-
1. 匿名 2018/09/07(金) 10:01:50
うちでは、果物がたくさん余った時にジャムを作ります。今の時期であればブルーベリー、葡萄などで作ります。せいぜい、パンに塗るかヨーグルトに混ぜて食べる位です。皆さんでも、ジャムを手作りする人いますか?
そしてオススメレシピ教えてください!!+38
-1
-
2. 匿名 2018/09/07(金) 10:02:37
+19
-2
-
3. 匿名 2018/09/07(金) 10:02:59
+23
-1
-
4. 匿名 2018/09/07(金) 10:03:40
>>1
長野の方ですか?+6
-8
-
5. 匿名 2018/09/07(金) 10:04:03
人には配らないようにね+36
-47
-
6. 匿名 2018/09/07(金) 10:04:14
果物の糖分プラス保存用に加糖…
ウゲー+5
-47
-
7. 匿名 2018/09/07(金) 10:04:23
ジャムおばさん+14
-11
-
8. 匿名 2018/09/07(金) 10:04:46
果物はあまりません!
うらやま!+52
-0
-
9. 匿名 2018/09/07(金) 10:05:23
コンポートにしてもおいしいよ!+9
-0
-
10. 匿名 2018/09/07(金) 10:05:33
>>5
なんのためにこんなこと書き込むのやら…
注意喚起のつもり?
+91
-7
-
11. 匿名 2018/09/07(金) 10:05:34
果物高いから羨ましなぁ+33
-0
-
12. 匿名 2018/09/07(金) 10:05:36
手作りジャムとかなんか素敵ー!
ジャムって結構な時間煮詰めなきゃいけないよね?
小学校の時調理実習で作って手間がかかった記憶しかなくて、なかなかやる気にならない…+27
-2
-
13. 匿名 2018/09/07(金) 10:05:44
夏みかん、国産レモン、オレンジ、柑橘類は食べたら皮がもったいなくていつもジャムや塩漬けにする。
お菓子や料理に活躍する。+23
-1
-
14. 匿名 2018/09/07(金) 10:05:53
柚子ジャム、ブルーベリージャムは作るよ。
いろいろ試したけど、パンとヨーグルトにぬるのが一番。という、青い鳥探しのような結論です。+21
-0
-
15. 匿名 2018/09/07(金) 10:06:15
>>5
あなた性格絶対悪いでしょ?+48
-9
-
16. 匿名 2018/09/07(金) 10:06:28
ジャム作ったところでどうやって食べればいいのかわからない。
パンとかヨーグルト嫌いだし、、+6
-4
-
17. 匿名 2018/09/07(金) 10:07:13
>>12
煮詰めるだけだよ、なんの手間もないよ(^-^)+31
-1
-
18. 匿名 2018/09/07(金) 10:07:20
時期外れだけどいちごの季節は
スーパーの古くなった割安ので
砂糖少なめジャムを作って自家製マフィンにトッピングして焼いたりしてます。
マフィン自体も甘さ控えておくと美味しいよ。+25
-0
-
19. 匿名 2018/09/07(金) 10:07:33
お菓子教室の先生が作ったジャムはまずい訳じゃないけど、然程?って感じで、友達のご主人が作ってくれたジャムはすごくおいしかった(飲食業ではありません)+5
-1
-
20. 匿名 2018/09/07(金) 10:08:48
地方在住なのでイチゴのシーズンが終わる頃に近所の農家さんから売り物にならない完熟イチゴを段ボールいっぱいに貰いますが、その時にジャムにしてます。
イチゴとレモン果汁少しと、オリゴ糖を少し入れて作ってますよ+12
-0
-
21. 匿名 2018/09/07(金) 10:09:13
うちはブルーベリー農園をしているので生で食べきれない分はほぼジャムになる。
もしくはドライフルーツ。
今年は豊作で連日のようにジャム作り。
販売用ではないので知人や親戚に配ったけど今期だけで200本は作ったよw+58
-2
-
22. 匿名 2018/09/07(金) 10:09:42
梅の時期は梅干しを漬けるときにはじいた梅でジャムを作ります。+9
-0
-
23. 匿名 2018/09/07(金) 10:09:53
これからの季節、柿のジャム作ります
レモン汁やゆずで酸味をプラスすると美味+6
-0
-
24. 匿名 2018/09/07(金) 10:10:40
最後のレモンって入れてから煮詰めるの?+3
-1
-
25. 匿名 2018/09/07(金) 10:10:52
>>21
なんか素敵
羨ましいです+35
-0
-
26. 匿名 2018/09/07(金) 10:11:26
りんごジャム
厚さ5ミリぐらいに切って、つぶさずにそのまま形が残るように仕上げると、
パンにのせた時にアップルパイみたいな感じになる
火を止めるのは、焦げ始めるギリギリにすると風味がよくなる+20
-1
-
27. 匿名 2018/09/07(金) 10:11:55
イチゴジャムだけは毎年作ります
ただしイチゴが安くなってから+6
-0
-
28. 匿名 2018/09/07(金) 10:12:23
パイナップル美味しかったよー!いただいたので美味しくて感動したのが金柑ジャム!
うちでよく作るのはさくらんぼ!毎年大量にいただくので!
クラッカーにつけたり、ヨーグルト・アイスに添えたり、クッキーに混ぜて焼いたりします!
手作りは美味しいですよねー!+8
-0
-
29. 匿名 2018/09/07(金) 10:13:00
>>12
長時間煮詰めると色が悪くなったりするから、手早く仕上げても大丈夫だよん
+12
-0
-
30. 匿名 2018/09/07(金) 10:13:24
>>13
やってみたいけど
農薬が気になって出来ない…+4
-1
-
31. 匿名 2018/09/07(金) 10:13:28
苺ジャムと梅ジャムは作ります
苺は買うけど
梅は梅農園やってる知り合いからの頂き物+7
-0
-
32. 匿名 2018/09/07(金) 10:14:47
ゆずジャム
苦みが出ないように果肉と、皮の黄色い部分だけおろして使う
それだけだと果肉が足りないので、ベースとしてりんごも使う
+12
-0
-
33. 匿名 2018/09/07(金) 10:15:00
完熟梅で作るジャム、アプリコットジャムみたいで美味しい+35
-0
-
34. 匿名 2018/09/07(金) 10:15:46
>>30
減農薬や無農薬の果物を箱買いするとお得だよ+7
-0
-
35. 匿名 2018/09/07(金) 10:15:47
親戚から美味しいイチヂクを
毎年大量に貰うので
イチヂクのワイン煮とジャムにします+12
-0
-
36. 匿名 2018/09/07(金) 10:20:20
私はレモン果汁よりもクエン酸入れる方が甘さがキリッと立つので美味しいと思います。+4
-0
-
37. 匿名 2018/09/07(金) 10:20:56
リンゴを大量に頂いたときに炊飯器でリンゴジャムを作りました!
自分の加減で甘すぎないジャムを作れるし、リンゴとお砂糖とレモン汁だけなので保存料、人工甘味料不使用なので体にも優しいと思います。+9
-0
-
38. 匿名 2018/09/07(金) 10:22:11
とちおとめを4パック送ってもらってた時に完熟だから日持ちしないし、子供もバクバク食べる方じゃないから半分以上ジャムにしちゃってた。
面倒だからレンジで、でも吹きこぼれそうだから目が離せず鍋の方が良くない?と思いながらもレンジでやってた。
果実もゴロゴロしていて美味しいしズボラでもできますよー!+4
-0
-
39. 匿名 2018/09/07(金) 10:26:16
庭でほぼ放置でできる夏みかん系なら農薬とか気にしなくていいのでは?+4
-1
-
40. 匿名 2018/09/07(金) 10:27:15
長野っていいよね
友だちが野菜や果物袋にいっぱいのを100円だったーってアップしてるのを見ると羨ましい
ジャムもたくさん作れそう+9
-0
-
41. 匿名 2018/09/07(金) 10:29:15
砂糖の量に恐怖して一度でやめてしまった。+2
-3
-
42. 匿名 2018/09/07(金) 10:29:49
わたしもお菓子に使うことが多いかな。
この前日向夏のマーマレード作ったので、昨日そのマーマレードでマドレーヌ焼いたよ。
イチゴジャム作ったときは、ミルクゼリーやヨーグルトゼリーの上にのせたり。
+3
-0
-
43. 匿名 2018/09/07(金) 10:30:17
家で実ったブラックベリーがそのままでは超すっぱくて
風味は良いのではじめてのジャム作った。
なんとなく果肉:砂糖=1:1くらいでレンジで煮詰めたら
自分でもびっくりするくらいおいしくできた!
果物がたっぷり安く入手できたらぜひ鍋でも作ってみたいよ。
ゆるく作ってもヨーグルトに合いそうだし、簡単で楽しい。+7
-0
-
44. 匿名 2018/09/07(金) 10:32:10
昔親戚が作って送ってくれた梅ジャムが人生で一番好みの味だった
梅ジャムといってもミキプルーンみたいに黒いんだよね
ジャムというより梅エキスといった方がいいかもしれない+5
-0
-
45. 匿名 2018/09/07(金) 10:32:44
夏の間に庭で採れたベリーを冷凍しておいて、時間があるときに一気に煮る
そのために砂糖は箱買い
パン・ヨーグルト以外だと炭酸水で割ったり紅茶に入れたり、使い道は結構ある。
色がルビー色で綺麗なので、種さえ取り除いて見栄えをよくすればカフェっぽいものが色々作れる+6
-0
-
46. 匿名 2018/09/07(金) 10:34:26
たくさんは作らないしすぐ食べきるから砂糖控えめ、煮詰める時間も少な目でジャムつくる。
りんごとか、なんなら砂糖とシナモンかけてレンチンしてコンポート作ったり。
ジャムは特に好きじゃないけどバタートーストとかホットケーキにトッピングするとおいしいし、気分も上がりますね。+6
-0
-
47. 匿名 2018/09/07(金) 10:35:45
近所のお家がせっかくベリーがたわわに実ってるのにほったらかし。
金払うから収穫させてくれー!っていつも思う。なんなら株ごと買い取りたい!+9
-1
-
48. 匿名 2018/09/07(金) 10:44:35
>>47
>>45だけど収穫のタイミングを勘違いした見知らぬ人に早朝連続突撃訪問されてものすっごい迷惑だったからやめてあげて
お金払うなら自分で栽培しな
鉢でも育つよ+3
-1
-
49. 匿名 2018/09/07(金) 10:46:08
>>10
横だけど、近所ってだけで仲良くも無い人から手作りジャムもらって困ったな~。
要らないとも言えないし、でも他人の手作りジャムなんて食べたくないし、何かしらお返ししないといけないし(結局、面倒だからお返ししなかったけど)本当に要らない!
+8
-5
-
50. 匿名 2018/09/07(金) 10:48:48
>>26
私も作ります。むしろ市販のジャムは雑味が気になって食べられなくなりました。+2
-0
-
51. 匿名 2018/09/07(金) 10:51:06
トピずれで申し訳ないのですが、手作りのジャムってどれくらい日持ちしますか?
義父が時々ジャムを作ってうちにもおすそ分けをしてくれるのですが、毎回数日すると食べるのがこわくなってきてしまって…。
義父は「半年ぐらいは大丈夫でしょ。」と言いますがそうなんですか?+5
-0
-
52. 匿名 2018/09/07(金) 10:55:16
糖度による
65%で細菌は不活化する(=腐らない)
それ以下だと冷蔵でも空気に触れて細菌が入るといつかは腐る
が、カビは生えるのでビンではなくてタッパーで冷凍するのが一番安全に日持ちする
冷凍してもアイスクリームみたいに掬えるよ
+14
-0
-
53. 匿名 2018/09/07(金) 10:59:22
ラズベリーが20粒ほど実ったので、耐熱容器に入れて(ラップはしないで砂糖は適当)レンジでチン。
とっても良い香りで美味しかったです。
今日はこれからトマトのジャムを作る予定です!
+1
-0
-
54. 匿名 2018/09/07(金) 11:04:20
>>48
横だけど、真面目にとりすぎ
お金払うって言ってる所からみると普通の感覚はある人あなたの家に来た非常識人と一緒にしちゃダメ+8
-0
-
55. 匿名 2018/09/07(金) 11:05:54
庭の夏みかんの木、1本しかないのに毎年150~200個ほど生る
マーマレードを作るのだけど、去年は50kgくらいだった
自分じゃ食べ切れず、近所の方に差し上げていたら
売ってほしいと買いに来る人が増えた
+6
-0
-
56. 匿名 2018/09/07(金) 11:16:01
>>54
うちに来た人もお金払うからって言って来たよ
提示された金額も頭おかしかったけど留守中の敷地内で好き勝手されるのが嫌だから断ってるのに諦め悪くて本当に迷惑だったんだよ+0
-3
-
57. 匿名 2018/09/07(金) 11:21:44
実家でキウイが大量にとれるのでジャムにします。
+2
-0
-
58. 匿名 2018/09/07(金) 11:38:05
関西だと、煮詰めるではなく、炊くというよね!+1
-1
-
59. 匿名 2018/09/07(金) 11:40:27
季節の果物が安くなってて気が向いたらジャム作ります
梅の時期は梅ジャム、今の時期はイチジクジャム
イチジクジャムはヨーグルトにもパンにも合う
梅ジャムなど余ったら炭酸と焼酎で割ってサワーでも飲むから、最後まで使える感じ
+1
-0
-
60. 匿名 2018/09/07(金) 11:46:04
イチゴは終わりの時期の5月に2パックでいくらと激安になるからジャムにする
はっさくが好きなんだけどジャムにした事がない
マーマレードみたいな味なるのかな
+0
-0
-
61. 匿名 2018/09/07(金) 11:52:19
>>53
私もトマトジャム好き。果物で作るよりアッサリしてておいしいよね。+2
-0
-
62. 匿名 2018/09/07(金) 11:55:54
手作りジャムの賞味期限はどのくらいですか?+1
-0
-
63. 匿名 2018/09/07(金) 11:56:14
今年作った梅ジャムは夏の疲労回復に良かった。お湯で割ったらお腹にも優しいし、糖分もさほど気にならないよ。
頂き物のブルーベリーも美味しかった。見切り品のいちじくで作ったジャムは焼き菓子にもヨーグルトにも使えるので、また作るつもり。完熟のがいいですね。
市販のジャムよりはるかに美味しいと思う。
あまり潰さずにコンポート風にしています。+2
-0
-
64. 匿名 2018/09/07(金) 12:07:33
春にいちご農家さんから最後に山盛りいただいて作ります。ものすごい量になるのでお友だちにも分けますが、それでもまだ余って今も冷蔵庫にいくつかあるなー。
人からもらうと困るの?ジャムって手で捏ねないし、洗ったいちごを煮詰めるから、汚くなくない?クッキーやらパンやらと同列なのかな?
それを嫌だというタイプは外食も無理な人かな。飲食店の裏側のほうがよっぽど不潔だと思いますよ。
布巾を洗う洗濯機と雑巾を洗う洗濯機は同じとこありました。もちろん別々にあらってたけど。その洗濯機は嫌だったなあ。+3
-1
-
65. 匿名 2018/09/07(金) 12:52:12
手作りジャムってほどでもないけど、
リンゴが余ったら耐熱容器に
イチョウ切りにしたリンゴと好みの量の砂糖とレモン汁少々混ぜて
レンジで2~5分チンして
即席ジャムつくる事はあるよ。+1
-0
-
66. 匿名 2018/09/07(金) 13:03:49
>>49
横だけど、主が「知り合いに配ってます」って書き込んでたら迷惑ですって書いて良いと思うけど「どんなレシピありますか?」で配るなっておかしくない?+4
-0
-
67. 匿名 2018/09/07(金) 13:20:13
大量に出来るから消費しきれなくて配りたくなるけど、身内のみにしてる。+0
-0
-
68. 匿名 2018/09/07(金) 18:48:26
ちょっと珍しいかもだけど
毎年ユスラウメで作ってる。
柚子も植えたから3年後位には潤沢に実ってくれると良いな。+2
-0
-
69. 匿名 2018/09/07(金) 21:03:14
>>62
賞味期限は>>52さんの書くようにジャムの糖度や保存環境にもよるから、一概には言えないかな。
糖度が低い(砂糖の添加が少ない)、瓶の煮沸や脱気が不十分だと未開栓でもカビたり傷む可能性あり。
糖度が高くて瓶詰めしてあって、その瓶がちゃんと煮沸して脱気してあれば未開栓なら半年は持つはず。
ただ市販のジャムと同じで開栓したら早く食べきって、と書いてあるからそこからは自己判断で。笑
本気で長期保存させるなら、52さんの言うように冷凍がいいよ〜!+1
-0
-
70. 匿名 2018/09/08(土) 00:12:30
春先にブルーベリーを大量に頂いて、初めて作ってみたよ。
私はビックリするほどの料理下手なんだけど、牧場で売ってそうな高級ジャムのような感じに出来た。
旬の名残の果物が安く売っるの見つけたらジャム用に買おうと決意した。+0
-0
-
71. 匿名 2018/09/08(土) 01:40:46
カレーの隠し味に少し入れています+0
-0
-
72. 匿名 2018/09/08(土) 14:57:14
ジップロックに入れて冷凍すると日持ちします。
私はイチゴや桃やいちじくは20~25%の糖度で、
ブルーベリーやプラムは30~50%の糖度で作るので、
瓶詰めには向かないのです。
一番好きなのはソルダムジャムで『赤い悪魔』と呼んでます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する