-
1501. 匿名 2018/08/24(金) 21:33:49
不幸なお嫁さんが多いんですね。+8
-11
-
1502. 匿名 2018/08/24(金) 21:33:57
>>1481
田舎の方がやばいと思うよ
老人ホームも働く人材も田舎の方がなさそうだし田舎は親族で近所に住んでるんでしょ+11
-0
-
1503. 匿名 2018/08/24(金) 21:35:33
子供いなくて子育てを手伝ってもらったとかないし、ひどい事を散々言われたし 介護なんて絶対したくないけど 同居してるうえ田舎だから介護するのは当たり前って感じ
考えるだけで恐ろしい!あの義母の介護なんて!
素晴らしいコメントしてる方がいるけど私には絶対ムリ+24
-1
-
1504. 匿名 2018/08/24(金) 21:35:35
>>1494
このトピ主は特にひどいことされたって書いてないでしょ。+2
-9
-
1505. 匿名 2018/08/24(金) 21:37:20
>>1495
だから、私は愛してるの。旦那には愛されてないのかもね。+4
-0
-
1506. 匿名 2018/08/24(金) 21:37:50
ひどい事しかされてないし良くそんなヒドイ事言えるなって事しか言われてない。粗探ししてチクチク言って全く最近の若者はが口癖…旦那には悪いけどとっととくたばれとしか思わない。そんな人の介護をやるとか金貰っても無理。+17
-0
-
1507. 匿名 2018/08/24(金) 21:38:08
結婚って何なんだろうね。こんな高齢化社会じゃさ。+13
-1
-
1508. 匿名 2018/08/24(金) 21:38:10
私は兄がいるけど、私の両親に何かあったら、兄には本当に大変な時しか頼れないだろなと思ってるよ。
両親は平等に育ててくれたけど、盆正月の帰省でも両親は兄夫婦には頼み事せず、私に頼み事してくるし、家事も私と母でするし、母も兄には家事頼まないけど私には頼むし…
この流れで入院やら介護やら、そういうのは私に回ってくると思ってる
母も兄嫁には迷惑かけたくないって言ってるし、最近はそういう親が多いんじゃないの?と思ってるから、嫁に頼みたいなんてびっくり!+18
-2
-
1509. 匿名 2018/08/24(金) 21:38:27
>>1501
不幸なの!毎日ムカつく!+8
-0
-
1510. 匿名 2018/08/24(金) 21:39:21
ある程度覚悟して結婚して、敷地内同居してるけど、やっぱりキツかった...
少しの時間も関わりたくないから、変なシフトでも働きに行ってる。
面倒見るくらいなら、パート代つぎ込んでも良いから、施設へGO!+21
-0
-
1511. 匿名 2018/08/24(金) 21:39:30
>>1502
東京で施設入れるとお気楽な妄想してるよりはまだ親族順回り介護の田舎のがましですよ。
とりあえず老人人口数の増加が他と比べものにならんから
都民ならお金出して施設ーーとか言えないと思うよ。頭お花畑状態かよ
+8
-2
-
1512. 匿名 2018/08/24(金) 21:39:59
>>1504
トピ主は丸投げするなんて書いてないでしょ。やれることとやれないことがあるって言ってるでしょ。+6
-0
-
1513. 匿名 2018/08/24(金) 21:41:29
誰に何を言われようとノータッチ
この考えが変わることは絶対にない+15
-1
-
1514. 匿名 2018/08/24(金) 21:41:44
人間が腐ってる様な姑を介護って人格者でも無理だよね。変にプライドだけ高くてちょっと優しくすれば付け上がって言いたい放題。もううんざりだし顔も見たくないし介護は必ず断る!!+14
-0
-
1515. 匿名 2018/08/24(金) 21:43:12
結婚したときに夫に言った
しないって+9
-0
-
1516. 匿名 2018/08/24(金) 21:43:15
>>1368 いいご関係で羨ましいです。義母は100歳の実親の介護も車で20分でも年に2回くらいの顔見せ程度だったから…。
子育ては同居していた時も義母も専業主婦ですが、孫なんて見れないと言われて、おんぶして料理掃除洗濯してたし。1時間見るもなかったなあ。。義実家の住宅ローンも今は別居でも出せない親の代わりにこちらが負担してるので、旦那を産んでくれてありがとうの感謝しかないかな+1
-0
-
1517. 匿名 2018/08/24(金) 21:43:28
義理の両親の蓄えや関係が良いか悪いかによって
どうなるか決まるんだろうね
そりゃあ義理でも実家でも多少金銭的に手助けする人はいるだろうけど、
貧乏な場合は子世代がお金もだす世話もするってどちらもやらなきゃなくなるから、
相当嫌がられながら介護押し付けあいされながらイヤイヤ介護される可能性高そうだし、
蓄えがそれなりにあれば我慢してでも見返り求めてでも優しく介護してくれる身内はいるかもしれないし、プロにしてもらえる選択肢もできるだろうし、
更に関係が良ければ義務はなくてもみてもらえる可能性もある
関係は最悪な状況で蓄えもなし
だとしたら嫁をあてにするのはやめた方がいいと思う
+16
-0
-
1518. 匿名 2018/08/24(金) 21:44:26
>>1499
そうそう、うちは同居してないんだけど、扶養内に入れてくれときた
全力でお断りしたわ
+4
-1
-
1519. 匿名 2018/08/24(金) 21:45:13
>>1278
旦那さんの退職金も出れば大丈夫じゃない?
会社員なら厚生年金だろうし最終的にホーム入るときは家売ったお金で賄えばどうにかなりそう+3
-1
-
1520. 匿名 2018/08/24(金) 21:45:15
義両親もだけど、
義理妹も身体障害者なんですけどどうしよう。
夫は次男だけど、長男と三男は結婚する見込みなしみたい。+5
-0
-
1521. 匿名 2018/08/24(金) 21:45:24
正直、義親の介護ってキツいよ
自分のおばあちゃんトイレ間に合わなくて、漏らしたときとか、トイレの便座にオシッコついてるのスゴイ嫌だったもん自分のおばあちゃんでも不快に思うことあるのに、他人の下の世話なんてお金もらってもできないよ+17
-0
-
1522. 匿名 2018/08/24(金) 21:46:09
やりました。
脳梗塞で半身不随になった義母を長男夫の我が家で引き取りました。
妹は農家に嫁いでいて『お義姉さん、お願いします』と懇願されましたね。
半身不随とは言え、トイレ 食事など自分で出来たしデイサービスやヘルバーさんを頼って、かなり助かりました。(嫌な言い方ですが)結局、長くなかったので、介護同居を恨まずに済んだ感じです。
長かったら、義理妹の所でもどうにかしてよって思ったと思います。
+7
-0
-
1523. 匿名 2018/08/24(金) 21:46:25
>>1501 旦那とは仲良しなので 幸せです。
義両親には色々してもらったら 感謝の気持ちを込めてお返しに介護したいと思いますが、結婚してから 特に…。子供達のお年玉のお礼しか浮かばない。+4
-0
-
1524. 匿名 2018/08/24(金) 21:46:27
私は自分の両親は自分でしたい
介護施設も最近怖いニュースばっかだし
でも義両親はいやだ+9
-1
-
1525. 匿名 2018/08/24(金) 21:47:00
>>1508
息子しかいなかったり
娘がいても遠方だったりすると
嫁に頼みたくなるのかね
それとも嫁は好きなように使っていい存在なのか
+12
-1
-
1526. 匿名 2018/08/24(金) 21:47:03
旦那は若い頃に他界
ひとりで子供育てた
病気なのにお前が殺した等意味不明なこと言われた。
それでも散々優しくしてやって舅が死んでから心細くなったか私に懐いてたよりっぱなし。
私の子供達はあれだけ酷いことされつづけて馬鹿じゃないの?捨てればいいのにっていってる。
私も馬鹿じゃない。もっと弱りきって捨てようと思ってるだけでダメージでかいように優しくしてるだけ。
真面目にゴミみたいな姑
だれが介護するか
+30
-2
-
1527. 匿名 2018/08/24(金) 21:47:21
水泳のメドレー見てたら、自分が介護でわめいてるのが少し悲しくなった。
ただの主婦って虚しいわ。夢がない〜
そしてすぐに自分も老人だよね。+5
-3
-
1528. 匿名 2018/08/24(金) 21:47:26
なんか妙に理解ある人いるけどスゴイね
されてる側?+12
-1
-
1529. 匿名 2018/08/24(金) 21:47:37
義理母がめっちゃ気が強い
今のとこ被害受けてないけど
介護とかしたら絶対にこわい+6
-0
-
1530. 匿名 2018/08/24(金) 21:47:41
介護したくない。今はまだ50代で元気だけど、借りを作りたくないから孫も預ける気なし。
冷たいかもだけど金持ちのくせにケチな義両親なので。+9
-0
-
1531. 匿名 2018/08/24(金) 21:48:39
>>1522 お疲れ様でした。そういう時のデイサービスやヘルパーさんの料金って 旦那と妹が折半なのかな?うちは義両親 多分貯金ほとんどしてなくて。+4
-1
-
1532. 匿名 2018/08/24(金) 21:49:02
>>1489
一人っ子(男でも女でも)と母親の精神的な結びつきはすごく強いと思う+5
-0
-
1533. 匿名 2018/08/24(金) 21:49:31
>>1526 捨てて問題なし!+11
-0
-
1534. 匿名 2018/08/24(金) 21:50:14
>>1526
私なら迷わず姻族関係終了届を出すわ+17
-0
-
1535. 匿名 2018/08/24(金) 21:50:59
>>1532 うちの旦那も一人っ子だけど、そんな風には見えないかも。車で10分だけど、盆正月しか行かない。電話もしない。来ない。お互いドライかも+5
-0
-
1536. 匿名 2018/08/24(金) 21:52:41
>>1517
結局はそれだよね
それまでの関係性+7
-0
-
1537. 匿名 2018/08/24(金) 21:53:08
>>1535
それがそのときにならないと分からないのよ、
こういう問題は+3
-0
-
1538. 匿名 2018/08/24(金) 21:54:07
このトピ国会議員読んでるかな?
医療加算より介護加算増やしてるのは、
「自宅で死んで下さい」ってことでしょ?
みんな看れないなら
病院や施設の難民が増える一方。
難民になるってことは
嫁、娘関係なく家族が看取るのだよ。+12
-4
-
1539. 匿名 2018/08/24(金) 21:54:36
>>1523
旦那さんがかわいそう+1
-4
-
1540. 匿名 2018/08/24(金) 21:54:51
べき?と悩む時点で答えは決まってません?+3
-0
-
1541. 匿名 2018/08/24(金) 21:55:02
夫は貧乏、借金、DV、ネグレクトの虐待まみれで育ちました。なので勿論疎遠です
介護なんてありえません、お金もだしません
義実家にお金を渡すくらいならその金額を募金します+4
-0
-
1542. 匿名 2018/08/24(金) 21:55:42
全員と円満だから悩んだことがないです。
ダンナも優しいし助けてくれるし常に話し合ってやっています。
子供のお嫁さんも優しい人で助けてくれますよ。
+7
-0
-
1543. 匿名 2018/08/24(金) 21:56:11
買い物とか通院付き添いはできる!
掃除、料理とかもできる!
着替え、入浴、オムツ…無理!
とにかく裸は見れない!よって同居は無理!
小さい家なので呼ぶこともできません笑+15
-0
-
1544. 匿名 2018/08/24(金) 21:56:17
ちゃんと貯蓄をしっかりして自分のお金で入れる施設に入れば誰も争わない。
争うことになるのは全て義理親が悪いってこと。+8
-0
-
1545. 匿名 2018/08/24(金) 21:56:18
旦那の実家遠方だし、私も正社員で働いてて
子供二人いるから無理だなぁ。
子育て手伝ってもらってないし、
旦那に背負わせた多額の奨学金一緒に払ってるし。
実家は、奨学金なし、子育てに手も貸してくれて
金銭的な援助もしてくれてる。
どう考えても義実家を私が介護する理由はない。
夫がしたいのであれば時間捻出に協力はする。+9
-0
-
1546. 匿名 2018/08/24(金) 21:56:44
>>1509
で、ここで憂さ晴らしですか?+2
-1
-
1547. 匿名 2018/08/24(金) 21:57:03
介護を頼まれてても
関係ないです!で放置して
そのまま、もしもの事があったら
保護遺棄致死になるんだよ
+2
-14
-
1548. 匿名 2018/08/24(金) 21:57:28
老後資金バッチリ貯めて、うちだけは大丈夫と高をくくってたら
インフレで「こんなはずじゃなかった」可能性がなきにしもあらず
年金問題だってバブル後のデフレで悪化したし、ほんと人生サイコロ+4
-0
-
1549. 匿名 2018/08/24(金) 21:57:46
義母が無年金者で旦那扶養で今同居してるんだけど今後が本当に不安。
旦那は三人兄弟の末っ子なんだけど、ほかの兄弟に金銭援助望める見込み全くない。自分達で精一杯みたいだし。
旦那とその話しても、ボケたら施設に預けるし俺が何とかするからと言うけど不安しかないわ。私は絶対そうなっても面倒は見ないし関わりたくないと言っておいた。自分の親も10数年後そうなるかもしれないけど、老後の資金はあるからなんとかなる。義母も老後の貯金くらいしといて欲しいよほんとに。ぽっくり逝ってくれたらいいけどそうじゃなかったらと思うと考えるだけで憂鬱。+8
-0
-
1550. 匿名 2018/08/24(金) 21:58:32
じゃあみんな旦那さんに長年勤めた会社辞めてもらって自分が正社員で働くの?
自分の親も同時に要介護になったらフルで働けるわけないよね?+4
-4
-
1551. 匿名 2018/08/24(金) 21:58:54
第一子出産後、私は体調不良で入院したりして不安だったしその上初めての育児に疲労困憊してるような状況だったのに、義両親は孫孫孫。嬉しい気持ちは分かるから、私なりに精一杯孫に会う機会を作ってきたのに、義両親(特に義母)の思い通りにならないとなぜか被害者ぶったり嫌味言ってきたりキツイ態度取られたり、少しも私の気持ちには配慮してくれなかった。全然思いやりのない人たちだなと痛感しました。
私が一番ツラかった時期に、自分自分自分で私を極限まで追い詰めてきたあの人たちを密かにずっと今も許せずにいる…。だから、献身的に介護する気になんてなれない。旦那に言って今は距離を置いてるけど、介護となったらそうはいかないのかな。やるとしても、間接的な事務処理などで勘弁して欲しい。+20
-0
-
1552. 匿名 2018/08/24(金) 21:58:57
今はまだましじゃないかな?
私達の時代はもっと悲惨よね
見捨てられて、まともな施設もなく、お金もなく、孤独死が基本
+21
-0
-
1553. 匿名 2018/08/24(金) 21:59:11
じゃあみんな旦那さんに長年勤めた会社辞めてもらって自分が正社員で働くの?
自分の親も同時に要介護になったらフルで働けるわけないよね?+6
-6
-
1554. 匿名 2018/08/24(金) 21:59:20
だからさ
ガル民は自身の老後資金はどれくらいあるのよ?+6
-0
-
1555. 匿名 2018/08/24(金) 21:59:28
子供育て終わった後に
終わりの無い老人のケツ拭く毎日とか幸せって何処にあるの?
そんな事する為に産まれて来たわけじゃないんだけど+18
-4
-
1556. 匿名 2018/08/24(金) 21:59:31
>>1550
旦那自身が介護する意思が全くない。+9
-0
-
1557. 匿名 2018/08/24(金) 22:00:16
あー、気が重い
義理家は貧乏だから頼る気満々。まだ可愛がってくれてるならいいけど、孫差別が酷い
外孫ばかり可愛がって、内孫はスルーよ…
それでも面倒見ないといけないのかな+7
-1
-
1558. 匿名 2018/08/24(金) 22:00:21
義母から、入りたい施設も決まってるから気にしないでね!あなたたちがしっかり家庭を守ることが大事だからね。って言われてるし手伝いくらいかなー。
旦那も施設に行ってもらうって言ってるし。+9
-0
-
1559. 匿名 2018/08/24(金) 22:00:27
申し訳ないけどする気はありません。+12
-1
-
1560. 匿名 2018/08/24(金) 22:00:40
「自分の家で最後まで暮らしたい。」と言っていた義母。
その義母が転んで骨折して入院手術。
少し認知があったけど入院してから認知に拍車がかかった。
退院後どうしたものかと悩んでいたら介護福祉士をやっている義姉が
「介護は思っている以上に大変な仕事。
余程の覚悟があっても負担はどんどん大きくなって家庭が疲弊するよ。
お金で何とかなるのなら施設でお世話になった方がいいと思う。」と言ってくれた。
お金持ちではないけれどそれなりに義母は年金と恩給があったので、
老人向け介護付き住宅へ入れることになった。
月々18万円必要になるけどいい顔をして会いに行ける気がする。
+18
-0
-
1561. 匿名 2018/08/24(金) 22:00:42
>>1547
そうですかへぇ~+5
-0
-
1562. 匿名 2018/08/24(金) 22:00:43
>>1547 義母のことは義父が。義父のことは義母が。それが厳しいなら実子が。施設やデイサービスなどお願いするのは ダメなのかな+8
-0
-
1563. 匿名 2018/08/24(金) 22:01:38
>>1551
私は本当の親がそれ。
義母の方がいたわってくれた。
感謝してるから、できることはやりたい。+11
-0
-
1564. 匿名 2018/08/24(金) 22:01:39
>>1550
辞める必要はあるないなんて一概にはいえないよ
なんで介護イコール仕事辞めてつきっきりなの?+4
-0
-
1565. 匿名 2018/08/24(金) 22:02:42
旦那さんが仕事やめたら収入がた落ちで食べていけないんじゃあ…
自分たちの老後費用も子どもの学費や結婚式、孫の節目のお祝いに、まだまだ莫大なお金は必要になるのに、60過ぎた老女が年収500万とか稼げるわけないよね…+8
-4
-
1566. 匿名 2018/08/24(金) 22:02:52
義妹や、義妹の子供たちのことばかりなので、義妹に介護してもらう。いつも入り浸りなのに、親が病気になるとそそくさと帰る義妹たちには無理か。+7
-0
-
1567. 匿名 2018/08/24(金) 22:02:54
>>1561
感じワルっ!
うちの義父母みたい!!+5
-8
-
1568. 匿名 2018/08/24(金) 22:03:02
義妹たち(2人いる)の方が断然色々して貰ってるんだから絶対しない。
将来押し付けてきてらキレてやる!+8
-0
-
1569. 匿名 2018/08/24(金) 22:03:02
義理親も嫌だけど、旦那の弟がおそらく一生独身だし仕事もフラフラしてる。その介護を自分の子供たちが苦労するのではと思ったら可哀想で仕方がない…。+4
-0
-
1570. 匿名 2018/08/24(金) 22:03:39
>>1553
なんで全員がしないって話に脳内変換しちゃうのよ? 義両親を介護するって人もいるし、夫の分の代わりはするって人もいるし、お金で解決するって人もたくさんいたじゃん+7
-0
-
1571. 匿名 2018/08/24(金) 22:03:53
>>1565
あんなクソ親のために仕事を辞めるわけないと夫が申しております+8
-2
-
1572. 匿名 2018/08/24(金) 22:04:29
悲しいけど、介護って大変だからやりたくないよ
そうゆう人がいたら、病むもん
自分の父親が死ぬ前入院してたけど、かわいそうで見るの辛くてあんまりお見舞い行けなかったもん
いくら大嫌いな義母でも、近くで弱って行くの見るの辛いよ+9
-0
-
1573. 匿名 2018/08/24(金) 22:04:46
今までお世話になった気持ちがあるなら
介護しよう、せめて頑張ってみようと思うだろうけど
今まで嫁いびりされてきたので
やりたくない!
それは夫にも伝えてある
施設入れないなら、できるものならせめて近くのアパートに一人暮らししてほしい。
面倒みるのは仕方ないにしても
同居は嫌!
家庭内の雰囲気が悪くなって子供たちに影響でる!+12
-1
-
1574. 匿名 2018/08/24(金) 22:05:01
施設にって言って入っても本人が出たがったりする事もある。病院もそうだけど、うちに帰りたがって大変だった。+8
-0
-
1575. 匿名 2018/08/24(金) 22:05:46
その時になって、キレても問題解決するのかな?
寝たきりの老人を置いてそのままにできるの?
+3
-2
-
1576. 匿名 2018/08/24(金) 22:05:50
やりたくないのには理由がある+15
-0
-
1577. 匿名 2018/08/24(金) 22:06:11
>>1564
役職のある旦那→日雇いのアルバイトになったらどうするんだろう?ってことではないですか?
パートやアルバイトじゃないと自宅介護はできませんから+2
-4
-
1578. 匿名 2018/08/24(金) 22:06:13
これから息子が結婚する人は老後資金がないなら嫁イビリなんてしちゃダメよ。+14
-0
-
1579. 匿名 2018/08/24(金) 22:06:25
いい義両親ならする
悪い義両親ならしない
そして夫の親の介護するなら私の親の介護もするし、夫に当然手伝ってもらう
夫の両親だけ介護して私の親の介護はダメって言うのはフェアじゃない
そう言う前提条件を関係者全員集めて後々文句が出ないように細かく相談する+13
-0
-
1580. 匿名 2018/08/24(金) 22:06:42
>>1575
生活保護を受けて貰うよ
+4
-2
-
1581. 匿名 2018/08/24(金) 22:06:56
病院だって施設だって今後は入りにくくなる
お金だってかかるようになってくる
今のうちに離婚しかないのでは?+4
-0
-
1582. 匿名 2018/08/24(金) 22:07:37
>>1556
妻が重い病気になったら見捨てるタイプ。
気をつけて!+7
-1
-
1583. 匿名 2018/08/24(金) 22:08:03
義妹に任せる予定。
しないんだったら夫に任せるわ。なぜ嫁にいっただけなのに他人の世話しなきゃならないの。知らないよ。+10
-5
-
1584. 匿名 2018/08/24(金) 22:08:37
>>1575
姑とタッグを組んで嫁に意地悪した小姑がいます!
老後頼れないだろうと覚悟の上での意地悪をしたのだと思うので小姑に全てお任せします!+9
-1
-
1585. 匿名 2018/08/24(金) 22:08:39
生活保護だって簡単にはいかないよ
親族にまともな家があればそこに求めてくるよ
今でも、そういう方向になってきていて
生活保護は難しい
天涯孤独とかでなければ、難しい+7
-2
-
1586. 匿名 2018/08/24(金) 22:08:57
>>1571
そんなの一部でだいたいの家庭持ちの男性は放り出さないよ。
いくら嫁が私はやらない!やりたくない!って駄々をこねても。
だから熟年離婚を男性から申し出るのは最近増えてるらしい。+5
-0
-
1587. 匿名 2018/08/24(金) 22:09:01
長男と結婚する時点で覚悟ってないの?+9
-16
-
1588. 匿名 2018/08/24(金) 22:10:20
>>1583
妹に投げないでよ、迷惑。
+4
-8
-
1589. 匿名 2018/08/24(金) 22:10:43
もし旦那さんが介護をしてくれる嫁さんを探してきたらどうするの?+5
-8
-
1590. 匿名 2018/08/24(金) 22:10:56
>>1585
全盛期の河本が逃げれたくらいなんだから、結局役所も一部の人には甘いのかなって思う
生活保護は厳格にしてほしい派なんだけどさ+7
-1
-
1591. 匿名 2018/08/24(金) 22:11:02
旦那の兄弟に女の子いるなら協力してやっていけば良いんだよ〜もちろんヘルパーなり使えるものは利用して。
私は次男の嫁だけど長男家族は遠方に住んでるから面倒見る覚悟はしてるよ〜実家の両親も面倒見ないとダメだろうから
忙しくなりそうだ(-_-)+3
-0
-
1592. 匿名 2018/08/24(金) 22:11:11
>>1585
連絡取れないようにすれば大丈夫
本気で生活保護受けようとする気持ちが大切+4
-2
-
1593. 匿名 2018/08/24(金) 22:11:24
気持ちは分かるけど「旦那の兄弟に女の子いるし」って部分がすごく嫌。
あなたも介護は女の役目だと思ってるってことよね。
あなたの旦那さんの役目でもありますよ。+17
-3
-
1594. 匿名 2018/08/24(金) 22:11:45
>>1560
いい義姉さんですね
本当にその通りです
優しい顔が出来るのは
適切な距離があるからだと思います+4
-0
-
1595. 匿名 2018/08/24(金) 22:12:22
生活保護はゆくゆくは
自分の息子や娘に負担かけるものだから
使ってほしくないなあ
義母が生活保護使えばいいって人は
そのうち自分の大事な人に
負担が返って来るって思わないの?+4
-4
-
1596. 匿名 2018/08/24(金) 22:12:32
しかし介護お願いねっていうババアは自分で足腰鍛えたり、健康でいられる努力すればいいのに。
頭悪そうだな。+9
-0
-
1597. 匿名 2018/08/24(金) 22:12:37
みんななかなかの人でなしだね。
ご主人もよく結婚したな。+5
-11
-
1598. 匿名 2018/08/24(金) 22:12:58
>>1587
だから、義理親も長男夫婦を大切にすべきなのに、そうじゃないからみんな介護嫌がってんのよ+9
-0
-
1599. 匿名 2018/08/24(金) 22:12:59
>>1563
私も、義親と同居や介護はできるけど実親は無理、自殺したくなると思う+2
-2
-
1600. 匿名 2018/08/24(金) 22:13:30
>>1589
いい歳したおっさんが介護してくれる嫁を見つけられるわけないよ
大金持ちならまだしも+7
-0
-
1601. 匿名 2018/08/24(金) 22:13:43
介護頼むで〜
と義父母から言われ続けてるけど、絶対しない。
義祖父母の介護もしてほしいって言われたけど、無視した。
たま〜に手伝うしかしない!
田舎だから長男嫁が同居して介護すべきと思ってる。
絶対嫌だから、車2時間ほどの距離の都会にマンション買った。
早期退職してほしそうだけど、仕事も定年、再雇用まで続けてやるって決めてる。
私が退職するころは、義父母は100歳ちかいからねー。+15
-0
-
1602. 匿名 2018/08/24(金) 22:13:54
>>1597
人でなしは介護拒否されるくらいひどいことしてきた人じゃないの?+17
-2
-
1603. 匿名 2018/08/24(金) 22:13:55
介護なんてしない!
って言ったけど、エラそうにごめん
私独身だったw+7
-2
-
1604. 匿名 2018/08/24(金) 22:13:56
私有料老人ホームで働いてるけど、オープンしたばかりでまだ空き部屋たくさんあるから義父母に勧めたいわ。笑
将来義父母専属のホームヘルパーになんてなりたくないから、今のうちから予防線張っておかないとね。+8
-0
-
1605. 匿名 2018/08/24(金) 22:13:57
>>1577さんがどういう事情か分からないけど
その状況ならお金出して人を雇うと思うよ
アルバイトしながら介護するより、自転車操業でもそっちのが年金払い続けられるし、退職金も違ってくる+3
-0
-
1606. 匿名 2018/08/24(金) 22:14:10
>>1585
まず長男のところに話が来るよ。
そこは仕方ないこと。+3
-7
-
1607. 匿名 2018/08/24(金) 22:14:28
河本なんてだいぶ前の話だし
あの件で生活保護、かなり厳しくなったよ
みなさん、お嫁さんとしてはダメなのね+2
-5
-
1608. 匿名 2018/08/24(金) 22:15:53
こういう問題こそ生活保護を使うべきだね+3
-2
-
1609. 匿名 2018/08/24(金) 22:17:24
>>1597
そもそも旦那を産んだ人が人でなしだからそれは仕方ないよ。+7
-0
-
1610. 匿名 2018/08/24(金) 22:19:43
実両親の方が嫌です。
絶対に逃げる!!
義両親は施設にお願いします。手続きや見舞いは頑張ります。+6
-2
-
1611. 匿名 2018/08/24(金) 22:19:52
こんな事もあります。
私にとっては他人だったけど、子供にとっては大切なおばあちゃんだったらしく、子供が大人になった時に、介護拒否した私をずっと軽蔑していると言われました。
ショックでした。
介護しないなら、せめて不幸にならないようにしっかり考えないとでした。子供は親を見ています。
ショックでした。
+20
-9
-
1612. 匿名 2018/08/24(金) 22:20:10
ここの言葉は今までクソみたいな嫁いびりして来たツケが回って来てると思うの。
世の姑達は心無い事したら自分に帰ってくる事を勉強して下さいね。+19
-0
-
1613. 匿名 2018/08/24(金) 22:20:11
>>1588
妹の立場ってことは実子なんだから介護義務があるでしょう
なんで実子が面倒みたくないって匙投げるような人を他人がタダで面倒みなきゃいけないんだ 笑
ちゃんと給料払ってくれるなら吝かではないが+13
-0
-
1614. 匿名 2018/08/24(金) 22:21:44
因果応報
将来反面教師にしまーす+8
-0
-
1615. 匿名 2018/08/24(金) 22:23:29
しないしない。
姑も舅に「自分の親の介護は自分でしてね」って口煩く言ってるし義姉もいるし、まさか私に頼んでこないでしょう!+6
-0
-
1616. 匿名 2018/08/24(金) 22:25:17
義両親との付き合い方によるんじゃない?
介護してあげたいと思うほどよい付き合いしてる人もいて実際介護されてる知人がいます。
結婚してすぐ脳梗塞になった義父の世話を当然のようにやらせていた旦那とさっさと離婚した知人もいます。
私は親元から遠方に行き義理両親の側で暮らさせられてます。(結婚当初は私の地元都内で出会い地元には帰らないと言ってたのに!)盆も正月も実家に帰れない、夫は私の親にお伺いの連絡もしない、正月の挨拶の電話一本できない。
そんなクソな夫の親の面倒なんて見るつもりない。
最近、バタバタと入院したけど夫がやってるから何にもしない。
だから私の親のことも今まで通り何にもしなくていい。
せめて、私の親が亡くなった時には実家に帰らせてほしいとだけ伝えてる。
22年の夫の対応に義両親の面倒は見るつもりもない+9
-1
-
1617. 匿名 2018/08/24(金) 22:25:19
介護して資金援助してと言われた時に「あんなに嫁いびりしてどの口が言うの?え?」って言ってやるのを楽しみにしてる+18
-0
-
1618. 匿名 2018/08/24(金) 22:26:46
>>1597
旦那が根性が悪い
遺伝子が似ている旦那の親も根性が悪い
類は友を呼ぶ妻も根性が悪い
根性悪い同士の戦いがあるんだよ+4
-1
-
1619. 匿名 2018/08/24(金) 22:26:54
>>1611
それ父親か祖母に吹き込まれてない?
ゆっくり洗脳とくの頑張って
拒否するには理由があるのよね…+3
-1
-
1620. 匿名 2018/08/24(金) 22:28:21
孫(わたしの子供)に毎年おめでとうの一言もないけど、、、
介護しなきゃだめ?
金銭的援助、なにもされていません。
それでも介護しなきゃだめ?+8
-2
-
1621. 匿名 2018/08/24(金) 22:28:51
>>1208
お義母さん私にオムツ変えてもらいたいのですか?私があそこも綺麗に拭いたらいいですか?
ってあげればよかったのに。+6
-0
-
1622. 匿名 2018/08/24(金) 22:29:14
>>1612
ガルちゃんはさすがに見てないんじゃない?
ここ、嫁世代よね。+0
-5
-
1623. 匿名 2018/08/24(金) 22:29:35
認知や歩けなくなったら即施設です。
年金でまかなえる安い施設に。
嫌味ばかり言われてるので
介護もお金も出したくない。
だから自分の親は
兄嫁には介護しなくていいよ
私が介護するからと言ってある。
自分の親には感謝しかないから
兄嫁に嫌々介護されるぐらいなら
私が介護する。
ただ、義理親は嫌です
+9
-1
-
1624. 匿名 2018/08/24(金) 22:30:30
>>1622
姑世代もいるし小姑もいるよ。+5
-0
-
1625. 匿名 2018/08/24(金) 22:31:39
>>1220
私自身は助けてもらわなかったとしても、少なくとも旦那や子供の世話など、してもらわないといけなくなる場合だってあるかな、と想像します。
なるべく、義両親とは関わりたくない、頼りたくない、介護したくないですが、万が一私が病気になれば、到底旦那1人では、仕事、育児、家事はムリですし。+1
-0
-
1626. 匿名 2018/08/24(金) 22:32:02
するつもりはない。
義弟くん大事みたいだから弟くんに見てもらおうと思ってる。だから早く相手見つけてください。
ウチらにくれる財産はないと私の親に言ったみたいだから見る必要ないよね。
もっと言うとウチには基本関わらないで欲しい。子供見ててほしい時だけでいいですから。+8
-1
-
1627. 匿名 2018/08/24(金) 22:32:16
今の日本は子供産んで
産んだら働いて
2人目も3人目も産んで
でも必ず復職して
年金受給開始年齢はあがるけど働けばいいよね
みたいな感じなのに介護も自宅でとか無理すぎる
実親は介護必要になったら出来る限りしたいけど
育児と仕事の中で介護になったら私が倒れる
義親ならやりたい気持ちもないし、もらえるものもない。素人に適当に最低限のことだけされても問題になるだろうから最初から引き受けない
+12
-0
-
1628. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:05
>>1620
仲間だわ
うちも同じく…まだ他の孫に対しても同じような接し方ならわかるんだけど、娘の子どもに対してお祝いやら、なんやらでうちの子どもに対してはそういうの一切無かったなー。子どもも祖父母に対して不信感持ってるよ+5
-0
-
1629. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:28
>>1597
介護を長年やってると仏のような人も人でなしの心を持つよ。+5
-1
-
1630. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:36
親戚一同集まってご飯食べてた時、ウチのトイレで義母が大をお漏らししてくれた!
しかも下痢気味だったらしく、
シャワーを浴びさせて、私の着替えをかして、トイレを掃除して...
それはそれは大変だった。
ウチの旦那は口ばっかりで一切手を貸さなかった。
二度とあんな事したくない!
今は施設に入ってもらってる!+14
-0
-
1631. 匿名 2018/08/24(金) 22:34:10
ちょっと思ったんだけど
男同士でこんなに介護話盛り上がることある?
男性の意識改革が最優先課題だよね
ほんと男ムカつく+17
-1
-
1632. 匿名 2018/08/24(金) 22:35:03
婿養子だからしない〜婿じゃなくても、結婚してから1円すら貰ってないし、何もしてもらってないからこちらも何もしてやらないです(^ω^)+5
-0
-
1633. 匿名 2018/08/24(金) 22:35:12
>>1619
優しい人でしたが、私が自分の人生を優先しました。
今は後悔しています。子供に気づかされました。+2
-7
-
1634. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:10
私のことをバカ嫁と言った義父がどんなみじめな老後を送るのか楽しみ。+14
-1
-
1635. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:23
>>1628
旦那は何してるの?言ってもらいなよ!+3
-0
-
1636. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:37
自分からいつかゴミ扱いされるのにね。
人へやったことは自分に返ってくるから。
+7
-0
-
1637. 匿名 2018/08/24(金) 22:38:06
施設に入ってもらうのが一番。
住宅買った時も一切支援ないし、介護する義理なし+8
-0
-
1638. 匿名 2018/08/24(金) 22:38:23
介護しないばっかり言ってないでサー
誰か自身の老後資金どれくらい貯める予定か教えてよ+1
-8
-
1639. 匿名 2018/08/24(金) 22:38:42
>>1633
それはごめん庇えないわ、今よりもっと老後資金の貯蓄頑張って+2
-0
-
1640. 匿名 2018/08/24(金) 22:38:43
施設に入れるってことは他人に介護させるってことだよね?
他人に介護させるんなら自分がしてあげなよ。
どうせ遺産を貰うんでしょ?
貰う時だけは一人前で何かする時は他人任せって子供が見たらどう思うかちょっとは考えたら?+1
-18
-
1641. 匿名 2018/08/24(金) 22:38:49
>>1297
ホント羨ましい!!
それが1番の勝ち組間違いない!+2
-0
-
1642. 匿名 2018/08/24(金) 22:39:15
>>1630
大変だったね…お疲れ様です
あれは慣れてても結構くるものがある
嫌な義母なら旦那に丸投げてもいいと思う
お前が出て来た場所だし糞尿なんか人間なら誰だってするんだから始末くらいできるだろ!って+8
-0
-
1643. 匿名 2018/08/24(金) 22:39:32
>>1588 お義母さんお義父さんの娘だよね?親なら面倒見るんじゃない?+2
-0
-
1644. 匿名 2018/08/24(金) 22:39:36
>>1638
自身の介護問題はトピズレだから別トピたててくれたらコメントしに行くよ+7
-1
-
1645. 匿名 2018/08/24(金) 22:40:22
自分の金で施設に入ってもらう。
こちらは関係ない+5
-0
-
1646. 匿名 2018/08/24(金) 22:40:47
>>1640 嫁に遺産は来ないんじゃない?旦那宛ならわかるけれど…+9
-0
-
1647. 匿名 2018/08/24(金) 22:41:03
>>1619
それはないと思うよ。
黙っていても、子供はそばで見ていたんだから。
母親に対して思う事はあるだろう。+1
-2
-
1648. 匿名 2018/08/24(金) 22:41:55
>>1644
トピズレじゃないでしょ
自身が貯蓄も出来ないのに
親には貯金しろっておかしいでしょ
お金ないからこれだけ揉めてるんだし+2
-6
-
1649. 匿名 2018/08/24(金) 22:42:07
金がないならないなりの老後を送れ。
ただでさえ大嫌いなのに迷惑かけるなよ。
鬱陶しい。+9
-3
-
1650. 匿名 2018/08/24(金) 22:42:09
>>1647
みたいね+1
-0
-
1651. 匿名 2018/08/24(金) 22:42:17
義実家は定年後にUターンしたので飛行機2時間の距離、私たち夫婦は持ち家もないので引き取り同居は出来ない。
義実家は立派な一戸建てだけど、夫自身育った地域でもなく仕事の問題もあるので私たちが引っ越すこともない。
義父はすでに亡くなっているので、年金と遺産で施設に入るんだと思う。
夫の兄が割と裕福なので、経済的に期待してます。車買ったり旅行プレゼントしたり、義兄は義母をお姫様のように大切にしてるので。
近くに住んでいれば家事くらいなら私も手伝えたと思うけど、現時点には何も出来ないと思う。事務的な手続きも義理の母だと出来ないよね。
それより実親の方が問題。年金収入100万もなく資産もないので、施設には入れない。パート主婦の私には両親の面倒を見る経済力はない。
どうしたら良いのだろうか。
+5
-0
-
1652. 匿名 2018/08/24(金) 22:42:48
今までの恨みがあるから何も世話しない。
施設に入れる手続きも、もし家にそのままいたとしても絶対に何もしない。
義母のことは空気として完全に無視して生きていく。
+13
-1
-
1653. 匿名 2018/08/24(金) 22:43:27
>>1648
トピずれかな?
老後資金2,000万円で余裕そうにしているかたがいたけど
今の親の認識とそう大差なくない?+4
-3
-
1654. 匿名 2018/08/24(金) 22:43:52
>>1648
自分が貯蓄できないからって他人もそうだときめつけないで
それとトピズレって意味わかる?
トピズレ以外の何物でもないからね+1
-0
-
1655. 匿名 2018/08/24(金) 22:44:19
>>1646
じゃあ遺産が有っても私は一切貰いませんからその代わりに介護もしませんって言うの?+2
-0
-
1656. 匿名 2018/08/24(金) 22:44:35
嫁に介護義務はないから放棄しちゃえば?
私は面倒見るつもりはないから初めから旦那には言ってある。
警察沙汰になるような事を私にしてきた過去があるから、それを考えると介護なんて本当無理。+8
-0
-
1657. 匿名 2018/08/24(金) 22:44:50
>>1640
姑世代のひとですか?
結構同じ意見でていますが良義両親ならみる悪義両親ならみないって話です
そもそも遺産は嫁はもらえません
もし悪義両親が「嫁にも」ってくれるなら
それは今までのいびりに対する慰謝料だから
(いらない、ほしくないって言う人もいらっしゃるかもしれませんが)
私はもらうだけもらいますが面倒はみません
老後を見てほしければ周りの人に日々感謝して
優しく生きていけばいいのです+16
-2
-
1658. 匿名 2018/08/24(金) 22:45:16
友達と複数人でコメしたけど、全員全然違うわ。
複雑な問題。答えなんて1人1人全部違うんでしょうね。+5
-0
-
1659. 匿名 2018/08/24(金) 22:46:14
愛する旦那をこの世に生んで育ててくれたから今の幸せがある
旦那の親は裕福でホームにお世話になると思うけど私自身でも出来ることはやりたい+2
-5
-
1660. 匿名 2018/08/24(金) 22:46:29
>>1657
なんか考えがださい。+2
-9
-
1661. 匿名 2018/08/24(金) 22:46:34
同居なのでいずれはと思っていました。
実母の介護もしたことがあるので、できないこともないだろうと。
ただ、こちらが誠心誠意尽くしたところで、認知症などが出て、ご飯を食べさせてもらえないとか、なにか盗んだとか言われても困るので、できれば実の息子や娘がした方がトラブルは少なそうな気がします。+17
-0
-
1662. 匿名 2018/08/24(金) 22:47:18
ねーねー
親にお金ないからこんなに揉めるんでしょ
金輪際会わなければ良くない?
今は義理立てて会ってるんだよね?
やめたら?
そして自分の老後資金に全力注いで+3
-7
-
1663. 匿名 2018/08/24(金) 22:47:30
私長男の嫁で、独身で義両親と同居小姑2人いる
正直、介護してもいいけど、遺産全部貰うのが条件かな
で、義両親亡くなったあとは家を出てってもらいたい
これくらいうまみがないと所詮他人の介護なんかできないよー+9
-0
-
1664. 匿名 2018/08/24(金) 22:48:14
>>1657
いびる奴はくれないんじゃない。
やられた!って友達は結構いる。+0
-0
-
1665. 匿名 2018/08/24(金) 22:48:45
実の両親なら介護するけど、義両親は無理+9
-0
-
1666. 匿名 2018/08/24(金) 22:49:19
>>1659
愛するだなんて新婚さん?
うちは旦那から追われての結婚だったんで愛する旦那を産んでくれて感謝なんて感情はないや。
いなきゃ他の人と結婚してたか独身貴族してたかだけの話。+7
-0
-
1667. 匿名 2018/08/24(金) 22:49:32
そりゃ旦那は浮気するし子供はグレるわ。しょうがない。+4
-4
-
1668. 匿名 2018/08/24(金) 22:49:42
貯金トピ見るに
ガル民自身が満足に貯蓄出来てないのに
親には貯蓄求めるのっておかしくない?+6
-4
-
1669. 匿名 2018/08/24(金) 22:50:43
>>1665
それ本当に出来る?+3
-0
-
1670. 匿名 2018/08/24(金) 22:50:57
うちの義理母なんか銀行でお金下ろしたこともない、電車にもひとりで乗れないお嬢様育ちの人なんだよ
かといって公営住宅住みの貧乏で、金遣い荒い義理父が全部握ってるから借金まみれだし、これからどうすんの?って感じだから+7
-0
-
1671. 匿名 2018/08/24(金) 22:50:58
絶対やらない。
でも、自分も孤独死を覚悟してます。+4
-1
-
1672. 匿名 2018/08/24(金) 22:51:22
自分自身は施設に入るつもり。
だから、義両親にもこちらを頼りにはしないでほしい。+2
-0
-
1673. 匿名 2018/08/24(金) 22:51:51
>>1662
そういえば10年会ってなかったw
介護どころか葬式も行く気ないから関係ないやw
金なしの義父母に用なんてないし+8
-1
-
1674. 匿名 2018/08/24(金) 22:52:15
>>1669
できるよ。なぜ?+4
-0
-
1675. 匿名 2018/08/24(金) 22:52:26
すでに出てる話だと思うけど、
施設とかもうすぐバタバタ閉まると思うよ。
介護保険とかも崩壊すると思う。
いま40代ぐらいの人の老後は自宅かボランティアでよろ!ってなってるかと。+11
-0
-
1676. 匿名 2018/08/24(金) 22:52:30
施設施設言ってる人
このトピ少しさかのぼって読んでみたら?+5
-1
-
1677. 匿名 2018/08/24(金) 22:53:21
>>1666
満たされてないの?
わたしも!なんか足りない日々
+0
-4
-
1678. 匿名 2018/08/24(金) 22:53:30
>>1668
貯金なきゃ動けなくなったら死ぬ覚悟でいるからいいじゃん
誰かに介護しろーなんて言わなきゃいいだけ+1
-0
-
1679. 匿名 2018/08/24(金) 22:53:32
>>1674
親の介護資金はどこにあるの?+0
-4
-
1680. 匿名 2018/08/24(金) 22:53:47
遠方で姑と暮らしてて一切死ぬまで何もしなかった義母の面倒を見る?
見るわけないじゃん+6
-0
-
1681. 匿名 2018/08/24(金) 22:53:52
結婚して3年以内に介護が必要だったなら
義母を好きになろうと努力していたし
介護したかもしれない
でも散々イヤなこと言われてきたし
今では大嫌いで頑張るのも疲れたので
介護は絶対できない
+8
-0
-
1682. 匿名 2018/08/24(金) 22:54:30
>>1678
極端だなー
そんな少数派を語られても+1
-0
-
1683. 匿名 2018/08/24(金) 22:54:33
>>1675
え!そうなの?
ちょっと遡って読んでくるわ+1
-0
-
1684. 匿名 2018/08/24(金) 22:54:42
>>1677
満たされてって言い方気持ち悪い+5
-0
-
1685. 匿名 2018/08/24(金) 22:56:30
>>1679
実の両親は、お金に困ってないから。
そもそも祖父母もまだ生きてるし。
+3
-0
-
1686. 匿名 2018/08/24(金) 22:56:53
>>1673
すごいね、人でなし+1
-7
-
1687. 匿名 2018/08/24(金) 22:57:26
>>1677
あ、やっぱり、私は旦那を愛してるから面倒みますっていい嫁ぶった釣りだったのか
ここそういうコメント多いよね
もちろん大好きな義母なのでみます!とか+9
-0
-
1688. 匿名 2018/08/24(金) 22:57:45
どっかのトメが紛れ込んでるね+8
-1
-
1689. 匿名 2018/08/24(金) 22:57:56
嫁に行ってその家に籍を入れて、自分の戸籍を抜いてその家の人間になってんのに。
なら、事実婚で席入れなきゃ他人扱いでもいいんじゃないかと?+2
-17
-
1690. 匿名 2018/08/24(金) 22:58:12
1人で煽るようなコメを連投している人いるけど、なんだか病んでるね。
不幸せなんだっけ?+7
-1
-
1691. 匿名 2018/08/24(金) 22:58:20
>>1675
我々が一番惨めになるよね。
惨めはいやだから、私は子供にしっかり介護の姿見せて学ばせてる。最後は子供が判断するだろうけど、今のところ手伝ってくれたりするから、まぁいいかな。
+10
-1
-
1692. 匿名 2018/08/24(金) 22:58:51
>>1689
その家の人間にはなってませんよ。
結婚したことある?+8
-1
-
1693. 匿名 2018/08/24(金) 22:59:15
>>1689
籍を入れようが入れまいが、義両親の面倒を見る義務は嫁にはありません。+8
-1
-
1694. 匿名 2018/08/24(金) 22:59:19
できるならしてあげた方が世の中の旦那は喜ぶでしょうね
でも義務はないのでお姑さんとお嫁さんがいい関係を築けていないのならしなくてもできなくても仕方がないでしょうね
その場合金銭面で協力するか
義務がある旦那や旦那兄弟姉妹のやり方を口を出さず手も出さずただ見守る
+7
-0
-
1695. 匿名 2018/08/24(金) 22:59:56
昔話で義母をころすつもりでマッサージをやったら義母に感謝されて仲良くなったという話が有るじゃん。
皆さんもああいう感じで穏便に生きましょうよ。+0
-10
-
1696. 匿名 2018/08/24(金) 23:00:31
>>1688のコメント見て、なぜかゆばーばのこと思い出してしまった+2
-0
-
1697. 匿名 2018/08/24(金) 23:01:25
>>237 あくまで義理の法律上の親であって、実の親じゃないです。遺産ももらえないし。結婚てそれぞれが親の家から出て新しい家庭を築くもので、嫁として夫の家に入ることじゃないです。 もちろん良くしてくれた義理親をほっとこうとは思いませんが。+6
-1
-
1698. 匿名 2018/08/24(金) 23:01:50
>>1695
そうだね!
会わないこと関わらないことが一番穏便にいくよね!+3
-0
-
1699. 匿名 2018/08/24(金) 23:01:54
>>1685
お金に困ってないって、そりゃ誰だって余裕持って生活してるでしょ
余程の資産家ならお金は心配要らないけども+1
-3
-
1700. 匿名 2018/08/24(金) 23:02:05
>>1652
あなたの考えでいいと思います。
あちらの身内とかで、何か言ってくるような人は居ないですか?+0
-2
-
1701. 匿名 2018/08/24(金) 23:02:43
>>1695
私がやったら確実にあの世行きだと思うからやれないw+4
-0
-
1702. 匿名 2018/08/24(金) 23:02:46
>>1671
孤独死されて1番の迷惑は子供達だよ。
部屋の片付けなんて業者頼まないとダメだし。
最後はあなたの骨を拾うのは子供達だよ+2
-3
-
1703. 匿名 2018/08/24(金) 23:02:48
>>1601
うわ!私なら、介護たのむでーなんて言われた時点でそいつらと縁切るし離婚も視野に入れる。
自分の両親の面倒は死ぬまで見ます。夫の親の面倒は夫が全部見る。これが常識。
なんで女だからって介護を押し付けられるの?他人の老人の面倒なんか見たい人がいますか!+10
-2
-
1704. 匿名 2018/08/24(金) 23:03:15
>>1689 民法読んだことあります?+6
-2
-
1705. 匿名 2018/08/24(金) 23:03:27
>>1692
ヒント:嫁が夫の家の戸籍に入る時代に嫁に行った人+8
-0
-
1706. 匿名 2018/08/24(金) 23:03:29
>>1699
さっきからいちいち突っかかってくるけど、釣りですか?姑さんですか?笑+10
-1
-
1707. 匿名 2018/08/24(金) 23:03:40
子供に迷惑かけないようにお金貯めて老人施設に入る予定だから、親にもそうしてほしい
介護なんてできないよ
自分の生活で必死なんだから+8
-0
-
1708. 匿名 2018/08/24(金) 23:04:03
めちゃくちゃだなwww+2
-1
-
1709. 匿名 2018/08/24(金) 23:04:04
うちの母は長男の嫁だったけど率先して介護してたよ。
全く介護しない義姉二人に文句言われながらも。父が一生懸命母を庇ってた。
女性の兄弟いるからって介護するとは限らないよ。
母は兄がいたけど兄嫁も介護しない人で
実親と義親の介護の往復してたよ。
+11
-2
-
1710. 匿名 2018/08/24(金) 23:04:18
>>1702
独身の書き込みかもよ。まあ、落ち着きなさいよ。+3
-3
-
1711. 匿名 2018/08/24(金) 23:04:21
だからお金あれば施設
ないなら生活保護
施設が足りないとかそんなの関係ないのががる民+15
-1
-
1712. 匿名 2018/08/24(金) 23:04:21
>>1662
結婚って家と家との繋がりって本当だなと思う
金持ち義実家の息子と結婚してれば苦労は無かっただろうな
実家が貧乏かつ毒親で旦那も嫌ってるとかなら縁切りで良いだろうけど、無駄遣いや虐待をした訳でもなく、ただ運や体が悪くて貧乏なだけの優しい義親だったら縁切りとか言い出した嫁の方が縁切られるよね+8
-2
-
1713. 匿名 2018/08/24(金) 23:04:30
>>1700
何なのその質問?
身内がどー言おうと自分がどうしたいかが大事でしょ
決めるのは自分だよ+4
-0
-
1714. 匿名 2018/08/24(金) 23:04:31
人間、自分に対する無関心、無視が一番くるからねー+2
-0
-
1715. 匿名 2018/08/24(金) 23:04:43
>>1706
多分姑でしょ+8
-1
-
1716. 匿名 2018/08/24(金) 23:05:17
質問です。
施設の費用は誰が払うのでしょうか。
例えば、入院したり手術したりのお金も誰が払いますか?+3
-3
-
1717. 匿名 2018/08/24(金) 23:06:06
殺虫剤持ってきて!!+4
-0
-
1718. 匿名 2018/08/24(金) 23:06:08
>>1695
私ならやさしくマッサージをするふりをして息の根を止めてやるよ+6
-2
-
1719. 匿名 2018/08/24(金) 23:06:24
色々なケースがあるだろうけど、うちは穏やかだった母が祖母の介護を初めてから、苛々しやすくなり、八つ当たり、鬱。と家の中も滅茶苦茶になりました。
+10
-0
-
1720. 匿名 2018/08/24(金) 23:06:40
>>1693
そんな杓子定規な人だと揉めそう。+1
-3
-
1721. 匿名 2018/08/24(金) 23:06:42
>>21
私も子供にもって…
うちの親、うちの旦那になにもしてないけど。孫はまだしも嫁、婿の立場でしてもらって当然って思うのはどうかと思う。+2
-3
-
1722. 匿名 2018/08/24(金) 23:07:03
>>1716
頑張って本人が貯めろ+5
-0
-
1723. 匿名 2018/08/24(金) 23:07:07
>>1716
ここでは親自身が老後資金準備するのが当然なので
すべて親のお金になります
実子はお金出しません+6
-0
-
1724. 匿名 2018/08/24(金) 23:07:17
義理親族に何か言われたらあなた困るでしょう?みたいな姑目線のコメントが多いよね。
何も困らないのに。+21
-2
-
1725. 匿名 2018/08/24(金) 23:07:30
>>1711
それで良いんだって
施設が足りないとか関係ない選択ってそれしか無いないそれがベストでしょ
実に合理的だわ+2
-0
-
1726. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:11
>>1709
あんたみたいなお節介な人がいるから嫁が介護させられんのよ!迷惑!+10
-3
-
1727. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:11
無知と無知のケンカ+4
-6
-
1728. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:40
>>1716
自分で払うに決まってるでしょ?+9
-0
-
1729. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:48
>>1724
親戚に言われる以上にすでに姑に言われてて完全に頭にきてるから本当何も感じない。
どーでも良過ぎる知らないくせにって感じ+6
-0
-
1730. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:51
>>1716
私は次男の嫁だけど、姑が「いざとなったら次男三男には頼らないから大丈夫よ、次男三男は外に出して自分の家庭を守るように育てたから。」って言われたけど、長男夫婦出してくれるのかな+6
-0
-
1731. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:52
>>1718
さっきから張り切ってるね。
首を締めたら証拠が残るから、殺人犯になっても構わないのね。+3
-4
-
1732. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:53
女がしなきゃいけない理由はない。
息子でも娘でもいいんだから子供にさせればいい。
嫁だからしなくちゃいけない決まりはない。
私は絶対しない。
あんなロクでなしの糖尿ババアなんて今すぐ死ねばいい。+12
-1
-
1733. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:55
>>1691
ほんとにそう思う。
ガンガン働いて、介護も育児もして…けっこう疲れたのに、自分の老後はと思うと気が遠くなるよ。
ほんとに、背中見せるしかないと思ってふんばるしかないよね。
未来は分からないけど、芋みたいにロボットで身体洗われたり、外国の人に介護されたりするのかね。
自分は役目が終わったらピンコロでいきたいよ。長生きしたくない。+7
-2
-
1734. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:55
>>1716
そんなのは義両親自身に払ってもらいます。お金がないならそのまま…仕方ない。今まで何も計画せず、旅行や娯楽にお金を使ってきた本人が悪いですから。
なぜこちらを頼るのでしょう?援助してもらったこともないのに払う義理はありません。+11
-0
-
1735. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:56
長男の嫁だけどね半同居で光熱費とか払わしてる。でも大嫌いだから介護は娘か次男の嫁に泣きの演技で押し付けて、財産だけガッポリもらっていく予定。
むちゃくちゃ大人しいふりしてるもん。+2
-9
-
1736. 匿名 2018/08/24(金) 23:09:12
>>1713
当たり屋すんなよ
鼻息婆さん+1
-5
-
1737. 匿名 2018/08/24(金) 23:09:32
あちらこちらで会話が続いてる。
こんなトピに長居する人いるんだね〜
+3
-1
-
1738. 匿名 2018/08/24(金) 23:10:13
>>1727
そうですよね!
この馬鹿どもに分かるように丁寧に説明してやってくださいよ+3
-2
-
1739. 匿名 2018/08/24(金) 23:10:20
>>1713
日本語読めないなら絡むなよ+2
-4
-
1740. 匿名 2018/08/24(金) 23:10:37 ID:LPA3ywrKFH
介護施設にいれればいいとか考えてると、施設はこれから高齢化ですでに定員いっぱいのところが沢山あって、介護度が高くないとそう簡単には入れないよ。お金払って、施設にいれて、全く関わらずに済むという発想はあまりにも短絡的。自分の孫にはお金つぎ込ませてるくせに恩返しもできないの?全ての負担はもちろん無理だとしても、何らか家族の補助が必要でしょ。+10
-7
-
1741. 匿名 2018/08/24(金) 23:10:39
>>1724
いいんじゃない?
夫や妻子供からも愛される母親じゃないなさそうだから。+4
-0
-
1742. 匿名 2018/08/24(金) 23:10:40
>>1716
本人が払う
なければ縁を切って生活保護になってもらう+8
-0
-
1743. 匿名 2018/08/24(金) 23:10:49
でも実際認知症とか目の当たりにすると
放置すると命の危険もあるから
介護せざるを得なくならない?+1
-9
-
1744. 匿名 2018/08/24(金) 23:11:26
>>1675
親世代は暫く待つことになってもどうにか施設に滑り込める気がするのよね
でもうちら世代の頃は本当に野垂れ死ぬしかなさそうで怖い
せめてその頃までには安楽死の法律が出来てれば良いのに
老いてボケて人に迷惑かける前に死ぬのは良いとしても、ひもじくて動けなくて苦しんで死ぬのは嫌だし+9
-0
-
1745. 匿名 2018/08/24(金) 23:12:02
>>1740
そうなんだよね
でもここではそういう意見無視されるか
姑認定が来るのよ+3
-1
-
1746. 匿名 2018/08/24(金) 23:12:16
無理だわ
半年間だけとかでも義母のお漏らしやう○ちかえたりアソコ拭いたりするの抵抗あるのに
どんな内容の介護になるかもわからない。
万が一自分の気がかわって介護したとしても
見てる途中で介護内容が増えてくかもしれない。終わりが見えない。愛情はない。
やっぱ無理だわ+11
-0
-
1747. 匿名 2018/08/24(金) 23:12:24
>>1716
入院、手術くらいは誰でも保険入ってるでしょ。+5
-1
-
1748. 匿名 2018/08/24(金) 23:12:45
>>1743
ならない。+1
-1
-
1749. 匿名 2018/08/24(金) 23:12:52
自分がどうするかだろ…って言ってるバカはさ
身内パワーで嫌がらせしてくるような老害が居たりすること知らないんだろうね
我を通して済むような事態ならここに書かないから+1
-3
-
1750. 匿名 2018/08/24(金) 23:13:08
病んでる人、怖いよ+3
-0
-
1751. 匿名 2018/08/24(金) 23:13:09
そんなに介護が嫌なら最初から次男や三男狙いなさいって(笑)
義姉妹が性悪なら押し付けられるの目に見えてるじゃん。
そこまで考えなかったの?+10
-14
-
1752. 匿名 2018/08/24(金) 23:13:23
>>1733
つらいけど頑張ろう。子供に自分の姿勢をしっかり見せるのは、子供にも自分にもプラスになるから。+5
-4
-
1753. 匿名 2018/08/24(金) 23:13:34
>>1501
昔と違い、幸せな嫁がふえた
他人のジジババの下の世話をしなくてよくなったんだから、万々歳!!!+11
-2
-
1754. 匿名 2018/08/24(金) 23:13:49
団塊世代は多いから施設に入りたくても入れない現実を知らない人が多いのね+9
-1
-
1755. 匿名 2018/08/24(金) 23:13:57
1716です。
主人の父が倒れました。
後遺症が残るみたいです。
義父は貯金もなく、生命保険にも入ってません。
今後の事が不安で夜も眠れません。
ウチには中学生と小学生の子供が居て、子供の為の貯金はしてありますが、それを義父に使うべきなのでしょうか。+0
-15
-
1756. 匿名 2018/08/24(金) 23:14:17
説明しても無駄
日本語の理解力ゼロのドツきイライラ婆は+3
-2
-
1757. 匿名 2018/08/24(金) 23:14:33
三男と結婚した私は勝ち組かしら+4
-10
-
1758. 匿名 2018/08/24(金) 23:14:42
>>1538
こんなとこ読んでるわけあるかよwww+4
-1
-
1759. 匿名 2018/08/24(金) 23:15:02
お前がお荷物だよな?ってイキりババァが大暴れしてるな+6
-2
-
1760. 匿名 2018/08/24(金) 23:15:03
旦那が働いていて、嫁が専業だと、どうしたって介護は嫁にまわってくるよ。仕事を辞めてもかまわないって言うなら話は別ね。+10
-2
-
1761. 匿名 2018/08/24(金) 23:15:04
施設なかなか簡単には入れません。
1つの施設で100人待ちとかざらだそうです。
だから私も、将来を考えると憂鬱です。+9
-0
-
1762. 匿名 2018/08/24(金) 23:15:07
>>1751
今時、長男ガー長男嫁ガーなんて考えの人がいるなんて夢にも思わないもの。+10
-2
-
1763. 匿名 2018/08/24(金) 23:15:22
そんなに介護がいやなら結婚と同時に付き合わなければいいんだよ
関わりがあるから悩みになるんでしょ+3
-1
-
1764. 匿名 2018/08/24(金) 23:16:07
>>1710
ふーん独身も見てるんだ?
+0
-0
-
1765. 匿名 2018/08/24(金) 23:16:30
>>1675
企業はどんどん介護から手を引いてるよ。
できれば、団塊の世代向けの介護予防の事業所とか拠点が増えればいいけど、人手不足だし儲からないしどんどんつぶれてる。
とりあえず中・重度の人しか施設なんか入れなくなるよ。軽度の人、まだ予防段階の在宅の人を何とかしないと、地獄になるよ。+8
-0
-
1766. 匿名 2018/08/24(金) 23:16:38
40代がいざ自分の番になるとき、外注するも何も、人口比率からいって深刻な人手不足なのよね
ロスジェネ世代は本当に貧乏くじ
親世代の介護当たり前、非正規に追いやったのに子ども産め、何もかも足りないから働け働け
団塊世代もバブル世代もゆとり世代も自分勝手なことばっかり言って大嫌い+11
-1
-
1767. 匿名 2018/08/24(金) 23:16:45
早く野垂れ死ねばいいのにお前が
死にぞこないが、アンカーしてくんなよ
うるさい
憎まれっ子世にはばかる
+1
-6
-
1768. 匿名 2018/08/24(金) 23:16:47
>>1589
その人に介護させれば?ただし簡単に離婚ってできないけどね~笑+4
-1
-
1769. 匿名 2018/08/24(金) 23:17:07
えー?うちは親戚中で協力してたよ。
結局老人ホームに入ったけど
そのときも引越しの準備とかワイワイやってたよ。+3
-3
-
1770. 匿名 2018/08/24(金) 23:17:32
旦那の姉が二人いる。
まさかの二人ともアラフォー独身実家住み。
介護は任せていいと勝手に思ってる。
だって未だに料理洗濯を親にやらせてるんだよ。
介護くらいすると思うわ。+15
-0
-
1771. 匿名 2018/08/24(金) 23:17:32
>>1749
引っ越して縁切りなそんなの関わっても意味ないでしょ。
出来ないなら大人しく従うだけだね。+1
-0
-
1772. 匿名 2018/08/24(金) 23:17:47
みんなどんだけ義両親と仲悪いのよ!汗
そりゃ元は他人なんだからゆっくり歩み寄らないと理解し合えないよ、みんな最初で骨折ってるよね。
ちょっとした一言でもう嫌だってなるんだろね。+7
-12
-
1773. 匿名 2018/08/24(金) 23:18:39
もし私が夫の親の介護をするならば、夫には私の親の介護を全てしてもらうよ
+6
-0
-
1774. 匿名 2018/08/24(金) 23:18:44
ここでこれだけ揉めてるんだから
親戚同士の話し合いとか想像したくないわ+6
-0
-
1775. 匿名 2018/08/24(金) 23:18:49
>>1753
必死さが不幸だって叫んでるようにみえるからやめようよ。+2
-3
-
1776. 匿名 2018/08/24(金) 23:19:22
>>1755
別世帯か独居なの?
ソーシャルワーカーへ相談してくださいな。
病院にありますよ。
+3
-0
-
1777. 匿名 2018/08/24(金) 23:21:33
どうなってんの
施設は閉鎖に向かってなかなか入れないって言ってるひとと
簡単に入れるって言ってるひと
どっちなの+6
-2
-
1778. 匿名 2018/08/24(金) 23:21:54
>>1772
会う前から嫌ってる人も多いよねw+5
-1
-
1779. 匿名 2018/08/24(金) 23:21:54
義理母が旦那の祖母をいじめてるから、本当に見苦しい。別に何も悪いことしてにいのにいちいち怒鳴ったりして凄く不快です。昔やな事されたのか言われたのかは分からないけど客人いても平気で怒鳴る。まだ介護レベルじゃなく、自分のこと出来てるのに。
旦那も旦那の父もなんも言わないからほんとにほんとに嫌。義理親怒鳴り付ける嫁なんかとよく一緒にいれるなぁと思う。絶対我が身に返ってくるのにね。+9
-0
-
1780. 匿名 2018/08/24(金) 23:22:14
旦那の親の介護は嫁がするべきって思ってる人は勝手にしたらいいと思う。その人の分介護施設の空きが出るからぜひどうぞです。
だけど介護したくない嫁を批判する権利はないから覚えといてね。+16
-0
-
1781. 匿名 2018/08/24(金) 23:22:17
>>1772
めっちゃ一瞬でプラス5個もついたねすごい!+1
-4
-
1782. 匿名 2018/08/24(金) 23:22:51
老人ホームは3食きちんとした物を食べて、友達も出来て、入る前より調子が良くなって、長生きするケースがあることを知ってほしい。これくらいあればと思っていた蓄えがなくなってきている祖母94歳です。痴呆はあっても90を越えると思わなかったから親戚一同びっくり。+15
-0
-
1783. 匿名 2018/08/24(金) 23:23:08
>>1777
そんなの地域によるに決まってるでしょ
地域差があるから、違うのよ+5
-1
-
1784. 匿名 2018/08/24(金) 23:23:10
>>1777
方法によっては答えはあるけど、教えたくない。
勉強すればわかるよ。+1
-6
-
1785. 匿名 2018/08/24(金) 23:23:39
一人っ子で長男の嫁の私は負け組ですかね
独身の義妹が義両親と同居してるとはいえ、不安だな+2
-2
-
1786. 匿名 2018/08/24(金) 23:24:06
待ちで入れないって言ってるけど
世の中金だよ
数年は待つって最初は言われたけど、うちの祖母はそれですぐ入れたから
あと、議員とかコネ作っとくそこから行ったらすぐ入れた+8
-2
-
1787. 匿名 2018/08/24(金) 23:24:42
>>1776
ありがとうございます。
義父は一人暮らしだったので、退院後どうするのか話し合い中です。
ちなみに主人に兄弟は居ません。
ソーシャルワーカーですね!
相談してみます。+4
-0
-
1788. 匿名 2018/08/24(金) 23:25:02
>>1772
私は最初の挨拶、初出産の時のおせっかいでもう無理と思った。
うちの母に対する失礼も今でも許せない。
男子のお母さんは節目節目にでしゃばらない方がいい。+14
-2
-
1789. 匿名 2018/08/24(金) 23:25:29
全てに反応するのは同じ老婆だよね
さっきから
自分の心配しなよ+0
-2
-
1790. 匿名 2018/08/24(金) 23:25:40
>>1779
自分のしてる事はわからないのよ。
周りに見苦しく見えてる事にも気がついてない。+3
-0
-
1791. 匿名 2018/08/24(金) 23:25:47
>>1782
しかも払う物も年々増える事はあっても減る事ないから思わぬ出費まであって困る。
生きてるだけでお金かかるのに年金も減るしその分大変なのは周り…+4
-0
-
1792. 匿名 2018/08/24(金) 23:26:39
訪問看護師してたけど、介護なんてしない!って言い切る妻の夫も、それなり。夫親放置なのに、妻親手厚くってない。似た者夫婦。
逆に、義親に好意的なお嫁さんは、旦那さんも優しくて、夫婦、兄弟で協力してる。
優しい男は、ちゃーんと、優しい女性と結婚してる。
+9
-7
-
1793. 匿名 2018/08/24(金) 23:26:41
介護どうするの?お金どうするの?施設の空きがなかったらどうするの?
そんなこと知るかって話。+9
-0
-
1794. 匿名 2018/08/24(金) 23:27:16
ホントはどうなんだろうね(笑)
すでに、介護三昧でストレスの捌け口が
ガルでの悪態に+3
-0
-
1795. 匿名 2018/08/24(金) 23:27:23
>>1755
ケースワーカーさんに相談もいいけど、
もし生活保護申請するとしても、本来面倒見なきゃいけないあなたたちの預貯金は調べられますよ。
金銭面で本当に無理なら、かつお父さんが同居でなければ生活保護受給できるけどね。
受給者が世帯主でないと受給出来ないから。+3
-2
-
1796. 匿名 2018/08/24(金) 23:27:40
>>1755
大変ですね。
病状、リハビリの経過によって全然変わって来ますし、ご主人の兄弟らがおられたら一人で動きにくい部分もあるかと思いますが…
近くの自治体の福祉事務所のホームページ等で必要な手続き、受けられるサービス(家の回収やら車イスレンタルやら)など見ておくといいかもしれません。+2
-0
-
1797. 匿名 2018/08/24(金) 23:27:41
>>1780
ここでは実子がするべきって意見が大半かと+5
-0
-
1798. 匿名 2018/08/24(金) 23:27:48
老人ホームに研修に行ったことあるけど介護がけっこう雑で驚いたよ~
入居者をこいつ呼ばわり、風呂は目隠しもないところで大勢の前で全裸にして洗いまくる、シッコするたびに股間を消毒する、等々。
施設によって差があるのかもしれないけど施設に姑を入れるのもいいなぁと思いましたw+9
-3
-
1799. 匿名 2018/08/24(金) 23:28:38
>>1778
未婚なのに想像力は豊かみたいな人?+1
-1
-
1800. 匿名 2018/08/24(金) 23:28:41
>>1726
え…?迷惑だったならすみません。
でも、あくまでひとつの例だと思ってください。
+0
-1
-
1801. 匿名 2018/08/24(金) 23:29:51
>>1788
逆だよ。家に嫁ぐって事は内孫なんだから、旦那の義両親が主だよ。+4
-14
-
1802. 匿名 2018/08/24(金) 23:30:02
>>1715
当たり前のように面倒見てもらおうとするババァが一定数いるのよね。
殆どの老人は子供に迷惑かけたくないと思ってがんばってるのに。+7
-1
-
1803. 匿名 2018/08/24(金) 23:31:01
>>1792
そもそもそれ旦那さんの親が優しい人なんだろうね。+6
-0
-
1804. 匿名 2018/08/24(金) 23:31:03
女ばかりこんな悩み持たなくちゃいけない。
男はずっと働けてキャリア積めていいな。
私も出産育児なし介護もなしで仕事に集中し昇進しつつ、休日は我が子と遊ぶみたいな生活を送りたい。+18
-2
-
1805. 匿名 2018/08/24(金) 23:31:06
全くの他人じゃないだけに逆に介護なんて無理。
ウンコおしっこもらしたパンツ着替えさせたりお尻ふいてあげたり、パンツは手荒いでしょ?
糖尿とか高血圧だかで3食プラスおやつも離乳食ばりにすごーく気を使って作らないといけないみたいだし、お風呂とか着替えとか、小柄な私が180ある舅の世話なんてムリ。
年収400万円分の働きとして10年で四千万円払ってくれるとしてもよそで働いた方がまし。+18
-0
-
1806. 匿名 2018/08/24(金) 23:31:41
>>1801
馬鹿なの?+6
-4
-
1807. 匿名 2018/08/24(金) 23:32:07
>>1792
家の雰囲気でわかるよ。上手くいっている家庭とそうでない家庭。
気の強い嫁姑同士だと、隠さないからね。
似た者同士なんだよな+5
-0
-
1808. 匿名 2018/08/24(金) 23:32:28
いつの時代の法律で生きてるの?って人いるね
もう家督制度なんて、法律にないのにね
+15
-1
-
1809. 匿名 2018/08/24(金) 23:32:35
>>1764
結婚しません。お金貯めてます。
主婦は大変ですねww
でも結婚には付きものですから、頑張って!としか言えない。+4
-1
-
1810. 匿名 2018/08/24(金) 23:32:39
>>1801
私は家に嫁いだわけじゃないしそういう契約してない。
主ってなによ、何の主?嫁の主?孫の主?
嫁は主を介護するの?
そういう考え方がムリでーす。+9
-2
-
1811. 匿名 2018/08/24(金) 23:32:48
近隣に住んでたまーに様子見に行くか病院の送り迎えくらいかな。できて。+3
-0
-
1812. 匿名 2018/08/24(金) 23:32:50
>>1778
だよね。自分が好きになった旦那さんの親なのに
良い人に決まってるのにね。笑
義親が嫌いだなんて、旦那さんの事も否定してるよね。何でそんな旦那さん選ぶんだろ?+3
-13
-
1813. 匿名 2018/08/24(金) 23:33:13
しなーいw独身30歳の娘と死ぬまで一緒にいなさい!自己中クソジジイ+1
-1
-
1814. 匿名 2018/08/24(金) 23:33:41
>>1810
うん、嫁にいくという事を、そもそも貴女は理解していないよね。+2
-12
-
1815. 匿名 2018/08/24(金) 23:33:46
旦那の義両親が主って頭おかしすぎるんだけど+7
-1
-
1816. 匿名 2018/08/24(金) 23:35:05
>>1812
本当は介護嫌だからそうやって他者批判して介護する自分を肯定してる人なの?
親と子は別人格です。そう思えない人ってかわいそう。+6
-0
-
1817. 匿名 2018/08/24(金) 23:35:11
>>1814
あなたは色んな人に本当に嫌われて死んでいきそうな人ですね+6
-2
-
1818. 匿名 2018/08/24(金) 23:35:47
>>1795
ありがとうございます。
義父は倒れる前は一人暮らしでした。
+0
-0
-
1819. 匿名 2018/08/24(金) 23:35:53
>>1804
じゃあ離婚しなさいな、解決。+4
-3
-
1820. 匿名 2018/08/24(金) 23:35:58
>>53
大変だったね。
私も似たような感じで、妊娠中に 義祖母の介護させられた。
9ヶ月のデカイ腹で…
旦那や義理家族を 恨んだ。
9ヶ月中旬に 義祖母の検査結果が 悪くて 入院に なって、そのまま 亡くなるまで ずっと 病院で 過ごしてたけど…
産後間もなく 新生児の赤ちゃん連れて、危篤状態で 病院で 数日過ごしたのも 辛かった。
新生児連れてるんだから 私まで 行かなきゃいけないの?新生児の赤ちゃんが 病気に なったら どうするの?って そっちのほうが 心配で 嫌だった。
その経験から 長生きなんて したくない。
って 思った。
きっと、義母も 同じように 介護しなくちゃ いけないんだなぁ…。
義母よりも 早く 死にたい。+8
-0
-
1821. 匿名 2018/08/24(金) 23:36:28
このトピほど信じちゃいけないって思ったわw
だって人それぞれ嫁姑の関係性も兄弟の数も違うんだし、地域性や家の風習とかでそれぞれの常識って全然違うでしょ?+4
-0
-
1822. 匿名 2018/08/24(金) 23:37:01
嫁ぐ=内孫ではないよね?+8
-0
-
1823. 匿名 2018/08/24(金) 23:37:06
>>1814
あなたの解釈が一致するお嫁さんをお迎えくださいね。
私はきっとあなたとは分かり合えないのでお互い良かったですね。さようなら。+5
-0
-
1824. 匿名 2018/08/24(金) 23:37:21
主人が一人っ子なので、話し合っていつか両親の介護もあるし今のうちに二世帯を…と申し出たのに断られた。
もう勝手にすればいいと見放して自分たちだけの家を建てる予定。なんだけど、老後やっぱり無理~って同居は勘弁して欲しい。+6
-0
-
1825. 匿名 2018/08/24(金) 23:37:46
70台半ば義理の両親が全財産つぎ込んで勝手に二世帯住宅なの建てちまった、、、私ら家あるのに。バカすぎる。
その金を施設代になぜ残さない。絶対一緒に住まないし介護は全力で逃げるよ〜+8
-1
-
1826. 匿名 2018/08/24(金) 23:37:51
>>1751
今は長男の嫁じゃないから介護しないって時代じゃないでしょ
考え古すぎ+9
-2
-
1827. 匿名 2018/08/24(金) 23:38:07
>>1817
連投お疲れ様です。
何をムキになってんの?+2
-4
-
1828. 匿名 2018/08/24(金) 23:38:08
>>1782 他人と住む方が生き生きする人もいるよねー
自宅介護、実子やその配偶者が行う介護より断然いいって場合がある
だからここで嫁に介護させる!って鼻息荒くしてる姑さんたちは
入りたい施設を元気なうちにいくつか見つくろっておいておくれ
ガルちゃん見るより施設のパンフみたり内見行ったほうが有意義だって+8
-0
-
1829. 匿名 2018/08/24(金) 23:38:14
ここさ姑いるみたいだけど、息子もウンザリしているよ。
私がくだらない事で死ぬかも知れないと姑に言われてうっとおしいとつい言ってしまったら、
死ねって言ってやれって言われた。
息子もいい加減死んでほしいと思っているよ。+8
-0
-
1830. 匿名 2018/08/24(金) 23:38:42
隣同士で住んでいる長男の嫁です。
専業主婦だし、義父母の通院には付き添うつもりです。寝たきりになったらヘルパーさん。認知症になったら施設ですね。+6
-0
-
1831. 匿名 2018/08/24(金) 23:38:51
弟の嫁は病院の付き添いさえしないわ
パートで子供も大学生で時間の融通は利くだろうに+2
-13
-
1832. 匿名 2018/08/24(金) 23:38:55
金があるから金で解決って言う人
自分たちが介護される側になったら
なんでみんな来てくれないんだ!なんでこんな所に入れるんだ!って騒がないでね。
自分も同じことしてるんだから。+8
-0
-
1833. 匿名 2018/08/24(金) 23:38:59
施設入れるって現実分かってない人多くて草+4
-4
-
1834. 匿名 2018/08/24(金) 23:39:25
>>1810
頭わりーなおい、必死感+2
-3
-
1835. 匿名 2018/08/24(金) 23:39:37
1人ヤバイやついる
気持ち悪い+5
-0
-
1836. 匿名 2018/08/24(金) 23:39:54
>>1792
そうかな。私病棟看護師だけど同居のお嫁さんに任せきりの夫、義理兄弟姉妹すごく多いよ。+6
-0
-
1837. 匿名 2018/08/24(金) 23:40:09
>>1825 がんばれ 超逃げろ
全力逃亡を応援してる!+3
-0
-
1838. 匿名 2018/08/24(金) 23:40:18
だって義親が金で解決したんだもん
それを見倣うにきまってるじゃないw+1
-0
-
1839. 匿名 2018/08/24(金) 23:40:19
>>1819
横だけど、嫌なら離婚しろオバサンって姑?
離婚して息子がなんでもハイハイ聞く新しい嫁と再婚できるとでも思ってるの?+6
-1
-
1840. 匿名 2018/08/24(金) 23:40:21
>>1833
本当それ、簡単に言うよね。みんなリアルを知らないからだよ。+4
-4
-
1841. 匿名 2018/08/24(金) 23:41:11
国は働き手が欲しいから専業主婦も働かせたい
子供にも自分たちの老後にもお金持かかる。
年金はあてにならない
昔みたいに専業主婦だらけではない
自宅介護は難しそうですね
それに同居じゃなく離れて住んでる世帯も増えてるだろうから普段世話になってない
むしろたまにでも嫌な思いさせられてる嫁多い
そもそも介護義務もない
昔は子供産め介護も嫁
今は働け子供産め老後の資金も自分らで貯めろ介護も嫁でなんて無理に決まってる
+4
-0
-
1842. 匿名 2018/08/24(金) 23:41:32
長男の嫁=介護じゃないから+7
-0
-
1843. 匿名 2018/08/24(金) 23:41:33
人それぞれだと思うけど、大病にならない場合、だいたい平均何歳ぐらいまで達者な感じで、何歳頃から介護が必要になるものなんだろう
+3
-0
-
1844. 匿名 2018/08/24(金) 23:41:54
離れたところに住んでて義父が亡くなって急に義母は弱って夜中にいきなり動けない!助けて!とか電話きて救急車で運ばれたりして結局義母がそっちで面倒みてほしいって言ってきたよ。私はてっきり施設に入るのかと思ったけど家から徒歩5分の所に住むことになりました。結局あたしも旦那もボロボロなって今は施設入ってます。+5
-0
-
1845. 匿名 2018/08/24(金) 23:41:59
>>1831
何様目線なの?あなたの親の病院の付き添いでしょ?+3
-0
-
1846. 匿名 2018/08/24(金) 23:42:21
>>1834
うん、それ思った。
コメント頭悪すぎ。>>1801のコメもやばいけど、こちら側にも馬鹿がいる。+0
-0
-
1847. 匿名 2018/08/24(金) 23:42:33
すべきかどうかで言ったら どとらでもいい。
すべき、と思っている時点で主さんがそう考えるような頭に偏っていそう。
長男の嫁だから、昔からの風習だから、、、とか。+2
-0
-
1848. 匿名 2018/08/24(金) 23:42:48
離婚しろおばさんがいて笑える+7
-1
-
1849. 匿名 2018/08/24(金) 23:43:22
>>1821
これだけの人が介護を問題と思ってるが真実
みんなが300コメしてるとかはなしね+0
-0
-
1850. 匿名 2018/08/24(金) 23:43:24
私一人っ子だから絶対実親は私しか見れないし、義親が同時に介護になっても綺麗事抜きで絶対頑張れないな無理だなって思ったから、婚活で長男は避けてたよ(笑)
結果、地方出身者の次男を婿養子にして
子供生まれたのを機に実親と同居で、
色々ラクよ(笑)+3
-0
-
1851. 匿名 2018/08/24(金) 23:43:37
>>1753
今の80代とかの人は親が早くなくなっているので、介護なんかそんなにしてない人多いよ。
自分は看てないくせに、看てもらって長く生きようとする図々しい奴が多い。+17
-0
-
1852. 匿名 2018/08/24(金) 23:44:01
施設入れるの何が現実的でないのか教えて欲しい
どういうこと?特養は入れないし有料は高いって話?+0
-2
-
1853. 匿名 2018/08/24(金) 23:45:16
施設は簡単には入れないとか知らんがな
自分で考えろ+3
-2
-
1854. 匿名 2018/08/24(金) 23:45:18
>>1801
横からごめん。私は嫁いだ身だけど、貧乏な義両親が新築のうちに転がり込む気満々で困ってる。
私の祖母の土地に私の実家が頭金を援助してくれて建てた家で、義両親には新築祝いの3万円しかもらってない。
これでも義両親って主なの?勘弁してよ(ため息)+6
-0
-
1855. 匿名 2018/08/24(金) 23:45:22
家族友人すら見捨てきたガルちゃんが介護するわけないやんww+9
-2
-
1856. 匿名 2018/08/24(金) 23:45:34
>>1818
なら申請はスムーズにいきそうですね^_^
持ち家なら手放して、普通の賃貸にお住まいでも、都営、府営、市営住宅に転居になりますが。
預貯金があると言う事で、全額受給は無理でも一部受給になる可能性があるので是非ご相談を!
きっと負担は軽くすみます。+4
-0
-
1857. 匿名 2018/08/24(金) 23:45:46
これ男女反対で、夫が妻の両親の介護に金銭の支援を嫌だ!手伝うのも嫌だ!通わせるのも嫌だ!のコメントの嵐だったら、がる民の非難ごうごうなんだろうねー+7
-7
-
1858. 匿名 2018/08/24(金) 23:45:55
人間長生きはしない方がいいかもね。
わたしも介護が必要になるくらいなら、ぽっくり逝きたいわ+6
-1
-
1859. 匿名 2018/08/24(金) 23:46:15
>>1814
嫁に行くんじゃなくて、結婚するだから
ものじゃないんだからさ+7
-0
-
1860. 匿名 2018/08/24(金) 23:46:34
だいたい同居して嫁姑の苦労をしたことない姑に限って同居したがる。+13
-2
-
1861. 匿名 2018/08/24(金) 23:46:44
妹の立場ですが、私に任せられても困ります!
絶対にやりません!+3
-12
-
1862. 匿名 2018/08/24(金) 23:46:54
嫁に行くって言葉自体が昭和のかほり+10
-2
-
1863. 匿名 2018/08/24(金) 23:47:01
>>1852
介護が雑という意味かと思った+0
-0
-
1864. 匿名 2018/08/24(金) 23:48:01
>>1861
誰の妹よ?+1
-0
-
1865. 匿名 2018/08/24(金) 23:48:24
絶対しない。理由は向こうの家が嫌いだから。結婚するときにその話し合いして、契約書作ってる。+6
-0
-
1866. 匿名 2018/08/24(金) 23:49:09
義母が癌になった時に、夫にできることはしてあげたい。協力してほしいって泣きながら言われた。
そんな夫をみて、私もできる限りのことはしたいと思ったよ。夫婦って、そういうものじゃないのかな?
私は一切面倒見ないわ!なんて旦那さんとの関係はどうなのかなって思う。余程の毒は別だけど。
逆に今は、うちの親のことすごく気にしてくれる。
+7
-8
-
1867. 匿名 2018/08/24(金) 23:49:20
>>1857
ブチ切れだろうね
自身は、旦那の稼ぎがあるから出来る親の通院だなんだって面倒見ておいてねー
旦那親になったらびた一文出さないわけよ
+4
-0
-
1868. 匿名 2018/08/24(金) 23:50:12
実親が施設とかで雑な介護されたら嫌だ。今まで育ててもらったし。三人兄弟だからみんなで協力し合って見るつもり。
義親は、わたしに義務はないので実子たちと相談してくださいとしか言えない。+9
-1
-
1869. 匿名 2018/08/24(金) 23:50:16
>>1826
でも親や親戚はいろんな世代いるんだし
そういう古い考え押し付けてくる人もいるだろうなって予想できるでしょ?
自分の中では古いと感じることが
古くないって思ってる人がたくさんいるからややこしいのよw+2
-0
-
1870. 匿名 2018/08/24(金) 23:50:19
>>1859
じゃあ何故、旦那の姓を名乗ってるの?
嫁にいくってそういうことだよ、若い人?+3
-13
-
1871. 匿名 2018/08/24(金) 23:50:46
>>1755いやいや、親の介護しろよと思ってしまうわ…。全て税金で解決させるの?+1
-6
-
1872. 匿名 2018/08/24(金) 23:50:53
義両親まだ元気だけど、旦那に、その時は施設に入ってもらった方がお互いにいいんじゃない?って言ったら、お前冷たいなって言われた。ひいばあちゃん、ひいじいちゃんを家で介護してたらしいから、それが当たり前と思ってるみたい。でもさ、当時自分は子供で手伝いなんてしてなかっただろうし、将来だって私が介護する前提だろうし、なんか現実見えてない気がする。これからよく話し合っていかないといけないなあ。+5
-0
-
1873. 匿名 2018/08/24(金) 23:50:56
>>1866
こういっちゃなんだけど、癌なら終わりは近い場合もあるよね
体が元気で徘徊するような認知症と一緒にはできない+13
-0
-
1874. 匿名 2018/08/24(金) 23:51:17
>>1857
むしろ旦那は言う権利あると思うわ
俺の稼いだ金なのに、なんで実親に使っちゃいけないんだ
と+4
-1
-
1875. 匿名 2018/08/24(金) 23:51:23
相談したほうがいいと思います❗役所の介護福祉課に話した方が良いかも知れませんよ+1
-0
-
1876. 匿名 2018/08/24(金) 23:51:28
地方と都会じゃ義父母やまわりの考え方もちがうんじゃない?
うちは地方都市でがっつり介護してる人は少ないな
大抵は介護施設に入ってもらったりしてるみたいよ+6
-1
-
1877. 匿名 2018/08/24(金) 23:51:29
>>1831
なんでこんなにマイナスつくのか意味わからない
誰か教えて+1
-5
-
1878. 匿名 2018/08/24(金) 23:51:36
同居したら終わりだと思っている。
ダンナ長男だから、ある程度の役所の事務手続きとかは率先してやっている。
後はもう介護サービスにお願いして、どうしようもなくなったら病院か施設に直行してもらう。
同居しなくて済むなら大抵の事はする。+5
-0
-
1879. 匿名 2018/08/24(金) 23:52:30
>>1852
施設に入れたくても順番待ちがあって入れないですよ~という話。待っている間はどうするの?待っている間も介護必要なんだけど。+6
-0
-
1880. 匿名 2018/08/24(金) 23:52:34
>>1870
若い人?って。ワロタ
おばさん、あんた何歳でガルちゃんやってんだ?+6
-0
-
1881. 匿名 2018/08/24(金) 23:52:44
>>1866
とても良い関係性なんだね。
あなたはそれで良いと思う。
たぶんここのガル民、日頃の姑の恨みがある人ばかりだから。+4
-1
-
1882. 匿名 2018/08/24(金) 23:52:48
>>1870
気持ち悪い+2
-0
-
1883. 匿名 2018/08/24(金) 23:53:00
>>1852
地域差があるけど東京・神奈川の都市部なんかは待機児童ならぬ待機老人がいる
だから東京近郊の群馬、栃木、山梨、静岡辺りの施設を提案されることもある
群馬、栃木、山梨の施設費用は東京の施設よりも安価なことが多いからお財布にも優しい
反面、面会に行くのが面倒臭くなる
一日潰して面会とかざら
で、他の人も言ってる人いたけど「案外長生きしちゃいました☆(記録更新中)」ってことがある
そうなると蓄えておいたものが底を尽きてしまいそうでさてどうしようか、って問題が出て来る+5
-0
-
1884. 匿名 2018/08/24(金) 23:53:26
>>1866
そんな殊勝なダンナさんなら私もやってる。
義母への当りが強くなるのはダンナへの腹いせもあるような気がしてきたうちの場合。+2
-0
-
1885. 匿名 2018/08/24(金) 23:53:50
>>1870
多分、60才以上だね+2
-0
-
1886. 匿名 2018/08/24(金) 23:54:56
>>1877
弟の嫁に義務はない
弟に義務がある
それだけ+10
-1
-
1887. 匿名 2018/08/24(金) 23:55:01
率先してやらないで、ちょっと手伝う程度なら良いんじゃない?+0
-0
-
1888. 匿名 2018/08/24(金) 23:55:29
介護が必要になる前に、老人用施設に入ってほしい
もちろん自分の金で+4
-0
-
1889. 匿名 2018/08/24(金) 23:55:30
>>1877
1、弟の嫁ってつまりは他人をなんで実子がアテにしてるんだよ
2、子供が大きくなってるんだから見舞いくらい来たらいいのに
のどっちか
多分1だと思うけど+6
-1
-
1890. 匿名 2018/08/24(金) 23:55:44
旦那に泣きながら協力してほしいって言われたら、協力すると思う。+2
-3
-
1891. 匿名 2018/08/24(金) 23:55:47
>>1873
認知症の自宅介護は地獄だよね。
長年築いた良い関係も崩壊する。+6
-0
-
1892. 匿名 2018/08/24(金) 23:56:03
>>1777
月20万位支払えるなら入れるよ。
特養は待たされる。
+8
-0
-
1893. 匿名 2018/08/24(金) 23:56:16
>>1839
私は嫁の立場です。違うよ、あまりに馬鹿馬鹿しい悩みだから極論を言っただけ。それ以外で解決策あるの?+0
-3
-
1894. 匿名 2018/08/24(金) 23:57:14
1人ご老人がいるから、スゴイつっかかって来るね+8
-0
-
1895. 匿名 2018/08/24(金) 23:57:18
するつもりでしたが、暴言吐かれて「あんた達にはもう二度と会いたくないっ!」と面と向かって言われたのでしません!夫以外の兄弟は金銭的に厳しいので「あなた、どちら様?」くらいになったら連絡して!って言いました。それでも介護はしないけどね…。+3
-0
-
1896. 匿名 2018/08/24(金) 23:57:29
そりゃ可愛らしいお婆ちゃんならしゃーないな少しは手伝ってあげるよってなるよ。
うだうだ散々嫌味くさい事言って来た姑には地獄見て貰いたいと思っても介護したいなんて微塵も思わない。
+7
-0
-
1897. 匿名 2018/08/24(金) 23:58:00
>>1812
独身ですか?彼氏もいた事ないとか?
違ったら、ごめんなさい。
30代の主婦ですが、義理両親が嫌いには必ず理由があるよ。そして、嫌いだからって旦那を否定はしませんよ。+6
-0
-
1898. 匿名 2018/08/24(金) 23:58:30
>>1885
いえ、アラフォーですが。+0
-4
-
1899. 匿名 2018/08/24(金) 23:58:42
>>1861
お前の親だろなんとかしろよ
※ただし毒親の場合は除く+5
-0
-
1900. 匿名 2018/08/24(金) 23:58:58
義親の介護はしたくないよ。実親はしたい。というかするよ。実親には色々迷惑かけたりしたからね。
ただ義親が介護が〜となったらうちに来そうです。
うちが義両親の家から一番近いし、旦那が義両親と仲良いわ、 親孝行する優しいタイプでね…「両親歳とったら同居だろうね〜」とか言ってる
旦那兄と妹は義両親から離れてるわ都合の悪い時はやらないわでズルイタイプだから+3
-0
-
1901. 匿名 2018/08/24(金) 23:59:17
旦那は面倒みたがってるていでコメントしてる人いるけど、息子はいつまでも一番に母親を思ってるはずだという妄想なの?
けっこ男の人ってドライだよ
母親のオムツ替えできる?って聞いたら無理って言う人が多い+24
-1
-
1902. 匿名 2018/08/24(金) 23:59:30
>>1855
ほんと根性ババの多いこと!汚い人間にはなりたくないね。+4
-2
-
1903. 匿名 2018/08/24(金) 23:59:33
性格の悪い姑には苦しんでポックリ逝って欲しいとしかここの人は思わなそうだね。
それだけの事言って来た姑に問題があるんじゃないかな。+8
-1
-
1904. 匿名 2018/08/24(金) 23:59:55
今の時代、嫁とか笑っちゃう。苗字は選択制で別家庭だよ。
おばさん必死だな+17
-2
-
1905. 匿名 2018/08/25(土) 00:00:13
結婚は嫁に行くものではない
そうゆう考え方嫌だ
勘違いしてるよね?
名字名乗ってるだけだよね?
+13
-1
-
1906. 匿名 2018/08/25(土) 00:00:38
もし介護する事になってしまったら、
大切な存在じゃないしお給料でるわけでもないし
一生懸命できないと思う
もし義母に老後よろしくねって言われたとしたら
「子供たちが成人するまでか大学卒業まではお金もかかりますし仕事もあるので大したことはできませんが、
入りたい施設決まったら教えてくださいね。手続きや多少の資金は旦那くんと2二人で協力しますから安心してください」
って言うかも
+15
-1
-
1907. 匿名 2018/08/25(土) 00:01:16
個人的に…
ワンオペ介護に比べたらワンオペ育児なんて屁みたいなもんだったわ!
すぐに成長して手のかからなくなる我が子に対して、いつまで続くか解らない姑の介護…+11
-1
-
1908. 匿名 2018/08/25(土) 00:01:54
小言の多い姑だけど、根っからの悪人ではないからいざ死にそう、いざ介護ってなったら悩むわ…+8
-0
-
1909. 匿名 2018/08/25(土) 00:02:00
昭和世代は嫁に嫁ぐって感覚だったけど今は全然違う。
時代が違うの早く老人世代に理解して欲しいわ。+12
-0
-
1910. 匿名 2018/08/25(土) 00:02:00
でもさすがにガル民でも
どんなに姑が嫌なやつでも
介護しながら今までの仕返しをするって人がいないのは良いことだと思う。+6
-1
-
1911. 匿名 2018/08/25(土) 00:02:28
>>1877
時代遅れなこといってるのが恥ずかしくないの?弟の嫁に押し付けるもの言いして人からドン引きされるよ。実子のあなたと弟がするものでしょ。嫁は関係ないよ。嫁も実親がいるでしょ。実親の面倒も看なければならないのにあなたが看ないで弟の嫁に押し付けるの?その神経が疑うわ
だからマイナスつくのよ+10
-2
-
1912. 匿名 2018/08/25(土) 00:02:44
>>1909
無理無理!理解できないから年寄りなの。+5
-0
-
1913. 匿名 2018/08/25(土) 00:02:45
私は旦那親の介護が完全に必要になる前に離婚したい。って思ってる。今でも四男の嫁なのに、兄夫妻(男兄弟)は末っ子の嫁が全てやるべき!で、行事毎苦労してる。
家事育児(障害児)仕事(私が自営)、これに介護まで加わるなら離婚するよ?って旦那には言ってある。
すでに介護に片足突っ込んでる状態で、病院付き添い、買い物行かされてるけど、なんで私ばっかり?
子供のために自営してるのに、お勤めじゃないから時間あると思われてるのに憤りしか感じない。
後でできるでしょ?買い物行ってきて!にイライライライラ、、、
グチってごめんなさい。+8
-0
-
1914. 匿名 2018/08/25(土) 00:03:05
>>1880
ここって年齢制限あった?+1
-1
-
1915. 匿名 2018/08/25(土) 00:03:14
結納もしなかったし、嫁いだ意識なんてありません!別家庭です
夫の分は代わりにします+7
-1
-
1916. 匿名 2018/08/25(土) 00:04:22
>>1
同居してる兄嫁が全然、親の面倒見てません。
妹の私が介護してるんだけど、家や土地をもらう人な介護するべきだと思うんだよね!
家賃タダで光熱費やコメは親持ち。電化製品も壊れたら親が買ったあげてる。
ほんと、どんな気持ちで同居してるんだ⁇
+6
-0
-
1917. 匿名 2018/08/25(土) 00:04:28
>>1911
横だけど全く関係なくはないでしょう。
一応家族なんだし。
+2
-5
-
1918. 匿名 2018/08/25(土) 00:04:34
>>1911
弟が援助受けてるとか後出しの予感ーーーーー!+3
-0
-
1919. 匿名 2018/08/25(土) 00:04:54
>>1894
散々嫁いびりしてきたから介護してもらえないと不安な人なんだと思うw+7
-0
-
1920. 匿名 2018/08/25(土) 00:05:18
遺産放棄するなら、介護しなくていいと思う+8
-1
-
1921. 匿名 2018/08/25(土) 00:05:31
>>1886
だから弟と私が交代で病院の付き添いしてる
ただ二人とも都合がつかない日くらい、一回くらい嫁が行ってもいいと思ってさ
家買う時だって子供の進学だって経済的支援受けてるんだからさ
冷血な女だよ+4
-8
-
1922. 匿名 2018/08/25(土) 00:05:36
余計なお世話は解ってるけど婚活トピの人にこのトピ見て欲しい。
長男、絶対に嫌!って人、多いから。今は長男の嫁が介護担当の時代じゃなくなった。選択肢が狭くなってる。
そして実家暮らしの婚活女子でも‥お兄ちゃんのお嫁さんがやるでしょ!と暢気に思ってる人も多い。
いや実家暮らしで残ってたらたぶん兄嫁は実の娘がやると思ってる‥だから本当に実家を出て一人暮らしや結婚した方が良い。
と、前、アドバイスをしたらマイナスになったし介護は長男の嫁の仕事って意見が多かったのでトピズレとは知りつつもここで発散した。
ゴメン。+10
-0
-
1923. 匿名 2018/08/25(土) 00:05:37
>>1914
考えが古臭すぎて高齢者通り越して老齢者くらいの年齢かと思っただけだよ。70くらいのおばあちゃんがスマホぽちぽちしてるのかと思ったら…笑ってしまった+5
-0
-
1924. 匿名 2018/08/25(土) 00:06:15
>>1901
うちのダンナもそう。
先週義母の退院に付き添って世話してきたけど(もちろん入院時、入院中も)ダンナ全然気づいてなかった。
呆れたけど翌朝「昨日、お義母さん無事に退院したよ」って言ったら「あっ、そう」だって。
そこは「ありがとう」だろがっっ(怒)+8
-0
-
1925. 匿名 2018/08/25(土) 00:06:29
>>1917
横の横だけど、関係性で言えば姉と弟の方が強い関係性でしょ
それを無視して全く関係ないことはないなんて揚げ足取りもいいところ+3
-0
-
1926. 匿名 2018/08/25(土) 00:07:02
>>1918
当たりー!+2
-0
-
1927. 匿名 2018/08/25(土) 00:07:14
嫁いだつもりはないよ
特に何にもしてもらってないし
別に苗字変えなくていいなら変えないよ
+7
-1
-
1928. 匿名 2018/08/25(土) 00:07:33
男兄弟が仕事で介護しないなら、嫁が手伝うしかないよね?
なんで女の子wがいるからって、しなくていいとなるのか+4
-5
-
1929. 匿名 2018/08/25(土) 00:07:45
>>1897
既婚です。でも最初から毛嫌いしてる人は実際多いんじゃない?
付き合いが面倒くさいとかの理由の人も多いと思う。+0
-2
-
1930. 匿名 2018/08/25(土) 00:07:57
>>1927
じゃあ、事実婚にしなよ+1
-3
-
1931. 匿名 2018/08/25(土) 00:08:00
考え方が古いっていうから発狂するのかな。
シンプルに嫁が介護する必要はないと考えている人が多いんですよ。+5
-0
-
1932. 匿名 2018/08/25(土) 00:08:12
>>1917
実子が看ないで弟の嫁に押し付けてさせるのよ?おかしいでしょ+6
-1
-
1933. 匿名 2018/08/25(土) 00:08:38
>>1812
その考え方が浅はかすぎて。
旦那と親はイコールじゃないでしょ。
A型は真面目で几帳面で~っていう考えする人と同レベル。+6
-0
-
1934. 匿名 2018/08/25(土) 00:08:41
我が家の主人はノータッチだそう。
俺は看ないって義両親の前ではっきり言ったら、私達だって看てもらいたくないわ、と私の前では言ってたけどそのあと、育ててやったんだから看ろ、誰のおかげで育ってこれたんだ、今までかかった金返せ、自分たちは親なんだから、と鬼のようなLINEがきてた。
いやいや、育てたのは祖母
祖母が入院したら、祖母の兄弟やその娘息子夫婦とか遠い親戚たらい回しで、義親はなにもしてない
それでも看る人がいないと仕方なくパチンコ連れていって朝から夜までジュースもたせて打ち続ける。
なのに全くそんなの忘れてめちゃくちゃ大事に育てたと思ってる
中学までは祖母の年金と貯金、高校からは自分のバイト代と奨学金。
主人はそもそも嫁が看るものとも思ってないから、私がどうのこうのという話もでてこないな。
ただ独身兄はどうするつもりなんだろう?
私には何もさせないと思うけど。
私は一人っ子だけど、母親はパートなのに熟年離婚
頭足りずに何の準備もせず離婚するから、専業主婦とパートだったのに年金分割もしてないし、貯金もない、むしろ離婚直後に私に借金あり、借金の返済してほしいと頼むと逆ギレ
服も靴も鞄も帽子も、ないない、必要なのといくつも買って貯金なし。それでおいて返してくれてないのに何でと言うと、全然買ってないよ、と。いつも新しい服着てるし、私の前でも買うからそれを言うとたまたま。私は服1枚買うのも我慢してるのに。逆ギレ逆ギレヒステリー。
施設は可哀想可哀想、絶対親をこんなとこいれられないわ、といってる
私は入れるなら即刻入ってもらいたいと思ってるけど、お金がない
お金もないのにあんたに迷惑はかけないから、すぐ施設入るから、年金あるから、といってる
正直何言ってるのか理解に苦しむ
現実見てから喋れよと思う
私の母も子供の頃からヒステリーと暴力と被害妄想で散々だったから、正直看たくない
今も連絡とると被害妄想と押し付けがひどくて体調不良になる
話すと体調が悪くなるから連絡しないで、と言ったのに私はこんなにあなたのことを思ってるのに、と始まる
はあ。
父はプロのサポート受けながら看ますよ
父は看られたくない、一緒には住みたくない人だから、どんな方法かは未定だけどね。+3
-1
-
1935. 匿名 2018/08/25(土) 00:08:51
夫が介護することになったら生活が成り立たなくなるので‥実際問題、私がすることになる。もちろんヘルパーや施設はフル活用するが‥
夫が退職してたら夫メインでしてもらって私は補助って感じに持っていきたいな~+1
-1
-
1936. 匿名 2018/08/25(土) 00:08:53
姑さんへ
ここのガルちゃんの声が世の中の嫁さんの声であることは間違いないと思います。
今のうちに必死にお金を貯めてください。+13
-2
-
1937. 匿名 2018/08/25(土) 00:09:07
>>1921
後出しビンゴ!
でも不満は弟君に言いなよ、嫁に頭下げられない弟君がダメだと思うよ+4
-0
-
1938. 匿名 2018/08/25(土) 00:09:15
嫁に行くって昭和っていうか戦前のはなしよね?昭和22年に廃止されてるからね。
今の戸籍をみて世帯主はだれになってますか?っての。
100歳近い方ですか?
もしくは皇族の方ですか?+6
-0
-
1939. 匿名 2018/08/25(土) 00:09:19
>>1920
ド田舎の継ぎはぎ増築ボロ屋とはした金しかなさそうなのに遺産放棄も何もないけどできるなら是非放棄させていただきたい。
ボロ屋いらない。介護も援助もしない。+6
-0
-
1940. 匿名 2018/08/25(土) 00:09:43
介護してもあなたに遺産は入らない+4
-0
-
1941. 匿名 2018/08/25(土) 00:09:52
>>1919
確かに
自分が介護してもらえない不安があるからここで反撃してるんだ+4
-0
-
1942. 匿名 2018/08/25(土) 00:10:15
>>1926
最悪な姉小姑だね 嫁じゃなく弟に言えばいいじゃん+5
-0
-
1943. 匿名 2018/08/25(土) 00:10:56
>>1922
実家暮らしでなくても、結婚していても、兄弟姉妹で介護してください。
介護除けのためにひとりぐらしや婚活だって?
アホですか?兄弟姉妹で介護してください。+5
-1
-
1944. 匿名 2018/08/25(土) 00:11:19
遺産は夫に入るだろ〜が!
主婦ならしろ、パートぐらいでもしろ!
妹に押し付けるなら、遺産辞退してほしい。+2
-7
-
1945. 匿名 2018/08/25(土) 00:11:41
>>1911
いや弟と私がやってるよ
ただふたりともフルタイムで働いてるから休めない日は
嫁が一回くらい病院に連れて行ってくれてもいいと思ってる+2
-8
-
1946. 匿名 2018/08/25(土) 00:11:48
うちは祖母と同居してたけど、
アルツハイマーで掃除ができなくなって
不潔になって、うんち漏らすは漏らしたのを隠すわで部屋にネズミ出るようになって大変だった。
母は必死に義母である祖母を介護して、父が一生懸命ネズミ対策してた。
結局施設に入れて、部屋もきれいにしたのらにネズミが出て、最近は出ないけど未だに毎年ネズミ対策をしてるよ。
今は施設に直々様子見に行くぐらい。
そんな母を見て、私は絶対真似できないなと思ってる。だから三男を選びました(苦笑)
+5
-0
-
1947. 匿名 2018/08/25(土) 00:11:56
>>1913きれいなコップだって容量以上の水を入れれば溢れるんだからイライラするのもしょうがないよ。寧ろある程度息抜きしていかないと自分が鬱になっちゃう。
自分も自営だからわかるけど時間あるように見えて実は年中無休状態なんだよね。
最近色々なサービス出て来てるから、義両親の財布から出せる範囲で使えるサービスが見つかることを祈ってるよ。+4
-0
-
1948. 匿名 2018/08/25(土) 00:12:04
>>1928
あなた小姑か+2
-0
-
1949. 匿名 2018/08/25(土) 00:12:10
>>1801
あなた嫁の立場とか言ってるけど本当は婿取りの家付き虫なんでしょ?
そんなに義親に肩入れするなんて、舅姑と関わった事がないからでしょう+6
-0
-
1950. 匿名 2018/08/25(土) 00:12:16
>>1930
頭大丈夫?
+3
-1
-
1951. 匿名 2018/08/25(土) 00:12:16
>>1939
じゃ、しなくていいよ
しても良いこと何にもないじゃん+3
-0
-
1952. 匿名 2018/08/25(土) 00:12:30
大学生です。
こんな時間に起きて、ガルちゃんやってる主婦の方の意見ってどうなんですかね。+3
-13
-
1953. 匿名 2018/08/25(土) 00:13:06
>>1945
その1回が命取りな場合もある+9
-0
-
1954. 匿名 2018/08/25(土) 00:13:14
>>1944
だから妹って誰の妹なのよ?+3
-0
-
1955. 匿名 2018/08/25(土) 00:13:16
>>1914
変な人だなと思ってたけど、その返しにちょっと可哀想になった。ていうか、ワロタw+0
-0
-
1956. 匿名 2018/08/25(土) 00:14:28
うちは独身希望の実家暮らしの娘(41)のためにわざわざ実家をきれいな新築に建て替えて、自分達が亡くなった後もそこで暮らせるようにしてあげた義両親だから、そこまでしてもらった義妹が当然介護すると思ってる+22
-1
-
1957. 匿名 2018/08/25(土) 00:14:29
>>1952
うんこして寝ろ+8
-0
-
1958. 匿名 2018/08/25(土) 00:14:44
旦那の親が苦労が美徳と思ってるから、私達の介護も勉強だよねとか訳わからない事言ってる。
面倒見る気なんて一切無い事伝えたらあらまあってビックリした顔してたわ。
老後は当然面倒見てくれる それが当たり前みたいな感覚持ってて怖くなった。+9
-2
-
1959. 匿名 2018/08/25(土) 00:14:55
>>1944
遺産遺産言ってるヤツ、あなたの家にはそんなにお金ないと思うから、遺産放棄してくれるんじゃない?+6
-0
-
1960. 匿名 2018/08/25(土) 00:14:56
うーん、ここ見てると結局なすりつけ合いしてるんだよね
考えが古いとかは違うんじゃないかな?共働きならまだしも専業主婦ならって話だけど。
まぁ各家庭それぞれ事情があってのものだからこればっかりは他人がどうこう言うもんじゃないよね。+6
-6
-
1961. 匿名 2018/08/25(土) 00:15:10
>>1877
パートで働いてるひとと、大学生の子を持つひとからのマイナスだと思うよ。
職種・有職無職に関わらず暇な主婦なんていないでしょ。パーキンソンの法則を知ってる?+4
-0
-
1962. 匿名 2018/08/25(土) 00:15:36
>>1921
そういうあなたはいざ嫁が付き添いして気に入らないことがあったら絶対文句言うよね。それ含め嫁はわかっていて率先したがらないのだと思う。+8
-1
-
1963. 匿名 2018/08/25(土) 00:15:57
>>1951
うん。恨みはあっても恩はひとつもないし絶対に介護も資金援助もしない。+6
-0
-
1964. 匿名 2018/08/25(土) 00:16:00
>>1921
付き添いしてほしいなら頭下げてお願いするしかないんじゃない?
1日くらいいいじゃないっていう上からな感じが伝わってるんじゃない。
だいたい嫁の本当の親でもないんだから、嫁からしたらどうでもいいんだよ義親の看病なんて。
離婚したらただの他人なんだし。+17
-1
-
1965. 匿名 2018/08/25(土) 00:16:00
>>1952
じゃあ私は女子高生ですって
なんとでも言えるよねー+3
-0
-
1966. 匿名 2018/08/25(土) 00:16:28
>>1948
はいそうです。
兄嫁たち何にもしなくてめっちゃムカつく!
いさん三等分とか納得いかない!+3
-2
-
1967. 匿名 2018/08/25(土) 00:16:30
本当お金なんか一円もくれなくていい、援助一切不要、遺産もいりません。
せっせと貯金してホームに入って下さい
介護なんて絶対無理です+8
-0
-
1968. 匿名 2018/08/25(土) 00:16:41
>>1856
本当に悩んでたんですが、話し聞いてもらえて気持ち軽くなりました。
色々調べて申請できる物はしてみますね。
ありがとうございました。+1
-0
-
1969. 匿名 2018/08/25(土) 00:16:48
>>28 最後にこういう捨て台詞みたいなん言う人嫌い。何か脅しみたいでさ。+3
-2
-
1970. 匿名 2018/08/25(土) 00:17:04
>>1943
介護避けじゃないよ。暢気だからさ。実家に一人で残ってると親の介護を一人で看なきゃいけない可能性が高くなるよ!って事を言いたかった。
また長男避けてると結婚の可能性が狭まるし。
普通は兄弟で分担するじゃない。でも実の娘が結婚せず実家だと「今まで親に世話になったから」とか「うちは子育てと教育費で精一杯で。子供いないでしょ?」的な感じで押し付けられる可能性高いよ。+4
-0
-
1971. 匿名 2018/08/25(土) 00:17:19
旦那が一人っ子だとキツイんじゃない?
+4
-1
-
1972. 匿名 2018/08/25(土) 00:17:46
無理よ。
法的に親族関係になったってだけで、生活共にしたこともないひと、事実上他人でしょ?
仕事の仲間よりも、友達よりも会う頻度低いのに。
そんな他人のシモの世話できます?旦那のシモの世話なら覚悟決めても、年に一度か二度会う人のシモの世話なんてできない。同居だって無理。義親が使ったトイレの掃除すらしたくない。+11
-2
-
1973. 匿名 2018/08/25(土) 00:18:10
>>1958
今のご老人はまだまだそういう考えの方が多いです。
+0
-0
-
1974. 匿名 2018/08/25(土) 00:18:16
お金ない人ほど介護しないなら遺産はやらねぇぞと言ったりするよね
お金ないから介護難民なくせに+10
-1
-
1975. 匿名 2018/08/25(土) 00:18:50
>>1877
あなたが、そういう考えの人だからじゃあないのかな?嫁って…パシリじゃあないからね。
病院の付き添いってキツいよね?1日潰れる時もあるし…。文句言ってないで、頼んでみたら?
案外いいですよ〜って快く言ってくれるかも。+8
-0
-
1976. 匿名 2018/08/25(土) 00:18:51
>>1953
嫌な嫁だよ
さんざん経済的支援をうけながらさ
嫁の実家なんて経済的に何もしてくれないのに
つうか嫁のお父さんガンだけど3年実家に帰ってないっていうし
冷血なのかもね。胸糞+2
-10
-
1977. 匿名 2018/08/25(土) 00:18:58
そもそもは子供である旦那とその兄弟姉妹がやるべきだとは思うけど、
だからと言って全くノータッチで突き放すってのはできないな。
よっぽど嫌な姑なら突き放すけど。+7
-2
-
1978. 匿名 2018/08/25(土) 00:19:04
>>1945
他人からみてもこんな小姑は嫌だわ。弟の嫁さんもそう思われているでしょうね。+8
-1
-
1979. 匿名 2018/08/25(土) 00:19:12
>>1960
自分の子供を他人に育ててもらいますか?
自分の親は自分の兄弟でみます。夫の親はその子たちが見ます。
どこが擦り付け合いなの?+9
-3
-
1980. 匿名 2018/08/25(土) 00:19:31
>>1974
お金あっても、自分の家でギリギリまで生活したいから手助けは必要。
病院に行ったり、日々の家事とか。+2
-1
-
1981. 匿名 2018/08/25(土) 00:19:56
>>1944
嫁さんには相続発生しないからご兄弟と話あってね+7
-0
-
1982. 匿名 2018/08/25(土) 00:20:20
>>1952
がるちゃん見て勉強してない大学生に言われても
って言うのと同じですよ。15年後はあなたも同じ時間帯にぼやき倒してると思うよ+8
-1
-
1983. 匿名 2018/08/25(土) 00:20:55
義父の母親が寝たきりになった時は義父がオムツ替えしていて、義母がしたことといえば入院した際の洗濯のみ。
手首が細くて力がないからオムツ替えなんて出来ない、と言っていた。
あなたがしなかったことをなぜ私がしないといけないの、と思うので、世話をするつもりはない。
実母が祖母の介護で病気が悪化したことも間近で見ているし、自宅介護なんて出来たもんじゃないと実感してる。
独身で未だ義親と同居している義姉に任せる。+9
-0
-
1984. 匿名 2018/08/25(土) 00:21:30
>>1952
私も含めてろくなもんじゃないです。
善良な大学生さんははよ寝たほうが良いですよ+4
-1
-
1985. 匿名 2018/08/25(土) 00:21:44
>>1968
いえいえ、良かったです。お金はお子さんの為に死守してくださいね、では(^^)+1
-0
-
1986. 匿名 2018/08/25(土) 00:21:46
>>1976
わかる!冷酷な嫁は義両親の介護なんてしないよ。
うちの長男嫁も片親で、自分の親を憎んでる。
幸せな家庭で育った子を嫁にもらうべし!+3
-9
-
1987. 匿名 2018/08/25(土) 00:21:47
>>1
向こうには旦那の兄弟で女の子いるし、私がみなくてもいいんじゃないかと思ってしまっています。
主も介護は女がするもんだと思ってるよね。
旦那が面倒みればいいんじゃないの?仕事休むなり辞めてね。
なに自分の家庭は関係ないみたいなこと言ってるのかな?
旦那が出来ないなら主が手伝うしかないよねw+3
-2
-
1988. 匿名 2018/08/25(土) 00:21:56
義母に「いつか介護必要になったらお願いね」って考えたくないけど言われるとしたら
「やだあ、おかあさん、介護の義務は実子でありその配偶者には義務はないんですよ。心配なら私より旦那君や義弟君に伝えた方がいいですよ」って教えてあげたい
+7
-3
-
1989. 匿名 2018/08/25(土) 00:22:30
>>1962
言わないわw
現実ではニコニコ円満に接してるし
ただ、母のことをかまってちゃんとか悪く言うのは
いい気持ちしないけどね+0
-3
-
1990. 匿名 2018/08/25(土) 00:22:56
お金ある人は自分から老人施設に入ると思う
私は将来老人専用住宅に入ろうと思う子供に迷惑かけないように、自分でお金貯めて+2
-1
-
1991. 匿名 2018/08/25(土) 00:23:12
渡る世間は鬼ばかりを見過ぎの世代が多いんじゃない?
◯◯のおかあさんの介護〜
◯◯の家に嫁いだんだから〜
みたいなのがインプットされすぎてるのよw+2
-1
-
1992. 匿名 2018/08/25(土) 00:23:17
>>1979
それって旦那が介護退職してもいいよってことですよね?
自分は最悪旦那の扶養に入りながら実親の介護に専念させてもらって、
義両親の時は、自分の扶養に旦那を入れてあげて支えるんですよね?
+3
-2
-
1993. 匿名 2018/08/25(土) 00:23:27
>>1981
はい、兄が何かあっても助けないし、絶対に遺産は渡さないつもりです。+2
-0
-
1994. 匿名 2018/08/25(土) 00:24:08
アンタ達バカね!
独身が見てて、みんな失笑してるわよ。
冷静になりなさいよ。
面白いけど。
マツコ
+2
-7
-
1995. 匿名 2018/08/25(土) 00:24:20
>>1989
ほら、実際お嫁さんに少しは世話させてるんでしょ+5
-0
-
1996. 匿名 2018/08/25(土) 00:24:43
>>1979
旦那が大黒柱なら実質旦那が介護するは無理じゃん、てなったら稼ぎの少ない、あるいは専業主婦の嫁の役割になっちゃうでしょ。+2
-5
-
1997. 匿名 2018/08/25(土) 00:25:07
>>1986
嫁にもらうとか言う人の息子がはたして結婚できるのかね?+6
-1
-
1998. 匿名 2018/08/25(土) 00:25:23
嫁が介護して当たり前…と思っているのに、元気なうちから多少なりとも機嫌を取ろうとか下手に出ようとか思わないのだろうか?
自分の認知機能が低下したり身体の自由が効かなくなってから、文字通り全てを委ねる事になるのに怖くないのかな?
+11
-1
-
1999. 匿名 2018/08/25(土) 00:25:39
>>1976
実親の面倒は看ないで義親の面倒はみろって?馬鹿じゃない?実親の方が大事だよ。育てて貰ったんだから+9
-0
-
2000. 匿名 2018/08/25(土) 00:25:42
>>1851
むしろ、今の80代って 10人兄弟とか いっぱい いた みたいだから 介護経験してない人とか 平気で いそう。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する