ガールズちゃんねる

夢のマイホーム購入

101コメント2013/07/08(月) 05:01

  • 1. 匿名 2013/07/04(木) 13:28:19 

    マイホーム持ちの皆さん、何を一番に考えましたか?
    購入にあたりアドバイスお願いします
    夢のマイホーム購入

    +18

    -9

  • 2. 匿名 2013/07/04(木) 13:30:02 

    だんらん

    +14

    -6

  • 3. 匿名 2013/07/04(木) 13:30:13 

    質問がざっくりで、何を答えたらいいかわからない

    +101

    -10

  • 4. 匿名 2013/07/04(木) 13:30:53 

    壁厚

    +12

    -4

  • 5. 匿名 2013/07/04(木) 13:31:12 

    価格と周りの環境

    +80

    -5

  • 6. 匿名 2013/07/04(木) 13:32:29 

    土地柄は大事やで

    +125

    -5

  • 7. 匿名 2013/07/04(木) 13:33:24 

    近くに病院、スーパーがあるかどうか。
    土地柄チェック
    毎月の支払い金額
    内装と造り

    +83

    -5

  • 8. 匿名 2013/07/04(木) 13:34:04 

    ひとつには絞れないよ~
    環境や日当たりや駅まで歩いて行けるかどうか、毎月のローン払ってなおかつ固定資産税や光熱費など、無理なく払えるかどうか…
    いろいろ考えに考えた末に買ったからね

    +54

    -3

  • 9. 匿名 2013/07/04(木) 13:36:33 

    ハウスメーカーか工務店か建築事務所か

    +25

    -4

  • 10. 匿名 2013/07/04(木) 13:36:42 

    知り合いは家族四人、アパートで仲睦まじく暮らしていたけど
    思いきって一戸建てを購入したら
    それぞれが自室に籠るようになって団欒が皆無に

    結局みんなの心が揃わなくなり離婚してしまって

    『あの狭いアパートの部屋でごちゃごちゃいた頃は本当に楽しかった』
    と。

    マイホームは憧れだけど、
    いかに皆がリビングに集まっていられるか、
    団欒を大切にできるか
    って重要だなと思う

    +168

    -12

  • 11. 匿名 2013/07/04(木) 13:36:46 

    隣に変な宗教の人とか居ないかとか。
    一生住むし大きな買い物だから!

    +79

    -8

  • 12. 匿名 2013/07/04(木) 13:37:07 

    水回り。庭、環境、地盤、外壁、いいだしたら、キリがない。

    +39

    -4

  • 13. 匿名 2013/07/04(木) 13:37:56 


    金銭的にも、間取りや内装においても、環境も全てにおいてバランス

    +21

    -5

  • 14. 匿名 2013/07/04(木) 13:38:08 

    現在新築に向けてじわじわと準備しています。

    夫のこだわりは子供部屋は玄関から直行できないよう、一度リビングを通る形にしたいようです。

    私は無理なくローンが支払えるよう、金銭面を考えていますが、メンテナンスや冷暖房代を考えると家は安さ重視じゃ駄目だなと思っています。

    +62

    -8

  • 15. 匿名 2013/07/04(木) 13:39:21 

    周囲の家の窓の配置関係
    見られる恐怖でカーテン開けられなくなった人います

    +38

    -4

  • 16. 匿名 2013/07/04(木) 13:39:41 

    10

    もともとなにか問題があったんだよ。
    団らんの時間がなくなったからって離婚するならマイホームたてた日とみんな家族崩壊じゃん(笑)

    +111

    -17

  • 17. 匿名 2013/07/04(木) 13:40:06 

    風水かなー

    +24

    -33

  • 18. 匿名 2013/07/04(木) 13:40:22 

    立地、ご近所関係、学区等もちろんだけど、
    ローン以外にかかるお金も持ち家だと大になるので補修費貯金できる範囲でローンを組む。

    マンションだと修繕費なんか先取りだけど、一戸建ては自分で積み立てておかないと。
    ローン払うだけの試算だけして安く売る羽目になったら意味ないよね・・・。

    +26

    -4

  • 19. 匿名 2013/07/04(木) 13:40:29 

    否応なく旦那実家に同居する身には
    マイホーム計画、
    ほんとに羨ましいな

    +52

    -7

  • 20. 匿名 2013/07/04(木) 13:40:45 

    私、近所にロリコン変態がいないか調べたい、今からでも

    +29

    -5

  • 21. 匿名 2013/07/04(木) 13:42:05 

    隣近所にキチガイがいないか。

    +102

    -5

  • 22. 匿名 2013/07/04(木) 13:44:10 

    せっかく素敵な一軒家建てたのに隣がモンスターだった…って知り合いがいるけど可哀想すぎる。土地柄とかほんと大事だね。

    +106

    -3

  • 23. 匿名 2013/07/04(木) 13:47:39 

    一つには絞れないけど、まず重点をおいたのは

    ・土地や環境(水はけや、周囲の治安、雰囲気)
    ・風水(方位と間取り)
    ・ハウスメーカー
       (学生の頃から「ココがいい!」と思っていた鉄骨メーカーがあったので)

    +18

    -10

  • 24. 匿名 2013/07/04(木) 13:48:48 

    一番大切なのは払っていけるかどうか。
    私の住む分譲マンションも入居から2年の間に5世帯くらい出ていきました。
    結局、貯金もない状態で無理して買うから払えなくなった時に
    出せる貯金もなくて出て行くはめになるんですよね。

    銀行は不動産や大屋さんと違って延滞は1ヶ月すら待ってはくれませんから。

    +41

    -7

  • 25. 匿名 2013/07/04(木) 13:49:25 

    旦那が(輸入住宅)ハウスメーカーなもんで
    外観も内装も
    とにかく見本になるような可愛らしい家に‼
    日本にいながら外国の家みたいで
    私の趣味と合ったので凄く気に入っています‼
    やっぱり妻の趣味に合わせる方が
    あとあとうまくいくって旦那が言ってました!

    +34

    -44

  • 26. 匿名 2013/07/04(木) 13:49:39 

    都心なら戸建てより断然マンションだよね

    +63

    -13

  • 27. 匿名 2013/07/04(木) 13:49:42 

    17さんにけっこうマイナスついているみたいですけど、
    風水って大切だと思いますよ!

    なんかオカルト的なものと勘違いしていませんか?

    +39

    -24

  • 28. 匿名 2013/07/04(木) 13:53:54 

    海近なので、海抜が高く地盤の固い所、に一番こだわりました。

    +19

    -5

  • 29. 匿名 2013/07/04(木) 13:55:26 

    安い分譲住宅を買った知人が、昨年のゲリラ豪雨で床上浸水したそうです。川の近くは避けて選んだのにと泣いていました。
    水はけ大事ですよ

    +59

    -3

  • 30. 匿名 2013/07/04(木) 13:58:06 

    ローンの組み方は気を付けた方がいい。
    退職金を当てにしてて結局退職金が出なかったり、
    退職後も払う設定にしていて結局払えなくてマイホーム手放すことになった人もいる。

    というか、完済終わるまで正確にはマイホームではないかもね。
    完済できる頃にリフォームも必要になるから、それも見越した貯蓄が必要。

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2013/07/04(木) 13:59:14 

    >>24
    いくらいい土地、いい物件にめぐり会えてもそれじゃー元もこもないですね(汗
    あと、「頭金なし」っていう物件はあまりオススメできません。

    と、いうのは、頭金すら用意できない様な無計画な人が入居してくるって事なので、
    子供がヤンキーだったり、マナーを守れない人だったり
    ちょっと一般常識から外れぎみの家族が入居してくる率が高いです。

    +53

    -7

  • 32. 匿名 2013/07/04(木) 14:01:43 

    ちょっと質問がざっくり過ぎるのでこれが主さんの望む答え化は分かりませんが・・・

    一番に考えたのは土地柄ですね。
    子供たちが将来通う小、中学校までの距離、近隣にどんな方が住んでいるのか?日当たりはどうか?
    主人が仕事柄接待等で飲みに行く回数も多いことから繁華街から歩いて帰ることができるけれど、あまりにぎやか過ぎないか?
    スーパー、病院、コンビニがどのくらいの距離にあるかどうか?
    を考えました。

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2013/07/04(木) 14:01:52 

    今後大地震が起きる可能性が高いと言われてるから、今建てるのは二重ローンになりそうで怖い。
    これから金利も上がるだろうし消費税で建物の値段は上がる。(土地は非課税です)
    かといって急激に土地の値段が下がる可能性もある。
    大きな買い物だけにどのような土地か、近隣住民はどうか等下調べは入念にしなきゃだし、
    妥協はしない方がいいと思う。

    +23

    -7

  • 34. 匿名 2013/07/04(木) 14:04:31 

    土地探しからだったので、とても大変でした。
    間取りが大体決まると壁紙や床材、キッチン、お風呂などなど…決めることは山ほどありますよね。

    ローン審査のため銀行にも何度も通い、今思うと休みの度に家のことばかりでした。

    ハウスメーカーで建てたので、家探しから1年ちょっとで完成しました。

    一生モノですから、後悔のないようステキなおうち建ててください。

    +31

    -6

  • 35. 匿名 2013/07/04(木) 14:05:23 

    一つには絞りきれないのですが、うちの近所は敵対心が強い人ばかりです。
    ○○さん家は、太陽光パネル何枚つけてるとか
    庭に何の花を植えているか観察にきたり
    (留守の時きます)
    旦那さんの職業が、自分の所より上だとシカトされます。
    最近は土地が下がったのですが、下がってから建てた人達をシカトし出してるんです。
    (私達は高いときに買ったのに!)みたいな感じですね。

    それと、派閥も凄いです。

    耐えきれなくなった斜め後ろの方が突然引っ越しててびっくりしましたよ。

    あとは、隣の方がちょっと春になると頭がおかしくなる方で、、夜中ずっと叫んでるし、犬はうるさいし、困ってます。

    うちは親が建てた家なので、親をみてて可哀想に思います。

    やはり、土地柄と、どんな人が住んでるかは絶対確認してください!

    +63

    -3

  • 36. 匿名 2013/07/04(木) 14:05:35 

    リビングを通っての子供部屋もいいけど、子供が友達を連れてきたりした時、リビング通るからくつろげないとゆうデメリットもあるようです。

    +57

    -2

  • 37. 匿名 2013/07/04(木) 14:05:35 

    10さん
    まさしく、うちがそうかも!
    新築で四年目、みんなバラバラデス.
    狭いアパートでわちゃわちゃしてた時良かったですよ。

    +19

    -6

  • 38. 匿名 2013/07/04(木) 14:07:00 

    参考までに
    マイホーム購入したときの年齢と貯金
    マイホーム購入したときの年齢と貯金girlschannel.net

    マイホーム購入したときの年齢と貯金皆さんいくつの時マイホーム購入しましたか? その時の貯金ていくらぐらいでしたか? この先マイホーム購入する参考にさせてください!!

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2013/07/04(木) 14:08:03 

    今ちょうど建て替え中です。

    結婚してから8年ちょい主人の実家(両親はすでに他界)に住んでましたが、老朽化の為建て替えを選択しました。

    これまで隣人とは当たり障りなく(なんなら良好?)に接してきましたが、ここへきて隣人が寝返り、毎日工事の音がうるさいやら、そのせいで寝込んだやら、ご近所に言いたい放題Σ(´∀`;)


    環境が変わるのはリスクだと思い、気心知れた土地での建て替えにしましたが、こんなパターンもあるので、新天地でのマイホーム建設並びに生活は、その土地をよーくくまなく調べた方がいいと思います^^;

    といっても、住んでみないと解らない事も出てきますよね^^;

    +22

    -5

  • 40. 匿名 2013/07/04(木) 14:09:54 

    @こだわって良かった所
    コンセントは多めにした。トイレの中に手洗いを付けた。収納や飾り棚を備え付けにして家具を減らす。鬼門を考慮しつつ動線を考えた。食洗機は付けて便利だった。

    @失敗したなと思う所
    ガラスは透明ではなく磨りガラスにすれば良かった(目隠し効果)。ダウンライトなんかいらない(電気代かかるし使わない)。風呂場乾燥機なんかいらない(洗濯物は乾かない、洗濯乾燥機のほうが良い)。

    +24

    -4

  • 41. 匿名 2013/07/04(木) 14:13:26 

    土地柄はどのように見ればいいですか?

    昼や夜時間を変えて見に行く事も大事ですか?

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2013/07/04(木) 14:17:58 

    ここ読むと周りの環境ってすごく大事なんですね((((;゚Д゚)))))))引っ越して新居を考えてるから、近所付き合い怖いよ!!

    +30

    -2

  • 43. 匿名 2013/07/04(木) 14:17:58 

    そこに本気で一生住めるか。元カノが徒歩10分の場所に居たから!
    コンセントの場所キッチンゴミ箱の場所、
    テレビ、家具の配置を考える。
    とか?とにかく時間を掛ける事をおすすめします!

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2013/07/04(木) 14:22:21 

    間取りなんだけど、仕事が休みの日や子供たちが寝てからなど、自分の時間を過ごすときはキッチンでひと息ついてしまうので、キッチンのすぐ横に家事スペースを作ってもらいたいなと考えました。
    そこでひと息ついたり、洗濯して干すたたむアイロンをかけるまでの作業が出来るようにしたいと感じていたのでそれをまず考えました。
    あとはリビングを通らないと二階の子供部屋に行けないようにしたいという事も考えていました。

    先に出たように家で作業したり、家の中を回すのは奥さんなので夫婦で意見が割れたときは奥さんの意見を取り入れた方が良いかと思います。

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2013/07/04(木) 14:34:29 

    近所に変な人がいないかとかどうやって調べればいいんですか?
    ハウスメーカーはとにかく建てさせたいらしく良いことしか言いません…。

    +26

    -4

  • 46. 匿名 2013/07/04(木) 14:43:16 

    16
    元々問題があった家族ではなく、
    本当に円満な家庭だったんですよ

    一戸建てに住んだから家庭崩壊したと言っているのではないです

    今の時代、ケータイ、スマホがあるので
    子供たちは自分の部屋で友達とやり取りするようになり、
    奥さんはローンのためにパートの時間を拡張し、
    不規則な仕事の旦那さんもローンのために残業が増え
    家族が揃うことがほとんどなくなったそうです

    浮気や不倫などはなく、
    それぞれがバラバラになってしまって会話もままならなくなったようで。
    奥さんは疲れて子供たちつれて実家に帰ってしまったみたいです

    要は、無理なローンを組んだことと自分の部屋にこもれるようになったことが重なり
    団欒がなくなり家族のまとまりがとれなくなった
    ということですね

    +19

    -9

  • 47. 匿名 2013/07/04(木) 14:45:25 

    >14さん
    うちもそう思ってリビングを通るようにしたら、まあー面倒くさい!
    くつろいでるとこに、ゾロゾロ…
    トイレ貸してとチョロチョロ…
    すりガラスとか、なんか気配がわかる程度に仕切った方がいいよ?
    ごろ寝が出来ないから、自分家なのに落ち着かない。旦那さんに伝えてみて!

    +20

    -3

  • 48. 匿名 2013/07/04(木) 14:51:00 

    以外と、無理なローン組んでる人多いなあと思います。なんかあったら、すぐダメになりそう。

    +15

    -5

  • 49. 匿名 2013/07/04(木) 14:56:46 

    駅まで、徒歩でいけるか
    スーパーが近くにあるか
    小学校が近いか
    治安のよさ

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2013/07/04(木) 14:59:27 

    48
    どうしてわかったの?
    銀行の方ですか?

    +5

    -9

  • 51. 匿名 2013/07/04(木) 15:09:01 

    土地柄については、可能ならば自分か旦那の実家付近だと安心ですよね。

    日当たり、風通しも光熱費にかかってくるので大事です。

    目の前にいずれ大きな建物が立たないか、夫は用途地域やだいたいの建ぺい率を不動産屋さんに聞いてました。

    頭金は3割はいれた方が生活が楽といいますよね。
    うちは予算的に新築はムリだったけど、毎月ローン返済は5万いかないので、ちょこちょこリフォームしてます。

    23区内の中古マンションです

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2013/07/04(木) 15:34:07 

    25ですが(>_<)
    このての質問…真剣に答えているのに
    僻みか何か知りませんが
    マイナス付ける人(>_<)何なんですかね⁉
    気分悪い‼‼

    +16

    -9

  • 53. 匿名 2013/07/04(木) 15:57:57 

    土地柄をよく見た方がいいと言ってますが、近所の方たちに聞き廻ったりするのですか?
    土地柄を見に行って、ウロウロしたら逆にこっちが不審者に見られて、その土地に家を建てづらくなりそうだし。 どうしたらいいのでしょうか?

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2013/07/04(木) 16:01:17 

    52さん
    私は素直に羨ましいですよー!マイホームすらないですから。泣

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2013/07/04(木) 16:05:09 

    新興住宅地というほどのものでもない住宅地に住んでます。住んで1年くらいはいい人だと思ってた隣人がとんでもないトラブルメーカーだったと分かり、近所中で警戒しながら生活してます。
    隣人ばかりは、運な気がします。

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2013/07/04(木) 16:07:18 

    大手ハウスメーカーで建てました。
    額はやはりあがりますが、メンテナンスはしっかりしてると思いますよー。

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2013/07/04(木) 16:30:03 

    これから建て替え予定で、間取りが決まり、住宅ローンの審査が通った者です。
    うちは、今主流のオープンキッチンは止め、引き戸で区切ったひと部屋をキッチンにしました。その部屋にキッチンと食品庫(パントリー?)があって、食品庫の一部を土間にし、義両親が作る野菜などの泥を落とせるようなセカンドシンクをつける予定です。完全同居なので、ダイニングに義両親がいるときなども私が気兼ねなくキッチンを使えるように個室にしました。
    あと、うちは食事が終わるとさっさとお風呂に入ったり2階に来てしまったりするので、階段上にも引き戸をつけて2階にリビングを作って主にそこでくつろぐ予定です。
    義両親と仲は良いのですが、やはり側にいると気が休まらないのは否めませんので、廊下がない間取りなのですが要所要所で仕切りをつけるようにしました。
    まだ子どもが一歳で、今後の生活スタイルがどう変化するかが見えないので、この間取りで良いのかな~と思ったりもします。

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2013/07/04(木) 16:39:31 

    57です。
    ちなみに、今住んでる義両親の土地に建て替えます。両隣の家が変わり者で覗いてくる人もいるので(車の中を覗いてきたりもする)、隣家と窓が重なる場所は擦りガラス?くもりガラス?にしようと思ってます。
    あと、極力敷地に入ってほしくないので敷地の入り口にポストを作ろうとも思ったり。
    隣人はよく調べるにこしたことはないですよ!

    長文失礼しました!

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2013/07/04(木) 16:52:28 

    52さん
    私もです。。まじめに答えたつもりなのに。。(23です)

    人の悪口や否定的な言葉などもいっさい書いていませんし。
    マイナスがつけられていて、もう書き込みを消したい気分です(>_<)

    +12

    -8

  • 60. 匿名 2013/07/04(木) 17:01:34 

    35で、近所の事をかいた者です!

    近所にどんな人がすんでいるかは、メーカーさんは教えてくれません(T0T)
    何度か通ってみたりして、外にタムロしているような所は避けた方が・・
    あと、夜光観覧車というドラマみてみてください!
    さすがにあそこまで酷くは無いけど、ご近所付き合いする時の人間の心理?が、凄く共感できました。

    密集してる住宅街は、観察されますよ。
    土地柄にもよりますけどね・・

    うちの住宅街は、本当にひどい。
    名前かきたい位です。
    絶対引っ越してきたら標的です。

    あ!車とかそーいうのも僻まれる原因に。

    子供は嫌がってるのに、私立の中学校行かせたり。

    気をつけてください。。

    +17

    -3

  • 61. 匿名 2013/07/04(木) 17:11:09 

    連続でごめんなさい!
    近所を下見で通る時は
    速度を落とさず、ただ通ってまーすという感じでどうでしょうか?
    マイカイ同じ人に見られませんよ
    何回も連続していくのは無理ですけどね。

    あと、うちは建てるときに、お父さんの甥が勤めるハウスメーカーで建てたんですね、でも、近所の事は絶対に教えてくれませんでした。

    そして、一緒には住んでませんが私の兄が不動産で、近所の事って教えてくれるの?って聞いたら、
    それ無理だよ。
    と、言ってました。

    自分で調べられるのは、隣には何歳くらいの夫婦がいて子供は何歳でーーくらいですかね(>_<)

    難しい。

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2013/07/04(木) 17:20:35 

    このトピ参考になるので、荒れないように皆で楽しく話したいです。

    荒らしがいたらスルーしませんか!?

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2013/07/04(木) 17:22:07 

    子どもの小学校から近いことが第一条件でした。
    今まで住んでたところが集団登校なかったので、とても心配だったのです。
    うちの子、女の子だけどぼーっとしてるから、事故も心配だったし、変態とかも(私が小学校の頃結構遭遇したので)

    間取りはキッチンから洗面所に行ったり出来る回遊型にしました。
    今まで住んでたところが収納が少なく、生活感のあるものがすべてしまえなかったので、使う物の置き場所はすべて決めて収納を作りました。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2013/07/04(木) 17:22:40 

    本気で調べるなら調査会社に頼むのが1番だよね。子供会や地域の行事、しきたりとか気になる所は多々あるけど、人とあまり関わりたくない人はマンションやアパートで十分かもね。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2013/07/04(木) 17:23:57 

    メンテナンスにコストがかからないつくり。
    昔の人は角地は縁起が悪いっていいますか?

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2013/07/04(木) 17:25:04 

    環境

    犬が鳴いても迷惑かけない、お散歩ができるところが近くにある環境
    自然が多くて周りに家がない場所=田舎

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2013/07/04(木) 17:25:12 

    60さん
    「観察」って言葉!ぴったりです!隣近所が隣接してると、こっそり見られてると言うか大っぴらには見ずに垣根の影から話を聞いてたり、見られたり。
    あと、30代あたりの世代より、意外と50代以上のおじさん、おばさん、おじいさん、おばあさんのような人の方が癖が強い印象があります。

    +15

    -3

  • 68. 匿名 2013/07/04(木) 17:26:09 

    子供の学区

    多少調べたうえで結婚後新居に選んだのが良いところで
    校区内のお引越しになりました

    良いから人気の地域で中古でも新築買えるような値段だった

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2013/07/04(木) 17:37:03 

    どんだけがんばって調べてもいざ住んでみると思いもよらない問題って出てきますよね。
    家賃払い続けるのもったいないなってマイホーム買ったけどローン長いし、何かあっても簡単には引っ越し出来ない。
    経済的に余裕なら賃貸に住み続けたかったな。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2013/07/04(木) 17:38:10 

    67さん
    60の者です!
    観察ピッタリ!やっぱり!!!

    あら、今日は誰々さん家の車がないわー
    夜中にかえってきたわよー

    二階のカーテンから覗いてる人もいます。

    うちの近所は、40代が一番多くて受験生がいる家は大変です。
    制服でわかりますからね、、

    なんか、毎回長文で申し訳ないです。

    敵対心持つのは同じ子供がいる親同士が多いかな。

    ある時は、買い物袋がマイバックじゃないから金持ちねー。毎回スーパーで、袋買ってるのねって言われてました。

    で、どうしてわたしがこの話を知っているかと言うと、グループ化してるもので、その中の人がメールで、よこします。


    +9

    -3

  • 71. 匿名 2013/07/04(木) 17:40:07 

    ホント最近こういうトピばかり…

    +5

    -10

  • 72. 匿名 2013/07/04(木) 17:47:45 

    木造一戸建ての場合30年経てば建物の価値は無いに等しくなります。限られた予算ならば土地代に重点を置くと、同じエリアでも比較的いい立地になる。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2013/07/04(木) 18:08:11 

    60さん、67です!
    そうそう!車がないだの、車庫シャッターの音で昨日は何時に帰ってきただの。私も報告される側なのでうんざりです。だからなに?と思っちゃいます。
    2階カーテンの隙間からもありますよね!
    私としては、生活音ってお互い様だし誰だって生活リズムがありますよね。それを逐一気にしてるなんてどんだけ暇人なの?と。
    受験生がいる家には気を使いますね。義母は昔、隣人に「○○さんちの薪割り(昔は五衛門風呂だったらしい)の音のせいで息子が受験失敗した」と言われたことがあるそうです。受験中に一言いえば良いのに。とんだ責任転嫁だと思います。

    長文失礼しました。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2013/07/04(木) 18:15:02 

    古い町(住宅地)なんかに新築を建てて引っ越す場合は土地調査は必須ですよね^^;

    隣人だけでなく、街の住人みんな色々な意味で新しく入ってきた家族に興味津々ですからね~。


    周りも一斉に建てる分譲や、他にも新築中の家があれば目立ちませんが、一軒建築中は目立つし、
    はっきり言ってやっかみや、妬みなどでいちゃもんつけてくる話も周りから多々聞きます^^;


    もちろん「迷惑を掛けている」精神は忘れてはいけないけど、理不尽なイチャモンつけてくる住人が
    居るのも現実ですからね^^;


    経験者としては、みなさんも書かれている様にその土地の調査は出来るかぎり行うのが得策だと思います^^;

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2013/07/04(木) 18:15:29 

    私も先日、一戸建てのマイホーム購入しました。
    建売や、色々なホームメーカー回りましたが、一番は環境と値段が優先でした。
    あと、ホームメーカーの方が無料でパントリー作ってくれたり、バルコニーも広くしてくれたので、融通が聞いて良かったです。
    あと、工務店さんもちゃんとした所か確認した方が良いですよ!
    でも、まだ建ててる途中なので、何とも言えませんが・・(; ̄ェ ̄)

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2013/07/04(木) 18:21:37 

    71

    こういうトピばっかりってコメントを最近よく見るんだけど、どんなトピなら満足なの?
    自分の気に入るのがなくて不満なの?

    +10

    -5

  • 77. 匿名 2013/07/04(木) 18:27:10 

    52、59さん。
    私はプラスしましたよ~。
    素直に羨ましい!!
    うちは敷地内同居中で土地はあっても色々事情ありで好きに家を建てれないので
    このトピは見てるだけで楽しい♪

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2013/07/04(木) 18:48:42 

    参考になります(`・д´・ )ゞ

    新興分譲地を義父と隣り合わせで購入予定ですが、他の10軒ほどは『どんな方が購入したのか、サッパリわからない』 ので、変な人がいないといいなぁ…。

    間取りとか考えるのって、大変ですか?
    楽しいですか?

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2013/07/04(木) 19:04:37 

    中古物件購入。ご近所さんが年配中心なのはまあいいとして、
    学会の集会が連日行われる。宗教は自由でいいんです・・・が、
    家の前の道路にまで平気で路駐。

    とりあえず公明党のポスターがあるかないか要チェック!

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2013/07/04(木) 19:28:36 

    スエーデンホームとか見た目はいいけどメンテには国産の数倍かかると思っていたほうがいい。
    サッシも木製なのでメンテしないとぼろぼろだし、備品も高いです。

    しかも夏とか長期に家を空けるととんでもなく家の中が高温になります。
    もちろん冬とかは暖かいんだろうけど。
    高温多湿な日本にはあまり適さない家らしいです。

    ってスエーデンホームの人が言ってました。

    北海道なら適してるらしいけど、それ以外はメンテにとてつもなくお金かかる覚悟で建てたほうがいいみたい。

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2013/07/04(木) 19:30:47 

    78さん
    間取り、私は楽しみ半分って感じでしたよ(^-^;
    自分の希望が間取りになっていくのは楽しいのですが、予算と照らし合わせると急に現実の世界に…(笑)
    あと、間取りメインの本が売ってますが、ほとんど見ませんでした。うちは気に入ったモデルハウスの物をベースに自分の希望や担当のプランナーさんの提案を合わせたりしました!ついついインテリアやマイホーム関係の本を買っちゃいますが、立ち読みでも十分な物もあるかと思います(*^^*)

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2013/07/04(木) 19:48:14 

    40さんが回答しているように
    @こだわって良かったところ
    @失敗したなと思ったところ
    があれば教えて頂けないでしょうか?

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2013/07/04(木) 20:36:43 

    主人が結婚前に勝手に建てた家だから
    出来る事なら 潰して建て直したい。
    良い所は一つもなくて全部駄目。
    今年はいってからリフォーム続きで
    出費が凄い(涙)

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2013/07/04(木) 21:07:28 

    間取りや建設会社も大事だけど、うちは場所を重要視しました。

    一生の付き合いになる近所とトラブルになるのが一番めんどうだし、土地の価値が低いと転売する時も不利になるので、土地柄(住民の人柄)、地盤、駅からの距離を塾考して、エリアを選びました。

    震災時も含めて2年間アパートで住んだでいたエリアに、家を買ったので、夜の様子、お祭りなど地域活動、近隣住民同士の挨拶、通うことになる学校の評判など、ある程度知ることができました。

    震災の時もあまり揺れず、地盤が固くて安全性の高い土地だと知ってるのもプラスでした。

    なので、やはり住んでたことがあるとか、知り合いが住んで実情を把握できるエリアがおすすめです。

    あと、地震や水害などの過去の状況を調べられると、安心です。

    とはいえ、どんなに調べても、予期せぬトラブルは起こるものですよね(。-_-。)
    トラブル起きたら、どうやって転売するかなど、考えておくのも必要かも…。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2013/07/04(木) 21:07:35 

    78さん
    私は間取りを考えるのはとても楽しかったです^^
    けど、ハウスメーカーさんにおまかせしてしまうお客さんも多いと聞きます。

    間取りを考える際は、実際の生活に照らし合わせて
    ①同線 ②広さ を決めていくと良いと思います。
    それプラス、私は
    ③風通し(南⇔北と東⇔西) も考えました。

    それから、メーカーさんにお任せする場合でも
    ①設備の仕様、サイズ
    ②コンセント、電気のスイッチの位置
    ③収納の配置、スペース(多いほうがいい)
    はチェックしたほうが良いと思います(^-^)

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2013/07/04(木) 21:17:11 

    新興住宅地は区画や共用スペースなどキレイだと思いますが、同じ年代や家族構成ばかりが集まってる分、競争や派閥とか面倒だし、多摩ニュータウンみたいに街が一斉に老朽化するのも困るので、そこそこ古い家と新しい家、若い人と年寄りが混雑してるエリアを選びました。

    他にも書いてる人いましたが、古い家ばかりの中に、一軒だけ新築だと、工事がうるさかったとか、新参者と言われて立場が弱いのですが、何軒かまとめて分譲されてる場合、仲間がいて心強いです。

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2013/07/04(木) 21:26:28 

    周辺環境って大事。
    うたみたいに後から隣に引っ越してきた一家が厄介者ってパターンもあるけどね(^_^;)

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2013/07/04(木) 21:32:04 

    キャッシュで買えないなら買わない方がいい。

    利息とか馬鹿らしい。

    無理してローン組んでまで買う人の気持ちが分からない。

    +7

    -16

  • 89. 匿名 2013/07/04(木) 22:01:53 

    52です(*^o^*)
    夜になってここのトピ覗いたら
    応援される内容のコメントをいただいていたので とても温かい気持ちになりました。
    わざわざありがとうございます。
    ーーーーーーー
    ウチはお風呂や洗面所を二階に作ったので
    0歳、1歳の年子育児、お風呂から寝室への移動が楽になりました。あとはコンセントが欲しいところに多めにつけたのでストレス感じません!

    +7

    -4

  • 90. 匿名 2013/07/04(木) 22:12:09 

    最近中古マンションに引越したけど、
    全然ご近所に挨拶出来ない。
    いつ行ったらいいの?
    失礼のない10~18時になんて居ない人が多いよー。

    あと40さんに同意
    リフォーム業者が浴室乾燥機すげー推してきたけど、
    絶対使わないから突っぱねて良かった。
    価格も10万くらい違うし。
    新型の洗濯機のほうが省エネだし、
    扇風機のほうが早い。

    業者が勧めた壁紙も微妙だったなー。
    あと惚けてるのか、こっちが要求した半分は
    忘れられてたので、何度か念押しした。
    業者って結構適当だから気を付けて。

    業者のススメより、自分がどうしたいかを貫いた方が絶対良いです。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2013/07/04(木) 22:29:34 

    86さん
    同じような話、最近不動産屋さんに聞きました。同じような子育て世帯が急に集まってくる新興住宅では、どうしても他人の収入などが気になるみたいですね。
    新興住宅地域に引っ越した私の友人達は、皆楽しそうで羨ましく思っていたので、やはり運はあるのかな…

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2013/07/04(木) 22:37:40 

    79さん、同感!
    うちの近所の学会の家、いつも毎週夜になると信者が集まり路駐しまくり
    みんな迷惑してます
    しかもそれを謝らず厚かましいことに選挙のお願いに来る
    学会の信者の隣になんか住むもんじゃないわ

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2013/07/04(木) 22:48:53 

    14さん
    47さんの言う通りですよ。
    リビング経由の子ども部屋は、後々困ると思います。

    常に綺麗にしておかないといけないし(これはむしろいいのかもしれませんが…)、くつろげません。

    旦那さんが休みの日でも、子どもは友達と遊ぶようになりますし、団らんの場のリビングでくつろげないと、結構しんどいと思います。

    子どもも、親がゴロゴロしてるところを友達が通るのは嫌でしょうしねぇ…

    うちは中古なのでリビング経由ではありませんが、姉がリビング経由にしていて嘆いていました。

    今年、七年ぶりに出産しましたが、リビング離れていてすごく良かったです。
    産後すぐは掃除も行き届かないし、隙あらば横になってたので(^-^;

    勝手に子どもが友達を部屋に連れてくのが嫌ならば、親に言わないと部屋では遊ばせないように言い聞かせることだと思います。

    あとは、玄関ドアが開いたら音が鳴るようにしておけば、黙って入れなくなりますよ。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2013/07/04(木) 22:49:43 

    91さん
    うちもです。
    もう小さい子がいないお家は、挨拶だけしてご近所と全く関わらないから羨ましいですよ。

    うちは二階におふろを作ってよかったです!

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2013/07/04(木) 22:52:47 

    91さん
    うちもです。
    もう小さい子がいないお家は、挨拶だけしてご近所と全く関わらないから羨ましいですよ。

    うちは二階におふろを作ってよかったです!

    +2

    -4

  • 96. 匿名 2013/07/05(金) 00:20:52 

    工務店勤務です。

    消費税アップの関係で、焦ってるお客さんが多いのですが

    家賃並の支払いで家が買えるっていうチラシなどに、踊らされないで冷静になって欲しいなぁと思います。

    頭金もなく諸経費まで丸々ローンとか大丈夫ですか?

    ローンの支払いは、家賃並だとしても
    一軒家の光熱費払っていけますか?

    頭金も貯金出来なかった状態から、いきなり持ち家になってローン抱えて大丈夫ですか?

    あまり無理しないで欲しいなぁと思います。

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2013/07/05(金) 07:47:26 

    うちの旦那は大工さん。
    自分の家は自分で建てたいと、工務店から材料を仕入れたけど、細かい部分の材料は自分で仲間や業者に掛け合って調達しました。
    無駄なとこや、ここは見えないとこだから安い材質でとか、安くできる所はあります。
    住宅メーカーに任せっきりじゃなく、情報と知識はある程度必要だし、いろんな家を見て具体的に家具の配置も決めといた方がいいと思います。

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2013/07/05(金) 08:56:24 

    間取りは大事です。
    リビング広く、いごこち良くしたら、子供部屋あんまり使ってないなー。
    宿題もリビング。
    リビング吹き抜けにしたら、2階とも一体感でて、良かったです。
    吹き抜けは冬寒いので、床暖房は必要だと思います。
    うちは 床暖やめちゃったのが後悔・・・。
    高くても絶対つけたほうが良いです。

    浴室乾燥機は 良かった。

    うわばきや靴が夜中に乾くので 梅雨の時期は大助かり。
    一緒に送風や暖房もついています。
    冬のヒートショックは対策も◎。お友達のおとうさん 結婚式の1週間前にそれでなくなったから。

    うちは近所がプロパンだったのでオール電化にしました。
    一応 良かったです。
    この前、新しくできた、横浜みなとみらい駅ビル上のガスショールーム 行ってきました。
    最近はガスも良いですね。 ショールーム楽しかった。
    綺麗で楽しくって、デートでも良いかも。結婚したら、こんなのつけたーいとか。いいながら。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2013/07/08(月) 04:28:55 

    RCの地下室付きを考えていたので
    第一に地下水脈が低いところで水害の確率が低い地域を探しました
    地下室があることにより揺れも抑えられるので

    私の希望として
    業務用ランドリーを考えていたので
    ランドリールームとして4畳以上・温水・ガス管

    キッチンは2畳の倉庫とベランダ

    などをお願いしました

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2013/07/08(月) 04:49:20 

    99です
    脱衣所 ランドリー 衣装部屋? と並べてます
    乾燥後 衣装部屋で子供達の衣服をわけて各自が部屋のクローゼットに
    入れています
    問題は浴室内の湿気が衣装部屋に流れ込むので
    後から三菱の業務用除湿機を付ける羽目になりました
    (業務用だと排水管で水が処分できるため)

    ランドリーは施設向けの20Kgタイプの温水洗濯機とガス乾燥機
    普通のパナソニックのドラム式洗濯乾燥機を使用しています
    あまり天日干しはしません

    RC造のため配管を後からやり直すことが難しいので
    予備の配管を多めにしました

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2013/07/08(月) 05:01:34 

    続き
    地下室は1年中あまり温度変化がないので
    地下室にもリビング作りました
    (元々主人の趣味部屋の予定を取り上げて)

    夏場は涼しく冬は暖かいです
    問題は夏場の結露が酷いために除湿機は必要です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード