-
1. 匿名 2018/08/25(土) 17:34:03
今度 再婚する人からまた結婚式に呼ばれました。一度目は行きその後離婚したいきさつを知っていて行きたくありません。やんわりと予定を伝えているのですが、正直言うと心から祝えないです。+514
-3
-
2. 匿名 2018/08/25(土) 17:34:27
しません。+501
-6
-
3. 匿名 2018/08/25(土) 17:34:50
するよ!+12
-62
-
4. 匿名 2018/08/25(土) 17:34:50
行きません。+482
-7
-
5. 匿名 2018/08/25(土) 17:34:52
行かないと思います。
丁寧に断り入れます。+484
-8
-
6. 匿名 2018/08/25(土) 17:34:59
よっぽどの大親友なら行く。
それ以外なら行かない。+680
-4
-
7. 匿名 2018/08/25(土) 17:35:01
祝えないなら行かなくていいんじゃない?+468
-7
-
8. 匿名 2018/08/25(土) 17:35:08
前と同じくらい仲良しなら行くけど
疎遠になりかけてるなら行かないわ+311
-3
-
9. 匿名 2018/08/25(土) 17:35:10
+11
-71
-
10. 匿名 2018/08/25(土) 17:35:18
電報で済ます+150
-2
-
11. 匿名 2018/08/25(土) 17:35:28
一般常識として、一度ご祝儀を渡している相手に二回目以降は渡さなくていい
もちろん参加しなくていい
というか正直、二回目の式に一度目に招いた方を呼ぶこと自体、非常識なのよ
欠席でOKかと+700
-9
-
12. 匿名 2018/08/25(土) 17:35:38
バツイチにも理由はいろいろ+97
-11
-
13. 匿名 2018/08/25(土) 17:35:43
参加しません。
結婚式だって本当なら行きたくないけど、お付き合いで行くだけだから。+218
-6
-
14. 匿名 2018/08/25(土) 17:35:44
いかない。
呼ぶ方も遠慮しろよ。+345
-8
-
15. 匿名 2018/08/25(土) 17:35:51
幸せになって欲しい相手なら行く。そうじゃなければ断る。用事なんてどうとでもでっち上げれるでしょ。+138
-3
-
16. 匿名 2018/08/25(土) 17:36:27
>>12
少なくとも主さんは、離婚した経緯を知っているからお祝いする気があまりないって書いているよ+236
-1
-
17. 匿名 2018/08/25(土) 17:36:28
+9
-57
-
18. 匿名 2018/08/25(土) 17:36:32
集金業始めたと思うから、行きません
+158
-5
-
19. 匿名 2018/08/25(土) 17:36:38
ご祝儀もらって離婚してまた式するからご祝儀くださいっていう発想になる人間と付き合いをすること自体が自分自身の交友関係にげんなりするから行けないしそんな人とは付き合いたくもない。+282
-6
-
20. 匿名 2018/08/25(土) 17:36:51
場合に寄るけど、>>1で主さんの気持ちは決まっているのでは?+82
-2
-
21. 匿名 2018/08/25(土) 17:36:58
行かない。再婚で式するのはいいけど身内だけで済ませて欲しい。人呼ぶとか迷惑って絶対ガルちゃんに書き込む+264
-3
-
22. 匿名 2018/08/25(土) 17:37:14
行く訳ない
そんなにお人よしじゃない
招待状を出す厚かましさに驚くわ+241
-4
-
23. 匿名 2018/08/25(土) 17:37:17
御祝儀なしの交通費ありの平服OKだったら行ってもいい。+171
-9
-
24. 匿名 2018/08/25(土) 17:37:47
1回目結婚式までやって離婚して
また再婚で結婚式挙げるって結構図々しくない?
家族婚とかにすればいいのにと思う+302
-4
-
25. 匿名 2018/08/25(土) 17:38:12
(御祝儀出しても惜しくないと思う程度に)祝えるなら行く
そうじゃなければ予定が合わないと断る
一度目は行ってるから義理は果たせてると思うから+61
-2
-
26. 匿名 2018/08/25(土) 17:38:22
祝えないなら断っていいと思う。2度も呼ぶなよって思うよ+135
-3
-
27. 匿名 2018/08/25(土) 17:39:08
新郎が初婚なら式はするかー。
普通に呼ばれたら行かない
頭下げて頼まれたらしかたないから行く。+39
-7
-
28. 匿名 2018/08/25(土) 17:39:10
本当、良い加減にしろよって思う。
自分だったら行かないんだけど
旦那が幼馴染のに2回行った。
ご祝儀も遠征費も馬鹿にならない+191
-2
-
29. 匿名 2018/08/25(土) 17:39:14
祝いたい人なら行く
お祝い金は一度目より減らすかも+28
-4
-
30. 匿名 2018/08/25(土) 17:39:40
行かない。おめでとうで終わりにする。+67
-1
-
31. 匿名 2018/08/25(土) 17:39:40
もし自分なら、とリアルに考えてみましたか
前回の結婚で苦労して今度こそ幸せになってほしい!再婚できて良かった!と思える子なら、
事前に個別にプレゼントを渡して、式への参列は辞退かな。+142
-4
-
32. 匿名 2018/08/25(土) 17:39:47
それでもそういう話を振られちゃったらお祝いは渡さなきゃいけないマナーなんですよね?+4
-6
-
33. 匿名 2018/08/25(土) 17:39:49
弟が再婚したけど、相手(初婚の方)のご両親と兄弟、私たち家族(両親と姉である私)だけでハワイ挙式よ
相手が初婚だったから国内で披露宴したかったらしいけど、弟が「ごめんね、オレは二回目だから、披露宴は出来ん。家族皆でハワイとかどうだろう?ゆっくり一週間ぐらい旅行もしよう?」って説得したそうです+274
-6
-
34. 匿名 2018/08/25(土) 17:40:03
ご祝儀また包むの嫌じゃない?+95
-0
-
35. 匿名 2018/08/25(土) 17:40:55
>>32
マナー的に二度目以降はご祝儀渡さなくてOKだったはず+83
-1
-
36. 匿名 2018/08/25(土) 17:41:06
行かなくていいよ。
非常識だねその再婚する人。
主なら御祝儀くれると思われてるんじゃない!?
もったいない。そのお金で美味しいものを食べて!+93
-1
-
37. 匿名 2018/08/25(土) 17:41:11
旦那が亡くなったとか、DVで別れたとかなら行くけど、性格の不一致だとかで別れたのなら行かない。
そもそもよく2回目の式挙げようと思うよね。不思議だわ。+185
-2
-
38. 匿名 2018/08/25(土) 17:41:11
私は行くつもりだったけど、再婚する本人が今回は身内でするからということで参加しなかったことはあるかな。でも逆に自分が本人の立場ならやっぱり友人は呼びにくいかも。+20
-0
-
39. 匿名 2018/08/25(土) 17:41:15
ご祝儀泥棒+69
-1
-
40. 匿名 2018/08/25(土) 17:41:25
ご祝儀のないパーティーなら行く。+34
-1
-
41. 匿名 2018/08/25(土) 17:41:32
よっっっぽど仲良い人なら仕方なく行く
それにしても、よく2回も結婚式しようと思うよね+91
-2
-
42. 匿名 2018/08/25(土) 17:41:49
ほんと、身内だけでやっとけよと思うわ+67
-0
-
43. 匿名 2018/08/25(土) 17:41:54
行かないです。行けない代わりのお祝いも送らない。
親戚の結婚式に出なきゃならないとか嘘つきます。+78
-2
-
44. 匿名 2018/08/25(土) 17:42:16
行ったよ、六年前に離婚した人の結婚式。
でも彼女は私の大親友だからお祝い出来た。
ちなみに友人は前回ご祝儀貰ってるからと今回の式は頑なに受け取ろうとしなかった(代わりに少しばかりだけどお祝いの品だけ渡した)
気遣いできる人なら今回はご祝儀受け取らないよね、ただでさえ交通費etcもかかるし。
そういう人なら心からお祝いしたい。
でもただの友人知人レベルや、義理のない親戚なら断るよ。
どうしてもと頼まれれば出席するかもだけど、普通にご祝儀受け取るなら疎遠にします。+152
-1
-
45. 匿名 2018/08/25(土) 17:42:19
トピずれで申し訳ないんだけど、彼氏がバツイチ。やっぱ式はあげない方がいいかな?+49
-1
-
46. 匿名 2018/08/25(土) 17:42:48
前回の離婚理由と場所と相手による
+14
-1
-
47. 匿名 2018/08/25(土) 17:42:54
2回目の結婚式呼ばれたことある
今も変わらず自己中で自分大好き女+62
-0
-
48. 匿名 2018/08/25(土) 17:43:08
タダならね。行くよー+17
-0
-
49. 匿名 2018/08/25(土) 17:43:59
>>45
ご両家だけが一番かと
というか、相手に常識があるなら>>33みたいな対応になると思うよ+57
-0
-
50. 匿名 2018/08/25(土) 17:44:01
>>9
なんでこの2人なん!?+3
-0
-
51. 匿名 2018/08/25(土) 17:44:08
最初の離婚理由が気の毒過ぎて、2回目の結婚式は 今度こそ幸せになってねって喜んで出席したのに、三度目の招待状が届いて絶縁した。+127
-0
-
52. 匿名 2018/08/25(土) 17:44:22
主さんは祝えないんだよね?
親戚(従兄弟とか)の結婚式と日にち被ったとか言っとけば?+22
-0
-
53. 匿名 2018/08/25(土) 17:44:34
何でも話せる親友なら行くかな。。+2
-0
-
54. 匿名 2018/08/25(土) 17:44:36
一度目だろうが五度目だろうが、お祝いする気持ちが無いときはいかない。
+38
-0
-
55. 匿名 2018/08/25(土) 17:47:23
トピ画の紀香なら仕事関係とかもあって行かなきゃかもだけど、一般人なら行きたくなきゃ行かなくてよいよ。
なんせ金がかかるんだからさ。+10
-1
-
56. 匿名 2018/08/25(土) 17:47:32
披露宴パーティけっこう好きだから、経済的に余裕があれば行く。
もうおばちゃんなんで入学式の時のスーツで行くけど(笑)+3
-6
-
57. 匿名 2018/08/25(土) 17:47:52
>>45
式は挙げなよ。披露宴に他人を呼ぶかどうかの話だよ。+14
-3
-
58. 匿名 2018/08/25(土) 17:48:16
>>51
すごい人がいるもんだ!!!+45
-0
-
59. 匿名 2018/08/25(土) 17:48:34
すっごく仲よくて離婚した理由が向こうに問題ありの離婚だったら行くけど、友達側の問題で離婚からの再婚なら行かない(笑)
ていうか身内だけならともかく、2回も結婚式する図々しい子と仲良くしたくない。+34
-0
-
60. 匿名 2018/08/25(土) 17:49:29
ご祝儀なしならと書き加えて、出席に丸をしてハガキを返送します+2
-13
-
61. 匿名 2018/08/25(土) 17:49:34
>>49
両家だけって手がありましたね!
ありがとう!
披露宴はこだわってないのでそうします。
プロポーズもされてないのにこれを見て急に不安になりました(笑)+38
-0
-
62. 匿名 2018/08/25(土) 17:50:50
>>57
ありがとう!そうします!+5
-1
-
63. 匿名 2018/08/25(土) 17:51:37
>>45
あげてもいいと思うけど、会費制にするとか1回目も呼んだ人はご祝儀辞退するとかそれくらいの気遣いは必要かと+32
-0
-
64. 匿名 2018/08/25(土) 17:53:43
>>45
友達がバツイチの旦那さんと結婚式してましたが、友達は初婚だから当然友達を、たくさん呼んでました。旦那さん側はほぼ親族のみでした。
友人として出席ましたが、そりゃそうだろうなと思いましたが、式はあげても良いと思いますよ!+46
-0
-
65. 匿名 2018/08/25(土) 17:56:00
>>33です
>>61
せっかくだから海外の素敵なチャペルとか、ついでに新婚旅行もしてくる、みたいなの楽しいですよ!
私は弟の結婚式に合わせて有休5日もぎとり、ハワイ旅行楽しんできました
家族での旅行も久しぶりだったし、ハワイも20年ぶりぐらいだった!
花嫁さんもキレイだし、父たちはアロハ、私たちはムームー着ればいいだけだから楽だしw
(ちなみに現地調達。ホテルに入っているお店いくつか見て購入。今は夏場の家着になっている)
こういう結婚式もあるんだなって思ったよ+30
-1
-
66. 匿名 2018/08/25(土) 17:56:29
>>33
バツイチの旦那と結婚した友達のお披露目パーティ行ったけど、旦那側のゲストは共通の知人と職場の若い人が少しだけで、ほとんど新婦のゲストだったけど、別に気にならなかったよー。
初婚の新婦さんは、披露宴したいよね…+58
-1
-
67. 匿名 2018/08/25(土) 17:56:30
披露宴は遠慮する
式だけ参列してご祝儀1万円渡すかなぁ+3
-0
-
68. 匿名 2018/08/25(土) 17:58:28
ってか、バツイチの人たちは招待客を呼ばなきゃいいのに。恥ずかしくないの?
理解出来ない。+62
-2
-
69. 匿名 2018/08/25(土) 17:59:37
そういう人が、実際いるんだという事にオドロキ!+8
-0
-
70. 匿名 2018/08/25(土) 17:59:46
海外挙式か家族だけでやるのは良いと思う。
二度目の披露宴まで招待するような人はお察しだね。離婚も納得。+32
-0
-
71. 匿名 2018/08/25(土) 18:00:52
ご祝儀なしなら行く+0
-0
-
72. 匿名 2018/08/25(土) 18:01:50
いかないよ!
行く必要ないよ。全くおめでたくもないし、祝う気持ちにもならないよね(笑)+19
-1
-
73. 匿名 2018/08/25(土) 18:04:05
祝ってあげたい人なら行く
祝いたくなかったら行く理由がない+12
-1
-
74. 匿名 2018/08/25(土) 18:06:14
私は行かない。旦那は行ったけどね。未だに2回目の三万円は本当無駄金だと思ってるよ。
2回目の結婚式は身内だけでしてください。+43
-0
-
75. 匿名 2018/08/25(土) 18:09:34
何回目でも行ってお祝いしたいと思ったら行くかな。初婚でも祝えないなら断る。+1
-0
-
76. 匿名 2018/08/25(土) 18:11:45
>>44
ご祝儀払わなくていいなら心からお祝いって・・・
+1
-3
-
77. 匿名 2018/08/25(土) 18:11:59
74さん
身内も迷惑です。
義弟が再婚したけど、ご祝儀また包むのかよって思う…2人だけでやってほしい。+41
-2
-
78. 匿名 2018/08/25(土) 18:15:23
本来祝いたい人が行く場所だから、祝えないなら行かなくていいと思う。
+20
-0
-
79. 匿名 2018/08/25(土) 18:15:45
>>77
私の従姉妹が再婚して、バリ島で家族だけで式挙げた
で、結婚の話聞いて私たち親戚で「ご祝儀どうしましょ。やっぱり用意するのかな?」って話になって、それぞれ祖母に相談したらしいんだよね
結局祖母が「二回目ですからご祝儀は一切無し!ばぁちゃんの決めた事です」って宣言してくれて終わり+68
-0
-
80. 匿名 2018/08/25(土) 18:18:32
行かないなぁ。
女性はよっぽどのことがない限り行かない方が多そうですね。
でも男性は友人だから!とかアホみたいな理由で行くヤツいますよね。
そのバツイチ友人の浮気や有責であろうと「ツレやし!」「呼ばれたから断れないし!」って。
旦那さんの周りにバツイチで彼女いる人がいたら、先にクギさしてた方が良いですよね。
『呼ぶ方はクズだけど、断る勇気もなく行く方はカスだよね。』と。+28
-0
-
81. 匿名 2018/08/25(土) 18:19:07
きて欲しいんだよね。
祝儀は前の時にもらってるから、必要ないからね!と言われたのは行った。
ご両親が2度も時間割いてくれてありがとう。って1万円包んでくれた!
+42
-0
-
82. 匿名 2018/08/25(土) 18:20:51
仲の良い人だったら行くかも+6
-0
-
83. 匿名 2018/08/25(土) 18:21:26
>>45
自分が初婚だったらいいと思うけど+6
-0
-
84. 匿名 2018/08/25(土) 18:23:04
>>63
>>64
>>65
呼ぶメンバーを変えるとか、いろいろ案があるんですねー!
家族でハワイも素敵!!
親兄弟に休みをとってもらえるかは分からないけど、海外だから呼べないって言った方が私の周りも納得してくれそうだしその線で考えてみます!+6
-1
-
85. 匿名 2018/08/25(土) 18:23:11
全然連絡とってなくて十数年ぶりに会った友人から3度目の結婚式に出席してほしいって連絡きたよ。
1度目の式に出てるから断った!!
きっとまた離婚するだろうな…+37
-0
-
86. 匿名 2018/08/25(土) 18:30:12
いかないと思う。
それまでの付き合いですって意思表示する。
でも職場だと断りづらいよね~。
+5
-0
-
87. 匿名 2018/08/25(土) 18:30:21
二度目の結婚式をして、離婚した同級生の女がいたよ。
+7
-0
-
88. 匿名 2018/08/25(土) 18:32:55
不倫略奪なら欠席一択
でも早いうちに死別してかなり年数経ってからの理由ぐらいしか出席はないかな+30
-2
-
89. 匿名 2018/08/25(土) 18:33:39
本当の友達でも会費制しか行かない
そもそもそんな非常識な仲がいいは友達いないけど
何か違う理由付けて行かないかな+4
-1
-
90. 匿名 2018/08/25(土) 18:37:19
>>57
自身は初婚だから周りに見せびらかしたくて盛大にやりたいんじゃない?+0
-0
-
91. 匿名 2018/08/25(土) 18:39:23
派手婚したいならバツありは選ぶな+7
-1
-
92. 匿名 2018/08/25(土) 18:39:27
二度目の結婚式参加しました
ご祝儀3万払いましたね
正直言って行きたくなかったですね職場は断りにくくて+20
-0
-
93. 匿名 2018/08/25(土) 18:40:14
初婚同士でもブーブー文句を言うガル民だもの。
再婚なんて論外でしょ。+3
-3
-
94. 匿名 2018/08/25(土) 18:41:33
主です。
こういう場合の常識を調べてみたんですが特になくて。そしておめでとうは伝えたものの、相手の人間関係の気遣いのなさがまず、気になりました。貰える物は貰え、みたい。
再婚の相手ですが、もちろんご祝儀はいただきません。辞退します。気にしないで。などはありませんでした。相手は初婚なのでしょう。
男の友人は行くとのことで不思議でもありますが
アホかも。みなさんのコメント参考にさせていただきます。+48
-0
-
95. 匿名 2018/08/25(土) 18:44:09
>>45
彼氏の友人や親戚がどう思うかだよね。
でも>>45さんがウェディングドレス着たり式を挙げたいというなら、その気持ちも分かるよ。
初婚なら尚更だよね。
>>33さんの弟さんの様に身内だけで式を挙げる、何なら海外挙式で新婚旅行兼ねるのも素敵だと思う。
もし国内でご友人や親戚を呼びたいと言う事なら。
彼氏側の招待客からは、ご祝儀辞退するのが良いと思うよ。+3
-0
-
96. 匿名 2018/08/25(土) 18:46:24
10年の結婚で離婚してその4年後に縁あって結婚するけど、もう結婚式はしない
1度経験した華やかなパーティは2度する必要はないと思ってる
恥ずかしいしね+23
-0
-
97. 匿名 2018/08/25(土) 18:55:20
私も全く同じ経験ありです。友人が結婚後1年ぐらいで離婚、その後再婚し、2回目の挙式にも招待されました。
ちなみに私は1度目の時に友人代表スピーチを頼まれ、なんと2回目も頼まれました。
またまたちなみに離婚理由は彼女の不倫です。(再婚相手は不倫相手)
更に私が結婚した時は挙式しなかったためか、お祝いはありませんでした。
もうこんなやつ友達でいたって自分になんのプラスにもならないと思い、丁重にお断りしたのちフェードアウトしました。+61
-0
-
98. 匿名 2018/08/25(土) 18:56:26
行かない
観劇趣味で半年、下手すると1年先でも普通に予定決まってることも実際にあるし、自営業なのでどうとでも言い訳できる。+2
-0
-
99. 匿名 2018/08/25(土) 18:59:51
どうせ疎遠になるなら行かなくてもいいのでは?+1
-0
-
100. 匿名 2018/08/25(土) 19:01:19
相手が死別だったり、友人に過失がない場合は考えるかも。結婚を素直に祝えるかどうかかな+9
-0
-
101. 匿名 2018/08/25(土) 19:01:39
>>94
離婚の理由(っていうか真相)を知っているのが主さん達女性、あまり良く知らないのが男性かもよ
こういう話って女性の方が情報収集早いし正確だからさ+7
-2
-
102. 匿名 2018/08/25(土) 19:02:09
どんな理由があろうと二度目ならご祝儀はいらないからって言ってくるのが普通の常識ある人だと思う
そういうの何も言ってこないような人は非常識だから付き合い自体を考えた方がいい
+35
-0
-
103. 匿名 2018/08/25(土) 19:06:21
2回も式あげるって、太々しい。+30
-0
-
104. 匿名 2018/08/25(土) 19:06:54
私なら悩みもせず、即効お断りする。
悩む時間がもったいない+8
-0
-
105. 匿名 2018/08/25(土) 19:09:15
何回お祝儀欲しいんだよwww
浅ましい奴だねw+28
-1
-
106. 匿名 2018/08/25(土) 19:09:42
また30,000円!
むしろ返して欲しいわw+38
-0
-
107. 匿名 2018/08/25(土) 19:13:39
写真撮るだけじゃダメなのね。+6
-1
-
108. 匿名 2018/08/25(土) 19:18:13
他責離婚のバツイチ男性で、2人目の奥さんが初婚とかだったら行く
そんなことないがw+4
-0
-
109. 匿名 2018/08/25(土) 19:22:09
どれくらいの友達かによる。
親友で心から祝えるお相手なら行くよー。+6
-0
-
110. 匿名 2018/08/25(土) 19:23:24
私、バツイチだけど初婚時は籍をいれたと言う報告のみで式も挙げてなく親戚、友人含めご祝儀・お祝いなどは誰からも戴いてない…
この状況でもし再婚する運びになって式を挙げる~ってなったらその時は友人や親戚を招待してもいいのかな?
+6
-5
-
111. 匿名 2018/08/25(土) 19:26:56
>>110
来てくれる人からお金はとらない全額新郎新婦負担ならいいのでは+5
-2
-
112. 匿名 2018/08/25(土) 19:27:54
二度目の結婚式に人を招待したいと思う感覚の人とは価値観が違うから、仲良くなれない
よって行かない。+9
-0
-
113. 匿名 2018/08/25(土) 19:41:58
芸能人ならアリだけど一般人ならなしだよね。
芸能人なら再婚でも色する人も招かれる人もニュースになるメリットあるし、半分仕事だから経費にできる部分もあるけど、一般人は自腹だから。+7
-1
-
114. 匿名 2018/08/25(土) 19:43:41
2回目はご祝儀ないのかな?まさか、また取ることは恥ずかしくて出来ないとは思うけど。+6
-0
-
115. 匿名 2018/08/25(土) 19:45:36
結婚式って断りにくいから呼ばないでほしいわ。+9
-1
-
116. 匿名 2018/08/25(土) 19:46:17
電報にしたいけど、電報もけっこう高いよね。ご祝儀返してほしいよ。+15
-0
-
117. 匿名 2018/08/25(土) 19:47:03
このトピか2回目の結婚式希望者の目に留まりますように。+14
-1
-
118. 匿名 2018/08/25(土) 19:50:19
親友だった友達に二回結婚式に呼ばれ、二回とも友人代表で祝辞しました。二回もだと彼女の親族はメンバー同じだし、内容にとても困った。驚いたことに彼女は3回目の結婚をしました。三度目が公務員だということを自慢しに来て、(それも略奪婚)もう付いていけないと思いお付き合いはそれきりにしました。私の結婚式には呼ばなかったです。+45
-0
-
119. 匿名 2018/08/25(土) 19:56:01
結婚式25回くらい言ってるけど、離婚した人が1人もいない。
そんな私は未婚。+13
-0
-
120. 匿名 2018/08/25(土) 20:00:22
>>79
おばあちゃんG.J!
+16
-0
-
121. 匿名 2018/08/25(土) 20:04:33
以前このてのトピで2回目の式呼ばれたからご祝儀1~2万でいいか聞いたら非常識だってめっちゃ叩かれたよ。もちろん1回目は3万包んだ。
+6
-0
-
122. 匿名 2018/08/25(土) 20:04:55
>>97
非常識の見本みたいな方ですね
びっくり‼️+7
-0
-
123. 匿名 2018/08/25(土) 20:06:17
すごく気持ちわかる。。
うちも今度、バツイチの義理妹が再婚で式します。
相手が初婚だから。
親族だし行かなきゃならんのはわかる。
でも、また10万包まなあかんのか・・
心からおめでとうと素直に思えなくて罪悪感。+28
-1
-
124. 匿名 2018/08/25(土) 20:07:50
私も今ちょうど悩んでるとこ。
夫婦で仲の良い友人で再婚は本当におめでたいと思うけど、前回夫婦で出席して5万円払い、今回も夫婦で出席となるとまた5万円…
その友人の事は好きだけど、子供が産まれた今、合計10万円の出費は痛い。+12
-0
-
125. 匿名 2018/08/25(土) 20:14:47
私の友達の話もついでに。。
1度目の結婚式で余興頼まれ、早々に離婚(女側の不倫)。
2回目は結婚式せずに少人数で会費制パーティー。周りの友達と相談して、それぞれお祝いは包んだ。←内祝いとかお返しは一切無かった。やっぱり不倫で早々に離婚した。
3回目は何もしなくていいよね?+37
-1
-
126. 匿名 2018/08/25(土) 20:17:43
中学校から仲の良い友達が結婚式挙げてから半年で離婚。その離婚から1年後に再婚し結婚式に呼ばれたけど、ちょうど同じグループの子と旅行の予定があったから断った。+5
-0
-
127. 匿名 2018/08/25(土) 20:27:36
ぶっちゃけ2回ウェディングドレスきる根性がすごいなと思う+35
-1
-
128. 匿名 2018/08/25(土) 20:30:53
二回目なら静かに幸せ育てる
結婚式は必要なのかな二回目も
+5
-0
-
129. 匿名 2018/08/25(土) 20:40:08
バツイチだった義理の妹が2回目の結婚式をしたよ。
相手が初婚だし、公務員だから挙げないわけにはいかないらしくて。
ご祝儀は1回目よりは少ない額でいいと義理姉と相談した。
まるで1回目かのように涙を流す義理の妹を、兄弟は冷ややかな目で見ていた。+27
-0
-
130. 匿名 2018/08/25(土) 20:53:21
義姉がバツイチで派手なドレスのお色直し付披露宴をやった。
新卒からずっと同じ勤め先だから、職場の人も二度招待したみたい。
大人しそうな男性とかいたな。
ほんっとかわいそうと思った私は意地悪なのかな。+23
-1
-
131. 匿名 2018/08/25(土) 20:54:31
身内だから断れなくて、仕方なく
お金と時間の無駄+7
-0
-
132. 匿名 2018/08/25(土) 20:54:37
>>127
自分ならどうするかな、と考えたけど、私も人の前では無理だわ。
写真で十分。+6
-0
-
133. 匿名 2018/08/25(土) 20:54:47
二度目だから行きません、と思う時点で
どの程度の付き合いかがわかる。
そして普通どちらかが二度目だったら式自体をしない夫婦が多いと思う。+4
-4
-
134. 匿名 2018/08/25(土) 20:55:13
準備やらあんな面倒くさい事を2回も企画するんだ…
+6
-0
-
135. 匿名 2018/08/25(土) 20:55:29
>>110
私も初婚で式あげてない
再婚あれば家族とか紹介してくれた友達とか濃い人だけと小さめな式とかお披露目会できたらと思うことあります 距離あいてる友達はこちらも気をつかうから呼ばないで報告だけであとからきればくらい
会費制にしたら皆少しでも気楽にきてもらえたらと思います まだ決まってもないけど+2
-1
-
136. 匿名 2018/08/25(土) 20:57:03
>>133
どちらかが初婚なのを理由に、挙式・披露宴をする人がたくさんいる
+9
-0
-
137. 匿名 2018/08/25(土) 21:04:40
義理兄の結婚式があります。
43歳同士。
相手はバツイチ、子供二人成人です。
豪華な式になるようですが、二人ともお花畑で大丈夫?という感じ。
一度しかあったことないし、新幹線で三時間、一泊2日です。ツラ。+10
-0
-
138. 匿名 2018/08/25(土) 21:23:18
二回呼ぶなんて無神経ですね。
金にしか見えてないんじゃない?+6
-0
-
139. 匿名 2018/08/25(土) 21:26:45
私も主さんと同じく、二度目の結婚式に招待されています。旦那さん側は初婚なので普通にご祝儀ありで、友人はご祝儀なしの会費制にするからと言われています。ここのコメントを参考に参列を検討さそます!+2
-0
-
140. 匿名 2018/08/25(土) 21:28:07
行かない。御祝儀泥棒だよね。
+4
-0
-
141. 匿名 2018/08/25(土) 21:38:03
普通は2回目ご招待するなら、その時にご祝儀辞退も先に伝えると思う。
二回もお祝いもらうつもりなのかな?
行かないの一択だね。+8
-0
-
142. 匿名 2018/08/25(土) 21:59:31
2度目なら親族のみにしない時点でおかしい
いっそ両親だけでいい+5
-0
-
143. 匿名 2018/08/25(土) 22:04:54
>>133
うーん違うな。どの程度とか。
私は親戚でも再婚式は断りましたよ。男側が再婚でお花畑でヘラヘラしていて。けれど前妻のもとに子供が2人いてその苦労を考えてしまいました。心から祝えないと無理でしたね。
その後はうちの家族の初婚式に来ていたりやり取りはしてますよ。+2
-0
-
144. 匿名 2018/08/25(土) 22:09:52
うちの母親、父親と熟年離婚して一昨年ド派手に再婚式したよ…。(笑)親族しか来なかったけど。話聞いたときは再婚式って普通やんの…?と思ったけど、兄弟で話して式をプレゼントした。長年父からの暴力やモラハラに耐えてわたしや兄弟を守り続けてくれた母が、みたことないほど嬉しそうで、楽しそうだったから、ものすごい幸せで兄弟みんなで死ぬほど泣いた。+27
-0
-
145. 匿名 2018/08/25(土) 22:10:55
ここ参考になる!わたしの弟にも結婚式の招待状が来ていて聞くとなんと再再婚らしい。だけど通知ハガキはまるで初婚のそれと同じだったよ。さすがに披露宴には行かないよ、と行ってました。
再婚もあるし、再再婚もあるのに(!)招待状にお祝い金は辞退します。是非、いらしてください。っていう旨の融通性のなさが逆に驚くし、本人たちのひとことで添え書きくらいすれば良いことだよね。気遣いのなさに驚きました。+5
-0
-
146. 匿名 2018/08/25(土) 22:13:19
>>144
良かったですね。
式をプレゼントなんてイケてるご兄弟。
末永くお幸せに。+10
-0
-
147. 匿名 2018/08/25(土) 22:18:13
>>11
この文章丸ごとを
法律家の誰かに広めて大々的にしてくれないかな、、、。結構有る有るみたいだしさ。+4
-0
-
148. 匿名 2018/08/25(土) 22:28:23
10年くらい前にそんなことがあったよ。
行かなかったんだけど、
最近久々に再会したら「来てほしかったよ」って言ってた。
よくそんなこと言えるもんだ。
+13
-0
-
149. 匿名 2018/08/25(土) 22:34:22
個人的には、目出度いことは良いことだ理論で普通にお祝いすると思う。祝儀も出すかなぁ。祝儀欲しさに結婚式するわけではないだろうし…(だったらコスパ悪すぎでしょう)+0
-3
-
150. 匿名 2018/08/25(土) 22:35:49
>>77
ほんま、それ!!!
入籍だけにしとけよって思う。
身内でも大迷惑!+7
-1
-
151. 匿名 2018/08/25(土) 22:50:28
二度目も友人まで招いて結婚式を挙げようとする人と、関係を続けていても、プラスにはならなそう。+7
-0
-
152. 匿名 2018/08/25(土) 22:51:31
もう、祝儀という習わし自体を無くすべき。おうつり、内祝いとか面倒くさすぎる。地域によって違うのも煩わしい!式だけでよし!
結婚式の費用は新郎新婦の負担でやる!
どうしても披露宴するなら
親族含めて出席する人は全て会費制(飲食代のみ)!
そのかわり引き出物も内祝いも無し!+9
-1
-
153. 匿名 2018/08/25(土) 23:38:55
再婚で結婚式呼ぶとか常識ないにも程がある。+20
-0
-
154. 匿名 2018/08/25(土) 23:39:51
もう一回ご祝儀はちょっと
行かなかったわ+9
-0
-
155. 匿名 2018/08/26(日) 00:02:15
そもそも純白のウェディングドレスを着る度胸があることがすごいなー笑
そんな人が結婚式あげるなんて聞いたことない!+18
-0
-
156. 匿名 2018/08/26(日) 00:05:55
厚かましいわ+9
-1
-
157. 匿名 2018/08/26(日) 00:10:16
子供2人いて離婚も成立してないのに今彼と再婚して式あげようか迷うーって言ってる友達いるけど、正直周りは迷惑そう。また呼ばれるの?って。
てかそんなこと口に出して恥ずかしくないのかな?
男に依存するタイプだったけど頭がお花畑過ぎます。+18
-0
-
158. 匿名 2018/08/26(日) 00:16:00
2回目の結婚式って前回より絶対に劣るよね。
若さが。
あと前のドレスのが立派とかでもディスられそう。+7
-1
-
159. 匿名 2018/08/26(日) 00:19:35
わたしの職場は結婚したら朝礼で発表して、その時上司が職場からのお祝い金をくれるんだけど、普通はみんなでワーって拍手してお祝いモードになる。
でも職場で2回結婚した先輩がいて、2回とも職場からお祝い金もらってたけど、2回目は正直みんな微妙〜な顔して拍手もまばらな感じだった。
1度目の結婚の離婚理由が本人の不倫だってことも知れ渡ってたし。
別れた理由にもよるだろうけど、2度目の結婚ってそんなに大っぴらに「祝って!」って感じにするもんじゃないなってその時思ったよ。+22
-0
-
160. 匿名 2018/08/26(日) 00:44:15
祝儀なしで良いなら行くかも。
というか二回目でよく式挙げようと思うな。+11
-0
-
161. 匿名 2018/08/26(日) 01:13:29
旦那のいとこが再婚するそうで、式に呼ばれそうです。私達の結婚式に招待した時期と、旦那のいとこが離婚した時期が近く、そのため私達の結婚式は欠席でした。お祝いもいただいていません。少しもやっとするなぁ。+27
-0
-
162. 匿名 2018/08/26(日) 01:39:13
大好きな友達が離婚して再婚したけど結婚式なんてとてもできないししないって態度だった。
もししてたらわたしは微妙な気持ちになってしまってたと思うのでよかったなと思ったよ。+8
-0
-
163. 匿名 2018/08/26(日) 05:49:58
大親友とかでも行かないなー。逆に自分か二回目の結婚式を挙げることになってもなんか悪くて親友とか呼べないもん。だから自分が呼ばれたら非常識ななやつって思うかも。+4
-0
-
164. 匿名 2018/08/26(日) 07:31:07
私の友達は3回目も結婚式したよ+0
-3
-
165. 匿名 2018/08/26(日) 08:28:20
知り合いがデキ再婚して出産後2年ぐらいして結婚式に呼ばれた。
再婚ってだけでも微妙なのに、入籍後3年近く経過して結婚式とかタイミング逃しまくりで祝う気も失せるわ。
結婚式するなとは言わないけど、身内だけでひっそりやってもらえませんかね。+9
-0
-
166. 匿名 2018/08/26(日) 08:31:28
>>149
世の中には結婚式を黒字で終えるような非常識な人間も存在するのですよ。
そして2度も平気で結婚式の出席依頼をするような人は、こういうタイプの人間である確率は結構高いと思う。
黒字とまではいかなくてもとんとんとかね。+8
-0
-
167. 匿名 2018/08/26(日) 08:33:18
いかない。ご祝儀の無駄。+4
-0
-
168. 匿名 2018/08/26(日) 08:51:17
兄弟でも行かない+6
-0
-
169. 匿名 2018/08/26(日) 09:27:37
>>168
兄弟で断れる?
参列しないにしても、お祝いは渡さないとダメな気がする。結婚式しなくても。
話ズレるけど
先日、義理妹が再婚相手を紹介しに家に来たとき、素足でズカズカ上がってきてびっくりした。
余所のお宅に上がるときは靴下履くのがマナーだと思ってたから。
なんとなく2回目もうまく行くか不安。+7
-1
-
170. 匿名 2018/08/26(日) 11:09:53
披露宴会場でバイトしてるとき、
こいつ結婚3回目なんだよーご祝儀返せー(笑)って酔っぱらいが叫んでたことあるよ
さすがに包む額減らしたらしい
呼ぶ方もすごいよねー+10
-1
-
171. 匿名 2018/08/26(日) 11:46:49
新郎側が再婚で私は初婚
なので私は、披露宴までしたかったけど結局親族婚とパーティ予定
私は初婚だから披露宴したいと言ったけど、やっぱり再婚の人はしてくれないんだね
でもここでこれだけ言われてるから納得した+11
-0
-
172. 匿名 2018/08/26(日) 12:31:22
前の祝儀返してくれたら行く。+4
-1
-
173. 匿名 2018/08/26(日) 12:44:15
参加者からの祝儀が前提ならやめて欲しい。こういう図々しい人って嫌だ。+3
-0
-
174. 匿名 2018/08/26(日) 12:44:30
2回目なら身内で済ませばいいのにね。
でも、2回目の人の披露宴の内容はちょっと気になるかも。(単に興味本位)
どんな顔して披露宴するんだろー?とか。
2人の生い立ち馴れ初め紹介、親への手紙、知人友人の祝辞とかさ。
何か出席者の方が、微妙な空気に気を遣いそう。+7
-0
-
175. 匿名 2018/08/26(日) 13:02:44
結婚相談所で知り合った人と結婚した友達がいて最初の結婚式は喜んで出席したけど1年半で離婚。その1年半後にまたまた結婚相談所で知り合った人と再婚。
再婚だし式はやらないだろうと思いきややるらしく招待された。適当な理由つけて断ったよ。正直結婚してすぐ離婚、すぐ再婚なのによくまた人呼んで式できるなと思ったし、悪いけどそんな短期間で離婚再婚繰り返す人だからまた離婚再婚する可能性もあるんじゃって思う。
+8
-0
-
176. 匿名 2018/08/26(日) 13:06:11
>>171新婦側が初婚なら、新婦側の希望に添うようにするべきと思うよ。
普通は披露宴なんて一生に1回だししたいよね。
新郎側は御祝儀辞退するとか、2回目のゲストがこころよく出席出来るように配慮すればいいと思う。
どちらか片方が初婚で当人同士が式する気なくても、初婚側の親からすれば(しかも娘ならなおさら)結婚式してほしいに決まってるよ。
私も、2回目の結婚式と思うとどうしてもモヤモヤするけど、欠席したり御祝儀ケチったりしたら、なんとなく後から後悔しそうな気もする。なので、こころよく出席しようと思ってる。←そう思おうと努力している。初婚側のために。+0
-3
-
177. 匿名 2018/08/26(日) 13:06:48
>>45
あなたがどうしてもやりたいなら身内だけでやるのがベスト。+1
-1
-
178. 匿名 2018/08/26(日) 13:11:08
三重県の20歳下の旦那さん殺したスナックのママもアラフォーで4回目だか5回目だかの再婚なのに結婚式したらしいね。本当に非常識。+2
-1
-
179. 匿名 2018/08/26(日) 14:26:05
>>174
平気で披露宴できる神経の持ち主なんだから2度目だろうと3度目だろうとまるで初婚であるかのような披露宴するんじゃない?+4
-0
-
180. 匿名 2018/08/26(日) 14:32:41
祝う気持ちになれないのなら、止めた方が良いでしょうね。結婚式は、祝いの場だし、嫌な気持ちになるのなら、丁重にお断りしたら?+4
-0
-
181. 匿名 2018/08/26(日) 15:08:40
まさに昨日、旦那がに友達から招待状もらってきました。2度目の結婚式。
旦那が独身の時に、1度目の結婚式に参加してご祝儀渡してます。
私たちの結婚式にも来てもらってるんですが、こっちもまた参加するべきか?わかりません。
2度目の結婚式に普通招待するか!?と正直思っちゃって。断ってほしいのが本音です。+7
-0
-
182. 匿名 2018/08/26(日) 16:19:46
行くメリットがあるなら行くよ+1
-0
-
183. 匿名 2018/08/26(日) 16:39:00
2回目で普通に御祝儀受け取る人なんているの?+3
-0
-
184. 匿名 2018/08/26(日) 16:40:54
親類じゃ断りたくても断れない、仕方なく行くけど、せめて祝儀辞退して欲しいわ+3
-0
-
185. 匿名 2018/08/26(日) 16:45:55
>>184
ほんまそれ。
交通費とかヘアセット、着るもの用意するのも、それなりの出費。いたすぎる!+6
-0
-
186. 匿名 2018/08/26(日) 17:07:57
離婚した人は祝儀返す制度作って欲しい。+5
-0
-
187. 匿名 2018/08/26(日) 17:21:03
再婚する友人に「再婚だけど披露宴したい」って相談された。
まぁ、会費制にするかそもそもご祝儀辞退すればいいんじゃない?って言ったらめっちゃ不満そうな顔をされた。でも他の友人も同じ答えだったみたいで最後は二人でフォトウェディングしたらしい。+9
-0
-
188. 匿名 2018/08/26(日) 17:24:07
ここのサイトの人たち冷たいね〜
私は二回だろうが仲良くて祝いたいと思える子なら絶対参列するよ。
金の損得だけで考えるような冷たい人になりたくない。
みんなそんなお金に余裕ないんだ、、
寂しい人たちだな〜+0
-12
-
189. 匿名 2018/08/26(日) 17:58:31
むしろ金の損得考えてるのはご祝儀の辞退もせず平気で2回も招待する方だと思う+11
-0
-
190. 匿名 2018/08/26(日) 18:34:26
大親友でも二度目はない。同じ人の結婚式見ても全く感動しない。大親友なら、なおさら
気を使って呼ばないで欲しいね。
二度目の人は親族だけでやって欲しい。+7
-0
-
191. 匿名 2018/08/30(木) 17:20:34
夫の兄が再婚します。しかも不倫の末の略奪婚。なのに結婚披露宴するってどういう神経なんだろ。職場の人も知ってるからドン引だと思う。2人で海外とかですればいいのに。祝う気持ちなんてありません。+0
-0
-
192. 匿名 2018/08/30(木) 17:28:01
>>174
ほんと、そうですね。誓いの言葉とかも空々しい。
前の結婚式でも永遠の愛誓って守らなかったじゃんって思っちゃいそう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する