- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/11/09(木) 10:02:06
マイホーム購入1年。30代前半夫婦、子供幼児1人。主人の年収450万。私は80万。頭金は100万、土地建物込2800万のローンをボーナスなし35年で組みました。月々75000円の支払いです。
今のところ賃貸の頃と変わらず生活していますが、ふと、年収に見合わない家を買ってしまったのではないか?この先子供が大きくなったら破綻してしまうのではないか?と不安です。同じような方不安な気持ちを吐き出して、日々の生活やローン返済頑張るモチベーションあげませんか?+854
-32
-
2. 匿名 2017/11/09(木) 10:02:54
モチベーションあげましょう!+599
-9
-
3. 匿名 2017/11/09(木) 10:03:09
出典:www.ogj.co.jp
+443
-17
-
4. 匿名 2017/11/09(木) 10:03:11
実際買えない人もいる
+1134
-7
-
5. 匿名 2017/11/09(木) 10:03:11
なるようになる!+643
-25
-
6. 匿名 2017/11/09(木) 10:03:29
子供は1人なら
いける。
大丈夫たよ!
+1233
-9
-
7. 匿名 2017/11/09(木) 10:03:33
頭金100万て少ないね+725
-353
-
8. 匿名 2017/11/09(木) 10:03:49
>>1
年収に見合わない?
普通に買える金額では+1193
-34
-
9. 匿名 2017/11/09(木) 10:03:49
まぁもう買ったんなら支払っていくしかない
将来のことは未知+1115
-12
-
10. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:01
>>1買ったもんは仕方ない
+554
-4
-
11. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:06
貯金をしない傾向にあるのかな、少し貯蓄を意識しては?+352
-16
-
12. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:22
ローンきついよね。
子どもたちが育ち盛りの時期が一番きつかった。+603
-13
-
13. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:26
年収の5倍なら妥当だよ。+541
-18
-
14. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:27
みんな無理してるよ。人生無理がないと踏ん張れないからまぁいいんじゃないかな?支払いが出来なくて頭抱えるようでは早く手放した方が良いとは思う。+678
-15
-
15. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:29
まさに今 ちょっと無理めなローンを組もうとしている…
新築ハイになってるからここ見て気持ち引き締めるかな+754
-10
-
16. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:45
5000万なら無理して、ってなるけど3000万以内だから計画的だと思う+1229
-18
-
17. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:46
もう買っちゃったもんはどうしようもない!
不安なら自分も働くとか資格の勉強とかするしかない!働くとちょっとは気がまぎれるし余裕もできる+365
-9
-
18. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:49
夫600万、私600万
お互い34歳夫婦 頭金1000万円で5000万の家は無謀ですか?+45
-389
-
19. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:56
主は大丈夫だと思います。
もっと綱渡り状態家庭は多いよ。+840
-18
-
20. 匿名 2017/11/09(木) 10:05:58
ガルちゃんの一戸建て修繕費のトピックを見て愕然、、、しっかり積み立てないといけないけれど余裕もないし、でも修繕しないと家は痛むし、、 修繕費も含めて計画を立てた方がいいです。+630
-8
-
21. 匿名 2017/11/09(木) 10:06:14
自分でなんとかしないと、自然になんとかならないのが現実+82
-8
-
22. 匿名 2017/11/09(木) 10:06:24
>>16 年収によるね。+28
-6
-
23. 匿名 2017/11/09(木) 10:06:26
でも、月7万5千ならマンションの家賃だったとしても安いか普通くらいじゃない?
月15万の支払いで給料の半分とかだったら無理して買ったかなって思うけど。+896
-7
-
24. 匿名 2017/11/09(木) 10:06:58
>>1
ボーナスなしだとそんなものですよね。
お子さんがまだ小さいようなのでなるべく外食をしないで家で手作りをするなど工夫するしかないと思います。
+256
-1
-
25. 匿名 2017/11/09(木) 10:07:41
リストラ、転勤、左遷もあるから計画的に+198
-7
-
26. 匿名 2017/11/09(木) 10:07:50
主さんの収入も少し増やせたらいいね
頑張って~!+352
-10
-
27. 匿名 2017/11/09(木) 10:07:50
ボーナス払いはなしですか?75000円は少し高いような。。。+13
-114
-
28. 匿名 2017/11/09(木) 10:07:53
>>23
トピ主の文章読んだ?
収入によってきついかどうか決まってくるんじゃない?+10
-29
-
29. 匿名 2017/11/09(木) 10:08:04
うちは夫1000万、私500万で6000万円35年ローンだよ。幼児1人。
月々16万円支払ってる。無謀だったかも。+545
-376
-
30. 匿名 2017/11/09(木) 10:08:10
本当に家が欲しいと思って買ったのなら後悔せずに頑張って支払いましょう。
なんとかなるよ。+362
-7
-
31. 匿名 2017/11/09(木) 10:08:43
>>22
500万の人と1000万の人とでは買える家の価格は全く違うから。+530
-3
-
32. 匿名 2017/11/09(木) 10:08:43
>>27
聞いた話だけど、最近ボーナス払いはしないようだよ。+386
-11
-
33. 匿名 2017/11/09(木) 10:09:00
>>18
無謀ではないと思います。+126
-8
-
34. 匿名 2017/11/09(木) 10:09:18
感覚の問題なよーな気がする
ローンを家賃と考えるか否か 同じぐらいのお金払ってるんだから最後残るもんがいいっしょ
土地の値段はそうそう変わらないんだから何かは残るはず+27
-18
-
35. 匿名 2017/11/09(木) 10:09:19
頭金少ないね。
主さんたちよりも年収少なくて奥さん専業主婦で子供ありの家庭でも一軒家持ってる人もいるよ
まぁぜいたくは出来なくても払えない額ではないなら大丈夫だと思う+420
-14
-
36. 匿名 2017/11/09(木) 10:09:21
>>4
今は買えない人だけじゃなく買わない人も増えてる
+410
-6
-
37. 匿名 2017/11/09(木) 10:09:31
>>20
私も修繕トピ見てビビった。。わかっちゃいたけどローンも返しつつ修繕の積み立てもしつつ子供も育てつつ貯金もするんだよね?
みんなどうやってやり繰りしてるんだーーー(°▽°)+679
-13
-
38. 匿名 2017/11/09(木) 10:09:34
もし旦那が急に死んだらローンはなくなるんだからさ。
気楽にいこう。+752
-32
-
39. 匿名 2017/11/09(木) 10:09:37
でも若い時に購入してた方が本当にいいよ!
うちの親、子供達が大きくなってから買ったんだけど子供達は5年ぐらいしか住まずにみんな家出ちゃって 笑
退職金でローン返し終わったって3年ぐらいたつけど、田舎のじぃちゃんばぁちゃんが心配で夫婦で田舎に帰るかもしれない、でも子供達は皆もう家庭を持ってるから家には帰らない。
せっかくマイホーム買ってローン払い終わったのに住んでから15年もしないうちに誰も住まなくなりそうだから 笑
+604
-22
-
40. 匿名 2017/11/09(木) 10:09:46
ボーナス払いは安定した公務員以外は勧めませんし出来ないよ。+199
-16
-
41. 匿名 2017/11/09(木) 10:10:38
>>38
ひどい。。でも、そう。+303
-12
-
42. 匿名 2017/11/09(木) 10:11:10
ローンの審査が通ったんだから、支払い能力があると判断されたはず。
頑張ってください。+548
-22
-
43. 匿名 2017/11/09(木) 10:11:44
主さんの所は土地建物込みで3000万以内で買えるんだ…。羨ましいな。
土地だけで2000万超えるから…。買えないわ。+629
-13
-
44. 匿名 2017/11/09(木) 10:12:12
>>29 東京 区内なら普通だよ。 むしろ、6000万じゃ 家買えないし。+422
-9
-
45. 匿名 2017/11/09(木) 10:12:21
会社が潰れたり、ボーナスがなしになったり、病気になって働けなくなったりとかは考えないんですか?+28
-76
-
46. 匿名 2017/11/09(木) 10:12:25
>>28
年収にもよるけどだいたい子供いてファミリータイプの賃貸の家賃って7万~くらいはかかるよね(まぁ場所にもよりますが)+349
-14
-
47. 匿名 2017/11/09(木) 10:13:06
私も家建てて一年。
住んでみて、一番いいのはやっぱり賃貸だと思った。
家は壊れたら自分持ち。
賃貸なら大家さん持ち。賃貸はずーっと家賃かかるけど、持ち家でも、固定資産税やら団体信用生命保険やら、家の修理費の貯金やらで、出費がかさむかさむ!結果、賃貸も持ち家もかかる生涯かかるお金は一緒くらいな気がする。
気分下がるようなコメントでごめんなさい(>人<;)+613
-59
-
48. 匿名 2017/11/09(木) 10:13:34
>>45
そんなこと言ったらいつまでもマイホームなんて手に入らないよねー。
ほんとにマイホームがほしいひと無理してる人もいるんじゃないの?+281
-4
-
49. 匿名 2017/11/09(木) 10:13:35
>>45
そういう思考の人は賃貸が向いてるよ+319
-7
-
50. 匿名 2017/11/09(木) 10:13:50
無理してというか、20代前半のときに出産前にマンションを購入しました。一括だったのでローンはないのですがよくよく考えたら狭い。笑
けど、引っ越せないしもう一つ家買うお金なんてないし後悔ばかり。賃貸出すにもきれいにしなくちゃいけない。+199
-9
-
51. 匿名 2017/11/09(木) 10:14:34
東京で家持とうと思ったら金持ち以外、無理以外ない+214
-4
-
52. 匿名 2017/11/09(木) 10:14:39
世帯収入で買っちゃうと共働き確定だし
どちらかが働けなくなったらヤバイとは思う
住宅ローントピで旦那さんの年収700万なのに6000万も借りてる人がいて奨学金も残ってるのにすこすごいなすごいなーと思ったのある
奥さんの年収足せばギリギリなんとかなるのかもしれないけどそこまでして…と思った+291
-9
-
53. 匿名 2017/11/09(木) 10:14:54
3800万位のマンションを探していて、ついうっかり4800万のマンションを購入してしまったよ。
何とかなったよ。+311
-9
-
54. 匿名 2017/11/09(木) 10:15:38
旦那の手取りが800万
貯金6000万で
6000万くらいの家を建てようかと思ってるんだけど無謀かな
都会だと6000万は格安で、6000万だしても30坪の建売住宅しか買えない
建坪ではなくて土地が30坪ね
泣ける+18
-114
-
55. 匿名 2017/11/09(木) 10:15:51
2800万って余裕じゃない?
年収違うけどうち6000万だけど余裕です
マンションみたいに駐車場代かからないし+18
-87
-
56. 匿名 2017/11/09(木) 10:16:00
>>44
都内です。14坪三階建の建売です。
都内は本当に高いですよね…+173
-6
-
57. 匿名 2017/11/09(木) 10:17:22
>>39
なるほど、、。私の知り合いの工務店勤務の人は若い時には建てない方がいいと言ってた。収入が安定してない+住む年数が多いとそれだけメンテにお金がかかると言ってた、けど誰もすまなくなるのは寂しい、、w+325
-3
-
58. 匿名 2017/11/09(木) 10:17:28
さらに固定資産税があるから怖いね+246
-1
-
59. 匿名 2017/11/09(木) 10:17:46
マウンティング気味のコメがちらほら。。+271
-5
-
60. 匿名 2017/11/09(木) 10:17:50
いいと思うけどな。
アパートで家族三人ならそのくらいの家賃は払うと思うし。
子供が成人してお金いらなくなったら、貯金も今以上にできると思うしね。+229
-4
-
61. 匿名 2017/11/09(木) 10:18:14
本当の話ですが、家は自営で月々25万です。
とてもカツカツです。
旦那は事務所件家にして、家賃収入を考えていたみたいですが、結局せず、丸々払ってます。
先が恐い。。
身丈にあった計画のあった家にすればと後悔してます。+244
-2
-
62. 匿名 2017/11/09(木) 10:18:34
うちも主さんと似てる状況かも。
主人(27)の年収480万 、私(27)は100万前後。
愛知の田舎なので土地込みで4000万円弱の注文住宅を建てました。
頭金で1200万を払ったので借入れ2800万円、毎月7万5千円のローンです。
すごく余裕があるわけではないですが、カツカツの生活でもなく、それなりに幸せです。+267
-9
-
63. 匿名 2017/11/09(木) 10:18:51
カッツカツやん。何かあったら途端に傾くね。+19
-25
-
64. 匿名 2017/11/09(木) 10:19:11
自分と同じような年収の友達に相談してみては?
環境似てると色々教えてくれますよ。+4
-11
-
65. 匿名 2017/11/09(木) 10:19:49
>>59
すぐマウンティングって言うのやめなー+13
-34
-
66. 匿名 2017/11/09(木) 10:19:50
ボーナスなしなら大丈夫じゃない?
+72
-2
-
67. 匿名 2017/11/09(木) 10:20:05
>>61
毎月のローンが25万円ですか?収入?+92
-2
-
68. 匿名 2017/11/09(木) 10:20:39
トピずれかもだけど、分譲新築の家を見に行ったら5000万の家だったんだけど、土地値を聞いたら1700万だった。建物はおそらく2000万強くらい、その他は広告費や営業マンの人件費や建築業の利益と考えるとバカらしくて買えなかった。
やっぱり土地値がいくらか、が大事ですね。20〜30年後残るのは土地値のみですから。+246
-5
-
69. 匿名 2017/11/09(木) 10:22:32
>>57
何のために買うかだよね
子育てするのに騒音問題とか気にせず1人一部屋用意できてってなると若い時がいいし
いずれ家を譲ったり二世帯にするとかなら歳行ってからがいいし
ただ言えるのは見栄で買わない方がいいww+265
-5
-
70. 匿名 2017/11/09(木) 10:24:40
最近素敵な家増えたね。+69
-6
-
71. 匿名 2017/11/09(木) 10:25:36
67
支払いですよ。。+10
-4
-
72. 匿名 2017/11/09(木) 10:25:54
>>39
言っちゃ悪いけど、親が無計画すぎ。
普通に考えたらそうなるってわかるよ。+25
-21
-
73. 匿名 2017/11/09(木) 10:25:59
だんな300万私200で
2300万借りましたよ~
ちなみに子なし犬あり
月7万ちょい
なんとかなってるよ!+152
-41
-
74. 匿名 2017/11/09(木) 10:26:09
旦那さんの年収が600万以上なら普通に家を買っても楽でしょ
妻も働けばもっと楽になる
800万以上ならかなり楽で払えない人は生活がおかしいレベル
無駄遣いし過ぎとかね+239
-13
-
75. 匿名 2017/11/09(木) 10:26:26
マイホーム関連のトピ、ちょくちょく立つよね。
そして都民の高い年収とマイホーム価格に田舎組がマウンティングだの妄想だの言い出して、都内だと年収1000万円は普通、生活カツカツの流れ。+171
-16
-
76. 匿名 2017/11/09(木) 10:27:09
うちは土地込み2000万狭小住宅。
新宿まで電車で一時間弱。
子供も女のこ一人っ子だし使い捨てのつもり。
家を継いでもらうつもりなし。
ローン35年
ボーナス払い無し月々6万。
気楽。
+255
-7
-
77. 匿名 2017/11/09(木) 10:27:31
>>70
うちの地域は安っぽい家が増えた+83
-6
-
78. 匿名 2017/11/09(木) 10:28:43
嫌味ではなく本当に聞きたいんだけど、土地込みで2000万代の家って田舎だから?
建坪もわかんないけど平屋ならありえるの?
+241
-11
-
79. 匿名 2017/11/09(木) 10:29:05
>>49
我が家はそういう思考w 子供達が大学卒業するまで、教育費を優先して確実に準備しときたいんで。
マイホームはそれから。
やっぱり…と、賃貸にして自由に動ける様にするかもw+102
-5
-
80. 匿名 2017/11/09(木) 10:29:33
夫30歳500万、私30歳250万(専業→非正規)。
幼稚園児2人。
ローンは2000万でギリギリだと思ってるけど、夫が公務員だから3000万くらい余裕とか言われる。
でも実際、2000万ローンで月6万ちょい、固定資産税と修繕積立を合わせて月8万。
大学入学までに子供一人につき1000万貯めるとすると、あと10数年で1000万は貯めないといけない。
繰り上げ返済用にはいくら貯められるのか…。
結構カツカツになりそうだし、私が正社員で300万くらい稼げるようにならないとマイホームは無理かも…。
主さんのとこは子供一人だから、うちより余裕あると思うよ。
家より子供にかかるお金のほうが大変だから。+34
-26
-
81. 匿名 2017/11/09(木) 10:29:58
安っぽい家でも地震さえ耐えればいいと思ってる。
40年住めれば十分。
どうせ子供と一緒に住むつもりないし。+205
-9
-
82. 匿名 2017/11/09(木) 10:31:42
ローンだけ見たら普通だけど
実際はローン+修繕費+固定資産税だから
ろーんにプラス3万は足されてると考えた方がいい+226
-0
-
83. 匿名 2017/11/09(木) 10:32:02
家欲しいよね。
特に地方では要る。+36
-15
-
84. 匿名 2017/11/09(木) 10:32:07
主さんはタイミング的に購入する時期が丁度良かったような気がするんですが。
色々な将来の可能性を視野に入れ、お子さんがまだ小さく、自分も働ける猶予があるうちにマイホームを手に入れた主に、購入検討中の私も是非続きたいですね。
やっぱ持ち家一戸建てはいいですよ。賃貸は気楽だけど何かあった時に不安だし、お子さんも戸建の方がのびのび過ごせると思います。そのうち頑張った甲斐があったなと思える筈。
それに家なんて、ほんとタイミング失ったら購入出来ませんもん。ギリギリになって妥協を重ねて決めるより、今のうちに決断しておいて良かったと後から実感すると思う。
+161
-11
-
85. 匿名 2017/11/09(木) 10:34:10
夫年収490万。頭金300万、もろもろ現金300万用意してこれならいけると思って、2100万の35年ローンを組んだ。
月々59000円。
でも第二子作ったのは、計画的じゃなかったかも……
私が思うように働けない。
さすがに1馬力では2人ぶんの教育費の捻出ができない。
今はもうやるしかないから、どんな安パートでも続けていくしかない。
似たようなお家はありますか?+242
-7
-
86. 匿名 2017/11/09(木) 10:34:14
安いとこで買うとあとから修繕費がかかるので初めから修繕費のかからない壁を採用してるハウスメーカーで建てました。+15
-17
-
87. 匿名 2017/11/09(木) 10:34:33
土地は残る、っていうけど……負の遺産になることだってあるからね。
これからどんどん空き家が増えてく時代に無理して買うこともないと思うけどね。
まぁ、買っちゃったもんは仕方ないよね。+221
-19
-
88. 匿名 2017/11/09(木) 10:35:26
>>39
じいちゃん.ばあちゃんを呼べばいはいのに。+48
-2
-
89. 匿名 2017/11/09(木) 10:35:26
>>73
その収入なら自分で社会保険加入してるの?+4
-4
-
90. 匿名 2017/11/09(木) 10:36:28
主が不安になる気持ちわかる。
でも子供1人なのが救いだよね。
2人だともう一つ輪をかけてブルーになるよ。
子供は可愛いけどね♡+17
-14
-
91. 匿名 2017/11/09(木) 10:37:17
>>72
いや、色々考えてたんだけどね、、、
兄が家を継ぐつもりだったんだけど、海外勤務を言い渡されていつ帰れるか分からないし、当時中学生だった妹はまだ住むはずだったのにスカウトされて芸能活動で都内の寮に入っちゃったり(そのまま都内で結婚しちゃった)、
田舎の祖父母と一緒に住んでた叔父が事故で急死しちゃったり…
予想外がずっと続いてそうなったのよ。
無計画ってのはちょっと傷つくわ!+280
-18
-
92. 匿名 2017/11/09(木) 10:38:36
>>87
土地持ってると税金とられるからね。駅近や便利な土地ならいいけど30年後古くなった住宅地の3.40坪の土地が売れると思えないよね。+19
-4
-
93. 匿名 2017/11/09(木) 10:39:35
>>61
一緒〜〜
本当に、うちも月々25万。
事務所兼で今は自宅仕様だけです。子供が中高生になって塾行くようになったら、私も必死で働きます。+21
-0
-
94. 匿名 2017/11/09(木) 10:39:42
>>77
そういうあなたは賃貸じゃないの( ´,_ゝ`) ?+5
-14
-
95. 匿名 2017/11/09(木) 10:39:46
昨年、積水の建売を土地代込みで約6000万で購入しました。旦那も私も今年30歳です。毎月10万ちょっとのローンと今年から入園した子供の幼稚園の4万ちょっとの合計約15万。正直厳しい。今年の2月に出産したばかりですが夏から私も働きに出ました。下の子は実家の母が来てくれて見てくれてます。
自宅は名古屋、実家は電車で30分ちょっとかかる場所。もう少し実家の近くなら、働ける日数も増えるし、同じ金額でも家が大きいしと思い購入前から旦那を説得するも、田舎はヤダと全く折れず。幼稚園じゃなく保育園にしたいといっても保育園なんて金ないと思われるから嫌だと断られ…。車だって、軽でいいのにヴェルファイア(家購入後に購入)とアクア。
名古屋生まれの名古屋育ちで、実家も自営でお坊っちゃまで育ってきた旦那は生活レベルは一切下げないし、見栄ばかりはるからホント困る。ここまで融通効かない人じゃなかったのに。私たちの子は姉妹だから、2年後くらいに男の子も欲しいと言い張るし。
見合ってない金額の家を買い、働きっぱなしで家にいる時間もほとんどないなんて無駄すぎる!
結婚相手を間違えたと日々思います。
子供たちのためだけに頑張ります。。
長々と愚痴失礼しました。ぶちまけれてスカッとしました。+580
-24
-
96. 匿名 2017/11/09(木) 10:40:11
ガルちゃんでは賃貸派が多いんだね。+48
-2
-
97. 匿名 2017/11/09(木) 10:40:13
>>38
、、、+6
-0
-
98. 匿名 2017/11/09(木) 10:40:43
でもやっぱり一生賃貸は不安がある。+213
-16
-
99. 匿名 2017/11/09(木) 10:41:19
>>71
え!!!
支払い25万?!?!
凄すぎる!!
家は億行くくらい?+114
-3
-
100. 匿名 2017/11/09(木) 10:42:18
主さんとほぼ同額、頭金200万、月6万8000円、歳も同じぐらいです。
我が家は幼児2人で幼稚園代が2人で6万弱、私は今年働き始めたので80万もいくかどうか。。
ふと通帳を見たらこんなしかないの?!と思いいつか底を尽きるんじゃないかと不安です。。計画して買ったはずなんだけど。。
でも子供が大きくなるに連れて私も働ける時間が増えるし今を乗り切ろうと思っています!!アパートから一軒家になって子供たちは見違えたようにのびのびしてるし我が家は絶対手放さないぞ!!
+112
-5
-
101. 匿名 2017/11/09(木) 10:43:15
マイホーム買いたいけど都内だから手が出ない。
5000万円だったら安い方だもんね…。
生活の基盤がここだから、どうしようもない。+108
-2
-
102. 匿名 2017/11/09(木) 10:44:45
はいはい!
まさに私です。
旦那年収500万、私年収250万、子なし
3800万35年ローンで月々支払い9万です。
私が正社員で働いてるからまだいいけど、子供出来て働けなくなったらどうしようと思ってます。+53
-16
-
103. 匿名 2017/11/09(木) 10:45:14
年取った時のこと考えて建てた方がいいよね。
いつまでも足腰丈夫じゃないからね。
二回なんか上がれなくなるよ。
一階に水回りと部屋数多目に作らないと老後リフォームしなきゃ~ってなるかもよ。+106
-11
-
104. 匿名 2017/11/09(木) 10:46:38
>>78
2000万代で家建つよ~!私大阪府民だけど
大阪の市内とか駅近じゃなかったら大阪でも2000万代の家ゴロゴロあるよ。
普通の建て売りだけど。大阪のミナミの方なら
35坪で700万とかで土地売ってるし。
あとさ、最近キャンディーハウス?とか言う工務店の看板よく見るんだけど750万で建てる!とか書いてる。実際出来上がった家見るけど普通の家に見える。実際いくら支払っているのか
内装はどうなのかは、わからないけど。。。(;^∀^)+122
-2
-
105. 匿名 2017/11/09(木) 10:48:22
>>79
子育てをマイホームでしたいと思わないんですね
キッチンやバスルームのグレードが賃貸と分譲では全く違いますよ
お庭でミニ菜園や学習環境も・・・
+6
-58
-
106. 匿名 2017/11/09(木) 10:48:41
もう買ってしまってるし賃貸派ではないけど、ファミリータイプでも7万くらいで住める地域なら賃貸が一番お金かからないよね。老後分も計画的に貯められる人なら。買ってしまうと税金やメンテナンス代とか色々かかる。地味に光熱費も上がる。+95
-4
-
107. 匿名 2017/11/09(木) 10:50:16
>>105
横だけど、その感覚は人それぞれじゃない?
子育てをマイホームで無理して子供に奨学金という負債を背負わせるよりマシだと思うけど+122
-5
-
108. 匿名 2017/11/09(木) 10:51:31
東京です。10年前に68平米のマンションを5000万で無理して買いました。毎月14万のローンです。
広告で同じマンション、同じ間取りの部屋が20万で賃貸に出されていたので、賃貸に出し、自分たちは15万くらいのマンションを借りて住んだ方が良いのかと悩み中。+35
-14
-
109. 匿名 2017/11/09(木) 10:51:55
>>88
>>39じゃないけど、田舎のじいちゃんばあちゃんはなかなか子のところに引っ越しするってことを前向きにしてくれないよ。
ずーっとそこに住んでた人なら今の場所での友達付き合い(何もする事ないからモーニング行って人の家庭の噂話や悪口言ったり、病院の話ばかりだけど)があったりするから。
私の母も祖父母に来るように説得してるけど、どっちかが死んだらの行くの一点張り。きっとどっちかが死んでも来ないと思う。免許は返したから、実家と祖父母宅は遠いのに買い物や病院のために週3くらいで呼びつけられるし、いい迷惑。+95
-5
-
110. 匿名 2017/11/09(木) 10:52:54
>>80
子供の学費が大学入学時点で子供一人につき1000万円の貯金が必要って
音大とか医学部とかに行かせたいの?
1000万は目標貯金額ではなく学費にかかる総額の間違いでは?+15
-37
-
111. 匿名 2017/11/09(木) 10:53:35
子供出て行ってマイホーム買うかな。
まぁ個々の考えなんだけど、うちは子供が出て行って夫婦2人で今更マイホームなんかいらないな。
夫と2人になったらお金は少しでも多く老後に残したい+155
-4
-
112. 匿名 2017/11/09(木) 10:54:19
>>105
住んでる地域によっても違うんじゃない?
マンションの方が色々設備がいいところ多いよ。マンションも賃貸と購入とあるけどさ。+7
-0
-
113. 匿名 2017/11/09(木) 10:54:35
ここ読んで、私らの収入だったら賃貸しかないな、と改めて思いました。
主人の会社は賃貸だと手当てが2万でるし。
ためになる話が聞けて良かったです。+208
-2
-
114. 匿名 2017/11/09(木) 10:55:36
>>110
私大理系で800万の学費と言われていない?
私も1000万目標にしているよ。
余ったら、自動詞免許代、結婚式費用、新居購入費用にあげるつもり。
+36
-2
-
115. 匿名 2017/11/09(木) 10:55:46
>>110
私立の医学部は入学金だけで一千万だよ?
学費は年額450くらい。
生活費もいれたら総額5千万はかかる+72
-5
-
116. 匿名 2017/11/09(木) 10:56:02
千葉県在住ですが土地代が都内より安いので土地代含めて8000万円の家にしました。年収は夫が1800万、私が400万円の現在子ナシでゆくゆくは…といった感じです。千葉県でも田舎でもなく栄えてるわけでもないところだと8000万円でも6LSK建てれます。+12
-26
-
117. 匿名 2017/11/09(木) 10:56:16
ここの広告に990万で家が建つ!ってでてるw+96
-3
-
118. 匿名 2017/11/09(木) 10:56:16
>>110
別だけど学費総額=貯金に必要な額 では?
大学入学後も一人暮らしするならその分別途お金かかるし+10
-1
-
119. 匿名 2017/11/09(木) 10:57:03
大学も一人暮らしに金かかる
家から通える人が羨ましい+37
-0
-
120. 匿名 2017/11/09(木) 10:59:41
>>119
そうそう!!
学費だけじゃなく、一人暮らしさせるなら家賃や生活費もまた別途にかかるもんね……
改めて親に感謝するし尊敬する…+132
-0
-
121. 匿名 2017/11/09(木) 10:59:43
うちのばあさん93だけど2階に住んでる。
階段で登り降りしてるんだけど、毎日生活してたら2階くらいなら階段でも平気なのかもね。+52
-12
-
122. 匿名 2017/11/09(木) 11:01:02
>>78
うち県庁所在地で県内ではひらけてる地域だけど建て売りは2000万円台がほとんど。
2000万以下もたまにあるよ。大手メーカーだと3000万4000万が普通。マイホームって言ってもピンキリだよね。+74
-1
-
123. 匿名 2017/11/09(木) 11:01:24
マイホームかぁ。。いいねぇ。
マンションも戸建もそれぞれにいいところがあるから迷うなぁ。
と言っても先立つものがないけどね。+117
-2
-
124. 匿名 2017/11/09(木) 11:01:55
>>18鬱陶し
+0
-3
-
125. 匿名 2017/11/09(木) 11:03:23
土地込みで4500万
家計は火の車ですが仕方ないね+45
-0
-
126. 匿名 2017/11/09(木) 11:03:52
マイホームだとマイホーム減税があるからそれで固定資産税払ってるよ。マイホームはお金かかるっていうけど、やっぱり月々同じ7万円で賃貸アパートと新築戸建だと広さもグレードも何もかも違うよ。+225
-10
-
127. 匿名 2017/11/09(木) 11:04:37
>>111
そこは人それぞれだけど
ある程度の歳になってからの持ち家は死ぬまで修繕しないで良いから
結果的に節約になったりもするんだよね
税金はかかっても家賃ほどじゃないし
売る時もマンションとかよりは高く売れるし+9
-12
-
128. 匿名 2017/11/09(木) 11:04:42
>>116
年収1500超えかぁ
うらやましい+39
-1
-
129. 匿名 2017/11/09(木) 11:05:21
持ち家っていいよね
+33
-14
-
130. 匿名 2017/11/09(木) 11:06:25
不動産の営業マンって言葉巧みに少し高めの家勧めてこない?うち中古マンション3000万以内で!ってお願いしてたのに、なぜか4000万台の新築マンションとかも候補に入れて来た。いや、そんなの見たら欲しくなるじゃん!予算オーバーだし!って言ったら「お客様の年収ならローン通りますよー」とか言ってくる。ローン組めたとしても生活が成り立たなかったら意味ないわ!
ごめんなさい、トピズレだし愚痴でした。+320
-2
-
131. 匿名 2017/11/09(木) 11:06:25
区内でも4000で買える家はある
駐車場1台分、駅は徒歩圏内
でもみんなが嫌いな某区+15
-1
-
132. 匿名 2017/11/09(木) 11:07:41
>>127
修繕はしますよ。
ボイラーやシャワーのホースは10年から15年で交換。+28
-1
-
133. 匿名 2017/11/09(木) 11:10:42
都内ならどこでもいい訳じゃないからむずかしいところ。+44
-3
-
134. 匿名 2017/11/09(木) 11:11:16
自分が学生の時もそうだったけど、なにげに、学費より一人暮らしの生活費のほうがお金かかるよね…。うちは田舎住みだから、子供が大学行くなら都会に出ていく確率が高いから、それも見越して多めに貯金してるから、勇気が出なくてマイホームになかなか手が出せない状態。あとは、親が地震で壊れた家の修繕費が工面できなくて、ボロボロなまま住んでるから、私も将来あんなふうにならないか不安で…。でもマイホーム憧れるんだよなぁー…+63
-1
-
135. 匿名 2017/11/09(木) 11:11:35
>>113
手当出るなら私なら定年まで賃貸で老後に駅近のマンション買うかな。介護つきの~とか言う人もいるけど老後でも20年は元気な可能性高いし。+88
-0
-
136. 匿名 2017/11/09(木) 11:14:43
>>118
「大学入学までに」って書いてあるから聞いてるの
高校までで総額のうち半分くらい使ってるでしょ
全部私立なら1000万じゃ足りないし+3
-3
-
137. 匿名 2017/11/09(木) 11:14:45
ローンが家賃と同等は将来的にじわじわ厳しくなる可能性あるよ。
ローンにプラスして戸建ての場合固定資産税、マンションはさらに管理費・修繕費が加わるから。
住民税や健康保険も不動産資産所有してると金額上がるよ。
賃貸と違って家の中は定期的に自腹でリフォームや修理必要になってくるし。
家賃から2、3万安いローンが生活レベル維持出来る基準だと思う。
ただ一般的な仕事の場合加齢に合わせて給料も上がって行くので、なんとかなるんだけど。
旦那さんが中年以降給料が大幅に上がる予定がないなら、子供の教育費で苦しくなるので、家賃>ローンが安全。+145
-5
-
138. 匿名 2017/11/09(木) 11:20:34
>>132
それは家の修繕じゃないでしょ
賃貸でもやるタイミングはあるし
そうしないで済む契約年数が少ないうちに次々引っ越すと別途お金がかかるので意味がない+0
-15
-
139. 匿名 2017/11/09(木) 11:23:53
>>138
賃貸ではボイラー交換とかあっても入居者は払わないよね!?+88
-2
-
140. 匿名 2017/11/09(木) 11:26:52
>>82
本当それだよね。
ローン➕3万払っても持ち家に価値を見出せるかだと思う。
同じレベルの生活レベルの賃貸でで駐車場まで借りたらうちの辺りでは15万くらい掛かるから、そう考えると持ち家にメリットを感じるわ。+37
-2
-
141. 匿名 2017/11/09(木) 11:29:22
田舎だけど毎月12万弱ローン。
毎月ギリギリだけど何とかやっています
未就学児一人だけど、幼稚園行きだしたら必然的に自分も働くとおもう。後悔はないけど子供は増やせないなって。+25
-1
-
142. 匿名 2017/11/09(木) 11:29:53
広い家に広い庭つきの注文住宅が夢だったけど、
結婚相手が都会済みで、この条件だと5億くらいかかるw
結局諦めて6000万か7000万くらいの30坪の建売にしようと思ってる
都会と田舎の格差が凄い+16
-8
-
143. 匿名 2017/11/09(木) 11:32:21
10年ごとに家電総買い換え、20年ごとに給湯器買い換え(追い炊きだともっとサイクル早い)、30年前後で水道管交換。
安く見積もっても30年住む間に300万は家の維持に必要かなぁ。
本来は外壁塗り直しや壁紙やフローリングの張り替えもやるよね。
昔の木造建築と違って今の家は建て直しはしなくて良いけど。
+71
-3
-
144. 匿名 2017/11/09(木) 11:34:15
>>111
70代になったら、誰が賃貸の保証人になるの?
+67
-13
-
145. 匿名 2017/11/09(木) 11:35:46
こういうトピ参考になる
マイホームいいなぁと思いながら賃貸です
何かあったときのためにとずっと貯金はしてる
老後には年配用(バリアフリー)の賃貸も出来てたらいいなぁ...+113
-2
-
146. 匿名 2017/11/09(木) 11:36:44
>>142
東京でも中央線吉祥寺以西にしたら?
都心部まで通勤便利なのに6000-7000万の予算なら広い庭付き駅前戸建て買えるよ。
郊外の上品なベッドタウンな趣きなので、住み心地もイイよ。
ちょっと牧歌的な杉並区・世田谷区って感じ。
+5
-10
-
147. 匿名 2017/11/09(木) 11:37:23
>>104最近、750~とかの広告よく見ますね!内装とかどんなんだろう?義妹のとこ1800マンの建て売り買ってたけど、家賃より安い!!!とのこと。義母曰くこじんまりした普通の家との事。将来心配だけどね安かろう悪かろうじゃないけど+10
-1
-
148. 匿名 2017/11/09(木) 11:39:52
昔は実家の建て直しやリフォームは後を継ぐ子供が費用を出してくれたんだけど、今はもうそんな時代じゃないからね。
ローンと教育費払いつつも家の修繕費用と老後の施設入居資金も貯めないといけないという。+83
-1
-
149. 匿名 2017/11/09(木) 11:40:05
>>144
いま高齢者向けの賃貸、
徐々にでてきてない?+86
-4
-
150. 匿名 2017/11/09(木) 11:40:28
>>130
あるあるw
それって購入後の修繕費とか諸々の費用無視でのハナシなんだよね
年10万、家の為に積み立てできる余裕があると安心かな+11
-3
-
151. 匿名 2017/11/09(木) 11:43:01
>>146
通勤大変だよ
+11
-0
-
152. 匿名 2017/11/09(木) 11:44:15
都内2LDK5300万
4000万ローン
一人暮らしだしもう売ってもっと広くて安い田舎に住みたくなってきた。
+13
-4
-
153. 匿名 2017/11/09(木) 11:44:54
その年収ならそんなもんじゃないの?うちも似たような年収でそのぐらいの物件を検討中だよ。
無理してしまったと思ってしまう理由を聞きたい。+17
-1
-
154. 匿名 2017/11/09(木) 11:45:08
購入した時はイケルと思った。
でも会社の事情で年収が150万下がった。
本当にキツイ…
これから子供達も中学高校になり、やっていけるのか不安しかない。
私も病気してしまって働けないし。+159
-3
-
155. 匿名 2017/11/09(木) 11:46:13
都内の人の方が少ないと思うから次回はトピ分けたほうが良さそう。+9
-1
-
156. 匿名 2017/11/09(木) 11:46:31
無理して都内に住む理由ってなに?
+40
-13
-
157. 匿名 2017/11/09(木) 11:46:48
我が家は15年で外壁塗装。5社から見積もりして貰ってるけど平均100万円くらい+88
-2
-
158. 匿名 2017/11/09(木) 11:47:49
>>157
足場込みだよね?
一緒に屋根塗装はしないの?+10
-0
-
159. 匿名 2017/11/09(木) 11:48:29
>>157
建坪どのくらい?+7
-0
-
160. 匿名 2017/11/09(木) 11:50:28
>>130
分かる分かる 目先の販売しか考えてないよね
買った方は生活あるから!って思う+26
-0
-
161. 匿名 2017/11/09(木) 11:52:24
>>156
職場が都内
毎日通勤で辛い思いをしたくない+23
-1
-
162. 匿名 2017/11/09(木) 11:53:20
足場込みで屋根と外壁塗装で130万だったよ。
少し時期は早かったけど、受験と重なる前に済ませました。+44
-1
-
163. 匿名 2017/11/09(木) 11:54:24
主です。皆さんコメントありがとうございます!同じような状況の方、忠告してくれる方など皆さんのコメント全てが参考になり、また励みになります。マイホームトピでは皆さん年収が高くてローン額や借入額が少ないのでいつも読みながらいつか破綻するのではないかと冷や汗が止まらなかったです。どなたかが仰っていた通り買ったからには頑張らないと!と思います。あと1年したら週5働けるようになるのでこのまま節約必須で頑張りたいと思います。+116
-0
-
164. 匿名 2017/11/09(木) 11:54:41
>>156
親戚は職場に近いから。
隣県に建てて電車通勤してる人も多いですよね。+10
-2
-
165. 匿名 2017/11/09(木) 11:55:31
お子さんがいて例えば関東住みなら都内へ通学できる範囲や大きい駅近くを選んだ方がいい。ウチは千葉住みだけど都内大学から離れていたので一人暮らしさせるしかなかった。駅から離れてるので。(自転車やバイクでの範囲ではない)トピズレですね+18
-0
-
166. 匿名 2017/11/09(木) 11:56:05
>>18
余裕だと思う。
仕事によっては収入に関係なくローンが通りにくかったりするけど、頭金1000万あれば大丈夫でしょ。
我が家もそんな感じで6000万でしたが、元々浪費癖もない為、特に建てる前と変化もないですよ。+5
-1
-
167. 匿名 2017/11/09(木) 11:57:14
ボーナスは、必要な出費以外は貯金かローンに回したら?
あとローンを減らすことを人生のひとつの楽しみにしたら?ローンを全額返したらあとはゆっくり人生を楽しむだけ。+24
-1
-
168. 匿名 2017/11/09(木) 11:58:09
>>105
グレードの低い賃貸にしか住んだことないのかな?
都内には普通に分譲と変わらないグレードの賃貸が多いよ。
そりゃそのグレードだったら賃貸より買った方が安いけど、買わない派の人も多いからね。+58
-3
-
169. 匿名 2017/11/09(木) 11:58:20
>>130
同感です!うちは中古物件も含め2500万以内が予算でしたが、3500万くらいまでならローン組めます!って言われて、いやいや年収の7倍って…不動産は売れば終わりだから無謀な提案を平気でしてきますよね!!+131
-0
-
170. 匿名 2017/11/09(木) 11:59:23
>>149
高齢者向けの賃貸の実際
高齢者が賃貸物件を借りようとすると、室内を見学する「内見」ですら断られることが多く、感覚的には10件に1件くらいしかOKしてもらえない。+5
-20
-
171. 匿名 2017/11/09(木) 12:01:18
>>151
都内の電車通勤はどの路線もラッシュは大変。
30分〜の通勤時間ならどこでも一緒よ。
勤務先から2、3駅に住みたい、なら別だけど。+13
-2
-
172. 匿名 2017/11/09(木) 12:02:49
>>156
通勤ラッシュ乗ったことある?+18
-2
-
173. 匿名 2017/11/09(木) 12:02:53
>>163
うちも主さんと同じくらいの世帯年収、同じくらいの物件をいま購入検討していたので不安な気持ちとかすごく理解できました。
まだ予定はありませんが、子どもも1人にすると思います。
このくらいの経済状況の人たちのトピで色々話したりできればいいですよね。+17
-1
-
174. 匿名 2017/11/09(木) 12:03:01
>>170
高齢者向けの賃貸と出されてるのに関してはそれすると行政指導が入りますよ。
+51
-1
-
175. 匿名 2017/11/09(木) 12:03:56
>>158
>>157です。足場込みです。屋根もやります。住宅街で一斉に建った20軒で我が家が初めて塗装するみたいで、営業(隣近所)をやりたいらしく相場よりかなり安くてもランクも上のをやるみたい(ネットで塗料は調べた)本当に建てた頃はこの事が頭に無くて。緑色のコケ?がつくんですよ。ご近所さんも同様です+17
-2
-
176. 匿名 2017/11/09(木) 12:03:57
都会で買えないって言ってる人は今どれくらいの広さの賃貸に住んでるの?
1LDKとかで子育てしてるの?
田舎は分からないけど、同じ広さとかだったら普通ローンの方が安くなるよね?
うち神奈川で3LDK家賃20万円くらいだけど同じ広さだったらローン組んだ方が全然安いよ。+15
-12
-
177. 匿名 2017/11/09(木) 12:06:01
うちは旦那45歳で年収800万〜1000万、私 専業主婦、子供0歳児が一人で今年2800万の築10年の中古物件買いました。
個人事業主、フルローンは45歳がタイムリミットだったので、月々12万ボーナスなしですが無理してでも買いました。+17
-4
-
178. 匿名 2017/11/09(木) 12:06:17
>>171
でも中央線は総武線や東西線出てる三鷹までたよね~
それより奥に6、7000万つぎ込むのは資産価値考えると無駄だと思う
将来的に売るの苦労しそう+51
-8
-
179. 匿名 2017/11/09(木) 12:07:03
子供と二人きりだからマイホームに憧れはないんだけど、60過ぎると仕事してても賃貸借りれないって知って家欲しくなった。
賃貸はずっと住み続けられるとは限らないからね(立ち退きとか)
公営住宅も身内(保証人)が県内にいないとダメとかあるみたいだし…
やっぱり何十年も家賃を払い続けるなら若いうちに安い建て売りでも買った方が老後の安心感はあるよね。+96
-3
-
180. 匿名 2017/11/09(木) 12:11:32
>>179
今でも身内のない年寄りだらけだし保証人が~とかも変わっていくと思うよ。保険も若いうちに入らないととか昔は言ってたけど、お年寄りが増えると老後からでも入れるものが色々出てきたし。+79
-2
-
181. 匿名 2017/11/09(木) 12:13:15
うち頭金0で土地込3400の家建てたから、主さんの頭金少ないってコメントみると胸が痛い・・・W+214
-0
-
182. 匿名 2017/11/09(木) 12:13:33
トピ主さんとこは普通のローンじゃない?+12
-2
-
183. 匿名 2017/11/09(木) 12:14:51
>>180
変わるといいけどね。お役所さんの事だからわからないよね。
子供にやりたい事我慢させて一緒に(近くに)住みなさい!って言う毒親にはなりたくないから…+6
-0
-
184. 匿名 2017/11/09(木) 12:16:20
>>126
痛んじゃったらゴミになっちゃうけどね。+3
-7
-
185. 匿名 2017/11/09(木) 12:19:12
確かに先々不安になるときある。
家は固定資産税かかるし、修理もある。
子供は本当お金がかかる。
でも、大きくなればもっと働きやすくなる。
うちの家はローンあと三年。
三年すんだら、子供たちが大学生になる予定。
いつまでも楽にならないけど、今のところ何とかなってる。
年収旦那600万、私150万です。+16
-2
-
186. 匿名 2017/11/09(木) 12:22:52
地元は土地だけでも5000万位するから実家敷地内に建てようか今本気で悩んでる。実質完全分離二世帯状態だから旦那的には嫌だろうけど、家だけでも4000万位するだろうから土地を新たに購入して1億越えは厳し過ぎる。+5
-1
-
187. 匿名 2017/11/09(木) 12:23:19
>>184
嫉妬みっともないよ。+7
-2
-
188. 匿名 2017/11/09(木) 12:23:29
>>78
むしろ平屋の方が建てるのも固定資産税も高いんだよ。
うちは東北の地方都市ですが、土地代込みで建て売り2000万円はあります。二階建てなら。
ただ土地は駅前とかではなくて、建築条件ついた土地+建物で売り出してる新興住宅街とかかな。
今流行りの四角いシンプルな家が多い。
あの個性のない四角い家が増えたのは、やっぱり核家族が増えたからだよね?
昔ほど大きい家は需要無くなったんだろうね。+66
-2
-
189. 匿名 2017/11/09(木) 12:25:49
>>176
ブレイクしてない子持ちの芸人とかよく自宅取材で見るけど1LDKとか2DKとかたくさんいるよ。大浦龍宇一なんて小学生の息子いて1ルームだったしね。+7
-0
-
190. 匿名 2017/11/09(木) 12:26:37
>>43
うち中部地区やけど2,000万あれば土地60~70坪の建売でお釣りくるよ~^_^;
都会は大変ですね(;・д・)
+9
-2
-
191. 匿名 2017/11/09(木) 12:28:04
>>186
見栄はらないで2000万くらいの建物にしたらいいのでは?建物が4000万って相当豪華でしょ?+32
-1
-
192. 匿名 2017/11/09(木) 12:28:34
>>173
話したい~!ものすごくタイムリーな話題だわ。+10
-2
-
193. 匿名 2017/11/09(木) 12:29:05
29さん
都内だったらめちゃくちゃお安いですよ!
私が良いなぁと思った家は近所で売っている9500万円の建売。買えない…
+18
-0
-
194. 匿名 2017/11/09(木) 12:29:45
20代ギリで4000万弱の注文住宅建てて今アラフォー。世帯年収800万くらいで月に8万5千円の支払い。ボーナス払いなし。60歳で払い終わる予定です。どこに住んでも家賃いるしコツコツ払って行くつもり。世帯年収そんなにないから繰り上げはしてない。頭金はそれなりに準備したけどね。+40
-0
-
195. 匿名 2017/11/09(木) 12:30:23
買った当時は共働きだし大丈夫って思ったけど、住んでからもメンテナンス代や固定資産税かかるし、おまけに子供の教育費だってこれからもっとかかってくるだろうし大変。でもあのままアパートに住むには狭すぎて家族4人住むのはきつかったから資産運用と思えば買って良かったかな。+68
-1
-
196. 匿名 2017/11/09(木) 12:31:20
最悪築10年以内の中古物件を7000万くらいで購入しようと思ってるんだけど、やっぱり中古って修繕費とかの関係で避けた方がいいのかな?+7
-5
-
197. 匿名 2017/11/09(木) 12:33:09
>>78
うちの近所にそんな建売ゴロゴロありますよー
土地が70坪前後で、建坪35~40坪です
2000万あれば余裕で選び放題です
ちなみに名古屋から電車で1時間ぐらいのことです+20
-0
-
198. 匿名 2017/11/09(木) 12:33:25
旦那500万
奥さん300万
住宅ローン800万で考えたら後から大変。
子供の病気や出産で女は働けない時がある。
必ず旦那だけの名義で500万で組んだ方が良いよ。+101
-6
-
199. 匿名 2017/11/09(木) 12:35:10
>>116
無理して買ったと思ってるのかな?
無理じゃないと思いますよ
+3
-0
-
200. 匿名 2017/11/09(木) 12:36:53
>>29
額だけ見ると凄いけど都会って事だよね。田舎なら三軒建っちゃう+2
-0
-
201. 匿名 2017/11/09(木) 12:37:39
>>191
台風対策に鉄筋コンクリートが主流な地域なので、一坪100万円で40坪で4000万円が地元の相場なのですが、もう少し位は建坪減らせるかも知れないですね。
皆さんの家族構成と建坪も知りたいですね。+3
-0
-
202. 匿名 2017/11/09(木) 12:38:09
>>196
えっ700万じゃなくて?+0
-0
-
203. 匿名 2017/11/09(木) 12:40:14
主さん、開き直っちゃえ。
返品も返金も効かない物なんだから、買っちゃった!よーし、頑張って返済しよう、ってね。+133
-3
-
204. 匿名 2017/11/09(木) 12:40:26
>>178
え?三鷹から立川までの東京市エリアはバブル弾けてから現在まで土地はじわじわ上がり続けて、下がった実績はないよ。
住むなら三鷹前後はは田舎の良さはなく都会の良さもなく、乗り換えが便利なのが唯一のウリで高いのでオススメしない。
三鷹の先の方が住宅環境と価格のバランスが取れてる。
学校のレベルも高いので子育てにもオススメ。
+22
-6
-
205. 匿名 2017/11/09(木) 12:41:59
>>62
年齢も年収も62さんと同じです。
子供は二人です。
場所は関東で、土地込み4000万弱の建売を購入予定です。
見学会に行って、見るだけと思っていましたが、主人も私も思ったより良くて、むしろ悪いところがないので即決してしまいました。
まだ審査待ちですが、4000万円弱の価値があるかとか払っていけるかなど色々考えてしまいます…
+11
-2
-
206. 匿名 2017/11/09(木) 12:43:01
頭金うちも0です(>_<)でもアパートの家賃6万払っているよりは土地72坪建物35坪で2200万。ローンは7万円。生活に快適な方を選びました。+100
-0
-
207. 匿名 2017/11/09(木) 12:45:28
東北の田舎住みですが、60坪程度の土地込みで2000万円代なら普通に買えますよ。うちも土地63坪の注文住宅で2700万弱です。+6
-1
-
208. 匿名 2017/11/09(木) 12:49:49
うちは世帯年収主さんとこよりあるけど、譲り受けた家に住んでローンが無い
マイホームは諦めて良かった派
自分も20代で子供が小さいときは買える!余裕!って思ったけど
そう思えなくなったのは子供が中学上がってから
教育費と学費の為の貯金のため
もしローンあったら支払いに追われて大学も二人の子供は奨学金だっただろうな…
自分がまだ20代30代の時は良かったけど40代になり病気になって働けなくなったらという不安も出てくる
あと1年で子供にお金掛からなくなったら
400万位でリフォームして慎ましく暮らします
次は老後の貯金していかないと!
あっ でも周りにはマイホーム優先で子供には奨学金使ってもらう!と決めてる若いママもいますよ
考えはそれぞれの家庭で違いますから+20
-15
-
209. 匿名 2017/11/09(木) 12:49:52
206さんの言う通り、自分の生活が快適かどうかだと思う。だから買って快適に生活できてるなら支払いは働けば何とかなると思う。
どちらにせよ住居費はかかるもんなんだから。
私は今のところ賃貸派だけどこれも、今住んでる場所や中身含めてとても快適だから。
+51
-0
-
210. 匿名 2017/11/09(木) 12:51:44
10年以上前に家を建て今子供が一番お金かかる時期にきていますがなんとかやっていけてますよ。
年収780〜820
ローン3800万
頭金800万
ローン残り12年
+9
-5
-
211. 匿名 2017/11/09(木) 12:51:59
私も双子を妊娠したことでハイになり、無理してしまいました、、、。夫36歳年収700万(公務員)、私専業(資格無し、3年後パートに出る予定)、貯蓄1000万、頭金無し4200万35年ローンです。月々11万、ボーナス10万。なんとかなる➡+、無理➡-+202
-65
-
212. 匿名 2017/11/09(木) 12:54:33
>>78
うちも土地こみの2000万で買えたけど
田舎ならけっこうあるよ!
ただ建売だけどね。
注文住宅ではない。+51
-1
-
213. 匿名 2017/11/09(木) 12:55:44
>>212
激安だね!+22
-1
-
214. 匿名 2017/11/09(木) 12:55:45
>>196
7000万です
ほとんど土地代かな+3
-0
-
215. 匿名 2017/11/09(木) 12:56:02
千葉県で建売4500万円は高いでしょうか?
+44
-2
-
216. 匿名 2017/11/09(木) 12:56:45
>>211
貯蓄多いね。
若いのに偉い!+73
-4
-
217. 匿名 2017/11/09(木) 12:59:13
>>47
賃貸は壊れたら大家さん待ちだけど毎月修繕費みたいなの、(名前忘れた)払ってるよ。+5
-0
-
218. 匿名 2017/11/09(木) 12:59:50
>>204
7000万もあれば探せば三鷹で家買えますよ
武蔵野市越えたら4~5000万台の建て売りが相場。3000万台もあります
そんななかで無駄に7000万もかけて広い家買ってなにかあって売らなきゃいけないときにまわりの相場よりもお高い家なのでローン残っちゃう
+16
-2
-
219. 匿名 2017/11/09(木) 13:02:19
>>196
中古で失敗する人の特徴は築10年の家を買って5年くらいたった時にガタが来て、まだ5年しか住んでないのに!って思うこと。実際は15年経ってるのに。
築10年なら10年分の経年劣化がある。
10年住んだと思ってメンテナンスやお金の面を考えて購入すれば問題ないよ。その分の貯蓄は残して。+44
-0
-
220. 匿名 2017/11/09(木) 13:02:55
やっぱり少しでも安い方がいいのかな
2100万の家か2300万の家か
30坪以下は狭いかな
田舎だから周りは大きい家ばっかり+7
-0
-
221. 匿名 2017/11/09(木) 13:03:04
夫婦とも39歳、子供3人未就学。
いまは築20年の中古3LDKに住んでますが、子供が成長したら手狭になるかなと不安です。
年収は夫900私500、頭金は1000万用意できそうですが、住みたい土地・物件が無いです。
とりあえず様子見状態ですが、若くないのでローンを考えると決断したほうがいいですかね?
養育費はかかるし、決めかねています。+16
-1
-
222. 匿名 2017/11/09(木) 13:06:10
>>217
でも賃貸なら管理費込みで家賃として考えるでしょ。
その管理費でマンションの外壁も部屋の中も直してもらえる。
ローン+修繕積立金+自分ちの修繕費+保険など含めたら賃貸と変わらない、もしくは家賃より高くなるんだよね。+15
-2
-
223. 匿名 2017/11/09(木) 13:11:30
そりゃ狭いアパートに住んでた人が駅近の庭付きの広い一戸建てに住もうと思ったら失敗するよね。
今住んでいるところより少しグレードが良くなるレベルで買えば問題ないんだよ。
逆に家賃50万円払ってる人は1億くらいの家は余裕で買えるだろうし。+15
-1
-
224. 匿名 2017/11/09(木) 13:11:39
>>1
主さんと同じ世帯年収で、同じくらいのローンで、うちは子供二人(;_;)
主さんでギリギリだったら、うちは確実破綻だな。。でもうちみたいな家庭のほうが多いらしい、友達が銀行で働いてるが。
お子さん一人なんだから、安泰かと。+74
-1
-
225. 匿名 2017/11/09(木) 13:16:10
30代半ば&前半夫婦です。
2年前、旦那600.私300の収入で4300万 新築戸建35年組みました。
今旦那900.私400に上がりました。子供は小学生です。
月々7万教育費がかかっています。
もう一人子供欲しいんですけど無謀でしょうか?
いける+ 無理−
+135
-7
-
226. 匿名 2017/11/09(木) 13:18:47
>>46
ファミリー向けマンションだと賃貸は15万〜くらいかかるよ
分譲賃貸ね
+9
-0
-
227. 匿名 2017/11/09(木) 13:19:40
>>224
うちも夫年収450で私はパート
子供二人
でもこれ典型的な破綻家庭なんだって。
たしかにギリギリつなわたり
+86
-0
-
228. 匿名 2017/11/09(木) 13:21:49
うちも身の丈に合ってない。旦那600万で土地込み4600万。頭金1000万で3600万の35年ローン。
きついのはわかるんだけど、不便な土地に家なんて建てたくない。。。親戚は土地込み1700万だけど、周りなんもないよ。車がないと何も出来ない。
一生賃貸でもいいんだけど、4人家族で2LDKって狭いし、利便性がいい地域の3LDKってマイホームのローン位の賃料だし。仕方なしに予算オーバーで買ってしまった。
場所はいいから、最悪土地だけでも売れるし、生活がキツくなったら売る事も視野に入れてる。もちろんそうならないように私も働きます!+60
-3
-
229. 匿名 2017/11/09(木) 13:26:28
今は低金利なので、頭金は0でもいいです。
ライフプランをプロに(ファイナンシャルプランナー)に設計してもらうのも安心材料になるでしょう。奨学金をかりる家庭とは、実はギリギリ富裕層が多いです。利子もとても低く、他の何か(住宅設備や希望校学科変更・その他の出費)を犠牲にする必要はありません。また、賃貸だと世帯主が亡くなると困窮しますが、住宅ローンだと団信で残額0になります。遺族年金とパートなどで生活できます。賢く繰上返済で老後のゆとりを確保する計画を。+20
-3
-
230. 匿名 2017/11/09(木) 13:27:34
家もっと安くなったらいいのに
みんな結構カツカツなんだね+91
-2
-
231. 匿名 2017/11/09(木) 13:36:57
>>20
本当にそれね。築15年くらいから本気の修繕していくことになるだろうけど、その時期って子供の塾やら進学やらで一番お金かかったりするのよね。あと車の買い換えとか、全部計画立ててから買えば良かったよ…+10
-1
-
232. 匿名 2017/11/09(木) 13:38:46
お金ないお金ない言ってる友達が今旦那の実家で同居してて、光熱費や家に入れるお金も全く払っていない状況で今家建ててるんだけど、大丈夫なんだろうかと思ってしまう。+11
-0
-
233. 匿名 2017/11/09(木) 13:40:24
>>227
貯金はできないよね(^_^;)
うちもギリギリ+2
-4
-
234. 匿名 2017/11/09(木) 13:42:46
>>1まさに同じような年収頭金ローンで家建ててます
ドキドキソワソワしている+4
-0
-
235. 匿名 2017/11/09(木) 13:46:26
都会の狭小戸建て4400万が諸経費入れたら4800万近くなった。結局年収750万で3900万ローン。
ギリギリでキツい。
けど年収1000万だったらこの家は選ばずもっと高い物件に手を出して結局ギリギリでキツくなってると思う。
腹くくって働いて返して行くしかない。+61
-0
-
236. 匿名 2017/11/09(木) 13:48:49
旦那年収700前後くらいの自営。
私専業(将来的にパート予定)
今は賃貸で月8万、子供3人。特に苦しくもなく生活はできています
中古の戸建て2500万で迷ってるんだけど大丈夫かな…?+74
-1
-
237. 匿名 2017/11/09(木) 13:53:42
うちも主さんと夫婦共同じ感じで子供2人。
築2年だけど、この1年で色んなことが重なり、今ちょっとキツイです。
子供も大きくなってきたから、そろそろフルタイムで働かないと本当にヤバイと思っています。
最近落ち込んでいたけど、似たような状況の方がいて、ちょっと励みになりました。
やっぱり家は大好きだし、頑張ろうと思いました!
+20
-0
-
238. 匿名 2017/11/09(木) 13:57:05
>>232
生活費も入れないで同居してるんでしょ?
そういうとこの親御さんて援助してくれるとこが多いよ。
人に言わないだけで頭金とか入れてもらってるんじゃないかな。+5
-0
-
239. 匿名 2017/11/09(木) 13:58:59
空き家問題をニュースでチラホラ見ますよね?
うちは賃貸ですが、家を建てて良いものか分からずにいます。
私の実家は家を次ぐ人がいませんが、家も庭(畑)もあり広いです。
旦那の実家も敷地内に家が二軒建ってます。
旦那の仕事上、どちらにも住めません…
安易に家を買ったら、これらはどうなるのか?壊すのもただじゃないし、空き家が増えれば売れるのかもわからない。
ちなみに兄弟は自分の家をもってます。
家欲しいが、どうしたらいいんだ。+41
-1
-
240. 匿名 2017/11/09(木) 14:04:11
ボーナスなしの月75000円なら、賃貸払うより安いんじゃない?
うちはローンの利息分が勿体なく感じて、頑張って繰り上げ返済したけど、団体信用保険があるから、繰り上げはしないって考え方もあるよね。+18
-0
-
241. 匿名 2017/11/09(木) 14:07:38
旦那48才、私43才、年収合わせて1,000万くらい。子供中学生2人。
築15年のマンション(ローン残あり)売って4,000万の一戸建て買うのって無謀ですか?頭金1,000万。
+17
-0
-
242. 匿名 2017/11/09(木) 14:08:05
地震や災害で築浅の一軒家が被害受けてるのをみると
マイホーム躊躇ってしまう。
二重ローンとか耐えられない。
地震保険とかあてにならないしね。+79
-4
-
243. 匿名 2017/11/09(木) 14:10:32
>>1 今の時代もしかしたらローンを払いきれる事はとても凄いのかなと思ってしまいます。
うちの父は長年勤めた会社が傾いてきたので転職し給料2分の1になって生活が苦しくなりました。
ローンは子供である私や兄弟がまとまったお金を家計に入れていたので辛うじて返済できました。
叔父は建築会社を経営していた為マイホームを自分で建てたと自慢してましたが、会社を潰してしまいマイホームも手放すことになりました。
それらを見て私はマイホーム自体今の時代的に厳しいのでは…と思い、買わない方針です。+57
-3
-
244. 匿名 2017/11/09(木) 14:14:48
主さんの2800万ってよくあるプラス300万も含まれてますよね?
ってことは実際土地建物で2500万?
うち今某ローコストメーカーで見積もって貰ってるけど、35坪で2000万ギリギリ収まるくらい。何社も回ったけど2000万で収まるメーカーは他に無かった…
家が安くて2000万と考えると主さんは土地が500万くらいで買えたってことかな?
駅やスーパーの遠い不便な土地でしょうか?
失礼ながら私も悩んでるのでお聞きしたいです。
ちなみに私が迷っているのは1300万の駅近、学校、スーパー、小児科、公園全て徒歩県内で将来的に確実に貸すなり売るなり出来る土地。
or
100坪600万のど田舎。
学校まで4㎞。スーパーは車で30分。
近所付き合いのうるさいど田舎。
主さんは後者でしょうか?失礼な質問ですみません…+2
-11
-
245. 匿名 2017/11/09(木) 14:17:42
家賃がもったいないから戸建買おうと思ってた時にタイムリー!参考にさせてください!+16
-1
-
246. 匿名 2017/11/09(木) 14:24:18
主人年収550万でローン2300万、ボーナス払いなしの月々8万弱です。2人目妊娠中ですが、下がある程度大きくなったら働きたいな。貯金額にもよりますが、主さんも無理してる感じではないと思いますよ。私は賃貸は自分のものにならないし、田舎の実家の土地を使っていいと言われて家代だけなので建ててよかったです。+5
-0
-
247. 匿名 2017/11/09(木) 14:30:11
私も最近家を建てて、返済不安ですが
やるしかない!
毎月余裕ないけどボーナスは手をつけずに頑張る!
少し無理して買いましたが、後悔はない!
毎日嬉しい気持ちで過ごせるのはかなりプラスです!+31
-0
-
248. 匿名 2017/11/09(木) 14:32:29
>>204
国立市民だったけど学校のレベルは同意
立川、国立、国分寺、府中
それぞれ癖が強いから好みによって良く考えた方がいいかも
国立は障害者福祉、勉学に関しては抜群だけど大きな病院、警察署、消防署がないし+7
-1
-
249. 匿名 2017/11/09(木) 14:37:26
>>242
そう思う
まだその土地に詳しければいいけども
慣れない土地を買うとなるとさらに災害リスクは上がるし+3
-0
-
250. 匿名 2017/11/09(木) 14:45:08
>>211
ご主人公務員なら安定だし年齢と共に年収も上がっていく一方だろうから余裕では?+9
-0
-
251. 匿名 2017/11/09(木) 15:00:14
>>146
満員電車がね……+3
-0
-
252. 匿名 2017/11/09(木) 15:01:55
>>1
ボーナスなしだし、そこまで無謀だとは思わないけど。賃貸でもそれくらいするんでしょ?
もっと無謀な家庭ってたくさんいそうだけどね。+8
-0
-
253. 匿名 2017/11/09(木) 15:02:20
215に書いた者です
すみません、東京寄りの千葉県です
駅はわりと近い方です
高い+
妥当な値段−
+0
-2
-
254. 匿名 2017/11/09(木) 15:02:44
モチベーションをあげる?
テンションをあげると同じ使い方してるでしょ笑
そんなバカじゃ破綻するに決まってる笑笑+6
-21
-
255. 匿名 2017/11/09(木) 15:03:25
>>78
うちは田舎で、間口の問題で売れ残ってた土地が約半額(70坪800万→400万)で建物が1700万。
諸経費家電込みで約2200万のフルローン。
旦那の年収約500万。
だいたいまわりも2000万台くらいの人が多いよ。
都会だったらたぶん一生賃貸だったかも。
+28
-0
-
256. 匿名 2017/11/09(木) 15:05:03
>>241
マンションは売れるかどうかは場所が本当に重要だと思う。うちは中古マンションを2500万円で買って10年住んでから売ったけど、2300万円で売れたよ。結果、ローン残高より入ってくる金額の方が多かった。場所が良ければ査定に出してみては?+55
-0
-
257. 匿名 2017/11/09(木) 15:07:57
無理しませんでした
教育費にお金をかけたかったので
一戸建てを購入しましたが
+5
-6
-
258. 匿名 2017/11/09(木) 15:18:54
>>236
自営ってかなり頭金がないとローン通りにくいんじゃなかった?
今は違うのかな+3
-1
-
259. 匿名 2017/11/09(木) 15:21:14
主人37才 年収450万 3000万の家を買うか検討中です。子供3歳で一人っ子の予定です。色々不安ですが大丈夫でしょうか?
大丈夫→+
だめでしょ→-
ちなみに神奈川県です。+19
-51
-
260. 匿名 2017/11/09(木) 15:21:58
ほとんどの家庭は一点豪華主義になんだから気にすることないよ。
衣食住、遊び、子供の養育費等々すべて贅沢できる家庭は少ない+68
-2
-
261. 匿名 2017/11/09(木) 15:25:23
205の方と似てます
子供が二人いて夫婦共に28歳です
約4500万円の建て売りを購入予定です…月10万、ボーナス10万です
下の子が幼稚園に入ったら私も働きますが、
なんとかやっていける+
無理 −
+15
-30
-
262. 匿名 2017/11/09(木) 15:39:16
新築完成時に家具家電もほとんど新品を揃えて買ってしまいました。余計なものもちらほら。もっと節約しとけばよかったと後悔してます。+16
-1
-
263. 匿名 2017/11/09(木) 15:41:11
田舎暮らし。月々63000円の35年ローン。
最初の15年だけは太陽光ローンも月2万組んである。
太陽光批判多いけど、うちは 太陽光なかった時とつけた後の電気代が冬は1万違ったし売電で良い月は2万稼げる。少ない月で売電1万かな。
一階はリビング16畳と4.5畳の和室あるけど電気代月々3〜4000円だし(二階は三部屋ある)オール電化でガス代かからないし賃貸の時と光熱費全然変わったよ。
+13
-5
-
264. 匿名 2017/11/09(木) 15:47:49
>>47
でも恋人の親が賃貸とかだったら結婚したくないな。
将来同居するつもりな感じがしちゃうから。+35
-8
-
265. 匿名 2017/11/09(木) 15:49:29
>>236
本当に気に入ってるならいちど不動産に行って仮審査をしてもらうといいよ。
自営だと中古物件より新築物件の方が審査通りやすいと思うけどとりあえず過去3年分の確定申告揃えておいてあとは印鑑証明とその印鑑が必要。
銀行は今仕事でメインで使っている銀行にするか不動産屋お抱えの銀行にするかは金利が安くて担当の感触の良い所にしてください。+2
-0
-
266. 匿名 2017/11/09(木) 15:49:43
無謀かどうかはだいたい旦那の年収カケル5倍のローンが妥当だからそれで判断してみては?
それプラスあと少しだせばいい立地が手にはいるならそっち選んだ方がいいし
子供の数にもよるかな+4
-0
-
267. 匿名 2017/11/09(木) 16:00:15
持ち家は資産になりますが
地震大国なのに
マイホームなんて 怖いです
一生旦那さんの稼ぎをあてにして
暮らすのは しんどいです
子供なんてすぐ巣立つし
大きな家に夫婦2人は
広すぎです
私は今 賃貸暮らしです
後に旦那の家をみるわけですが…
+17
-26
-
268. 匿名 2017/11/09(木) 16:01:53
32歳夫婦、夫年収500万位、私は専業主婦。
3歳、0歳の子供2人。
ローン無し車二台、親から米野菜の援助あり、実家近く。田舎。
土地建物、その他諸経費込みで3500万。
頭金700万。
ローン2800万の35年ボーナス無し。
月々79000円。
まだ予定の段階です。
行ける!…プラス
無謀…マイナス+53
-49
-
269. 匿名 2017/11/09(木) 16:02:37
>>244
主です。うちは47坪で土地は1600万です。元々小さな果樹園だった場所です。場所は名古屋市で建売です。売れ残り物件で当初の売値から400万安くなったタイミングで購入しました。内装や洗面台などメーカー最安値の設備です。駅20分、バス停5分、スーパー10分、病院は10分圏内に全ての科があります。分数は全て徒歩です。近くの建売は35坪で4000万〜5000万が殆どです。うちは破格でした。友人が70坪600万の地元に注文住宅を建築中ですが35坪の建物の値段が安く見積もっても2000万以上はかかると言っていました。
近くに建つ建売の販売価格を見るたびに少し無理はしましたが、今の家を買えてラッキーでした。あ、尚更頑張って返済しないといけませんね^_^このトピで色々気付かされます。質問してありがとうございますm(_ _)m少しでもご参考になる事があれば幸いです。+30
-1
-
270. 匿名 2017/11/09(木) 16:10:11
売れ残りとか売り急いでるのって値引き結構してくれよね
うちも交渉したら280万くらい安くしてくれた+7
-2
-
271. 匿名 2017/11/09(木) 16:18:59
無理しちゃったからマイホームトピ開くの怖くて
いいトピだ!と思ったけど私より無理してる人いないような気がしてきて真っ青です。
旦那30年収470万 私33障害年金75万借入3200
頭100毎月80000ローン ボーナス50000
私の障害は精神なのでいつ打ち切りあるか分からないし
旦那は交代制勤務なのですが50になったら日勤になってお給料がガクンと下がると言われています。
今子供はいなくて絶対1人しか産まないと決めているのでどうにかなるかと思って購入したけど…
8月からローンが始まったばかりなのですが
引越しストレスで私が寝たきりになり家計管理できていないのでどのくらいカツカツなのかも把握できていません。
生活していけるかな・・・+9
-37
-
272. 匿名 2017/11/09(木) 16:25:31
10年後には、あちこちメンテナンス必要になってきますよ。+13
-1
-
273. 匿名 2017/11/09(木) 16:44:13
夫の年収450万で月85000円のローンですよ
家より悲惨な家計は見たこと無い
早く職を探さなくては+80
-5
-
274. 匿名 2017/11/09(木) 16:56:01
>>273うち、それより年収ないし月々もっと払ってるよ+34
-0
-
275. 匿名 2017/11/09(木) 17:01:59
>>267
これ家買った人のトピだからさ・・・+38
-1
-
276. 匿名 2017/11/09(木) 17:10:13
>>95
それでも収入があるからそれだけの生活が出来るんですよ!
普通に羨ましい..+4
-0
-
277. 匿名 2017/11/09(木) 17:17:17
うちは旦那が年収480万。3000万の家を購入。
私がパートで50万。子供は一人だけど中学生とかになったときにやっていけるか不安。
みんな、もっと余裕あるのかな…+15
-1
-
278. 匿名 2017/11/09(木) 17:33:20
旦那38年収420 私34病気により退職して無職
子供無し
政令指定都市内 建売2850 (値引き350)
頭金250 借入2600 35年
病気だったので手元にある程度貯金を残しました。
1年後、繰り上げ150万
病状が安定したので職探し
現在旦那42年収480 私38年収300
犬2匹 月々7万
持病はありますが、正社員の職を得て頑張っています。
私の給料の半分は貯金、半分は繰り上げ用に。
一馬力だとカツカツではないものの、
不安感はあったので、仕事が見つかって良かったです。
+29
-1
-
279. 匿名 2017/11/09(木) 17:44:23
>>181
失礼ですが家族構成とか世帯年収を教えていただけませんか?
我が家もマイホーム欲しいのですが頭金が全然貯まらないのでまだまだと思っていたので参考までに聞かせてくださいm(._.)m+2
-1
-
280. 匿名 2017/11/09(木) 17:48:17
主と同じ収入だけど東京だから3500万〜の部屋買おうか迷ってたよ。無謀なのかね。怖くなってきたけど、賃貸でもローンと同じくらいの家賃かかるから…+1
-0
-
281. 匿名 2017/11/09(木) 17:53:45
今建ててる途中で、不安だから思わずこのトピを開いたけど主コメ見たら余計不安になってきた
(´・ω・`)
うちは旦那の年収500万、私は子供産んでから専業。
5万8千円のアパートから、注文住宅で土地込み4000万の家を購入で大体月々12万くらいのローン返済になるから約倍になる。
担当の営業からボーナス払い勧められてるけど、ボーナスは一ヶ月分くらいの金額しか出ないし必ず貰えるとも限らない会社だから絶対したくない。
貯金もほとんど無かったから諸費用で250万払ったので頭金は入れられず。
貯金してから数年後にとも思ったけど、結局アパートの家賃代勿体無いし、金利やらオリンピック時期やら考えたら今がベストだと思って買ったけど。
私も働かないと絶対無理だなぁ。
まだ引っ越し前だから月々のシミュレーションとどのくらい差額が出るのかもわからずとにかく怖い。
でも、買っちゃったんだから仕方ないっていうコメント見て、ちょっと前向きに開き直ってきた。+19
-35
-
282. 匿名 2017/11/09(木) 17:53:46
外壁とかにあんまりお金かけてなかったりすると、15年もしたら塗りなおさなきゃいけなくなるよ。
近所の家で安い外壁にしてた家は、塗り直して半年ぐらいで色が気に入らなくてまた塗り直してた。
修繕費は意外とかかるから、ちゃんと積み立ててた方がいいよ。+6
-0
-
283. 匿名 2017/11/09(木) 17:54:29
旦那 41歳
年収700万 公務員
私専業主婦
子供2人
3500万
月9万
ボーナス20万
大丈夫 プラス
無謀マイナス
お願いします。
+26
-44
-
284. 匿名 2017/11/09(木) 17:56:24
うちは夫婦合わせて年収900万で5000万の家を購入してしまったよ。
立地や建物も妥協したくなかったから家自体は良いものができたけど、現実的じゃなかった…+24
-2
-
285. 匿名 2017/11/09(木) 18:02:38
購入いつのタイミングかわからなくなるよね。現にすでに都市部も場所によるけど空き家が増えてるし、2020年には団塊の世代が70才超えて人口がどんどん減っていくし、2022年に都市部で生産力地法の期限が切れて空き地が一気に増えるみたいだし。土地価格、今は上がってるけど、オリンピック後は上がる条件がないから、買うならオリンピック後なのかな
ハウスメーカーは金利が安いから今が買い時だよ!としか言わないしね。+10
-2
-
286. 匿名 2017/11/09(木) 18:03:07
旦那29手取り26〜32万ボーナス年二回10万
給料は上がる予定…子供2歳と妊娠中
私27専業 高卒正社員経験無し
2700万フルローン月73000円
田舎だけど交通面など立地良好
…引越で貯金なんて残り少ないし怖い無謀過ぎたと後悔してる周りに頼れる人いないから融通きく所でフルパートでいいやと思ってたけど悩んでる
今から正社員探しとけ+
子供が大きくなるまではフルパート-+5
-25
-
287. 匿名 2017/11/09(木) 18:14:11
>>283
ボーナス払いが有るのか不安だけど公務員とあなたも働ける状況な大丈夫だと思う。
子供の年齢とか何歳空いてるかにもよってかわってくるよね…+5
-1
-
288. 匿名 2017/11/09(木) 18:15:33
私25歳(年収200万)旦那26歳(年収520万)
土地込4300万40年ローン
ボーナス払い10万月々8万
結婚式もこじんまり食事会にして格安で済ませて
新婚旅行もやめて、すべてを夢だったマイホームにつぎ込んでしまった…
私よ、これでよかったのか…
今さら不安になってきた…でももうやっていくしかない…
+28
-17
-
289. 匿名 2017/11/09(木) 18:19:40
いま家は買うな? 不動産の「2022年問題」がチャンスに変わる理由 - まぐまぐニュース!www.mag2.comいま家は買うな? 不動産の「2022年問題」がチャンスに変わる理由 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE良くも悪くも、日本ヤバい。 JAPAN目からウロコなネタ話 AMAZING常...
+4
-0
-
290. 匿名 2017/11/09(木) 18:20:22
>>286
それで子供二人だと確実に奨学金でしか大学なんてムリだと思う。
子供のことを考えるなら今すぐにでも正規職探したほうがいいと思うけど、稼げる資格やすぐにでも採用してもらえるような何かがないと厳しいよ。
フルタイムパートでも年収200くらいは稼げないと不要内で働くのと手取り変わらない。+9
-3
-
291. 匿名 2017/11/09(木) 18:21:33
ズレるけど、今日スーパー行ったら野菜の高さに目が飛び出たわ
食費にこんなにもお金かかるようになったら将来破綻するわと思いながらもやし買って帰ってきた+37
-1
-
292. 匿名 2017/11/09(木) 18:23:49
>>283
旦那さんがあと10歳若く、あなたも働けるならなんとかなったかも…。
定年が65になったとして、あと24年で返済し終わって子供の大学費用捻出しつつ、老後の資金まで貯められると思う?
公務員なら家賃補助あるし、ずっと賃貸じゃダメなの?
+6
-0
-
293. 匿名 2017/11/09(木) 18:30:47
家は夫公務員、私扶養内パート、子ども幼児二人、ローンは月々7万。住んでたアパートが7.5万だったので、思いきって買いました。住宅手当が2.7万から3千円に減ったのが痛いですが、アパートよりずっと快適な暮らしです!広さはもちろん、断熱や換気設備も全然違うから光熱費が安くなりました!子どもが小さい内は思うように働けませんが、細々やってます。がるちゃん見て思うのですが、皆さん教育費をすごく貯めてるんですね。家は子どもの大学費用は一人につき700万を目標に、学資保険と児童手当を中心に貯めてます。700万にプラスして大学に入れば塾代や部活代なんかはかからないし、多少はバイトしてお小遣いくらいは稼ぐだろうからその分を回す予定です。私立理系とかお金かかるところを希望したら、特待生狙う、寮に入る、奨学金等々を検討する等々、子どもにも努力してもらいます。+17
-7
-
294. 匿名 2017/11/09(木) 18:36:16
消費税+0
-0
-
295. 匿名 2017/11/09(木) 18:40:41
東京だと7000-8000万(もちろん億もあるけどそれは一般的ではないとして)のマンションが数百戸単位でたっくさんあるけど、購入する層って、親から3000万くらい援助してもらい、自分たちで2000万頭金用意してっていうレベルで買うのかな。+18
-0
-
296. 匿名 2017/11/09(木) 18:40:59
みんな2、30代とかでまだまだ何十年も払えるくらい若いんだろうな。
私達夫婦は40代でローン通らなさそうだし転勤もあるから家を買うのはあきらめてる。けど入ってくるマンションのチラシやネットでSUMOのマンションを検索したりして未練がましい。
30代だったら買いたいけど、多分買ったら金ない上に計画性もないからカツカツになる。+17
-1
-
297. 匿名 2017/11/09(木) 18:43:47
とりあえず子供が小学生以上なら妻も働きに出ましょうよ。例え月に4、5万でもあると無いとでは大違い
今は良くても教育費は想像以上にかかるし、増税もあるし、物価もじわじわあがってるし、備えた方がいいです。
+42
-0
-
298. 匿名 2017/11/09(木) 18:48:05
夫年収800万、私年収500万の共働き。子供なし。
築浅中古マンションを、私の年収の5倍までで探した。夫が働けなくなる場合もあるからね…
私がすごく心配性なのもあるけど、何があるか分からないから人生は賭けだなぁと。
+11
-1
-
299. 匿名 2017/11/09(木) 18:51:42
ここで安心しようとしたら余計不安になってしまった・・・
後悔してもどうしようもないから受け入れて節約方法と
カツカツでも楽しく生きていく方法見つけよう。+18
-0
-
300. 匿名 2017/11/09(木) 18:56:26
>>13
うち、若干無理してる(><)
共働きで年収800万、4200万のローン(><)+12
-1
-
301. 匿名 2017/11/09(木) 18:58:11
>>1
妥当じゃない?4500万とかなら無理しないで…と思うけど
月々7万なら大丈夫、生活費は旦那さんにお任せして主さんの年収はほぼ貯金に回せばお子さんの事も心配いらないですよ〜+21
-1
-
302. 匿名 2017/11/09(木) 19:01:20
親に頭金出してもらえた人って贈与税の申告してるのでしょうか?
非課税分は大丈夫として、残金でもざっくり1/3は持っていかれますよね…
非申告が発覚すると追加徴税すごいですし。
実際 どうされてますか?+17
-2
-
303. 匿名 2017/11/09(木) 19:07:58
独身37歳年収450万、2200万のマンションを購入しました。ローンは600万。
正直、頭金貯めるのかなり頑張った!もうじき、引き渡し。スッカラカンになる。。+57
-0
-
304. 匿名 2017/11/09(木) 19:14:56
夫25歳の時に35年ローンで購入しました。親の援助はなしです。
都会なのでここら辺はマンションでも7.8万はするし、職場が近かったので消費税増税前た買いました
しかし、転職して職場が遠くなり、年収も200万ほど減ったのでもっと田舎で家賃の安い所に住めば良かったのでは…と思う時があります
子供は1人いますが、私も働かないとこの先不安ですし、何よりこの辺は駅が遠く働き口が少ない…
騒音もあるし、もっと年取ってから買っても良かったなぁと思う時があります+15
-0
-
305. 匿名 2017/11/09(木) 19:20:06
>>297
小学生以上でも周りに頼れる環境じゃなかったらならなら採用されなくない?
長期休みはどうするの?+10
-0
-
306. 匿名 2017/11/09(木) 19:20:51
>>290
ありがとうございます。
保育園には悩まなくて良い場所なので下の子が順調で1歳になれば保育園に入れて働くつもりです。旦那が不規則な時間での仕事なので一人での育児と子供の風邪などで頼れる所がありません、
資格もないので時給に手当がプラスで付く資格を今勉強中ですがパソコン習いに行って事務職を探すべきなのか悩みます、正社員で雇ってもらえるのか職場に迷惑かけるなら当日欠勤可能な派遣に戻るか…
モヤモヤしてるだけでしたがヤル気が湧いてきました!!後悔しないように頑張りますm(_ _)m+7
-1
-
307. 匿名 2017/11/09(木) 19:21:28
>>188
東北で四角い屋根なら無落雪屋根じゃない?
雪が落ちてこないから三角屋根より危なくない。
北海道だけどうちも含めて四角い家ばかりだよー。
上から見たらこんな感じ。+12
-0
-
308. 匿名 2017/11/09(木) 19:22:47
年収400万円代ならローン1000万〜1500万じゃないと不安だ
3000万近くても払えるんだろうけど+10
-11
-
309. 匿名 2017/11/09(木) 19:32:56
>>261
261です
建て売りにしては高いな、と思いましたが、同じ広さくらいの周辺の賃貸アパートマンションでも家賃10万以上するところです
ボーナス払いをなくせばやっていけますかね…+6
-0
-
310. 匿名 2017/11/09(木) 19:34:57
共働きで1600万だったらいくらくらいのマンション買えますかね?頭金2000万くらい、子供1人。+2
-4
-
311. 匿名 2017/11/09(木) 19:44:46
皆年収高い…
参考にならない…+69
-4
-
312. 匿名 2017/11/09(木) 19:51:49
>>103
戸建よりマンションが楽だよ
地元はどんどん年寄りが戸建を手放してマンションに入ってる
バリアフリーのマンションなんていくらでもあるし管理費払ってるから共有部分の掃除や管理はお任せでいい
戸建はなんだかんだ自分でやらないといけないことが多い+8
-5
-
313. 匿名 2017/11/09(木) 19:55:31
ローン以前に何歳までにいくら貯金が有れば大丈夫なのか?
生活していける基準が家族貧乏せずに→学費をトコトン出してやれる→学費トコトン出して老後資金も余裕で用意してるで全然違う
ローン繰上返済しながら子供の進学までに1000万近く貯金予定+
ローン払いながら子供の学資とは別に500万貯めとけば大丈夫-+12
-0
-
314. 匿名 2017/11/09(木) 20:03:34
無理して買った人トピなのに、大丈夫って人にはプラスで本当に無理してるなって人にはマイナスついてるのなんで?+29
-1
-
315. 匿名 2017/11/09(木) 20:06:37
無理した同士で少しでもおトク情報とか励まし合いたいのに追い打ち半端ない笑+73
-0
-
316. 匿名 2017/11/09(木) 20:08:27
高齢になったら入居断られるって聞くし、若いうちに頑張ろう!
ローン返し終わったら、例え修繕が追いつかなくても愛しい我が家だ
+40
-3
-
317. 匿名 2017/11/09(木) 20:13:12
なんとかなるよ。
賃貸と変わらないなら、かって正解じゃない?
いざとなったらままフルタイムいけるし、子供高卒で諦めて貰え。
余裕だね。
+6
-3
-
318. 匿名 2017/11/09(木) 20:17:16
>>302
住宅買うときって一千万ぐらいは非課税じゃなかったっけ?+18
-0
-
319. 匿名 2017/11/09(木) 20:18:15
>>271
子供産まない方がいいかも。
金銭的にもギリギリすぎるし、271も精神の障害あるなら大変だと思う。
二人ならそこそこ楽しく暮らせそう。+17
-0
-
320. 匿名 2017/11/09(木) 20:20:43
>>281
補足。
旦那31で35年ローン、月の手取り30万。
何とか手取りの1/3に収めたかったけどちょっと出っ張ってるからそこが不安。
私33、子供1歳半。
建売も考えたけど10年ごとにメンテ費用かかるし30年後建て替えは無理だなと思い、積水ハウスでメンテ費用抑えてその分いい家に住んで、60年安心して暮らせる方を選んだ。
オリンピック後土地が下がるだろうって言う人いるけど、一回上がると中々下がらないって言われた。
それはまぁメーカーが売りたいからっていうのもあるんだろうけど、大人の都合で変な時期に引っ越しになって子供に転校させたくなかったから、幼稚園入る前にって考えてたからオリンピック後土地価格が落ち着くまでは待てなかった。
+20
-4
-
321. 匿名 2017/11/09(木) 20:21:17
アラサーの子どもできない夫婦だけど、うちは転勤族なので夫が定年したらマンションをキャッシュで買おうと思っています。(もちろんそんなお金は今はないから貯めてます)
今は賃貸なので、家賃の他に将来のマンションのための貯金をするのは馬鹿らしいですが、賃貸には賃貸の気楽さがありますね。
でも私は今は住宅関係の仕事なので、家を建てるご家族を日々見ていると羨ましい気持ちもあります。+17
-0
-
322. 匿名 2017/11/09(木) 20:23:19
>>315
ほんとにね。
きついのは変わらないけど、気持ち的に前向きたいからここ来たのに(;´д`)+22
-0
-
323. 匿名 2017/11/09(木) 20:24:49
283です。
マイナスが多くてびっくりしました…。
もう買って5年目になるので頑張りたいです。
子供が小学生にあがったら私もパートにはでたいと思います。
ちなみに貯金は500万。
なにがあるかわからないので繰り上げ返済には使わずもってます。
+17
-1
-
324. 匿名 2017/11/09(木) 20:27:33
>>320
う~ん、うちの実家も積水ハウスだけど完全ノーメンテてはないよ
色々リフォームはしてるよ
ローンかつかつで組みたいなら家自体にお金かけるんじゃなくて立地にお金かけないと+24
-0
-
325. 匿名 2017/11/09(木) 20:35:06
>>323
私もすごいマイナスついてる。
無理したなってわかってて不安でここ来たのに、マイナスつくと余計不安になるよね。
普通の家買っていくらのローン組んでるの?とかのトピならマイナスなのわかるけど、無理した人ってトピなのにさ。
見てると、これ平気じゃない?っていうのにもマイナスついてるし、よっぽど安全圏って感じじゃないと無理でしょ!って判断してる人が多い気がする。
でも無責任かもしれないけど、323さんは何とかなる気がするよ。
今は金利低いから無理に繰り上げ返済せずに持ってた方がいいと思うし、私もそうしていく予定。+31
-3
-
326. 匿名 2017/11/09(木) 20:37:31
旦那500私300
2歳の子供1人
都内4730万の建て売り
頭金無しでフルで借りました。
ローン返して1年建つけど後悔しかない。
減税の恩恵受けたいっていう浅はかな気持ちで
共同でローン組んだ。
一生仕事辞められない。
ごめんなさい愚痴って。
+78
-1
-
327. 匿名 2017/11/09(木) 20:41:38
大丈夫だよ! うちなんて世帯年収7倍だから!涙
旦那の年収はこれから上がってくし、一応FPにみてもらった上で購入したけど!!
先のことは分かんないから貯金を意識してマイホームがあることを楽しみましょ!!!+46
-5
-
328. 匿名 2017/11/09(木) 20:44:32
>>323
>>283さんって別にごくごく普通のローンなのに書き込んでるからマイナスつけられたのもあるんじゃない?+3
-0
-
329. 匿名 2017/11/09(木) 20:45:48
どこに買ったかですよね+1
-0
-
330. 匿名 2017/11/09(木) 20:46:53
>>325
マイナス多くてがっくりしました…
自分が大丈夫が多くて安心したかっただけかもしれませんが。
公務員どんどん退職金減ってますが最悪退職金もあるし開き直るしかないですね…
住んでるところは都会ではないので貯金もっと頑張って1000万目標に貯めたいです!!
+4
-4
-
331. 匿名 2017/11/09(木) 20:47:43
年収の5倍とか言ってる人いつの時代??
それは金利が3〜4%以上だった時の話でしょう。
年収の5倍じゃ、普通のサラリーマンは中古しか買えないですよ。+48
-10
-
332. 匿名 2017/11/09(木) 20:49:07
283です。
マイナスが多くてびっくりしました…。
もう買って5年目になるので頑張りたいです。
子供が小学生にあがったら私もパートにはでたいと思います。
ちなみに貯金は500万。
なにがあるかわからないので繰り上げ返済には使わずもってます。
+4
-3
-
333. 匿名 2017/11/09(木) 20:54:52
>>324
もちろん完全ノーメンテで済むなんて思ってないしその辺の説明もされて納得してるよ。
実家が建売だけど長年住んでるからなんだかんだでメンテ費用は一千万くらいかかってるって親が言ってたし、それにかけるなら家にかけたいって私は思ったの。
土地は高い所ではないけど吟味したし、結局上物妥協してメンテ費用かけたくなかったから。+7
-2
-
334. 匿名 2017/11/09(木) 20:58:36
>>331
あーそうなんだね。
良かった、それ読んでビビってた。
よく家賃とかローンは1/3以内にとは聞くしシミュレーションとかでも見るけど、それだと年収の5倍と金額合わないもんね。+16
-4
-
335. 匿名 2017/11/09(木) 21:00:09
自分なら都内の中古マンション買う。地方は人が居ないし+5
-2
-
336. 匿名 2017/11/09(木) 21:09:03
夫30代後半450万、私30代前半60万、幼稚園児2人、犬2匹。
頭金なし35年3000万のローン組みました。
義理親の横に建てたので月5万の援助あり。
キツキツですが、子供小さい時は賃貸よりやはり持ち家が騒音等気になりません。+13
-5
-
337. 匿名 2017/11/09(木) 21:09:18
>>1
30代で年収450万は低すぎる
そこを不安に思った方が良さそう+4
-28
-
338. 匿名 2017/11/09(木) 21:11:03
>>85
はーい!
子供いらない人生設計だったのにご近所さん達はベビーラッシュ。
ついつい2人産んでカツカツです。
4400万頭金1000万、3400万あまりをローンで。
10年払って借り換え。
今は89000円/月、ボーナス15万
年収が去年から100万下がって700万。
来年から下の子が幼稚園なので働きます!+11
-6
-
339. 匿名 2017/11/09(木) 21:13:49
>>335
地方に人はいますよ
雑な言い方しないでね+11
-3
-
340. 匿名 2017/11/09(木) 21:21:45
主35年ローンて…
AIやロボットで仕事なくなるって言われてるのにどうするの?+3
-15
-
341. 匿名 2017/11/09(木) 21:29:10
>>331
年収の5倍は妥当だと思うけど…昔の金利高かったときの話しというけど金利高い分お給料もよかったわけでしょ?
普通の中古しか買えないならその家庭は中古か妥当な物件なんだよ。年金もまともに出るかわからなく老後の資金も昔よりも貯めなくてはいけないのだから身の丈に合わないならやめた方がいいと思う+26
-3
-
342. 匿名 2017/11/09(木) 21:30:39
賃貸の方って、老後はどうする予定ですか?
年金ほとんどもらえなさそうだし、賃貸払いつつ老後資金何千万も貯めるの不安で、まさに今無理して家を買うところです…+10
-2
-
343. 匿名 2017/11/09(木) 21:31:16
>>46
都内ならワンルームでその家賃です
ファミリー物件は15万〜はする+11
-0
-
344. 匿名 2017/11/09(木) 21:36:12
>>169
その年収の7倍の家を買おうとしてる我が家...+25
-3
-
345. 匿名 2017/11/09(木) 21:36:46
>>283
あら、うちとほぼ同じ。キツくないですか?
うちも公務員。本当同じだったからビックリです。
我が家の場合、子供の教育費が月5万円かかっているので本当に大変です。
近々パート行く予定です。
学資保険と修繕積立金貯めたいです。+11
-0
-
346. 匿名 2017/11/09(木) 21:39:08
夫900万(自営業だから手取りは結構低い)、私600万で6000万のローン組んだところです。寝ても覚めても突然不安になるから、このトピ嬉しい!って思ったけど、みなさん厳しめですね…(._.)
なんで東京こんな高いんだろう
+24
-0
-
347. 匿名 2017/11/09(木) 21:42:35
7倍どころじゃないけどもう遅い。
頑張るしかない+31
-2
-
348. 匿名 2017/11/09(木) 21:43:49
田舎住まいで、私の周りは年収400万、まだ子供が小さかったりで片働きなのに頭金なし、3千万以上のフルローンで家建てちゃう子が多いです。
いいねー!凄いねー!羨ましいー!!と言いながら内心ここを見て他人事ながら心配になってきました。+26
-3
-
349. 匿名 2017/11/09(木) 21:43:50
子供が大きくなってきたら
益々お金かかるよ〜
たくさん貯金できるのって小学生ぐらいまで
かなぁ。。
中、高校生になると学費だけでなく
交際費やら部活に意外とお金かかったり
バイトできる歳になったらマシかもしれないけど
親の負担も大きい。
大学生なんて入学金やら学費の支払いで
倒れそうになる。。
子供さんが成長したら主さんも
正社員になるとかもう少し身動きとれる
ようになるかもね。
+15
-0
-
350. 匿名 2017/11/09(木) 21:44:11
インスタとか見てるとマイホームとかいって注文住宅とかバンバン載せてる人いるけど、やはりみんな金持ってるのか、無理してるのか気になる今日この頃。+42
-0
-
351. 匿名 2017/11/09(木) 21:47:34
旦那年収350万、私の年収200万
で、3200万のローンを組む予定です。子供など居ませんがこれから先2人は欲しいです。ただ、生活の上だと子供2人は厳しいですかね…無理し過ぎたかな。+14
-47
-
352. 匿名 2017/11/09(木) 21:48:53
>>345
一緒でしたか^ - ^
毎月結構ギリギリですよ。
幼稚園と上の子の習い事でうちも教育費で五万くらいかかります。
旦那の年収が部署によって変わるので今は700万ですが、手当次第で800万近くになります。
私もパートに少し出ようか考えているところです。
お互い頑張りましょうね!+7
-0
-
353. 匿名 2017/11/09(木) 21:56:25
うちは旦那700、私400。
中央線沿いに狭小6000万の家を頭金2000万で買いました。
でも3階建で3階の2部屋はまるで屋根裏、、3LDKとはいえ実際物置。
去年子供が産まれましたが、ここで正直子育てには狭いと感じています。
なんで買ったかなと思いながら、日々成長する我が子を見るとやはり広いところに引っ越そうかなぁと考えちゃいます。
+26
-1
-
354. 匿名 2017/11/09(木) 21:59:32
夫の年収、580万、子供1人3歳。
月々の支払い七万です。30年ローン。
ありがたい事に、援助があり、頭金にしました。
援助なかったら、買えなかった。
本当ありがたいです。ありがとう、おじいちゃん、おばあちゃん。
ガルちゃんで、平均年収に子供2人は、老後破産って言われてるから、子供は一人っ子です。
私らが亡くなったら、売るなり、住むなり、好きなようにして。+23
-3
-
355. 匿名 2017/11/09(木) 22:01:42
>>351
それ、かなりキツイんじゃないですかね…+38
-0
-
356. 匿名 2017/11/09(木) 22:04:58
>>351
子供2人は、キツイと思います。
まだ、お子さん居ないから、想像付かないと思いますが。周りのお友達や、知り合いに聞いたりしてみては?
私は、1人居ますが、1人でも大変です。ノイローゼです、軽く。+42
-1
-
357. 匿名 2017/11/09(木) 22:05:22
>>350
注文ってピンキリだからね、工務店なら激安だし。
見た目ぱっと見良くてもハウスメーカーに比べたら全然壁の中や外壁が違うよ。
たぶん若い方達は大方工務店使用だよ。+28
-0
-
358. 匿名 2017/11/09(木) 22:18:52
うちも主と同じくらい。子供が産まれるので勢いで買いました。
私が専業主婦なので、子供が大きくなったらパートするつもりですが、買ったときは子供にお金がかかることをスッカリ忘れてたので不安が大きいです。
でも、うちは庭が欲しかったのもあるし、自分の家だと思うとのびのび出来るので買ってよかったです。
パート頑張るぞー!+27
-1
-
359. 匿名 2017/11/09(木) 22:21:42
そこまでして
持ち家欲しいの?
あの世へ持っていけないよ?
カツカツで生活して楽しい?
+15
-21
-
360. 匿名 2017/11/09(木) 22:25:47
旦那年収750 専業主婦 幼稚園児1人 乳児1人の
4人家族です
今は家賃14万の3LDKを会社負担ありきの月6万で住んでます。
上の子が小学校入ってから引っ越すと転校させるのが心配なのでそろそろマイホームを検討中で4000〜4700万くらいの家を見てます。
ただ浪費家なのでこのままの水準だと月5万ほどのローンじゃないと厳しくなりそうで…
頭金は2000万くらい出そうと思ってるけど厳しいですかね??+16
-1
-
361. 匿名 2017/11/09(木) 22:28:03
お給料上がるし最初はちょっと厳しくても、って考えてたけど、この読んだら、どんどん教育費がかかって厳しくなるんですね
甘かった…+19
-1
-
362. 匿名 2017/11/09(木) 22:33:19
10年後のことを何も考えてなかった…
減税対象外になるしリフォームも必要になってくるだろうし…
マイホーム持ったら夢の犬を飼う生活がしたかったけど、できない…。
将来(老後)が不安になってきた…+13
-0
-
363. 匿名 2017/11/09(木) 22:34:11
主人410万、私120万ですが年末から産休に入ります。
子供2歳、来年二人目が生まれます。
コメントみていると3500万のローンはきつい感じですね(>_<)
今家賃7万5千でべつに普通に生活してるのでできれば同じぐらいがいいですが無理そうです(>_<)+22
-1
-
364. 匿名 2017/11/09(木) 22:34:33
何を優先して暮らすか、そこをはっきりと計画すれば大丈夫だと思います。
うちは子ども二人の学費につかうと初めから計画していたので、家のお金は抑えました。+17
-1
-
365. 匿名 2017/11/09(木) 22:34:47
30後半のシングルマザーです。この先、再婚するつもりもないので、せめて子供たちに持ち家をという夢があります。年収320万円、 頭金600万円、土地込み1900万円で新築を検討中です。
ちなみに田舎ぐらしです。なんせ一馬力なもんで、なかなか踏みこめないでいるのですが、何とかなると思いますか?
思う++71
-14
-
366. 匿名 2017/11/09(木) 22:37:22
2800万のローンは少ない方では???+10
-2
-
367. 匿名 2017/11/09(木) 22:41:38
お題とは逆で、予算をもう少し無理をすれば(上げれば)よかったと思っています。+9
-3
-
368. 匿名 2017/11/09(木) 22:41:52
旦那年収1000万前後(歩合制のため変動)、私年収400万で、頭金3000万出して6000万の家を買いました。当時はローンの支払いも苦なく払えてました。
しかし、旦那が転職失敗しアルバイト生活に。。
私の、年収が500万には上がったがかなり辛いです。。
+29
-0
-
369. 匿名 2017/11/09(木) 22:42:56
リハビリ病院勤めてたけど、一軒家の人は家のリフォームするまで家に帰れなくて、マンションの人がすんなり退院していくのをみて、平屋建てる金もないし、老後にマンション買うのが得策かなと思ったよ。+19
-0
-
370. 匿名 2017/11/09(木) 22:43:38
世帯年収800万。2300万のローンに後悔。ローコスト住宅で1500万ぐらいのローンにしとけば良かった。+4
-16
-
371. 匿名 2017/11/09(木) 22:53:58
>>365
ローン1300万ってことですよね?
なんとかなりそう+4
-2
-
372. 匿名 2017/11/09(木) 23:21:38
大丈夫だって、為せば成る何事も。節約を頑張って本出してください。+5
-3
-
373. 匿名 2017/11/09(木) 23:21:57
総額はマイナスされそうだから書かないけどボーナス払いなしで月のローンは20万
夫の月収が手取り60くらいで私は専業主婦、幼児2人です
わりとキツイ+24
-2
-
374. 匿名 2017/11/09(木) 23:35:58
主人 28歳 年収600万
私 26歳 専業主婦 子供1歳
子供は一人っ子の予定
頭金は200万だけ、3000万のフルローンです・・
月7万の支払いでボーナス払いが13万と多いためこの先不安です。
私も働きたいけれど保育園は待機児童でいっぱい(;_;)節約頑張ります。+12
-1
-
375. 匿名 2017/11/09(木) 23:42:13
>>351
年収はこれから上がる見込みはあるの? あまり上がらなかったら2人はきついかも。
世帯年収550万としても6倍くらいでちょっときつめだし、固定資産税もあるんだよね。
マンションだと修繕費もこれから上がるよ。
他には車のローンとかない? あったら金利高そうだし早めに返したほうがいい。
あと子供は中高生くらいからお金がどんどんいるってきくよ。
もしジジババや親の援助受けれるなら遠慮なく受けたほうがいいよ。
もう買ったもんはしょうがないんだし、節約を頑張るしかない。頑張れ!+8
-0
-
376. 匿名 2017/11/09(木) 23:44:22
このトピは引き締めさせてくれるトピ。笑
新築駅近3ldk社宅に不満ないけど、
マイホームの憧れ、
貯金も2500万あるから買おうかな?
て思ってたけどやっぱ辞めた。笑
子供の教育費に残して専業続けます!
また狭くなったら考えよう。+24
-8
-
377. 匿名 2017/11/09(木) 23:48:06
>>283
うちも支払い額全く一緒。旦那公務員の私パートです。今子どもが幼稚園年少なので幼児教育無償化の恩恵全く受けずです。月々三万の幼稚園代がなければ結構余裕あるのになあと思います。
+6
-3
-
378. 匿名 2017/11/09(木) 23:54:20
>>16
アンカーつけてごめんなさい!
義理妹のツイッターこっそりみていたら
4000万で注文なんか安いもん
って書いてたけど、義理妹は新卒すぐのデキ婚で社会人歴も数ヶ月。どの口が言ってるのかなってイライラした
身の丈にあって夫婦ともに頑張る家庭は素敵です。+22
-0
-
379. 匿名 2017/11/09(木) 23:54:46
お聞きしたいです!
細かい事情は長くなるので省きますが、
頭金を入れる余裕がない場合は賃貸暮らしの方がいいと思いますか?
それとも家賃と同等もしくは家賃より安くローンが組めるのなら家を買う方が良いと思いますか?+19
-0
-
380. 匿名 2017/11/09(木) 23:56:08 ID:h1qwrY5D6d
ハワハラナルヌラハナラハシナハナラナソらしさ楢原降りるはなさなソサねばそそりゃーナラソサなぞるかならにはしなさにサハラならサルラサは瀬な習志野歯ヌラやな瑠璃なりな、なほは不はさ空ハナ紗里皿フリラさりららなら不利ラリならやりらなれすらせのほはや)らさや、にぬ+0
-10
-
381. 匿名 2017/11/09(木) 23:59:07
えつ?>>1みたいなのでも家買えるんだ・・・
頭金100万て、車ですかww+0
-17
-
382. 匿名 2017/11/10(金) 00:00:34
>>351
ムリムリ、せいぜい中古マンション。
+5
-5
-
383. 匿名 2017/11/10(金) 00:01:37
年収600万、頭金無しで3200万を35年ローン。
第一子妊娠中で子どもは二人欲しいですが厳しいでしょうか…ここ読んでたら不安になってきた…+7
-11
-
384. 匿名 2017/11/10(金) 00:01:49
>>57
リフォームを勉強している母も同じこと言ってましたー。あまり早く建てない方がいいって…修繕費がかかるし、子供が小さいうちはいろいろ壊されるからって笑+8
-3
-
385. 匿名 2017/11/10(金) 00:06:14
>>144
保証会社に頼めるから大丈夫よ。+4
-0
-
386. 匿名 2017/11/10(金) 00:07:44
皆さん若い!頑張ってるね!
15年前に戸建中古住宅購入、6年前に注文住宅で建て替えしました。建て替えの時点で世帯年収650万でローン3300万
今は世帯年収900万で残り2500万、支払い月9万ボーナスなし
子供2人が中学に上がり教育費もかさむ中、気になるのは旦那の歳…
旦那もそのうち死ぬかもしれないから繰り上げ返済やめておけ!と 笑
あと10年、50半ばで下の子の学費が終わる予定なので今は教育費として貯めておき、そこから頑張って繰り上げする予定ですが、定年後にローンが残らないようにしとくべきだった…つくづく思います。
学資保険に積み立て年金、歳とってくると保険代もバカにならない…
皆さん完済目指して頑張ろう!
長文、失礼いたしました
+10
-0
-
387. 匿名 2017/11/10(金) 00:19:59
夫35歳、妻35歳
夫の年収650万、妻専業
子供0歳
3700万円のマンションを頭金1000万円、ローン2700万円で買いました。
月々ローン6万+管理費修繕費駐車場代などで2万
ボーナス払い10万です。
(ここでは批判の多いボーナス払いですが、夫の会社はボーナス比率の高いメーカーなもので)
子供が幼稚園に入ったら扶養内パートに出る予定です。
2人目を考えているのですが、どうでしょうか?
いける +
1人でやめておけ −+28
-5
-
388. 匿名 2017/11/10(金) 00:40:47
怖くて書けなかったけどマイナス覚悟で…
25歳夫婦 夫550万で4000万のローン
月10万返済の我が家
携帯代やガソリン代、米は実家と実家の会社持ちなのでお金はかかってませんがここ見てたら不安になりました…+27
-4
-
389. 匿名 2017/11/10(金) 00:41:31
頑張るとかじゃなくて、年収によりけりでローンが組める金額がでますよ。建てた後にローンとは別に税金の支払いくるし。建てたと同時にハイになって家具と車も新車を購入してる夫婦がいてビックリした。まぁ人生勢いも大事ですが。+12
-0
-
390. 匿名 2017/11/10(金) 00:49:15
なんてタイムリーな!
うちは月々11万の支払いです。
生活費30万必要なのに旦那の手取りで20万です。
4月に育休復帰すれば旦那と収入が同じなので、貯金崩してます。
復帰しても私がもし死ねば返アウトです。
それが怖くなってきました。
旦那一馬力の想定で家を建てるのが正解だったんでしょうね…+26
-0
-
391. 匿名 2017/11/10(金) 01:04:55
75000円って賃貸でもそこまで高くないと思うけど…奥さんもフルタイムで働いて年収上げれば貯金とかもできるようになるよね?+6
-0
-
392. 匿名 2017/11/10(金) 01:07:06
>>78
土地代込み2500万の家を購入しました。
5LDK、京都市内です。
最寄りの駅は車で10分くらいかかるので、交通の悪いところは安いです。
でもバスは通っているし、スーパーもあるし、探せばいい物件ありますよ。+4
-1
-
393. 匿名 2017/11/10(金) 01:08:37
シングルマザー45才年収1100万
上の子が就職し大学生の下の子の費用も目処がついた。
学費が想定よりだいぶ安くすみ余った1000万を頭金に平屋建築中。
ローン5000万、借金というものをしたことないので今マイホームブルー。
+12
-3
-
394. 匿名 2017/11/10(金) 01:10:30
>>374
ごくごく普通のローンじゃない・・?
何が心配なの+2
-0
-
395. 匿名 2017/11/10(金) 01:15:07
>>388
若いからいける+7
-0
-
396. 匿名 2017/11/10(金) 01:18:09
>>393
学費もう心配ないからいけると思うけど何年ローンななんだろう・・
退職金で一括返済なのかな+6
-0
-
397. 匿名 2017/11/10(金) 01:23:59
若けりゃ年収が上がる可能性もあるし転職で成功するパターンもあるもんね+3
-4
-
398. 匿名 2017/11/10(金) 01:24:54
年収の7倍だよ
子供2人だよ
やっちまったよー!!+41
-0
-
399. 匿名 2017/11/10(金) 01:30:04
夫30歳年収550万、私28歳年収450万 子なし
土地込みで、ローン4300万円
月13万、ボーナス37万支払いの20年ローン
残18年…子どもが出来たら心配
+6
-0
-
400. 匿名 2017/11/10(金) 01:37:27
確かにそれは子供が出来たら心配かも…
ボーナス払いも多めだし…+11
-0
-
401. 匿名 2017/11/10(金) 01:38:33
皆お金あるなー
お金あるから家買えるのかー+19
-1
-
402. 匿名 2017/11/10(金) 01:38:50
うちも年収の7倍+子ども三人です /(^o^)\
三人目は保育園無料なので近々働きに出る予定です。
今住んでるアパートの人間関係最悪なので、どれだけカツカツでも家族が笑顔なら頑張れると思います。
返済頑張るぞー!+37
-2
-
403. 匿名 2017/11/10(金) 01:47:36
子供2人
世帯年収600で土地込み3300万ってどうですか?
大丈夫+
無理-+48
-29
-
404. 匿名 2017/11/10(金) 01:48:47
>>403
私からするといける
ガルちゃん的にはいけない+29
-2
-
405. 匿名 2017/11/10(金) 01:49:53
うちも年収の7倍+子ども三人です /(^o^)\
三人目は保育園無料なので近々働きに出る予定です。
今住んでるアパートの人間関係最悪なので、どれだけカツカツでも家族が笑顔なら頑張れると思います。
返済頑張るぞー!+3
-8
-
406. 匿名 2017/11/10(金) 01:53:52
ちょっと愚痴みたくなっちゃいますが書かせてください
1年前に夫(28)私(22)で義理母(53)も同居で家を建てました
夫(500万弱)私(専業)0歳児がいるのでそのうちパートにはでます。ローンは4000万、月々8万5千、ボーナス15万です
義理母には毎月3万もらってます。
ローン、光熱費、食費、雑費、夫だけの給料で生活してるので今でさえまともに貯金出来てません。もともと不安だったんですがこのトピをみていつか破産するなと確信しました( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )なのに夫は子供は2人を希望し義理母も1人は可哀想〜なんとかなるって〜と。もう2人とも考え甘すぎてついてけないです。義理母はまだ正社員で働いてるので同居はもう少しあとにしてほしかったのに給料少なくて生活きついし賃貸に住んでるからもったいないで同じタイミングで新居に。これなら夫と子供と三人で前のアパート(2LDK)にのほほんと住んでたかった( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )どんなに公開しても後の祭り。
長々とすいませんでした( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
+80
-1
-
407. 匿名 2017/11/10(金) 02:00:54
>>198
同等に責任を負うべきだと思ったからうちは当時の年収に比例したペアローンだけど、まだまだ少数派のようだね+1
-2
-
408. 匿名 2017/11/10(金) 02:07:25
カツカツだと固定資産税結構地味なボディーブローくるよ+35
-2
-
409. 匿名 2017/11/10(金) 02:42:47
このトピで都会の土地の高さにびっくりしたど田舎暮らし。
この都度家購入。
旦那36 540万 私36 持病有りで今現在専業療養中。子供小学生と1歳の男2人。
土地100坪弱建て坪40ちょいのほぼほぼ注文住宅をハウスメーカーで。頭金100万2800万35年。ローン無しの車3台。月7万ちょい。
もともと夫婦共にど田舎育ちで、若い頃に都会に住んだくらいで田舎の不便さには慣れているのと、1人一台車必須社会のために息子2人分の駐車場も確保した広さでまぁまぁ満足してる。
ど田舎なので息子たちも将来家を出ること前提。アラフォーなのにバリアフリーの事ばっかり考えて家を作った。
友人らはだいたい親が持ってる田んぼだの畑だのを貰って家を建てているか、バカみたいに広い敷地内で別居ばかり。
車も家も夫婦だけでなんとかしてる我が家が珍しいレベル。
このトピ読んでど田舎クオリティ恐ろしいと改めて実感した。+9
-11
-
410. 匿名 2017/11/10(金) 03:29:13
>>130
売上からの割合だから、高いの売れた方が嬉しいんです。
銀行はローン破綻しても関係ないから、ギリギリまで貸し付けてくるから自分なりに考えた方がいいですよ。
保証会社がOK出すかどうかなんで。+12
-0
-
411. 匿名 2017/11/10(金) 03:42:36
旦那さんが亡くなったらローンはチャラだから大丈夫とかよく聞くけど、もし寝たきりとか病気で働けなくなったりしたら?チャラにならないの?
教えて詳しい人!
私だけの給料じゃ絶対生活だけで手一杯で返済できないんだけど+27
-0
-
412. 匿名 2017/11/10(金) 03:47:56
>>403公務員ならあり+5
-2
-
413. 匿名 2017/11/10(金) 03:53:11
>>390
夫婦でローン組まなかったんですか??
そういう家庭はペアローンがいい。どちらかに何かあってもローンチャラになる。+5
-2
-
414. 匿名 2017/11/10(金) 03:57:03
見栄張って買うものじゃなかったと後悔。
家族旅行とか夢のまた夢。
広い大きな家ならまだしも、狭い家の為に貯金すら全くできていないしカツカツの節約生活本当無理。外食とかも子供をまったく連れて行ってあげられないし、大学も行きたかったら奨学金とか情け無いです。買うんじゃなかった。
今悩んでいる人は、今より裕福な生活はもう出来なくなる覚悟で買って欲しい+53
-2
-
415. 匿名 2017/11/10(金) 03:57:10
>>411
チャラになりますよ。
それと最近は、三大でなくて七大というのがあって、癌になってもチャラというのがあります。
もちろん、掛け金は違いますが。
ペアローンも、半分ずつ組んだとして、例えば旦那様に何かあった時、旦那様分のローンだけがチャラになるものと、どちらかになにかあったら二人分、つまりローン全部がチャラになるものがあります。
契約書読み直してみてください。+21
-0
-
416. 匿名 2017/11/10(金) 04:01:23
>>397失敗するパターンも大いにあるよ+7
-0
-
417. 匿名 2017/11/10(金) 04:02:16
>>403
世帯年収出なくて夫年収なら、まあいける。
奥さんが扶養内なら、まだいける。
共働きなら、やめとき。
+10
-1
-
418. 匿名 2017/11/10(金) 04:10:24
子供に残してあげたいからって良く聞くけど、新築みたいに綺麗な今風の家を残してくれるならまだしも、息子達が嫁をもらう頃にはデザインも時代遅れになった、極狭住宅なんて絶対にいらないと思う。我が家は今、旦那側の古い家の相続でもめてます。税金やら相続税やら恐ろしいよ。維持していくだけでお金がかかるし、壊すにもお金がかかるし、自分たちの住宅ローンだけでカツカツなのに厄介なもの残してくれたなと思う。
息子達は自分達で好きな間取りとデザインの家に住みたいと思う。+52
-2
-
419. 匿名 2017/11/10(金) 04:14:58
家より思い出や子供の習い事、留学等にお金かけてあげたほうが絶対子供の為になるし豊かな人生になると分かったわ。検討していたけど購入はやめます。皆さんありがとう。+28
-2
-
420. 匿名 2017/11/10(金) 04:23:23
>>379
頭金用意できないって全く余裕ないじゃん
やめとけ
ろーんだけじゃなく、修繕費や固定資産税もかかるよ+9
-1
-
421. 匿名 2017/11/10(金) 04:27:16
>>418確かに10年経っただけでもデザイン的にも古くはなるよね。こどもが家を建てたいって言ったときに、ポーンと援助できるお金、老後自分が施設に入るお金等現金残すのが一番こどもの為になるね。+19
-2
-
422. 匿名 2017/11/10(金) 04:53:53
政令指定都市在住 都心まで電車で30分
当時 夫30歳 年収500万 私30歳 年収240万
頭金無 夫名義で4000万 夫の拘りで30年固定金利
ボーナス払い無しで月々返済14万
10年経った現在、
妊娠出産後体調崩して専業主婦
子どもは小学生1人
夫の年収が900万まで上がったのと
繰り上げ返済で月9万円まで金額が減ったので
ハイになって無謀なローン組んだ割には何とかやれてる。
やっと合う薬も見つかって体調も良くなってきたし
子どもの療育も落ち着いてきたからそろそろ働き口探したい。+20
-0
-
423. 匿名 2017/11/10(金) 05:52:15
15~20年くらいで屋根やら外壁やら水回りや給湯のガタがくるよ
修繕費も忘れずにね+16
-0
-
424. 匿名 2017/11/10(金) 06:07:11
>>379
老後、想像してみましょう。
定年して家賃大丈夫か。払えず 安い賃貸に移りたくとも 高齢は断られる物件多数。住める物件は、誰も入りたがらない所ばかりを提案されます。
持ち家だと、完済して困らない。また、世帯主が亡くなると ローン免除です。
老後ホームに入る時は、持ち家を担保に出来ます。
どちらがいいかは 明白。
+12
-11
-
425. 匿名 2017/11/10(金) 06:44:21
35年ローンは不安要素だから、少しでも貯めて繰り上げ返済がんばれば、大丈夫じゃない?
あとは、子供の高校と大学の私立行った場合を含めての貯金だよね。無償化とか言ってるけど、基本は親が頑張って貯めてあげる方がいいと思う。
+7
-0
-
426. 匿名 2017/11/10(金) 06:52:57
>>1
うちの賃貸の家賃の半分以下だ…+2
-0
-
427. 匿名 2017/11/10(金) 07:31:23
>>388
25歳ならまだまだ働けるよ、頑張って!
+5
-0
-
428. 匿名 2017/11/10(金) 07:31:39
はいはーい!うちです。
無理しました。
旦那年収360万。
私およそ90万のパート。
いろんなタイミングで注文住宅を建てることになってしまい、予想外の外構費用が積み重なり‥結局3000万で抑えるつもりが3600万。
もっと途中途中で、今いくらになるか知りたかった‥
立派な家経ったけど車はガタきても買えないしちょっと後悔してます。
でもね、後悔だけじゃない、それで私がパートに出始めたら素敵な出会いがあって、仕事が生きがいってくらい。今は家を買う前の日々より毎日がすごく楽しい!
悪いことだけじゃなかった!
+16
-19
-
429. 匿名 2017/11/10(金) 07:34:35
夫35歳私32歳の我が家は3600万円の戸建てを35年ローンで買いました。
毎月10万円の返済だけど、世帯月収が60万円くらいだからキツくはないかな…
子どもいないし、できる気配もないから気楽なもんですが。+5
-2
-
430. 匿名 2017/11/10(金) 07:38:01
家賃と一緒と考えるのは危ないよね。税金と修繕費、何より引越しが簡単にできない。修繕費なんて30年も経つと1000万は飛ぶと考えないと。
そして仕事も昔みたいにずっと働けるとは限らないよ。大企業ですらリストラの嵐、維持するストレス考えると一括で買えるぐらいの余裕がないと精神的に私は無理かな。+13
-3
-
431. 匿名 2017/11/10(金) 07:47:18
>>18
余裕やw+4
-0
-
432. 匿名 2017/11/10(金) 07:54:56
頭金1500万、世帯年収1000万ちょい、34歳生涯小梨で4500万の家を5年前に30年ローンで買いましたが、あと繰り上げ返済してあと15年くらいで返せそうです。願わくば10年、、+1
-1
-
433. 匿名 2017/11/10(金) 07:54:59
>>373
余裕やw
イヤミかっ!ってつっこまれるわ+4
-1
-
434. 匿名 2017/11/10(金) 08:01:51
ブンジョウマンションに住んでるけど、無理なローン組んで支払いが出来ず、安い借家に引っ越してマンションを売った友人がいました。リーマンショックで給料、ボーナス下がるわ、給料が上がらないわで自分の親世代と経済状況が違うこともあるから、なにがなんでも持ち家って時代ではないのかなと思ったよ。+14
-0
-
435. 匿名 2017/11/10(金) 08:11:41
旦那年収900.私330で小2の子供1人です。旦那は全国転勤ありで、単身赴任中で二重生活してます。2980万を頭金700で、2280万を30年ローン組みました。+3
-1
-
436. 匿名 2017/11/10(金) 08:12:16
>>291
家庭菜園でもすればいいじゃん
マンションならベランダ菜園すれば?+2
-0
-
437. 匿名 2017/11/10(金) 08:13:03
>>406
義母はまとまったお金くれないの?それ義母が死んだり収入なくなって30000もらえなくなったらやばくない?+10
-1
-
438. 匿名 2017/11/10(金) 08:19:24
年収旦那370万、私90万パート。中古住宅購入したくて1700万35年住宅ローン仮審査中なんだけどまだ銀行から連絡来ない。+8
-0
-
439. 匿名 2017/11/10(金) 08:19:59
>>95
典型的な見栄っ張り名古屋人。
名古屋人あるあるだわ。
名古屋だって田舎なのにさ。だっさ。+3
-8
-
440. 匿名 2017/11/10(金) 08:22:22
カツカツな人のトピなのにマイナスばっかり…
関係ない人が混ざってるんだろうね。
ちなみにうちは主さんの主人とほぼ同じ年収とローンで一馬力、来年出産予定で子供2人。
やばいのかな(´;ω;`)+16
-0
-
441. 匿名 2017/11/10(金) 08:36:30
ちょっと相談させてください。予算3000万以下。
①会社から車で一時間半、築20年の義実家を譲り受ける。(義親は近所のマンションに住むらしい)。
駅も学校も徒歩1時間、コンビニもないそこそこ田舎。
ローン0円。
②100坪500万のど田舎の土地を買う。
学校まで4㎞、バス無し。駅、スーパー無し。
町内会のしきたりが厳しい。でも広くて安い。分譲地で若い家族は増えている。
③人気の地区で55坪1300万。
駅、学校、スーパー、病院なんでも徒歩県内。
予算をオーバーするけれど、将来的に土地は確実に売れるから子供に残す価値はある。
この中で選ばなければならないとして、みなさんはどれ選びますか?
個人的には①は間取りも好きではないし、お正月は義親が帰ってくると思うと精神的にキツイ。
②は私たちは美味しい思いしても、学校まで4㎞歩かせたり、売れないようなど田舎の土地を子供に残して子供からしたら迷惑な話かも。
③は住めれば親も子供も満足で快適だと思う。
が、奨学金決定、旅行も外食も厳しくなる。
うーーーん…+1
-1
-
442. 匿名 2017/11/10(金) 08:47:10
>>406
義母三万って少なくない?家賃でしょ。
ちゃんと働いてるなら生活費ももらいたいよね。
かからない分、全部残してくれたらいいけどさ、
老後どうなるかもわからないもんね。
家事育児手伝ってくれるの?+25
-0
-
443. 匿名 2017/11/10(金) 08:53:31
>>441
3にしても予算以下じゃないの?
1700万も節約になる予算以下ってことで解釈あってる?それなら3かな。
しきたり厳しいの嫌だね。他人にあれこれ言われて近所からチェックされてると思うと息がつまる。
義理親は一緒にいる時は窮屈かもだけど2人だから我慢する機会も近所の町内会よりは期間限定でうまくやりやすいかも。+3
-0
-
444. 匿名 2017/11/10(金) 08:55:13
貯金は6000万くらいあるし、夫の手取りは1300万くらいだから、家も指輪も車も買えるけど、ガルちゃん読んでると見栄を張らずに安い家で済まそうかと思ってしまう。
安いといっても5000万くらいだけどね。結婚指輪も10万くらいのでいいや。
夫婦二人だけど、何かあったときにこまるし。+5
-12
-
445. 匿名 2017/11/10(金) 08:56:05
夫婦2人
旦那年収550万マンション2800万頭金1000万月々6万返済30年ローン
無理してはないけど子供いないし部屋が余ってるので買う必要があったのかと考えるようになってきてます+6
-0
-
446. 匿名 2017/11/10(金) 08:57:32
>>411
病気の費用プラスローンだよ
基本給の8割くらい傷病手当が勤続年数で出るけど、社会保障費用個人負担で支払い義務がある。
傷病手当期間が過ぎれば退職になるから、ナオミのCMの給与保証保険に別途入らなきゃ。
いざというとき売れる家を買うのが大事みたいよ。+0
-0
-
447. 匿名 2017/11/10(金) 08:59:05
>>441
③一択しかないです
売れない土地を残されても子供は困ってしまいます+14
-0
-
448. 匿名 2017/11/10(金) 09:00:27
小学生中学生の子供がいて今扶養内パート中。
パパの収入だけで支払っていけるローン組んだ。
賃貸の時より家賃は下がり部屋も増えて広くなったから買ってよかった。生活費もパパの収入だけでやってる。働き始めてまだ数年だから全然だけど
私が働いた分だけ貯金になる感じ。子供が成長するにつれてお金かかるのを実感してるからもっと仕事増やさないとなって不安しかない。
+3
-1
-
449. 匿名 2017/11/10(金) 09:29:51
所得税も上がるらしいからローン金額は慎重にしたほうがいいよ。学費と余裕資金と老後ためパート出る予定、正社員の口があればなぁ
政府・自民党は、来年度の税制改正に向けて、会社員などの給与から一定割合を課税対象から差し引く「給与所得控除」と年金所得に対する控除については、所得の高い人を中心に控除の縮小を検討する一方、すべての納税者が対象の「基礎控除」は、控除の額を増やすことも含め検討を進める方針です。+6
-0
-
450. 匿名 2017/11/10(金) 09:37:56
そもそものライフスタイルがお金掛からないタイプなら大丈夫な気もするけど+2
-0
-
451. 匿名 2017/11/10(金) 09:39:45
>>342
皮算用だけど
遺産と退職金で5000万くらいはいるから
それは老後にとって
自分達の貯金で都内から外れた
駅近2000万台2ldkの
マンションをキャッシュで買う
子供の教育資金はもう貯めてるし
賃貸派は今マイホーム持ってる人に
あ、買えないのねかわいそうと
思われても耐える根性ないと無理
今ピカピカマイホーム持ってる人
憧れる!+6
-6
-
452. 匿名 2017/11/10(金) 09:46:15
皆、年収の5倍ならイケるってなんのアテにもならないよ。
仮に500万の人が、2500万のフルローン組んだとする。
金利が0.8%で35年ボーナス無しだと月々の支払いは約68300円。
固定資産税は場所と建物によってかなり変わるけど、年間10万と仮定。
火災、地震保険が5年10年の更新で約30万。
10年ごとの修繕費が100万とすると、毎年の積立は10万。
すると、年間の家に関する費用の合計額は…約105万になる。
年収500万の手取り額って、大体350万位にしかならない。
住宅ローン減税あるけど、帰ってくるお金は約15万。
のこり約260万で生活費払って教育費の貯金できると思う?
一般的な家庭の月の生活費は最低でも20万。
子供2人いて、車持ってたらかなりキツイ。
旅行や外食はもう諦めてる。
住宅メーカーのFPはお金を使わせる側の立場だから、もっともらしいこと言ってるだけだよ。
それから銀行ローン審査もかなり甘い。
これは私の家の話。
私が働かなきゃいけないんだけど、待機児童地区で正社員じゃなきゃまず保育園入れない。
早く仕事がしたい。
正社員で仕事辞められないのもツライと思うけど、節約強いる生活もかなりしんどいよ…。+32
-1
-
453. 匿名 2017/11/10(金) 09:50:14
もっと安いHMにお願いすれば良かったと思い後悔。+9
-0
-
454. 匿名 2017/11/10(金) 09:52:47
>>449
めっちゃイイ話やん+1
-4
-
455. 匿名 2017/11/10(金) 09:53:26
夫婦共に35歳。主人は年収700万。私は専業。
子供2人だったので4人家族用の家を去年建てた。堅実にローンは3200万で頭金400万出して苦しくもなくやや余裕な感じの生活をしてたんだけど、子供が増えてしまい一変。貯金がないから来年からパートに出るよ。繰上げ返済なんて言葉は私の辞書にはない。地味に35年かけて支払っていくわ!頑張ります!+20
-0
-
456. 匿名 2017/11/10(金) 10:00:25
友達のお母さんはコツコツ貯金して、
友達が25歳のときに
2階建て屋上つき
(星を見ながらビール飲むため)
一軒家をキャッシュで買っていたよ。+10
-0
-
457. 匿名 2017/11/10(金) 10:03:54
うちはこどもを授かれなかったので学区や利便性よりも夫と私が気に入った土地にしました。世帯年収800万(夫500私300)です。ガルちゃんでは低めの年収ですが田舎なので余裕のある生活をしています。物件価格は土地と家で2700万、借り入れが2500万の35年ローンで組んで月々7万の支払いです。十年たったら繰り上げで1000万ほど返す予定。
その他に火災保険などの分を月に1万、税金に月1万、今後の修繕費に月2万の貯金をしています。
どうせ私たちが死んだら受け継ぐ人いないので迷惑はかけないかなと。もしいたとしても相続は放棄できるのでいらなければそうすればいいだけの話。ただその他の欲しい遺産も一緒に放棄しないといけないから悩みどころだろうけど。+7
-0
-
458. 匿名 2017/11/10(金) 10:13:58
予定でしかないですが、
夫…年収400万
私…今妊娠中で無職、再来年には働く予定です
子供…もうすぐ2歳と今度生まれてくる子0歳
今義理の実家暮らしで頭金500万円を目標に貯蓄をしています。
4000〜4500万円で新築を希望していますが、
無謀な計画でしょうか?
ハウスメーカーではなく、地元の工務店で費用を抑えるべきか迷っています。+8
-21
-
459. 匿名 2017/11/10(金) 10:19:55
知り合いで、年収500万代で3500万のフルローン組んだ人がいる。有名ハウスメーカーで立派で素敵な家だけど、保育料がキツいからという理由で2番目の子は幼稚園は2年だけ。習い事はさせてるけど、教育(大学とか)にお金をかけるつもりはないみたい。見栄を張って犠牲になったのが子供の教育ってのは人それぞれだけど、私とは考えが違う人だなぁ。と思ったのを思い出した。+31
-0
-
460. 匿名 2017/11/10(金) 10:21:58
うちは世帯年収700万弱。子供2人。
車は軽を一台で、家賃は社宅の3万。
子供の教育費積立、車諸経費、何かあった時の積立費用、2人の保育園費、保険費用などなど。。。
とても家を買う余裕はないです。。
生活費の捻出が下手なのかなあ。
みなさんほんとすごいです。
私が扶養内なのですが、自由業なので毎月の給料が安定してない。
扶養を外れられるよう、もっと頑張らないとなあ、と思ってます。+4
-1
-
461. 匿名 2017/11/10(金) 10:51:30
賃貸はのびのび子育て出来ないってよく言うけど、持ち家も変わらなくない?うるさくて切りつけられたってニュースだって最近も見たし、音楽ガンガンかける人いたり、注意したら卵ぶつけられたとか。持ち家だから始末悪くて引っ越しも出来ないとかさ。
旦那の妹も共働きで、うちの旦那より稼ぎないのに、新築、新車に子供もぽんぽーんと生んでお金ない助けてーって大騒ぎしてる。お義理さんに子供預けて、ご飯からお風呂から面倒見てもらって……端から見て、そうまでしても欲しいものなのか不思議に感じる。で、彼女は昔からアレなところがあってリサーチ不足で買った場所は行かせたい学校の学区ないじゃなく失敗した~ってやってるわ。持ち家ってそんなに魅力的なんですかね~。都会ならわからないでもないけど。+19
-0
-
462. 匿名 2017/11/10(金) 10:52:05
>>458
はっきり言うけど無理というかやめた方がいいよ。
義実家なら早く出たいよね!だけど義実家にいて目標500万溜まってないんでしょ?
年収400万で400万のローンは、もはやバカかというレベルだよ。。
働くって言っても子供二人ですよね?
しばらくまともには稼げないと思いますよ。
医師とかですか?
それから年齢は?20くらいですか?それならいけます。+22
-2
-
463. 匿名 2017/11/10(金) 10:52:46
>>462
すみません、400万で4000万のローン+12
-0
-
464. 匿名 2017/11/10(金) 11:00:42
>>146 さんの言う吉祥寺以西の中央線沿いだけど土地だけで3000万超えるわー
マンションだってファミリータイプ60平米あるかないかで5000万近いし買えないわー。。。+2
-0
-
465. 匿名 2017/11/10(金) 11:02:37
とりあえず、うちの年収では家は手を出さないほうが良さそうってことは分かって良かったかも…。うちは、同級生に比べて親が高齢出産で、経済的にもそんなに裕福ではないから、子供の学費や老後の心配以前に、父が亡くなった時に土地の相続や葬式や墓にかかる経費や、将来母を介護することになったら、さらにお金かかりそうだから、見動きとりやすい賃貸に住み続けるしかないかも…。+6
-0
-
466. 匿名 2017/11/10(金) 11:03:03
住宅系のスレで10年ローン返済報告してくれてる人います
年収440万でローン2200万
子供二人予定
この内容でもスレで無理だと叩かれてたんですが定期的にローン返済報告してくれてる10年後に
年収700万ローン残り700万
子供三人
になってました。すごく頑張って返済したようです。でも子供三人はきついみたいですね+11
-0
-
467. 匿名 2017/11/10(金) 11:05:11
旦那年収550万 子供二人
私は来年パート予定
ローン2000万だけどカツカツです。なんやかんやメンテ費用がかかります。。やりくり下手なのかな+8
-0
-
468. 匿名 2017/11/10(金) 11:09:57
>>465
なら、介護になったら土地ごともらって同居すれば解決じゃないですか。
将来同居するから家は建てないって言っておけば世間体もOK。+3
-0
-
469. 匿名 2017/11/10(金) 11:11:24
>>466
何が言いたいかさっぱりわからない+0
-5
-
470. 匿名 2017/11/10(金) 11:12:05
土地にもよるけど、その金額月々払う上にメンテナンスとか考えたら、私ならマイホームは買わない。
ずっと賃貸で好きなときに引っ越す。+7
-1
-
471. 匿名 2017/11/10(金) 11:14:15
>>398
私は8倍です…
不安もありますが頑張りましょー!+11
-0
-
472. 匿名 2017/11/10(金) 11:25:55
>>468
ホントそうできたらいいですよねー。でも、結婚して今は飛行機の距離の遠方に住んでるので、地元に戻って実家に住むことはないです。しかも、ボロいので、私達がリフォーム代やメンテ代出さないと快適には住めない感じです(泣)親は修繕費をケチって、ボロボロなまま住んでます。家を潰すにも解体費かかるだろうし、土地も微妙な場所ですぐには売れそうにないです。自分のマイホームより、親が残したマイホームに困ってます…。+1
-1
-
473. 匿名 2017/11/10(金) 11:26:23
>>469
無理だと叩かれてても返せる人は返せるってことじゃない+6
-0
-
474. 匿名 2017/11/10(金) 11:29:48
>>464
東小金井以降なんて建売りや中古だったら3000万台あるじゃん
注文にしようとするから高いんでしょ+1
-0
-
475. 匿名 2017/11/10(金) 11:30:22
>>359
あの世へ持って行けないって、そんなこと言ったら大抵のものはそうなんだからやることなすこと無意味になっちゃうよ。
人にとって何に価値があるかはそれぞれなんだから、お金かつかつでもいい家に住むことで幸せだと思えるならそれでいいし、家なんてなくたって賃貸でもゆとりある生活をすることが幸せならそれでいいじゃない。+10
-2
-
476. 匿名 2017/11/10(金) 11:34:46
とんでもない借り入れ、結構今はできるみたいでびっくりした。
夫の同僚が年収500万で4000万の借り入れしたらしい。奥さんはパートでお子さん三人。親からの援助なし。今は普通に生活しているみたいだけど後々どうするんだろ?奥さんが今からバリバリ働けばOKかな…?+20
-0
-
477. 匿名 2017/11/10(金) 11:38:43
貯金いっぱいして老後に備えよう~♪って思ったらとても交流のある仲のいい親族が20代、30代で立て続けに亡くなった。
持家がいいとか賃貸がいいとかではなく「無理なく返せるなら、欲しいと思ってるマイホームを買おう」って決めて購入。人の命の儚さを目の当たりにすると住宅ローンなんて些細なことに見えた。今必死に働いてるけどそれも生きがいでいいじゃんって思ってる。年収500万世帯で借入は2000万です。+19
-3
-
478. 匿名 2017/11/10(金) 11:51:31
>>420
ありがとう。現在まったく余裕がないんです。
やっぱり詳細書いた方が良さそうなので簡単に…
・持ち家ありローンはあと3年
・8年前から賃貸マンション住まい
・ローンと家賃ダブルで支払い中
・持ち家に住むことは絶対にない
という状況で、頭金を作る余裕なんてありません。
持ち家の方のローンを完済したところで、頭金作るまで何年間かは賃貸で我慢したほうがいいでしょうか?
住まないとはいえ持ち家があるのに、周りにはもう一軒家を買うなんて…とも言われました。
逆に、持ち家のローンが終われば、もう一軒購入しても今のダブルの支出より楽だよ!とも言われます。
失敗した!とならないためにも教えていただきたいです。+3
-0
-
479. 匿名 2017/11/10(金) 11:57:56
>>424
ありがとう。
贅沢は言わないので、中古でもと思っています。
詳細を478に書きました。
老後のことを見越しての住宅購入は考えてなかったです…
子育ての環境としてしか考えてなくて…
老後のシミュレーションもしてみます!+0
-0
-
480. 匿名 2017/11/10(金) 12:07:58
夫31年収650万円、私27年収400万円。
子供は今はいないけど、2人欲しい。
頭金600万円で5000万円の家を買おうと計画中…
余裕かな?とか思うけど、ここ見たら不安になってきた。
定年まで働くつもり(あわよくばキャリアアップしたい)なので、今後上がるものと考えて、思い切ってしまおうか悩む。+4
-6
-
481. 匿名 2017/11/10(金) 12:28:06
>>341
ググると今は8倍くらいでも無謀ではないって出てくるよ。
年収の5倍って公庫で5%、銀行で8%なんて時もあった25年前の水準で計算されてるんだって。
私も金利とか全く分からなかった時はそんなに違いが出るの?って感じだったけど、仮に3000万を借りるとしたら今の0.7%ちょいだとトータル3392万で月々8万1000円くらい、8%だとトータル8950万で月々21万4000円。
この計算はボーナス無しだし全期間統一金利でざっくりなものだけど、こんだけ違うからいくら前の方が給料も高いって言ってもちょうどバブルもはじけてる時だし、金利高すぎて今よりきついから5倍だったんだと思うよ。+9
-3
-
482. 匿名 2017/11/10(金) 12:29:50
>>478
持ち家売ってそれで頭金作ったらどうでしょう??+2
-0
-
483. 匿名 2017/11/10(金) 12:33:14
>>480
子供がいない状態でローン組む場合、
自分が定年まで働くつもりの年収組むよね。
わかる。
私、陣痛きながら仕事したぐらい
仕事大好きで、子供生まれてもバリバリ働く予定だったけど、いざ生まれたら子供と一緒にいたすぎて、
綺麗さっぱり仕事辞めて今 専業主婦です。
何が言いたいかっていうと、出産がまだなら
女は体も含めて何がどう変わるかわからないから、
自分の年収有りきのローンは辞めといた方が良いよ。
それか2人産んでしばらくしてから決めるとか。
子供産んで、
専業主婦になれる選択肢があるけど働くか、
共働きしかあり得ないから働くか、
全然違う。+30
-0
-
484. 匿名 2017/11/10(金) 12:34:26
>>471
うちも旦那の給料の8倍!
2人欲しかったけどさすがに1人で諦めようかなと思ってる^_^;
でも今は子供が小さくて私は専業だから、大きくなったらパートに出るつもり。
お互い頑張ろう!+8
-0
-
485. 匿名 2017/11/10(金) 12:37:45
>>482
持ち家には親や祖母が住んでいます…+5
-0
-
486. 匿名 2017/11/10(金) 12:40:37
祖父母が長年アパート経営してますが、高齢で家賃払えなかったり、賃貸物件を壊して立て直すから退去せざるをえない…とかで、超高齢80歳とかで引っ越しする人は厳しいかもしれませんが、どちらかというと、50代くらいから20年くらい住んで、痴呆が入って施設へって流れの高齢の入居者の方が多いです。よっぽどのことが無ければ、高齢だからって大家も追い出せないので、老後もムリしない程度の家賃の賃貸を中年期に確保できたら、老後に持ち家無くて住む場所がない!…って100%なるわけではないですよ。+9
-0
-
487. 匿名 2017/11/10(金) 12:41:47
夫34歳年収650万、私は扶養パート
子供は5歳と2歳
先日、3700万円のローンを組みました
ここのトピ見て不安になってきた…泣きそう+15
-0
-
488. 匿名 2017/11/10(金) 12:47:47
>>424
家に価値があればいいけどね。+6
-0
-
489. 匿名 2017/11/10(金) 13:28:48
奥さんの収入当てにしてローン組む人にビックリしてる。
子供いないならまだ分かるけど、子供いてそれは無謀すぎる。
旦那一人で返せるけど、私もパートに出て家計の助けや貯金に回そう!なら分かる。
キツイこと言うけど、夫婦で働かないと返せない額で一生の借金背負うとかお先真っ暗じゃない?+27
-0
-
490. 匿名 2017/11/10(金) 13:41:20
ローンに苦しめられるよりも、子供の教育費が重なるから苦しく見えるだけだよね。支払えない金額組まないはずだもん。でもって、子供って想像以上にお金がかかるんだと思う。子供が幼稚園に上がる前だとピンとこないけど、私立幼稚園なら月3万+習い事数万だからね。+11
-0
-
491. 匿名 2017/11/10(金) 13:43:22
>>458
ローンの支払いのためだけに生きる羽目にならない?400万で4000〜ってそもそも借りれるの??+7
-0
-
492. 匿名 2017/11/10(金) 13:43:51
ずっと健康で旦那が定年まで働く自信があるなら、大抵なんとかなるんじゃないの?
さすがに子供3人、みんな私立コースとかは無理だろうけどさ。+3
-0
-
493. 匿名 2017/11/10(金) 13:49:07
>>403
がるちゃんっ民って子供と家を作る基準が厳しいよね
どんだけ良い生活してんだ、って思うけど、大学生の子供がいる親とかからしたら普通なんかな+7
-2
-
494. 匿名 2017/11/10(金) 14:03:38
ここで書き込んでマイナス貰ったところで不安になるだけでしょ。それより保険見直すとか定期預金始めるとかお金になること始めたら?+5
-0
-
495. 匿名 2017/11/10(金) 14:36:13
>>484
コメントありがとうございます。
同じくらいの方がいたと知って、心強いです!
私も専業で、子供が幼稚園で下の子がまだ0歳なので、下が3歳になったら働きに出ます!
不安が多いですが、やるしかないですもんね!
がんばりましょー!+5
-0
-
496. 匿名 2017/11/10(金) 14:57:35
支払いが苦しいっていうのは、貯金するぶんを差し引いてのことですか?
それとも貯金に回す金なんてないくらいですか?+2
-0
-
497. 匿名 2017/11/10(金) 15:05:32
もうすぐ空き家だらけになるのになぜ建てるのか…+6
-6
-
498. 匿名 2017/11/10(金) 15:35:16
田舎住み
旦那の年収400 私 専業主婦
生後1ヶ月の子供の三人暮し
フルローンで3500万の家、建設中。
旦那が営業マンにまんまと乗せられたクチ。
私も働きに出ないとなぁ。旦那は保育園には行かせたくないみたいで幼稚園までは働きに出なくていいと言うけど無謀な買い物しといて何言ってんだか。
無理に名が知れたホームメーカーにしなくていいのにさ。何かこだわってさ。はぁ。
愚痴ってすまねぇ。+12
-0
-
499. 匿名 2017/11/10(金) 15:47:42
家建てるにしても、車必須な田舎は嫌だな。
それじゃなくても年寄りの車の事故が問題になってて『老害、老害』って騒いでるのに。
家買うなら駅ちかでスーパー徒歩圏内で病院も近くのところにしたい。
田舎の人はそういうの考えて買ってますか?
これからの時代、車は自動運転だし、ネットスーパーや宅配もあるし、病院は向かえのバスあるし、不便はないって感じですかね?
そういうの考えて今いる田舎には一生とどまるつもりはないな。
+4
-3
-
500. 匿名 2017/11/10(金) 15:59:26
>>498
ホームメーカーってだけで羨ましい私が通りますよ~
義親の仕事の関係でメーカー指定されちゃった…
しかも大型の施設の建設をしているような会社…
とりあえず立派な家は建ちましたよ…
でもたまに内覧行くけど建て売りの方がよっぽど使い勝手の良い家だなと思う…さすが家専門って感じ+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する