-
1. 匿名 2017/01/29(日) 19:16:52
3歳と1歳の子どもがいます。
毎日なるべく手作りおやつを与えているのですが、ホットケーキミックスより小麦粉、白砂糖よりも茶色の砂糖をつかうべきか悩んでいます。
みなさんはお子さんのおやつに添加物は気にしますか?+40
-48
-
2. 匿名 2017/01/29(日) 19:17:35
正直美味しければそれでいいかな+110
-9
-
3. 匿名 2017/01/29(日) 19:17:59
気にされずに育ったけどこんなに元気です!!!+226
-7
-
4. 匿名 2017/01/29(日) 19:18:17
いいお母さんですね+158
-7
-
5. 匿名 2017/01/29(日) 19:18:18
3歳と1歳なら考えるかな
小学生位になるとそこまで気にしない程度+120
-5
-
6. 匿名 2017/01/29(日) 19:18:20
子どもが小さいのなら気にすると思う+65
-8
-
7. 匿名 2017/01/29(日) 19:18:27
疲れてる?
食べ物は大事だけど、神経質になりすぎるほうが子供に良くない。+159
-25
-
8. 匿名 2017/01/29(日) 19:19:28
意味ないよ+17
-21
-
9. 匿名 2017/01/29(日) 19:19:30
今日暇すぎたので、チョコレート入りのパウンドケーキを焼きました。
手作りが続いても飽きるし、友達と買い食いする楽しみもあるし、適当でいい!と思います!+134
-5
-
10. 匿名 2017/01/29(日) 19:20:38
主、良いお母さんだと思うけど市販のオヤツとかあげないといけない場合とかどうなのかな?
ママ友同士の集まりとか、オヤツ持参とか?
+81
-7
-
11. 匿名 2017/01/29(日) 19:20:41
自分で買い食いする様になるまでは、なるべく気を使ってあげるべきだと思う
でもあくまでも程々にだよ
+91
-2
-
12. 匿名 2017/01/29(日) 19:21:02
気にしすぎが逆に弱い子を作ってる気がする。なんでも食べた方が免疫力ついていいんだよ。
白砂糖食べれない子になるよ。+107
-37
-
13. 匿名 2017/01/29(日) 19:21:03
白砂糖よりきび砂糖とか
そういうことは多少は考えますが…
セルロース?アステルなんちゃらとか
ああいう成分まで気にしてたらきりないのでそこは考えませんね。笑+16
-25
-
14. 匿名 2017/01/29(日) 19:21:09
添加物気にしてたら、子供が風邪引いても薬飲ませられないし、予防接種だって避けないと意味がない。
神経質になりすぎでは?+82
-21
-
15. 匿名 2017/01/29(日) 19:22:25
>>7
普通に子育てが楽しい人もいるんだよ+20
-2
-
16. 匿名 2017/01/29(日) 19:22:38
毎日ポテチや、クッキーあたえてるわけじゃないしそんなに気にしてません!
反対に市販のお菓子を全く食べたこと無かった知人は大人になって自由になんでも食べられるようになってバカみたいに食べて太りました。+117
-4
-
17. 匿名 2017/01/29(日) 19:23:55
3歳の子がいます。
添加物はできるだけ避けるようにしています。
義務感や罪悪感からじゃなくて、単純に無添加の手作りを楽しんでできるならそれがいいと思いますよ(^^)+95
-1
-
18. 匿名 2017/01/29(日) 19:25:18
子供がアレルギー喘息なので避ける様にはしてます、臨機応変にって感じです。+20
-1
-
19. 匿名 2017/01/29(日) 19:25:35
なるべく気にする。なるべくね。+38
-2
-
20. 匿名 2017/01/29(日) 19:27:11
健康も大事だけど、もう少し大きくなったら
友達と同じ様にしてあげるのも必要。
あんまりストイックになるのも良くない。+36
-2
-
21. 匿名 2017/01/29(日) 19:28:24
普段市販のお菓子あげてないなら添加物の取りすぎってこともないだろうし、別にどっちでもいいんじゃない。+1
-2
-
22. 匿名 2017/01/29(日) 19:28:40
主さん、がるちゃんでおやつ手作りなんて書いたら叩かれるよ
私は添加物がっていうよりはミックス粉より小麦粉で作ったレシピの方がおいしいからミックス粉はあまり使わないし白砂糖より三温糖の甘みの方が好きだから三温糖使ってます
+30
-17
-
23. 匿名 2017/01/29(日) 19:28:43
まだ1歳だしある程度は気にした方がいいけど、アレルギーとかないなら手作りってだけで充分じゃないかな。
外食や市販のおやつ食べる日もあるだろうし、ほどほどで。でも主さんがそうした方が安心して子育て出来るならそうしたらいいと思う。+9
-0
-
24. 匿名 2017/01/29(日) 19:28:53
※14
添加物が「気になる」程度の話なのになんでそこまで話を飛躍させるの?+8
-9
-
25. 匿名 2017/01/29(日) 19:31:03
我が家は小麦粉より米粉を使ってる。砂糖はきび砂糖。まぁ気を使ってても子供たちが一生そういうのを気にして生きるわけないからどこかで意味のないものになるんだろうけどね(笑)私はとりあえず気持ち的な問題かな(笑)+52
-0
-
26. 匿名 2017/01/29(日) 19:31:15
市販の添加物が気になるトピかと思ったら、手作りでも材料を気にするのね。
偉いわ。+10
-0
-
27. 匿名 2017/01/29(日) 19:31:35
もういい加減アンカー覚えよう笑+26
-3
-
28. 匿名 2017/01/29(日) 19:32:05
>>13
アスパルテーム?私は白砂糖より断然そっちの方が気になるよ。人工甘味料だけはなるべく避けてる。+69
-0
-
29. 匿名 2017/01/29(日) 19:33:13
>>20
3才1才なら手作りの人も多いよ。その年でおうちで遊ぶ時とか市販の持ってくる人いないし
なぜお菓子手作りしてるだけでストイックってことになるのか不思議+17
-10
-
30. 匿名 2017/01/29(日) 19:34:45
アレルギーがあるなら気にしますが、そうでなければそんなの気にしてたらキリがないです、、+5
-1
-
31. 匿名 2017/01/29(日) 19:34:54
なんでも食べ過ぎなければいいだけで、小麦粉にベーキングパウダー入れてバニラエッセンス入れたら一緒でしょ。+33
-5
-
32. 匿名 2017/01/29(日) 19:35:09
アレルギー持ってるとかなら気にした方がいいと思いますけど、
健康な子なら特に気にしなくてもいいと思いますよ。
+5
-5
-
33. 匿名 2017/01/29(日) 19:36:15
>>24
がるちゃんはまともに育児してる人がいると劣等感が刺激されて無駄に攻撃したくなる人が多数派+22
-3
-
34. 匿名 2017/01/29(日) 19:36:49
あまり神経質になり過ぎずに楽しめる程度に
あんまり天然、無添加にこだわり過ぎると
お菓子作りも苦痛になっちゃうよ+10
-0
-
35. 匿名 2017/01/29(日) 19:37:20
1歳児がいます。砂糖はきび砂糖、甜菜糖なんかを使ってます。でも砂糖は子供が居ない時から。後は蜂蜜が使えないんで、メープルシロップですかね。おやつは手作りしてますが、市販のおやつも買います。勿論、無添加。小さい間はやっぱり気にしますよね(^-^;+30
-4
-
36. 匿名 2017/01/29(日) 19:38:23
>>22
三温糖は白砂糖に着色してあるだけだよ
気にするならきび砂糖+58
-3
-
37. 匿名 2017/01/29(日) 19:39:36
>>31本当その通りですよね。+2
-0
-
38. 匿名 2017/01/29(日) 19:44:50
添加物より、腐ったもの食べてお腹壊すほうが怖い。+3
-10
-
39. 匿名 2017/01/29(日) 19:50:47
>>24
アンカーの仕方クソワロタ+18
-2
-
40. 匿名 2017/01/29(日) 19:52:33
アセスファムKが入ってる飲み物やお菓子は避けてる。+38
-1
-
41. 匿名 2017/01/29(日) 19:56:15
3歳なので気にしますが、市販の物も(米煎餅など)あげます。
おやつというより、果物・さつまいも・チーズが好きみたいですが★
人工添加物だけは、まだ怖いので避けます。
+20
-1
-
42. 匿名 2017/01/29(日) 19:59:31
気にしない。
初めての子供がまだ小さかったうちは気にしてたけど、考えてみたらうちの母親、添加物とか全く気にしないガサツな母でコンビニ弁当もよく食べてるしお菓子なんて輸入もののドギツイ色のマシュマロやジェリービーンズとか好んで食べてる。
でも72才で病気もほとんどせず、めちゃくちゃ元気に忙しく動き回ってる(笑)
それに気づいてから添加物とか気にならなくなった。+8
-15
-
43. 匿名 2017/01/29(日) 20:00:12
幼稚園の子供がいますが、栄養や虫歯を気にしすぎな親がいて、飴ダメ!チョコだめ!ファミレスだめ!って感じなので、その親子とは、一緒に遊んだり子供連れてランチとか行きにくいです。+11
-1
-
44. 匿名 2017/01/29(日) 20:03:03
「添加物=全て悪」ではないからね+26
-2
-
45. 匿名 2017/01/29(日) 20:06:45
市販のお菓子を食べさせてもらえなかった子って、友達の家で出てきたら凄く食べるよね。
私のイトコも食べさせてもらえなかったらしくて、私の分のおやつも奪って食べてたよ。+12
-2
-
46. 匿名 2017/01/29(日) 20:07:00
添加物多少は気にしますが、全く取らないのは無理なので、半々くらいを目標にしてます。
1日、添加物控えめでおやつ作ったら、次回は市販のものやフルーツだけとか。時間に余裕がある時だけ気にしてます(笑)
私は母がすごく食べ物に気を使って育ててくれて
今は健康ですけど、健康志向の母が癌で早死にしました。だからあんまり徹底しすぎないのがいいのかなって思ってます。+14
-1
-
47. 匿名 2017/01/29(日) 20:09:08
これはもうママの安心感と満足度の問題でもあるから、主さんが安心できると思う選択で良いと思う
子供って小学生頃になると、ママがしてくれた嬉しいことをずっと宝物の思い出みたいにしてくれるよね
洋菓子より和菓子の方が安心かな、おいしいし+12
-1
-
48. 匿名 2017/01/29(日) 20:10:02
うちで食べさせるものは甜菜糖にしてる!
けど出先では市販のおやつに頼ってるー
臨機応変に!+19
-0
-
49. 匿名 2017/01/29(日) 20:10:38
主です。はじめて投稿・採用で皆様の意見が伺えて嬉しいです。
専業のため、おやつ手作りです。
やり出すと、ベーキングパウダーはアルミフリーのものを使ったり気にするようになりました。
ただし、ママ友宅での市販菓子は気にしていません。
せめて今のうちだけではと思っています。
ビタミンや栄養を考えて、トピ画像のチアシードを作ってみましたが、全く食べませんでした(>_<)+25
-2
-
50. 匿名 2017/01/29(日) 20:12:09
きりがないんだよー、これ。+7
-0
-
51. 匿名 2017/01/29(日) 20:19:47
>>49
チアシードプディングは大人でも
好みが分かれそう。
美容とかオーガニック大好き意識高い系にはウケがいいかも。
うちも白砂糖は避けて 甜菜糖
ベーキングも主さんと同じだよ。
気軽に体にいい方を取るようにしている。
目くじら立ててたら キリが無いから。
市販のジャンクなお菓子もけっこううまい。
極端な事していると 子供がよそで
市販のおやつ囲って食べたりする、そういう子けっこういるよ。+7
-1
-
52. 匿名 2017/01/29(日) 20:20:16
子供は、果物等よりも、エネルギーを効率よく取れる食べ物を必要とします。
成長する必要のない大人の食べ物と、成長する子供の食べ物は違うと言われた事があります。
大人に比べて胃が小さいから、一度に沢山食べられない。でも、成長する為にエネルギーは使う。だから、おやつが必要だと。
おやつとは、食事と食事の間に食べる物の事で、決して、甘い甘い、砂糖たっぷりのお菓子の事ではないとも。
なので、おにぎりなんかでも充分。
+15
-0
-
53. 匿名 2017/01/29(日) 20:27:50
>>36
下澄み部分のみを使用してるので
着色だけというのは語弊があるように思います
22さんも味について拘ってるわけですし
味ならば雑味がある三温糖のほうが料理は美味しくなります。+4
-2
-
54. 匿名 2017/01/29(日) 20:29:48
ガルちゃんなんて、添加物気にしないしわからない人ばっかですよー笑
バカにしてる訳でなく、事実普通の人はそこまできにしてません。
カロリーゼロは太らないと勘違いしてたり、人工甘味料摂取したらどうなっていくかなんて興味ないし、だからマクドナルドやファーストフード食べてるんですもの。
知識をひけらかす必要は無いと思いますが、今後の政治や医療費、予防医学やDNAレベルで考えたら食にこだわる事は大切な事だと私は思います。
私はおやつは手作りです。
私自身小さい頃にスナック菓子を余り口にしていないのもあるかと思いますが、
自分の子には蒸した芋や、手作りポテトチップスなどをおやつにしています。
世界一の添加物大国の日本で添加物を避ける事は無理ですが、極力口にしないよう控えたり、添加物の違いを理解する事も大切だと思います。
自分の体は自分が食べた物で出来ている。
です。まだ何もわからない子どもの事を親が考えて何が悪いんですか。
自己満で結構!親なんて所詮子どもの為にできる事は限られてますから。
長文駄文失礼致しました。
+21
-16
-
55. 匿名 2017/01/29(日) 20:38:50
私も専業だけど趣味の習い事や美容や友人との交遊で専業のわりに時間が余らないからたまーに手作りする程度だよ。でも、そのたまの手作りおやつは拘って作ってるけどね。ベーキングパウダーにしても添加物だから使わないようにしてるし、出来るだけ少ない材料で作れるおやつにしてる。毎日の食事も調味料の原材料から拘ってるしね+4
-2
-
56. 匿名 2017/01/29(日) 20:54:33
>>22
茶色はナチュラルなイメージがあって、世間では三温糖のほうが上白糖よりいいという風潮ですが、三温糖の茶色は白砂糖やグラニュー糖を取った残りの蜜をさらに煮詰めてカラメル化したものですので、実は上白糖よりさらに悪いんですよ〜(-ω-;)
+3
-3
-
57. 匿名 2017/01/29(日) 21:12:47
白い砂糖の真実、そして三温糖との関係|農畜産業振興機構www.alic.go.jp白い砂糖の真実、そして三温糖との関係|農畜産業振興機構 このページではJavaScriptを使用しています。[本文へジャンプ]ホーム > 砂糖 > 話題 > 白い砂糖の真実、そして三温糖との関係白い砂糖の真実、そして三温糖との...
特別三温糖が健康に悪いという根拠は皆無ですね。+7
-0
-
58. 匿名 2017/01/29(日) 21:28:48
少し気になりますね…
でも私はお菓子づくりはどうしても苦手なのでおやつは市販にしてます。
調味料や食材は気にして買ってます。
すごく気にしてる友達にはありえないと言われます。
水道水使うなんて、おかし食べさせるなんて、ジュースや牛乳飲ませるなんて、市販の肉はダメだとか自分がすごいダメ母みたいで落ち込みますが…笑
あんまり気にするとうちの旦那は嫌がる。
ゆるーく気にしてる感じです。
私たちは確かに今の所何もないけどもっと年月が経ったら何か起こるかもしれない。
今のおじいさんおばあさんは子供の頃から添加物まみれじゃないもんね。
私達がおばあさんになった時どうなるか…だよね。+5
-1
-
59. 匿名 2017/01/29(日) 21:32:49
ホットケーキミックスは味が気になる
なんであんなにケミカルなんだろう+5
-0
-
60. 匿名 2017/01/29(日) 21:36:13
これだけマーガリンが体に悪いって浸透したらさすがに市販のお菓子ばかりを買う気にはなれないなー。絶対に買わないってわけじゃないけど、できる限りは手作りにしてる。やっぱり大切な身体を作る大事な時期だから中身が分かって安心して食べられるものを与えたいっていうのは親としてごく当たり前の考えだと思うけどね。
でも、子供がスーパーでカラフルなお菓子の見た目が気に入って買いたがったら買ってあげるよ。そればかり食べるわけじゃないからさ。
家でスライスしたジャガイモ揚げれば美味しいポテチもできるし、ポップコーンでもいいし、簡単な手作りおやつなんてたくさんあるしね。
うちは男の子で、2歳くらいの時から私がプラレールとかの遊びが苦手だったからそれに付き合う時間を減らすために一緒におやつ作ってたよ。子供も卵割ったり粉混ぜたりするの大好きだったし。
+9
-0
-
61. 匿名 2017/01/29(日) 21:37:57
神経質な理由じゃなくても、面倒と思わないし好きだから料理もお菓子も一から手作りでやってる部類も世の中には多数居ると思う。
特別好きってわけじゃなくても、自分の問題や夫婦間が安定してる大人にとっては子供にかける時間や手間は惜しいとかじゃなくてごく自然なことだったりする。
みんながみんな大変だと感じてるわけではない。
+8
-0
-
62. 匿名 2017/01/29(日) 21:43:00
白砂糖は買わない。料理にもはちみつとかきび砂糖とか黒糖とか使ってるよ。
特に添加物を血眼で避けてるわけじゃないけど、毎日摂取するものって考えたら正体の分からない添加物を何十年体に入れ続けるのって恐ろしいよね、、
だからしょうゆ、みりんとかの調味料は高くて質のいいものを買うようにしてる。
市販のお菓子も、ほとんどショートニングとか植物油脂とか入ってるから、おせんべいとかは買うけどクッキーとかケーキは家で作るよ。
クッキーは生地だけたくさん作って冷凍しとけばいつでもすぐ焼けるしね。
+7
-0
-
63. 匿名 2017/01/29(日) 21:44:14
>>59
ホットケーキミックスで作るお菓子、全部あのケミカルな味になるよね笑
+11
-0
-
64. 匿名 2017/01/29(日) 22:02:57
旦那の母親が
旦那にスナック菓子をあまり食べさせなかった。
その反動か
旦那はスナック菓子、カップラーメン大好き。
ご飯をちゃんと作ってるけど。
添加物こってりなお菓子が大好き。
義母はオヤツは手作りだったとか自慢してるけど、
あきらかに
反動が来てる。+10
-3
-
65. 匿名 2017/01/29(日) 22:11:13
>>16
これ私が経験した。
子供の頃、限られた市販のお菓子しか与えられなくて、社会人になって自分で自由に買えるようになったら、お菓子食べられなかった反動で毎日のようにコンビニ寄ってお菓子食べてた。
食べさせて貰えなかった反動ってすごいよ。
だから程々に子供のうちでも与えてもいいと思う。+13
-1
-
66. 匿名 2017/01/29(日) 22:19:12
甜菜糖の甜菜は虫が付きやすく、農薬を凄く使うらしいです。きび砂糖が1番無難だそうです。
+8
-0
-
67. 匿名 2017/01/29(日) 22:24:09
手作りと市販で7:3くらい。
添加物というより、手作りの方が節約になるからって理由の方が大きい…(^^;+3
-0
-
68. 匿名 2017/01/29(日) 22:34:12
子供の友達が、市販のお菓子は食べさせてもらえないようで、遊びに来ると他の子よりも多く食べようとする。残ったら持って帰ってこっそり食べる。
家では食べられないから、執着がすごかった。他のお宅でも同じことしてたようです。クラス変わって遊ばなくなったけど、どうしてるだろう…って思い出しました。
うちは市販のおやつも食べるけど、一緒にクッキー焼いたりもしています。
なんでも適度に…ってのがいいんじゃないかなって思います。神経質になりすぎるのもね、後から反動がきますよ。
+0
-0
-
69. 匿名 2017/01/29(日) 22:51:37
うちは母が市販のお菓子やジャンクフードや炭酸飲料を避ける人だったからほとんど家で手作りのものだったけど、私も兄弟二人も反動なんてこなかったよ?
中学生くらいになってポテチとか食べたりマックとか行ったりしたけど、特にそればかりにはならなかったなー。(マックのポテトはマズイなーと思ってたけど)
炭酸飲料は子供のころに母から「この炭酸飲料には砂糖これだけ入ってるんだよ、こわいでしょ」って、計りに乗った大量の砂糖を見せられて、絶対に飲みたくないと思ってた。はちみつとしょうがで美味しいジンジャーエールとかをパッと作ってくれる姿が懐かしくて今は私が子供にそうしてる。
「ダメ!」って禁止されてたというより、体に悪い理由とかきちんと教えてくれたのと、どうしても買ってみたいときは買ってくれてたからそこまで抑圧されてたわけじゃなかったからかな。+5
-3
-
70. 匿名 2017/01/29(日) 22:54:22
うちの子もおにぎり大好きで、毎日おやつにおにぎり食べてるよ。海苔巻いたり卵焼いたの巻いたり、創作遊びにもなって楽しいよー。+3
-0
-
71. 匿名 2017/01/29(日) 22:54:49
>>58
え、そのお友達としては牛乳ってダメなの?アレルギーなくても?
市販の肉がダメということは、その人は自分の家で豚や牛や鶏を飼っていて、または猪や鹿を狩って食べる前に自分でさばいているの?
すごい徹底ぶりだなー。+2
-0
-
72. 匿名 2017/01/29(日) 23:42:51
>>69
お母さん ちゃんと理由を見せてくれたりしていたんですね。
闇雲に「ダメ」って言わなかったから
反動も無かったのだと思います。
子供って理由が納得できれば
スッと飲み込んでくれるもの。
手作りのジンジャーエール 一度だけやってみたことあります。
目からウロコの美味しさだった。
市販の物はジンジャーエールじゃないですね。
+2
-0
-
73. 匿名 2017/01/29(日) 23:48:40
手作りな上に更に添加物を気にするのか
市販のものは全くあげないのかな+0
-0
-
74. 匿名 2017/01/29(日) 23:53:38
>>69
どうしても買ってみたいときは買ってくれてたから
↑
そこだよね
あんまり禁止しすぎるとかえって良くない気がする
程々が大事というか+4
-0
-
75. 匿名 2017/01/30(月) 02:56:41
ジャンキーな食べ物って小さい時にたべる機会少ないと大人になって一時的にむさぼることあってもしばらくすると体が受け付けないのか食べなくなると思う。
私と兄弟がそう。
+4
-0
-
76. 匿名 2017/01/30(月) 03:59:35
>>36
着色って表現はおかしいと思います。
白い砂糖を作った後の残りの糖液をさらに煮詰め、何度も加熱することでカラメルのように
色がついてるんです。
着色料入ってないですよ。
勘違いしてる人多すぎ。+4
-0
-
77. 匿名 2017/01/30(月) 04:02:26
>>54
ガルちゃんじゃない世界も気にしないわからないの方が多いでしょ
ガルちゃん民批判したいだけ?+3
-0
-
78. 匿名 2017/01/30(月) 05:10:46
そうそう!よく反動で今はジャンクとか市販の体に悪いものすごい食べるって人たまに見るけど
反動じゃなく元から食いしん坊なんじゃない(笑)?って思う。
ガツガツしてる人は、幼少期ジャンク与えられててもガツガツしてるよ!+3
-0
-
79. 匿名 2017/01/30(月) 05:45:27
昔は添加物気にしてなかったけど
つわりの時添加物の入ってるものを、食べると
つわりが悪化して。
それからは気にするようになりました。+3
-0
-
80. 匿名 2017/01/30(月) 10:26:26
うちの子は市販のお菓子は食いつきがイマイチで、果物とか干し芋とか焼き芋とかおにぎりが大好き。
だから家にいるときはお菓子はあげる必要がない。
でも出先でぐずったときはジュースあげたり、予防接種がんばったらヘルシーなドーナツ屋さんのドーナツ食べたり、特別なときにあげるとすごく喜びます。+0
-0
-
81. 匿名 2017/01/30(月) 18:21:06
余り気にしない。
主人が子ども達のおやつを何故か常に忘れてたから作れるように材料は常に置いてあるけれど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する