ガールズちゃんねる

旦那の親の介護するべきですか?

2841コメント2018/08/27(月) 16:11

  • 2001. 匿名 2018/08/25(土) 00:26:26 

    >>1994
    仰る通り

    +2

    -0

  • 2002. 匿名 2018/08/25(土) 00:26:46 

    実の親の介護でも介護はプロに任せた方がいい

    +7

    -0

  • 2003. 匿名 2018/08/25(土) 00:26:57 

    >>1980
    そうゆうのは、タクシーとか家政婦さん頼めばすむよ

    +13

    -2

  • 2004. 匿名 2018/08/25(土) 00:26:58 

    >>1994

    独身はその介護が降りかかってくるから、長男嫁が見ろよ!
    って思ってんだよ。
    マツコの意見なんかありがたくねーわ

    +10

    -4

  • 2005. 匿名 2018/08/25(土) 00:27:10 

    >>1996
    それは息子が嫁と話しをつける問題であって、嫁が介護しないのは息子の責任だと思う。

    +4

    -4

  • 2006. 匿名 2018/08/25(土) 00:27:45 

    >>1957
    自分の親だったら軽蔑します。

    +2

    -2

  • 2007. 匿名 2018/08/25(土) 00:28:14 

    >>1989
    横だけど、かまってちゃんか…
    血筋だね。

    +4

    -0

  • 2008. 匿名 2018/08/25(土) 00:28:16 

    >>1972
    性格きつそうだね。

    +1

    -5

  • 2009. 匿名 2018/08/25(土) 00:29:00 

    >>1979
    子と親を一緒にしちゃいかんよ、全くちがうから。

    +3

    -1

  • 2010. 匿名 2018/08/25(土) 00:29:37 

    私が姑の立場なら娘に介護されたいし
    お嫁さんにはされたくないな。

    +11

    -3

  • 2011. 匿名 2018/08/25(土) 00:29:46 

    >>2003
    お前は話がわからんやつだな
    どうせ介護の経験したことないんだろ

    しかも、そうゆうの?
    そんな日本語書くなんて、貧乏低学歴のくせに

    +2

    -4

  • 2012. 匿名 2018/08/25(土) 00:30:14 

    >>1995
    何もしてくれないよ
    亡くなった父の法事と墓参りに来ただけで
    うちの母は老健に入れてるから介護の必要もないんだけど

    +2

    -2

  • 2013. 匿名 2018/08/25(土) 00:31:13 

    >>1988
    求人チラシから時給調べて同居の場合は24時間介護になるからその計算で給与明細出していいと思うw
    実際介護士の資格持ってる人って実・義両親はサービスに頼んで自分は外に仕事に行く人もすくないくないからね
    何事もお金よ 地獄の沙汰も金次第

    +6

    -0

  • 2014. 匿名 2018/08/25(土) 00:31:21 

    義親に色々な面で援助してもらったなら介護する理由もあるけど、そうじゃなければ別にしない

    でもケアマネとか普通にお嫁さん主体の介護で考えてるのゴロゴロいるよね
    ケアマネって大抵中年~初老の女性だから、考え方の古い女はやっかいだ

    +9

    -2

  • 2015. 匿名 2018/08/25(土) 00:31:52 

    こんな人達の親の介護なんてしたくないわ。
    病院か施設入れても、どうせろくに見舞いすら来ないでしょう。足りないものを届けてくれるように頼んでも梨の礫だから本当に迷惑。
    せめて、最低限の事はして下さいな。

    +3

    -1

  • 2016. 匿名 2018/08/25(土) 00:32:18 

    >>1994
    その独身こそ介護され予備軍だよ。
    シングル義母だけで手一杯なのにその姉(80代独身)の面倒までみさせられたよ。最悪よ。
    ダンナの伯母だよ。ふざけんな!

    +11

    -0

  • 2017. 匿名 2018/08/25(土) 00:32:30 

    >>1996
    介護休を取れるところに転職してもらいなよ

    +1

    -1

  • 2018. 匿名 2018/08/25(土) 00:32:34 

    介護問題に直面したら威張りくさってたクソ小姑やクソ姑やクソ舅がヘコヘコしてくるのかな?それとも威張って介護しろと言ってくるのかな?どちらにせよその時に罵倒してやるつもりだから楽しみ。
    お前らの過去の行いから考えて何一つ手伝ってやるわけないじゃん。

    +6

    -0

  • 2019. 匿名 2018/08/25(土) 00:32:36 

    >>1964
    そこまでして付き添ってもらわなくていいわ
    何様のつもりなの

    +1

    -7

  • 2020. 匿名 2018/08/25(土) 00:33:07 

    >>2008
    性格がきついのは天性のものもあるけど
    義両親のいびりの所為で
    強くならざるを得なかった結果と言う事例がありましてね

    +7

    -0

  • 2021. 匿名 2018/08/25(土) 00:33:48 

    >>2012
    老健だといずれは家か他の施設に行かないといけないのでは?

    +0

    -0

  • 2022. 匿名 2018/08/25(土) 00:34:40 

    >>1831
    じゃあ弟嫁の親の介護が必要になったらあなた手伝うのよね?

    +8

    -1

  • 2023. 匿名 2018/08/25(土) 00:34:41 

    なんで介護=嫁(女)のイメージなの?
    その古くさい考えが気持ち悪い
    嫁は仕事して子育てして、あなたの息子と孫の衣食住のお世話があるので、介護することになったらこっちの家庭が成り立ちません

    +11

    -0

  • 2024. 匿名 2018/08/25(土) 00:34:53 

    女の姉妹はきっと長男嫁に面倒看て貰うつもりだと思う。
    それが嫌だったら離婚しかないのが現実だよね。
    女なら嫁に行ったらそこの姓を名乗る訳だし。

    +4

    -11

  • 2025. 匿名 2018/08/25(土) 00:34:57 

    >>2020
    それを見ていたお子さんがあなたのような人にならないといいですね。

    +2

    -2

  • 2026. 匿名 2018/08/25(土) 00:35:14 

    うちのおじいちゃん、介護のこと何にも言ってないのに
    「私はお義父さんたちの介護はできませんから」
    って伯母(母の兄嫁)に面と向かって言われててかわいそうだった。

    母がいるからやんなくて良いと思ってそう言ったのかもしれないけど、
    こちらが何も言ってないのにそんなこと言わなくてもと悲しくなったよ。

    +5

    -7

  • 2027. 匿名 2018/08/25(土) 00:35:15 

    >>1994
    失笑というか久しぶりに優越感に浸れますね。
    独身より上がいた。大変だネー

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2018/08/25(土) 00:35:23 

    >>1992
    私は扶養家族じゃないです。

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2018/08/25(土) 00:35:26 

    >>2021
    有料老人ホームに行ってもらうつもりです

    +0

    -0

  • 2030. 匿名 2018/08/25(土) 00:36:16 

    >>2012
    必要ないのに「してくれない」ってどういうこと?

    +6

    -0

  • 2031. 匿名 2018/08/25(土) 00:36:22 

    両方健在ならば、配偶者がやるんでない?
    主は仕事してるの?仕事を理由に逃げるとかはどうかな。実父実母なら見なきゃなと思います。

    +4

    -1

  • 2032. 匿名 2018/08/25(土) 00:36:23 

    >>2024
    は?

    +6

    -0

  • 2033. 匿名 2018/08/25(土) 00:37:37 

    >>1966
    それは兄達に言えって。
    相続に関しては嫁は権利ないし口出しできないんだから、それなら介護メインでやった私に多めに頂戴って兄に言えばいいじゃん。

    +8

    -0

  • 2034. 匿名 2018/08/25(土) 00:37:48 

    >>2022
    手伝う義理はないわ
    意味がわからない
    嫁なら多少は弟のサポートしろって話

    +3

    -9

  • 2035. 匿名 2018/08/25(土) 00:38:30 

    >>2019
    じゃ、なんで嫁は付き添いしてくれないとか言うの?矛盾してるよ!文句言わないで弟と二人で看ればいいじゃん

    +8

    -1

  • 2036. 匿名 2018/08/25(土) 00:38:55 

    >>2016
    わかってるわよ
    だから働いてるのよ
    億よ
    やっぱりウン億

    みんな、結局は金よ
    がんばりましょ!

    +5

    -0

  • 2037. 匿名 2018/08/25(土) 00:38:55 

    えーと…
    そもそも生き物には子供やパートナーの世話をする事は教えられずもと遺伝子に組み込まれているが、老親を世話するという習性は無い。
    知性の高い動物であればあるほど老いたら群れを去るのだが…。

    +3

    -3

  • 2038. 匿名 2018/08/25(土) 00:39:40 

    >>2010
    娘の立場なら、結婚してて子育てや自分の家庭のことでいっぱいいっぱい、もしくは独身で一人で生きてる行くお金を頑張って貯めてる所だとして…
    兄弟がいるのに自分一人に介護が降りかかるとか真っ平御免。
    しかも、長男ってだけで実家と土地を相続。現金は3当分とかなったら怒るでしょ?

    あと、介護はプロに任せたら良いって、施設に入れるくらいの重度になるまでに、必要な手助けってすごい大変なんだから!

    +7

    -3

  • 2039. 匿名 2018/08/25(土) 00:40:09 

    >>2030
    だから病院の付き添いがしんどいんだって
    休み取りづらいの
    非正規だから。ちょっとは手伝って欲しい

    +2

    -7

  • 2040. 匿名 2018/08/25(土) 00:41:02 

    >>1623
    だから、安い施設はすぐにはいれないつーてるじゃん!そんな上手く行かないんだってば!
    何にも知らないのに、すぐ施設 施設言う人多すぎるんだよ!

    +9

    -0

  • 2041. 匿名 2018/08/25(土) 00:41:05 

    すごく世話になった良い人なら
    みんな積極的になるんじゃない?
    うちの親戚のおばさんは旅行まで行ってたよ。

    +3

    -0

  • 2042. 匿名 2018/08/25(土) 00:41:08 

    私は結婚する前に話し合ったよ、このまま順番にいけばのていで。
    大事なことだからね。
    かといって自分や主人が事故や病気して先に要介護になる可能性だってあるから、結局は近くに住む者達で助け合って生きていかなきゃねと。
    人と人とのつながりは大事にしないと。

    +4

    -1

  • 2043. 匿名 2018/08/25(土) 00:41:18 

    >>2019
    本性あらわる

    +5

    -0

  • 2044. 匿名 2018/08/25(土) 00:41:38 


    なんか、トピの最初の方と今は違う意味で殺伐としてて怖いな…
    今更ながら「あなたのお嫁さんじゃなくて息子のお嫁さんでしょ」ってコメントに返信しようと思ってたけど、もう見てないだろうし止めておこう…

    ただ、日本語的に正しいのは反論された人なんだよね。息子の嫁は息子自身には妻であって嫁ではないし。って、話の流れぶった切ってごめんなさい。

    で、このトピではお嫁さんの立場の人が多いから【義両親の介護はしない】が正解なんだろうね。
    誰でも大変で汚れ仕事はしたくないもの。だからこそ行政なりの支援を増やして欲しいのに年寄りが増えて要介護者が増えたから経費削減の方向に向かってる。
    だからって実家暮らしの兄弟に任せきりにしたり、娘がいるんだからって娘任せにすれば不満と不和しか産まない。
    介護問題って、それまでの関係が良好でも嫌な仕事だし、なるべくならしたくない事だから難しいと思う。今更団塊の世代の人に「嫁だからって介護しません」と言っても納得はしてくれないだろうし。

    私は足に力が入らなくなって立てなくなった祖母を立たせようとして腰を痛めた。
    知識の乏しい人が気軽にできる事じゃないよ。
    兄弟間で誰が面倒見るか揉めるなら金出し合って施設に預けた方が自分達も親も幸せ。


    嫁/娵(よめ)の意味 - goo国語辞書
    嫁/娵(よめ)の意味 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jp

    よめ【嫁/娵】とは。意味や解説、類語。1 結婚して夫の家族の一員となった女性。「―に行く」⇔婿。2 息子の妻となる女性。「長男の―を探す」⇔婿。3 結婚したばかりの女性。また、結婚式でこれから嫁となる女性。新婦。はなよめ。⇔婿。4 妻。また、他人の妻をいう...

    +3

    -3

  • 2045. 匿名 2018/08/25(土) 00:41:45 

    >>2033
    親に言ってます!
    親より兄が早く死んだら嫁には一文もあげません。

    +2

    -0

  • 2046. 匿名 2018/08/25(土) 00:41:46 

    >>2036
    インフレ怖くない?

    +1

    -0

  • 2047. 匿名 2018/08/25(土) 00:42:40 

    安い施設が無理なら高い施設入れりゃ良いじゃん。

    +2

    -0

  • 2048. 匿名 2018/08/25(土) 00:42:41 

    >>2017
    親の介護を必要とされる年齢は簡単に転職出来ないよ。運良くしたとしても給料がだいぶ下がるだろうね。
    この年齢で失職したら、正社員は厳しいだろう。

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2018/08/25(土) 00:43:10 

    >>2039
    老健に入れてるなら病院の付き添いぐらいあなたが行けばよくない?

    +8

    -1

  • 2050. 匿名 2018/08/25(土) 00:43:12 

    あーすっきりした
    嫁のこと言ったけど、私自身が離婚したばかりで
    夫のおやの介護なんて絶対にするつもりなかったから
    みんなの気持ちわかるわ。ただ嫁が嫌いなだけ
    お邪魔しました

    +1

    -5

  • 2051. 匿名 2018/08/25(土) 00:44:12 

    >>2046
    投信してないの?

    +0

    -0

  • 2052. 匿名 2018/08/25(土) 00:44:22 

    >>2023
    実際男って気が利かないんだよ…

    +4

    -0

  • 2053. 匿名 2018/08/25(土) 00:44:29 

    >>2039
    だから弟さんに言いなよ

    +4

    -0

  • 2054. 匿名 2018/08/25(土) 00:44:42 

    あら、このトピ2位よ!!

    +5

    -0

  • 2055. 匿名 2018/08/25(土) 00:45:15 

    >>2041
    ギブギブだけな嫁が多いから無理。
    都合の悪い事はとことん避けるのが今の人。

    +5

    -4

  • 2056. 匿名 2018/08/25(土) 00:45:35 

    横だけど
    義父母より、先に死ぬのが自分のこともあるよ
    あんまり考えなくていいんじゃない?

    +10

    -0

  • 2057. 匿名 2018/08/25(土) 00:45:40 

    >>1050
    あなたは生活保護受給者の方かしら?
    哀れ、惨め、可哀想な人。 早く タヒね

    +0

    -0

  • 2058. 匿名 2018/08/25(土) 00:45:46 

    >>2019
    そういう発言してるからここでも総叩きにあうんだよ。
    結局自分のことしか考えてないじゃん。
    お願いしますも言えないのに手伝ってもらおうとしてること自体甘いよ。

    +6

    -0

  • 2059. 匿名 2018/08/25(土) 00:45:56 

    >>2034
    あなたは未婚なのかな
    自分が嫁の立場じゃないからそんなこと思えるんだね
    嫁はあなたの家族の小間使いじゃない

    +8

    -1

  • 2060. 匿名 2018/08/25(土) 00:46:28 

    >>1976
    マイナスだからといって同意見がほしくてかまってちゃんの釣りだね。実親のガンで帰らないってありえないわ。

    +1

    -0

  • 2061. 匿名 2018/08/25(土) 00:47:16 

    >>2054
    目立つ…本当に独身が失笑してたらやだね

    +4

    -0

  • 2062. 匿名 2018/08/25(土) 00:47:45 

    家族友人すら見捨てたガルちゃんが介護するわけないやんww

    +5

    -3

  • 2063. 匿名 2018/08/25(土) 00:47:58 

    >>2036
    横だけど、介護施設で働いています。
    資産家の独身認知症高齢者が唯一世話をしてくれていた甥に財産使い込まれて、うちの利用料が支払えなくなり今は軽費老人ホームにいます。
    お金があるだけでも安心できません。
    第三者の成年後見人を申し立てた方が良いですね。

    +12

    -0

  • 2064. 匿名 2018/08/25(土) 00:48:12 

    >>2057
    横だけど、さすがに言い過ぎだよ!

    +6

    -0

  • 2065. 匿名 2018/08/25(土) 00:48:24 

    一切みる気はない。いくら図々しい義両親でも、嫁にあんな仕打ちをしておいて真心こめた介護を受けれると思うほどバカではないと思いたい。

    +13

    -0

  • 2066. 匿名 2018/08/25(土) 00:48:25 

    >>2057
    売り言葉に買い言葉、ダメダメ。

    +0

    -0

  • 2067. 匿名 2018/08/25(土) 00:49:00 

    兄嫁のこと嫌いだからお手伝いさんだと思うことにしてます。お手伝いさんにも優しく。でも雑用はしてもらいますw

    +3

    -11

  • 2068. 匿名 2018/08/25(土) 00:49:46 

    >>2062
    さっきも見たよ笑

    +5

    -0

  • 2069. 匿名 2018/08/25(土) 00:49:52 

    こういう話題を見るとやっぱり仕事続けておいてよかったと思う。
    仕事を理由に義両親の介護断れるし、なんなら施設に行くお金を少しは恵んでやっても良い。

    +10

    -1

  • 2070. 匿名 2018/08/25(土) 00:50:17 

    >>2047

    素で聞くけど、高くない有料老人ホームの月額利用料知ってる?

    3年後死にまーす。って分かってたら恐いもんないし貯蓄も持つけど

    85歳越えて要介護度あがって高い施設とか

    払える富裕層は一部だけですよ

    +7

    -0

  • 2071. 匿名 2018/08/25(土) 00:50:36 

    >>2061
    うちは独身の義姉がいるから安心してる
    お義姉さま、主人と2人で協力して頑張ってくださいね。

    +9

    -4

  • 2072. 匿名 2018/08/25(土) 00:51:15 

    みんな介護するしないの議論してて偉いなぁ。
    私、介護通り越してお葬式のシミュレーションしてた。義父が先の場合と義母が先の場合と。

    +16

    -0

  • 2073. 匿名 2018/08/25(土) 00:51:26 

    >>2037
    それは年老いた親や親族が居ないからだよ。
    今は医療が発達してしまって本来の寿命よりも長生きしている場合もある。
    江戸時代なら50歳前後でピンピンしてるし、介護と言っても時代劇みたいな寝たきりの親の面倒を見る程度で、現代みたいにアルツハイマーとか認知症とか発症前の年齢だしね。

    遺伝子学的に組み込まれていなくても長寿社会になってしまったから面倒を見るしかないんだよ。

    +7

    -0

  • 2074. 匿名 2018/08/25(土) 00:53:15 

    適度なところでエンドオブライフを迎えたいものだわ
    親も自分も

    +7

    -0

  • 2075. 匿名 2018/08/25(土) 00:53:34 

    独身も既婚も会社勤めしといた方がいい
    実の親でも義理の親の介護でも
    パートだと時間あるのに、って思われるし
    自営だと都合つけれる思われるし

    私自宅オフィスだから、時間あると思われててなにかと押し付けられてる

    +6

    -0

  • 2076. 匿名 2018/08/25(土) 00:53:51 

    >>2054

    1位KK
    2位ココ
    3位船越
    4位アジアのイケメン
    5位猫の恩返し

    不思議な順番(笑)

    +10

    -0

  • 2077. 匿名 2018/08/25(土) 00:53:58 

    >>2062
    ほら。やっぱり笑われてる!

    +1

    -0

  • 2078. 匿名 2018/08/25(土) 00:54:00 

    >>2062
    まーね。
    子育て様で夫はゴミ
    自分の都合の悪い友人はサヨナラ
    理義理の親は他人なので関わりたくない
    のがガル民だから。
    ワガママボディにワガママな心の持ち主なのさ。

    +5

    -2

  • 2079. 匿名 2018/08/25(土) 00:54:31 

    普通に施設。実の親の介護すらしたくないのに他人はもっと無理。改善しないものに割く労力も精神も持ち合わせてないわ…

    +7

    -0

  • 2080. 匿名 2018/08/25(土) 00:54:42 

    介護は自分の家族共に生活も犠牲になってしまうものなんだね

    +7

    -0

  • 2081. 匿名 2018/08/25(土) 00:55:12 

    >>2072
    そんなにうまくは行かない。
    もう20年シミュレーションしてるよ私は笑

    +6

    -0

  • 2082. 匿名 2018/08/25(土) 00:55:18 

    >>2071
    独身の私からしたら、夫がしないなら妻がしなよ、って思うけど

    +6

    -12

  • 2083. 匿名 2018/08/25(土) 00:55:24 

    >>2069
    私もそう思います。
    自分の社会的地位、家族内地位を守るためにも仕事はしててよかった。

    +3

    -1

  • 2084. 匿名 2018/08/25(土) 00:55:39 

    旦那が仕事してるから嫁って人の家庭壊してまで介護させる気満々だな。息子フリーターに刷ればいいだろ。嫁に逃げられて孫も会えずおしまい。

    +4

    -2

  • 2085. 匿名 2018/08/25(土) 00:56:17 

    安価で入れる特養とかは要介護が高い順から入れるから、ちょっとの介護ぐらいじゃ入れないよ。
    田舎ほどそう。入れたい人がわんさかいる。

    +5

    -0

  • 2086. 匿名 2018/08/25(土) 00:56:53 

    >>2082
    義姉妹に言わず、あなたの兄または弟に言ってくださいね

    +5

    -1

  • 2087. 匿名 2018/08/25(土) 00:57:14 

    義理親の介護?!するわけがない。知らんよ、昨日今日会った仲でよく頼もうと思えるな。その前に嫁を遺産の頭数に入れて寄与分渡したら?

    +6

    -5

  • 2088. 匿名 2018/08/25(土) 00:57:28 

    施設に預け入れても預けたで問題があるし、介護しても介護したで問題がある。

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2018/08/25(土) 00:57:36 

    >>2070
    へえ、大変だね。頑張って。

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2018/08/25(土) 00:58:17 

    >>2060
    事実だけど?
    おやと折り合い悪いらしいけど
    よく分からないわ

    +0

    -1

  • 2091. 匿名 2018/08/25(土) 00:59:08 

    >>1278
    足りなくないと思いますよ?笑

    年金は いくらか出るでしょうしね。
    あと今のご時世 この金額を貯めれるのは
    凄いとFPに言われました。

    少ないと言われましたが、きっと あなた様の嫉妬でしょう。 こういう話につかかってくる人は
    多分私達より貯金もなく、焦り気に食わないから
    文句を言うのでしょうね。
    大抵 妬み嫉み 哀れですね^_^

    +3

    -1

  • 2092. 匿名 2018/08/25(土) 00:59:23 

    してもしなくても悪く言われるんだったら介護なんてしないでしょwww

    +2

    -0

  • 2093. 匿名 2018/08/25(土) 00:59:38 

    できたら行政に頼りまくるわ。子供に大きな負担かけさせたくないし生活も家族もあるでしょ。そういっててもこれも綺麗事になるんだよね。

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2018/08/25(土) 01:00:06 

    >>2062
    結婚すらできひんがるちゃん民が介護できるわけないやん

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2018/08/25(土) 01:00:19 

    ボケ始めたらいっそのこと殺して欲しい。老後は崖の近くに住んだ方が手っ取り早いかな

    +4

    -1

  • 2096. 匿名 2018/08/25(土) 01:00:28 

    嫁の立場が決まるのは旦那次第じゃないですか?
    専業主婦で旦那がやれと言われればやるしかないし、お金で何とかするよと言われれば、
    兼業なら自分も負担するしかない。

    +5

    -1

  • 2097. 匿名 2018/08/25(土) 01:00:32 

    >>2011
    ここにいる人ってほぼ介護経験なくない?
    何で怒ってるの?
    大丈夫?
    自分の思い通りにならないからってキレてんじゃないよ

    +9

    -0

  • 2098. 匿名 2018/08/25(土) 01:01:28 

    孫の世話をしたからといって自分の老後の世話もしてもらえると思わないでほしい。
    孫のオムツ替えと義母のオムツ替えは等価ではないからね。何ならオムツ替えとか孫の面倒とか、義母が嬉々としてしてるから、私も気を使ってやらせてあげてるだけだから。本当は嫌なのに。

    +6

    -4

  • 2099. 匿名 2018/08/25(土) 01:01:36 

    >>2087
    昨日今日あった嫁なんかほとんど他人だから遺産なんてあげるわけないでしょう。権利もないし。

    +3

    -0

  • 2100. 匿名 2018/08/25(土) 01:02:26 

    うちの祖父母がいた施設に絶対入りたいと実母が言ってるんだけど施設入るのって難しいんだね。もうちょい勉強します。

    +4

    -0

  • 2101. 匿名 2018/08/25(土) 01:02:34 

    >>2093

    綺麗事じゃないよ。絵空事だよ。
    現行の介護サービスがこの利用料で今後受けられるとはとてもとても思えない。
    子供世代を救うためにも現行制度は維持できないよ。国の方針は自宅介護に振れてる。

    +10

    -0

  • 2102. 匿名 2018/08/25(土) 01:02:35 

    >>2097
    妄想の世界で生きてるのよ

    +2

    -0

  • 2103. 匿名 2018/08/25(土) 01:02:37 

    >>2090
    そういうあなたも義親の介護するんだよね?

    +0

    -4

  • 2104. 匿名 2018/08/25(土) 01:03:07 

    なんで介護まで女が気にしなきゃいけないのか、意味不明。

    +7

    -1

  • 2105. 匿名 2018/08/25(土) 01:03:31 

    嫁に介護なんてして欲しい人いるの?グレーの虐待なんていっぱいあるよ。
    嫌々介護させたって雑巾の絞り汁飲まされて髪引っ張られながら生活になるわ。

    +7

    -0

  • 2106. 匿名 2018/08/25(土) 01:03:31 

    >>2091
    横です。今は子供が小さいので専業ですが羨ましい限りです!
    私も早く出稼ぎ行かねば!

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2018/08/25(土) 01:03:45 

    >>2082
    独身は子供の世話したことないし、人生で一度は人のシモの世話くらいしたほうがいいよ。
    嫁には子供も実の親もいるから無理。

    +8

    -0

  • 2108. 匿名 2018/08/25(土) 01:03:56 

    その家によって考え方変わるでしょうよ

    +2

    -0

  • 2109. 匿名 2018/08/25(土) 01:04:25 

    みんなごめん‼︎俺が悪かった‼︎‼︎‼︎
    女性にまかせっきりで、稼ぎも悪いのに疲れた疲れたと!浮気もした!
    ケンカしないでくれ!全部俺が悪い!
    俺が頑張るから!
    くらい言え‼︎
    横で寝てる旦那に腹が立ってきた。

    +10

    -1

  • 2110. 匿名 2018/08/25(土) 01:04:27 

    こういう問題があるから夫となる人は大人しくおっとりで優しい、言う事聞いてくれる女性を嫁に貰うんだね。
    すずさんみたいな。

    +7

    -0

  • 2111. 匿名 2018/08/25(土) 01:04:28 

    >>1277
    薄っぺらいのは あなた様の頭の中では?
    46歳母−23歳娘=23歳で娘を生みました。
    21歳で結婚し、2年後に妊娠 産休。

    あなたはだいぶ遅めで結婚されたのかしら?

    おばさんの妬みは怖いですね^_^

    +1

    -9

  • 2112. 匿名 2018/08/25(土) 01:04:59 

    >>2099
    だからさ、自分に稼ぎもなくて自分の実家も貧乏なくせに義理の親に冷たくしてる人は、旦那が早死にして路頭に迷い、義実家からも見捨てられればいいよ!

    +5

    -7

  • 2113. 匿名 2018/08/25(土) 01:05:13 

    >>2103
    上の方で書いたけど、離婚したの
    子供が就職内定してから
    離婚してなくても看るつもりなかったよ
    だからみんなの気持ちよくわかる
    ただ嫁が嫌いなだけ

    +4

    -2

  • 2114. 匿名 2018/08/25(土) 01:06:03 

    自分の親さえどうしようと悩むのに義親のことまで両立みてられないよ。これは実子で話し合ってほしい

    +9

    -0

  • 2115. 匿名 2018/08/25(土) 01:06:04 

    >>2111
    ヤンママw

    +2

    -1

  • 2116. 匿名 2018/08/25(土) 01:06:19 

    介護はしたくない。
    介護の仕事したことあるけど、仕事だし他人だから頑張った。
    旦那の親だからこそ、仕事と割りきれないから出来ないと思います。

    +8

    -0

  • 2117. 匿名 2018/08/25(土) 01:06:41 

    医療が発達して死ぬまで自分の事は自分でやれる体にするかロボットに介護任すか。
    こーいう未来になってくんでしょ。
    昭和の考えは捨てて施設に預けて自分の生活守らないとね。

    +5

    -1

  • 2118. 匿名 2018/08/25(土) 01:06:51 

    うちが援助しているお金で老人ホーム入ってる義母がいるんだけど、楽しくないみたいで、早くお迎えが来ないかなぁ、と私に言ってくる。そうですね、って言ってやりたいわ!!

    +7

    -0

  • 2119. 匿名 2018/08/25(土) 01:06:52 

    >>2113
    46歳の人?

    +0

    -0

  • 2120. 匿名 2018/08/25(土) 01:07:13 

    介護したことあるけど何で死ぬ人間のためにここまでしなきゃならないんだろうと鬱になった。年寄りなんて言うことまともに聞かない上に我儘ばっかりだし何度息を止めてやろうと思ったことか。
    やらない後悔よりやった後悔なんて言うけどこと介護においてはやらない後悔の方が良い。自分を支えてくれる環境が無いとこっちがボロボロになる

    +24

    -0

  • 2121. 匿名 2018/08/25(土) 01:08:17 

    >>2113
    身勝手な人だね。総叩きされるわ

    +3

    -0

  • 2122. 匿名 2018/08/25(土) 01:08:23 

    >>2113

    あなた>>2050よね。
    >お邪魔しました

    ってまだいたの?
    そうとう嫁が嫌いなんだねwww

    +2

    -0

  • 2123. 匿名 2018/08/25(土) 01:08:48 

    >>2120
    だんだん介護されることになれて、こっちの体がしんどくて布団からでれなくて病院に連れていけない時に、暴言吐かれたりしました。
    もう、介護嫌。

    +14

    -0

  • 2124. 匿名 2018/08/25(土) 01:08:49 

    あまり介護しないと主張ばかりしていると、夫から妻への愛情が冷めるかもね。
    さみしい老後が待ってるね。

    +3

    -4

  • 2125. 匿名 2018/08/25(土) 01:09:17 

    >>2119
    違います

    +0

    -0

  • 2126. 匿名 2018/08/25(土) 01:09:22 

    >>2096
    そう思う!
    誰が夫の分の介護するかしないかは、その夫婦で決めたらいいと思う。夫の兄弟が口出しすることではない。

    +5

    -0

  • 2127. 匿名 2018/08/25(土) 01:09:28 

    >>2082
    って言ってるあなたは自分の親をみないってこと?

    +1

    -0

  • 2128. 匿名 2018/08/25(土) 01:09:47 

    >>2113
    勘違いしてない?それ別人のことだよ。

    +0

    -1

  • 2129. 匿名 2018/08/25(土) 01:10:14 

    >>2106

    旦那さんが52歳で貯蓄1400万円は全然少ないよ!!!

    なにが孫によくして老後は老人施設入ります!
    夫婦で2000万円なんて

    孫になにもせず旅行もせず、施設代ですっ飛ぶよ!

    +4

    -2

  • 2130. 匿名 2018/08/25(土) 01:11:14 

    >>2113

    ごめんね、なんか不幸な人みたい…
    余生は自分のために使ってね!
    孫にも会わせてもらえないだろうし涙

    +3

    -2

  • 2131. 匿名 2018/08/25(土) 01:12:01 

    >>2128
    アンカーついたから返事しただけだけど

    +0

    -0

  • 2132. 匿名 2018/08/25(土) 01:12:10 

    >>2115
    ヤンキーでもありませんし、
    でき婚でも ありません。結納もし
    結婚式もあげました笑

    旦那さんは6個上ですし。
    エリートでした。

    早く 結婚したからと 言ってヤンママ扱い、、笑

    嫉妬ぶかい人ほど、婚期は遅れるものですね。

    +5

    -8

  • 2133. 匿名 2018/08/25(土) 01:12:29 

    >>2127
    分担しようぜって言ってんの。
    旦那がしないなら妻がする。
    女兄弟がいるからって安心されたら困る。

    +3

    -7

  • 2134. 匿名 2018/08/25(土) 01:13:30 

    >>2130
    お心遣いありがとう笑

    +1

    -0

  • 2135. 匿名 2018/08/25(土) 01:13:34 

    仕事してて良かった!って言ってる人いるけど、ダンナさんに頼まれても仕事を理由に突っぱねるのかな?私は夫婦仲がギクシャクしそうで自信ない・・・

    +5

    -4

  • 2136. 匿名 2018/08/25(土) 01:13:36 

    >>2132
    晩婚の人への暴言w
    今の時代、結婚早くしたのは能無しってことだからあんまり大きな声で言わない方がいいよ。

    +7

    -4

  • 2137. 匿名 2018/08/25(土) 01:14:36 

    >>2123
    最初は申し訳なさそうにしてるんだけど一定期間経つと一気に態度変わるよね。善意を当たり前だと思って強要してくるし気に入らないとすぐ癇癪起こすわでもうね…毎朝の生存確認が唯一の楽しみだったぐらいには磨耗したよ…

    +9

    -0

  • 2138. 匿名 2018/08/25(土) 01:15:08 

    これもあって正社員で働き続けてる。
    私達は東京在住で、義実家は福岡で物理的に無理だし
    幼い子供もいて時間もない。
    独身の義理兄は非正規で実家暮らし。
    これまで義母の年金食いつぶしてきたんだから
    やってもらうしかない。
    私に介護がまわってくるなら即離婚。
    娘一人養うくらいどうってことない。

    +14

    -1

  • 2139. 匿名 2018/08/25(土) 01:15:20 

    ガルちゃんって性格悪い人多いね

    +2

    -6

  • 2140. 匿名 2018/08/25(土) 01:15:24 

    >>2124
    脅しにきたね

    +5

    -1

  • 2141. 匿名 2018/08/25(土) 01:16:09 

    嫁いびりしてない夫の親だけが、嫁も介護手伝おうと思える夫の親
    たったそれだけ

    嫁いびりはしますし可愛い息子を取った嫁が憎いですが嫁に面倒を見させますって人は
    人生最期の最大級の壮大な嫁いびりだと思う
    ただなんでいびっておいて面倒見てもらえると思ってるのか本当に謎理論すぎて理解できない

    +15

    -0

  • 2142. 匿名 2018/08/25(土) 01:16:37 

    >>2140
    横だけど脅しじゃなくてただの本音でしょ。

    +4

    -0

  • 2143. 匿名 2018/08/25(土) 01:16:51 

    夫から介護頼まれた時点で愛は冷めるから問題ないよ

    +10

    -2

  • 2144. 匿名 2018/08/25(土) 01:16:58 

    >>2129

    1400万少ないですよね…
    夫婦で公務員だとしても一人3000万必要。年金は一般の人より多いと思うけど…

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2018/08/25(土) 01:17:06 

    >>2139
    ガルちゃんってより姑が性格悪いんだよ
    このトピ見返したらよくわかるはず

    +5

    -1

  • 2146. 匿名 2018/08/25(土) 01:17:51 

    >>2132
    昔は結婚早かったからね
    結婚写真が白黒そうな論法w

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2018/08/25(土) 01:18:17 

    なんでみんな結婚する時にそういう話しなかったの?!結婚軽く見すぎ!
    いまからでも取り決めとかないと後々揉めるよ〜

    +0

    -1

  • 2148. 匿名 2018/08/25(土) 01:18:27 

    >>2129
    同じような返信ばかりで笑
    足りると思いますよ?

    年金もいくらかでるでしょうし。
    今のご時世この金額貯められるのは凄いとFPに
    言われました。

    旦那の定年まで2000万貯め。
    老後は 基本 年金 で生活 足りない分を貯金で
    補う。

    自分達の貯金が少ないからって、つっかかりは
    辞めてもらいますか?

    FPに相談してみては? 少なくないはずですから^_^

    人の事より ご自分の 事心配したほうがいいのでは
    ^_^笑

    +3

    -2

  • 2149. 匿名 2018/08/25(土) 01:18:57 

    >>2000
    介護経験しない小姑がやたら口出して来たりするから
    長男嫁はもの凄く大変だった世代だと思うよ
    介護はしないけど口は出す、死んだ後は遺産の分け前欲しがり
    嫁に介護された親が少しでも不服を言っていればそれを根拠に
    遺産の分け前を増やそうとする
    そういう輩に分割され過ぎて今では農業どころか家一軒分も
    相続できない様な土地も有ったりね
    不動産等の資産価値が減り、賃金低下で大した財産も無い人の多い現在は
    親の介護をするなんてババを引くようなもんでしかないだろうけど

    +8

    -0

  • 2150. 匿名 2018/08/25(土) 01:19:00 

    では義実家の介護は結婚をも壊すってことで。

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2018/08/25(土) 01:19:05 

    >>2133
    それは嫁に言わず兄弟に言えよってこと

    +8

    -0

  • 2152. 匿名 2018/08/25(土) 01:19:11 

    嫁より自分の娘の方がいい。

    +0

    -0

  • 2153. 匿名 2018/08/25(土) 01:19:37 

    >>2141
    散々いびっといて大人しく面倒見てくれるって思う姑の図々しさが凄すぎるよね
    召使いか何かと思ってやって当たり前でしょくらいに思ってるのかしら

    +16

    -0

  • 2154. 匿名 2018/08/25(土) 01:19:47 

    >>2152
    娘にも家庭が、生活がある。

    +8

    -1

  • 2155. 匿名 2018/08/25(土) 01:19:50 

    私、介護してもいい派だわ。
    そんなおじさんを狙って、離婚させて老後は介護しつつ
    豊かな生活する

    +2

    -3

  • 2156. 匿名 2018/08/25(土) 01:19:59 

    >>2152
    うわっ!勘弁して汗

    +2

    -1

  • 2157. 匿名 2018/08/25(土) 01:20:33 

    >>1018
    あなたが女ならその意見一理ありますが
    男だったら、男はほとんど介護しないのがまかり通るって勘違いしてるから、男も同罪ですよ

    +3

    -0

  • 2158. 匿名 2018/08/25(土) 01:20:38 

    >>2153
    嫁いびりしてる人はそもそも嫁をあてにしてないでしょ?

    +1

    -6

  • 2159. 匿名 2018/08/25(土) 01:21:00 

    >>2136
    横ですが、あなたも結婚が早い人に対する暴言では?結婚が早い人でも優秀な人は普通にいます。
    結婚が早い=能無し、は単なるあなたの持論ですよ。

    +4

    -4

  • 2160. 匿名 2018/08/25(土) 01:21:22 

    無理だなぁ…。
    私の体重45kg、義母80kg位ありそう…。

    私もヘルニア持ちで、自分の子供の抱っこも辛いのに
    80kgのオムツ替えやら肩貸しやら寝返り介助やらしたら
    私が寝たきりになっちゃいそう…

    +13

    -0

  • 2161. 匿名 2018/08/25(土) 01:21:23 

    >>2132
    そうじゃなくて46歳にもなるのに、なんの罪もない真面目に働いてる他人を馬鹿にする姿が痛々しいのでは?

    +7

    -0

  • 2162. 匿名 2018/08/25(土) 01:21:24 

    両親が健康な時には親戚付き合い、義理の兄弟仲良くやってたりするけど、
    片親でも介護が必要になると親戚は音沙汰なし、
    兄弟も冷戦状態みたいになるのが介護問題だよね。
    いざとなるとシビアだよ

    +11

    -0

  • 2163. 匿名 2018/08/25(土) 01:21:27 

    こんな時間に姑が大挙して書き込んでるのかと思ったら、年齢に関わらず息子を持つ母が来てるのか(納得)

    +6

    -0

  • 2164. 匿名 2018/08/25(土) 01:21:44 

    >>2148
    定年で夫婦で2000万?!?!
    少ないでしょ。
    それこそ、重度になって格安の施設見つけるまで、身内に診てもらわないと

    +3

    -0

  • 2165. 匿名 2018/08/25(土) 01:21:44 

    みんな、心が貧しいなあ
    びっくりだわ

    +2

    -4

  • 2166. 匿名 2018/08/25(土) 01:22:02 

    自分によくしてくれた人の面倒はみるけどそうじゃない人の面倒なんかみたくないよね。人間なら。

    +13

    -0

  • 2167. 匿名 2018/08/25(土) 01:22:09 

    義理親は飛行機の距離。私は働いて子供いるし義理親はお金あるから何も心配しないでと言ってくれてる。
    問題は義理親の近くに住んでる独身の義兄。
    色々動いてくれてるから入院したときとか駆けつけることはしてあげようと思ってるけど私達も年取ったらどうなることか。

    +5

    -0

  • 2168. 匿名 2018/08/25(土) 01:22:27 

    昔の田舎なら介護する前に間引いてくれるのかなぁ

    +2

    -0

  • 2169. 匿名 2018/08/25(土) 01:23:37 

    >>2144
    FPに相談されては?^_^

    今のご時世この金額を貯められるのは
    なかなかいないみたいですよ!

    知ったかぶりの 嫉妬深いおばさんは 調べてから
    答えてくださいね^_^

    あなた様は浪費家なのかしら?

    +2

    -3

  • 2170. 匿名 2018/08/25(土) 01:23:39 

    そんなにお姑さん、嫌いなんですか?
    介護しないって人が多くて
    私はずいぶん恵まれたとこに嫁いだなあ

    +3

    -1

  • 2171. 匿名 2018/08/25(土) 01:23:40 

    >>2156
    娘しかいない親はどうするんだよ?

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2018/08/25(土) 01:23:51 

    もう、これからの親は息子よりも娘を可愛がって、その代り老後は娘にって思った方が良いよ。

    今までの親は息子ばかり可愛がってきたが、息子は嫁に丸投げっての多いからねえ。

    それか嫁を期待するなら、嫁が来たら嫁を可愛がるしかないわ

    まあ嫁イビリとかしてたら逃げられるね

    +11

    -1

  • 2173. 匿名 2018/08/25(土) 01:24:28 

    してあげたい人はすればいい
    ただ私はできない
    想像以上に大変だと思ってる
    赤ちゃんじゃなく大人だし血縁者じゃないし旦那ではもなく給料もないし。
    ちょびっとやってあげたいなって気持ちから始めたとして10年くらいになる可能性もないわけじゃない。勿論1年かもしれないけど、それはわからない。
    症状もわからない。ずっと同じ症状ではないだろうからどんどん大変になるかもしれない。
    引き受けたら後悔してしまうと思う


    +7

    -0

  • 2174. 匿名 2018/08/25(土) 01:24:40 

    >>2165
    そうですね。心の貧しい私なんかが介護するよりあなたみたいな心が豊かな人が介護したほうがいいと思います。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

    +8

    -1

  • 2175. 匿名 2018/08/25(土) 01:25:50 

    >>2169
    節約して、最低限度の生活なら大丈夫なのかな?

    +0

    -1

  • 2176. 匿名 2018/08/25(土) 01:26:19 

    義理姉は、40を越えて独身パート実家暮らしで、たぶん家賃も入れてないだろうから、
    介護くらいやるのが当然だと思う。

    +7

    -2

  • 2177. 匿名 2018/08/25(土) 01:26:19 

    デイサービスで働いてたときなんだかんだ夫婦で老老介護みたいな家が多かったですよ。まだ寝たきりじゃなければそれでもいいと思うけど寝たきりとかになったら大体施設とかにいくパターンが多かったです。家で面倒みてるのは実の子供が多かったかな?

    +4

    -0

  • 2178. 匿名 2018/08/25(土) 01:26:25 

    子どもいるけど介護させたくないから今のうちにお金貯めてるよ。面倒見てもらおうなんて微塵も思ってない。私は未来の無い老人の面倒見て無駄に過ごすより未来のある自分達や孫のこと気にかけて欲しい。迷惑かけたくないよ。

    +5

    -0

  • 2179. 匿名 2018/08/25(土) 01:26:28 

    >>2174
    吹いたww

    +0

    -0

  • 2180. 匿名 2018/08/25(土) 01:27:56 

    >>2146
    頭が馬鹿そうな方ですね笑

    白黒、、笑
    私が結婚したのは25年前。
    白黒なわけないですよね笑

    いつの時代ですか?

    歴史の勉強もう一度されては?

    嫉妬が空回りして 時代も分からなくなるとか
    哀れ 惨め 笑

    +1

    -6

  • 2181. 匿名 2018/08/25(土) 01:28:11 

    >>2039

    えっ⁉非正規雇用なのにパートの弟嫁をバカにしてたの?びっくりだわ

    +4

    -0

  • 2182. 匿名 2018/08/25(土) 01:29:08 

    >>2159
    まあ、21歳で結婚って、ろくに社会的には活躍してないだろうから仕方ないよね

    +3

    -1

  • 2183. 匿名 2018/08/25(土) 01:29:28 

    介護といっても要介護か要支援かで全然違いますよ。みんなが要介護になるわけじゃないしそこまで考えすぎなくてもいいんじゃない?病院
    施設 デイサービス色々あるし訪問介護も利用できるんだし。

    +4

    -1

  • 2184. 匿名 2018/08/25(土) 01:29:33 

    生きてるコミュ二ティによって
    大金の桁が違うから、二千万でも足りることもあれば、二億でも足りないこともあるだろうし
    最近思うのは「無い袖はふれない」って最強だなってこと
    使い込みの末無職だから、浮気して離婚したいと言っても養育費払わないで離婚できる、と裁判所で決定されたり
    介護する人が一人しかいなくても、お金が何にもなければ、とりあえず公的な所で介護者本人の公的年金で入れたり

    真面目に年金払って貯蓄して来た人と
    質は違っても似たような生活を送れる自堕落な人も多いよね

    +5

    -0

  • 2185. 匿名 2018/08/25(土) 01:29:43 

    >>2180

    大変失礼しました!
    てっきりすごく年配の方でいらっしゃるとばかり…
    若輩の無知蒙昧と笑ってくださいwww

    +1

    -1

  • 2186. 匿名 2018/08/25(土) 01:29:55 

    自分の父・母、旦那の父・母、この4人の中でどれか介護しなければならない、と選択をせまられたら、私はなんの迷いもなく、旦那の母を選びます。

    自分の両親は毒なので、もう捨てたも同然。
    旦那の父は私のことを嫌っているので、こちらもイヤ。
    唯一、旦那の母だけが、私にやさしくしてくれます。

    だから、お義母さんのことは私も大事にしたい。

    +4

    -0

  • 2187. 匿名 2018/08/25(土) 01:30:38 

    >>2178
    一人で1000万でオッケーと言ってる人がいるけど、もう貯まってるわ。本当かな?

    +3

    -0

  • 2188. 匿名 2018/08/25(土) 01:31:19 

    これから高齢者が爆発的に増える上、実親義理親共々施設に入れるという意見が殆ど。
    今でさえ施設も介護職員も足りてないのに本当どうなっちゃうんだろ?成り立つのかな?

    +12

    -0

  • 2189. 匿名 2018/08/25(土) 01:31:30 

    アホな人が多いね。
    今一度結婚とは何ぞや、考えた方がいいよ。
    ぜーんぶひっくるめての結婚だよ。
    そりゃ施設が1番の解決策だけど、どうしようもない時は助け合わなくてどうするよ。

    +7

    -4

  • 2190. 匿名 2018/08/25(土) 01:33:08 

    なんぞやって昭和元年生まれの祖母がよく言ってたわ

    +1

    -2

  • 2191. 匿名 2018/08/25(土) 01:33:13 

    >>2182
    30歳まで正社員として勤務し、
    以降 パート主婦
    40で専業。

    前の方に書きました。 知らないくせに
    適当な事言わないでもらいたいですね^_^

    妬みもほどほどに。

    +0

    -3

  • 2192. 匿名 2018/08/25(土) 01:33:14 

    >>2189
    だよねー
    施設に入るのはできるだけ先延ばししたいってのがわからないのかな…
    鬼かここ

    +4

    -4

  • 2193. 匿名 2018/08/25(土) 01:33:26 

    おじいちゃんの介護引き受けた孫(女の子)のblog読んで戦慄した記憶がある。
    年なのに未だ性的な興奮とかもあるみたいなんだけど
    認知症が入っているせいで羞恥心が吹っ飛んで
    介護してくれる孫に卑猥な言葉を投げかけたり
    孫の目の前で自慰行為するんだってさ…

    うちの祖母はヘルパーを泥棒呼ばわりしたり
    痴呆が進むと大便を触って遊んだりしてた。

    身内がやるなんて無理だって思った…
    絶対病むよ。
    10000000歩譲って、看るなら実親でも義親でも同性限定。

    +7

    -2

  • 2194. 匿名 2018/08/25(土) 01:33:43 

    >>2181
    えッ?どこがバカにしてんの
    時間の融通効くだろうって書いただけなのに

    +1

    -2

  • 2195. 匿名 2018/08/25(土) 01:33:56 

    >>2191
    え、で2000万しか貯めてないの?w

    +5

    -0

  • 2196. 匿名 2018/08/25(土) 01:34:45 

    >>2189
    >>2192
    鬼の溜まり場で必死になってないで早く寝たら?

    +1

    -1

  • 2197. 匿名 2018/08/25(土) 01:35:48 

    >>2136
    その言葉そのままお返ししますね(^^)

    +0

    -2

  • 2198. 匿名 2018/08/25(土) 01:35:55 

    >>2190
    私は57年生まれです。

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2018/08/25(土) 01:36:00 

    今の法律で、介護はやりたくないのに、施設が空いてない金がない場合はどうなるのかな?
    見殺し?
    または嫌でも仕方なくやらざるおえない?
    どうなるんだろう…

    +5

    -0

  • 2200. 匿名 2018/08/25(土) 01:36:04 

    皆さんは年取って旦那が介護必要になったらやりますか?子供に見させますか?

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2018/08/25(土) 01:36:29 

    車椅子の実母のトイレ介助でさえ
    精神的に来るから義理の親ならよほど
    人間できてないと難しいと思う

    +8

    -0

  • 2202. 匿名 2018/08/25(土) 01:37:01 

    >>2183

    要支援から要介護に進んでいくものでは?
    特に認知症だと一気に進みます。
    在宅介護なんて地獄です。
    夜間徘徊で何度義父を家族総出で探したことか…
    通所サービスとか焼け石に水です。

    +5

    -0

  • 2203. 匿名 2018/08/25(土) 01:37:50 

    >>2198
    今年還暦でしたか。失礼しました。すみません。

    +1

    -5

  • 2204. 匿名 2018/08/25(土) 01:38:13 

    >>2201
    私は20代で実母のお下の世話してましたが全然平気でしたよ!子供みたいになってしまって可愛いとさえ思ってました!

    +5

    -6

  • 2205. 匿名 2018/08/25(土) 01:38:20 

    身内だからって素人に介護してもらうより施設で専門知識ある人間に介護された方が良くない?
    何でわざわざ身内も自分も苦しむ道を選ぶんだろ

    +9

    -0

  • 2206. 匿名 2018/08/25(土) 01:38:41 

    >>2100
    希望の施設に必ず入りたいならお金次第だけど、ワガママ言わなきゃどうにかなるよ
    ここだと遺産ゲットのために意地でも自宅介護したがる小姑がいるけどw

    +5

    -1

  • 2207. 匿名 2018/08/25(土) 01:38:44 

    >>2196
    鬼が先に寝たんじゃない?

    +0

    -0

  • 2208. 匿名 2018/08/25(土) 01:38:57 

    >>2169
    横です。FPだけど、持家か賃貸、住んでいる地域にもよるけど老後65歳以降は大体8000万くらい必要で、半分は年金で賄える(予定)から、大体3000〜4000万は貯めておく必要があります。子供に頼らないならね。

    +7

    -0

  • 2209. 匿名 2018/08/25(土) 01:39:12 

    実親見てるけど、介護は本当にしんどい
    3食べさせるのと、病院に付き添いする
    ってだけで、普通に働くことが難しい
    これを介護職の人に頼んだら通院付き添い1時間2000円かかる
    介護保険では、毎食頼むのは無理

    まだ痴呆もシモの世話もないけど、すでに心が折れかけてる

    +7

    -0

  • 2210. 匿名 2018/08/25(土) 01:39:15 

    >>2203
    おー、お馬鹿さん。計算が出来ないのね、きっと昭和が何年までかご存じないんですね。笑

    +4

    -1

  • 2211. 匿名 2018/08/25(土) 01:39:37 

    >>2203
    還暦?どんな計算したらそうなるの?

    +5

    -0

  • 2212. 匿名 2018/08/25(土) 01:39:48 

    >>2203
    違うでしょ

    +4

    -0

  • 2213. 匿名 2018/08/25(土) 01:40:08 

    >>2195
    娘を専門に通わせ、息子を大学に 通わせ

    家のローン、車のローン無し。

    借り入れなし 借金なし。

    娘は嫁入り あとは息子だけ。

    私 46歳 旦那 52歳の 現在。

    老後の資金は2000万と 年金でまかなえる予定
    ですが?

    2000を少ないと思う方は、きっと借り入れや
    ローンがあるからかしら?

    +1

    -8

  • 2214. 匿名 2018/08/25(土) 01:40:19 

    >>2208
    ですよね。公務員退職者がそう言ってました。

    +1

    -0

  • 2215. 匿名 2018/08/25(土) 01:40:43 

    >>2155
    自宅介護させようとする家で豊かな生活が送れるわけがない

    +2

    -0

  • 2216. 匿名 2018/08/25(土) 01:41:13 

    >>2204
    え、お漏らしとか、大を便器の外に漏らすこととか?

    +1

    -1

  • 2217. 匿名 2018/08/25(土) 01:41:13 

    >>2204
    立派ですね
    うちは毒親で恨めしい気持ちと
    もうそんなことは水に流そうという葛藤で気が重いです

    +5

    -1

  • 2218. 匿名 2018/08/25(土) 01:41:13 

    そこまで在宅にこだわらなくてもって家族中にはいるよね。デイサービスでは限界があるような人を在宅でみて デイサービスにも色々求めてくる家族。

    +2

    -0

  • 2219. 匿名 2018/08/25(土) 01:41:21 

    >>2149
    本当…ババを引くようなもんだわ。
    しかも 終わりが見えないから 末恐ろしい。

    +0

    -0

  • 2220. 匿名 2018/08/25(土) 01:42:02 

    >>2203還暦は酷い失礼ね
    昭和57年生ですけど

    +4

    -0

  • 2221. 匿名 2018/08/25(土) 01:42:12 

    貯金マウントおばさんどこにでもいるイメージ

    +2

    -1

  • 2222. 匿名 2018/08/25(土) 01:42:32 

    >>2205
    そうせざるを得ない状況になる時もあるからね。

    +1

    -0

  • 2223. 匿名 2018/08/25(土) 01:42:40 

    >>2210
    1957年生まれじゃなくて?
    考え方とお言葉が年寄りくさいのでもしかしてと思ったのですが

    +1

    -3

  • 2224. 匿名 2018/08/25(土) 01:42:46 

    >>2213
    ここにちゃんとしたFPさんのコメントがあるよ

    +3

    -0

  • 2225. 匿名 2018/08/25(土) 01:43:31 

    >>2164

    2213 の返信をみてくださいね(^^)

    +1

    -0

  • 2226. 匿名 2018/08/25(土) 01:44:37 

    >>2200
    自分でやるに決まってるじゃん
    なんでそんなに子供に位存?

    +1

    -1

  • 2227. 匿名 2018/08/25(土) 01:44:59 

    >>1960
    なすりつけ合いは一部の人だよ。
    少なくても、私の回りで義理両親と上手くいっている人は、お互いその時が来た時の話しをしている。
    上手くいってない人は、だいたいが義理両親がして貰って当たり前だろう?的な普段から上から目線の義理両親を持つ嫁だと思う。

    +10

    -0

  • 2228. 匿名 2018/08/25(土) 01:45:00 

    >>2208
    8000万!無理やー。
    70位になったら故意に熱中症か何かで死のう。
    自殺では後々家族に迷惑かけるけど、年寄りの不注意による事故ってことになら
    介護生活ずっと続くよりマシだし。

    +4

    -0

  • 2229. 匿名 2018/08/25(土) 01:45:03 

    嫁は介護して当たり前婆さんが多くなってきたので寝ます。
    お年寄りは昼夜逆転に注意してね。

    +2

    -4

  • 2230. 匿名 2018/08/25(土) 01:45:17 

    >>2223
    普通わかるでしょ?

    +1

    -1

  • 2231. 匿名 2018/08/25(土) 01:45:36 

    >>2213
    横からごめんなさい。ご主人の退職したあとの年金受給までの期間ありますよね?減額になりますが繰り上げて年金受給の予定ですか?
    2213さんが年金貰うまでには寡婦年金は出るものの年金の満額ではない辺りは貯金を崩しながらの予定でしょうか?

    +1

    -1

  • 2232. 匿名 2018/08/25(土) 01:45:38 

    >>2216
    はい!でもトイレにある便器じゃないですよ!
    病院とかにもあるけど自立した簡易便器ですよ!
    大人用の背の高いおまるみたいな!
    そこに使い捨ての袋をかけて使用します。

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2018/08/25(土) 01:45:40 

    >>2222
    親が無年金無貯金みたいな無責任人間の場合?

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2018/08/25(土) 01:45:40 

    みんな
    明日は我が身よ
    子供いない人は覚悟してるでしょうけど
    子供産んで、必死に育てて、老いたらポイっとされる
    男尊女卑の日本らしいわ
    女って悲しいね

    +3

    -1

  • 2235. 匿名 2018/08/25(土) 01:46:01 

    ここ見てると自分の子どもに介護してもらう気の人多くてすごいな。年配の人って自分の子どもに介護してもらうのステータスだったりするの?

    +2

    -1

  • 2236. 匿名 2018/08/25(土) 01:46:13 

    自分より貯めてる人に対しての
    あたりが強いな がる民wwww

    みんな少ない少ないって あんたたち
    いくら貯めてんの? (笑)

    自分の事心配しなよ

    +1

    -4

  • 2237. 匿名 2018/08/25(土) 01:46:18 

    >>2169
    どこのFPか分からないけど、

    私の聞いたFPは住宅買わせようとしてた奴だから。6000万円なら住宅買えますよー!とかほざいてたFPの話しだと老後は大丈夫


    そんな話信じてたらダメですよ。
    年金計算は2017年現在からの試算
    大病せず、自然災害にも合わずの計算
    リフォーム代、マンションの建て替え代などいれてんだかな計算

    ほんとに呑気ですよ。夫婦共30代だけど約1000万円(保険省いて)なので、52歳で1400万円とかある方なの??

    えっ?少なく感じるのは嫉妬なの??
    退職金普通もっとありそうだから余裕って言ってるのかな

    +4

    -0

  • 2238. 匿名 2018/08/25(土) 01:46:20 

    無理ですね

    +0

    -0

  • 2239. 匿名 2018/08/25(土) 01:46:42 

    >>2234
    子供を介護の道具だなんて思ったことないからこんな親がいるなんてゾッとするわ

    +3

    -1

  • 2240. 匿名 2018/08/25(土) 01:48:03 

    >>2209
    ちなみにこの状態は支援です、まだ介護にしてもらえません
    みんな、介護なめないでね
    自分の生活レベルをそのまま維持ならまだいいけど、これからもっとやりたい事や挑戦したいことあっても、介護受けた時点でストップだから

    +9

    -0

  • 2241. 匿名 2018/08/25(土) 01:48:20 

    >>2217毒親だったら許す必要なくない?
    毒親って毒なことに無自覚だから毒なんだし
    許さなきゃダメみたいな風潮あるけど
    自分で「許せる」って思うまで許す必要はないよ
    貴方の親御さんがどう言う人か分からないけど
    毒親が認知症になると更に猛毒になって
    被害妄想いっぱいになる方が高そう
    たまーーーーーーーに菩薩みたいになる人もいるけど
    たまーーーーーーーーーーに

    +3

    -1

  • 2242. 匿名 2018/08/25(土) 01:48:51 

    自分でなんとかしたいわ。

    +0

    -0

  • 2243. 匿名 2018/08/25(土) 01:49:02 

    >>2229
    何をそんなに頑張ってるん?
    気楽に行こうや。

    +3

    -0

  • 2244. 匿名 2018/08/25(土) 01:49:02 

    >>2217
    うちも母子家庭で毒親でしたよ!
    じーさんから虐待受けてても、母は夜の仕事してて男作ってなかなか帰ってきませんでしたよ!
    だけど気持ちの切り替えしないとお下の世話なんて出来なかったから水に流せば前向きになれましたよ!

    +3

    -3

  • 2245. 匿名 2018/08/25(土) 01:49:08 

    >>2149それね。しかも介護させられてる長男嫁はボケた姑に「嫁が~~を盗んだ」だの「嫁に酷い扱いを受けた」だのと宣われもう地獄だよね。

    +8

    -0

  • 2246. 匿名 2018/08/25(土) 01:49:15 

    >>2237

    2113 をみてくださいね(^^)
    まかなえる予定です。呑気にいます。

    +0

    -2

  • 2247. 匿名 2018/08/25(土) 01:49:33 

    >>2213
    横ですが、
    老後資金2000万は、決して多いとは言えないです
    特養は当てにならないし
    10年前に老人ホームに入った叔母は五千万以上貯金があって、厚生年金も多めですけど
    入所費用含めて半分近く使っています
    病気をしたらお金はあっという間に無くなります

    +10

    -1

  • 2248. 匿名 2018/08/25(土) 01:50:08 

    貯金2000万の人は多くも少なくもないんじゃない?
    貯金2000万に退職金2000万、最終的に土地売るお金と年金でどうにかなりそう

    +3

    -2

  • 2249. 匿名 2018/08/25(土) 01:51:09 

    >>2223
    あなたが昭和の話してたんでしょ。笑
    それに返答してんだから昭和前提だって解るでしょうよ馬鹿じゃなけりゃ。

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2018/08/25(土) 01:51:33 

    >>2234
    女だからポイされるわけじゃない。
    毒親だったり嫁いびりするような親だからポイされるだけ。
    女ってくくりで分母大きい話にしないで。笑。

    +6

    -0

  • 2251. 匿名 2018/08/25(土) 01:52:34 

    今ここで介護当たり前って言ってる側がされる側になったらネットで介護の文句書き込んでそうww
    ババちゃんとか出来てたりしてw

    +4

    -0

  • 2252. 匿名 2018/08/25(土) 01:52:34 

    子供に迷惑かけつるなら孤独でって思うし老後は難しいね。

    +0

    -0

  • 2253. 匿名 2018/08/25(土) 01:53:28 

    >>1
    みんなで話し合って、仕方なければみるかな〜。
    因みに…自分の両親は、介護して看取りました。

    +4

    -0

  • 2254. 匿名 2018/08/25(土) 01:53:32 

    >>2213
    老後65歳〜85歳までを2000万+年金で補うとすると、月8〜9万+年金、ということになります。一見すると普通に生活できそうですが、自宅の改築や修繕、予期せぬ病気など想定外の出費が出てきますので、いずれ足りなくなるでしょう。個人年金や不労所得があればまた別ですが。

    +5

    -0

  • 2255. 匿名 2018/08/25(土) 01:53:46 

    特養は簡単に入れません
    要介護3以上の人や身寄りがない人が優先
    子供がいる人は本当に入れない
    だからと言って民間のホームは高額で入れないし
    入れたとしても癌等になると対処を迫られる
    だから子アリの孤独死が増えているんです

    +21

    -0

  • 2256. 匿名 2018/08/25(土) 01:53:53 

    >>2248
    多分、退職金含めての話ししてない?
    ここにいる人が年取った時には、住宅地の家や土地は売れないよ
    都心の一等地ならまだしも

    +8

    -0

  • 2257. 匿名 2018/08/25(土) 01:54:09 

    横です
    結局金ですね…
    お金持ちさがすしかない
    このトピにいるギスギス主婦みたいになりたくないよー

    +4

    -2

  • 2258. 匿名 2018/08/25(土) 01:54:19 

    健康な老人に目指すしかない

    +5

    -0

  • 2259. 匿名 2018/08/25(土) 01:54:36 

    仕方ない
    長生きを選んだツケだわ

    +2

    -0

  • 2260. 匿名 2018/08/25(土) 01:54:46 

    >>2240
    2209は親自分でご飯も病院もやればよくない?

    +1

    -1

  • 2261. 匿名 2018/08/25(土) 01:55:05 

    >>2251
    私はもう30半ばなので、オバちゃんが出来るといいな〜と願っています。

    +1

    -0

  • 2262. 匿名 2018/08/25(土) 01:55:27 

    >>2249
    考え方が古いから嫌味で言ったのよ
    それがわからないほうが頭悪い

    +0

    -0

  • 2263. 匿名 2018/08/25(土) 01:55:45 

    >>2254
    ですよね
    85歳からお金がかかるってのにね…
    気楽に早死にしたいのだろうか
    さっきから^_^の絵文字ばっかり使ってるのが強がりに思えてくる

    +5

    -0

  • 2264. 匿名 2018/08/25(土) 01:56:13 

    >>2256
    退職金だったら貯めたって言わないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 2265. 匿名 2018/08/25(土) 01:56:29 

    >>2213

    子無し高齢の伯父夫婦ですが、二人共介護度が違うのでそれぞれ別の施設に入っています。
    伯父は公務員・伯母は専業で二人合わせて年金が月に25万。

    伯母のグループホーム(豪華ではありません)はおむつ代や介護保険料込で20万。伯父も同じくらい。
    2人で月に約40万円かかって15万のマイナスです。
    1年で180万。10年で1800万。

    妹である母が後見人をしていますが、二人共まだ身体は元気なのでお金が足りなくなる前に伯父夫婦の家を処分するつもりです。固定資産税もかかるし…
    2000万ギリギリでは、ないでしょうか?

    +7

    -0

  • 2266. 匿名 2018/08/25(土) 01:56:53 

    >>2260
    だから、ご飯の準備一人でできないんですよ
    病院も一人で行けない

    +2

    -0

  • 2267. 匿名 2018/08/25(土) 01:57:01 

    特養は子無しや関係者や生活保護受給者
    またはかなり介護度が高くないと入れないって聞いてるけどね

    +5

    -0

  • 2268. 匿名 2018/08/25(土) 01:57:52 

    マイナスだらけになるだろうけど介護します。
    旦那は兄弟二人の次男で、普段から行き来はほぼ無いけど。

    私は汚い物に対して汚い意識が低いのか、他人の家のトイレ掃除とか吐瀉物の処理が素手でも全く平気なので。
    専業主婦だから時間もあるし、何より家事しか取り得ないぐらい得意だし。
    義両親が嫌がったら別だけど、シモの世話は任せといて!って思ってます。

    +13

    -2

  • 2269. 匿名 2018/08/25(土) 01:57:58 

    >>2262
    逃げ恥だわね

    +0

    -1

  • 2270. 匿名 2018/08/25(土) 01:58:07 

    >>2218
    それ うちの姑!!
    母親(義祖母)が 癌と痴呆になって 大変なのに、施設に入れたら かわいそう。世間体が…とか 言うのに、自分は まだ 50代で 定年前だからって、専業主婦の私に 押し付けやがった!!
    しかも 家族会議中は『私がみます!』って 言いながら 終わり頃には『皆さん ご協力お願いします。』って 頭下げたかと 思ったら…
    私に 丸投げ。
    毎日、旦那の実家に 通って 姑が 仕事終わって帰って来るまで 面倒見てた。

    お金持ってるんだから 施設に入って欲しい。って 旦那に 訴えてもダメで…
    最後は 家族全員 死ぬのを待ってる状況だった。

    しかも 先生の言った余命宣告の時期よりも 3ヶ月ほど 長生きしたから 終わり4ヶ月は みんなピリピリして 仲悪くなってたし、私も嫌になって 本当 離婚してでも 逃げ出したい。って 思ってしまった。

    やっぱ 嫁に 迷惑かけたら 夫婦関係も悪くなるから もしも 自分の親が 介護必要に なったら、施設で快適に過ごしてもらう事を すすめたい。
    って 思った。
    ディサービスも 限界が あると思う。

    ちなみに 姑は ヘルパーさんの事を お手伝いさんか 何かと勘違いしていたのか??
    見てるだけ?なんで 何もしてくれんの?
    家に来て 何してたの?って…

    ヘルパーさんも 大変だなぁ。って 思った。

    +6

    -0

  • 2271. 匿名 2018/08/25(土) 01:58:39 

    >>2268
    嫁の鑑、お疲れ様です。

    +9

    -0

  • 2272. 匿名 2018/08/25(土) 01:58:47 

    私は夫の親の介護なんざさらさらするつもりなかったけど、結婚十年も経って義父母の体調が悪くなるとなんか心配になって様子見に行ったりご飯作ったりはたまにしちゃう。
    私が介護資格持ってるからってあてにしないでね~、って結婚前にはっきり言ってあるし関係性もいいからいまんとこ成り立ってる。
    べき論で考えると義両親は嫁をあてにするべきではないし、嫁には義両親の介護をする義務はない。
    すべきとかすべきじゃないとか義務付けし合うようになると人間関係が悪化するし、結果各々の負担が増大するとおもう。

    +5

    -1

  • 2273. 匿名 2018/08/25(土) 01:59:14 

    >>2264
    老後の資金は2000万って言ってるから

    +3

    -0

  • 2274. 匿名 2018/08/25(土) 01:59:33 

    >>2237
    2113をみてくださいね(^^)

    追記

    旦那の退職金は800万ちょっと出る予定です。
    私も30歳まで正社員でしたので、
    40までパート。

    私も社保に10年近く入ってましたし年金も、国保の方より もらえます。

    老後までに2000万 貯め 旦那退職金800万

    2人の年金。 余裕だと思います。

    子2人を、専門、大学に 奨学金無しで通わせ、
    今現在、家ローン無し、車ローンなし
    借金なしです。

    娘は嫁入り、あとは大学生の息子のみ。

    私46歳、旦那52歳 この歳にしてた 貯金
    あるみたいですよFPに相談したところ。

    子育て、家、車の維持費、水道光熱費、
    携帯料金、食費 、日用品、子どもの学費 部活
    塾代、子どもお小遣い たまにの旅行 娯楽 など
    ある中での貯金ですからね。
    20歳超えた子ども達への小遣いなし。

    定年までに貯金2000万は少なくないと思いますが

    プラス退職金800万 年金2人分。

    まだ なにかありますか?

    +1

    -3

  • 2275. 匿名 2018/08/25(土) 02:01:12 

    我が家ほど最悪なケースあんのかな??

    母の兄=独身
    母の妹夫婦=子無し(夫は家族から絶縁状態)・宗教ドはまり
    父の弟夫婦=子無し
    私の兄=独身・借金苦

    義理兄1=独身・非正規
    義理兄2=独身
    義母の妹夫婦=子無し
    義父の兄夫婦=子無し


    両親と義理両親の老後や墓守りは皆さん考えてると思うけど
    我が家はそれに↑も加わってくる!
    みんな、頼る気マンマンで引く!!!

    +7

    -0

  • 2276. 匿名 2018/08/25(土) 02:01:59 

    >>2269
    あなたがウイットに対応できないほど頭が悪いということはわかった

    +0

    -0

  • 2277. 匿名 2018/08/25(土) 02:02:01 

    >>2268
    ケアマネさんと相談しながら受けられるサービスは受けながら自分のできることをされたらいいと思います。
    義両親がまだお元気でも
    高齢者支援センターに一度一緒に行って説明を受けてみたらどうですか。
    その日がきても知っていれば行動しやすいと思います。
    頑張りってください。

    +2

    -2

  • 2278. 匿名 2018/08/25(土) 02:02:41 

    >>2274
    余裕ではないよね
    どっちかが100歳まで生きたらどうするの?

    +3

    -0

  • 2279. 匿名 2018/08/25(土) 02:03:35 

    >>2275
    それ今すぐ逃げろ案件すぎ

    +6

    -0

  • 2280. 匿名 2018/08/25(土) 02:04:15 

    老人の孤独死が多い理由、ここにあり
    だな。

    +5

    -0

  • 2281. 匿名 2018/08/25(土) 02:04:27 

    >>2274
    この程度でコンビニで働くおじいさんを馬鹿にしてたの?

    +6

    -0

  • 2282. 匿名 2018/08/25(土) 02:04:44 

    >>2274
    横ですが、
    夫婦で3000万は多い額では無いので足りなくなる可能性が高いです。
    夫婦なら10年もしないうちに無くなる額です。
    ファイナンシャルプランナーのアトバイスが全てではありません。

    +8

    -1

  • 2283. 匿名 2018/08/25(土) 02:05:08 

    義両親は良い人達だから、手助けはしようと思うけど、買い物、家事、病院付き添いくらいだなぁ。

    +9

    -0

  • 2284. 匿名 2018/08/25(土) 02:05:23 

    夜中に計算してる人
    夜中に長文うてる人
    あっぱれ

    +7

    -0

  • 2285. 匿名 2018/08/25(土) 02:05:27 

    >>2274
    社保10年で威張ってるけど、旦那さん先になくなったら悲惨だよ

    +4

    -0

  • 2286. 匿名 2018/08/25(土) 02:05:37 

    >>2274 ←この分への追加書きます。

    ちなみに
    普通車1台、軽1台、マイホームです。

    少ない少ない言っている方は
    ローンあり、借り入れあり、退職金すくないとか
    国保の方達ですか?

    あなたがたは、借金があるから
    2000万では足りないのでは?(^^)

    +0

    -7

  • 2287. 匿名 2018/08/25(土) 02:05:52 

    いつもこういうことで悩んでる人見て思うけど
    結婚する前にそういうこと話し合ってないの?

    私は同居も介護も絶対嫌だったから
    結婚する前にちゃんと
    同居も介護も何があってもしませんと断言した。
    それで良いから結婚してほしいと
    言ってくれたので結婚した。

    それから10年経つけど
    旦那は義父母にはっきり
    同居はありえない。絶対しない。
    と断言してくれたので安泰です。

    言いたいことも
    ハッキリ言えないのに
    よく結婚決めたね。

    +6

    -1

  • 2288. 匿名 2018/08/25(土) 02:06:40 

    >>2266
    祖母を タクシー会社のサービスで 迎え〜病院の付き添い〜送迎。1時間2〜3千円のやつ 利用した事あるけど、そのタクシー運転手が 病院で『仕事の電話が かかってきたから ちょっと ここで 待ってて下さいね。』って、5〜10分 電話後に 戻ったら 祖母が消えてて 病院探しても 居なくて、家族全員 緊急連絡入って 病院から自宅まで 捜索したわぁ。

    結局、痴呆の祖母は タクシー運転手と一緒に居る事とか忘れて 自分で 自宅に 帰って来てた。
    何の為に 高いお金払って 利用したのか わからん。

    こんな失態したのに 料金は しっかり 取られてたよ。

    +5

    -0

  • 2289. 匿名 2018/08/25(土) 02:07:12 

    >>2173
    認知症になったらしてあげたいなんてレベルじゃできない事だらけだよね
    乳幼児より傍にいる事を強要されたりするし毎日の家事すらまともにできない状況有り過ぎ
    洗濯物干しで離れたりすれば怒鳴ってウロウロ探しまくったり
    掃除機の音がうるさいと暴行されたり
    それらで興奮しない様に我慢しつつ常に一緒にいて楽しい会話を心がけてても気に入らないと
    感情的になったり
    気を付けててもウンチ、オシッコを洩らしているのを大人の知恵で隠し却って酷い状態になってる
    のを処理した上で皮膚ケアしたり
    赤ちゃん帰りどころか赤ちゃんよりもっと酷い状態に陥ってしまうかも知れない親の面倒を見切れる
    人は少ないだろうし
    職業にしてる人達にもそれに対応できる能力はないし、そもそも人材不足だから
    自分の親でも逃げる選択しかないのが現状

    +6

    -0

  • 2290. 匿名 2018/08/25(土) 02:08:11 

    >>2247
    うちの祖父母は2千万円位で厚生年金です。普通に足りていますよ…?高級老人ホームに入られたんですかね?入所費用は、30万円代です。まだ新しいです、5年前に入りました。特養ではありません。

    +3

    -4

  • 2291. 匿名 2018/08/25(土) 02:08:17 

    >>2281
    本当だよね、自分らが働かないといけない案件
    コンビニおじいさんの方がお金持ってるかもしれないくらい

    +3

    -0

  • 2292. 匿名 2018/08/25(土) 02:08:24 

    >>2286
    貯金が少ないと言ってる人は居ないですよ
    現実問題、民間のホームに夫婦で入ったら
    10年も居られない金額が2000万です
    一億以上貯金なら100歳まで生きても余裕だろうけど、2000万では絶対に足りません

    +6

    -0

  • 2293. 匿名 2018/08/25(土) 02:08:32 

    >>2287
    本当そうですよね、すごく大事な事なのに。

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2018/08/25(土) 02:08:41 

    貯金2000万の人はどうにかなるだろうけど多くはないからドヤらない方がいい

    +6

    -0

  • 2295. 匿名 2018/08/25(土) 02:09:26 

    >>2275
    確かに最悪だけどw
    いいとこは書かれてないね。あなたがそれに納得するかどうかじゃない?
    なぜ結婚した。

    +0

    -0

  • 2296. 匿名 2018/08/25(土) 02:09:45 

    >>2282

    その中でやりくり出来ないでどうするのですか?笑

    その中でやりくりすればいいだけです。

    そんな足りない足りないって やりくり出来ない人はいくらあっても足りないですよ笑

    +0

    -4

  • 2297. 匿名 2018/08/25(土) 02:09:47 

    >>2290
    長生きしたら大変だよ

    +1

    -0

  • 2298. 匿名 2018/08/25(土) 02:09:49 

    義母は妹と超仲良しだから
    妹にお任せ致します。
    余計な事はしない事にしています。

    +1

    -1

  • 2299. 匿名 2018/08/25(土) 02:09:54 

    >>2274
    うんうん、頑張ったね。
    でも余裕ではないから、老後も節約した方が良いよ。

    +2

    -0

  • 2300. 匿名 2018/08/25(土) 02:10:01 

    人って死ぬときを選べないのに
    それが分かってたら
    いくらあったら足りるなんて言えないと思うんだけど

    +7

    -0

  • 2301. 匿名 2018/08/25(土) 02:10:03 

    えー義理の両親だって考えてるんじゃないのかな

    息子しかいないなら息子は大抵仕事があるから迷惑かけたくないだろうし嫁は他人だし
    娘がいても家庭があるかもしれないし迷惑かけられない。娘の旦那は他人だし。

    でもやっぱり自宅に居たいしそうなった時に我が子に世話して欲しいなら介護した人に生前贈与や遺産とか嫁には優しくしてるとか
    もしくは家購入資金大半や半分出すから老後をよろしく!などの約束してる場合ありそうだけど。

    何も残さないし何もしないし嫁いびりはするけど
    介護だけはよろしくね!なんて人が今の時代にいるとしたら驚き
    「空いてる部屋ないから呼べないし共働きで忙しいし子育てもあるからお金の援助はいくらまでならできるけど直接的な介護はできないよ」
    ってなるだけじゃないの?

    それで仮に施設は無理ですだとしても
    現実問題世話はできません。となればその先は一体どうなるのかな
    呼び寄せて自宅で1人にさせるなら意味がないし
    仕事後に毎日通うのは無理だとしてね
    或いはお嫁さんは実の両親の介護中なので施設に入れるまでは嫁も何もできませんとか。
    そういうケースならどうなるの?




    +3

    -0

  • 2302. 匿名 2018/08/25(土) 02:10:08 

    >>2288
    返金レベルだよ!返してもらいな!

    +7

    -0

  • 2303. 匿名 2018/08/25(土) 02:11:03 

    >>2296
    病気になったらどうするの?節約して安いホーム入っても夫婦ともに95歳くらいまで生きたら?足が出ますよ

    +8

    -0

  • 2304. 匿名 2018/08/25(土) 02:11:24 

    >>2292
    上に伯父さん夫婦のこと書いてる人いたけど夫婦で入ることってあんまりなくない?
    夫婦二人で老人ホームは確かにきつい

    +7

    -0

  • 2305. 匿名 2018/08/25(土) 02:12:00 

    >>2285
    あなた様は生命保険に加入していないの?笑

    旦那が先に死んだら悲惨。 保険おりますので。

    世間知らずな方ですね。保険加入おすすめします。

    +0

    -6

  • 2306. 匿名 2018/08/25(土) 02:13:10 

    >>2305
    今時定年後なのに死亡保障を手厚くしてるの?
    本当にFPに見てもらってる?

    +7

    -0

  • 2307. 匿名 2018/08/25(土) 02:13:18 

    >>2286
    横ですが、FPさんに外国株式は勧められなかったんですか?
    今後2000万の価値は下がり続けますが…
    あっ、ちなみにうちはローンありません。
    夫婦とも公務員です。
    義実家の介護は遠方なのでしてません。

    +3

    -0

  • 2308. 匿名 2018/08/25(土) 02:14:33 

    >>2283
    私もそんなもんだなあ。
    同居してみっちり見守りして三食作っておむつ替えてとかの生活は無理だ。
    付き添いだって予定次第ぐらい。

    +4

    -0

  • 2309. 匿名 2018/08/25(土) 02:15:01 

    FPに太鼓判押されてドヤ顔の二千万さん
    足りないって言われて必死だね

    +5

    -0

  • 2310. 匿名 2018/08/25(土) 02:15:12 

    >>2303
    あなた様は 保険に加入してないのかな?

    いつかの病気のために保険加入してますよ。
    だから安心してられますね。

    +0

    -3

  • 2311. 匿名 2018/08/25(土) 02:15:39 

    今のとこ2000万の人フルボッコやんけ!

    +5

    -0

  • 2312. 匿名 2018/08/25(土) 02:15:59 

    >>2166

    息子さん結婚まだなんでしょう。
    これから結納だの式だの家を建てるだのまだまだお金かかりますよ?
    まさか一切出すつもりないとか?

    孫産まれりゃ内子の貴女のとこがお祝い事の度にお金出す事になるし。

    旦那さんはたった8年後には定年。
    ゆっくり隠居生活は出来なそうですね。
    貴女も今からパートでもして貯金額増やすかしないと不安しかないですよ。

    +4

    -0

  • 2313. 匿名 2018/08/25(土) 02:16:30 

    >>2311
    安心できる状態じゃないのに
    不安はない!って言い切ってるからねー

    +6

    -0

  • 2314. 匿名 2018/08/25(土) 02:16:35 

    >>2305
    保険でドヤるなら今時ドル建ての介護付き保険でしょ
    何から何まで時代遅れ笑
    コンビニのおじいさんに謝れ
    私は真面目に働く人を馬鹿にする奴は嫌いなんだ

    +5

    -0

  • 2315. 匿名 2018/08/25(土) 02:17:17 

    >>2304
    全然あるあるですよ!
    私の施設ほとんどが高級取りの人達ばかり。地主とか国鉄、昔の公務員とか。誕生日に企業からお花がきたりしてびっくり。決して綺麗で高級施設では無くてただのグループホームなのに。
    そして生活保護もその中にいるという。w

    +4

    -0

  • 2316. 匿名 2018/08/25(土) 02:17:24 

    >>2309
    そういうあなた様は
    きっと2000万もためられ無いでしょうね。

    自分が無いから 焦り 文句を言う

    哀れな方。必死なのは あなた方。

    自分が貯金なさすぎて、 けなしたいだけ。
    恥ずかしいくないのかな。

    +0

    -5

  • 2317. 匿名 2018/08/25(土) 02:17:37 

    >>2274

    退職金800だけかーーー!


    その額で、私達余裕!と思うのが危険。






    +7

    -0

  • 2318. 匿名 2018/08/25(土) 02:17:39 

    2312は2169 へでした。
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2018/08/25(土) 02:18:11 

    介護しない方はどちらですか?

    介護は放棄。自分も孤独死でもいい→プラス
    介護は放棄。自分は守られたい→マイナス

    +7

    -2

  • 2320. 匿名 2018/08/25(土) 02:19:08 

    >>2310
    もしかして入院に手厚い医療保険とかに入ってるんじゃない?
    笑う

    +6

    -0

  • 2321. 匿名 2018/08/25(土) 02:19:37 

    >>2302
    高いお金払ってコレだから 頼りにならなくて、結局 近くの身内で ローテーションで シフト組むような感じで 病院に 連れて行くように なった。

    だって みんな 仕事中に 呼び出しの電話は 困るもん。
    でも…休みの日とか つぶれちゃうし、病院で 風邪とかインフルうつされるリスクが あるのが 困る。

    +0

    -0

  • 2322. 匿名 2018/08/25(土) 02:19:53 

    自分に余裕無いと、余裕ある人が気に食わない
    もんね。

    隣の芝は青く見える ってやつだな。

    まあ、余裕無い方は 口だけ 達者な人ばかり。

    自分達の貯金の無さに焦りを感じてるとこかしら

    +2

    -3

  • 2323. 匿名 2018/08/25(土) 02:20:08 

    >>2309
    足りないっていうか人を馬鹿にする割に何にも知らないからおちょくってるだけ

    +5

    -0

  • 2324. 匿名 2018/08/25(土) 02:20:24 

    >>2316
    お母さんいい年して掲示板に粘着して一生懸命働いている人を馬鹿にするなんて恥ずかしいよ?

    +6

    -0

  • 2325. 匿名 2018/08/25(土) 02:20:25 

    >>2275
    シラーっとスルーで良くない?
    2275に子供いたら子供がかわいそうよ

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2018/08/25(土) 02:21:15 

    >>2322
    下だけを見て生きてきたのですね

    +2

    -0

  • 2327. 匿名 2018/08/25(土) 02:21:33 

    そういう年齢じゃないのでまだ未定

    +0

    -0

  • 2328. 匿名 2018/08/25(土) 02:21:36 

    退職金800万って普通に
    多く無いですか?

    え、少ないの? 無いとこもあるのに。

    うちの旦那 無いよ!

    公務員で1000万 なら民間で800は高い方だよ

    +4

    -8

  • 2329. 匿名 2018/08/25(土) 02:22:22 

    >>2326
    嫉妬ばかりしてきた人なのですね。

    +1

    -1

  • 2330. 匿名 2018/08/25(土) 02:23:31 

    >>2316
    貯金の額ではなくて
    これから使うかもしれないお金と老後に使うであろうお金について無知なことを言われていると思いますよ
    嫉妬。と言うのは自由ですか、
    2000万の貯金で安心しきっていて老後に困るのはあなたです

    +5

    -0

  • 2331. 匿名 2018/08/25(土) 02:23:48 

    ここのトピみてると子供いようがいまいが
    最期は一人なんだよね…
    子供は金もかかるし、自分は死に方だって選べないし、
    絶対施設に入れるわけじゃないしなー
    そりゃ子供作らない人やそもそも結婚しない人増えますわ

    +5

    -0

  • 2332. 匿名 2018/08/25(土) 02:24:01 

    介護って基本実子がやるものなのに姑は嫁にやってもらって当たり前だと思っている世代
    嫁さんは手伝うのであって介護は夫の仕事のはずなのにね
    自分の子供には下の世話させたくないのに他人の嫁にはしろっていう考えが古いと思う
    こういうの変えて行かないと介護離婚も増えるし介護鬱などで若い人が苦しむよね

    +8

    -2

  • 2333. 匿名 2018/08/25(土) 02:24:07 

    >>2328
    地方公務員でももうちょっとある。

    +4

    -0

  • 2334. 匿名 2018/08/25(土) 02:24:21 

    >>2324
    恥ずかしいのは あなたでは?
    誰がいつ働いている方を侮辱した発言をしたの
    ですか?笑

    勝手な作り話やめてもらいますか?

    +0

    -1

  • 2335. 匿名 2018/08/25(土) 02:24:28 

    医療が発達して長生きだけできるようになっても
    認知症を完全に治せる薬や治療ができるか
    希望すれば簡単に介護施設にいれられるようになるかなども同時に進まないから子世代が大変になっただけ

    もちろん健康で長生きされてる人もいるだろうけど、うろうろして便なすりつけて喚いて作り話で悪者にされて大人のオムツ1日何回もかえて拭いて定期的に病院連れてって時に暴れられて病状によっては食べられるご飯も支度が大変だろうし、
    見張らなきゃならない場合24時間365日それが何年も、しかも無料でやるのは無理だ

    それも愛情なし感謝も特にしてない元々他人相手となればできないのが当たり前のような気がする

    【余命わずかとかならあるていど先は見えるから大変だとしてもまた話は別です 】

    +5

    -0

  • 2336. 匿名 2018/08/25(土) 02:24:37 

    >>2329
    あなたがひけらかしてきた貯金よりはあります。
    だけどそれでも少ないと思ってるから公開はしないけど。

    +3

    -0

  • 2337. 匿名 2018/08/25(土) 02:25:18 

    >>2310

    年代が違うからこんな呑気なのかな。
    わからん。

    今の年金受給世代は月額20万円とかだもんな。

    この人がバブルの時代を生きてきたぽい感覚なのはひしひしと伝わる。
    その下の年代は、もっと貯めてると思うよ。

    1400万円を自慢気に書くのは逆に恥ずかしい

    +6

    -0

  • 2338. 匿名 2018/08/25(土) 02:25:19 

    誰と誰が話してるのかわからなくなってきたw

    +4

    -0

  • 2339. 匿名 2018/08/25(土) 02:25:31 

    >>2324
    逆に私が 馬鹿にされてるんですけど笑
    ちゃんと読んでからコメントして来てくださいね。

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2018/08/25(土) 02:25:31 

    >>2310
    なんかもう何から説明して良いのやら。
    他のFPに相談することを勧めます。
    FPと言ってもピンキリですから。あと、FPに頼りきりにならず、自分で情報収集もした方が良いです。
    そのFPはあなたのご機嫌取りのために、貯金額に太鼓判を押したかもしれません。昔FPをしていましたが、相談相手を不愉快にさせるようなことは言わないようにしていました。

    +7

    -0

  • 2341. 匿名 2018/08/25(土) 02:26:27 

    >>2332
    単純に介護をしたら仕事を辞めたり時短にしなきゃいけないし
    時間がある方(専業)がやることになるって流れだよね
    旦那が仕事辞めたら年金も減って、今度は自分の老後が困るでしょ

    +1

    -0

  • 2342. 匿名 2018/08/25(土) 02:26:45 

    >>2322

    詳しい具体例をあげてた>>2265さんはスルーだねw
    節約して老後資金を貯めたのは立派だと思うけど、本当に余裕のある人は自慢はしないだろうな。

    +6

    -0

  • 2343. 匿名 2018/08/25(土) 02:26:50 

    老後の安心ってどういうことを言うんだ?
    稼げなくなったら稼いでた頃のようにはいかないの当たり前でしょ。医療も介護もテクノロジーも日進月歩だし、社会情勢だってどうなるかわからない。
    自分の力の及ばないところでいろんな事が変化していくじゃん。こういう準備しとけば老後にはこういう結果が得られるとか、現役時代から予測できるもんではないと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2018/08/25(土) 02:27:24 

    病院の付き添いってどういう理由でいくの?
    私現在歩ける中年だけど、風邪とかだと病院行かずにひたすら寝てしまう

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2018/08/25(土) 02:27:36 

    2000万FPの人、FPにいつ見てもらったんだろ
    FPにも色々…
    もしかしてほけんの窓口?

    +4

    -0

  • 2346. 匿名 2018/08/25(土) 02:27:41 

    >>2340
    昔FPしてたのですか。
    じゃあ あなたはピンからキリまでの
    キリの方だったのかな?

    +1

    -4

  • 2347. 匿名 2018/08/25(土) 02:28:05 

    要するに保健医療介護対策と称して
    様々な社会保障費名目の税金搾取させ続けながら
    自分の親すら面倒見切れない低賃金な国民は要らない存在として
    切り捨てるのが安倍政権って事でしょ
    国民が予期しない災害で窮地に陥った際のうすら笑いからして
    安倍さんは貧困高齢者対策なんかする気はないよ

    +2

    -0

  • 2348. 匿名 2018/08/25(土) 02:28:42 

    >>2314
    なにそれ、うちの親ドル建ての生命保険はしてるみたいだけど、介護付きあるんだ。
    うちの親、一人4000万と言ってたのにその人大丈夫なんだろうか…
    常識ある親でよかったw

    +3

    -0

  • 2349. 匿名 2018/08/25(土) 02:29:44 

    >>2347
    超貧困や身寄りのない高齢者には優しい安倍政権
    子供がいると孤独死まっしぐら

    +4

    -0

  • 2350. 匿名 2018/08/25(土) 02:30:11 

    >>2345
    保険の窓口へ出向いたところ、
    あそこは 色んな保険会社の派遣がいて、
    自分達の会社の保険をすすめるのに必死で 即帰りました。
    気分が悪かったですね。

    私達夫婦は 第一生命です。

    +1

    -1

  • 2351. 匿名 2018/08/25(土) 02:30:38 

    >>2311
    ムキになって嫌味口調で言い返すからだろうね。
    スルーすればいいのにね、お互いがムキになってもよそはよそなのにね。

    +5

    -0

  • 2352. 匿名 2018/08/25(土) 02:30:46 

    貯金2000万円さんはこの人でしょ
    >>1251
    >>1273

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2018/08/25(土) 02:31:15 

    横失礼
    FPって何?

    +0

    -3

  • 2354. 匿名 2018/08/25(土) 02:31:56 

    >>2352
    句読点の打ち方、行間
    確かに合ってる

    +2

    -0

  • 2355. 匿名 2018/08/25(土) 02:32:09 

    >>2353
    ファイナンシャルプランナー

    +4

    -0

  • 2356. 匿名 2018/08/25(土) 02:32:15 

    >>2352

    何か…
    特徴的な改行といい、釣りにしか思えなくなってきたアホくさ笑

    +6

    -0

  • 2357. 匿名 2018/08/25(土) 02:32:30 

    >>2352
    まだいるの?!
    なりすましじゃない?!

    +4

    -0

  • 2358. 匿名 2018/08/25(土) 02:32:54 

    >>2353
    ファイナンシャルプランナーズ

    +1

    -0

  • 2359. 匿名 2018/08/25(土) 02:33:14 

    >>2355
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2360. 匿名 2018/08/25(土) 02:33:18 

    >>2328
    なくはないんじゃない?
    401kに移行されてるだけだと思う
    ちゃんと運用した方がいいよ

    +2

    -0

  • 2361. 匿名 2018/08/25(土) 02:33:42 

    2000万の人、生活保護者にはならないでね。今の感じだとなりそうだから心配…

    +4

    -0

  • 2362. 匿名 2018/08/25(土) 02:34:15 

    >>2341
    確かにそうだけどでも親の介護は基本的に実子がやるっていう意識を持つことが大切だと思うの
    それを手伝うのが嫁さんなんじゃないかな
    それなのに介護要員とばかりに甘えて何でもかんでも押し付ける人がいるけど違うと思う
    親に世話になっておきながら介護となると寄り付かなくなる義兄弟も大勢いるし
    嫁さんにある程度の所得があったらやっぱ離婚ってなると思う

    +8

    -1

  • 2363. 匿名 2018/08/25(土) 02:34:48 

    >>2332
    だからその肝心な夫は仕事で家におらんだろって話よ。仕事させて帰ってくると介護させて?
    夫を殺す気か。

    +5

    -4

  • 2364. 匿名 2018/08/25(土) 02:34:58 

    ジブラルタ生命だよね?介護付。子供の為の保険って感じ。要支援2からだっけ?要支援2も付いたら、まず1人では暮らせ無いね。

    +3

    -0

  • 2365. 匿名 2018/08/25(土) 02:35:00 

    >>2349
    あと外国人にも優しい

    +2

    -0

  • 2366. 匿名 2018/08/25(土) 02:35:33 

    >>2344
    年取ると、病院の中で一人でトイレの場所を見つけたり、清算できなくなるんです。あと診察も一人だと不安とか。
    院内は病院の人が面倒見てくれると表向きはなってますけど、なかなか、、、付きっ切りで親切な病院はあまりないです。
    ちなみに介護タクシーだと、家から病院の受付まではついていってくれます。
    まあ、それであとは病院のひとに任せたらいいんですけどね。
    老人は一人だと不安がる。家族で過ごしてきた人は特に

    +3

    -0

  • 2367. 匿名 2018/08/25(土) 02:35:53 

    延命、延命!って、長生きさせる事も 大切かも しれないけど…そのぶん、医療費も使うし、介護しなくちゃいけない 家族の犠牲もあるし、もしも 自分が 誰かに オムツ替えられたり、病院のベッドの上で チューブとかの管だらけで ダラダラ 過ごすくらいなら いっそ 安楽死させて欲しい。

    家族が 残り少ない時間を過ごす事を 希望して 献身的に介護する家庭もあるけど…
    そんな幸せな家庭 ごく一部だと思う。

    +4

    -1

  • 2368. 匿名 2018/08/25(土) 02:35:54 

    外資の保険会社はいつ撤退するか怖くない?

    +3

    -2

  • 2369. 匿名 2018/08/25(土) 02:36:36 

    >>2349

    子どもいるけど、介護云々の前に熱中症で死ぬのかもなあと思ってる

    デイで仕事してるから、脱水で通所してくる老人には飲め飲め言ってるけど、

    自分の老後は気温43度とか当たり前だろうし

    +6

    -0

  • 2370. 匿名 2018/08/25(土) 02:37:47 

    >>2364
    ありがとうございます!
    要支援2、大変。

    +2

    -0

  • 2371. 匿名 2018/08/25(土) 02:38:34 

    >>2368
    元本保証があるからそこは心配してなかったけど

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2018/08/25(土) 02:38:39 

    >>2367
    安楽死は無理だけど
    リビングウィルで延命拒否をすることはできるよ
    うちの親はまだ元気だけど、管に繋がれてまで生きたくないと言って
    何かあった時の為に
    二人とも延命拒否の書類を書いて弁護士に預けてあるそうです

    +3

    -0

  • 2373. 匿名 2018/08/25(土) 02:38:50 

    >>2369
    あり得る!高齢になると喉が乾いてる事に気づけ無いし、寒がりだし。面倒見てくれる人がいなければ夏になればどんどん熱中症で亡くなるよ

    +4

    -0

  • 2374. 匿名 2018/08/25(土) 02:38:55 

    3人に1人は孤独死の時代になりそう
    大島てるも大にぎわい

    +4

    -0

  • 2375. 匿名 2018/08/25(土) 02:39:12 

    いま ネット見てきたけど、

    60歳 夫婦 の 全国 の平均 貯金額

    60歳夫婦で、 平均値2202万 中央値1500万

    って載ってるよ!

    2000万の人 バカにしてた人達が

    間違えてるんじゃない?

    足りない足りないって みんな 言ってるけど
    世の中 の庶民 そんな3000万〜5000万
    貯めてる人の方が少ないよwww

    子ども養って 家を買い 車買い
    生活しての中だよ?笑
    借金なしだし。

    ちなみに私2000万の人だよ!

    みんなネット見なね!
    どうせ ネットなんか信用出来ないとか
    あーいえば こーいうで 叩きに来るだろうけど笑

    皆さん 妬み嫉み お疲れ様です。






    +1

    -6

  • 2376. 匿名 2018/08/25(土) 02:39:44 

    >>2349
    安倍政権のどの辺が、超貧困や身寄りのない高齢者には優しい?
    経営者に優しいイメージしかないわw

    +7

    -1

  • 2377. 匿名 2018/08/25(土) 02:39:49 

    >>2364
    そうそれ。子供に面倒はかけたくない人にはいいよね。
    だけど入るなら30代までかなと思う。

    +1

    -0

  • 2378. 匿名 2018/08/25(土) 02:40:19 

    >>2371
    外資も対象なんだっけ?

    +0

    -0

  • 2379. 匿名 2018/08/25(土) 02:40:24 

    >>2367
    昭和初期を生き抜いた老人のからだは強い

    管とか病院ではそうだろうけど、老人施設じゃ特にそんなのしてなくても、
    ずっとボッーーーーーとしてるけど生きておられる。

    延命希望少ないよ。でもみんなゆっーーーーくり老いていく感じ。

    あれ?肝がんなんじゃ無いの?みたいな感じでも、同じ感じで無治療でも数年越えの人とか

    +2

    -0

  • 2380. 匿名 2018/08/25(土) 02:40:32 

    >>2370
    ごめん!要介護2でした!間違った情報訂正します!すみません

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2018/08/25(土) 02:41:14 

    >>2375
    子供の世話になる気のない人の平均みなよ!

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2018/08/25(土) 02:41:53 

    みんな2000万なんて無いから
    気に食わないんだろうな。

    低所得者 可哀相、、、。 愚痴言ってる暇あるなら
    働けよ。老後破産者たちよ。

    +0

    -6

  • 2383. 匿名 2018/08/25(土) 02:42:14 

    >>2375
    ネットは所詮ネットだし
    皆さん書いてますが、貯金額の事ではなく
    あなたの介護への無知さを言われているんですよ
    旦那さんと相談して、違うFPにも相談することをオススメします
    もう一度言いますが、困るのはあなたです

    +5

    -0

  • 2384. 匿名 2018/08/25(土) 02:42:41 

    >>2310
    私がFPに保険の相談した時、それだけの貯金がある方は保険は必要ないと言われましたよ。

    高額医療費制度もあるし、今は長期入院が少ないからって。
    先進医療特約付ける為だけに安い保険に入りました。

    +0

    -1

  • 2385. 匿名 2018/08/25(土) 02:42:53 

    >>2375
    平均値のデータ何年前のよw
    あなたが60歳になるのはあと何年後?

    +3

    -0

  • 2386. 匿名 2018/08/25(土) 02:44:29 

    2000万円に構うより介護の話するより資産運用の話の方が盛り上がりそう

    +2

    -0

  • 2387. 匿名 2018/08/25(土) 02:44:51 

    ファイナンシャルプランナーの言葉だけじゃなく
    ネットの情報まで鵜呑みか…
    あまりに世間知らず過ぎるわ、釣りだよね

    +4

    -0

  • 2388. 匿名 2018/08/25(土) 02:45:01 

    >>2344
    ガンとか難病とかの可能性があってちゃんと話きいといた方がよさそうな雰囲気なら同行する。
    風邪でも高齢だと肺炎になって一気に体力落ちたりするしまともに歩けない話聞けるか心配な感じの場合とか。
    本人が不安がってて、夫も付き添ってあげてほしいって言ってて、私もいいかなと思う時だけ付き添う。
    私は在宅介護には一切かかわらないつもりだから逆にそれぐらいなら手伝うよって感じで付き合ってるよ。

    +4

    -0

  • 2389. 匿名 2018/08/25(土) 02:45:19 

    >>2376
    サラリーマンから搾り取って外国人と貧困層にお金ばらまいて経営者優遇策作ってるイメージしかないw

    +2

    -3

  • 2390. 匿名 2018/08/25(土) 02:45:56 

    自分より5㎏程体重多い実母でも大変だろうなと思うけど、沢山のことをしてもらったし優しい母だから必要な時にはしたいと思う。
    母に関わりたいし

    自分より20㎏以上重たい義母の世話は無理。
    仮にダイエットで痩せてもオムツも含まれるならかえる時に吐いちゃうかもしれない。
    普段から子供にお祝いの電話さえないし、特に優しくないしキツイしイヤミ人間だからしてあげたい気持ちもない。
    夫や夫の兄、姉、が交代でするなら
    私は夫が行く日に限り洗濯なり買い出しなりサブ的なことをする。

    こんなこと書いたって介護無しのままポックリかもしれないけど、逆に関係良くないしいつまで続くかわからないのに私がやりますなんて怖くて言えない




    +4

    -0

  • 2391. 匿名 2018/08/25(土) 02:46:22 

    >>2375
    だからー。

    足りないって言うか
    あなたの、認識が甘いよと言ってるのがまだ通じてない。

    つまりあなたは平均値なんでしょ?

    なぜそれで子どもに迷惑かけないし!施設に入るし!と強気なの?

    ↑一般的な貯蓄額で子どもに迷惑かけずに過ごせるなら今こんなに世の中介護負担で家族が悲鳴あげてないよということ


    あなたの平均値よりも上の層の人達が、老後は自分達でなんとかするからね
    って言ってるなら、確かにそんだけありゃ子どもも安心だわウラヤマーなんだよ。

    +5

    -1

  • 2392. 匿名 2018/08/25(土) 02:46:55 

    >>2372
    そこまでやってる御両親は
    かなり貯金してあなたに苦労は掛けず
    さらに遺産も遺してくれそう

    +3

    -0

  • 2393. 匿名 2018/08/25(土) 02:47:17 

    全国の 60歳夫婦 貯金額

    中央値1500万なんだ!

    私達夫婦 お互い30歳 子中学生1人
    アパート暮らし
    普通車1軽自動車1

    貯金980万!

    このまま行けば1500万とか普通にためられそう。

    家買うつもりないし。
    固定資産税とられたくないし。


    +2

    -2

  • 2394. 匿名 2018/08/25(土) 02:47:26 

    >>2375
    横ですが、ご本人だと思って言いますけど、
    そういう余計な一言がいけないんですよ。
    お互いムキになったところで何も生まれないでしょ。お互い大人なんだから中学生みたいな言い合いやめな。

    +5

    -0

  • 2395. 匿名 2018/08/25(土) 02:47:49 

    >>2368
    国内の入って、お金余ってる人が二重で入るものなと思ってた。
    投資の目的でもあるよね。
    普通に投資した方がいいんだろうけど、投資に保守的なひとに外資の生命保険勧められるような

    +1

    -0

  • 2396. 匿名 2018/08/25(土) 02:48:55 

    >>2393
    いやいや家は買った方が良いよ。固定資産税うんぬんよりも、資産になるからね。

    +4

    -4

  • 2397. 匿名 2018/08/25(土) 02:49:06 

    >>2393
    家買わないの、賢いと思う!
    ローンローンで結局、お金残せなくて老後大変なことになるひと多そうだもん。

    +7

    -2

  • 2398. 匿名 2018/08/25(土) 02:49:42 

    このトピを見ていると
    謙虚さの重要性を感じるわ
    本当に余裕がある人は謙虚だもの

    +7

    -0

  • 2399. 匿名 2018/08/25(土) 02:49:48 

    >>2344
    大きな 救急病院とかみたいな所だと、例えば…病院内を内科に行って→整形外科行って→眠れないから 精神科行って→眼科行って。って、ウロウロしなくちゃいけないんだけど…痴呆に なったり、足や目が悪いと付き添いの人が居ないと 無事に全部の科に行って 処方箋を貰ってくる事が できないんだよね。

    痴呆が ヒドイ人は 子供のはじめてのおつかい よりも ヒドイ。どこで 拾ってきたか わからん物 持って帰ってくる。何?その果物?って

    +3

    -0

  • 2400. 匿名 2018/08/25(土) 02:50:04 

    >>2396
    いつの時代の話ししてんだ!wwww

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2018/08/25(土) 02:50:16 

    >>2391
    あなたももういいから。見てきたけど、もう両成敗だよ。

    +1

    -0

  • 2402. 匿名 2018/08/25(土) 02:50:23 

    >>2396
    いまは都心の一等地でないと資産にはならないよ

    +4

    -0

  • 2403. 匿名 2018/08/25(土) 02:50:28 

    預金かぁ。。無いのも不安だけど中途半端にあると、これからは医療費や介護費の負担割合が上がって逆につらくなるんじゃないかと予想してるんだけどどうだろ?マイナンバーで預金も監視できるようにするでしょ、そのためだと思うんだよね。自分たちの老後費用に使えればまだ良いけど、親の扶養義務がありますから預金があるなら出してくださいって言われるようになったりとかね。政府がとにかく気にしてるのが社会保障費をどれだけ抑制するかだからね、しかもその場しのぎな案しか出さないしね。預金なんかあっというまに無くなるじゃんそれで困ったらどうすんのよ?言っても、その時は行政に相談してくださいでおわりだろうね。

    +2

    -0

  • 2404. 匿名 2018/08/25(土) 02:50:38 

    家が資産になるって、それはちょっと
    お金余ってる人が買うものだよ

    +5

    -0

  • 2405. 匿名 2018/08/25(土) 02:51:39 

    >>2401
    いや、2000万円の人に物申してるのは数人いるw

    +5

    -0

  • 2406. 匿名 2018/08/25(土) 02:52:07 

    >>2382
    アラフォー前半組、家購入費子供の進学費用別で現段階で2000万あるよ
    ただ夫婦で老人ホームは想定外だったから頑張って働く

    +4

    -0

  • 2407. 匿名 2018/08/25(土) 02:52:32 

    ついこの間のトピではガルちゃんには自身の年収700万以上の共働き主婦が沢山いたような...
    旦那が1500万とかもウジャウジャいたよ

    2000万のオバサンは自分より下の人しか周りにいないんだね

    +6

    -0

  • 2408. 匿名 2018/08/25(土) 02:52:47 

    バブル時代の人は
    未だに土地神話を信じているの?

    +3

    -0

  • 2409. 匿名 2018/08/25(土) 02:53:09 

    >>2397
    今時、大概持ち家より賃貸の方が月々支払い多いんですけど。

    +5

    -1

  • 2410. 匿名 2018/08/25(土) 02:53:46 

    >>2383
    介護の無知?
    老後は施設入りますし。
    子どもには迷惑かけたくないので。

    別に高い所入るつもりないですよ笑
    私2000万の庶民なんで(^^)

    私達夫婦の両親も施設のための貯金してあるので
    介護しなくていいと言われてます。
    葬式も簡単でいいと言われてますし。費用も両親なので。

    良い 両親持ちました。
    自分の子どもにも迷惑かけたくないので。
    両親と同じく葬式も簡単にするつもりです。

    在宅は肉体、精神がきついでしょうし。
    専門の介護師さんに診てもらいますから。

    あなたはご自分の心配をなされては?

    昔FPで現役でもない あなたの言葉は信憑性に
    かけますよ。

    +0

    -4

  • 2411. 匿名 2018/08/25(土) 02:54:54 

    息子が発達障害と分かった時に『欠陥嫁』とのたまったくせに、
    『介護してくれるんでしょ?』って言われたので『欠陥嫁に介護されたくないでしょ?』ってお断りしてやりました。

    +9

    -0

  • 2412. 匿名 2018/08/25(土) 02:55:01 

    >>2409
    月々はね
    固定資産税、その他諸々
    家がある方が出ていくお金も多いのに資産にはならない
    余程の一等地や沢山土地を持っているなら別ですが

    +5

    -2

  • 2413. 匿名 2018/08/25(土) 02:55:01 

    外資の生命保険は返戻率が高いし為替差益も見込める(もちろん差損も)。
    私は全然専門じゃないけど子育て世代はがん、医療保険にはいって、子供が大きくなれば死亡保障は少なくしていってお祝い金みたいな形で定期的に帰ってくるのがいいのかな。昔のかんぽみたいに。
    預貯金、保険、投資信託のポートフォリオはみんなどれぐらいなんだろう。

    +2

    -0

  • 2414. 匿名 2018/08/25(土) 02:55:20 

    >>2403
    それは確かに思うけど子供いると親金なくて大丈夫なの?というドキドキ感は残したくない

    +1

    -0

  • 2415. 匿名 2018/08/25(土) 02:55:37 

    気温が45になり46になり、台風も異常、停電で冷やせない。東北か北海道あたりしか生きられない日が来るかもしれないね。
    介護どころじゃないのでは?
    涼しい土地に家がある人ラッキーだね。

    +1

    -0

  • 2416. 匿名 2018/08/25(土) 02:56:35 

    >>2397

    同じ月額13万円なら、資産になる方がいい。

    ちなみにマンション売って残債より400万円高くで売れた。賃貸ならそんなこと皆無だから

    それぞれメリットデメリットあるから絶対賃貸というのも一概に言えないよ

    +5

    -2

  • 2417. 匿名 2018/08/25(土) 02:57:20 

    >>2408
    私は今こういう風に噂をながして土地を暴落させて
    外国人が安く買いたたくんじゃないかと思ってるんだけどな
    土地は値上がりしないけど、地方都市でも今下がってないところは
    そこまで下がらないんじゃないかと思う

    +5

    -1

  • 2418. 匿名 2018/08/25(土) 02:57:21 

    >>2410
    私の施設は利用料が平均して月15万~20万なのね(決して良い施設では無い)もっといえば有料や高級なんていくらか知らないけど、これ以上なの。それでも入居してる人達はお金持ちだし、預金2000万なら一昨年の法改正で負担割合も多分3割行くから…
    夫婦なら×2だよ。さて、何年いれるかな??
    後、ここの介護のトピ本気で見た方がいい!
    虐待する人の気持ちが分かるっていう書き込み本当に多いよ!ダメだろって書き込みしたら即刻マイナス付いたからね?そんなにお金貯めてるのに終の棲みかに虐待が横行している所を選ぶのはオススメしないよ

    +4

    -0

  • 2419. 匿名 2018/08/25(土) 02:57:21 

    >>2275
    なんで最悪なんですか?子なしの人達が、頼ってきても断ればいいし…。
    お兄さんの借金だって、あなたが返す必要はないし…。むしろ、突然死とかされて預金があれば、受け取れますよね。

    +1

    -0

  • 2420. 匿名 2018/08/25(土) 02:58:17 

    2000万を貯めたのはすごいと思う
    でも、そこまで安心できる根拠はなんなんだろう
    私は倍あっても安心してないよ
    これからも夫婦で働く、子供に迷惑かけなくないもの

    +6

    -0

  • 2421. 匿名 2018/08/25(土) 02:58:55 

    確かにもともとは、他人ですが
    あちらも嫁は他人と思ってるでしょうね
    田舎だとやはり嫁がするパターン
    女兄弟いたとしても嫁がしてます
    みんな嫌に決まってます

    +0

    -2

  • 2422. 匿名 2018/08/25(土) 02:59:55 

    >>2410
    今でも大変なのに、人口比率が違うからアラフォーのあなたが入る頃にはそう簡単に入れないって短絡的な思考でも思いつくと思うんだけど

    +1

    -0

  • 2423. 匿名 2018/08/25(土) 02:59:57 

    >>2417
    その通り、ほぼ同等です。

    +0

    -1

  • 2424. 匿名 2018/08/25(土) 03:00:27 

    >>2400
    >>2385

    バカなの?

    なん年前のデータ だよ とか言ってるけど、

    今の時代のほうが不景気なんだよ?

    て、ことは今の時代この景気で2000万は
    凄いことなのよ。 分かる?

    +1

    -4

  • 2425. 匿名 2018/08/25(土) 03:00:51 

    >>2410
    もう2000万おばさん引っ込みなよ
    見てて痛々しい

    旦那52でたった1400万をドヤ顔されても可哀想にしか思えないよ

    今の若い子達のが貯め込んでるから

    +9

    -2

  • 2426. 匿名 2018/08/25(土) 03:02:20 

    >>2407

    田舎ものですからね私は(^^)
    その通りですが?だからなんなの?

    +0

    -0

  • 2427. 匿名 2018/08/25(土) 03:02:26 

    >>2423
    だよね。今下がりつづけてるところは二束三文になると思うからそういうところで新築とかはしない方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 2428. 匿名 2018/08/25(土) 03:02:28 

    >>2397
    賃貸だと家賃捨ててるようなもんじゃない?

    +4

    -2

  • 2429. 匿名 2018/08/25(土) 03:02:58 

    アラフォーって
    ベビーブーム世代だよね
    いま以上に民間のホームも入りにくくなる
    高級ホーム以外は外国人の介護者を増えるかも
    特養は介護度の高い人や低所得者や身寄りがない人が優先
    なんでそんなに余裕でいられるのか不思議
    一億以上貯金あるなら別だけど

    +5

    -0

  • 2430. 匿名 2018/08/25(土) 03:03:06  ID:oLB5pdtBiP 

    >>25
    最後の一言最高に腹立つわ。

    +2

    -0

  • 2431. 匿名 2018/08/25(土) 03:04:03 

    >>2425
    ありえないよ
    だって今の世の中 子どもの学費払えない親ばかり
    奨学金返済してる子達が どう溜め込むわけ?

    あたまおかしいの?世の中知らなさすぎあなた笑

    奨学金で自己破産してる子たくさんいるよ。

    +3

    -2

  • 2432. 匿名 2018/08/25(土) 03:04:30 

    自分のことが自分でできなくなったら死ぬしかないし
    生物はずっとそうやって生きてきたのに
    なんで今死にそうな世代だけ異常に下の世代にしがみついてんの

    +6

    -0

  • 2433. 匿名 2018/08/25(土) 03:05:07 

    私は土地を買うなら東京オリンピックの後景気がいったん落ち込むと思うのでそのころと思ってるのですが詳しい人いませんか?

    +1

    -0

  • 2434. 匿名 2018/08/25(土) 03:05:15 

    2000万さんが
    介護云々より2000万貯めたことを誰も褒めてくれないからムキになってることは
    すごい伝わってきた
    ま、パート頑張ってください

    +8

    -0

  • 2435. 匿名 2018/08/25(土) 03:05:35 

    >>2424
    景気がよくなると起こることは何か?
    お金の価値はずっと一緒でないよ

    +2

    -0

  • 2436. 匿名 2018/08/25(土) 03:06:38 

    >>2416
    私はアパート家賃6万だし
    毎月13万払いたくないし
    家の修復 リフォーム維持費もったいない。
    不動産はいらない。

    +3

    -0

  • 2437. 匿名 2018/08/25(土) 03:06:48 

    2000万円さんをいじりすぎw

    +9

    -1

  • 2438. 匿名 2018/08/25(土) 03:07:46 

    >>2433
    東京で? 生産緑地の指定解除かな

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2018/08/25(土) 03:07:58 

    >>2433
    買い時は少し前に過ぎた、もうすぐ消費税が10%になるからギリギリかな。

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2018/08/25(土) 03:07:59 

    >>2425
    ごめん、結婚前に800万円貯めてた!

    +2

    -0

  • 2441. 匿名 2018/08/25(土) 03:08:05 

    >>2435
    だから、データの年数は関係ないよね?
    お金の価値は一緒じゃないんだから。

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2018/08/25(土) 03:08:13 

    >>2436
    家族構成や収入がそれぞれ違うし、どちらがいいとは言えないよね

    +0

    -0

  • 2443. 匿名 2018/08/25(土) 03:08:17 

    貯金
    ➕2000万以上貯めてる
    ➖2000万以下

    +3

    -6

  • 2444. 匿名 2018/08/25(土) 03:08:18 

    どのみちこれから空家がわんさか出てくるよ
    結局家建てたところで子供が住むとも限らないとくに田舎は
    賃貸だとは固定資産税や設備投資がないしその分貯蓄に回せるって考えもあると思う

    +4

    -0

  • 2445. 匿名 2018/08/25(土) 03:08:47 

    >>2463
    6万で棲める所はせいぜい2DKぐらいだよー。それじゃあ家族で棲むには狭すぎる。プラス駐車場代だもん。

    +3

    -0

  • 2446. 匿名 2018/08/25(土) 03:08:55 

    >>2431
    これには同意

    +3

    -0

  • 2447. 匿名 2018/08/25(土) 03:09:31 

    >>2443
    反応しないからプラス
    でも、安心してない

    +2

    -0

  • 2448. 匿名 2018/08/25(土) 03:09:44 

    >>2437
    夜中に夜釣りで格好の獲物がバッシャバッシャ引っかかるから楽しいんじゃない

    +3

    -0

  • 2449. 匿名 2018/08/25(土) 03:10:46 

    もう釣りにしか見えない
    本気で言ってるならヤバいって

    +6

    -1

  • 2450. 匿名 2018/08/25(土) 03:10:54 

    >>2434
    あの 40歳で専業になっていま46現役
    専業なんですけど笑

    前の方に書いたんですけど笑

    パートは40までしかしてない もう働かない笑

    あなたこそ頑張れ(^^)

    +0

    -4

  • 2451. 匿名 2018/08/25(土) 03:11:02 

    >>2429
    私アラフォーだけど、アラフィフだと思うよ。

    +3

    -1

  • 2452. 匿名 2018/08/25(土) 03:11:13 

    >>2436
    親の代からいる人が新築立てて、他人に土地ごと売ってアパートに引っ越したわ
    家賃より教育やレジャーにお金って、貯金しっかりして余った分で投資した方が賢明だと思うけどなー

    +3

    -0

  • 2453. 匿名 2018/08/25(土) 03:11:18 

    >>2140
    でも本当の事だよ。
    自分の権利ばかり主張する妻とは愛情だって覚めるよ。反対に妻の親に何かあっても協力する事はないだろうね。
    そんな信頼し合えない関係なんて寂しすぎる。

    +3

    -1

  • 2454. 匿名 2018/08/25(土) 03:11:52 

    >>2444
    持ち家の微々たる住まい給付金はともかく、10年間のローン控除はデカイよ!うちは年間30万×10年だからね。

    +3

    -0

  • 2455. 匿名 2018/08/25(土) 03:12:19 

    そして実は2000万円はまだ予定の話しというww

    奨学金返してますけど35歳で
    1000万円貯めてる旦那と比べると

    旦那さん52歳までなにやってたん?と思ってしまうんですよ。おばさん

    52歳で住宅ローン繰り上げ完済させたから減ったのかな。そう思うとえらいのか

    +4

    -0

  • 2456. 匿名 2018/08/25(土) 03:12:23 

    >>2448
    それは ある
    面白いくらいに つっかかってくるから
    楽しいよ!

    寝れなすぎて暇な2000万の人だよ!(^^)

    +0

    -2

  • 2457. 匿名 2018/08/25(土) 03:12:27 

    >>2438
    2022年ですね。東京の方はよくわからないのですが。

    +1

    -0

  • 2458. 匿名 2018/08/25(土) 03:12:47 

    >>2449
    だから釣りだって

    +3

    -0

  • 2459. 匿名 2018/08/25(土) 03:14:03 

    >>2431
    田舎者のオバサン 都会を知らず
    だね(笑)

    田舎から出てきた人達なら生活と奨学金返済とで大変だろうけど、実家暮らしで大学通ってた人達は違うんだわ

    +5

    -0

  • 2460. 匿名 2018/08/25(土) 03:14:16 

    >>2458
    2000万円さんが三人くらいいそう

    +6

    -0

  • 2461. 匿名 2018/08/25(土) 03:14:31 

    >>2431
    この場合は、50代のバブル経験した層よりアラフォーはお金使わずに貯金してるよってことじゃない?
    今の子育て世代はお金使わないよねー

    +4

    -0

  • 2462. 匿名 2018/08/25(土) 03:14:54 

    >>2455
    楽天の口座で株取引してたからですよ!

    繰り上げというか、資産が増えたときに
    一気に返してましたね!

    世の中色んなお金の使い道があるんだよ!

    ガキよ。

    +1

    -5

  • 2463. 匿名 2018/08/25(土) 03:15:31 

    2000万で安心
    専業
    完全に釣り

    +8

    -0

  • 2464. 匿名 2018/08/25(土) 03:15:34 

    >>2436

    多分住んでる地域が違うのか

    6万とかワンルームだわ。

    そこまで安い価格の地域なら購入はしない方がいいだろうね。って介護トークかなり脱線してきたね

    やっぱり先立つものがなければってことかな

    +6

    -0

  • 2465. 匿名 2018/08/25(土) 03:16:06 

    >>2414
    そうだねー。うちは一人っ子なんで負担かけるようなことがあると大きいからないようにしたいんだけど。。なにか良い資産の残し方ってないかなぁ?って思ってるんだ。でもそんなのあったら国がつぶしにくるよね、たぶん。

    +0

    -0

  • 2466. 匿名 2018/08/25(土) 03:16:26 

    >>2459
    その通り

    +4

    -0

  • 2467. 匿名 2018/08/25(土) 03:16:32 

    >>2455
    マイホームなしなら
    1000万 30歳は余裕でしょ笑

    +6

    -0

  • 2468. 匿名 2018/08/25(土) 03:16:50 

    >>2462
    株取引してたから減ったの?wwww

    間抜けじゃんばばあよ

    +3

    -0

  • 2469. 匿名 2018/08/25(土) 03:17:05 

    >>2456
    だって、大学も行かずに21歳で結婚して、なんの仕事してたのか知らないけど、30まで正社員してて、50代で夫婦で2000万貯まってないって、普通に考えて中流以下でしょう?
    どやってる気がしれない。
    楽しそうで何より。

    +9

    -1

  • 2470. 匿名 2018/08/25(土) 03:17:34 

    >>2467

    マイホームですが?

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2018/08/25(土) 03:18:31 

    田舎だと家安く買えるよね?5000万くらいで。

    +3

    -1

  • 2472. 匿名 2018/08/25(土) 03:19:32 

    なぜ親の介護の話がお金の話になってるの笑
    主さんが聞きたいのはそれ以前の話じゃないかな

    まず、主さんの義母さんが主さんに診てもらいたいっていう意思があるのかな。
    最近は「国のサービスを利用しながら、娘や息子を頼る」っていうのが主流な気がするけど。

    +9

    -0

  • 2473. 匿名 2018/08/25(土) 03:20:23 

    >>2433
    その時期に残ってるのは負になる土地だけだと思う
    自分が売る側だったら今高値で売れるのに落ちるであろう東京オリンピック後に売ろうと思う人はいないでしょ

    +3

    -0

  • 2474. 匿名 2018/08/25(土) 03:20:54 

    >>2471
    もうそういうのいいから
    ほら吹きホイホイかよ

    +1

    -1

  • 2475. 匿名 2018/08/25(土) 03:21:02 

    >>2431
    子供の学費を払えない親よりは、今の若い子の方がため込んでると思う。
    ため込んでるというより情報持ってて賢いのでお金の使い方がうまい。
    今どきの親っていうとバブルや氷河期でしょ。その世代は浪費家が多い。

    +3

    -1

  • 2476. 匿名 2018/08/25(土) 03:21:29 

    >>2469
    子供が大学生なんだから10代で結婚だよね?
    ヘタすりゃ高校も怪しいわw

    あ!中卒でも1400万貯めれたよって話かな?

    +5

    -0

  • 2477. 匿名 2018/08/25(土) 03:21:31 

    >>2469
    2000万さんは世間知らずだから
    2000万あって専業なら
    自分より下はたくさんいるから安心なんだよ
    具体的な数字出してる人もいるのに
    釣りだから煽ることしかしないね

    +4

    -0

  • 2478. 匿名 2018/08/25(土) 03:21:47 

    >>2474
    田舎だと2500万で家買えるよ

    +11

    -0

  • 2479. 匿名 2018/08/25(土) 03:21:49 

    じゃあなんで長男と結婚したんだよ
    昔だったら介護したくない人は次男三男が結婚条件とか言ったよね。
    しといて知りませーんてすごいな。

    +4

    -4

  • 2480. 匿名 2018/08/25(土) 03:21:56 

    >>2026
    もしかしたら、その叔母さんに押し付けようとする流れがあったのかも
    おじいさんの知らないところで
    それをハッキリ言うってことは、何かしらあったんじゃないかな

    +4

    -0

  • 2481. 匿名 2018/08/25(土) 03:22:04 

    >>2459

    知ってる?

    都会に住んでる人達は ほとんど田舎者

    都会に憧れてた上京して来た田舎者の集まりだよ笑

    住むは田舎 遊びには都会がちょうどいいと
    思ってるけど?

    ほとんどの若者が溜め込んでるってのは
    間違いだよ?

    実家通いより、奨学金ありの方が
    上回っている=若者で溜め込んでる割合は
    少ないってこと。わかる?

    +2

    -6

  • 2482. 匿名 2018/08/25(土) 03:23:04 

    >>2472
    その主流があるのに
    ここでは金も出したくない、介護も嫌
    って流れだからじゃないの

    +2

    -1

  • 2483. 匿名 2018/08/25(土) 03:23:36 

    >>2476
    今52歳で21歳の時結婚したって書いてなかった?
    個人情報ばらまいでバカだよねー

    +4

    -0

  • 2484. 匿名 2018/08/25(土) 03:23:47 

    >>2477

    全国の平均値 を貯めて 書いたら
    批判されて笑うわ笑


    +0

    -1

  • 2485. 匿名 2018/08/25(土) 03:23:55 

    主さんは、まず一人で悩むのではなくご主人と話し合いじゃないかな
    言いにくいと思うけど、御主人と話しておいた方が良いと思う
    義母さんたちが主さんをあてにしているとも限らない

    +2

    -0

  • 2486. 匿名 2018/08/25(土) 03:24:34 

    >>2483
    それで個人が特定されるとでも?
    バカはお前だよ

    +0

    -5

  • 2487. 匿名 2018/08/25(土) 03:24:41 

    2000万円はもう書き込まなくてもいいよ
    教養がないからつまらない

    +12

    -0

  • 2488. 匿名 2018/08/25(土) 03:25:02 

    >>2482
    主さんの話をしてあげたらいいのではw
    相手があてにしているとも限らないのに悩んでも仕方ないしね

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2018/08/25(土) 03:25:13 

    かなりの個人情報
    知り合いだったらわかるレベルだね
    釣りだから平気だろうけど

    +5

    -0

  • 2490. 匿名 2018/08/25(土) 03:25:23 

    >>2486
    いやいや、他人にバカにされるようなスペック晒して恥ずかしくないのかなってw

    +4

    -0

  • 2491. 匿名 2018/08/25(土) 03:25:30 

    今29だけど周り結構みんな溜め込んでるよ。1000万とかざら。株やったら色々資産運用は当たり前にやってる。
    子供が多かったら2000万は厳しいかも知らないけど、それ以外だと考えると2000万は少ない。

    +5

    -0

  • 2492. 匿名 2018/08/25(土) 03:25:42 

    なぜ奨学金と実家の話になるんだ
    なにがどうなったらそうなるんだ

    +3

    -0

  • 2493. 匿名 2018/08/25(土) 03:25:48 

    >>2481

    ハイハイすごいすごいw

    とりあえず1つだけ言えるのは
    こいつが姑なら絶対疎遠になるw

    +6

    -0

  • 2494. 匿名 2018/08/25(土) 03:25:58 

    >>2410
    介護師×
    介護士◯
    診る×
    看る◯
    揚げ足取ってゴメンねww

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2018/08/25(土) 03:26:40 

    >>2493
    だよねー
    介護してもらえないの確定だから、2000万じゃ足りない

    +7

    -0

  • 2496. 匿名 2018/08/25(土) 03:27:30 

    >>2453
    基本自分の実家のことは自分でテキパキ動いてる夫持ちで幸せw

    +2

    -0

  • 2497. 匿名 2018/08/25(土) 03:27:30 

    2000万オバサンのコメが木嶋佳苗で再生され...

    ババァ相手にしてて夜更かしし過ぎたわ
    もう寝る〜

    +7

    -0

  • 2498. 匿名 2018/08/25(土) 03:28:11 

    >>2476
    前の書き込み みなよ笑

    21で結婚、23で娘をうみ、娘嫁入り
    大学生の息子ひとり20
    現在私46歳
    旦那52歳
    30まで私正社員
    40までパート 今専業

    同じような質問ばかりで笑う
    前の見ろよ

    知ったかぶり発言のバカは黙れよ。

    +0

    -6

  • 2499. 匿名 2018/08/25(土) 03:28:11 

    2000万円の人初等教育は日本で受けられたのかしら。
    てにをはが全く。

    +6

    -0

  • 2500. 匿名 2018/08/25(土) 03:28:21 

    ひどい言い方になるけど、ピンピンコロリで逝って欲しいし自分もそんな風に終わりたい。でもそんな訳にもいかないだろうし、やっぱり安楽死制度はこれからの日本に必要だと思います。70歳以降とか制限をつけても難しいのかな?重度の認知症だったら実子全員の同意が必要、とかじゃダメなのかなあ。終わりが明確に決められていれば介護自殺とかも減りそうではありますよね。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード