-
1001. 匿名 2018/08/24(金) 16:38:47
>>995
知っていますが、現実にそれ以上に別費用もかかると施設で聞いてきましたが+6
-1
-
1002. 匿名 2018/08/24(金) 16:39:15
施設や病院に入ったのなら積極的に見舞いや世話には行くと思う
自分の母親がそうしてたから
でも自宅では無理
つい最近、高齢の犬を見とったんだけど犬の介護ですらものすごく大変だった
夜中も2時間ごとに起きてトイレの世話とか体勢を変えてやるとか水を飲ませるとか
これが人間だったら体力的にも無理で、こちらの方が先にあの世に行ってしまうわ
介護は、自分は嫁に行ったからと看る気は無いのにあれこれ口に出す実娘がいると一番ややこしいと思う
施設に入れるなだのもっと見舞いに行けだの
実の娘なんだからお前がしろと言いたくなる
+11
-1
-
1003. 匿名 2018/08/24(金) 16:41:26
前の人も言ってるけど本当、介護やってない人間ほどあれこれ言ってくる。
「このパジャマ毛玉だらけ」「爪が伸びてる!」ってボケたアンタの母親はそのパジャマじゃないと落ち着かないから仕方なくそれ着せてるし、詰め切ろうとすると暴れるからヘルパーさんが来た時に一緒にしないと危ないんだよって言っても「まさか~」の一言。
この前ブチ切れてその文句ばかりいうおばさんの家に連れてって「お宅の方が慣れててよくできるみたいだからよろしく☆」って置いてきた。次の日泣いて助けてって電話が来たよ。+32
-2
-
1004. 匿名 2018/08/24(金) 16:41:46
>>1001
食事代のこと?費用が足りなければ生活保護を申請するしかないですね
+1
-2
-
1005. 匿名 2018/08/24(金) 16:43:21
>>1004
生活保護もそんな簡単に下りないよ
これから削減される可能性はあるし+7
-0
-
1006. 匿名 2018/08/24(金) 16:43:25
結局はその時になってみないとわからない
うちは兄嫁のお母さんが要介護状態になっちゃったんだけど、兄嫁がサポートに行く時に兄夫婦の子供たちを留守番させるわけにいかないし、兄は仕事でいないってなって、この夏休みよく子供たち預かったよ
うちの子供たちはいとこたちと遊べて楽しそうだったし、私も負担ではなかったんだけど、こういう風に間接的に関わったりもする
出せる手はみんなで出し合って、みたいな状態になるかも+11
-0
-
1007. 匿名 2018/08/24(金) 16:43:55
>>952夫に入る遺産が妻の物でもあるならね。
お金どうこうじゃなくて、夫婦の相互扶助と介護は別物だよ。義理の親の介護は、云わば育児や家事みたいに助け合って当然という種類じゃないからね。+6
-1
-
1008. 匿名 2018/08/24(金) 16:43:59
>>754
ウチの義父母がまさにこのスタンスの人間。長男じゃないけど、人を見下して優越感に浸かってるし、旦那は三男なのに搾取子扱いだから、結婚する時に旦那から申し出で旦那の苗字じゃ無くて、私の苗字にして義父母から切り離させたけど、素人介護なのに介護した事ある私が義父母の面倒見るんだよね?ってオーラ出して来てて、馬鹿なんじゃないの?って思うし、本当に大嫌い。まぁ、独身でニートの義長男に金銭面も含めて全部やって貰うつもりだけど。+2
-2
-
1009. 匿名 2018/08/24(金) 16:44:04
良い人だったら、介護しようって思う。
介護する覚悟で結婚!(介護出来ます。)
しかし、義両親の凄まじい意地悪さ。小姑も一緒になって意地悪。(どちらもとも近所住み。)
関わる程、意地悪が冷酷になってきて絶縁。
介護はしません。
彼らも私が嫌いなので、異議無しと思う。
+19
-0
-
1010. 匿名 2018/08/24(金) 16:44:04
広告はあっても、実際施設に行って説明を聞きに行かないと詳細費用がかかることも 表だけではわからないこともあることがわかった。+4
-0
-
1011. 匿名 2018/08/24(金) 16:44:30
>>1005
基準を満たせばおります+1
-2
-
1012. 匿名 2018/08/24(金) 16:44:50
>>992
980だけど年金額は家によって違うから
うちの親は平均的なサラリーマン家庭で基本年金額内で賄える
+3
-0
-
1013. 匿名 2018/08/24(金) 16:45:35
>>221
でもあなたがお母さんの介護して
(仕事やめるのかもともと家でニートしてるのか謎だけど
お義姉さんが誰のお金でお母さんの介護する気なの?
ていうって事はあなた自身には収入がないってことだよね?)
いずれ、お母さんが亡くなったら最終的にあなたの生活はどうなるの?
お兄さん夫婦が一人になった妹の生活の面倒見るの?
お母さんはあなたに看てもらう方が気楽かもだけど
お母さんの介護より
あなた自身の生活のプランが立ってない気がするんだけど…
+4
-1
-
1014. 匿名 2018/08/24(金) 16:46:15
したくはない…。
旦那は田舎の長男で弟二人は、一人は婿に行ってもう一人は年中実家に帰ってるみたいだけど転勤族。
離婚したから義母の一人暮らし。
私は一人っ子。
義母のところにもちょくちょく行くけど、わたしが両親と仲良くて頻繁に一緒に出かけたり預けたりしてるから嫁に行ったとはいえ、実家が好き。
だから義母と同居して介護は…正直嫌だと思ってしまう(>_<)
もしも全員介護となったら三人。やることは介護だけじゃないし無理ですよね。
でも男の人はそういうの分かってない人いるよね。+7
-0
-
1015. 匿名 2018/08/24(金) 16:46:24
三男の嫁です。
男兄弟ばかりです。3人とも仲がいいです。
嫁同士も仲がいいです。
ですが…義理母とは、嫁は皆仲が悪いと言うか…常に上から目線に、口は出すけど金は出さないなど色々イヤな事をされて来たので、介護が必要になっても一切関わりません。もちろん長男の嫁もです。
3人で旦那達には伝えています。長男だから…は、関係ない。+15
-0
-
1016. 匿名 2018/08/24(金) 16:46:50
うちの祖母一時金で2000万くらい払ったけど綺麗な民間の老人ホームに希望通り入れたよ
とにかくお金だよね
本人自身も子供にとっても+27
-0
-
1017. 匿名 2018/08/24(金) 16:48:36
え、絶対しない。長男嫁で私、看護師だけど介護必要になっても見て見ぬ振りするよ。実家の遠くに嫁いできて自分の親の面倒もろくに面倒見てあげられないのに他人の親の面倒はなおさら見ない。
見て見ぬ振りっていうか、知らんぷりー+14
-1
-
1018. 匿名 2018/08/24(金) 16:49:25
>>1000
嫌がればいいさ笑
自分達 の 老後 も そうやって介護嫌がられて面倒もろくに見てもらえなさそう。
自分の施設料貯めときなよ!今のうちに笑+3
-3
-
1019. 匿名 2018/08/24(金) 16:49:51
>>1009
心無い言葉吐く様になったらバッサリ絶縁が正解だと思う。
いじわるな人と関わるとイライラしたり自分の心が荒んで来るから関わらない選択が良いよね。+8
-0
-
1020. 匿名 2018/08/24(金) 16:50:05
私も専門職だけど、絶対に介護はしない
介護できるって人は介護経験が浅い人では+9
-1
-
1021. 匿名 2018/08/24(金) 16:50:22
>>1000
なぜ嫌なの?義両親が嫌いだから?ただのなまくら?+0
-11
-
1022. 匿名 2018/08/24(金) 16:50:29
みんなそれぞれ自分の親の面倒しっかり見ていれば良いと思う。
なんで自分の親放って義理の親の面倒見なきゃいけないんだ。
家だって建ててあげた。墓だってなおした。盆や正月は毎回手伝いに行ってる。もう十分だろ。同じ墓に入らなくて良いし、その家もいらないから解放してくれ。+9
-0
-
1023. 匿名 2018/08/24(金) 16:51:51
>>987
今の6、70代で厚生年金なら地方OLの給料くらいもらってる+5
-6
-
1024. 匿名 2018/08/24(金) 16:52:18
うちの旦那の義理両親は、夫と私に老後の面倒みてもらう気満々
初対面の私の親に「そちらは誰も居なくなるけど、こちらは老後の面倒みてもらわないと、孫も楽しみね、跡継ぎも居ないと困るから」みたいな事を言い放った
私は一人っ子で一人娘なんですが?うちの親の事は何だと思ってるの?
跡継ぎ?頭石化してんの?何時代だよ
跡継ぐ様な立派な家柄でもない癖に
跡継ぎじゃなく両家の孫でしょうが、産むのは女性だよ
それ以来、義理両親は大嫌いです
うちの親を傷付けた数々の無礼な失言、一生忘れません
勿論、老後の面倒なんて私は一切みません、みる義務もない
自分の親は自分で、これが一番+40
-0
-
1025. 匿名 2018/08/24(金) 16:52:22
自分の親の面倒すら見たくないのに義理親とか勘弁してよ。
とてもじゃないけど自分の生活だけで一杯一杯。+12
-0
-
1026. 匿名 2018/08/24(金) 16:53:26
>>851
10万のランドセル<<<<<老後の面倒、責任
無理だわ。
+5
-0
-
1027. 匿名 2018/08/24(金) 16:53:52
>>1018
こういう人の子供は生まれながらに不幸だね
自分がみてもらうために親の介護にこだわるんでしょ
自分のことしか考えてない自覚ないし+8
-1
-
1028. 匿名 2018/08/24(金) 16:54:08
私はしないよ。
施設に入れるのが嫌なら旦那がお世話すればいい。
同居してたころの恨みがあるから何をするか自分でも保証ないからね。
+7
-0
-
1029. 匿名 2018/08/24(金) 16:54:13
軽い認知症を患った一人暮らしの義母ですが、施設に入居してもらいました。
訪問ヘルパーさんや、わたし(嫁)のことは受け入れず、息子(夫)にだけ甘えてワガママばかりで、夫もわたしも心身共に疲弊してしまいました。
口を開けば小さい子供が言うようなワガママばかりで本当に大変でした。
子供返りのような症状も認知症からくるみたいですね。
わたし自身、義親の面倒を見たくもないし見る必要もないと思っていますが、やはり夫にとっては実の親。
そのことで揉めて、夫との関係や家庭内の雰囲気が悪くてなってしまうのは嫌ですよね。
なので義両親さんがお元気なうちに、いざというときの対処法を、旦那様と事細かに話合いされておくことを心からお勧めします。
介護度、予算、お住まいの地域など各々状況によって様々な介護サービスがあるので、
事前に近隣の介護施設(デイケア、訪問ヘルパー、サ高住など含め)を調べたり見学したり、プロ(ケアマネジャーさんなど)のお話しを聞きにいくのもいいかと思います。
何かあってからでは、男(夫)は本当に頼りないので。笑
嫁にとばっちりがこないためにも、夫や義兄弟、義両親とはしっかりきっちりお話しておいたほうがいいかと思います(^-^)/
若干トピずれ、長文になってしまい、大変失礼致しました(>人<;)+6
-0
-
1030. 匿名 2018/08/24(金) 16:54:14
まともな親なら子供や嫁に介護なんてさせないからね+17
-0
-
1031. 匿名 2018/08/24(金) 16:55:17
旦那がひとりっ子なのでいずれするしかないなと思ってます。
でも旦那の親なんだししょうがないかなって。
出来るだけお金貯めてくれてるみたいだしヘルパーさんなり他力借りまくるつもりだけどw+5
-0
-
1032. 匿名 2018/08/24(金) 16:55:35
婚活トピじゃ介護したくないから長男避けるコメ多し。
でも現実はトピみたいに長男の嫁も実子の娘がやればいいじゃん!って思ってるだよね。そして実子の娘も私は家出たし~とか思ってる。
たぶん、現実は兄弟皆で介護になると思う。遠くに住んでたらお金を援助とか‥というか一人に押し付けたらたぶん兄弟中が壊れ遺産でも揉める。+4
-0
-
1033. 匿名 2018/08/24(金) 16:56:18
手続きが限界です
身体介護?無理無理+4
-0
-
1034. 匿名 2018/08/24(金) 16:56:37
義母いないので義父だけですが私は関与しません。
お互いに親も高齢なので旦那に、今後のことを姉弟で話し合うように言ったのに何も話せず。
旦那は「介護はムリ」といい義姉は「⚪️ちゃんが看護師なので助かる」と言っていたらしいので長男嫁の私にやらせる気なのでしょうね。やらないけど!
義父も数回しか会ったことのない嫁に介護されるのは嫌だろう。
+3
-0
-
1035. 匿名 2018/08/24(金) 16:57:16
お世話になってるけど、本音は介護したくない。
下は絶対むり。
在宅で下だけ変えてくれるシステムないのかな?
排泄したら電話してきてくれる的な+5
-1
-
1036. 匿名 2018/08/24(金) 16:58:04
散々好き放題言ってきた義理母の面倒とかちゃんちゃらおかしいわ。
恨みつらみしか無いのに、そんなの面倒見るくらいなら他の老人の面倒見る方がマシ。+6
-0
-
1037. 匿名 2018/08/24(金) 16:58:10
私も長男の嫁だけど面倒みるのは私だと思ってる。おばや母もそうしてたからそういうものなのかなって。
でも今の時代迷惑かけたくないから施設はいるって思ってるよね向こうも。+1
-0
-
1038. 匿名 2018/08/24(金) 16:58:20
介護ってホーム空くまで‥とかそういうのと思ってた。もちろんヘルパー出来るだけ使う。そしてお見舞いを頻繁にいってホームや施設・ケアマネさんとの中継する感じ。
家でずっと看つづけるって発想すらなかった。+5
-0
-
1039. 匿名 2018/08/24(金) 16:58:24
義理親の老後の面倒なんてそれでなくともみたくないのに、将来面倒みてもらう気満々な義理親だと更にみたくなくなるわ
自分の息子やその嫁にハナから頼る気満々な親なんて、毒親以外の何者でもない
面倒みるかみないかは本人が決めるんであって、それを息子や娘、嫁や旦那に強制するような親は義理親だろうが実親だろうが、自分の事しか考えてない証拠だよ+5
-0
-
1040. 匿名 2018/08/24(金) 16:59:01
>>1027
という言い訳をして、自分の我が儘を正当化しようとしてる。+0
-2
-
1041. 匿名 2018/08/24(金) 16:59:35
生活保護 まじ 廃止 して欲しい。
ちゃんと働いてる私達よりもらってるくせに
あいつら文句ばっか。
障害者以外 受給できなくして欲しい。
わざと偽造離婚して 母子家庭なって 生活保護
受給して旦那、子ども達で贅沢してバレないように
離れて暮らして近くにアパート借りたりさ。
役場、市役所の人にワイロでも払っているから
おおやけにならないのかな?笑
役所の人も信用ならないね。
いろんな制度悪利用 する人多すぎ。
制度 に 頼りすぎ 笑 働けクズ。
ゴミ人間。
+10
-4
-
1042. 匿名 2018/08/24(金) 17:00:31
>>20
親は自分たちで貯めてるし、無くとも兄弟で出し合うわ
なんで旦那に頼る発想が出るのかわからない+1
-2
-
1043. 匿名 2018/08/24(金) 17:00:46
>>1038
そのヘルパーだって条件満たさないと頼めないよ。+10
-0
-
1044. 匿名 2018/08/24(金) 17:00:49
私は実の親は毒親だから絶対無理。
逆に義母のお世話は出来そう。
でも裕福なので何かあったら有料ホーム入るそうです。
私も一応10年近く訪問介護やっているので高齢者の対応には慣れているんだけどね。+3
-0
-
1045. 匿名 2018/08/24(金) 17:01:13
義父が感染症のキャリアなので、同居はしたくないと夫には伝えてます。その義父が狙ったかのように、我が家のイベント時に体調を崩して入院する。娘の園行事(遠足、運動会)、家族旅行、クリスマスetc 。何度キャンセルして娘に可哀想な思いをさせたか・・・。
たちが悪いのが、ずっと体調が悪いのをこちらに伝えないで、やせ我慢をし続けて、最終的に周りに迷惑をかけるパターン。
夫の兄弟も飛行機の距離だし、義母も認知症なので、まったく頼りにならない。近距離とはいえ車で二時間だから地味にきつい。家で生活を望んでいるようだけど、早く施設に入って欲しいのが本音。+6
-2
-
1046. 匿名 2018/08/24(金) 17:01:42
>>1035
ない
一度在宅介護したことがあるんだけど、排泄で夜中や朝方に容赦なく叩き起こされるから不眠症からの鬱になったよ+6
-1
-
1047. 匿名 2018/08/24(金) 17:01:54
>>987
六万は自営の国民年金の人だよね
歳とっても自分の店なら退職ないからってこの設定なんだろうけど
真面目に収めてても六万
泣ける
>>1023
貰いすぎだよね
田舎の親たちってそれで自分の娘をバカにしたりするんだって
娘は働いても私達の年金以下って
そりゃそんなに払ってたら最終的に年金たりなくなるだろって思うわ
+6
-0
-
1048. 匿名 2018/08/24(金) 17:02:16
>>1041
将来年金足りなくなって生活成り立たなくなっても生活保護受けないでね
+2
-1
-
1049. 匿名 2018/08/24(金) 17:02:38
旦那は長男、義実家遠い。介護問題や今後の義実家はどうするかの話し合いで妹から「長男なんだから親の面倒みてよ」ってブチ切れられてた
妹うざすぎる+9
-2
-
1050. 匿名 2018/08/24(金) 17:02:46
>>1041
障害者ですか?+1
-2
-
1051. 匿名 2018/08/24(金) 17:04:37
夜中の赤ちゃん並みに大変だから介護なんて素人が手出しちゃダメよ
施設に預けるなりして自分の事は自分が守らなきゃ。+20
-0
-
1052. 匿名 2018/08/24(金) 17:07:41
田舎住み、敷地内同居の長男嫁です。
主さんの気持ち分かります。この問題は本当に深刻。義父は倒れて数日後に病院で亡くなりました。
残った義母、本当に私無理なんです。
とにかく不潔なんです。服装も履物も髪も言っちゃあなんですが、凄い格好で過ごしてます。外で見かけたら他人の振りしてます。旦那にそれとなく言ってもらっても何の改善も無し。性分なのかな。お風呂沸かしても1人だから勿体ないと数日入らない事も知ってます。ねえ、皆さんならこういう人のお世話やってやりたいと思いますか。生理的にダメになってしまいました。義姉に任す方向なんですが、同居なだけに嫌な予感です。+21
-0
-
1053. 匿名 2018/08/24(金) 17:07:42
ほんと、義母がいい人で今まで色んな事をしてくれたりでもしてたら絶対介護なんてしない!って気持ちにはならんけどね。
絶対介護なんてしない!って思わせるような事をする方がわるいと思うけど?
+32
-2
-
1054. 匿名 2018/08/24(金) 17:07:47
横だけど両親同時期に施設ってなったら…安いところに入れたりすれば施設でもいいけど月20万とかしか空いてなければ負担額すごいよね…何年払い続けるかもわからないし
ヘルパーやデイにすると自分に負担がくるし 旦那の親も私には求めてないとはわかっているが何があるかわからないし+3
-0
-
1055. 匿名 2018/08/24(金) 17:08:03
>>1027
>>1027
自分の事しか考えてないのは あなた 笑
自分の嫌な事はしたくない。
自分の事しか考えてない。子どもの世代の事は
気にしないわけ?
自分の時 なんとかなればいいわけ?
自分が見てもらいたいから?笑は?
見てもらうつもりないから 老後貯金してるわ
+1
-0
-
1056. 匿名 2018/08/24(金) 17:08:20
>>712
軽費老人ホームは要介護状態には基本対応しない。
介護が必要になったら何処か探さなきゃいけないし、今は新設してないし国は減らしていくつもりだから新規の入居は厳しいよ。+6
-1
-
1057. 匿名 2018/08/24(金) 17:08:39
義父と義父の弟(叔父)のやり取り見てたけど、男の人って意外と実母を施設に入れたくないって言う。可哀想だって。
じゃあ誰が面倒見る?ってなったら押し付け合い。完全に嫁に面倒見させる気満々だった。
義母は面倒見たくないとさっさと手続きして老人ホーム入れたけど、その後義母が私に「私の時は老人ホームに入れないでね。嫌だから。」って言った。何故か自分の息子には絶対に言わない。
イザコザありすぎて距離とってたけど、いざとなったら離婚する。そのくらい面倒見るのは嫌。+26
-0
-
1058. 匿名 2018/08/24(金) 17:09:14
>>986
作文マウンティングお疲れ様
義父開業医の癖に知識ゼロな作文ですね
ここでも何人か書いてるけど、無いなら無いなりに入居施設あるのでご心配なく
さらにあなたの義父が完全民間の施設にでも行かない限り、
あなたの義父は20万、片や貧乏人は3万で全く同じ施設に入る事になることもお忘れなく+1
-1
-
1059. 匿名 2018/08/24(金) 17:09:44
いくらいい人でも介護だけは無理だな
排泄も独特な臭いがして吐きそうになるし、ことあるごとに夜中や朝方起こされて鬱になるよ
壮絶
自分の人生潰したい人はどうぞ+10
-0
-
1060. 匿名 2018/08/24(金) 17:10:25
>>1023
厚生年金ならね。そうでない会社勤めしてた親は国民年金払ってたけど月6万だよ。+8
-0
-
1061. 匿名 2018/08/24(金) 17:11:02
そこそこ元気なら軽費
要介護3以上なら特養でいいじゃん+2
-0
-
1062. 匿名 2018/08/24(金) 17:11:52
低所得向けの施設の方が入るの大変そうだし、ナマポとか子無しから優先なるよね
+4
-0
-
1063. 匿名 2018/08/24(金) 17:12:45
>>864
私は10上と結婚して遅い子だったから親はもう70すぎてて
うちの親は50代前半だったからもうヨボヨボに見えたしこの先どうなるかなと思ったけど
結婚して三年目に父が入院5ヶ月
5年目に母が3ヶ月くらいの入院で割とあっさり亡くなって
今もう舅姑なしで快適よ
+5
-0
-
1064. 匿名 2018/08/24(金) 17:13:27
>>1055
あなたに同意です、ほんとそうですよね。+0
-0
-
1065. 匿名 2018/08/24(金) 17:14:05
>>1016それくらいで楽勝で入れるの??
なら余裕かな
+0
-1
-
1066. 匿名 2018/08/24(金) 17:14:46
>>1061
特養はすぐには入れないよ。
待機人数多いし介護度が重い人が優先。
要介護5だって待機してる人もいる。+7
-1
-
1067. 匿名 2018/08/24(金) 17:15:01
>>1062
そう
ナマポ状態までくると行政はなんとかしなければ責任問題が生じるから、緊急保護をしたり優先的に入所させる+3
-0
-
1068. 匿名 2018/08/24(金) 17:16:06
うちの親が末期がんで治療はもう出来ないとなったときですら面倒見る人がいるかどうかで在宅になりそうな感じだった
親がそれ嫌がってたのと私が独身で働いてたのもあって免れたけど
結構これから介護なども厳しくなりそう+10
-0
-
1069. 匿名 2018/08/24(金) 17:16:39
>>541
あんちゃんwww
ネタが古すぎる+4
-0
-
1070. 匿名 2018/08/24(金) 17:17:02
>>1066
いまは結構待ちがないよ
介護度、独居か、所得を総合して判断される
弱者ほど優先なんだよね+3
-1
-
1071. 匿名 2018/08/24(金) 17:17:46
しないかな。
長男だけど。妹いるし。けど、義母は帰ってきてといってくる。+0
-1
-
1072. 匿名 2018/08/24(金) 17:18:32
>>542
まさにそれな
うちは逆に、義理親の金銭的援助してるしおまけに孫の面倒は見ないし、口だけは出すの最悪なパターンだよ+7
-2
-
1073. 匿名 2018/08/24(金) 17:19:27
>>1056
それなんだよねー
ケアハウスのウリに系列特養優先入居条件で入ってても現実その段階でベッドに空きがないと揉める
結局うちも系列特養入れるまで3ヵ月大いに施設ともめた
実質同じ敷地内、左右で特養とケアハウスに分かれてて、職員の待機場所一緒、中も繋がってんのにいざ特養へとなったら空いてないから出来ない、他に移ってくれとか言い出したから
契約違反だろう?っと大いにもめて、市のケアマネ?に間に入ってもらって、ケアハウスでその特養からヘルパー個人的に雇ってるという扱いで料金は特養とほぼ同じ額まで上がったけど、そのままケアハウスで介護、系列特養空きまちしたよ+1
-0
-
1074. 匿名 2018/08/24(金) 17:22:25
うちの義両親は入所できる要件揃いまくってるわ
実親はしっかりしてるのになあ
あまりにも違いすぎて下に見てしまう
+2
-1
-
1075. 匿名 2018/08/24(金) 17:22:46
>>1067ナマポだと定期的にケースワーカー来るし何か普通の人より得だよね
頑張って子供増やして税金払ってきたお年寄りが国からも身内からも見捨てられて可哀想な気もするよ+6
-1
-
1076. 匿名 2018/08/24(金) 17:23:33
>>1058
開業医など誰も書いてません。
作文読む力ないのですか? 勤務医 そして
まだ勤務を続けてるだけ。
貧乏人と同じ施設に入るのが嫌でもないと思いますし 、貧乏人がお金持ちの人と一緒のとこに安く入れる。 だから どうしたのですか?
別にいいんじゃないんですか?
差別する気ないですし。
なにも金持ち批判みたいな事言わなくても笑
嫉妬もほどほどに。
貧乏人より 高いお金払って同じところ入ったとしても、残り少ない人生使い道ないお金を払うだけですし。
頑張ってくれてる介護士さんの給料に反映されればそれでいいのでは。別にきにする事ですか?笑
貧乏人は貧乏人なりに。
金持ちは金持ちなりに。 それでいいのでは?
義両親のお金だし。義両親の好きにしてもらえれば
+3
-5
-
1077. 匿名 2018/08/24(金) 17:24:34
夫側、実母は亡くなってて継父って人が生きてるけど末っ子さんの父親だから長男の嫁とはいえ見る気ないね。夫も実母の闘病生活は支えてたようだけど継父は末っ子に任せてるみたい。+2
-0
-
1078. 匿名 2018/08/24(金) 17:24:34
希望者は65過ぎたらどっかの山で自給自足させても良いんじゃない。畑仕事してたら健康的って言うし。老人同士助け合って生きてけば良いのよ。+4
-0
-
1079. 匿名 2018/08/24(金) 17:25:01
35才ニートの義妹がいたから介護の仕方やヘルパーさんとのやり取り、介護食の作り方介護のやり方を一緒に教わって、施設が見つかる迄彼女にほぼやってもらったわ。彼女一日中ただゲームしてるだけだったから。施設は私が見つけて手続き等は私が全て済ませた。眠ってる人材は活用です。+5
-2
-
1080. 匿名 2018/08/24(金) 17:25:29 ID:ye48fT8WAh
>>1076
確かにwwww+1
-1
-
1081. 匿名 2018/08/24(金) 17:26:33
義母が要介護4になったとき、義父が当然みたいな顔して私に介護を要請してきた。うち乳児も幼児もいるし、同居も介護も無理無理無理〜!って思ってたら、夫が「親父の嫁だろ。まずは親父が世話しろよ。俺と弟達で助けるから。」と言ってくれました。
義母は施設に入りましたが、手続きやオムツの補充などは義父がしています。カンファレンスの出席や金銭援助などを、夫を長男とする男三兄弟で分担し
、私は子ども達を連れて時々会いに行っています。
親戚たちからは「自宅介護しないなんて親不孝!嫁は何をやってる!」と言われますが、これが私たちの最善の方法だと思っているので、気になりません。
+27
-0
-
1082. 匿名 2018/08/24(金) 17:26:52
私は車持ってるんだけど義母が通院にやらスーパーやら連れてけとかうざいよ
これが介護にでもなろうもんなら、ずーと運転手されられそう+16
-4
-
1083. 匿名 2018/08/24(金) 17:27:12
>>66
めちゃくちゃわかる!+5
-0
-
1084. 匿名 2018/08/24(金) 17:27:18
男って仕事だけしてれば後は女(母・妻)がぜーんぶ面倒見てくれるんだもんね
んで面倒見てくれた女(母)のことは他の女(妻)にお任せ
それで仕事忙しい残業辛いとか言ってんなよ
お前仕事しかしてないだろ?っつか仕事くらい、せめて仕事だけはまともにやれよって思う+7
-1
-
1085. 匿名 2018/08/24(金) 17:27:32
義母は意地悪なので絶対やだ。+6
-0
-
1086. 匿名 2018/08/24(金) 17:27:53
私も専門職だけど旦那の身内の介護はしません!
私に介護をしてもらいたいと希望するなら、市価の時給もらわないとおかしいわ。+16
-1
-
1087. 匿名 2018/08/24(金) 17:29:51
義親はそこそこ資産家だからいざとなればどうにかなるんじゃないかと思ってる。
それより実親だな…兄弟で女は自分だけだし、兄嫁は子供の世話で忙しいだろうから自分に全部回ってきそう。
でも自分もこれから子供欲しいし、嫁いで県外に引っ越しちゃったしでその時になったらどうしようか考えるけど答えが見つからない。+3
-0
-
1088. 匿名 2018/08/24(金) 17:30:37
>>1072
うちもですね。
お金の無心でどれだけ家庭のお金を横流しさせられたか。
家族の生活の為に稼いだお金なのに、素通りですよ。
何のために働いているのか。
それも「息子だろう!」と縛り上げて。
私に対しては「嫁だろう!言う事聞け逆らうなお前は下っ端だ!俺の面倒見るのは当然だろう!」でした。
吸い上げるだけ吸い上げて介護はあり得ませんので。
恩恵を受けるどころか災厄ばかり振りかけた人間に何を?
当たり前ですね。+4
-0
-
1089. 匿名 2018/08/24(金) 17:30:53
>>1082
ウザいよって家族になったんでしょw
嫌なら何で結婚したの?
家族だと思って頼られてるだけじゃない+5
-12
-
1090. 匿名 2018/08/24(金) 17:31:35
>>598
嫌なら離婚すれば?
ってすぐ言う奴ってば◯丸出しだよ+6
-1
-
1091. 匿名 2018/08/24(金) 17:32:18
>>1024
うわ…心の中でもし思ってたとしても、相手の両親にそんなこと言うっておかしすぎる。
結婚する旦那さんはいい人だし好きなんだろうけど、、私は両親のことが大好きだからそんなこと言われたらちょっと考えてしまうかも。+6
-2
-
1092. 匿名 2018/08/24(金) 17:33:05
>>1082
可哀想に。
私は車運転できるけど、病気でできないフリしてスルーしてる+4
-1
-
1093. 匿名 2018/08/24(金) 17:33:09
施設~とかみんな言ってるけれど、お金も掛かるし待ちも多いし無理な人が多いと思うよ。義両親や両親が団塊の世代なら尚更。
私も長男の嫁なので、いつかは…と思っています。みんな、旦那を動かして頑張ろうね。+5
-0
-
1094. 匿名 2018/08/24(金) 17:33:11
ここで義理母の介護なんか絶対しない!って言ってる人で自分に息子しかいない人います?そしてお金も貯金もない人。私、よく考えたら娘いないし、お金もないや、これは長生きしたらダメなパターン+5
-0
-
1095. 匿名 2018/08/24(金) 17:33:22
私は介護してもいいかなとは思ってる
専業主婦だし義両親からはよくしてもらってる
夫の方が年下で義両親もうちの親よりは若いからうちの親の方が先かな
その前に自分が健康でいないとヤバイな。+4
-0
-
1096. 匿名 2018/08/24(金) 17:33:29
>>1089
夫と結婚したのであって舅姑と結婚したのではありませーん+6
-5
-
1097. 匿名 2018/08/24(金) 17:34:14
施設やだって言いだしたらどうすんの?
うちの親まさにそうなんだけど。+12
-0
-
1098. 匿名 2018/08/24(金) 17:35:23
したくないのは分かるけど、結婚って家同士の問題だからなぁ。+0
-4
-
1099. 匿名 2018/08/24(金) 17:35:38
>>1094そんな考えの親なら娘がいたとしても迷惑よ!健康寿命延ばそうとか思わないの?+4
-0
-
1100. 匿名 2018/08/24(金) 17:35:48
>>1060
これね、追記。
親一人で配偶者がいない年金額だから。+0
-0
-
1101. 匿名 2018/08/24(金) 17:35:53
>>1097
私なら放置かな+4
-2
-
1102. 匿名 2018/08/24(金) 17:35:59
>>1096
結婚って相手の家族とも繋がるって事なんだよ+8
-1
-
1103. 匿名 2018/08/24(金) 17:37:28
>>1100
専業主婦!これよく読んでね!!+1
-11
-
1104. 匿名 2018/08/24(金) 17:38:31
とりあえず、子供世代には余裕がないから安楽死か尊厳死を洗濯して欲しいよね。。+7
-1
-
1105. 匿名 2018/08/24(金) 17:38:31
結婚するときも旦那と結婚するとしか思ってなかった
だから義理家に挨拶も一度しかいってないし、なるべく関わりたくないから距離とってるのに距離を詰めてきて迷惑
しっかり貯金したりしてこなかった人の面倒なんて絶対にみないよ+17
-1
-
1106. 匿名 2018/08/24(金) 17:38:39
自分の親が大変なときに旦那に「おれ関わりたくないから面倒みるのやだよ」って言われたらひくかも…+17
-2
-
1107. 匿名 2018/08/24(金) 17:38:46
無理。できないよ。
してあげたいと思えるほど優しくされてないし
育てられた恩もない
10年くらい介護しなくちゃならないかもしれない
もっと長いかもしれない
気が遠くなる介護を義理の関係でやり遂げられる自信はゼロ
仮に妥協して介護したとしたら自分が壊れると思う
現在我が子はまだ未就学児二人
育児はまだまだ続くし20年くらいは特に無理。
今は晩婚化などで30代後半や40代で赤ちゃん産む人も多いから子育てと重なって介護できない人も多くなりそう。
+25
-0
-
1108. 匿名 2018/08/24(金) 17:39:30
団塊世代は厳しいだろうな~
うちの祖父母は介護なしで90過ぎたな
問題は親だ、まだ働いてるから元気だけど団塊なんだよね
独身だから働きながらの介護は厳しいな
+4
-0
-
1109. 匿名 2018/08/24(金) 17:39:37
介護は親のお金でプロに任せる。
お金が少なければ低レベルの保護施設や生活保護。これは義理の両親でも自分の親でも同じ。
自己責任。+13
-1
-
1110. 匿名 2018/08/24(金) 17:39:53
>>1102
あなたがそう思うなら勝手にどうぞ。
私はそのように定義していませんので。+8
-1
-
1111. 匿名 2018/08/24(金) 17:40:13
義親の介護はフォローはするけど嫁任せの介護はごめんと言いたい。兄弟がいてると看ない上文句ばかり言われるよ。実子なのに看れない無理ってそれこそどうなの?と思う。そんな苦労してきた母親の姿をみてつくづく思った。+9
-0
-
1112. 匿名 2018/08/24(金) 17:41:05
親の務めは子供に迷惑をかけないこと!
なんで老後資金がない人の面倒までみなきゃいけないわけ?+15
-5
-
1113. 匿名 2018/08/24(金) 17:41:18
自分が両親なくしてるから全然平気。義両親と旦那いなかったらまじで一人ぼっちだし、娘として扱ってもらってすごい良くしてもらってる。+1
-0
-
1114. 匿名 2018/08/24(金) 17:42:00
>>1106
親の面倒見てなんて言わないでしょ
自分が見るからその間自治会とか子供の事とかフォローしてもらえればいいんじゃない+0
-0
-
1115. 匿名 2018/08/24(金) 17:42:29
血縁関係の祖父母の介護だけでも、大変。
他人の親なんて無理だ。+7
-0
-
1116. 匿名 2018/08/24(金) 17:43:17
>>799
ほんとこれ
私なんか同居なんてしたくなかったのに旦那親がうるさいから渋々二世帯住宅にしたのに、孫を大変なのに見てやってるアピールがすごい
勝手に二世帯進めてきて自分らのしたいように私らが合わせてあげたのに、自分たちがすごい助けてあげてるみたいに言ってくる
私たちが旦那親の為に一緒に住んであげたとはさらさら思ってない
自分たちが一緒に住んでやって助けてあげてるって思ってるみたい
まじでムカつくわ
こっちは一緒にすんでるだけで罰ゲームなのに介護とか感謝してくれないならしないからね
孫見たり助けてやったから当たり前とか思ってる発言されたら絶対施設にすぐに入れたい+8
-0
-
1117. 匿名 2018/08/24(金) 17:44:11
しかも旦那の親はヒステリー入ってて少し変わってるから本当に近づきたくない
移りそうで子供にも会わせたくない
+1
-0
-
1118. 匿名 2018/08/24(金) 17:44:43
>>1110
えー相手の家族がどんな人かってめちゃ大事な気がするけど+6
-1
-
1119. 匿名 2018/08/24(金) 17:44:52
実娘に期待する親もムカつく~
母親なんか男の子供可愛がる人も多いから、都合のいいときは娘ってふざけんな+7
-0
-
1120. 匿名 2018/08/24(金) 17:45:03
小姑が貧乏なのに3人子供を産んで、しょっちゅう実家に入り浸り、
金ももらっていて、姑は私に気を遣ってか「なにかあったら娘に面倒見てもらうから」
「あの子にはいろいろしてあげたから」と言っていた。
でも姑が弱ってきたら、曾孫が生まれるからとか金もらうときだけきて、普段はこない。
この場合は断固介護を拒否していいですよね。+9
-0
-
1121. 匿名 2018/08/24(金) 17:45:31
変な家に嫁いだ人多いんだね+6
-2
-
1122. 匿名 2018/08/24(金) 17:46:01
うちなんて嫁の私が、同居してくれて、死ぬまで自宅で介護してくれるものだと勝手に妄想しとるよ。
自分の92才になる姑を限界集落に放置してるくせによ。同居独身実娘が居るくせによ。
何が「うちの娘は介護なんかするような子じゃないからw」だ。あーたの娘が嫌がってるなら嫁の私はその100倍ねーわ+26
-0
-
1123. 匿名 2018/08/24(金) 17:46:24
長男の嫁で家も買ってもらったけど、義両親からは老人ホームにはいるから。ってつい最近言われたよ。実家の両親も家を売って老人ホームに入るって言ってる。私も子供がいるけど、子供のお世話には絶対になりたくない。そう思う親が大半だと思ってたけど違う人も結構いるんだね。驚いたわ。+15
-2
-
1124. 匿名 2018/08/24(金) 17:46:26
結婚前から介護が頭にあるから距離はとってた
無理でーす+4
-0
-
1125. 匿名 2018/08/24(金) 17:46:32
わたしが子供のときからずっと祖父母と同居で特にお母さんが大変で辛かったの見てるから同居も介護もしたくない。
元気なうちはずっと嫌味言われて気遣いながら生活して、認知症になって介護になったら凶暴だし泣き叫ぶし妄想や暴言すごかった。これは実際経験した人にしか分からないと思うけどものすごい(^^;
排泄も部屋にばら撒いたり…。オムツ替えとかするのは結局はだいたい女性(嫁)ですよね。
男性で同居とか介護とか軽く見てる人いるけど、もし自分の親が今までと違った姿になってシモの世話も自分でやるとなったら、ちゃんとできるのかな(^^;
+6
-0
-
1126. 匿名 2018/08/24(金) 17:49:08
長男の嫁が看るのが当然。
と思ってる(というか、言われた)義理姉に腹が立つ。
嫁に行ったのに、仕事があるから散々親に子守り、家事させておいて、休みの日は実家に入り浸りで親に甘えっぱなしの義理姉がすればいい。
こっちはただでさえ面倒な息子(私からしたら旦那)の面倒みてんのに、義理親の介護までとか考えたら離婚したい。+10
-0
-
1127. 匿名 2018/08/24(金) 17:49:25
今、地域で、みんなで助け合いましょ~って、流れがありますよね?
いやいや介護はキチンとお金払ってプロに任せなきゃ。+8
-0
-
1128. 匿名 2018/08/24(金) 17:49:39
ほんと特養にすぐ入れるって勘違いしてる人多いね
うちのばぁちゃん特養入ってたけど何年も順番待ちしてたし、その間は父が家でみてたよ
徘徊したり大声だしたりして大変だったよ+23
-1
-
1129. 匿名 2018/08/24(金) 17:49:42
旦那がうちの親のことすんごい気にかけてくれてて手伝いもよくしてくれてるから、義両親が体不自由になったりしたら手伝うかな…さすがに。+4
-0
-
1130. 匿名 2018/08/24(金) 17:50:04
いろいろ言われて絶縁したのでしません。
多分向こうも頼んでこないと思う。
+8
-0
-
1131. 匿名 2018/08/24(金) 17:50:40
他人だし、介護関係は一切関わりたくない。
自分の家の家計からお金も出したくない。
だから、親と縁のない人と結婚した。
もともと人に頼って生きるつもりもなかったから自分も親と縁ないし、快適。+3
-1
-
1132. 匿名 2018/08/24(金) 17:51:40
>>1103
これね父親の年金額だから。母は若いときに病気で他界して配偶者いない額ね。
あなた勘違いして専業主婦だと思ってコメントしたみたいけど。+3
-0
-
1133. 匿名 2018/08/24(金) 17:52:27
旦那の家長生きしてるの多いって聞いてるから考えない様にしてる。
旦那の爺ちゃん婆ちゃんどっちも90歳超えて御存命。
両親も長生きしそうで介護にだけはならない様にして欲しい。+1
-0
-
1134. 匿名 2018/08/24(金) 17:52:49
>>1103
専業主婦の年金額じゃないから笑+3
-0
-
1135. 匿名 2018/08/24(金) 17:52:53
女だという理由で押し付けられないようにしたい、お手伝いレベルならしてもいい。
性差別しないで。+1
-0
-
1136. 匿名 2018/08/24(金) 17:53:06
義母始めは好きだったけど自己中なところが露呈していき夫も注意するほどになり、もう生理的に受け付けなくなるほどになってしまいました。義理実家に行ったとき何か聞かれないかぎり私は言葉を発せなくなりました。なので介護なんて出来ないです。遺産1億位あってくれるっていうなら少し協力してもいいかなと思います+8
-1
-
1137. 匿名 2018/08/24(金) 17:54:13
今の老人って長生きだよね ほんとどーすんだろ+11
-0
-
1138. 匿名 2018/08/24(金) 17:55:51
絶対しない。
結婚するときは、長男だからいずれ介護することになるかもしれないみたいな話されて、納得して結婚したけど、良い嫁姑関係を築けるような努力を、旦那がしてくれなかった。
私が姑に嫌なこと言われても知らん顔。
旦那に訴えても、私が我慢しろってキレる。
私のこと守ってくれなかった。
絶対絶対介護なんてしない。+9
-0
-
1139. 匿名 2018/08/24(金) 17:56:14
明日は我が身で1からずっと読んでるけど
追いつかなーい
道徳教育されていないゆとり世代が
官僚になって実権握って、
アホ政治家に安楽死法案を通してくれるように働きかけてと、切実に願ってる
食事の介護も排泄の介護もされたくないよぉ+2
-0
-
1140. 匿名 2018/08/24(金) 17:57:07
>>1132
専業主婦これ読んでね!ってどやってる時点で馬鹿丸出しコメントに笑った+6
-0
-
1141. 匿名 2018/08/24(金) 17:57:57
>>1137団塊世代はガンとか多くない?
元気なのは90前後が多いような+5
-0
-
1142. 匿名 2018/08/24(金) 17:58:18
両親は子供に迷惑かけたくないと言ってる。
簡単に施設に入れるわけじゃないと思うけどね…。
もしもの場合は一人っ子で協力してくれる人が誰もいないから、ヘルパーさんなども調べてどんな方法がいいかかんがえる。ちなみに両親のことは大好き。
義両親は、もしも家建てるなら小さい部屋でいいから部屋を作ってほしい。と言ってた。
え?それって同居?夫も結婚前から、結婚したらすぐ同居する?みたいに全然嫌そうじゃなくてその方が良さそうだった。
旦那さんが同居したいかしたくないか、介護したいかしたくないかでもだいぶ違ってそう。+3
-0
-
1143. 匿名 2018/08/24(金) 17:58:45
>>1138え?それ離婚しないの?+2
-0
-
1144. 匿名 2018/08/24(金) 17:59:01
>>1103
関係ないトピまでわざわざ専業叩き?哀れだね~+6
-0
-
1145. 匿名 2018/08/24(金) 17:59:19
うちは今、姑が病院に入院してますが介護する自信ないです。入院する前は家で旦那や舅がしてました。
自分の親の介護も出来るかわからない+4
-0
-
1146. 匿名 2018/08/24(金) 17:59:50
施設はあっても働いてくれる人が少ない。
前コメに中国人だらけの施設で日本人介護士が中国語勉強してるってあったよね。
中国人介護士が家族呼び寄せても何にも言えないよね。
もうすぐ女性の2人に1人が50歳越え。
介護士だけど在宅介護の為に辞めます。
別トピでも見たけど介護士だって介護離職。+5
-0
-
1147. 匿名 2018/08/24(金) 18:00:14
うちの弟の嫁さん喜んで同居してくれてる
親とも仲良しだし
有り難いけどね+4
-1
-
1148. 匿名 2018/08/24(金) 18:00:58
>>1024
よくそんな家の息子と結婚したね、信じられない。+3
-0
-
1149. 匿名 2018/08/24(金) 18:01:12
今の高齢者これ以上長生きして、、、っていうけど、そういいながらでも私世代が高齢化社会になり長生きするって言われてるよ。+3
-0
-
1150. 匿名 2018/08/24(金) 18:01:54
>>1118
だよねー
介護をたかるような家族はごめんだわ+6
-0
-
1151. 匿名 2018/08/24(金) 18:02:20
>>1123
優しくていい義両親に限って子供たちの世話にならないようにお金を貯めたり施設を手配したりとしっかり考えてる。
非常識な義両親は自分達が大事で今を楽しむ感じでお金を使い果たし将来子供たちにおんぶに抱っこされるつもりでいる。+32
-0
-
1152. 匿名 2018/08/24(金) 18:02:35
>>1128
それこそが勘違いなわけで…
特養も優先順位があるし、特養以外も条件や優先順位がある
つまり選択肢が多いんだよ+4
-1
-
1153. 匿名 2018/08/24(金) 18:03:22
旦那がもしも私に介護を押し付けるならば、離婚するつもり。
旦那も協力してくれるならまあ頑張る。
義両親は嫌いだけど。
1番いいのは自分のことは自分で出来るうちにポックリいってもらうこと。
70くらいでポックリいってほしい。
自己中な義両親だから年取るとますます酷くなりそう。+13
-1
-
1154. 匿名 2018/08/24(金) 18:04:15
実に介護は大変です。実親だから放っておけないのが心情なんだけど。+14
-0
-
1155. 匿名 2018/08/24(金) 18:04:40
金持ちは狡いと思った。
学生時代は気付かなかったが友達はわりかし裕福だった。親が旧帝大同士で在学中知り合って結婚したぐらいは知ってたが‥大人になるとまあ恵まれてるな~と。人生の節目に毎回、援助あり。
「祖母の施設がなくて困ってる(>_<)施設は順番待ちで何年か待つらしいのよ~母だけじゃ無理だから私は手伝いにいかなきゃ!」って言ってた。
内心、「まあ、あれだけ親に頼ってるなら役に立たなきゃ!介護ぐらいしなよ~」と思ってた。
なんと次に合ったときには親戚の親友が施設の医院長して結局、待たずにすぐ入れてた。
暢気に「助かった~○おじちゃんに感謝~♪これからうちからもお中元贈らなきゃ」的なことを言ってた。+6
-10
-
1156. 匿名 2018/08/24(金) 18:04:46
私、人付き合い苦手で彼氏とかなら大丈夫なんだけどその人の親や親戚まで付き合える自信なかったから結婚しなかったんだけど、意外と男だけゲットして後は知りませんって人も多いんだね
ちょっとびっくり+3
-11
-
1157. 匿名 2018/08/24(金) 18:06:26
うちは結婚する時に
旦那の両親にもしボケたり足が悪くなったら迷惑がかからないように施設に行くお金も貯めてあるし
私たちの葬式も金かけなくていいから家族葬で直焼きでひっそりやってくれればいいからって言われました。
だからしないかな。
+15
-0
-
1158. 匿名 2018/08/24(金) 18:06:32
>>1156
そりゃ相手の家族のことなんて知らないよ
できれば縁を切りたい
+5
-1
-
1159. 匿名 2018/08/24(金) 18:06:35
>>1156
結婚しない理由が極端すぎて驚いた+8
-0
-
1160. 匿名 2018/08/24(金) 18:06:53
義母は姑と同居したことないから嫁姑問題とか介護問題を実際体験したことなし。
なのに嫁に同居、介護を要求するとは。
旦那は同居のほうが楽だろうよ。家あるから家賃払わなくていいし子供の面倒見てくれるし、年中親戚集まってるような家だから。
独身時代とほとんど変わらない生活ができるだろうよ。だけど私は…。
同居して頻繁に会いたくない親戚が集まってきて、働いて子育てして家事していずれ介護。
旦那には嫌だって言った。+34
-0
-
1161. 匿名 2018/08/24(金) 18:08:43
実親は「迷惑かけたくないから、施設へ入れてね。お金貯めてるし、施設の方が楽しそう」と言います。
そうするつもりだし、私も将来子供に介護なんかさせたくないからお金貯めます!
が!旦那は逆の考え。
「冷たい。人でなし。」と言われます。
もちろん旦那は自分の両親も見る気でいます。
はぁ?1人でやれよ。
自分の子供のオムツでさえ替えたことないお前が言うな。
私は子供に自分の下の世話させる方が人でなしだと思うけど。
ごめんなさい。旦那の愚痴になってしまいました
+30
-1
-
1162. 匿名 2018/08/24(金) 18:08:55
するしないでなく、盆暮れ後のがるちゃんでは義実家への愚痴がオンパレードなのに。皆、出来る?
優しいヘルパーは優しいし、私優しくしてもらってないから優しく出来ないし暴言も吐きそうだからお互いの為によらしくないよ。
虐待するので無理ですで解決。+9
-0
-
1163. 匿名 2018/08/24(金) 18:09:40
>>25
主です。言葉足らずですみません。
全部義姉や義妹に任せるつもりではありません。
私がいう介護は一緒に住んでつきっきりで介護ということです。
オムツ替えなどは向こうの姉妹にお願いしたいです。
義理両親の家に行って、掃除、洗濯、ご飯作るとかある程度自分ができる範囲内の手伝いならやるつもりですが、
私が全部やるとなるとそれはしたなくないなと。
わがままですかね。+16
-2
-
1164. 匿名 2018/08/24(金) 18:10:13
>>1157
義理親の鏡!!素晴らしい+10
-0
-
1165. 匿名 2018/08/24(金) 18:10:20
絶対しない。
結婚するときは、長男だからいずれ介護することになるかもしれないみたいな話されて、納得して結婚したけど、良い嫁姑関係を築けるような努力を、旦那がしてくれなかった。
私が姑に嫌なこと言われても知らん顔。
旦那に訴えても、私が我慢しろってキレる。
私のこと守ってくれなかった。
絶対絶対介護なんてしない。+21
-1
-
1166. 匿名 2018/08/24(金) 18:10:26
ある不倫男が奥さんに親介護させてたな
奥さん耐えきれずに離婚して親が亡くなった後に不倫相手と再婚してた
不倫相手は既婚の時からバツイチと聞かされてて後で事実を知ったらしい
まじ、くず男!+17
-0
-
1167. 匿名 2018/08/24(金) 18:10:59
>>1165ん?さっきも書いてなかった?+5
-0
-
1168. 匿名 2018/08/24(金) 18:11:41
>>1149
確かに今の高齢者って戦争知ってるような人だから過酷な環境でも我慢強い可能性あるけど、これからバブル時代が高齢化したらワガママ放題の高齢者増えそうー誰が面倒みるんだーしかも年金も貰えるのかもわからないしバブル崩壊で貯金ない人も多そう+10
-1
-
1169. 匿名 2018/08/24(金) 18:13:09
戦後の人間は弱ってきてるような気もするし、長生きする人も減りそう+4
-0
-
1170. 匿名 2018/08/24(金) 18:13:44
>>1163
横だけど、それはわがままではないよ。実子がするべきだと思うし、親だって嫁さんには下の世話までされたくない言うよ+9
-0
-
1171. 匿名 2018/08/24(金) 18:14:49
相手の親の介護は嫌だと言う人間は、自分の親ならちゃんとやるの?
多分、自分が可愛くて兄弟任せでやらないか施設で片付けるんだろね+4
-12
-
1172. 匿名 2018/08/24(金) 18:15:02
義両親が離婚して、義母が一人暮らしで介護の仕事してる。
でも心臓のペースメーカー入れるかもしれないから、仕事辞めるかも。
田舎に住んでいて、男三兄弟で全員奨学金で大学に行った。家は普通だけどぼっとん便所、貯金はないんじゃないかと思う。。
それなのに月に何回も泊まりで温泉旅行に行ったりしている。
楽しむのはいいけど少し貯金したほうがいいのでは…それなのにいつか同居したいって言われて嫌気がさしてるよ。
+8
-0
-
1173. 匿名 2018/08/24(金) 18:17:24
>>1066
それは住んでる地域によって違うよ。
政令指定都市だけど今は割と空いてるっていわれた。+3
-2
-
1174. 匿名 2018/08/24(金) 18:17:52
>>1171
私は自分の両親のことはちゃんとしたいと思ってるよ。一人っ子ですごく可愛がってもらったので。
でも人によって事情が違うだろうししたくないって人がいてもそれはそれでいいというかしょうがないと思う。+5
-0
-
1175. 匿名 2018/08/24(金) 18:18:09
嫁だとか、長男だとか関係なく、実子がすればいい。
実子が家でみるか、施設入れるか考えればいい。
親だって実子以外に下の世話させたくないでしょうから。+10
-1
-
1176. 匿名 2018/08/24(金) 18:18:39
もうやってる…入浴介助とかだけど、あとは週二回デイサービス行かせてる…頑張ってるのになぁ…+6
-0
-
1177. 匿名 2018/08/24(金) 18:19:22
サポート はする。あくまでサポート。だって独身実家住まいの役立たずな義姉がいるもの。私がしゃしゃる出るのは義姉のあと。一日の生活においても独身の彼女の方が他人に費やす時間的余裕もある。何より自分の親ですから ね。私には私の両親がいますし+7
-0
-
1178. 匿名 2018/08/24(金) 18:19:27
自分の親の介護は兄弟(実態はその嫁)に任せて、旦那の親の介護はみない…
兄弟の嫁さんにしてみたら、もしお金だけ出されても「お金出せば何もしなくていいと思ってるんだ…嫁いだら責任逃れられると思ってるんだ…」だよ。+2
-0
-
1179. 匿名 2018/08/24(金) 18:19:46
相手の親の介護が嫌だという人は
自分の親の介護もやらないよ
でも、結局巻き込まれてやらなければならないはめになるか、それでも嫌がったり泣いてわめいて愛想つかされて悲惨な立場に追いやられるか
うちもそういう肉親見てるのでねぇ+4
-9
-
1180. 匿名 2018/08/24(金) 18:19:51
>>1171
当然施設
うちの親自体も子供やお嫁さんに迷惑をかけたくないといって、頑なに同居や介護を拒否してる
老後資金も自分達のために1億くらい貯めてるしね
義両親と大違い+6
-0
-
1181. 匿名 2018/08/24(金) 18:20:36
子供に面倒みさせる親ってどんだけクズよ+10
-0
-
1182. 匿名 2018/08/24(金) 18:22:41
しない。
義母は自分の親の介護をせず、週2日ヘルパーさんに任せていた。ヘルパーさんが来ない日に孤独死していて、何日か経ってヘルパーさんに発見された。
実母が祖母の介護で、在宅介護の大変さを思い知ったので在宅介護はしません。
お金がかかっても施設に入所してもらう。
介護は家にいる女性の仕事ではなく、社会でやる仕事。素人がやると精神的にも肉体的にも壊れる。家庭も崩壊する。
夫の親だからと割り切れない。昔と違って一緒に住んでないし、他人と一緒。夫にお願いされたら、施設と在宅の違いと在宅介護の大変さを説明して納得させる。
+6
-1
-
1183. 匿名 2018/08/24(金) 18:23:49
今の60以上は本当に頑丈だからこっちが先に参る。+7
-0
-
1184. 匿名 2018/08/24(金) 18:24:06
義両親がボケて私のこと分からなければ
お互いに気を遣わず 介護出来そう。
介護する方も嫌だけど、
される側も 辛いよ 恥ずかしいよ。惨めだよ。
+7
-0
-
1185. 匿名 2018/08/24(金) 18:26:49
>>1178
私は1億近い実家の土地を相続放棄したんだけどそれでも不満なの?
+4
-0
-
1186. 匿名 2018/08/24(金) 18:26:58
頑固なジジイはマジでうざい。
介護うんぬんじゃなくて 存在がうざい。
可愛げのある おじいちゃんは好き
ボケて意味わかんない事言ったりしてるの見ると
可愛し笑う+3
-0
-
1187. 匿名 2018/08/24(金) 18:31:29
>>1170
そうは言ってもきた時にオムツが湿って替えてくれと言われたら替えるしかないよ。そうじゃないと、オムツに手を入れて不潔行為をする事があるし。
なるべくならば、汚れたとわかった時に替えてあげた方がいいのだけどね。
そういう時どうするのかは決めておいた方がいいよ。+1
-0
-
1188. 匿名 2018/08/24(金) 18:33:30
>>1179
そういうタイプがクレーマーになる+1
-0
-
1189. 匿名 2018/08/24(金) 18:33:35
しないと言ってる人、薄情だね。そんな考えなら天涯孤独の人選べばよかったのに。そのくせ財産もらう時は長男の嫁だ!って主張するんでしょ?
ウチは旦那の妹いるけど、話し合って分担してるよ。一人で背負えることじゃないもん。ちなみに仲は決して良いわけじゃないし、忘れられない嫌味も言われたけど、自分が息子の嫁に同じことされたら嫌なことだけは私はしないつもり。だからやることはやってる+5
-15
-
1190. 匿名 2018/08/24(金) 18:33:38
うちの親は病気に気づいた時には末期で、数年は在宅医や在宅看護でやってきたんだけど、いよいよ終末期に入ったら「本人が自力で食事と排泄ができなくなったら、いろんな人が入れ替わり立ち替わりやってくれるくらいのサポート体制が作れなければ在宅では無理だよ。」って言われた。在宅介護の現場をたくさん見てきた人が言うんだから、そうゆうことなんだと思う。義理の親も自分の親も可能な範囲までのお手伝いをしてあげられれば良いんじゃないかな?なにもかもは無理だよ。+7
-0
-
1191. 匿名 2018/08/24(金) 18:36:55
特養や老健に入れたらほんとラッキーなんだよ。
自分たちはやらない、施設にまかせるって言っても普通は無理だよ。
お金がある家なのかな?だったら有料老人ホームに入ってもらえばいいって事だよね。いくらでも高級なところはある。
でも現実は預けるところ見つからなくて家族で分担して面倒見たり、押し付けあったり悲しい。
介護しますか?って呑気な話じゃないよ。
あと親夫婦がまだ2人とも健在なら、
どちらかが施設に入ったりデイサービスを使うことを非常に嫌がる場合が多い。
都会によくある話。お金に心配がなくても、冷たい、見捨てるの?、人でなしといった感情がある。+5
-3
-
1192. 匿名 2018/08/24(金) 18:38:18
自分に 余裕 無いと 人に 優しく出来ない。
身内関係なく。
経済力ないと 何事もうまく行かない。
負の連鎖。
子ども産む
↓
子ども進学したいお金ない奨学金借りさせる
↓
子ども結婚 孫できる
↓
子ども自分の奨学金返済しながら子育て
↓
孫進学したい お金ない 奨学金
奨学金=借金
そりゃあ 老後まで 手回らない家庭もある。
親がちゃんとしてれば 一部除いて大半がまともな
道にすすむ。
貯金大事!!+10
-1
-
1193. 匿名 2018/08/24(金) 18:44:25
うちは次男だけど同居しました。+1
-0
-
1194. 匿名 2018/08/24(金) 18:44:49
母子家庭義母野郎
事あるごとに"長男長男"といっていてこちらに頼ると言うより主張する感じ
同居しろだの地元から出るな近場で住めだのと命令して来て
確かに可哀想だしな。将来は病院の送迎や買い物くらいはしたいな
と思い近場に住んだけど
実は彼氏を取っ替え引っ替えしていて最低な人だった。
その彼氏に義理妹の学費払わせ別れたり
とか色々な所を見たら
本当に心の底から無理になった。
旦那の地元に住み
そこで働き
ネットワークを深めた今
いかに義母がクズ女かわかる。
地球がひっくり返っても面倒は見ない。
海に行って男と自殺でもしておけ。
+6
-1
-
1195. 匿名 2018/08/24(金) 18:46:12
>>1151
ほんとそれ
うちの義両親もこの人達ならいざとなったら同居して介護しても良いと思える両親だけど先々のこと考えてくれてる
私の毒親は1151さんの書いてる後者で頭が痛い+2
-0
-
1196. 匿名 2018/08/24(金) 18:47:04
親の老後の事で 愚痴愚痴言う人、介護 嫌がる人
って 経済的に苦しい人達ばかりだよね。
お金あるなら施設いれればいい事だし、愚痴愚痴
言う必要ないもんね。わざわざお金ある人は
在宅しないし。
在宅は肉体的にも精神的にもキツイから。
経済力ある人は 親の介護の心配なんかしなくて
済む。
経済力ある人は自分達の老後の事も考えてる
貧乏人=目先の幸せ、目先の楽
金持ち=先のことまで考えた上で行動してる。
+7
-1
-
1197. 匿名 2018/08/24(金) 18:47:34
>>1189
そんな他人の金貪るような嫁なんかいらん。気持ち悪くて使えたもんじゃないわ
違う?+0
-0
-
1198. 匿名 2018/08/24(金) 18:48:30
うちは夫と話し合いしたよ。
自立はしてて一部ままならないことがある場合(病院の付き添い、大掃除、大きな買い物、冠婚葬祭)は我々長男夫婦が手を出して解決する。
長男妻の私が絶対しないのは大小便のオムツ変え、寝たきりの世話、ボケの世話。
それは実子の夫と夫きょうだいに委ねた。そのかわり我が家の家事や子育てはほぼワンオペで私が担当。
結果的にヘルパーさん頼んだし、悪化した時は病院になったけどね。
話し合わずにいろいろ想像しても意味ないよ。
+2
-0
-
1199. 匿名 2018/08/24(金) 18:48:36
介護しない人を薄情なんて言える無神経で無知な人がいることに驚く+9
-1
-
1200. 匿名 2018/08/24(金) 18:48:44
介護は自分でしないこと
ヘルパーさんに頼む
施設に入ってもらう+4
-0
-
1201. 匿名 2018/08/24(金) 18:52:36
>>85
私は嫁さんに介護頼むつもりはないです。
子供にも迷惑かけたくないのでお金貯めて施設に入ると決めてます。
+7
-2
-
1202. 匿名 2018/08/24(金) 18:53:01
子供は親の面倒を見るべき!みたいな古い考えの奴に限り、もれなく迷惑をかけられる。なんでだろ?自分勝手な奴は子供の将来やプライドなんかどうでもいいんだよね。しかも無駄に長生きするし+20
-2
-
1203. 匿名 2018/08/24(金) 18:55:24
見ない、施設入ってもらうって簡単に言ってる人多いけど、そんな簡単に施設って入れるの?
仮に施設に入ったとしても全く面倒みないなんてこと有り得ないよね。
面会とか病院付き添いとか買い出しとか書類関係とか、それはきちんとするの?
なんか冷たい意見が多い気がして、義親だから見ないじゃなくて、親族協力してみたらいいんじゃないかな?
+16
-8
-
1204. 匿名 2018/08/24(金) 18:56:51
>>1163
主さんの考えが一般的だよ!親の介護義務は実子にあると法律で定められています。
もし子供たちが親を介護したくないというのであればショートステイや老人マンション等に入居してもらいましょう。そこで主さんが出る必要はありません。
介護とは本人の自立を目的としています。まずそれを周りが理解周知し、介護が必要となった段階で介護者の誰に最終決定権があるのか等予め決めておくことが後のトラブルを回避できます。
>>25さんの仰ってることは世間一般からズレていてとても主観的で無知な意見ですよ。
もっとも、>>25さんが周りの人に愛されるような徳を積んで来たのであれば自然とどなたかが介護をしてくれるかもしれませんけどね。+5
-0
-
1205. 匿名 2018/08/24(金) 19:00:25
旦那の義理の母の世話してるけど元教師だったらしく厚生年金は凄く沢山貰ってるから
あたしのパチンコ代に使わせてもらってますw
世話一応、朝昼晩とご飯上げてるわ下の世話はオムツ交換一日一回で終わらせてるw
余りかえてないからお尻が凄く炎症して困るw+2
-15
-
1206. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:51
下に居るからね…仕方無いだろな。+0
-0
-
1207. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:30
>>1189
こういう自分と同じことしないと許せんって人はなんだろう
人との境界線が無い人なのか自分が嫌で嫌でしょうがないのに意地になって良い人ぶってるのか
他人の事情も知らないのに批難する人は確実に嫁にも嫌味言うでしょ、自分が嫌味ったらしい自覚なくて怖いわ+6
-0
-
1208. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:44
介護同居したことない人ほどそれを強要してくる。義母は育児でヘロヘロなってるときにわざわざ「将来はよろしくね」言いに電話してきた。義母は自分だけがいかに快適に生きることしか考えてない自己中+27
-0
-
1209. 匿名 2018/08/24(金) 19:03:48
弟が家にずっと住んでるから弟がすべき+8
-0
-
1210. 匿名 2018/08/24(金) 19:05:01
自営でろくに貯蓄もせず好き勝手生きて
分家だから自分たちはろくに介護もしていない
年金は下の世代から搾取して
近ごろは死ぬかもしれないって旅行三昧
財産?駅からもスーパーからも遠い田舎の昭和築の建て売りペンシルハウスが財産?
おまけにそのペンシルに断捨離もせずものだらけ、誰に処分させるんだろう
普段ニコニコしてあたりはいいけど、嫌だっていうことされても悪気はないからで済まされる
モラハラ気味の旦那のしつけもきちんとしてこなかった義両親
子なしで援助も受けてないし、
近居するためにDQN地域に何年も住むはめになって、もう散々私の人生潰しています
旦那と義弟で面倒みてくださいと釘刺してるけど、旦那にあまり届いてない
私からご両親や義弟に言うことじゃないからね
+4
-1
-
1211. 匿名 2018/08/24(金) 19:05:07
甘いよ
施設はどこもいっぱい
死なないから
それこそマンション買えるくらいのホームは空いてるだろうけど
介護度だっけ?引き下げだから
今までとはちがうよ。
みない
見たくないではなく
もはややるしかない状況になると思うよ。
あ、勿論それ用のお金を用意している親御様なら話は別です。
我が家は義家は義祖母まで現役です。
お金は大丈夫かもしれませんが 多分みんな私がやるだろうと思っているだろうと思われ。
私側は両親共に亡くなりました。
私はホームヘルパーの資格を持っています。
怖いですねー ふふっ
うちの旦那がしてくれたのと同じレベルで恩返しはするつもりです。
+12
-4
-
1212. 匿名 2018/08/24(金) 19:06:09
絶対叩かれるけど
そして義理実家の介護の話じゃないけれど
選択子ナシの叔母が痴呆になった。施設にはいるが病院の送迎や新品の物品購入、おまけにボケてる叔母が起こしたトラブルは逐一連絡が来る。
気が滅入るよ。
選択子ナシでしょ?
共働きでお金有り余るって言っていたねぇ
全然ないんだよオマエ。いつまで生きんの?
生きてる価値ないし。
てか
子供を育て世話たことがない奴が
世話してもらおうと思ってる事がアホらしい
+11
-4
-
1213. 匿名 2018/08/24(金) 19:06:37
なんで嫁がやらなきゃいけないの?
って思う+11
-1
-
1214. 匿名 2018/08/24(金) 19:07:20
特養って国が全て援助してる訳ではなく建っている市町村も負担しているんだよね。
特養の運用費も特養が建っている市町村の住民の介護保険料だよ。
施設が多ければその市町村に住んでいる人の介護保険は高くなるという事。
今一番高い介護保険料払っているの奈良県のどこかだったような。
例えばA市の建っている特養にB市の人が入居しても特養運営の負担はA市の住民。
結局B市の人が入居したから地元のA市の人が入居出来ない問題があるんだよね。
税金や介護保険料を負担しているのは特養の建っている地域の住民。+3
-0
-
1215. 匿名 2018/08/24(金) 19:07:27
しなくてはいけない。という決まりはもちろんないけど。
困ったことがあれば、お互い助け合える関係でいたいな、とは思います。
義両親の介護よりも先に、自分自身が病気になることだってありますしね。+10
-0
-
1216. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:04
>>1179
介護拒否したら悲惨な立場に追いやられるとか陰湿な親族なんだね
ザ毒親&愛玩児?+1
-0
-
1217. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:23
>>1213
旦那が退職して親の面倒見る
嫁に同等の稼ぎがだせるなら問題ないよ+7
-0
-
1218. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:50
みんな
財産じゃないよ。負債だよ+5
-0
-
1219. 匿名 2018/08/24(金) 19:11:33
赤ちゃんのうんちですら、うっ、、てなる時あるのに義母のオムツなんて絶対無理
+11
-3
-
1220. 匿名 2018/08/24(金) 19:12:10
>>1215
そう思うよ
でもがる民は違うみたいね
自分が先に病気になっても
親には一切何も頼らないんじゃないの?+6
-0
-
1221. 匿名 2018/08/24(金) 19:12:10
政令指定都市だけど、特養も空きがたくさんでてきて入所者争奪戦になってるよ
潰れたところもあるくらい+7
-1
-
1222. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:38
意地でも自宅介護にしたがる人って調べたりしないのかな
入所の手続きとかだけやればどうにかなるのに+3
-0
-
1223. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:40
>>1203
うちの義母は簡単に入れるんだな+1
-1
-
1224. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:43
祖母も母もその親のことを看てさぁこれからはゆっくりと自分たちの生活をと思った矢先に亡くなったから、そうゆうのを見てきた父は「やれるうちに自分たちのことをやりなさい。ほんとに必要な時だけ可能な範囲で手伝ってくれればいい」って言ってくれてる。だから、私も自分の子にもそうするつもり。かわいそうなんて罪悪感をもたずに自分の生活を犠牲にしない範囲で手伝ってくれたらいいな。いつなにがあるかわからない世の中だもの。+4
-0
-
1225. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:55
>>22
田舎の
同居してる人は
土地も家も親持ちだったりするから
介護するよね+4
-1
-
1226. 匿名 2018/08/24(金) 19:14:59
自身の老後資金を計画的に貯金してるガル民はどれくらいいるのかな?
貯金トピなんていつも悲惨だよね?+7
-1
-
1227. 匿名 2018/08/24(金) 19:15:11
もうさ、誰かに負担かけるのは法律で禁止してほしい。20歳超えたら自立しようよ。大人なんだから。子供をあてにしたり親をあてにするからロクでもない人間になる。自分の人生は自分で責任持つべき+17
-1
-
1228. 匿名 2018/08/24(金) 19:15:53
>>1065
都内ならもっと高いだろうけどうちの祖母は千葉県の施設
私たち夫婦は子供いないし年取ったら介護付きマンション的なとこに住みたいと思う
あと何十年後かはもっとお金必要かもね+5
-0
-
1229. 匿名 2018/08/24(金) 19:16:01
介護もしないしお金も出さないよw+5
-4
-
1230. 匿名 2018/08/24(金) 19:16:18
>>1220
成人になって別世帯なら親に頼ることってほぼなくない?
私も夫も入院したけど親はノータッチだったよ+5
-0
-
1231. 匿名 2018/08/24(金) 19:16:45
子供や嫁に面倒みさせるのはクズ親+14
-2
-
1232. 匿名 2018/08/24(金) 19:16:55
>>1229
じゃあどうすんのw+3
-0
-
1233. 匿名 2018/08/24(金) 19:18:05
私はもう施設や市役所に問い合わせて問題なさそうだから今の所静観してるのに、ここのガル民みたいに自分たちで介護って騒いでる兄弟がいて親よりそっちの方が大変+5
-1
-
1234. 匿名 2018/08/24(金) 19:18:23
>>1210
そんなモラハラ旦那と結婚したのは
アナタの選択
+0
-3
-
1235. 匿名 2018/08/24(金) 19:18:59
>>1230
病状によりけりでしょう
それに、親からの援助なく結婚子育てマイホーム
全部自分たちでやったひとはあまりいないんじゃないの?+3
-7
-
1236. 匿名 2018/08/24(金) 19:19:18
>>1229
うちもそうする
行政担当者と話し合いをした+1
-1
-
1237. 匿名 2018/08/24(金) 19:20:26
>>1233
ガル民よ⬆読んだら?
問題ないらしいよ+1
-0
-
1238. 匿名 2018/08/24(金) 19:20:48
面倒なんてみるわけないじゃん
そんな余裕ないっての
金もださないよ!+4
-2
-
1239. 匿名 2018/08/24(金) 19:21:40
自分達でいっぱいいっぱいってのに図々しい+3
-0
-
1240. 匿名 2018/08/24(金) 19:22:18
>>1238
自身の老後資金は貯めておいてね+3
-0
-
1241. 匿名 2018/08/24(金) 19:22:36
>>1221
そうだよね、特養空いてない地域って東京なのかな?+0
-3
-
1242. 匿名 2018/08/24(金) 19:22:43
>>1176
お疲れ様です。素晴らしい。+4
-0
-
1243. 匿名 2018/08/24(金) 19:25:20
今まで姑と義兄弟の嫁は仲が悪くてもう2年も3年も顔を見ていない(近所に住んでいる、義兄弟の職場は義親宅と同じ町内)と姑は言っていた。
最後に姑がキレたのは義兄弟嫁の金にがめついからだったらしい。
私も嫌いだから挨拶はするけど仲良くはしていない。
姑ががんになって入院して手術した。
それまで義兄弟も嫁の言いなりで息子なのに母親を放置し、義親とも喧嘩してあまり接触が
なかったそうなのに、病院から退院してきたら突然ピンポン押して義兄弟嫁が義実家に入り浸って
姑の病状とか根掘り葉掘り聞いているらしい。
うちの旦那と鉢合わせになっても、絶対に帰らなくて姑と旦那の会話を全部聞いているから
気持ち悪い奴だと旦那が言ってた。
これってやっぱり、いろいろ相続とかになったときに
口出ししてくるつもりなんだろうね。と夫婦で話してる。
義兄弟は全く姿を現さないんだけどね。嫁のいつも言いなりで尻に敷かれてるひと。
今までの反省で病気の姑のお世話をかいがいしくしているとはとても思えないんだけど。
自分たちの考えがひねくれてるような気もして夫婦でちょっと疲れ気味だ。
+2
-0
-
1244. 匿名 2018/08/24(金) 19:25:58
がる民女子 あるある
金持ちのド正論にマイナスつけたがる
自分と似たような 貧乏人達のコメントにプラス
つけたがる
類は友を呼ぶ まさにその通り。
金持ち はよ、 お前ら貧乏人により 税金払ってん
だよ。
金持ちだから それぐらいして同然、金持ちなのに
手当もらったり 金持ちは幼稚園、保育園は無償化
しなくていいのに。
は?
なんの努力もせず、自分自身で貧乏人の道選んだのに 何言ってんだ!ってなる
こっちも一生懸命勉強したり働いたりそれなりに
努力して稼いで 税金もたくさんとられ。
お前ら 貧乏人は 文句だけいっちょ前で
手当もらい、支援され、制度をたくさん使い
税金泥棒だ。
老後破綻してしまえ。+1
-3
-
1245. 匿名 2018/08/24(金) 19:27:24
>>1076の長文タレ流しに余裕のなさを感じる
義父が勤務医ごときでウケるわ
もう一度言うけど勤務医ごときでw+3
-0
-
1246. 匿名 2018/08/24(金) 19:27:49
>>1205
ネグレクトだね。+2
-0
-
1247. 匿名 2018/08/24(金) 19:28:37
みんな落ち着こうよ
施設や役所に問い合わせれば問題解決だって言ってるよ+2
-2
-
1248. 匿名 2018/08/24(金) 19:29:22
>>1076
変な人+2
-0
-
1249. 匿名 2018/08/24(金) 19:29:41
義母世代は割りと早くに子供産んでたりするけど、今の子育て世代は30才後半やなんだったら40才過ぎてから出産もあるから
介護してる暇などないと思う
子育てと共働きなど自分たちの生活だけで精一杯。
頼られても現世代が倒れるだけ
+4
-0
-
1250. 匿名 2018/08/24(金) 19:30:08
>>695
仕事しているから収入はあります。
旦那の代わりに稼ぐ必要はないので。
互いに自分の母をみるということですよ。
ご心配なく。
+2
-0
-
1251. 匿名 2018/08/24(金) 19:31:22
近所のセブンで 深夜に凄い歳くった
おじいちゃんがレジ打ちしてた。
あーにはなりたくないと心から思った
歳とってまで 頑張って働かないと生活出来ない
とか無理。
老後は施設に入る
+1
-20
-
1252. 匿名 2018/08/24(金) 19:31:23
>>1250
ほとんどのがる民はそうではないわけで+2
-0
-
1253. 匿名 2018/08/24(金) 19:32:18
>>1089
嫌ならなんで結婚したの?ってばか?
結婚する前にこんな事わかるわけないやろ+7
-0
-
1254. 匿名 2018/08/24(金) 19:33:04
私は面倒を見るって言うより困ってたら助けたい
他の人は知らないけど、私のお姑さんや親族は凄く優しいし感謝してる
たまにはイラッとするけど実の親にもイラッとするからそこで切ろうと思わない
勿論ヘルパーさんもたまに来て貰ってる+8
-0
-
1255. 匿名 2018/08/24(金) 19:33:24
>>1229
自分が年老いた時も、誰からも大事にされずさみしい最期を送るんだよね。+16
-2
-
1256. 匿名 2018/08/24(金) 19:33:26
>>1251
老後までにどれくらい貯蓄するの?+3
-0
-
1257. 匿名 2018/08/24(金) 19:33:44
>>1227
それが国は逆にいきたがってるのよ。
社会保障費をおさえるために在宅医療や在宅介護をすすめてる。病院のベッド数を減らしにいってる。だから、あの大口病院も高齢者を受け入れてくれる数少ない病院だからつぶれないのね。自宅がいちばん良いですよね?自宅でみてあげないとかわいそうですよって迫るんだって。
だから、看る家族は無理なことは無理って強く言わないといけないんだって、在宅医の先生が言ってた。ちゃんと看れないのに無理に在宅でやっても良くないことも多いって。+8
-1
-
1258. 匿名 2018/08/24(金) 19:33:46
義理母との関係性が悪いガル民多いんだね。うちは実母が子供産む前に亡くなって、義理母が遠方からわざわざ手伝いに来てもらったりと色々助けられたから出来る限りは見てあげたい。+12
-2
-
1259. 匿名 2018/08/24(金) 19:33:47
>>1211
月々20万位の施設は入れるよ。
厚生年金+貯金切り崩してね。
国民年金だけの人はきついけど。+7
-1
-
1260. 匿名 2018/08/24(金) 19:33:58
義母はまあまあ好きだから週1なら出来るかも。義父は基地外だから断固拒否。+6
-1
-
1261. 匿名 2018/08/24(金) 19:34:45
小町臭い人がやって来てるね。
はよ、小町帰りなよ+2
-0
-
1262. 匿名 2018/08/24(金) 19:34:55
>>1
社会資源頼ってください。
あなたはもちろん実子だって介護で悩む必要ないです。+2
-0
-
1263. 匿名 2018/08/24(金) 19:36:56
>>1251
生活保護もらっているクズよりいいじゃん
そんな人はきっとその店のオーナーだと思う。
+5
-0
-
1264. 匿名 2018/08/24(金) 19:37:03
>>1012
国民年金を支払う義務のある20歳から60歳までの40年間にすべて保険料を納めていた人は、年間で77万9300円(2017年度価格)
2017年度の平均受給額
男子の平均が16万6863円、女子は10万2708円です。
夫婦で受け取れるなら約27万円になりますが、これはかなりいい額です。
女性で年間400万(40年間)の人が年金は月13万くらいもらえるそうです。
国民年金 40年の加入で満額の78万円
全期間の平均年収 年金受取額(月額)
300万円 11.7万円
400万円 13.4万円
500万円 15.1万円
600万円 16.9万円
700万円 18.6万円
750万円~ 19.4万円+1
-0
-
1265. 匿名 2018/08/24(金) 19:39:12
>>1246
私は横だけど他人の介護なんかそんなもんだよ!
逆に嫁が介護してる方はじゃんじゃん遊んで欲しいわ。+5
-1
-
1266. 匿名 2018/08/24(金) 19:39:23
>>1223
某宗教に入っているの?+2
-0
-
1267. 匿名 2018/08/24(金) 19:40:03
まぁ、突っ込みどころもあるけど、私はとても大事にしてもらっているので、できる限りは介護します^ ^+4
-0
-
1268. 匿名 2018/08/24(金) 19:41:24
1132さん
放置に決まってるやんw+1
-0
-
1269. 匿名 2018/08/24(金) 19:42:02
ちょっと疑問だけど絶対見ないって人は旦那さんとの関係は良好ですか?
うちの姉、旦那さんのお母さんの介護でもめてて、今まさに離婚しそうだよ+14
-0
-
1270. 匿名 2018/08/24(金) 19:43:01
>>1205
それでも看てるだけマシ
+3
-0
-
1271. 匿名 2018/08/24(金) 19:43:05
今96才の祖母が祖母が87才の時に祖母の姉妹のお姉ちゃんの介護をしてた。って言っても祖母は四姉妹で皆、地元に居たから姉妹3人仲良く一人痴呆になっちゃった人を看てたけど。もちろん皆、高齢だったから行政も充分活用してた。
我が父を始め祖母の子どもは皆、県外だったので手伝えず。祖母の姉妹の誰かのお子さんは地元で手伝ってたらしい。
でも行政活用しても徘徊老人を回収するのは身内みたいだよ。姉妹仲良く畳で寝て徘徊を警戒してたがやっぱり夜中や昼間ふらふらと徘徊して探しに行ってた。父は87才の祖母が徘徊老人を探してる途中倒れないか心配してた。+1
-0
-
1272. 匿名 2018/08/24(金) 19:44:19
>>1269
絶対見ないって人は、夫にも同じこと言われても問題ないと思うので
お互い様でうまくいくんじゃないの+11
-0
-
1273. 匿名 2018/08/24(金) 19:44:41
>>1256
今46歳女です。
旦那52歳。
老後までに2000万貯める
現在 貯蓄1400万
私の稼ぎは ほとんど貯金して来た。
たまに使ってましたが。。
子ども2人 1人は嫁入りした
もう1人は大学生 男
私30まで正社員で共働き。それ以降パート主婦。
40歳で専業主婦になりました。
旦那の定年まであと8年。退職金もあるし。
少し贅沢しても2000万は余裕に貯まります。
贅沢はしますが、無駄なものは買わないようにしてますし。
息子が大学卒業して働いて結婚してくれれば
あとは安心。
老後は 孫にお金を使い 夫婦2人でお出かけし
最後は施設に入るつもり。
+8
-12
-
1274. 匿名 2018/08/24(金) 19:45:39
義父の残した借金を肩代わりした上、お金のない義母の介護まではしんどい。
義母は悪い人ではないんだけど、金銭的に無理。
家も建てたいし子供も欲しい。義母のために人生を諦めたくない。
義妹が未婚の介護士だから、悪いけど期待してしまう。借金のお金も義妹は関与しなかったし。
ただ結婚して遠くに嫁いだ時詰むわ。
+4
-0
-
1275. 匿名 2018/08/24(金) 19:46:12
>>1201
立派です!
うちの姑も理解のある風に、迷惑かけたくないから施設に入るって言うけど、「お金は出してもらわなきゃいけないけどさ」って続くの
それでも本人は何故か自分健気って思ってるようで
そりゃ、元他人の嫁に色々世話してもらうより施設の方が気楽で良いことづくめですよね
介護期待されるのも嫌だけど、モヤモヤする~+4
-0
-
1276. 匿名 2018/08/24(金) 19:46:50
絶対見ないって言ってる人はさ
夫の稼ぎがあってこそ妻側は実親のお手伝いが出来るって分かってるのかな?
介護までいかなくても、諸々手伝うことはあるよね+7
-5
-
1277. 匿名 2018/08/24(金) 19:49:33
>>1251が46歳で母親ってのにびっくり
10代の子のコメントかと思った
薄っぺらいなあ
+12
-0
-
1278. 匿名 2018/08/24(金) 19:50:37
>>1273
夫婦2人で2,000万円?
全然足りないよ
それとも一人2,000万円?+20
-0
-
1279. 匿名 2018/08/24(金) 19:51:25
>>1278
私もそう思った。+8
-0
-
1280. 匿名 2018/08/24(金) 19:51:34
私はしません。
姑は旦那に離婚するまで他の女性と関わらないでください、命取りになりますよってメールしてたから。
不倫してた旦那に。+7
-0
-
1281. 匿名 2018/08/24(金) 19:52:09
なにがなんでもしない。旦那の親だから?親戚だから?じゃあ、もし私がケガとか病気とかして介護が必要になったら義親は面倒みてくれるの?
絶対、旦那に離婚を勧めるだろうし、育児も一切手伝ってもらってないし嫌。
ほんと、それまでの関係性によるよね。+13
-0
-
1282. 匿名 2018/08/24(金) 19:52:19
三兄弟の長男の嫁だけど絶対しない(予定)
でも頼られそう…
私が三姉妹(末っ子だけど)だから実親看たい。+4
-0
-
1283. 匿名 2018/08/24(金) 19:53:56
>>1276
独身時代に実親はもう亡くなっていて夫に負担かけてないし堂々と絶対みないと言いますよ
夫もみたくないそうです+3
-0
-
1284. 匿名 2018/08/24(金) 19:54:16
>>1273
2,000万円で孫にお金使って、夫と出かけて施設はいるの?
全然足りないよ+14
-0
-
1285. 匿名 2018/08/24(金) 19:54:36
介護施設は知らないけど、病院なら、生活保護でタダで入れるのでは…?+1
-2
-
1286. 匿名 2018/08/24(金) 19:55:54
>>1276
それは思う。介護は実子とはわかっていても旦那に仕事辞められたら困る。
それに自分の親が要介護になったとしても実子(私)が介護する場合夫の稼ぎという基盤があるからできるんだよね。
専業主婦だと時間はあるけど費用は旦那持ち、で旦那の親のことは知らんって通用するんだろうか。
どちらの親でも人手かお金は出さなきゃいけないと思う。+8
-2
-
1287. 匿名 2018/08/24(金) 19:57:01
私も80まででいいから、義父母も80あたりで往生してくれないかな。
でも義父母の母親は余裕で90超え、片方は今も生きてるし義父母も下手すりゃ100近くまで生きそうなんだよね...20年介護なんてゾッとする無理。+7
-0
-
1288. 匿名 2018/08/24(金) 19:57:28
私は逃げる。
実の親でも介護したくなくて、実家を出ました(あえて転勤族と結婚)
私は平日は仕事、週末は出かけていないので、大丈夫だと思います+4
-2
-
1289. 匿名 2018/08/24(金) 19:58:47
介護させたくて仕方がないみたいなコメントをしてる人は姑なの?+11
-0
-
1290. 匿名 2018/08/24(金) 19:59:37
しません。
お金も出しません。
貯金しておいてくださいと言いたい。+8
-0
-
1291. 匿名 2018/08/24(金) 20:00:53
長男の嫁ですが、介護はしないと旦那には伝えてます。介護するのなら、引っ越します、+2
-0
-
1292. 匿名 2018/08/24(金) 20:01:35
>>845
ほんと最初の頃の話なんて無効に近いよ。
うちなんて結婚当初から何故か同居前提で「若いうちは二人で暮らしたら?」とか言ってたけど、義両親に決められる筋合いはないんだけどって思ったし。
しまいには結婚して一年経ったくらいで「そろそろ家を建て替えたいからどんな家がいい?」と聞いてきたからね。
こっちの都合なんてお構いなしよ。
結局こっちは転勤族だから一緒に住んでいないし、この先も同居するつもりはない。
介護も同居したら最後だと思ってるから、そのへんは期待してほしくない。
簡単なことはお手伝いするけどもろ介護はムリー。+7
-0
-
1293. 匿名 2018/08/24(金) 20:01:51
正社員共働きで稼ぎもほぼ同じでやってるから、
息子(旦那)は免除だけど嫁は仕事辞めて介護しろとかは不公平だし、道理が通らないよ。
大体私が仕事辞めたら、私たち食べるだけで精一杯なのに、介護は嫁の仕事なノリの義父母なんなの早く召されてください。+15
-0
-
1294. 匿名 2018/08/24(金) 20:03:43
突然病気が発症して優先的に待ち無しで近所の医療施設へ入れたので、一切介護の必要はなかったです。
費用は年金で賄えます。良い義母です。+5
-0
-
1295. 匿名 2018/08/24(金) 20:04:08
>>1251
コンビニはレジうちだけじゃないよー
忙しいからね^_^
浅はかな考えのあなた
生きてる価値あるん?+5
-0
-
1296. 匿名 2018/08/24(金) 20:04:20
>>1286
私は専業で去年実父が亡くなったけど介護の費用はすべて本人と私の貯金から出したよ
家事も抜かりなくやったし
でも夫の事も夫の親も大事に思ってるので今は義父の介護を手伝ってる
とにかくお金があれば何とでもなるって実感してる+8
-0
-
1297. 匿名 2018/08/24(金) 20:04:59
旦那の両親亡くなってる私は勝ち組www
絶対に嫌だから。+10
-1
-
1298. 匿名 2018/08/24(金) 20:05:34
しないって言う奴らは
自分も誰にも頼るなよ!!!
しないけど、自分はされたい
と思うなよ!!!
本当に冷たい人間ばっかりやな!!!
+11
-11
-
1299. 匿名 2018/08/24(金) 20:05:57
長男である旦那の弟が実家寄生ニートの場合、弟に任せていい?(旦那には姉もいますが既婚であまりあてにならなさそう)
任せていい+
いや、長男嫁がやるべき-+14
-2
-
1300. 匿名 2018/08/24(金) 20:06:08
>>1293
介護は伴侶の仕事だよ。できないなら施設。共稼ぎでなきゃやってけない家なら介護度に応じて優先的に入れてもらえるよ。+5
-2
-
1301. 匿名 2018/08/24(金) 20:07:00
介護義務は実子のみ‼️
私がやるわけないじゃん。
私は実親の介護があるんだから、旦那と義姉、義妹が介護しろよ‼️‼️
義務だから‼️‼️‼️‼️‼️‼️+23
-4
-
1302. 匿名 2018/08/24(金) 20:07:10
>>1299
そんなんニートがやりゃいいじゃん。
嫌なら働けばいい。+5
-2
-
1303. 匿名 2018/08/24(金) 20:07:53
>>1298
うん、頼らないよ。
はなから頼ろうと思ってる人間性が自分勝手じゃない?+12
-0
-
1304. 匿名 2018/08/24(金) 20:08:09
子供に介護させるジジーババーはとっとといってくれ。
迷惑かけんな。
+17
-1
-
1305. 匿名 2018/08/24(金) 20:08:21
ここ見たら9割以上が旦那の義理親は見捨てて切り捨てるってわかった。
そーだよねオムツはいた年寄り2人の面倒とか面倒見切れないわ+26
-3
-
1306. 匿名 2018/08/24(金) 20:09:09
息子の嫁に、お世話して欲しいとかどんだけ傲慢なの?
私なら、息子のお嫁さんにお世話して貰うくらいになったら自死するわw+27
-1
-
1307. 匿名 2018/08/24(金) 20:10:36
うちの親は、親の介護をしなかったから、私も2人に対してやる気はない
でも、旦那の親は介護をしていたの知ってるから、そちらはやる予定
子供は見てるんだよね、親を
目には目を
+13
-3
-
1308. 匿名 2018/08/24(金) 20:10:55
自分の親を介護するのは分かるけど、
何故に旦那の親まで介護?
そんな義務一切無いし、
そんなん無理やわ。
そもそも、他人のジジババの介護なんて、無賃で誰がやるんだよ…+24
-1
-
1309. 匿名 2018/08/24(金) 20:10:57
>>1298
間違えてプラス押しちゃった
子供やその嫁に介護をさせようなんて思う冷たい人間ではないから大丈夫+3
-1
-
1310. 匿名 2018/08/24(金) 20:11:07
子育てやっと終わったと思ったら今度は介護とか何の為に生きてるかもわからなくなる。
もう勘弁して!+24
-1
-
1311. 匿名 2018/08/24(金) 20:12:28
>>1308
他人て結婚して家族になったんじゃないの??
+4
-10
-
1312. 匿名 2018/08/24(金) 20:12:28
>>1273
バカねえ..+3
-1
-
1313. 匿名 2018/08/24(金) 20:12:48
今の団塊世代って、変なこだわりがあってマジで鬱陶しい。
息子嫁に介護させるのが当然と思ってるし、墓を守るのも息子夫婦の務めだと思ってる。
てゆーかそんな負の遺産残すんじゃねーよ!
てめーらの存在自体が子供達にとって負の遺産じゃ!+22
-1
-
1314. 匿名 2018/08/24(金) 20:13:23
自分は見ない!施設に入れる!と思っても、いざとなると、世間体の問題や、小姑たちの反対など、いろいろ出てくると思う!+3
-5
-
1315. 匿名 2018/08/24(金) 20:14:01
>>1311
は?
旦那と結婚して、旦那とは戸籍上家族になったよ。
どーして旦那の親と家族にならなきゃいけないの?
あんた馬鹿なのw+12
-4
-
1316. 匿名 2018/08/24(金) 20:14:35
>>1314
小姑なんて糞食らえだわ。+11
-0
-
1317. 匿名 2018/08/24(金) 20:14:55
>>1265
介護している嫁だって息抜きする必要はある。
だけど、最低限の介護はしないとネグレクトになる。
今の紙おむつは高性能で通気性が良くて湿気がこもらないけど、1日一回のおむつ交換はかなり臭うと思う。お尻がかぶれているでしょう、きちんとケアしないと悪化するよ。
出来ないならば、介護ヘルパー頼んだりした方がいいね。たまにはネグレクトと思われる寝たきりの方が入院してくるけど、衣服は何日も変えてなくて垢だらけで口の中は食べかすが残って髪の毛は絡んだまま、床ずれ出来ていても処置してなかったり爪は伸び放題で妻の中に便が入り込んでたりする人いるから。
病院で治療より、まず風呂に入れろってなるから。
+4
-2
-
1318. 匿名 2018/08/24(金) 20:15:06
なんで嫁がやらなきゃいけないの?
って思う+9
-2
-
1319. 匿名 2018/08/24(金) 20:15:34
がっつり十数年間子どもの世話してもらった義姉がどうぞ!+21
-0
-
1320. 匿名 2018/08/24(金) 20:15:51
>>1314
施設は嫌だ
自分が住んでる家で最後まで暮らしたい
年寄りが良く言うセリフ+9
-0
-
1321. 匿名 2018/08/24(金) 20:16:10
てゆーか、プロにやってもらった方が絶対いいわ。
やられる側も、プロの方が安心出来るらしいし、世間話したり、気晴らしになるみたいだし。+7
-1
-
1322. 匿名 2018/08/24(金) 20:16:22
私は夫婦都内二人暮らしですが、
高齢の義実家両親は千葉住まい
最近老いを感じているのか、私が仕事を辞めたからか
会う度に70近い義母が「○○(旦那の名前)~!ママもう体力もないし、何かと大変なんだから仕事なんて辞めて近くに引っ越して来てよぉ~」って私にじゃなくて、夫に上目遣いで言うのが本当にウザくて気持ち悪い。
夫が仕事辞める意味がわからないし、介護要員としてあんな田舎に引っ越すくらいなら
仕事探して私一人暮らしして、夫だけ実家から仕事に通わせます。+9
-0
-
1323. 匿名 2018/08/24(金) 20:17:07
>>1319
義姉は全面的に子育て協力して貰ってんだから、親の介護も全面的にしろよな!!!!!!!!!+18
-0
-
1324. 匿名 2018/08/24(金) 20:17:35
うちは二人とも病院勤務だから、認知症や寝たきりの老人の介護の辛さは知っている。旦那は施設でプロに介護を任すことを賛成してる。
ただ、面倒看る気のない素人の親戚や小姑、当の義父母本人までもが、やれ親を捨てたとか人でなし陰口叩くのが目に見えてる。田舎の昭和脳きらい+14
-0
-
1325. 匿名 2018/08/24(金) 20:17:41
>>1315
他人のジジババって書き方してたからでしょ。
バカはあんたでしょ。
日本語もうちょっと勉強しなさいw
+3
-7
-
1326. 匿名 2018/08/24(金) 20:18:35
>>1322
そんな毒義母、無視しろ!
息子に仕事辞めさせる様なロクでも無い人間、相手にしてるだけ時間の無駄!!+8
-0
-
1327. 匿名 2018/08/24(金) 20:19:11
うち息子だけなんだけど手続きぐらいはしてもらう事になると思う。
子供はまだ小さいし頼るつもりはないけど実際問題手続きや安否確認は誰かにしてもらう
必要はあるわけでそれすらも嫌な人が多いのかな?
介護が必要になれば全く他人の方がいい。
+4
-0
-
1328. 匿名 2018/08/24(金) 20:19:13
>>1325
理解してないのはアンタだよwwwwwww+6
-3
-
1329. 匿名 2018/08/24(金) 20:19:59
田舎住み、同居率高めに住んでるけど、周りは3世代同居とか当たり前だよ
うちはたまたま、核家族だけど本当に稀だよ!
同居してると、絶対に嫁にのしかかるから、皆覚悟して一緒に住んでいる模様
若い嫁も、沢山同居してるよ
+2
-0
-
1330. 匿名 2018/08/24(金) 20:20:28
>>1324
田舎に住んでる住んでる親戚達なんてまさにこれ。
そんな薄情な子に育てた覚えないとか、とついだんだからしっかり介護して上げなさいとかそんな言葉しか出て来ない。感覚が完全に昭和だわ。+12
-0
-
1331. 匿名 2018/08/24(金) 20:20:49
なんか、同じ人が連投してるね。気が立ち過ぎ!落ち着いて!!+5
-1
-
1332. 匿名 2018/08/24(金) 20:21:30
>>1328
おちゃらけて誤魔化す事しか出来ないんだね。
頭悪いって可愛そう。+3
-1
-
1333. 匿名 2018/08/24(金) 20:21:43
>>1298 私、介護士だけど、現場をみてる分、自分は、家族身内知り合いには絶対介護されたくない。
施設に入って、プロにやってもらったほうが10000倍マシ。
+17
-0
-
1334. 匿名 2018/08/24(金) 20:22:14
家を建てたんだけど、1階にある和室、旦那が母親を将来的にその和室に住まわすと言い出した。
それなら私は出て行くのでどうぞ親子で仲良く暮らしてと言っておいた。
絶対嫌だよ。お前のおかん某宗教にガッツリハマってるじゃん。無理。+26
-1
-
1335. 匿名 2018/08/24(金) 20:22:18
どうして昔の人間は、世間体ばかり気にしてるるんだろう。
義父母は、ご近所の◯◯さんがーとか、親戚の◯◯君がーとか世間体ばかり気にして話してる。
そんなだから、施設に入るのも世間体的に良くないから子供に介護して欲しいんだよ。
世間体ばかり気にして、子供達に迷惑や負担掛けてることいい加減気づけよ!+19
-0
-
1336. 匿名 2018/08/24(金) 20:22:19
>>1320
気持ちはわかるけど、人に多大な迷惑かけて、疎まれてまで自分の家で死にたい!とかそれは自己中だと思うわ。+4
-0
-
1337. 匿名 2018/08/24(金) 20:22:23
わたしの実親はすでに他界してるし、旦那長男だし、わたしがやらなきゃいけない雰囲気がプンプンする。
でも絶対やらない!と決めてる。+9
-0
-
1338. 匿名 2018/08/24(金) 20:23:14
>>1334
それ、離婚案件だね。+7
-0
-
1339. 匿名 2018/08/24(金) 20:23:28
さっきからイキったコメしてる人大丈夫?
命の母飲んだ方がいいわよ+4
-6
-
1340. 匿名 2018/08/24(金) 20:24:48
>>1331
不幸な人がいるね+4
-3
-
1341. 匿名 2018/08/24(金) 20:24:57
私の実親は、子供達に迷惑かけたくない、子供達にはそれぞれの家庭があってそれを壊したくないからと、地道にお金を貯めて施設に入ると宣言してくれてる。
反対に、旦那の親は子供に介護して貰う気マンマン。
お金も大して持ってないし、本当に離婚したい。+15
-0
-
1342. 匿名 2018/08/24(金) 20:24:59
>>1333
私も介護士だけど人足りてる?+4
-1
-
1343. 匿名 2018/08/24(金) 20:26:24
>>1332
可愛そうってw
漢字すら書けないのねw+2
-4
-
1344. 匿名 2018/08/24(金) 20:27:17
>>1323
>>1319 です!ありがとう!!
しかも子沢山でお世話になってるので、私に遠慮なく沢山お世話して貰いたいとこです。+1
-0
-
1345. 匿名 2018/08/24(金) 20:27:28
長男嫁ですが、子供もいないし、別居だし、義妹が出戻りで実家にいるので、妹に任せて私は何もしないつもりだけど、何かあった時は力になりたいと思う。
義実家は認知症になった祖母を初期のうちから施設に入れたので、自分達の面倒を見ろ!と言う気も無いと思うけど。
私は「老後の子供と孫に囲まれて幸せ生活」って言うのに憧れが無かったから、私の老後は役所に相談して事務的に色々やってもらうつもり。+1
-1
-
1346. 匿名 2018/08/24(金) 20:27:58
私も施設で働いてるけど、施設に入所できる人は、本人か家族に財力があって、恵まれた幸せな人たちだと思う。
月数十万も、払い続けるって、なかなかできないよ。
預けたくても預けられない、今も介護と向き合ってる人が大多数だと思う。
仕事でも大変なのに、身内をマンツーマンで見る大変さ。頭が下がります。
介護されてる方々、お疲れ様です。+12
-0
-
1347. 匿名 2018/08/24(金) 20:30:00
介護しないって切れ気味で語ってるかた
自身の老後資金は?
その内訳は夫の稼ぎが大半じゃないよね?+13
-4
-
1348. 匿名 2018/08/24(金) 20:30:04
ほんとに人間も70くらいになったら定年退職(安楽死)を選べると家族に迷惑かけなくていいのにね。+6
-1
-
1349. 匿名 2018/08/24(金) 20:32:23
>>532
半年間やれば頑張ったと思う。本当に大変なタイプだと排泄物食べるんだよ。壁につけたり、床にも、勿論テーブルも。
満腹中枢もおかしいから食べ続けるし、でも口は達者だから食べてない!嫁が虐待する!と隣近所に言い回る。
疲労感もなくなるから、夜中も歩き回ったり。
まぁ寝れません。
寝ない子供育てた事ある人なら絶対分かる。人間寝れないと物凄く精神おかしくなるって。それが何年もよ。
皆、特養の待機が2年だって今の人なら殆ど知ってると思う。
だから、すぐ申し込みして共倒れの前ギリギリ2年で預けれはいいんだよ。
2年は勿論ショートステイも訪問も利用して、旦那も義兄弟もやらないとね。
これからどんどん足りなくるよ施設が。
+6
-0
-
1350. 匿名 2018/08/24(金) 20:33:14
田舎住み、敷地内同居の長男嫁です。
主さんの気持ち分かります。この問題は本当に深刻。義父は倒れて数日後に病院で亡くなりました。
残った義母、本当に私無理なんです。
とにかく不潔なんです。服装も履物も髪も言っちゃあなんですが、凄い格好で過ごしてます。外で見かけたら他人の振りしてます。旦那にそれとなく言ってもらっても何の改善も無し。性分なのかな。お風呂沸かしても1人だから勿体ないと数日入らない事も知ってます。ねえ、皆さんならこういう人のお世話やってやりたいと思いますか。生理的にダメになってしまいました。義姉に任す方向なんですが、同居なだけに嫌な予感です。+6
-1
-
1351. 匿名 2018/08/24(金) 20:33:31
>>1305
私もそうだけど、こんな性格だから、結局行き場がなくなってガルちゃんに入り浸ることになるのよ
優しくて人に愛されてる人はガルちゃんする時間がないでしょうから
悲しい人間の集合体だわね
見棄てられて施設行きになるのは、結局私達なんじゃない?www
このトピは、自分の未来を語るとこね+16
-4
-
1352. 匿名 2018/08/24(金) 20:34:04
>>1しなくていいですよね
旦那さんの親にリスペクトが全くないんですよね?
親戚に非難されようと貫き通したら良いと思います。
親戚に非難されても無視したら良いじゃないですか。何の問題もないですよね。
非難が怖いからどうしようってことですか?
やらなきゃやらないでありますよね
でもしたくなきゃやらないでいい。
+3
-3
-
1353. 匿名 2018/08/24(金) 20:34:26
>>1347
自分の老後資金なんてあるはずないでしょ
今の生活もキツイってのに老後は生活保護に決まってるじゃん
+8
-2
-
1354. 匿名 2018/08/24(金) 20:34:43
貯金どころか年金も未納だったから無年金で息子(旦那)が家賃と生活費全て払ってる。
それで孫にランドセル買ってあげた~って、それ結局旦那のお金じゃんね笑
こんな人だから介護になっても本人にお金ないからまた旦那が全部払うんかな?+9
-1
-
1355. 匿名 2018/08/24(金) 20:34:54
施設に入所してもらうお金はもちろん、私が仕事辞めて介護する事になったら金銭的に我が家の生活が成り立たない。
義親に貯金もない。
不安しかない。
+10
-0
-
1356. 匿名 2018/08/24(金) 20:36:34
>>1351
自分の老後を語るトピw
+9
-1
-
1357. 匿名 2018/08/24(金) 20:37:28
相続人以外が介護してたら、相続人からお金もらえるようになったんじゃなかった?+3
-0
-
1358. 匿名 2018/08/24(金) 20:38:02
親もお金ない
でも介護しない
自身のお金もない
でも子どもには迷惑かけない
これががる民ってこと?+12
-0
-
1359. 匿名 2018/08/24(金) 20:39:46
旦那の親の介護、したくなかったらしなくてもいいかもしれないけど、遺産相続の時は取り分少ないよ。+7
-7
-
1360. 匿名 2018/08/24(金) 20:40:04
>>1226
貯金トピも二極化じゃない?
子供奨学金予定で貯金なしどうにかなるよね派と子供大学進学当たり前貯金資産運用してる派と+4
-0
-
1361. 匿名 2018/08/24(金) 20:40:20
実家の親が要介護4。
介護は実子の私が主に関わっています(施設に入っています)
兄の家族に関してだけど。
介護なんてしなくていいから月に1~2回くらいはお見舞いに来てほしい。
兄と孫にはそれなりに¥が流れているのだから。+12
-1
-
1362. 匿名 2018/08/24(金) 20:40:27
>>1350
以前より身なりが汚くだらしなくなってきたら認知症の疑いがありますよ。敷地内同居していて嫁が一切手伝わないのも世間体が悪いですよね。
認知症が疑われるのならば、一度病院へ連れて行ってはどうでしょう。+4
-0
-
1363. 匿名 2018/08/24(金) 20:40:45
>>1359
旦那の親だとそもそも嫁入れてもらえないよ+6
-2
-
1364. 匿名 2018/08/24(金) 20:41:40
>>1342 残念ながら足りてません。
でも、足りてたとしても、多分そう思う。
+4
-0
-
1365. 匿名 2018/08/24(金) 20:41:59
>>1323
>>1319 です!ありがとう!!
しかも子沢山でお世話になってるので、私に遠慮なく沢山お世話して貰いたいとこです。+2
-0
-
1366. 匿名 2018/08/24(金) 20:42:19
>>1363
旦那の取り分が少なくなるって事でしょう+1
-0
-
1367. 匿名 2018/08/24(金) 20:42:26
生活保護が未来のがる民?+7
-0
-
1368. 匿名 2018/08/24(金) 20:42:26
実親も、義両親も祖父母を介護しているので、それが当たり前だと思ってた。
ここは、義理親なんて、介護するかよ!て言い張るコメントが多くて、驚いてる私は少数なのかな?
グループホームで働いてるので、介護の大変さは分かる。義両親には、とても優しくしてもらい、子育てでも助けてもらってるし、節目にはお祝いをたくさんくださり、感謝してる。
私は感謝を返すために、義両親の老後は力になりたいと思ってる。
ここでは、マイナスつくんだろうなぁ。+20
-8
-
1369. 匿名 2018/08/24(金) 20:42:40
わざわざ実家の近く(徒歩10分程)に家を建てた義妹はどういうつもりだと思いますか?(^^;+6
-0
-
1370. 匿名 2018/08/24(金) 20:43:29
>>692
うちの親は
かなりの毒親で
結婚後も 援助なしは勿論ジャマばかりしてきたから
介護しないし、
毒親からの、電話とメールぜんぶ内容を残して、
介護要請きたら裁判する。
それで介護しなくて良いケースは有るそうだから。
詳しくはググッてみてね。
今からも「別荘うったりしといてね、ご自分の為に!」って伝えてる。+3
-0
-
1371. 匿名 2018/08/24(金) 20:43:36
>>1361
そういう時人間性がわかりますよね+2
-1
-
1372. 匿名 2018/08/24(金) 20:43:48
しないよ~+4
-0
-
1373. 匿名 2018/08/24(金) 20:44:05
>>1352
でしゃばってくる親戚に限って自分は何もしてない
あるある+6
-0
-
1374. 匿名 2018/08/24(金) 20:45:01
病気も出来ないだろうし子育てと介護の時期重なったら終わりだね。子供も奨学金予定だけど親もヨボヨボ働けどお金も溜まらず本当ギリギリ。自己破産する人がいてもおかしくないわ。+6
-0
-
1375. 匿名 2018/08/24(金) 20:45:14
>>1370ですが、
もちろん相続放棄。+3
-0
-
1376. 匿名 2018/08/24(金) 20:45:41
>>1368
ガルはさ、愛されてない人が多いから…吐き出させてくれよ!ここでくらい!+7
-3
-
1377. 匿名 2018/08/24(金) 20:45:50 ID:9w7IaKv7AN
義理親の介護=離婚
に、匹敵するくらい嫌です+26
-0
-
1378. 匿名 2018/08/24(金) 20:47:02
親戚って1円も出すわけでも無いくせに説教臭い事だけ言って来るよね。本当ただ足引っ張られるだけで邪魔な存在。結局上手くやって世渡り上手にならなきゃダメね。+7
-0
-
1379. 匿名 2018/08/24(金) 20:47:58
>>1359
遺産があるなら施設入ったらいいのでは?
何億とかでもない限り遺産ちらつかされても面倒みようなんて思わない。
数百万なんて論外。+10
-0
-
1380. 匿名 2018/08/24(金) 20:48:44
自分の親じゃないから義務は無い。
ただ、義理があるかどうか。
とても良くしてもらった良い人達なら介護する義理はあるけど義務は無い。
義務が発生するのは実の息子である旦那。+9
-0
-
1381. 匿名 2018/08/24(金) 20:48:45
今から自分と旦那の老人ホーム代貯めておこうと思う+6
-0
-
1382. 匿名 2018/08/24(金) 20:48:52
>>1376
真に受けるアホガル民がいるのでやめて+3
-4
-
1383. 匿名 2018/08/24(金) 20:49:15
旦那の親を心底介護したくない人って
所詮は旦那に愛されてないのよねー。
何で私が⁉︎って思うのわかる。自分も大切にされてないのにさ!何で私が‼︎
+7
-7
-
1384. 匿名 2018/08/24(金) 20:49:16
>>1335
ここにも沸いてるよね
よく調べれば施設入れるっていうのに施設なんて空いてない介護しないなんて冷たい〜って書いてる人+5
-1
-
1385. 匿名 2018/08/24(金) 20:49:49
>>1377
じゃ離婚すれば。+5
-3
-
1386. 匿名 2018/08/24(金) 20:50:23
>>1376
愛されてない義両親だから介護してもらえないんだろうね+7
-1
-
1387. 匿名 2018/08/24(金) 20:50:44
愛情なし
恩もなし
感謝するようなこともなし
我が子のオムツは我が子が可愛いし愛情だらけだし少し成長してうってなる時があっても我が子だからできた
ほぼ他人の大人のは絶対むり。
しかも介護素人のわたし
したくもないし、そんな人に介護されたくないと思う
+7
-0
-
1388. 匿名 2018/08/24(金) 20:51:23
ここで息巻いてるガル民も息子の嫁から娘からいつかゴミ扱いされる時が来るんだね。
+8
-3
-
1389. 匿名 2018/08/24(金) 20:52:00
>>1379
だよね、遺産はもらうくせにとか介護しないなら遺産は渡さんって言うなら遺産残さないでいいからそのお金で施設にって思う人が大半だと思うのに遺産もらうために介護したいのかな+6
-1
-
1390. 匿名 2018/08/24(金) 20:53:09
介護ではないですが、認知症や廃用症候群の患者さん達と身近に関わっています。
獣のような大声と奇声、オムツを外してベッド上で派手に尿便撒き散らし、手におはぎみたいに便を握りネチャネチャと口いっぱいほおばっているお爺ちゃんを見た時は卒倒しそうになりました。「あ!またやった!」とすばやく全更衣、シーツ&ラバーシーツ交換、布団洗い、おむつ着けと手指と顔と口腔内の消毒をされる介護職看護職の方々に本当に脱帽しました。
この方がもし義父母なら、とても自宅介護なんて出来ない。義父母は私に自宅介護を暗にねだるけど、こんなんなってでも私に終生自宅介護をしてもらいたい!と思うのだろうか。+5
-1
-
1391. 匿名 2018/08/24(金) 20:53:12
>>1334
変な仏壇とか和室に起きそうだよね+4
-1
-
1392. 匿名 2018/08/24(金) 20:53:16
>>1388
息子も娘もおりませぬ。
実子やその配偶者に介護をしてもらうという概念がなくなった今、子供を持つ理由も見つからなかった。+5
-1
-
1393. 匿名 2018/08/24(金) 20:53:23
「私が何も分からなくなったらよろしくね~」と言われたけど、新婚すぐからフルスロットルで嫌味三昧嫌がらせ三昧かましてきたくせに都合良すぎてはぁ?って感じ+5
-1
-
1394. 匿名 2018/08/24(金) 20:54:01
>>1203
自分がもうそろそろな年齢だから、不安なの?+2
-7
-
1395. 匿名 2018/08/24(金) 20:54:10
>>1350
それが老いですよ。
下の介護しろ!とは言わないけど、
デイサービスとか通所させる方向で旦那さんに声かけしてみてください。
嫌がるかもしれませんが、行って慣れれば、お風呂嫌がる人も入浴しますし、ご飯も、持ちかえり弁当もあります。
老いれば誰しも動くのが億劫になるんです。私もあなたも分かるのは数十年後かもしれませんが+3
-0
-
1396. 匿名 2018/08/24(金) 20:55:37
介護が嫌だから結婚に踏み切れない。+4
-1
-
1397. 匿名 2018/08/24(金) 20:55:57
孫達にプレゼントひとつない、常に自分たちの用事や体調ばかり気にして預けるどこらか遊びにもあまり行けないまま孫達は大きくなってしまいなついてもいない優しくできるだろうか。
今さら同居はできないし、まして舅がひとり残ったら大変だ。プライドが高くて身内には下の世話させないだろう。介護サービスすら恥ずかしがるだろう厄介になりそう。+4
-0
-
1398. 匿名 2018/08/24(金) 20:56:00
>>1307
義親→介護してたから自分のことは自分でやってくれてる
実親→介護により家庭崩壊
これが現実+4
-0
-
1399. 匿名 2018/08/24(金) 20:56:22
東京だと、施設の空きなんて全然なくない?
入院する病院すら探すの大変らしいけど…10年後とか絶望的じゃないの?+7
-0
-
1400. 匿名 2018/08/24(金) 20:56:45
老害は施設にブチ込めッッッ!!!+3
-3
-
1401. 匿名 2018/08/24(金) 20:56:56
>>1394
いや、あなたもいずれはそうなるでしょーよ
なに若い子ぶってるんだか+6
-1
-
1402. 匿名 2018/08/24(金) 20:57:18
>>1394
横だけど実親の介護をしたくないから嫁に押し付けたい小姑かもよ?+6
-3
-
1403. 匿名 2018/08/24(金) 20:57:24
義親に対する介護は好意や厚意でするもの
強制されるものではないし、義務ではないと思います
基本的に実子が考えるべき事で、配偶者はあくまでサポート
大体、義親を自分に置き換えて考えてみれば
息子の妻からいやいや介護されるなんて屈辱以外の何ものでもないはず+14
-0
-
1404. 匿名 2018/08/24(金) 20:57:35
小姑が子育てを義両親に助けてもらってるから、その恩返しするべきだと思ってる
義両親に介護が必要で、義姉にもし「平等に役割り分担」と言われたら、絶対納得できないから、すでに夫に話してある
夫は仕事でろくに動けないのわかってるから、何かあったら私に代わりにしてほしいと思ってるようなので「代わりにするのは良いけど、平等に役割り分担は絶対イヤ、ましてや同居なんて論外」と伝えてある
夫の方が稼いでるから、夫の代わりの分は頑張ろうと思ってる+6
-0
-
1405. 匿名 2018/08/24(金) 20:59:26
>>1368
いや、あなたの方が多いと思うよ。
絶対介護したくないという人は余程嫁姑の関係が悪かったんだろうね。
どちらかがキツイ人、両方キツイ人相性最悪なのはすぐわかる。面会に滅多に来ないけど、目も合わさないよ。+11
-4
-
1406. 匿名 2018/08/24(金) 20:59:52
>>1388
老人ホーム入れるくらいの準備はあるから気が向いた時に顔見せてくれたら十分
子供は子供の生活があるからね+5
-1
-
1407. 匿名 2018/08/24(金) 21:00:16
>>1400
大丈夫?!+1
-0
-
1408. 匿名 2018/08/24(金) 21:00:34
介護を実子ではなく嫁の義務と思い込んでる世代って
何歳ぐらいから上の世代なんだろう?
60歳くらい?+12
-2
-
1409. 匿名 2018/08/24(金) 21:00:50
みんなそんな揉めなさんな
お金があれば解決でしょうに+6
-0
-
1410. 匿名 2018/08/24(金) 21:01:16
結婚出産祝いもない、会えば小言の義父がいる義親の面倒なんてw
…と思うけど自分達にばっかお金使うあいつらには老後の蓄えなんて考えないだろうなー。
実親は結婚出産祝い、私が産前入院してたからベビーグッズ揃えてくれて「先々何もしてあげられないかもしれないから」と私の子供の為に貯金、迷惑かけたくないと老後貯金してる。
経済面でお互いの家に差はないのに使い方の違い…。
何もしてくれない人達の面倒なんてみたいと思えないし、そうしてきた義親の責任だと思う。老後?シラネ。+4
-0
-
1411. 匿名 2018/08/24(金) 21:01:55
>>1400
苦労しているのね+3
-0
-
1412. 匿名 2018/08/24(金) 21:01:58
必死にここで赤の他人に向かって「見ないなんて!」と息巻いてる人はなんだろうね
見捨てられ不安の強い人なのか依存体質なのか
そんなだから逃げられるような気がするんだけど+9
-3
-
1413. 匿名 2018/08/24(金) 21:02:05
>>1409
お金がないやつほど介護しろしろ言うから厄介なのよ。
介護しないしお金もださないけどね。+11
-0
-
1414. 匿名 2018/08/24(金) 21:02:32
みんな、ここ読んで老後資金準備がんばるんだよー+8
-1
-
1415. 匿名 2018/08/24(金) 21:02:50
>>1368
この核家族化の時代に、義両親に子育て助けてもらってる人たちの方が少数派だと思います
子育て助けてもらってるなら、その分老後は助けてあげるべきだよね+5
-1
-
1416. 匿名 2018/08/24(金) 21:02:54
絶対診ないって言われるような事をしてきた方に問題があると思うんですけど?+10
-1
-
1417. 匿名 2018/08/24(金) 21:03:23
みんな!どうした!?
興奮してる人が多数!イヤな義親に苦労してる?
しかし、女として自分の事でもあるって考えたら怖いトピだ!+6
-2
-
1418. 匿名 2018/08/24(金) 21:03:31
がる民はまず自身の老後資金確保したほうがいいよ+5
-0
-
1419. 匿名 2018/08/24(金) 21:03:55
嫁とか、
同居とか、
介護とか、
そんな法律も義務もありゃせん!!!+7
-0
-
1420. 匿名 2018/08/24(金) 21:04:56
>>1334
ごめん、マイナスミスタッチ
そんなのもちろんプラスだー+3
-0
-
1421. 匿名 2018/08/24(金) 21:05:04
>>1409
そう、施設関係とのコネとお金があれば
すんなり+3
-2
-
1422. 匿名 2018/08/24(金) 21:05:21
>>1415
そうかなー
私のまわりはなんだかんだ親に頼って援助してもらう人が圧倒的に多いよ
全く何もないほうが珍しいわ+3
-4
-
1423. 匿名 2018/08/24(金) 21:05:22
>>1412
人を愛せる人なんじゃない?
私は無理だけど、すごいなぁとは思う。+4
-1
-
1424. 匿名 2018/08/24(金) 21:05:41
>>1379ですよねー。
こちとら夫婦真面目に働いてるんで、遺産なんていらんし義実家なんてもっと要らんから、実の娘が介護してほしい。ドンファンみたいに資産家なら別だけど、義父母の金なんて全く興味ない。考えすぎかもだけど「他人の金」はなんとなく使い辛いし。
でも、なぜか彼らは義実家継いでくれて嫁が介護するもんだと幸せな夢を見てるんだよねー。不思議だ。
+4
-0
-
1425. 匿名 2018/08/24(金) 21:05:42 ID:iy3ldT5w2a
>>1406
事がすべて思い通りに運ぶと思ってるのは自分が動ける若い間だけ
実際には、判断力も低下して自分で施設探すことも出来ない状態を要介護状態っていう。
準備してっから!ほっといて!
↑これ一番質悪い老人だから。
言われるがまんまに動いてあげる。これが子どもにとって楽だと思う。
+5
-1
-
1426. 匿名 2018/08/24(金) 21:06:00
嫁に介護してもらいたいなんて思えるひと、ある意味すごい
オムツ替えてもらうなんて無理よ
夫が私の母のオムツ替えるみたいなもんでしょ?
絶対させたくない、そんなこと!+9
-2
-
1427. 匿名 2018/08/24(金) 21:06:14
>>1417
何がどうした?
興奮もしてないし、女としてとか意味わからない+6
-0
-
1428. 匿名 2018/08/24(金) 21:06:32
介護強要されたら離婚する。
それくらいの覚悟。
義父母には近所に住む娘がいるのに、私に頼むんじゃねーし。+9
-0
-
1429. 匿名 2018/08/24(金) 21:06:38
>>1368
私も介護なんてするわけないの意見多数にびっくりしてます。
実子がするべきという意見は冷たすぎるというか、みんなで協力すればいいのでは?
自分の親が要介護になった時、旦那が自分の親じゃないから関係ないと全く無関心だったらどう思うんだろう?別にいいのかな。
自分がもし病気になったら、家族に迷惑だ、面倒みないと言われてもいいのかな。
いつまでも自分は元気で誰にも迷惑かけないと思ってるんだろうか?+5
-4
-
1430. 匿名 2018/08/24(金) 21:07:19
>>1419
婚家サイドから文句でも言われたら
「そんな法律ありましたっけ?」
と言えばすむことですよね
+3
-1
-
1431. 匿名 2018/08/24(金) 21:07:42
姑いい人だからいざとなったら介護頑張る気あるけど、旦那実家のことだから出しゃばらずに今の所ノータッチだよ
ここで怒ってる人みたいに誰々が介護する気ないみたいにもめたり罪悪感持たせられるようなことも皆無+2
-0
-
1432. 匿名 2018/08/24(金) 21:07:52
小姑は、自分の子供の面倒は義父母にみてもらってるくせに、介護は私に押し付けるとか、おかしくない?
張り倒していい?+23
-1
-
1433. 匿名 2018/08/24(金) 21:07:53
>>1422
私は実両親に助けてもらうパターンはよく見るけど、義両親に助けてもらうパターンはあんまり見ないな
+6
-0
-
1434. 匿名 2018/08/24(金) 21:08:23
義理母は嫌いじゃない。どちらかといえば好きな方です。
でも介護は無理。
介護のお手伝いくらいはします。
下の世話なんてもってのほか!+6
-0
-
1435. 匿名 2018/08/24(金) 21:08:42
>>1418
子供に面倒をみてもらう時代じゃないってことはかなり前からわかってたから言われなくてもちゃんと考えてる。+1
-1
-
1436. 匿名 2018/08/24(金) 21:09:18
>>1434
お手伝いでいいんじゃない?+2
-1
-
1437. 匿名 2018/08/24(金) 21:09:34
人様を介護するなんて、私は人として不出来で未熟なので無理です…と丁重にお断りします。+3
-0
-
1438. 匿名 2018/08/24(金) 21:10:29
>>1432
そんな小姑、張り倒せー!!!+8
-0
-
1439. 匿名 2018/08/24(金) 21:11:19
義母が実姉と義兄住んでる。二人とも未婚。義父は他界してる。義兄に至っては障害があるので働けない。これ、ゆくゆくは全員私が介護するのかな…まだ子どもが乳児だから、成人するまではがっつり働きたい。+3
-1
-
1440. 匿名 2018/08/24(金) 21:11:22
今は嫁ぐというより、実質婿入りみたいな方が多いよね
女側の実家の方が近い
男女両方子供がいる親は何かと娘の方が動いてるよ+4
-1
-
1441. 匿名 2018/08/24(金) 21:11:31
親や親族がそうしてきたの見てたし、嫁に行ったら相手の親も自分の親と同じ位大事にするのが普通だと思ってた。だからゆくゆくは一緒に住むだろうし介護もする気でいる。義両親も自分の親も面倒かけたくないからホームに入るつもりではいるけど。
こんなに相手の親を切り捨てる人が多いことに驚いてる。がるちゃんだからと信じたい。+4
-5
-
1442. 匿名 2018/08/24(金) 21:11:33
施設に入れたら、親戚一同から総スカン食らって大変な事に‼︎
田舎は厳しい。やらないわけにはいかなくなる。+5
-3
-
1443. 匿名 2018/08/24(金) 21:12:26
>>1429
実子がやれ は冷たすぎるとか みんなで協力して とかなんなん?
嫁にした仕打ちを思い出してみたらなんで介護拒否するかわかるでしょう
介護の時だけすり寄ってくるな+9
-2
-
1444. 匿名 2018/08/24(金) 21:12:29
>>1441
がるちゃんだからだよーーー
安心してーーーーーー+3
-2
-
1445. 匿名 2018/08/24(金) 21:13:00
>>1428
離婚して下さいね。自分の生計は自分で立てて、誰の世話にもならないで下さいね。
+3
-5
-
1446. 匿名 2018/08/24(金) 21:13:35
よそは知らないけど私はする予定。というか敷地内同居だからそれ前提だと思っているし。でもヘルパーさんにも頼る。
義両親二人とも温厚で干渉もしないし私や子供も良くしてもらっているから老後は出来る限りのことはしたい。
義両親と相性が良くても悪くてもどっちみち施設に入れるお金なんてない。自分達も暮らしていかなきゃだし子供達の大学資金もある。どっちにしろお世話しなきゃならないなら、優しい義両親で良かったと思える。
まぁ不安はあるけど
+7
-1
-
1447. 匿名 2018/08/24(金) 21:13:43
年寄りは9割老害だから面倒見る必要無いわけよ
私達と違ってバブルとか楽しんだんだから自分の事は自分でして下さい
子供に迷惑かけるとか恥ずかしいでしょ+5
-0
-
1448. 匿名 2018/08/24(金) 21:13:51
>>1359
大丈夫
遺産残すほど財産ないから+5
-0
-
1449. 匿名 2018/08/24(金) 21:14:10
>>1443
親族から鬼嫁判定されても揺るがないのであれば貫く下さいな。+0
-5
-
1450. 匿名 2018/08/24(金) 21:14:14
どケチな姑には何もしたくない。他人に無償の愛などない。けど、旦那がいる限り全く関与なしとはいかないのが現状だろうね。ピンピンコロリでお願いします。+4
-0
-
1451. 匿名 2018/08/24(金) 21:14:14
>>1442
総スカンくらったら付き合いしなければいいだけの話。むしろそうしてくれたら楽。+8
-2
-
1452. 匿名 2018/08/24(金) 21:14:44
自分は大丈夫ですと思ってる人は天晴れだな
ここでは貯蓄額なんとでも言えるからね。
+9
-0
-
1453. 匿名 2018/08/24(金) 21:15:19
地方と東京の差?って感じるコメも多い
地域差絶対あるよね
+20
-0
-
1454. 匿名 2018/08/24(金) 21:15:40
>>1429
旦那とは仲良いしうちの親のことも気にはしてくれるけど旦那に自分の家のこと負担させる気なんてないけどな
家族関係が良好なら実子がみるんじゃないの?
変に関わる人を広げると余計てんやわんやするから家族内(親実子)でやった方が揉めずにすみますよ
+6
-1
-
1455. 匿名 2018/08/24(金) 21:15:52
>>1368
ここでやらないとコメントしてる人の殆どは子育ても経済的にも協力してもらってない上に嫌味言われたりしてる人達だとおもうよ。
流石にやって貰ってるのに絶対やりません!って言うのは人としてどうよ?って皆思うでしよ。+33
-0
-
1456. 匿名 2018/08/24(金) 21:16:07
まぁさ、ピンピンコロリかも知れないし
あんまり煮詰まらないで+6
-0
-
1457. 匿名 2018/08/24(金) 21:17:34
>>1449
鬼嫁(笑)どうぞどうぞ
なんとでも言ってどうぞー
金持ちでもない庶民の親族に悪く思われても何も損しませーん+6
-1
-
1458. 匿名 2018/08/24(金) 21:17:50
旦那との繋がりで仕方なくって人が多いと思う。
顔すら見たくないから、遊びにおいで言われても正月以外は絶対行かない。介護?はぁ?って感じでしかない。+15
-0
-
1459. 匿名 2018/08/24(金) 21:18:12
>>1408
うちの両親も、義両親も、60こえてるけど、そんなこと全く言わない
むしろ何かと娘を頼ってる+2
-0
-
1460. 匿名 2018/08/24(金) 21:18:45
>>1446
幸せが想像できる。
うらやましい!+4
-0
-
1461. 匿名 2018/08/24(金) 21:18:58
>>1347
夫の稼ぎでもなんでも、自分の老後資金用意してれば文句ないよ
うちの義母は自己都合で離婚して(夫に嫌気がさしたとかなんとか)、その日暮らしみたいかパートで食いつないで、本人的には苦労したかもしれないけど、実質自分の親の介護もせず、義実家の介護もせず、息子に援助してもらいながら自分一人生かすだけなら気楽なもんだよね
周りに再婚進められても絶対もうこりごり!って何故か上から
それで息子に養われてんじゃ嫁としてはたまったもんじゃないよ
その上迷惑かけたくないから~って施設に入れてもらうんじゃ、人生美味しいとこどりだよね+8
-1
-
1462. 匿名 2018/08/24(金) 21:19:13
>>1453
昭和初期や大正時代ですか?みたいな家族観の人いるよね
小津安二郎の東京物語の時でさえ核家族について描かれているのに+7
-0
-
1463. 匿名 2018/08/24(金) 21:19:14
>>1453
田舎の考えはヤバイよ+9
-0
-
1464. 匿名 2018/08/24(金) 21:19:30
>>1432
うちもそう!!なんなんだろうね?
小姑は子どもをあずけて遊びに行ってこっちは介護だよ。おかしいよね。手伝わないばかりか負担を増やすなよと。+8
-0
-
1465. 匿名 2018/08/24(金) 21:20:04
長男嫁です。
法律上は義父義母の介護義務は嫁にはないようなので施設に入ってもらいたいです。
仕事もしてるし介護してられない。
ただ、施設費用は出してあげなきゃいけないが旦那の兄弟で折半でいいですよね?
+19
-0
-
1466. 匿名 2018/08/24(金) 21:20:55
男兄弟居ない女が嫁の立場になると途端に旦那の姉や妹が居るし実の娘がいるんだから娘の方が〜ってホント萎える
何で女だけが介護要員扱いなのか
旦那の姉妹には介護の為に仕事辞めさせて、でも旦那には辞めさせないつもりなの?
息子にだって娘と同等に責任有るんだから、特養入れるまでは少し高くついても、一時預かりや民間施設活用する為に知恵も金も手も同等に出して貰うよ+7
-4
-
1467. 匿名 2018/08/24(金) 21:20:55
>>1439
違うよ。乳児の子どもさんが相当数の老人の後処理任されかねない
つまり、将来結婚したいと思えないとか、
結婚相手見つからないパターンが最悪の状態
なんとかあなたが長生きしてその役割りを果たせたらまだいい方かと+4
-0
-
1468. 匿名 2018/08/24(金) 21:20:57
>>1441
相手の親が実の娘のように大事にしてくれるのならね
きっとそう思えるんだろうね
+6
-0
-
1469. 匿名 2018/08/24(金) 21:20:59
絶対にしない!死んでもしねーよ!うちは一切の金銭的援助、その他援助も受けてないし、昔は私は姑にいじめられてたから。
もう一度言うけど死んでもしねーよ。勝手にのたれじね!+15
-0
-
1470. 匿名 2018/08/24(金) 21:21:13
>>1465
施設費用くらい普通は自分で貯めてるんじゃない?+2
-6
-
1471. 匿名 2018/08/24(金) 21:22:38
>>20
専業主婦って大変ね
私は自分の稼ぎから出すよ+3
-2
-
1472. 匿名 2018/08/24(金) 21:23:13
育てられた恩も絆も無いのにある日突然家族づらしてきた他人を当然のように介護しろなんて無理だわな。
例えば、私が10年寝たきりになったとして、義父母は実の子じゃない私を自宅介護してくれるの?してくれたらその恩に報いて全身全霊で介護するけど実際はしてくれないでしょ?
例えば、成人して独り立ちして暮らしている自分に、突然父親が再婚して継母が出来たとしたら。継母が寝たきりになったら家族だからと娘の自分が介護するの?
嫁が看るより実子が看るのが自然だと思う
+11
-0
-
1473. 匿名 2018/08/24(金) 21:23:14
>>1455
不幸な立場の嫁と幸せな嫁
同じ土俵で話してても噛み合わないよね。
性格が悪い義親を介護しますか?
ってトピと、
性格が良くて愛情いっぱいくれた義親を介護しますか?
ってトピとに分けた方がいいよ。+12
-0
-
1474. 匿名 2018/08/24(金) 21:23:26
>>1453
でも地方って共働きの家が多いから
介護はプロに委ねることが一般化してるんじゃかな+1
-2
-
1475. 匿名 2018/08/24(金) 21:23:59
自分の親でさえ
「老後の面倒はよろしくね!」
って言われると、ゾッとする。+15
-0
-
1476. 匿名 2018/08/24(金) 21:24:46
>>1465
そこ折半にしとかないと
あとあと遺産の分配やらで揉めるよ+3
-0
-
1477. 匿名 2018/08/24(金) 21:24:47
>>1436
それが叶うならありがたいです。義理姉に「介護はお願いね。」と、言われている私の心情は穏やかでなありません。。+3
-0
-
1478. 匿名 2018/08/24(金) 21:24:56
>>1470
皆が皆自分が中流だと思ってて、産めよ増やせよな時代を生きて団塊以上の世代の人は、稼いだ以上に使ってて意外とお金ないって人も少なくはないんだよ
商売おこして失敗した人も居るし
困るよねえ…+5
-0
-
1479. 匿名 2018/08/24(金) 21:25:17
>>1472
うちは、実の親より義父母の方が優しかった
結局は人間性なんだなって思う+4
-0
-
1480. 匿名 2018/08/24(金) 21:25:28
>>1453
23区内で敷地内同居できるほどの土地持ちなら、そこ売って義親は施設に、子世帯はマンションに住み替えできるもんね
地域差あるよ+7
-0
-
1481. 匿名 2018/08/24(金) 21:25:39
>>1463
田舎より先に
老人増加で首回らなくなる都民がなにのんきに構えてるんだか
一番破綻寸前なの知らないんだろうか+7
-2
-
1482. 匿名 2018/08/24(金) 21:25:41
>>1470
年金国保だから足りないわ〜とか言ってます涙
絶対絶対貯めてないと思います。
今から憂鬱です。+4
-0
-
1483. 匿名 2018/08/24(金) 21:25:49
そりゃ自分が仕切ってやる必要はないと思うけど、すべて丸投げってどうなの?旦那もそうだけど自分ができる範囲で協力ぐらいしようよ。自分の親じゃないけど旦那の親を特にひどいことされてないのに他人呼ばわりして面倒見たくないって、そういうのって自分に返ってくると思うよ。+5
-4
-
1484. 匿名 2018/08/24(金) 21:27:10
>>1477
「私はあくまで夫のサポート役です」と明言しておいた方がいいですよ+6
-0
-
1485. 匿名 2018/08/24(金) 21:27:22
>>1287
家も姑の母親は101歳で亡くなり、長女も100歳まで生きた。
姑は91歳まだピンピンしてる。
亡くなるころには私の健康寿命が終わりそう。
もう解放して欲しい。+8
-0
-
1486. 匿名 2018/08/24(金) 21:27:45
>>1457
その前に夫に愛想尽かされると思うよ。
+1
-4
-
1487. 匿名 2018/08/24(金) 21:27:53
1466にマイナス付く意味がわからない
自分が義父母の介護しないのは当然として、旦那に姉妹がいたらそちらに全部お任せして、実子の旦那には介護させないし金も出させないって事?+6
-3
-
1488. 匿名 2018/08/24(金) 21:28:08
うちの親に「弟の嫁さんに介護してほしいか」と聞いたら、「嫌だ、絶対に嫌だ、死んだ方がマシ」と言ってた
他人に介護されるの嫌だよね、その職についてる方ならともかくさ…私も想像したら嫌だなと思った
そんなもんだよね+8
-3
-
1489. 匿名 2018/08/24(金) 21:28:21
うちは、主人が一人っ子で転勤族。
姑を、施設にいれた。舅が死んでから認知症だし、息子ちゃんにべったりなばかいじわるばばあ。
なのに今施設にいるのは一時的、いずれ姑は一緒に住むつもりらしい。
主人もその気。ありえない。よくないですか?
施設に入ってんだから、めちゃくちゃ高い良い施設に。
散々嫌がらせしてきたくせに、姑もよう生きてるわ。+8
-0
-
1490. 匿名 2018/08/24(金) 21:28:22
>>1449
親族って誰が言うんだろう
実子→自分がやれば?だし
その他親戚→よそんちのことに首突っ込んでないで自分家の心配したら?じゃない?
よそのことに口出すような親族は介護しても文句、やらなくても文句だよ(実体験)+7
-0
-
1491. 匿名 2018/08/24(金) 21:29:49
>>1483
ひどいことされたことがあるから面倒みないって言ってるに決まってるじゃん+7
-0
-
1492. 匿名 2018/08/24(金) 21:30:02
>>1451
そんな簡単じゃない。
一応旦那を愛してるから。+1
-3
-
1493. 匿名 2018/08/24(金) 21:30:17
私は、実両親、義父、夫(ガンで四年)看取りました。
子育て中だったけれど、誰の手伝いもなかった。
だから、自分のこどもには「お母さんが病気になったり介護が必要になったりしたら、施設に入れてくれ」と言ってます。
こどもの人生狂わせるくらいなら施設入った方がいい。
こういう婆さんもおります。+16
-1
-
1494. 匿名 2018/08/24(金) 21:30:44
>>1483
ひどいことされたから嫌だって書いてる人ばっかりだけど何と戦ってるんだい?+7
-0
-
1495. 匿名 2018/08/24(金) 21:31:45
>>1492
旦那が愛してくれてたら守ってくれると思うよw+5
-0
-
1496. 匿名 2018/08/24(金) 21:32:22
>>1314
そんなものには負けない、良い人になって譲ったらお終い。+3
-1
-
1497. 匿名 2018/08/24(金) 21:32:58
私はみてるよ。長男の嫁だけど、それとは関係なく子育ての時に一番助けてくれたのが義母だったから。その恩返しのつもりで私が中心にみてる。+5
-0
-
1498. 匿名 2018/08/24(金) 21:33:23
したくない無理
絶対無理
わたしの給料全部つぎ込んでもいいから他人に頼みたい
そのためだけに働くのも馬鹿らしいけど
介護するなら今より仕事増やしてでもお金で解決したい+4
-0
-
1499. 匿名 2018/08/24(金) 21:33:25
>>1482
上手くできたもんで、国民年金程度の収入しかない人は特養が7万前後、厚生年金相当の年金収入や1千万超の貯金がある人は15万位取られるようになってる
だから親とは世帯を一緒にしておかない方が良い+10
-0
-
1500. 匿名 2018/08/24(金) 21:33:25
>>1486
私が義親を嫌いな以上に夫が実親を嫌ってるのでご心配なくー
息子がみんな親を大事に思ってて介護してあげたいと思ってるわけじゃないんだよ
いい加減な親は息子からも嫌われるの+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する