産屋が投資用にぜひってお手頃な値段で進めてくるけど、絶対に団地やアパートは買っちゃダメ!+9
-1
-
122. 匿名 2018/06/09(土) 22:58:49
>>94
リフォーム屋です。マイナスついてるけど、おっしゃる通りだと思うわ。
+8
-8
-
123. 匿名 2018/06/09(土) 23:00:05
義姉夫婦は住宅ローンという負担を背負いたくない。と言うことで、市営住宅住みです。年収に応じて家賃もスライドするらしいのですが、年金暮らしになったら年金で家賃払うんだろうなぁ…。と思ってみたりと、持ち家でしか育った事がないので市営住宅アパートは窮屈そう。+6
-1
-
124. 匿名 2018/06/09(土) 23:12:07
>>85
言い方が感じ悪いので、答える気にならない。
+1
-3
-
125. 匿名 2018/06/09(土) 23:18:11
旦那30、私28で3000万ローンでマイホーム建てました。
頭金は300万、世帯年収同じくらいです
夫婦でローン組んでます(むしろ私の方が年収多い)
育休終わって復帰してるので
今のところ問題なしです。
ローンは変動ではなく固定でボーナス払いなし
+5
-3
-
126. 匿名 2018/06/09(土) 23:21:39
中古で戸建、購入しました。家賃払うより固定資産とローンを払うほうが遥かに安い。湿気が少ない家だから長持ちしそう。これから家を買う方には広すぎず湿気が少なくてメンテナンスしやすい家を買うことをオススメします。+2
-0
-
127. 匿名 2018/06/09(土) 23:24:08
>>102
賃貸勧めてるの著名人も多いから全部が嫉妬はないかも
離婚がどうのこうのとかは余計なお世話だと思った
早くに買うのも遅くに買うのも一生賃貸もどれもメリットデメリットあるから、戸建否定派全員を嫉妬
では片付けられないなぁ
参考になりますこのスレ
+5
-0
-
128. 匿名 2018/06/09(土) 23:26:20
>>68
そうそう。
定年後の収入なくなった時にリフォームが必要になって困る。
+4
-1
-
129. 匿名 2018/06/09(土) 23:29:15
26で建てました!
子供が小学校に上がるまでに建てたかったので。
親の援助はなしです。
てかお互い援助してもらえる親族がいないので
頭金も会社で社宅に住んでると自然と貯まるので4年社宅に住み貯金と合わせて頭金にしました!+5
-0
-
130. 匿名 2018/06/09(土) 23:31:46
>>128
実家は築45年でもうリフォームしないって言ってた。死んだら処分してだって。普通に住む分には何の問題も無いけど、皆の実家ってそんなにボロボロなの?+7
-3
-
131. 匿名 2018/06/09(土) 23:31:59
ローン払えなくなった人はこんなトピに書かない。
いいこともあるけどリスクもある。
若くしてローンを組み家を買い、ローン払えなくなって家を手放した人たくさんいるよ。
カツカツの返済額はやめた方がいい。+20
-0
-
132. 匿名 2018/06/09(土) 23:35:30
>>130
家自体はともかく、水周りとかお風呂リフォームが多い。
あとバリアフリー。
若くして建てたらバリアフリーまで頭まわってない人多いから。+5
-0
-
133. 匿名 2018/06/09(土) 23:43:48
このトピ参考になるから楽しみしてたのに流れないね
やっぱり20代で買う人は少数派なのか?
私や旦那の周りは転勤族ってのもあるけど学生時代の友達含めてほとんどいない
いても30代かな+8
-0
-
134. 匿名 2018/06/09(土) 23:46:43
埼玉県です。
夫29私26で建てました!
前.3DK家賃7万プラス駐車場代2台2万
今.注文4LDK駐車場2台庭有り収納いっぱい当時の最新設備ローン35年月9.5万ボ0
子供が生まれる前に建てたので、夜泣きや足音等生活音を気にせず子育て出来ているので本当に建てて良かったです!支払いもほとんど変わらないのに設備は先端、税金も控除されている分でかなりお釣りがくるので助かっています!
+4
-1
-
135. 匿名 2018/06/09(土) 23:49:03
家建てるか検討してるので参考になります!
できれば年収、ローン金額知りたいです。+3
-0
-
136. 匿名 2018/06/09(土) 23:51:00
結婚と同時にマンション買いました
値上がりしそうなエリアと立地狙って
今は買った時より1000万くらい高く売れる査定だから、狙い通りです+1
-1
-
137. 匿名 2018/06/09(土) 23:51:31
25才で3400万の家を買いました。
世帯年収1000万です。妊娠中ですが、元々子供は一人と決めているのでそんなにカツカツせず過ごせています。
繰り上げ返済するつもりですが、万が一できなくても60才にはローン返済終わると思えばまあいいかなって思ってます。+1
-0
-
138. 匿名 2018/06/09(土) 23:52:51
28歳の時、2人目の子供の妊娠を機に土地建物で6000万弱
地方で親の援助なしで建てました
看護師と警察官の夫婦+7
-1
-
139. 匿名 2018/06/09(土) 23:55:12
>>68
援助ありという発想がまずなかったわ
うちは自立してるから+2
-3
-
140. 匿名 2018/06/09(土) 23:56:05
若い頃って怖いもの知らずだなあ。
色んな意味で足かせになるので賃貸派です。+8
-10
-
141. 匿名 2018/06/09(土) 23:58:43
>>140
具体的には?+4
-1
-
142. 匿名 2018/06/10(日) 00:03:11
国の調査結果。
18ページ参照。
20代で新築注文住宅は少数派。
30代が多いね。
他にも年収とかも載ってるからご参考までに。+3
-0
-
143. 匿名 2018/06/10(日) 00:04:56
マイホーム欲しいけど転勤族だから無理かな…転勤族の人はやっぱりマイホーム諦めるか、単身赴任だよね?+4
-0
-
144. 匿名 2018/06/10(日) 00:07:50
騒音気にしないでいいのはいいなぁ。+2
-1
-
145. 匿名 2018/06/10(日) 00:08:35
夫27歳で都内に一軒家購入しました
援助なし頭金なしのフルローンで返済は余裕ではないですか子ども1人でなんとかなってます
が、書かれてる方も多いですが
夫の浮気で離婚危機になりネックとなったのが家でした
ローンたっぷりなので売却してもローンは残るしその分子どもへの養育費が思うようにいかない
結果、許してはいないですが離婚はせずそのままです
うちの場合は子供と家が離婚の歯止めとなりました
良いか悪いかはまだわかりませんが今現在は不満やストレス無く子育てができています+4
-2
-
146. 匿名 2018/06/10(日) 00:09:39
夫婦ともに29歳の時に建てました。
当時フルタイム共働き世帯収入950万当時の貯金額1500万で頭金に1100万入れた。
旦那1馬力だと500万だから、旦那の収入のみでローン返せる額しか借りなかったよ。
今13年目。子供二人。子育てで扶養内パートだったから、来年から正社員復帰予定。ローン残900万で貯金額2500万なんだけど、復帰したら全額繰り上げするか、一部繰り上げにして学費に置いとくか悩んでます。+11
-0
-
147. 匿名 2018/06/10(日) 00:13:59
>>132
年取ったら寝室とトイレは近い方が絶対いいよ。防音設備しっかりすれば音は気にならないだろうし。後玄関の段差をなくして、トイレまで手すりもあった方がいい。車椅子が通りやすいようにスロープあったら尚良い。
実家に寝たきりのおばあちゃんかいるから、つくづく思う。
平屋の一軒家理想だな。+2
-1
-
148. 匿名 2018/06/10(日) 00:17:16
家建てて手入れしないで、年とって屋根ぶっ壊れてお金なくて雨漏りしたまま住んでるなんて年寄りもいっぱいいるから、長く住むならメンテナンス続けないとだめだよ。+5
-1
-
149. 匿名 2018/06/10(日) 00:22:13
若い方がローン組みやすいよ。
大体が35年ローンとかになるから、40歳超えると金融機関の審査も厳しくなる。+5
-0
-
150. 匿名 2018/06/10(日) 00:24:50
>>148
手入れしなくてボロボロなんて自己責任じゃん
知らんがな+6
-1
-
151. 匿名 2018/06/10(日) 00:30:06
定年辺りで建てるのよりも定年辺りで大きなリフォームして老後やり過ごす方がお金かからない気がするけど
何千万も家賃払いながら家建てるお金ためるプラスいきなり年老いてからゼロからの近所付き合いって大変そう+13
-1
-
152. 匿名 2018/06/10(日) 00:31:38
夫が28歳の時に建てました。
当時年収は夫のみで680万です。頭金300万。
田舎なので金銭面では今のところ苦労していません。
+6
-2
-
153. 匿名 2018/06/10(日) 00:33:15
140です。
参考までに賃貸派の意見は、、
会社が変わる可能性、子供が巣立った後、まわりの環境の変化、興味の変化。
通勤に便利な場所がいいし、子供が巣立って夫婦だけになったら手入れが楽な家に住めばいい。今は良くても悪い環境になった場合(例えば便利な近場のスーパーが無くなったり空き家ばかりで閉鎖的な雰囲気になったなど)でも引越しで対応可能。子供や自分の習い事、学校、本当に興味あるところが遠くにあって諦めるなど、行動範囲を狭めたくない。そもそも住宅購入したら、そこの家から通える&出来る範囲で生きていくことになると思うので。
ライフスタイルはどんどん変わるのに常に同じ土地に何十年住むとは足かせになる。と思ってます。+5
-11
-
154. 匿名 2018/06/10(日) 00:35:35
>>149あと若いと5大疾病の特約とかついたりするよね。歳いってるとつけてもらえないから別でお金かけなきゃいけない。+8
-0
-
155. 匿名 2018/06/10(日) 00:49:14
今28歳。
家賃払うくらいならマイホーム買っちゃった方がいいと思って買いました。
3500万で貯金もそこそこあったし親からの援助はなし。
家賃よりローンのが安いし10年くらいで払っちゃう計画。
転勤するとしたら海外3年以内くらいだけど可能性ほぼない。+8
-3
-
156. 匿名 2018/06/10(日) 00:53:41
私26歳、夫27歳で2人で年収1000万円
頭金200万、ローン4500万円で20年です
親からの援助はありません
+4
-2
-
157. 匿名 2018/06/10(日) 00:56:55
私も今2人目が生まれて、そろそろと考えてます。
私はマイホーム派、夫はマンション派だったけど展示場など行っているうちに夫をマイホーム派に引きずり込みました。笑
夫27私23。ローンは10年間控除してもらったら繰り上げ返済して旦那が40代のうちには完済したいなぁ+4
-8
-
158. 匿名 2018/06/10(日) 00:58:46
>>153
たかだか数100メートル違うだけで学校の学区変わらない?ライフスタイルの為に度々転向させるのはせっかく仲良くなった友達と離ればなれになって可哀想だね。+9
-5
-
159. 匿名 2018/06/10(日) 01:15:25
>>158
153さんではないけどさ、転校なんてどこにも書いてないじゃんw
私は一戸建てだけど人それぞれじゃん。
+5
-1
-
160. 匿名 2018/06/10(日) 01:29:46
>>114
そういうのは関係ないと思いますよ。
10代デキ婚だったけれど計画して注文住宅建てました!+6
-4
-
161. 匿名 2018/06/10(日) 01:30:24
>>143
転勤ありのサラリーマン
地元お互いかなり離れてるし家賃補助9割でいまのところ早くに家買うメリット少ない
私の個人的な理想は定年後にこじんまりとした中古住宅かマンションを退職金一括で買う
身内も知り合いもいない場所で家のローンのために私もフルで働く気力がない
パートで手一杯。。。
+4
-2
-
162. 匿名 2018/06/10(日) 01:35:06
>>114
極少数の20代で家建てた人は
①義実家農家で親の金で二世帯住宅。妻側はあんまり言いたくないがDQN寄りかな
②デキ婚夫婦。でも夫婦共にデキ婚だけども真面目系。親の援助あったかは分からん
よってなんとも言えないです+3
-5
-
163. 匿名 2018/06/10(日) 01:35:58
早く結婚して子供産んで家建てて若い内に
遊べなかった分将来楽できるなーと思ってます。+3
-6
-
164. 匿名 2018/06/10(日) 01:42:55
>>54
全く同じー!旦那は団体職員で安月給。私が働けなくなったら、どうすればいいのか… 私の給料まるまる貯金して2年で頭金400ためていけるかしら…+1
-0
-
165. 匿名 2018/06/10(日) 01:43:55
計画デキ婚の友人は家が土地持ちだから親に家建ててもらってたな。その代わりじゃないけど婿養子。
ちなみに計画デキ婚の理由は身近な人が不妊で離婚してて辛い思いをしてたのを見て子供授かるという絶対的確信がないと結婚したくないと宣言してたから。
あと2組は20代、親の援助なしに一戸建て買ってる。+1
-0
-
166. 匿名 2018/06/10(日) 01:43:56
24歳で買いました。
ですが今29歳で夫から突然離婚を切り出されています。
離婚になれば共有財産になり負債も半分になってしまうので、こんな事なら買わなければよかったなと思っています…+7
-1
-
167. 匿名 2018/06/10(日) 01:45:13
>>162
その少数派だけど
でき婚、親の援助なしで地方都市に注文住宅。
幾つで結婚しても市営住宅住みの人だっているし若くにでき婚しても家建てる人もいるしで色々だと思います。>>114みたいに決めつける人もいるけどね+4
-0
-
168. 匿名 2018/06/10(日) 01:47:34
>>160
でき婚はすぐ離婚するからねー
10代でき婚なんか親に買ってもらってるのばっかじゃんw+4
-2
-
169. 匿名 2018/06/10(日) 01:48:46
私の周りはデキ婚ばっかだけど親の援助なしで
20代でマイホーム建てた人多いよ!
田舎住みは広めの注文住宅が多いし都会寄りの子はマンションが多い+5
-1
-
170. 匿名 2018/06/10(日) 01:48:56
>>122
同じくリフォーム屋だけど
メンテ代入れてもかった方が断然安いわ
本当にリフォーム屋なの?+3
-5
-
171. 匿名 2018/06/10(日) 01:57:51
>>159
人それぞれなら、怖いもの知らずだって言う必要無いと思うなあ。
転向とは書いて無いけど、家から通える範囲で生きるのはって書いてあるから都度行きたい所に転々とするなら転向する事にならない?と思ったからさ。+5
-0
-
172. 匿名 2018/06/10(日) 02:12:50
19歳でデキ婚した友達いるけど、結婚は一番早かったのにマイホーム買ったのは友達の中で一番遅かったよ。34~5とかかな?まぁその子は、地方都市のマンションだけどね。+3
-0
-
173. 匿名 2018/06/10(日) 02:27:42
私23 夫30で家を買いました。新興住宅地ってここでは結構悪く言われがちですが、どこに住んでもご近所付き合いのリスクは一緒。良くも悪くも子供の声が聞こえるのでそれが気にならないなら問題ないと思います。+2
-3
-
174. 匿名 2018/06/10(日) 02:32:30
>>1
主の場合世帯収入が600万って二人とも正社員なのかな?
旦那さん正社員、主がパートで600万なら行けるだろうけど正社員二人で600万なら主が妊娠したりすると苦しくなるよね。
あと貯金と援助具合でも変わるし。
まぁそれでも家賃払うならローン払う方が良いか…。+7
-0
-
175. 匿名 2018/06/10(日) 03:10:34
>>171なんでさっきから「転向」なの?
転校だよね?+3
-0
-
176. 匿名 2018/06/10(日) 04:25:20
20代前半(旦那は20代後半)で都内のマンション買いました。
親からの援助はなしです。
住み心地はとても良いですが、果たして死ぬまで住めるのかは疑問。
築50年の時まだ私は70歳代…+8
-0
-
177. 匿名 2018/06/10(日) 06:41:27
同級生夫婦の28歳です。
子供2人いて現在妊娠中です。
税金はかかりますが賃貸と同じくらいのローンの支払いで生活はあんまり変わらず。
土地があったので迷わず建てました。
子供ものびのび遊んでくれているのでうちは建てて正解でした!
オール電化にして電気代安くなったのも嬉しい!+1
-1
-
178. 匿名 2018/06/10(日) 06:58:27
夫29、私25の時に結婚と同時に購入しました。田舎なので土地も安く、建売なら1000万ちょっとで買える場所です。年収は多くないですが、援助はなしです。
私達の場合、都内ならとても無理ですが。。。
住処が安定したのは良かったと思います!
+4
-0
-
179. 匿名 2018/06/10(日) 07:24:23
夫婦ともに24歳で頭金なしのフルローンで注文住宅建てました。
どちらの両親からも一切援助なし。
田舎だから世帯年収も500万だけど、子ども3人居るし貯金も出来てるよ。
田舎だとアパート代払うの馬鹿馬鹿しいから頭金貯めるより定年前にローン終わらせたかった!+4
-1
-
180. 匿名 2018/06/10(日) 07:41:42
旦那が長男で親の面倒見ないといけないから、初期費用と土地代を義両親に出してもらって建物代は我が家持ちで25の時に建てましたー+0
-0
-
181. 匿名 2018/06/10(日) 07:42:24
27歳の時に新築マンションローンで購入しました
4500万ですが、共働きなので10年で完済予定です
次は都心に小さめなセカンドハウス購入したいなぁ、という夢があります
+1
-0
-
182. 匿名 2018/06/10(日) 08:25:35
夫25のときに購入。35年ローンで毎月6万です。
+2
-0
-
183. 匿名 2018/06/10(日) 08:30:18
近所に家建ててもうすぐ入居ってなったのに、一向にその気配もなく誰も来なくなりおかしいなと思ってたらそこの夫婦別れてた。結婚したばかりか、あるいはまだ籍も入れてなかったってぐらいのお二人で。家も完成してたのに何があったんだろう?
その家が建ってからもう3年経ちますが、縁起の悪いお家はいまだに買い手がつかず…時々業者が掃除しにきてる。+4
-0
-
184. 匿名 2018/06/10(日) 08:33:52
大手に勤めて一戸建てかってローン組んで賃貸にする。
当たり外れはあるけど、
まあ、しゃあないかな。
ガッデム!!もあるけど。
結婚したら住み始める。
そんな感じ。
+3
-0
-
185. 匿名 2018/06/10(日) 08:36:21
今は低金利だし若くても家買うのはそれほど大変じゃないよね。ローンさえ通ってしまえば家が買えるもんね。ちゃんと払えるかどうかは別として。
昔金利も高い時代に家持てる人は本当にお金があって裕福な家庭だけだったから、そんな時代に若くして家建てた人はすごいなーと思う。昔の人が家を持つ感覚と今の人が家を持つ感覚はやはり雲泥の差があるよね。
+4
-0
-
186. 匿名 2018/06/10(日) 08:38:37
リフォームだとか建て替えだとかの話出てるけど、若い時に買うなら郊外一軒家買うより駅前マンション買う方がいいね
+2
-0
-
187. 匿名 2018/06/10(日) 08:40:34
みんな買うなら、子どもが住みたいって思える場所とか賃貸や売りに出しても人がすぐ入るような場所とかちゃんと考えて買った方がいいよ〜+3
-0
-
188. 匿名 2018/06/10(日) 08:40:49
私が住む新興住宅地の近所の人だけどいつも身なりが派手で、幼稚園バスのお見送りの時もブランドもんの服身につけて自慢してたからお金あるんだなぁって思ってたら、ある日突然家が売りに出されてて引っ越していったよ。どうやら贅沢三昧しすぎてローンが払えなくなったらしい。見栄を張るのもほどほどにしておかないと自滅する典型的なパターンだなと思った。
+4
-0
-
189. 匿名 2018/06/10(日) 08:55:00
>>157 だからマンションでも買えばマイホームだってw何言ってんの+4
-0
-
190. 匿名 2018/06/10(日) 09:16:01
26で建てて5年で離婚
自分でも経済力あったので1人でローンを返し終えましたが、地価も下がり、毎月の支払いを考えたら賃貸でお金を貯めてローンなしで老後の住処を購入するのも賢い選択だと感じてます+1
-0
-
191. 匿名 2018/06/10(日) 10:04:44
ママ いつも遺伝子組み替え除草剤食品作ってくれてありがとう+0
-0
-
192. 匿名 2018/06/10(日) 10:44:19
主人23歳、妻の私が19歳でマイホーム購入しました。
親からの援助は一切ないです。
3200万で購入しましたが現在2000万近くになりました!+2
-2
-
193. 匿名 2018/06/10(日) 10:44:39
>>187
わかってるんだけどそういうとこって土地が高いんだよなぁ
お金ないから郊外にしたい…+1
-0
-
194. 匿名 2018/06/10(日) 10:46:30
28歳で関西の駅近に中古一戸建て買いました。
3500万、援助は2500万です。
もう払い終わりました。+1
-4
-
195. 匿名 2018/06/10(日) 11:12:46
福岡
2人とも20代後半、子供1人、結婚4年目、世帯年収1000万
旦那が「実家を建て直す時に一緒に住みたい」的なドリームを語りだしたので、とにかく阻止したかった!
マンションですが、立地を最も重視しました。(会社、保育園、小中学校、かかりつけの病院に行きやすい)
結婚して早い段階でお金の使い方について話し合ったり、保険を見直したり、面倒だけど良い機会だったと思います。
仕事辞めてぇ〜(;_;)と思っても、いろいろ考えると辞められない笑+2
-0
-
196. 匿名 2018/06/10(日) 12:02:15
預金が2000万あったのでそれを頭金にして29歳で5000万のマンション購入したわ
独身の一人暮らしだけど
あとは大手企業なので繰り上げ返済している
頭金ゼロなら辞めたほうがいいよ+1
-0
-
197. 匿名 2018/06/10(日) 14:38:04
>>10
月島かな
リバーサイド21?+0
-0
-
198. 匿名 2018/06/10(日) 15:40:22
うちも年収800くらいだったけど普通に買えたよ
若いうちなら買えるよ
子供にも物凄くお金かかってくるから
中学生くらいになったらママもフルで働くと楽だよ
ただ高校二年くらい迄は子供の変化は見逃さないでね
中学生なんてまだまだ言葉では言わなくても
目では追っておかないといけない時期だからね+2
-1
-
199. 匿名 2018/06/10(日) 16:43:52
早めにローン組みたいけど旦那がマイホームローン組んだら良くわかんないけどアパート経営?のローン組めなくなるとか言って当分マイホームは無理みたいです、、+0
-0
-
200. 匿名 2018/06/10(日) 17:16:52
家は若い時でもある程度年収があればローンは組める。
実際結婚してすぐに建てたり、少し賃貸に住んでから建てたりしてる友達は多いよ。
転勤族の人は慎重で子供がある程度大きくなってからとか。
家は建てたら終わりじゃないので、余裕のある額の返済と何年後かにするメンテナンス代を貯金しておく必要がある。
あと安い建売は20年後建て替えにならないといいけど(´;Д;`)+0
-0
-
201. 匿名 2018/06/10(日) 17:47:10
旦那29 私25
頭金なし、35年ローンで戸建て購入しました。
元々83,000円の賃貸に住んでいたので、今はそれよりも低い金額で返済してます。
旦那のみの収入でローン組んでます。
今は第二子出産のため専業主婦ですが、働かないと厳しいです……。+2
-0
-
202. 匿名 2018/06/10(日) 18:27:32
援助がある人心底羨ましい・・。うちは実家がお金ないから無理だわ。+6
-0
-
203. 匿名 2018/06/10(日) 18:36:45
>>9 住宅ローン控除の意味分かってる?
控除期間終わったらむしろそれまでより支出増えるんだよ+1
-6
-
204. 匿名 2018/06/10(日) 19:09:43
家買ったら
もうその場から動けないからこわい。
+6
-0
-
205. 匿名 2018/06/10(日) 19:32:09
はーい!
27で長年付き合ってた元カレと別れてマンション買いました笑
35年ローンです
1人でも生きていけるようにと買いましたが、1年後結婚することになり、こんなことなら買わなくても良かったのかな
なんかあった時のために持っておきます+1
-0
-
206. 匿名 2018/06/10(日) 19:38:12
>>203
多分あなたが分かって無い。頭金入れないで、控除終わってから繰り上げ返済する人の方が今は多いよ+12
-1
-
207. 匿名 2018/06/10(日) 20:07:03
うちは20代で探し始めて30歳になるギリギリで購入。
年収は夫500万、わたしは250万だけどローンは夫の年収の5倍以内に収めたよ。おかげで貯金もできるし車も安いのだけど買い替えも苦じゃないからよかった。ちゃんと無理なく返せるか、だから年齢は関係ないよ。+2
-0
-
208. 匿名 2018/06/10(日) 20:08:36
>>203
金利によるかな。高い金利払うよりは早く繰り上げ返済したほうが得な人もいるけど低金利時代だから控除が終わってから返済の人が多いかも。まぁ、借金だから早く返したいけどね。+3
-0
-
209. 匿名 2018/06/10(日) 20:49:37
28歳でマイホーム建てた。
ローン金額けっこう多くて、人に言えません。笑
35年ローンだけど、夫の会社の雇用形態がかわらなければ、ダラダラ払っても定年までには払い終わるし、20代で建てるメリットってそこかなと思います。
自分が実家マンションで、小さい頃から一軒家に住みたくて、夢が叶ったのでローン支払い頑張ります!!+4
-0
-
210. 匿名 2018/06/10(日) 21:13:17
お互い28才で建てた10年ローン
まだ2年目
2800万で自分達で1500万頭金払う予定だったけど、50万にして住宅取得控除を10年貰って後は一気に払う予定!+4
-0
-
211. 匿名 2018/06/10(日) 21:23:21
夫20代私30代で専業主婦でしたが、東京多摩地区に3千万弱でマイホーム購入しました。
頭金500万、月々7万返済。
当時は旦那の年収600万位でした。
ローン組むなら早めの方が良さそうって思うけど、どうなのかな?
ちなみに、私の周りは20代で家建てた人、けっこういるよ。+2
-0
-
212. 匿名 2018/06/10(日) 22:08:41
独身だけど買おうか悩んでる
都内がもう少し安ければもうちょっと気軽に買って気軽に売ってってしたいのにー+1
-0
-
213. 匿名 2018/06/10(日) 23:44:16
世帯年収でローン組んだら、後々返済できつくなりそうで躊躇してます。
これから子供も2人は欲しいと思っていて、そしたら思うように働けなくなるかもしれないと不安です。
一生フルタイム共働きになるのかと思うと覚悟できないです。+1
-1
-
214. 匿名 2018/06/10(日) 23:50:09
夫婦で29歳の時に、5000万の家を購入しました。遺産と援助が4000万弱位あったかな。更に別の遺産が入って現在ローン0です。おかげで教育費助かってる。
よく定年後に一括で買うとかガルちゃんで見るけど、その費用プラス教育費と老後資金を家賃払いながら貯めるって、相当大変だと思うわ。
+3
-0
-
215. 匿名 2018/06/11(月) 00:00:47
住宅ローン組む銀行は公の機関ではなく、慈善事業でもなく、株式会社だからね、商売だから。
住宅ローンで銀行は儲かるということをよーく考えてみて。
物事には裏側があるよ。
+1
-5
-
216. 匿名 2018/06/11(月) 07:42:10
>>215
そんなの金利払ってる時点で分かりますよ。+3
-0
-
217. 匿名 2018/06/11(月) 08:12:32
旦那さんと共同ローンの方は
旦那さんがもしもの時はひとりで払っていかないといけないから大変ですね(´•ω•`)+2
-1
-
218. 匿名 2018/06/11(月) 10:13:05
若くて世帯年収が600あるなら家建てなよ
どちらかの実家が割りと近いなら子ども産んでも共働きでいけるよ
子どもが小さいうちは実家に助けてもらえるんだから共働きしてるひと山ほどいるよ
+0
-0
-
219. 匿名 2018/06/11(月) 22:57:16
デキ婚を批判する人なんなんだろ。
夫婦仲良くやってれば別によくないか?
+1
-0
-
220. 匿名 2018/06/19(火) 00:02:23
返済含めライフプラン考えずに簡単に買っちゃう人が居てびっくり、、笑+1
-0
-
221. 匿名 2018/07/07(土) 03:22:13
>>36
ネガティヴなことをそこまで挙げ列ねられるのは単純に感心する
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する