-
1. 匿名 2018/05/27(日) 18:00:14
バツイチの友人が結婚することになりました。
友人の前回の結婚式に参加しましたが、その結婚式以降はラインや年賀状のやりとりはありますが、会っておらず、離婚の理由も夫婦間の溝が埋まらずと言う理由で詳しい理由は分かりません。
正直、今回参加しても、また会う事がないかもしれないし、前回の離婚理由も分からないしで、結婚式は欠席したいのですが、参加するべきでしょうか?+18
-256
-
2. 匿名 2018/05/27(日) 18:01:02
+13
-14
-
3. 匿名 2018/05/27(日) 18:01:26
>>1
私なら欠席かな+631
-1
-
4. 匿名 2018/05/27(日) 18:01:57
行かなくていいんじゃない?+514
-3
-
5. 匿名 2018/05/27(日) 18:02:05
>>1
行きたくないのにお金出すのは勿体ないよ+465
-1
-
6. 匿名 2018/05/27(日) 18:02:07
欠席したいんでしょ?+327
-1
-
7. 匿名 2018/05/27(日) 18:02:31
主とその友人が仲が良いのなら参加してもいいと思う。
式場に来る人数を増やしたいって理由で呼んでるなら私だったら行かない。+353
-1
-
8. 匿名 2018/05/27(日) 18:02:51
お金もったいないし行かない+253
-1
-
9. 匿名 2018/05/27(日) 18:02:57
お祝いした気持ちにならないなら欠席かな。+275
-4
-
10. 匿名 2018/05/27(日) 18:03:00
たぶん呼ぶ人いないんだよ。他の出席者で仲良い人いるなら同窓会気分ででてあげたら?+255
-11
-
11. 匿名 2018/05/27(日) 18:03:30
行かなくていいよ!
やめな!+182
-1
-
12. 匿名 2018/05/27(日) 18:03:44
>>9
お祝いしたい気持ちの間違いでした。+22
-2
-
13. 匿名 2018/05/27(日) 18:04:24
バツイチなら挙式とか身内でやればいいのに
女性は結婚式に参加するのってすごいお金も時間も掛かるのに同じ人の式に2回も行きたくない+349
-1
-
14. 匿名 2018/05/27(日) 18:04:35
行きたくないなら行かない方がいいよ!
お金も時間も無駄になる。+115
-1
-
15. 匿名 2018/05/27(日) 18:04:36
2回目以降は身内だけでやってくれ+242
-0
-
16. 匿名 2018/05/27(日) 18:04:50
行かない。
また離婚するかもだし。+117
-1
-
17. 匿名 2018/05/27(日) 18:05:01
2回も御祝儀あげるのは、正直イヤだな。再婚なら家族だけで式挙げればいいのにね。+246
-0
-
18. 匿名 2018/05/27(日) 18:05:09
>>1
1さんの気持ち次第で。
参加したくなければしなくてもいいのでは。
お祝いの気持ちを示すなら他の方法もあるし。
いとこが2回目の結婚式をして、出席した事はある。+17
-0
-
19. 匿名 2018/05/27(日) 18:05:30
親友なら行くかな
それほどでもない友達なら行かない+121
-0
-
20. 匿名 2018/05/27(日) 18:05:36
2回目なのに、また同じ友人を誘うのもなかなかの強者ですな+191
-0
-
21. 匿名 2018/05/27(日) 18:05:47
行きたくなさそうってのが
文章から伝わってくし
主の時にも来なくていいなら
行かないでいいのでは。
+119
-1
-
22. 匿名 2018/05/27(日) 18:05:48
その友達も良くまた呼べるね。
私なら欠席だわ。+137
-2
-
23. 匿名 2018/05/27(日) 18:06:14
招待状が来たの?2回目なのに図々しいな+121
-1
-
24. 匿名 2018/05/27(日) 18:06:17
2回は無い無い、バカバカしい。+128
-0
-
25. 匿名 2018/05/27(日) 18:06:44
欠席したいのならいかなくていい。
私なら行きたくないと思いながら来てほしくない。+7
-4
-
26. 匿名 2018/05/27(日) 18:07:02
自分でそこまでの理由述べて答え出してるなら、相談するまでもなく欠席すればいいんじゃないの?+56
-0
-
27. 匿名 2018/05/27(日) 18:08:03
これからも付き合いたければ行くし、もう縁が切れてもいいやってくらいなら行かない。
でも私、この間、友人の3回目の結婚式行ってきましたよ。もちろん仲の良い友達だからです。
最初の旦那さんのDVで泣いてるところとかも見てるし、今度こそ幸せになってもらいたいと思ってるので、友人の幸せそうな姿を見て嬉しかったです。+15
-16
-
28. 匿名 2018/05/27(日) 18:08:22
そもそも2回目でよく式が挙げられるな+123
-1
-
29. 匿名 2018/05/27(日) 18:08:35
モヤモヤしてる時点で断った方がいい。+46
-0
-
30. 匿名 2018/05/27(日) 18:08:36
2回目はご祝儀なしにしてほしい+111
-2
-
31. 匿名 2018/05/27(日) 18:09:38
行かなくていいよ。
普通、2回目の結婚式て、同じ人呼ばないのが礼儀だよね。よっぽど仲よくて、ぜひ参加したい!て人以外は。+34
-2
-
32. 匿名 2018/05/27(日) 18:09:59
相手は初婚なのかな?それにしたって再婚でまた友人呼んで結婚式なんて恥ずかしくないのかな…
会ってないなら行かない。+87
-2
-
33. 匿名 2018/05/27(日) 18:10:54
うちの主人だけど2回目の結婚式招待状が来ました。
1回目は夫婦2人で参列
2回目は主人1人だけど正直出席して欲しくなかったです。
+86
-5
-
34. 匿名 2018/05/27(日) 18:10:55
私は心からおめでとう!って言えない人の結婚式は欠席にしてる。
どんな顔して祝福すれば良いか分からないんだもん。
お祝いだけ送ったり(文字通り配達等)してる。一緒に入れた手紙におめでとうって書くことは出来るから。
自分で直接持って行くこともしない。
とにかく、顔を合わせることがないお祝いで勘弁してほしい。+25
-0
-
35. 匿名 2018/05/27(日) 18:11:47
私、友達の2回目の結婚式も行って、友達にこの前バッタリ会ったら
「1年前にまた離婚したよ!」デヘッって感じで…
バカにしてる!ってめっちゃ頭にきた!
1回目と2回目でいくらのお金をドブに捨てたよ~
+154
-2
-
36. 匿名 2018/05/27(日) 18:12:05
>>2
トピ画ww+3
-0
-
37. 匿名 2018/05/27(日) 18:13:04
1回目だったら素直にお祝いするし、人生一度の結婚式!て思うけど
2回目は行かないし仮に私が再婚しても 挙げないかな+103
-1
-
38. 匿名 2018/05/27(日) 18:13:05
というか、本来招く側も二回目の場合は身内だけの小さいパーティで終わらせるはずなんだけど…
欠席でいいと思うよ
欠席理由は、働いているなら「出張」でOK
専業主婦とかなら「法事」でOK(亡くなった親戚には申し訳ないけど、どなたかの〇回忌がある事にしておくといい。祝儀と不祝儀は、不祝儀優先が常識だからね)+95
-0
-
39. 匿名 2018/05/27(日) 18:14:31
>>30
普通二回目以降の場合は「ご祝儀はいらないよ!一回目にもらっているから!」が当たり前
そういう常識ない人が再婚すると怖いわ+87
-0
-
40. 匿名 2018/05/27(日) 18:14:55
ただの人数集めでしょ。
行かなくていいよ。+32
-2
-
41. 匿名 2018/05/27(日) 18:18:12
トピずれだけど
友達の3人目とか4人目の出産祝いになってくると
ちょっとしんどくなってくる。
友達グループ間で1人一万円ってなんとなく決まってて。
あげないわけにもいかない。
出産してない子も出すの嫌だろうな。+78
-3
-
42. 匿名 2018/05/27(日) 18:18:57
欠席で良いよ+15
-0
-
43. 匿名 2018/05/27(日) 18:20:04
もうさ〜毎回、叩かれるのが明らかにわかる結婚式の出席するかどうか判断してもらう系のトピ、辞めたらいいのにw
この後、延々と出席しなければよかった式のエピ書き込まれるいつものパターンw+10
-2
-
44. 匿名 2018/05/27(日) 18:20:17
行ったら、お金のことやらモヤモヤずっとするからから頑張って断ればいい。気が引けるのはその瞬間だけだよ。+7
-0
-
45. 匿名 2018/05/27(日) 18:20:58
>>41
出産祝いって一人目だけでいいんだよ。
親戚でもないなら特に。するのは自由だけど。+65
-2
-
46. 匿名 2018/05/27(日) 18:21:25
>>41
うちは逆に皆で第一子だけってルール決めたわ。+24
-0
-
47. 匿名 2018/05/27(日) 18:22:07 ID:HnMHbBOt6u
招待状が届いた日の『また結婚式するの?また招待されたの!?』の衝撃は今も忘れられない。
勿論、欠席で返信した。
+71
-1
-
48. 匿名 2018/05/27(日) 18:22:21
2回目で式するならご祝儀辞退して欲しいよ。もしくは会費制のパーティーにするか。+31
-0
-
49. 匿名 2018/05/27(日) 18:22:35
親友なら再婚でも喜んで行く!
親戚以外はお金考えちゃう。。+6
-2
-
50. 匿名 2018/05/27(日) 18:23:12
>>41
アラフォー独身です
中学~高校の友人グループだけど、出産祝いをみんなで渡す習慣がありました
いつ切り出そうかなぁと思ったけど、35歳になった時思い切って「私、おそらく一生子供産まないし、こういう出産祝いを出す決まりから抜けたい」って言って縁切りして終わりにした
それでも一人だけ、今でも私と仲良くしてくれる友達がいて、本当の友達だけが手元に残ったのかなぁと思っている
+84
-1
-
51. 匿名 2018/05/27(日) 18:23:51
>>41
てか今時そんな産む人いるの?
四人めとかならみんないい歳だから、そんな全員揃ってお祝いしよーね♩て感じでも無いと思うんだけど
自分は個別でって言えばいいのに+19
-0
-
52. 匿名 2018/05/27(日) 18:25:10
また同じ人呼ぶ神経もすごいね。+35
-1
-
53. 匿名 2018/05/27(日) 18:25:25
>>50
それも極端な断り方だねえ
今回からは個別でお祝いさせて貰いたいんだとかうまく言えばいいのに
私もそんな風に言われたら、えって思うよ+28
-10
-
54. 匿名 2018/05/27(日) 18:26:28
だよねぇ、なんで再婚でまた式挙げるのかわかんない。親御さんとか恥ずかしくならないのかな?+48
-2
-
55. 匿名 2018/05/27(日) 18:26:54
お祝いごとの断り方下手な人いるよね
それで仕方なくお祝いしてぐちぐち言ってる人損だと思う+28
-1
-
56. 匿名 2018/05/27(日) 18:28:19
こういうマイナス要素ばっかり挙げて最初から行かなくていいですよ!待ちのトピって一体何したいのか不明
行くべき!って言われたら行くのか?+8
-3
-
57. 匿名 2018/05/27(日) 18:30:00
二回目また招待するなら招待状と一緒に一回目の祝儀返して欲しい。
服とセット代、ネイル…女性は祝儀以外にもお金かかるんだし…+34
-2
-
58. 匿名 2018/05/27(日) 18:30:49
その友人?知人?の1回目の結婚式に参列してご祝儀もちゃんと渡しているんだから
2回目の時は欠席しても問題ないと思う。
普通なら2回目なら身内だけでしてほしいけど相手が初婚なのかもしれないし、2回目して
1回目の時に招待した人を再度招待するならご祝儀は1回目の時に頂いたから2回目の時は
招待するけどご祝儀は辞退とかにしてほしいなぁ。+20
-0
-
59. 匿名 2018/05/27(日) 18:32:00
>>55
あまり悩まず、欠席したいなら「仕事」「出張」「遅番」「法事」「他の結婚式と重なった」あたりの口実をつかえばそれでいいのにな~とは思う
口頭で「この日空いてますか?」って確認された場合は「今手帳ないんだけど(or今はっきりしてないけど)、その辺りに仕事関係でちょっと入るかも(or法事か親戚の結婚式が入るとか親が言っていた気がする)」って濁して、後日欠席連絡すればいいしさ+30
-0
-
60. 匿名 2018/05/27(日) 18:33:27
今後も会うつもりないなら行かなくていいかと
私なら欠席するかな!
あと、他に招待された人の中にも主みたいに悩んでる人いそう+23
-0
-
61. 匿名 2018/05/27(日) 18:34:26
バツイチの再婚で相手は初婚だったけど式をするなんて考えもしなかったよ!
両親と兄弟で食事しただけでもちろんお祝い金は拒否しました。再婚認めてくれた義実家に感謝しかなかったし!+11
-3
-
62. 匿名 2018/05/27(日) 18:34:46
>>53
極端なのは自覚してたんだけどね…
何分、私は結婚せず子供も産まず、だけど友達は結婚するからご祝儀渡して、出産したからグループでご祝儀渡して…ってのを10年ぐらい続けたら、ちょっとメンタル的にやられたんだ…
友達って何だろうな、って何年も悩んで、結局一番極端な言い方で切るのを選択しちゃったんです+33
-3
-
63. 匿名 2018/05/27(日) 18:36:48
>>56
あなたにとっては欠席するのが自明かもしれないけど、悩む人もいるんだよ。私も会社のバツイチが二回目の結婚式挙げたら、行くべきか悩む。+12
-0
-
64. 匿名 2018/05/27(日) 18:46:13
兄の結婚式に2回出席しました。10万×2回。+16
-3
-
65. 匿名 2018/05/27(日) 18:49:19
行かない行かない(笑)+14
-1
-
66. 匿名 2018/05/27(日) 18:51:54
1度目の結婚が死別で終わりを迎えた場合なら出席する。
離婚の場合は欠席するかな。+16
-1
-
67. 匿名 2018/05/27(日) 18:58:29
>>15
身内でも正直勘弁して欲しい
しかも、お金無いから交通費実費
行きたくない+28
-1
-
68. 匿名 2018/05/27(日) 19:01:02
ご祝儀泥棒!!!+12
-1
-
69. 匿名 2018/05/27(日) 19:01:06
>>54
相手方が初婚の場合、初婚側は式を挙げたがるか親がうるさいよ+31
-0
-
70. 匿名 2018/05/27(日) 19:04:33
悪いけど二度目のクセに、疎遠だと思っている人を前回に引き続き二度目も招待するってどーかしてると思う。
直接どーしてもお願い!と言われるとか、食事代だけでいいから!とか言われない限り行きたくないわ。
なんせ、疎遠っていうのがいただけないわ。+36
-0
-
71. 匿名 2018/05/27(日) 19:05:07
>>67
状況一緒で私かと思った!
身内でも勘弁して欲しいよね(笑)。
なんで祝い金2回もやらなきゃいけないんだか。
出産祝いも入学祝いもくれないババアのためにさ。+15
-3
-
72. 匿名 2018/05/27(日) 19:05:52
祝福する気もないでしょ?
いかなくていいよ。
理由も述べなくていいんじゃない?+16
-0
-
73. 匿名 2018/05/27(日) 19:11:21
兄弟でも嫌
+18
-0
-
74. 匿名 2018/05/27(日) 19:12:04
1回目のご祝儀はちゃんと返して貰った?
それがないなら行く必要無いよ。泥棒みたいなもんだよ。+22
-0
-
75. 匿名 2018/05/27(日) 19:17:08
>>62
横ですが。今までお祝い払ってばかりな分、何らかの形で返してほしいと思う?
アラフォーだけど、グループに独身の子がいて、
もちろんこの先結婚したらお祝いしたいけど、もししなかったら出してばかりだし、
仕事の昇進だとか異動だとかで返した方がいいのかな…なんて色々考えしまう。
でも出産はともかく結婚は何才でも分からないし、そのへんどう思う?本人には聞けないし。+2
-7
-
76. 匿名 2018/05/27(日) 19:21:44
2回目は本当に近い人だけでささやかにやって欲しい。どうせ又…+14
-1
-
77. 匿名 2018/05/27(日) 19:25:15
>>76
二度あることは…よね…+27
-1
-
78. 匿名 2018/05/27(日) 19:28:42
親戚だから仕方なく両親と行ったけど、同じ病院内の看護師から医師に乗り換えての再婚だったので前回の時と出席者がほぼ同じで余興する友達も歌はさすがに違ったけどほぼ同じメンバーで、まさに茶番劇だった(;´д`)+17
-0
-
79. 匿名 2018/05/27(日) 19:33:49
明らかに人数合わせってわかるなら、行かない。+9
-0
-
80. 匿名 2018/05/27(日) 19:46:30
疎遠の友人の二度目の結婚式…。
もう御断りでお返事は決まりだと思います。
庶民には疎遠の友人に合計6万もご祝儀渡すのは無理。
もちろん仲の良い友人ならお金のことは全く気にならない。
要は祝う気持ちがないってこと。+36
-0
-
81. 匿名 2018/05/27(日) 19:48:00
どんなに仲良くても、
2回目の結婚式なら、友達は呼ばないで、
家族だけにしたら良いのに・・と思う。
+19
-2
-
82. 匿名 2018/05/27(日) 19:49:38
>>41
出産祝いって強制されてするものじゃないから、やりたい人だけやればいいのに何で横並びでしないといけないんだろう?と思うよね。
私がいるグループもお金出し合って連盟でしてたんだけど、やはり揉めて個別ですることになったよ(^^;)
きっと誰かが言い出したら賛同する人は、多数いるんじゃないかと。+9
-0
-
83. 匿名 2018/05/27(日) 19:50:50
主さん、こういう時は行きたくない結婚式の
断り文句を聞くトピを立てた方が話が早くて良いわよ。+20
-0
-
84. 匿名 2018/05/27(日) 19:53:40
身内も嫌だ
何年も会ってなくても、頻繁に会ってる友人よりいっぱい包まなくちゃならないのってどうなのよ?
直接話したのなんかいつか覚えてないくらい昔でも断れないじゃん+10
-1
-
85. 匿名 2018/05/27(日) 19:55:09
2回目なのにバージンロード歩きたいんだねぇ…。前回誓ったのに守れなかったねって思っちゃう。笑+35
-1
-
86. 匿名 2018/05/27(日) 20:04:56
>>75
>>62です
結論を先に言うと、そういうお気遣いは大丈夫!いらないよ!
私の友達グループ(縁切りしちゃったけど)も悪気がある人はいなかったから、おそらく既婚グループで悩んだんだろうなと思う
ただ、もしお気遣いをもらえるなら「老後不安とかあるし、出産祝い制度は止めよう!」とか言ってもらえたら、今でもみんなと友達付き合いしていたかなと思う
ご祝儀を渡すのは本当に楽しくて幸せになってもらたくて、やりたくてやっていたの
ただ出産祝いについては「私、どう考えても子供産まないよなぁ…ケチくさいけど回収できない出費なんだよな…」っていうもやもやがあったってのが本音です+19
-1
-
87. 匿名 2018/05/27(日) 20:09:24
私はバツイチで再婚した側ですが、もう一度国内で式と披露宴をする発想が全くなかった。仲良い友人は「式するなら行くよー」とは言ってくれたけど、申し訳なさすぎて。
主さんの間柄なら断って良いと思います。+25
-0
-
88. 匿名 2018/05/27(日) 20:11:33
>>50
あなたカッコいい!
グループで決めたとはいえやっぱり不満とか無理が出てきちゃうよね。
きっとそのグループ内でも同じように抜けたいって思ってる人いそうだね。+27
-2
-
89. 匿名 2018/05/27(日) 20:20:52
>>86
なるほど。ありがとう!
色んな立場があるから色んな感情があるよね。
結婚、出産をした人だけがグループのスタンダードみたいになるのはよくないよね。+9
-1
-
90. 匿名 2018/05/27(日) 20:27:16
2度めで白無垢で式挙げた友達。
参列してる方が恥ずかしかった。+16
-0
-
91. 匿名 2018/05/27(日) 20:32:25
二回目なのに、
バージンロードw
神への誓いww
ただのコントじゃん+22
-0
-
92. 匿名 2018/05/27(日) 20:43:22
再婚でも、相手が初婚特に女が初婚の場合は結婚式あげる人多いかもね。
再婚の結婚式って1回目呼んだ人は2回目呼ばないって書いてた人いたけどそれが普通というかマナーなの?
+5
-1
-
93. 匿名 2018/05/27(日) 20:56:14
私だったら行かない+12
-0
-
94. 匿名 2018/05/27(日) 21:04:48
>>50プラスなのに驚きました。
今まで損得ではなく、友人と赤ちゃんに心からおめでとうって気持ちで渡してた…。+1
-9
-
95. 匿名 2018/05/27(日) 21:15:33
>>91
神父に
もうこれで最後と誓いますか?
って言われたらいいのにね(笑)+20
-1
-
96. 匿名 2018/05/27(日) 21:24:11
うちも旦那のいとこが多くて
年に何回か出産祝いを毎回一万円ずつ渡してる。
正直旦那のいとこだし、会うと意地悪だし
渡したくないと思う。
そんなの思うの性格悪いんだろうけど。+6
-2
-
97. 匿名 2018/05/27(日) 21:30:19
2回目でも相手が初婚で義実家が望んでると盛大やるしかなかったりするよね。
今のところ結婚式でて離婚しちゃった友達いないんだよな。皆だいたい10年たってるけど。+0
-0
-
98. 匿名 2018/05/27(日) 21:48:36
>>67
よくぞ言ってくれた。ほんとそれ。
ウェディングフォトのみ撮ったよ〜の報告だけでいいわ。+5
-0
-
99. 匿名 2018/05/27(日) 21:49:20
>>1
そんな友人なんて縁を切ります
ご祝儀泥棒だって。
よくも図々しく結婚式なんて
挙げられるもんだね
恥ずかしくて普通はできませんよ+6
-0
-
100. 匿名 2018/05/27(日) 22:21:06
>>35
最悪だね!
私だったら縁切る覚悟で「ご祝儀返してくれる?」って嫌味の一つでもかますわ!
真顔で!!+5
-0
-
101. 匿名 2018/05/27(日) 22:25:05
本当2回目とかどのツラ下げて...って思うよね。
相手が初婚だったとしても、バツイチと結婚する時点で色々覚悟しろやと思う。
2回目のドレス姿とかチベスナ顔でみんな見てるよ+14
-0
-
102. 匿名 2018/05/27(日) 22:41:31
検討するまでもなく不参加だな私なら+8
-0
-
103. 匿名 2018/05/27(日) 22:52:02
うちは旦那バツイチ私は初婚だから式上げたけど
旦那友人にはご祝儀は要らないと伝えた
でもきっとご祝儀持ってくるから
(←実際全員持ってきた)
一応ただ要らないだと角がたつから当日は受付と撮影をお願いしますにして
車代と撮影代で全額返す形にしたよ
私の希望で結婚式にゲストへの不満がでる様な事はしたくないってこだわりがあったから
+24
-1
-
104. 匿名 2018/05/27(日) 23:19:38
挙式だけ参加、披露宴は辞退。で穏便に済ませて付き合いを益々薄くしていけばよろし。+8
-0
-
105. 匿名 2018/05/27(日) 23:51:34
>>104
さりげなく重ね言葉を入れて来るところが好きw+5
-0
-
106. 匿名 2018/05/27(日) 23:52:30
>>75
そういう謎の上から目線を止めれ。+9
-0
-
107. 匿名 2018/05/27(日) 23:59:52
行かなくていいと思います。
何度もご祝儀回収されるこっちの身にもなって欲しいですよね。
私の旦那は友人の2度目の結婚式に参加しご祝儀も当然納めましたが、食事や装花、演出などかなり安上がりなもので、引き出物もかなり最低ランクでお粗末な式だったようです。こんな結婚式なら2度目だし挙げるなよ、と正直思います。
+13
-0
-
108. 匿名 2018/05/28(月) 01:04:42
相手が初婚だと式をあげたがって~って話あるけど、バツありと結婚するなら式を挙げないか身内だけにする覚悟でやってほしい+14
-0
-
109. 匿名 2018/05/28(月) 02:46:59
行きたくないから行かない。
御祝儀辞退で交通費も全額負担してくれるなら行くかも?+1
-0
-
110. 匿名 2018/05/28(月) 08:21:17
写真の藤原紀香の顔の大きさが露呈しないように、後ろに引いていても顔が大きいので、修正して不自然さが際立っている。+1
-0
-
111. 匿名 2018/05/28(月) 13:55:05
再婚式ハイ見苦しい
義妹になった人はバツイチ、義弟は初婚
フリマアプリでウェルカムボード依頼したり、白無垢だったりで正直厚かましいなと思いました
自己陶酔丸出しの涙、私達夫婦はしらけてました
最初義弟からは相手は二回目だから、式しないって言ってたのに
満額包みたくなかった
行かなくていいと思う+6
-0
-
112. 匿名 2018/05/28(月) 14:05:54
再婚式ハイ見苦しい
義妹になった人はバツイチ、義弟は初婚
フリマアプリでウェルカムボード依頼したり、白無垢だったりで正直厚かましいなと思いました
自己陶酔丸出しの涙、私達夫婦はしらけてました
最初義弟からは相手は二回目だから、式しないって言ってたのに
満額包みたくなかった
行かなくていいと思う+6
-0
-
113. 匿名 2018/05/28(月) 14:35:37
>>50
かっこいい。
私も独身アラフォーになるし、子どもはもう無理だから周りのお祝い事に呼ばれたりお金包むのやめたい。
自分には返ってこないし、周りの気遣いもなくて悲しくなってくる。
2回目の結婚した近所のお姉さんは身内だけでレストランでしたし、最初の結婚式でご祝儀もらった方たちにはお詫びのハガキ書いてたなぁ。
2回目は行かなくていいと思う。
普通はそれに配慮するもんだと思うし。
+5
-0
-
114. 匿名 2018/05/28(月) 18:13:31
>>113
そういう風にわきまえられる人には、おめでとうって素直にお祝いできるのにね
そうじゃない人達の厚顔無恥さは正気の沙汰じゃない
結婚式はゴールじゃないって、1回目で学習してないって、、、あ!(お察し)+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する