-
1. 匿名 2018/08/20(月) 00:01:19
ここの皆さんはマイホームを持っている方が多いみたいなので気になりました。
頭金など、親から援助ありましたか?
教えてください!+31
-65
-
2. 匿名 2018/08/20(月) 00:01:35
なし+444
-13
-
3. 匿名 2018/08/20(月) 00:01:52
ありません+346
-9
-
4. 匿名 2018/08/20(月) 00:02:08
旦那の実家を売り飛ばして頭金にしました+21
-58
-
5. 匿名 2018/08/20(月) 00:02:10
普通ないでしょ+285
-53
-
6. 匿名 2018/08/20(月) 00:02:14
土地はもらいました+141
-50
-
7. 匿名 2018/08/20(月) 00:02:30
ありません
頑張ってローン返済してるよ+301
-10
-
8. 匿名 2018/08/20(月) 00:02:54
んなもん、あるかーい!+228
-8
-
9. 匿名 2018/08/20(月) 00:03:00
そうかなあ?じゃ、きいてみるね。
マイホームに住んでます +
マイホームに住んでない -+808
-528
-
10. 匿名 2018/08/20(月) 00:03:33
うちの親から1000万援助してもらった。
旦那の親はなし。+285
-132
-
11. 匿名 2018/08/20(月) 00:03:37
>>6
いいなぁ、うらやましいです。
うちは土地も資金援助もありませんでした。+314
-6
-
12. 匿名 2018/08/20(月) 00:03:43
援助してくれる予定+30
-40
-
13. 匿名 2018/08/20(月) 00:04:27
義実家から地鎮祭をお祝いとしてしていただきました、それだけ。+19
-28
-
14. 匿名 2018/08/20(月) 00:04:29
頭金の四分の一くらいは出してくれました。
なんにも言われないけど、遊びに来られる時はめっちゃ気をつかう。。。。
+27
-33
-
15. 匿名 2018/08/20(月) 00:04:56
はい、今月私の親から700万円生前贈与で中古物件購入します。+51
-33
-
16. 匿名 2018/08/20(月) 00:05:20
ないです。目標にしてた頭金貯めて、あとは35年ローン頑張ってます+159
-5
-
17. 匿名 2018/08/20(月) 00:05:26
親が亡くなったときの生命保険金を頭金に使ったから「援助有り」になるかな…泣+160
-16
-
18. 匿名 2018/08/20(月) 00:05:28
父が退職金で頭金出してくれました。+29
-26
-
19. 匿名 2018/08/20(月) 00:05:28
なし
金を出して口も出されたら困る
どんな援助もそう+249
-16
-
20. 匿名 2018/08/20(月) 00:06:00
マンションだけど、一人暮らし用に買った時に500万円もらった。
たぶん結婚した時用に用意してくれてたお金なんだと思います。
マンション購入するってなった時に、この子はもう結婚できないんだろうなと思ってくれたんだと思う(笑)
ごめんね、お母さん…+396
-6
-
21. 匿名 2018/08/20(月) 00:06:44
私の実家から土地を整地、測量までしてもらってから生前贈与してもらった。
かわりに墓を守ることになった。+110
-7
-
22. 匿名 2018/08/20(月) 00:07:26
旦那の親が全部だしてくれました。+21
-36
-
23. 匿名 2018/08/20(月) 00:07:38
きちんと贈与税を払ってくださいね+46
-36
-
24. 匿名 2018/08/20(月) 00:07:54
自分達が勝手に欲しくて買うのになんで親の援助が必要なの?
成人して結婚したのにまた親に出してもらうの?
そんな年齢になってまでみっともない。
親の介護や同居するから出してもらうなんて、育ててもらったんだから出してもらわないのが当たり前のことだと思ってる。
+43
-95
-
25. 匿名 2018/08/20(月) 00:08:18
ありました。
マイホーム購入時の援助は、ある程度まで生前贈与でも税金が免除されますよね。
+178
-14
-
26. 匿名 2018/08/20(月) 00:08:24
私の周りは100%援助あり。
土地だけ親にもらったとか。
うちは援助ゼロから正直羨ましい。
実は援助してもらってる人って多いと思う。+452
-10
-
27. 匿名 2018/08/20(月) 00:08:58
親の金を頼るなんて最低だね(笑)+43
-71
-
28. 匿名 2018/08/20(月) 00:08:58
実家に2600万の土地を買ってもらいました。+29
-35
-
29. 匿名 2018/08/20(月) 00:09:09
援助してもらった人って、援助してくださいって頼むの??+10
-34
-
30. 匿名 2018/08/20(月) 00:09:11
手付金の10万もらった!!+20
-9
-
31. 匿名 2018/08/20(月) 00:09:40
土地持ちで建物が5000万円
頭金4000万出してもらいました
+23
-48
-
32. 匿名 2018/08/20(月) 00:09:49
援助ひてもらうってすごいよね
親は子供は大切の思いだろうし
してもらえない私からすると
親のスネかじりとしか思えないし
そう思うのが妬みも含まれるんだろうけど
自分達でやるの前提じゃなくて
ありきで考えてる人とは話し合わなそう+50
-68
-
33. 匿名 2018/08/20(月) 00:10:49
情けない…+31
-46
-
34. 匿名 2018/08/20(月) 00:11:11
>>31
二世帯住宅?+4
-1
-
35. 匿名 2018/08/20(月) 00:11:51
>>4
守銭奴の乞食だな+9
-9
-
36. 匿名 2018/08/20(月) 00:11:59
両家から援助の話あったけど断った
金も出すけど口も出す……みたいな流れになりそうな空気がしたから
+185
-6
-
37. 匿名 2018/08/20(月) 00:12:22
ありがたいことに土地と上物代1000万円いただきました。なぜか一緒に新車も買ってもらった。+199
-40
-
38. 匿名 2018/08/20(月) 00:12:24
すごい釣りトピ
+7
-13
-
39. 匿名 2018/08/20(月) 00:12:25
以外とここでは援助無いんだね。
私の回りは、援助してもらったと言う友達とか親戚がほとんど
私はマイホーム諦めましたけど
+260
-3
-
40. 匿名 2018/08/20(月) 00:12:26
頭金は私の貯金から、ローンは夫の給料から払って、姑とは同居ですが、援助は1円もありません。
土地は姑の名義で、設計の段階から将来私の親も引き取れるように考えて、一室余分に作りましたが、その部屋にいきなり姑のでっかいタンスを置かれて、一番大きい部屋に住んでるクセにー!ってムカついてます。+140
-2
-
41. 匿名 2018/08/20(月) 00:12:47
>>29
そろそろ家を買うって話をしたら、熨斗をつけてくれた。
乞食みたいって思われるかもだけど、話の流れで全然そんなつもりはなかった。+46
-0
-
42. 匿名 2018/08/20(月) 00:13:53
くれるって言うんだから、ありがたく貰います!+136
-4
-
43. 匿名 2018/08/20(月) 00:14:14 ID:EwBlXclrWZ
僻みか知らないけど、住宅購入時の贈与は1300万円位までは、贈与税が掛からず子に贈与できるんですよ。
遺産のある親なら、節税対策にこのタイミングで生前贈与を考えるのは当たり前では?
金を頼るなとかいってる人には、縁のない話かも知れませんが。+317
-16
-
44. 匿名 2018/08/20(月) 00:14:24
>>24
世の中には本当にお金の使い途がなかったり、代々その様にしてたり色々な家庭があるんです。+129
-5
-
45. 匿名 2018/08/20(月) 00:15:22
誰か、ちひろの画像を…w+10
-0
-
46. 匿名 2018/08/20(月) 00:15:54
生前贈与や税金の関係もあって出してあげたいと言われたから3000万出してもらいました
特に口も挟まれなかったし出してやった、みたいな言い方もしない義親なので良かったです+200
-4
-
47. 匿名 2018/08/20(月) 00:16:30
出典:d2dcan0armyq93.cloudfront.net
+44
-1
-
48. 匿名 2018/08/20(月) 00:17:32
信じられない人には信じられないんだろうね。私も下ネタとかの他トピで絶対嘘だ、釣りだって思うことあるけど、世界は自分が思ってるより広いんだね。+143
-0
-
49. 匿名 2018/08/20(月) 00:17:53
+1
-4
-
50. 匿名 2018/08/20(月) 00:19:02
>>29
ローンは少ない方がいいよって言ってくれました。+36
-1
-
51. 匿名 2018/08/20(月) 00:19:55
家建てる世代の親の代ってどんだけ金持ってる人多いの...生前贈与っていうけどそれを引いても老後の不安のない貯蓄があるってこと?すごいな+171
-0
-
52. 匿名 2018/08/20(月) 00:20:08
お金もらえるほどの親だったら良いよね…
義理の親へお年玉、ボーナスからのお小遣い、年20万以上渡してるんじゃないかな
家も賃貸でボロだからそろそろ引っ越ししなきゃいけないらしい
生前贈与とかどこの話?だよ
老後に何かあったら金銭的にも支えなきゃいけなくなるのが怖い+96
-0
-
53. 匿名 2018/08/20(月) 00:20:39
>>23
払いましたけど?
なんかあなたの言い方って上から目線で嫌な感じ+8
-5
-
54. 匿名 2018/08/20(月) 00:21:43
どちらの親からも援助なし。
家を買うことも相談せず、自分らの都合の良い場所に自分らに合った中古の家を買い、好きなようにリフォームしました。
引っ越し完了してから事後報告。+63
-2
-
55. 匿名 2018/08/20(月) 00:21:53
今70位の人、特に企業年金があったり公務員だった方々は現役で働いてる世代のお給料よりも年金もらってるよ。+90
-1
-
56. 匿名 2018/08/20(月) 00:22:38
親にお金もらって建てたり、親の土地に建てたりする人いるけどもれなくその何倍もお金かかってじじぃ、ばばぁの面倒見るんだよ。
怖くて関わりたくない+3
-18
-
57. 匿名 2018/08/20(月) 00:23:02
どこぞやのママも自分の親がけっこう出してくれたの、けっこうな額!と言ってたなー。
金額を聞いて欲しそうだったけど、聞かなかったよんw+75
-1
-
58. 匿名 2018/08/20(月) 00:23:44
別にあなた達に
親の援助であーだこーだと言われる筋合いなんてありませんからね・・・+70
-6
-
59. 匿名 2018/08/20(月) 00:24:09
ここまで妬み嫉みの嵐とは。本当にこんなこと同僚や友達にリアルでは言えないわ。+67
-4
-
60. 匿名 2018/08/20(月) 00:24:57
もうすぐ購入を考えてる。旦那の親は分からないけど、うちの親は絶対ないだろうな。実家賃貸で老後どうするのか心配してるぐらいだし。
実家から1000万もらったとか読んでると自分の親と違いすぎて切なくなってくるわ。+167
-1
-
61. 匿名 2018/08/20(月) 00:25:30
>>58
ちょっとコワっ+12
-10
-
62. 匿名 2018/08/20(月) 00:26:54
うちの親だけね〜。ありがとう!
あっちは、、知らね。+10
-3
-
63. 匿名 2018/08/20(月) 00:27:50
結婚した時に親に家を建ててもらいました。
私は一人娘で旦那には婿に入ってもらったからねー
+13
-1
-
64. 匿名 2018/08/20(月) 00:29:17
>>55 そんなに潤ってるなら医療費払ってくれ〜 まあ貧困層も多いんだろうけど+43
-1
-
65. 匿名 2018/08/20(月) 00:29:37
よくガルちゃん見て思うんだけど 家トピになると
・自分の親から頭金とか出してもらったけど旦那親から無しとか自分の親アゲ⤴旦那親ケチ認定
・旦那の親から援助してもらった。でも家に来るのはヤダ❗一緒に住みたくない❗介護したくない❗
ってごく一部言ってる人を見るけど私から見たら羨ましいって思うより単なるすねかじりにしか思えない。
自分達でお金貯めて頭金あとはローン組んでますって言う人のほうがしっかりしてる人だ❗と思ってしまう。
+26
-24
-
66. 匿名 2018/08/20(月) 00:29:57
逆にバブリー世代を生きてきた世代で今お金がない人ってどんな貯金や資産管理をしてきたんだろう。金利は良くて生命保険の利率も一桁台以上あって、年金はしっかり貰えてるはずなのに。今の若い世代はこれから貧しくなるのわかるけど。+106
-3
-
67. 匿名 2018/08/20(月) 00:30:07
税金対策で貰ったよ。
両家合計1000万くらい。
相続税払うのこちらだし、資産は残さないでもらいたい。
ただし、今後親が困ったらもちろん助けるよ。
+58
-3
-
68. 匿名 2018/08/20(月) 00:30:24
親がお金持ちなら、普通にポンって頭金ぐらい出してもらえるよね+74
-4
-
69. 匿名 2018/08/20(月) 00:31:00
>>43
制度によるけど2500万までいけるよ。
両親からなら5000万。
双方の両親からMAX貰えたら1億。
都内の億ションが売れる理由はこれ。+85
-1
-
70. 匿名 2018/08/20(月) 00:32:33
>>55
ほんとそのとおり。
祖母なんて公務員の妻そして戦争行ってたから毎月の年金額、大卒の初任給超えてる。+21
-0
-
71. 匿名 2018/08/20(月) 00:34:05
うちからは700万。
夫の家族は500万。
本当にありがたいよね。+76
-3
-
72. 匿名 2018/08/20(月) 00:35:09
貰って使ってなかった結婚祝い金を頭金50万に当てました。
親からの大切な御恵みを惜しみなく投入。+8
-0
-
73. 匿名 2018/08/20(月) 00:35:30
んなもんはねーぜよ。
友だちに、ちゃんと自分たちでプレゼンして出してもらいなよー!うちはしたよ!って言われて正直、イラっとした。
だって無いものはないんだもん。
+85
-0
-
74. 匿名 2018/08/20(月) 00:36:45
子供生まれたのをきっかけに実家の敷地に家を建ててもらいました。
確かキャッシュだったはず。
そのおかげで私は子供を保育園に預けることもなく
仕事を続ける事も出来るのでもう親に感謝ですね。+18
-4
-
75. 匿名 2018/08/20(月) 00:37:58
贈与税払ってねって、非課税になるから親が出してくれたりするのに。
そして親の援助が心配って、そんなカツカツなら頭金貰わないよ。
お話にならないわ。笑+59
-5
-
76. 匿名 2018/08/20(月) 00:38:26
>>4
うちもです。
相続したけど要らないから売らせていただきました。+0
-0
-
77. 匿名 2018/08/20(月) 00:38:34
>>72 それって援助と言うレベルなのか...?+10
-0
-
78. 匿名 2018/08/20(月) 00:38:50
>>51
実家は地主でございます。+5
-1
-
79. 匿名 2018/08/20(月) 00:39:33
親のありがたみを痛感ー!!!
親孝行しなきゃって思った+10
-0
-
80. 匿名 2018/08/20(月) 00:40:24
田舎だと土地なんてタダみたいなところもあるしね。+42
-4
-
81. 匿名 2018/08/20(月) 00:41:07
親子三代が歩いていて、赤ちゃん抱っこしていたお母さんが、あっ。ここに家(一戸建て)が出来たんだ!と言ったら、赤ちゃんの、おじいちゃんらしき人が、なんだ?欲しいか?支払うよ!と言っていたのを聞いて羨ましい。と思ったわ
+83
-2
-
82. 匿名 2018/08/20(月) 00:43:37
援助してくれる親はね、自分も親御さんから援助してもらって生きてきたんだよ
若い時にお金がかからなかったから貯金もあるし、将来子供に同じ様にしてやろうって心積もりでちゃんとお金も土地も用意してある
金持ちは連鎖する+197
-2
-
83. 匿名 2018/08/20(月) 00:46:41
家電揃えるのに、私の実家から50万の援助はあった。+2
-0
-
84. 匿名 2018/08/20(月) 00:47:41
>>80 田舎のタダみたいな土地ならたくさんあるけど正直いらないし売れないし困るよ...。地元出てるから住まないし。+10
-0
-
85. 匿名 2018/08/20(月) 00:51:35
私の両親からは横浜の土地
旦那の両親からは2000万
相続税の関係でもらいました。
+44
-2
-
86. 匿名 2018/08/20(月) 00:52:58
夢だけでも良い夢見たい+3
-0
-
87. 匿名 2018/08/20(月) 00:53:45
150坪の土地を貰いました。
現金はお祝いだけです。+8
-1
-
88. 匿名 2018/08/20(月) 00:58:18
義理親が家ぐらい建ててあげるからって言ってたけど、
右から左に聞き流しました笑
義理実家に家を建ててもらうぐらいなら、ずーっと賃貸でいいでーす(笑)
+17
-9
-
89. 匿名 2018/08/20(月) 01:02:14
生後すぐに亡くなった母親の方の祖父母とずっと疎遠だったんだけど、結婚した時に2,500万生前贈与を頂いた。(若干毒気味の)両親からは無し。両親は2,000万の存在知らない。旦那側には200万頂いた。自分たちの貯金からは300万出した。+8
-1
-
90. 匿名 2018/08/20(月) 01:11:28
援助してもらってないって本当かな〜?
何もしてもらってない。って言ってて家電全部買ってもらってた人とかいるよ。
隠してるとかじゃなくてそれは援助に入ってないって感じ。+66
-6
-
91. 匿名 2018/08/20(月) 01:17:21
実家、義実家ともに800万円ずつ計1600万円援助してもらいました。
3500万の家ですが、ローンなく買えたのですごく助かりました!+44
-1
-
92. 匿名 2018/08/20(月) 01:24:51
何も言えなくなるからいらない。
借りたくもない。+3
-0
-
93. 匿名 2018/08/20(月) 01:24:57
頭金とかはないけどエアコン代一台130000円出してもらいました!+5
-1
-
94. 匿名 2018/08/20(月) 01:28:36
>>10
うちは逆。
夫の実家から一千万円頂きました。
私の実家からは無し。
有り難かった!+45
-2
-
95. 匿名 2018/08/20(月) 01:36:41
>>90
確かに!
私も新築祝いにとして家電とかカーポートも必要だからって実家から300万実家から頂きました!
これも援助だと私も思います。+16
-0
-
96. 匿名 2018/08/20(月) 01:38:17
>>72
頭金に50ですか(笑)
+4
-16
-
97. 匿名 2018/08/20(月) 01:48:09
>>10
>旦那の親はなし
わざわざ言う必要ある?なんかいやらしいね+13
-8
-
98. 匿名 2018/08/20(月) 01:49:24
うちの親からは援助あり、義実家からはなし。絶対義親の同居、介護したくないってことを家建てる前に旦那言ってもいいかな。
+18
-6
-
99. 匿名 2018/08/20(月) 01:54:21
>>82
金持ちはどんどん金使って、経済回してね。+28
-0
-
100. 匿名 2018/08/20(月) 01:58:28
貰えるなら欲しかったなぁ…(´・ω・`)
うちは義父が主人の名前でローン組んでてさ、それのせいで返済の金利が高い
義父からお祝いとか貰ったこと無いし、貸してばかり。+27
-0
-
101. 匿名 2018/08/20(月) 02:00:15
私と姉 援助なし
弟 5000万
羨ましい…
+69
-0
-
102. 匿名 2018/08/20(月) 02:07:56
>>101
そりゃ兄弟で差がありすぎやしませんか?
弟だけ援助って兄弟格差を感じるわ。+127
-2
-
103. 匿名 2018/08/20(月) 02:15:29
マイホーム資金を義理実家に半分出してもらった者ですが、
姑は毎月1回は必ず3泊はして帰ります。
まぁお金半分出してもらってるから仕方ないですね+14
-2
-
104. 匿名 2018/08/20(月) 02:32:31
周りの友達、みんな親の援助あり。
セレブとかじゃなく、友達の親もうちの親も普通のサラリーマン。
+41
-0
-
105. 匿名 2018/08/20(月) 02:36:19
実家の両親に数百万出してもらいました
多分我が家があまり稼ぎがないから心配してだと思う
同じ時期に建てたバリバリ働いてる公務員の兄夫婦達には援助してなかったから+0
-4
-
106. 匿名 2018/08/20(月) 02:39:58
>>82
それはあるよね
うちの両親もマイホーム建てるとき祖父から頭金を出してもらってる
うちの両親は私に頭金を出してくれた
私も自分の娘が将来マイホームを建てるってなったとき親がしてくれたのと同じように出してあげたいって思うもん+35
-0
-
107. 匿名 2018/08/20(月) 02:50:00
援助ある人が本当羨ましい、ウチの親は毒だから
援助なんて絶対ないと思います。
+13
-1
-
108. 匿名 2018/08/20(月) 02:55:15
家を建てて引っ越す時に
引っ越し費用をお祝い金として出してもらった。
母に、お母さんもうこれぐらいしか出来ないのよ~ごめんねぇと逆に謝られました+36
-1
-
109. 匿名 2018/08/20(月) 02:58:34
普通は親に金渡しても渡されることはまあ期待しない方がいいと思うけど、最近うちが売った土地にでかい家建ててんなと思ったらバツイチ出戻り娘のために、土地買った親が全額出したんだと。
うちの地域一番の金持ちなんだけど、その娘もう四十だよ。周りは苦笑い。しかもその家の近くには娘の仕事場があって、それも親が全額。腕が悪いのに親の仕事の人脈で呼び込んでて、騙されて酷い目に遭った。
家柄が悪いから親はせめて子供に金だけでも出してあげたいのかも。+2
-10
-
110. 匿名 2018/08/20(月) 02:59:46
私は支援無しだけど
周りはもらってる現状
しかも恥ずかしげも無く
普通に貰ってありがたいわ〜
って言って笑ってる
貰ったことない人も
貰ってるって言ってるけど+0
-13
-
111. 匿名 2018/08/20(月) 03:09:21
ゼロです!!胸張ってここは私と旦那のお家と言えるのが清々しい(^^)
私も夫も長子だからか親に甘えるのが苦手で、結婚資金の時点で誰も頼らず二人で生きて行こうって誓った思い出。
当たり前のことかも知れないけど、核家族=自立した家族。ってのが我が家の方針です。
(逆に親の老後も自分達でご勝手にという冷たさもあるのだけど…)+49
-22
-
112. 匿名 2018/08/20(月) 03:12:04
>>111
自慢うざい+4
-27
-
113. 匿名 2018/08/20(月) 03:13:44
>>112
えっどこら辺が自慢???
お金もらった人が自慢してるならわかるけど、貰ってない私が何を自慢するの?+67
-10
-
114. 匿名 2018/08/20(月) 03:21:15
兄が結婚した時、父名義でマンション購入そして1000万援助もあったらしいけど、父が亡くなってマンションのローンが免除になった時、母が家賃として毎月6万こっちに渡してほしいみたいな話になってもめて結局はマンション売って疎遠になりました。これって兄夫婦が悪いのか母が悪いのかは私には分かりませんがw+50
-1
-
115. 匿名 2018/08/20(月) 03:29:18
うちは無かったです。
世間はある方が多いのかと思ってました。。
まだ周りではマイホームを持ってる人はあまりいないんだけど、結婚式の費用も援助があった人多かったし(少なくとも自分の周りでは)。
銀行の人からも頭金あと◯万円出したら金利がもう少し下げられるんだけど〜ご両親に甘えたりしてね!
とか言われてうちは無理だけどやっぱり援助が多いのかなぁと思っちゃいました。。+23
-0
-
116. 匿名 2018/08/20(月) 03:44:26
>>114
亡くなった人を悪く言うのは良くないけど、お父さんが悪いよ。
もめる種を残して逝っちゃうなんて。
ローンで子供にマンション買ったらダメだよ。+55
-1
-
117. 匿名 2018/08/20(月) 03:45:05
息子が去年結婚を機に家を建てました。
なので1500万援助しました。
まぁ変な話、親の見栄も正直あります。+4
-1
-
118. 匿名 2018/08/20(月) 04:22:41
旦那の実家が小金持ちなんで、ありがたい
旦那も年収1,000万ほどあるんだけど、、
5,000万の土地付き注文住宅、頭金550万出してもらった
うちの親からも550万
あと子供の教育資金1,500万がふたり分
それとは別に毎年100万が4人分
旦那一人っ子なのでなるべく無税の範囲で相続を進めていきたいみたいなんです
普通のサラリーマンなのに海外旅行とかもいけますし、車も買えます 子供ふたり中学から私立
ほんとありがたい
+70
-5
-
119. 匿名 2018/08/20(月) 04:24:47
旦那の親が金持ちはありがたい
有料高級高齢者マンションに入るらしい
まだまだ先だけどね+33
-0
-
120. 匿名 2018/08/20(月) 04:27:48
土地は貰って叔母がほとんど出してくれた
お金もってるけど独身で使い道がないらしい+6
-0
-
121. 匿名 2018/08/20(月) 05:02:13
宝くじで一括で買ったから親からも義母からも援助なし
手っ取り早く家を買いたいと思って建売買って今は後悔してるけどね…+12
-0
-
122. 匿名 2018/08/20(月) 05:33:17
ここ毒親多いからね草+6
-7
-
123. 匿名 2018/08/20(月) 06:06:01
それぞれの親から1000万ずつ出してもらった+8
-0
-
124. 匿名 2018/08/20(月) 06:07:39
援助してとも言ってないのに
○さんの所は親に頼って家を建てたんだってよ
自分の家なのにねえ
みたいな牽制をされたw
新しく建てなくても一緒に住めばいいのにねえ、ともw
口を出されたくないから援助受けてない+28
-1
-
125. 匿名 2018/08/20(月) 06:26:34
親から援助受けたら自分の子供が家建てる時も相応に援助しなきゃってプレッシャーじゃない?+11
-2
-
126. 匿名 2018/08/20(月) 06:32:25
頭金は夫の貯金から、夫が亡くなった義母から受け継いだ貯金2500万をローン返済にあてている。10年後に私の貯金とあわせて繰り上げ返済予定。義父も出すと言ってくれたけど夫が断っていた。(夫は一人っ子なのでゆくゆくは受け継げる。)
私の実家は、姉がマンション買った時もお祝い金10万しかあげてないから平等に、ということで10万だけ貰ったけど額が少なくて恥ずかしかった。義父が引越し祝いでくれた時計の値段とほぼ変わらないし。
+1
-13
-
127. 匿名 2018/08/20(月) 06:34:16
土地を援助してもらいましたが、もれなく義両親がくっついてきた。
結局2世帯になりました。
土地いらないから、2世帯もナシにしてほしかった。+16
-0
-
128. 匿名 2018/08/20(月) 06:49:33
夫の祖父から300万、義母から200万、私の両親から車庫、カーポート、土留め等外構。感謝しかない。こんなに援助してもらったのに、何もお返しできてないことが心苦しいし、繰り上げ返済貯金もできていないことが恥ずかしい。ごめんなさい。+5
-1
-
129. 匿名 2018/08/20(月) 06:51:01
無し
正確にいうと実家、義実家両方からお祝いとしてお話はあったんだけど(税金かからない範囲です)お互いの実家の金額に少し差もあって後々夫婦間や実家間の変なしこりみたいなもの残したくなかったので夫婦で話し合って両方辞退する事にした。+8
-1
-
130. 匿名 2018/08/20(月) 06:53:21
援助の申し出は断って、自分たちで家建てました。家にこだわりがあって結構頑張ったんだけど、周りからは援助してもらったからあんな家建てれたんでしょって思われてるみたい。そういうの凄く悔しい!
ずばり聞かれないし、お金の話なんて私自身もしたくないからモヤモヤです。家以外はこだわりなくて質素な生活なんだけどな。+12
-6
-
131. 匿名 2018/08/20(月) 06:59:11
旦那の方からは土地
両親からは800万+1
-0
-
132. 匿名 2018/08/20(月) 07:02:00
ない。
逆に援助した。+6
-0
-
133. 匿名 2018/08/20(月) 07:02:48
>>82 >>106
素敵なご両親で羨ましいです。うちなんて、自分は親の援助受けまくりで生きてきたくせに子供の私たちには何にも無し(◞‸◟)最悪のパターンです。+19
-0
-
134. 匿名 2018/08/20(月) 07:07:26
なしです。
旦那の義母なんて1円もくれなかった。
私の両親からも援助はありませんでしたが、その分自分達では買えないような一生モノのダイニングテーブルセットをプレゼントしてくれました。+11
-1
-
135. 匿名 2018/08/20(月) 07:10:52
なしです。
むしろ義実家は新築祝いは現金50万円にするね!と言ってきたのに未払いのままです。もう7年たちます。
割りとお金はある方ですが子供には使わないタイプの親です。
+30
-0
-
136. 匿名 2018/08/20(月) 07:12:22
小金もち以上は、相続対策に援助をガンガンするよね
こうして代々格差が開くんだなって+40
-0
-
137. 匿名 2018/08/20(月) 07:21:23
>>65
私はむしろ相続対策もできない家庭なんだってなる+5
-0
-
138. 匿名 2018/08/20(月) 07:21:59
うちもありました。
土地は義実家の所有する土地、節税対策で贈与税がかからない満額援助してもらい、残りは自分たちの貯金から出しました。
おかげでローンなしです。
口も出してこない義実家で良かったです。
息子がいるので、将来自分たちがしてもらったことと同じことをしてあげれたら、、と思って頑張って働いています。+2
-0
-
139. 匿名 2018/08/20(月) 07:28:51
援助ありの人って親に仕送りしてるのかな?
うちは援助なし、仕送りあり。+2
-3
-
140. 匿名 2018/08/20(月) 07:30:18
自分の両親からのみ1200万円頭金払ってくれました。
両親も購入した時はほとんど払ってくれたらしいです。1200万円どころの金額ではないです。本当にありがたいけど、それ聞いたら少し羨ましかった笑+8
-0
-
141. 匿名 2018/08/20(月) 07:35:54
義理親から1000万の援助申し出があったけど、その場で断った。そんな額、どんな顔して受け取れば良いの⁇実親が冷たかったせいで甘え下手の私には出来なかったよ。
旦那長男だからかもしれないし、だとしたら義理兄弟から何て思われるかわからないから、これで良かったと思ってる。ローンキツイけど。+24
-2
-
142. 匿名 2018/08/20(月) 07:36:48
ありません。
結婚と同時に家を買ったので、金は出すが口も出す親かどうかわからなかったので辞退しました。
正解だったかな、と思ってます。+8
-1
-
143. 匿名 2018/08/20(月) 07:37:20
援助なしです。
自分達だけで購入したので小さい家だけど気楽で良いです(笑)+9
-1
-
144. 匿名 2018/08/20(月) 07:38:49
>>139
仕送りなんてするわけないと思う。
バンバン援助してくれる親はお金に困ってないよ。+25
-0
-
145. 匿名 2018/08/20(月) 07:40:21
>>139
仕送りしてません。援助ありですが…
むしろたまに会うとお小遣いくれる。
子供の洋服とかおもちゃも全部買ってくれるから本当にありがたいです。+13
-0
-
146. 匿名 2018/08/20(月) 07:42:57
何も言えなくなるからいらない。
借りたくもない。+4
-0
-
147. 匿名 2018/08/20(月) 07:43:39
私のまわりはみんな多少なりとも援助してもらってますよ。
旦那側からの援助は聞きませんね。
頭金ボンってくれた人もいるし、お祝い兼ねて数百万とか。
うちは500万くれました。+5
-2
-
148. 匿名 2018/08/20(月) 07:45:13
旦那(元)側1000万、実家200万当時は喜んで楽なローンで購入したけど、13年後離婚する時にローンほとんど残って無かったんだけど財産分与の時お互い援助してもらった分は返済する事になって自分の取り分ほとんど無くなった。
仕方ないけどね
+17
-0
-
149. 匿名 2018/08/20(月) 07:56:55
今住んでる場所が低層住宅指定地域で、建ぺい率の制限からすると、最低でも土地が5000万以上するので、経営者、医者、弁護士がやたら多いのですが、普通のサラリーマンのご家庭で、土地建物合わせて安くても8000万くらいにはなるのですが、どう捻出したのか?と疑問だったら、大体のお宅が親が資産家、経営者で援助して貰って建てたと聞きました。+15
-0
-
150. 匿名 2018/08/20(月) 08:04:35
>>139
援助してもらいました。うちも正社員共働きでそれなりにはあると思いますが、それぞれの実家の方がお金あるので仕送りなんてとんでもないです。受け取ってもらえない。+7
-1
-
151. 匿名 2018/08/20(月) 08:05:26
現在両親が住んでいる実家は妹が相続するので、私達は同じ位の援助金をもらう予定です。+0
-0
-
152. 匿名 2018/08/20(月) 08:16:39
援助ありきなら家建てない、買わない方がいいよ
+12
-5
-
153. 匿名 2018/08/20(月) 08:32:41
車のローンが250万あったのを完済してくれたおかげでローンが問題なく通りました。
ボーナス月に親に20万ずつ返していってます。+5
-2
-
154. 匿名 2018/08/20(月) 08:36:12
1000万の資金援助をしてもらった場合はどのくらいの贈与税がかかりますか?
主人名義の家で、主人の両親から援助を受けた場合です+0
-6
-
155. 匿名 2018/08/20(月) 08:41:16
私マイホーム持ってないけど参考にさせてください。
援助ない人でも新築祝いはありましたか?
みんないくら位もらうんですか?
子供がいるので参考にさせてください。
+2
-3
-
156. 匿名 2018/08/20(月) 08:42:39
>>152
なぜ?+1
-2
-
157. 匿名 2018/08/20(月) 08:43:46
援助して貰ったら、介護になったら介護最優先の生活しなきゃいけなくなりそう。裕福な家庭なら、お金有り余ってるのかも知れないけど。+6
-1
-
158. 匿名 2018/08/20(月) 08:46:56
>>154
こちらに書いてあります
No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税|国税庁www.nta.go.jpNo.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税|国税庁本文へEnglish文字拡大・読み上げ本文へEnglish文字拡大・読み上げ利用者別に調べるサイトマップToggle navigationメインメニュー利用者別に調べるサイトマップホーム税の情報・手続・用紙税...
+3
-0
-
159. 匿名 2018/08/20(月) 08:50:56
>>158
ありがとうございます。
みなさん住宅資金の援助で結構な税金を払っているんですね!ビックリです
なんかいい節税方法があればどなたか教えてください+6
-0
-
160. 匿名 2018/08/20(月) 08:52:54
夫の実家から600万。
でも使わずに置いてある。
いつか車買おうと思って。+2
-0
-
161. 匿名 2018/08/20(月) 08:58:36
>>159
え?リンク先は非課税の話だから税金かからないって事だと思う+8
-0
-
162. 匿名 2018/08/20(月) 09:01:08
>>155
それぞれの経済事情があるから参考にならないと思う。
低収入なら祝いたくても5万でも苦しいとか、
高収入なら祝い金と言うより贈与でしょって事もある。
気持ちの問題で低収入でもコツコツ貯金してお祝いしてくれる所もあるし、お金持ってもケチな人もいる。
+7
-0
-
163. 匿名 2018/08/20(月) 09:04:19
4千万援助してもらいました。
有難いです。
本当に感謝しています。
残りのローン頑張ります!+21
-0
-
164. 匿名 2018/08/20(月) 09:04:22
姉は親に出してもらってた+2
-0
-
165. 匿名 2018/08/20(月) 09:12:02
土地はもらいました
家相がどやこやとハウスメーカーに姑&大姑(親子)が乗り込んできた
口は出しても一銭も出してもらってないよ
+4
-0
-
166. 匿名 2018/08/20(月) 09:13:24
>>155
義実家からはビートウォッシュ12キロ
実家からはダイニングセット(6人がけ)
をもらいました+2
-0
-
167. 匿名 2018/08/20(月) 09:14:04
両方から1千万ずつ援助してもらいました。
義両親からは、ついでに車もと買っていただきました。
私の実家は家具家電。
今は亡き母と、あれがいいこれがいいと選んだ日々が懐かしいです。+15
-0
-
168. 匿名 2018/08/20(月) 09:15:15
介護介護って言ってるけどさ、援助してくれる親ってお金あるから老人ホームとか入るんじゃないの?
人の金銭事情なんかわからんよ+10
-1
-
169. 匿名 2018/08/20(月) 09:47:51
旦那の母親の田舎の土地に家を建てました。
土地代はタダになって良かったけど、私は職場がかなり遠くなり退職したので、収入がなくなりました。近くで仕事がなかなかみつかりません。
良かったのか悪かったのか・・+10
-0
-
170. 匿名 2018/08/20(月) 09:50:19
旦那の父親に変動金利で借りる予定って話したら、
物件価格の1割頭金入れれば固定金利でもそこそこ低い金利で借りられるから固定にしろって言われて、物件価格の1割援助してくれた。
有難いけど、めっちゃ泊まりに来る。。。+8
-0
-
171. 匿名 2018/08/20(月) 10:04:20
出してくれるって言ってきたけど断りました。+5
-0
-
172. 匿名 2018/08/20(月) 10:05:58
>>170
1割程度でめっちゃ泊まりに来られたら嫌だね+22
-0
-
173. 匿名 2018/08/20(月) 10:28:49
ゼロ。
二世帯同居なのに(泣)+9
-0
-
174. 匿名 2018/08/20(月) 10:45:37
マンション買う時義理の父が500万くれました。ありがとうございました。+2
-0
-
175. 匿名 2018/08/20(月) 10:50:51
>>154
>>159
住宅購入予定ならここで教えてクレクレしてないでそれくらい自分で調べなよ。
+4
-1
-
176. 匿名 2018/08/20(月) 10:55:05
>>168
お金があるからって老人ホーム入ってくれるとは限らないよ。
うちの叔母さん土地持ちの資産家でかなり裕福だけど、最後まで家で過ごしたい!他人に面倒見て欲しくない!って言ってるからね…
まぁお金があればヘルパーさんとか躊躇なく呼べるんだろうけどやっぱりね。+3
-1
-
177. 匿名 2018/08/20(月) 11:13:43
両家から生前贈与してもらいました。
非課税枠の上限いっぱいにしてもらい、とても助かりました〜
+5
-0
-
178. 匿名 2018/08/20(月) 11:16:05
高額援助してもらって、お金持ってるんだから老人ホームに入るに決まってるわよね?って高をくくってる子供だったらイヤだな。
でも親もホームに入るつもりがあって、一緒に見学行ったりサポートしてくれる子ならまだいいのだろうけど。+5
-1
-
179. 匿名 2018/08/20(月) 11:17:25
全く無し!共働きでローン返済中。
旦那の同僚で、嫁の親が開業医で一括で一等地のマンションを買ってもらった人がいる…
羨んでもしょうがないけど、羨ましい!!+19
-0
-
180. 匿名 2018/08/20(月) 11:17:58
旦那と協力してキャッシュで購入したので援助は考えなかった。+2
-0
-
181. 匿名 2018/08/20(月) 11:21:18
>>173
かわいそすぎる‥+8
-0
-
182. 匿名 2018/08/20(月) 11:27:08
>>97
片方だけ援助あり、って結構あるんだね。
多分「旦那の方は無し」って書いてるのは「義理実家ってうちの実家より裕福だけどスルーだな」って人が多いと思う。
うちがそうだった。やっぱモヤっとするよ。
自分の親は(少額だろうと)精一杯してやろうって動いてくれるのに向こうは「家買うの?へー」で終わるの見てるとね。+20
-0
-
183. 匿名 2018/08/20(月) 11:31:51
>>130
他人の家の金の出所、そんな気にしてる人いる?
くだらない+5
-0
-
184. 匿名 2018/08/20(月) 11:33:06
ローン組みたく無いから
義父に立て替えてもらい、毎月返してました
残り500万くらいの時にもういらないよと言ってもらった!
その言葉を待っていた笑
力のある家の次男に嫁いで本当に色々最高です!+10
-4
-
185. 匿名 2018/08/20(月) 11:37:09
>>178
ん?なんで?
うちの義理実家は援助どころかおじいちゃんに家を建てて貰ったらしいけど、おじいちゃんホームだよ。
自宅介護はみんな疲弊して大変そうだったしホームの方がじいちゃん含め皆良い環境に見える。
なんか頑なにホーム=姥捨山みたいな考えの人いるけど違うんだけどなぁ。+9
-3
-
186. 匿名 2018/08/20(月) 11:41:32
旦那が正規雇用じゃないので、私がローンを組みました。ローンの借り入れを金利の低い9割にするために私の母が、残りの1割と初期費用の一部を貸してくれると言っています。
母の老後資金もあるので、少しずつ返していく予定ですが本当に有難い。+1
-0
-
187. 匿名 2018/08/20(月) 11:42:32
老人ホームが悪いなんてひと言も言ってないし、、+4
-1
-
188. 匿名 2018/08/20(月) 11:54:41
二世帯だったら親も出して欲しいね。+9
-0
-
189. 匿名 2018/08/20(月) 11:58:00
義弟、戸建て全額援助。
義妹、戸建て全額援助。しかも二軒目も。
我が家、全く無し。
義実家のお金ですから、どうつかおうと文句はないんだけど、
義実家全員なんとも思ってないから、そこには驚く。
+20
-0
-
190. 匿名 2018/08/20(月) 12:11:03
3000万の中古マンション買いました。
どちらの両親からも10万ずつお祝い貰った。
ありがたかった。かかった教育費、老後の事とか色々考えたら、貰えるだけでも有難いかな。
援助してもらうつもり無いからこそ、中古探したし。
皆さんすごいですね。貰える物は貰ったら
良いと思う。棺桶にお金持っていけないし。
頑張ってローン返すぞー!!
+22
-0
-
191. 匿名 2018/08/20(月) 12:13:39
>>189
旦那さんと義両親の間に何かあったの?!+8
-1
-
192. 匿名 2018/08/20(月) 12:27:55
約5000万、全額。
うち1500万は非課税贈与、残りは相続税対策のため義理親名義にしてある。+6
-0
-
193. 匿名 2018/08/20(月) 12:32:24
うちの祖父の土地に建てさせてもらった上に1千万円の援助
旦那側からは何も無しどころか家具を貰ってお祝いかと思いきや70万円の請求!
マジでムカついた+19
-0
-
194. 匿名 2018/08/20(月) 12:37:02
兄弟で格差ある人は○○だけ大学行ってないから住宅資金は出してあげようとかなのかな?+3
-0
-
195. 匿名 2018/08/20(月) 12:41:19
>>187
でもホームに入れる=悪、みたいな書き方だけど。
+5
-0
-
196. 匿名 2018/08/20(月) 12:42:46
援助は考えてなかったけど、私の父から200万貰える事になった
家は近いけど母がおらず、古い家で高齢の祖母が家事をしているからそのお金でばあちゃんが暮らしやすいようにリフォーム資金にすれば?って言ったらばあちゃんもそれなりに蓄えてるし少しでも金利減らす方がいいでしょって
里帰りや子供預けたりそういう面では頼れないから甘えました!+7
-0
-
197. 匿名 2018/08/20(月) 12:44:43
>>195
お金出してくれた親が望んでも自分が介護する気は絶対にない!嫌がっても絶対にホームに行ってもらう!っていう人の事を言ってるんじゃないの+4
-0
-
198. 匿名 2018/08/20(月) 12:57:02
私の周りは援助あって当たり前です。
私は土地で、弟は多分お金。てかこの前父親が弟にお金渡してました(笑)使えよーって。
友達も土地かお金援助は当たり前。自分から言わなくても親が出してくる土地柄。
東海地方です。+6
-1
-
199. 匿名 2018/08/20(月) 12:59:21
>>154
ゼロじゃない?+5
-0
-
200. 匿名 2018/08/20(月) 13:00:38
>>102
長男にしか支援しません。
私と姉は嫁にいったんだから…とのこと。
悲しいです。+6
-0
-
201. 匿名 2018/08/20(月) 13:01:34
>>199
追記、手続きしたら非課税(ゼロ)+0
-0
-
202. 匿名 2018/08/20(月) 13:06:41
マイナスつくと思うけど夫の父がワンマン浪費家で勝手に決められて立派な家買われた…。有り難いけど好みじゃないし場所、家、家具自分達で選びたかったと泣けてくる。断ったら義父ヘソ曲げて一生気まずくなるし自分達で買えるような家じゃないから友人とも気まずいし私の親は貧困だし居場所がないよ…+9
-0
-
203. 匿名 2018/08/20(月) 13:07:45
>>195
しつこいねw+2
-1
-
204. 匿名 2018/08/20(月) 13:11:01
100万くらいならあった。外構工場で使った。+4
-0
-
205. 匿名 2018/08/20(月) 13:16:09
>>204
外構工事でした。失礼しました。+6
-0
-
206. 匿名 2018/08/20(月) 13:16:21
全額キャッシュで義実家が~とか自慢してくる奴。
馬鹿かと思うわ。+7
-13
-
207. 匿名 2018/08/20(月) 13:17:34
うちなんてマイホーム買う前だというのに義実家のリフォームで100万とられたよ。あれから3年経つけど、まだ悶々としてる。こっちがマイホーム買うときに、援助はいらないからせめて100万返してほしいよ。+15
-0
-
208. 匿名 2018/08/20(月) 13:23:07
今家買おうと動いてるけど、両家から援助なしだわ。
貯金があっと言う間に頭金、諸経費で消えそう泣。
援助有りの人達うらやましいなー。+23
-0
-
209. 匿名 2018/08/20(月) 13:25:59
>>183
なにをおっしゃる。この類のトピしょっちゅうじゃん。+2
-0
-
210. 匿名 2018/08/20(月) 13:34:06
なし。
でも年収低めの企業にいるのに20代半ばとかで早い時期に買った人は聞いてたら援助あり。+6
-0
-
211. 匿名 2018/08/20(月) 14:09:36
過去に親が援助するから家を買えば?と言われたけど、義実家に遠慮して援助を断った。今は義実家はもうないので、ありがたくもらって、そのまま子供にお金を残すつもり。+3
-0
-
212. 匿名 2018/08/20(月) 14:43:58
兄弟がいて、他がマイホーム持ってないと援助があるとあとあと面倒そう。
相続にも影響が出るのかな?+3
-0
-
213. 匿名 2018/08/20(月) 14:59:24
ありました。あまり詳しく書けないけど、ローンはしなくてすみました。子供が二人要るので助かってます。+4
-0
-
214. 匿名 2018/08/20(月) 15:38:57
私の親から1000万
夫の親から200万と家電製品
私の親は姉一家と同居(建替えて新築にした)
夫の親は義兄一家と同居しています+4
-0
-
215. 匿名 2018/08/20(月) 16:33:03
見てたら義実家からの援助がなかったり、額が少なかったりが多いけどこれって何でですかね?
うちもそうなんだけど、うちは旦那の実家貧乏だからです。笑+5
-0
-
216. 匿名 2018/08/20(月) 16:44:53
>>69
2500万の内訳教えてー。
住宅資金贈与だと、年々金額減ってると思うんだけど、それ以外に名目あるのかな?
+0
-0
-
217. 匿名 2018/08/20(月) 16:58:36
2500万円は金額的に相続時精算課税じゃない?非課税枠ではなく、贈与税は課税されないけど相続税は課税されるやつ。その方がどの制度の事を言ってるのかはわからないけれど住宅資金の非課税で2500万はないと思います。+6
-0
-
218. 匿名 2018/08/20(月) 17:04:10
みんなすごいな〜。
うちなんてむしろどっちの親にもこっちが援助して家リフォームしたり、車買ってあげたりしたよ、親孝行のつもりで。+2
-0
-
219. 匿名 2018/08/20(月) 17:07:26
友達は固定資産税払ってもらってるらしい。
でも敷地内同居。+1
-0
-
220. 匿名 2018/08/20(月) 17:40:28
>>212
3人きょうだいで、各々が親の援助を受けてマイホームを持ってます。援助の額や援助の仕方が違うので、相続で揉めましたよ。現金の配分で調整したけどシコリは残ってる。
3人とも自分が一番損してると思ってんじゃないかな?+6
-0
-
221. 匿名 2018/08/20(月) 18:05:27
頭金、少し義両親が出してくれました。
確かに月に数千円分くらいはローンが減りましたが、まるで自分の家かのように、姑があれこれ口出してきて、
外構を業者に頼む時も「これくらい自分でやりなよ〜」だの「この花植えてみる?野菜をここで育てれば節約になるじゃん」だのうるさかった。
いきなり押しかけてきて、リビングでくつろぎ出したり、もう大嫌いになった。
こんなことなら断りたかった、でも息子を楽にしたい為に何が何でも出しただろうな。+6
-0
-
222. 匿名 2018/08/20(月) 18:06:55
むしろ毎月仕送り必要な義理実家だから、援助もマイホームは夢のまた夢だわ~。生活そんな苦しいとか、結婚前に知りたかった・・。+4
-0
-
223. 匿名 2018/08/20(月) 18:11:36
3000万です+2
-0
-
224. 匿名 2018/08/20(月) 18:30:32
旦那実家から土地(2000万位)私実家お祝いに200万
先日旦那と大ケンカした時に頭にきて「出て行ってよ!!」と怒鳴ってしまった・・・後になって落ち着いて考えたら出て行くの私か・・って思った(笑)
仲良い時はいいけどケンカしたり不仲になった時肩身せまいわー
男性が肩身狭い側やとプライドもあるし、けっこうストレスかもね+4
-0
-
225. 匿名 2018/08/20(月) 18:38:04
両実家から、それぞれ500万円ずつ頭金を
出してもらいました。
感謝しかないです。+3
-0
-
226. 匿名 2018/08/20(月) 19:03:08
>>19
これに尽きるね。
+2
-2
-
227. 匿名 2018/08/20(月) 19:12:36
実家からは土地
旦那実家からは500万
ありがたや〜+0
-0
-
228. 匿名 2018/08/20(月) 19:18:35
実家の近くに三千万の土地を買ってもらい
ました。お小遣いは20年間で1000万もらいました。昔は良かったな。父に待望の
孫の顔見せてあげられて良かったです。
もう父は天にめされました。+3
-2
-
229. 匿名 2018/08/20(月) 19:36:00
私の親が「大学も私立に行くと思って貯めていたお金が使わずにあるから」(国立に行ったので)と、マンション買うときに300万ですが貰いました。
夫の親はお金も出さないのに、色々口出ししてきて、面倒です。+4
-0
-
230. 匿名 2018/08/20(月) 19:39:23
>>66
ただこの世代の人って住宅ローンの利子もめっちゃ払ってるよ。
うちの親70だけど金利8パーセント近かったって。入ってくるお金が多いってことは出ていくお金も多いんだよ。+10
-0
-
231. 匿名 2018/08/20(月) 19:43:43
2500 万円+2
-0
-
232. 匿名 2018/08/20(月) 19:51:40
旦那側1300万
私側土地と300万
友達が家建てた時、うちは親から援助ないから〇〇みたいに広い家じゃないけどって嫌味言われた+0
-2
-
233. 匿名 2018/08/20(月) 19:56:41
友人は制限額いっぱいの2千万貰ってたけど、私は自力だったな。
若い頃寝る時間削って頑張ったお金と夫の貯金で買ったよーv
なんだか、凄く達成感があっていい感じだ!+7
-1
-
234. 匿名 2018/08/20(月) 20:03:20
私援助なし
兄 家一軒
その上、先日父から「遺産を放棄しろ」と言われた
皆さまならどうしますか?+2
-0
-
235. 匿名 2018/08/20(月) 20:20:52
>>82
私の母(父とは熟年離婚して絶縁状態)は、自分は祖父に結婚式と新婚旅行代出してもらって、祖父の退職金が出た時3兄弟1人300万ずつもらって、働かない父と一緒に何度もお金を援助してもらったり借りたりして、熟年離婚後には生涯独身の伯母(母の姉)と2人で住むための二世帯の注文住宅を建てる時1000万援助してもらって、高齢だけどまだ生きてる祖父母の遺産あてにしてるけど、私の結婚のときは20万、家を建てた時は10万だったなぁ。
浪費家だしもちろんあてにしたことなんてなかったけど、たまに、この人なんなの?って思う。
+4
-0
-
236. 匿名 2018/08/20(月) 20:33:39
実際援助があってもなくても親の介護ってのしかかるよ。
いざとなったら「援助ないからほっときます」なんて出来ないもの。
貰えるものなら貰っといたほうが良いよ。
+4
-1
-
237. 匿名 2018/08/20(月) 20:53:47
うちは両家から100万ずつ。
まぁ、家買うとなると1000万くらい援助無いと微々たるものなんだよね。
うちは旦那が1000万頭金入れて、5000万ローン組んだ。+3
-0
-
238. 匿名 2018/08/20(月) 20:54:48
実家の近くの広い家が開いて、急げ!て感じで親が買った
名義は旦那
金持ちだからかな
ゆくゆくは実家に戻るけど
子供達の誰かが住むなりしたら良いなぁと思う+0
-0
-
239. 匿名 2018/08/20(月) 20:58:27
贈与してもらったとき固辞してたら、親孝行だと思って受け取ってと泣かれた。私も泣いて乳児だった子供も泣いて修羅場だった。+1
-1
-
240. 匿名 2018/08/20(月) 21:03:51
>>23
ちゃんと払わなくて良い金額にしているから大丈夫♪
ご心配なく☆+0
-0
-
241. 匿名 2018/08/20(月) 21:09:58
うちの妹が頭金(1000万円)を実家から援助してもらっていた。
で、結果として実家パート2みたいな全く同じ間取り、同じ家具の家ができ上っていた。
親が高島易断を信仰するあまり、完璧な間取りにした結果なのだそう…。
一生に一度の買い物で、ローンはその後は自分達で払うのに、人の言いなりになって家なんて建てたくないよ…。+3
-0
-
242. 匿名 2018/08/20(月) 21:10:46
私の実家には土地があるけれど夫が拒否。
今住んでいるのは義実家のすぐ近くだけれど、田舎の土地柄か、親が500万以上の単位で援助+土地を用意して当然の場所。
義実家も勿論祖父に譲り受けた土地に家を建てた。
にもかかわらず、義母はお金がなくて長男に援助出来なくて情けないと泣く。
結婚する気のない義姉が未だに住んでいるので、義実家の土地も家もいずれは義姉のものになると思うのですが、長男には本当に何もないのかな、とモヤモヤします。+0
-0
-
243. 匿名 2018/08/20(月) 21:15:43
援助も大変なんだなーとここ読んでわかった。
援助なく自由に好きな土地に好きな家建てるのも、やっぱり悪くないわって思った。+6
-1
-
244. 匿名 2018/08/20(月) 21:19:07
義実家から1000万もらいました。
義兄もそうしてもらったからということで。
遠方なので建てたときに一度見に来たきりです。
実家からは新築祝いに50万もらったぐらいです。+3
-1
-
245. 匿名 2018/08/20(月) 21:31:29
ないです。義両親から祝いで10万のみ。
旦那も私も似た者同士で実家が下の中。皆さんの言う通り貧乏は連鎖するので親自身も援助なし。
職業もたいしたことないので貯蓄もなく結果援助なし~。1000万単位で援助なんて夢の中の話かと思う。
うちは一人娘なのでせめて200万くらいは援助してあげたい。+5
-0
-
246. 匿名 2018/08/20(月) 21:31:42
>>234
無視する!+2
-0
-
247. 匿名 2018/08/20(月) 22:12:39
ウチも義理両親から1000万とソーラー付けてもらいました。おかげで電気代がかかりません。
義理実家も3500万の家を建て替えたし、聞いたら義理弟のローンも利息が馬鹿らしいって言って2500万位立て替えたらしく毎月親に払ってるとか…(もちろん援助とソーラーあり)
関係ないですが、結婚式も好きなようにあげなさいって言って好きな高いドレス、料理だけは高いのにしてって言われて1番いいコース、前撮りも撮影隊付きのロケみたいにして立派な写真集作らせてくれたけど、口出しなんて一切してこない素晴らしい人間性の義理両親です。+5
-0
-
248. 匿名 2018/08/20(月) 22:12:57
義実家からは300万円、
私の実家からは土地を貰いました。+0
-0
-
249. 匿名 2018/08/20(月) 22:13:44
どちらも無し
間取りを見た遠方住みの義母から「自分達が泊まる部屋が無い」とクレームがあり、旦那と揉めた。最終的に居座られたら困るので、客間さえも作らず正解だった。+3
-0
-
250. 匿名 2018/08/20(月) 22:13:52
ないよー+1
-0
-
251. 匿名 2018/08/20(月) 23:02:17
なし!
父親が亡くなって母1人で大変だろうし、義実家は結婚式の時にお祝いすらくれないケチだから期待してないけど、援助してもらえるところが羨ましいぜ!+2
-0
-
252. 匿名 2018/08/20(月) 23:08:31
義理実家から4000万の土地を貰います。
それだけでも有難いのに、家も建ててくれようとしています…3500万くらい
今後どうなるかはわかりませんが+0
-0
-
253. 匿名 2018/08/20(月) 23:39:14
>>160
もしかしてそのお金銀行に預けてる?だめだよ遣わないと。
住宅援助は遣うお金だから相続税掛からないだけで、貯金しちゃうと相続税の対象になるから国税調査入ると脱税扱いだよ。+0
-0
-
254. 匿名 2018/08/20(月) 23:50:56
実家から相当額贈与されましたが、全部貯金に回しました。
特に心配は要らないけど、万が一実家両親に何かあれば使うつもり。
義実家は貧乏だから、散財しないでくれればそれでよし。+0
-0
-
255. 匿名 2018/08/20(月) 23:58:55
>>216
相続時精算課税制度ってやつだよ。
ちなみに贈与されたお金は住宅資金以外にも使えるよ。
住宅資金贈与の特例とはまた別の制度。
+0
-0
-
256. 匿名 2018/08/21(火) 00:09:06
うちは私の父にマンションを買ってもらい、父が亡くなって私に相続されました。+0
-0
-
257. 匿名 2018/08/21(火) 02:59:26
なんか援助だと介護の見返りがって言ってる人の層って
親がお察しなレベルなんだろうね
私もそっちだけどw
援助は相続対策でしている層と話がかみ合ってない
孫の教育費でも似たような感じの援助枠があるし
金持ちは相続税を減らすことをちゃんと考えている
+5
-0
-
258. 匿名 2018/08/21(火) 11:15:21
相続対策だろうと人は年を取る。老後につらくなったらサポートくらいして欲しいと思う時は誰しもあるよ。
もちろん金持ちは、さっさと介護付きマンションに入るなどして終活するんじゃないのかな。その後は高級ホームに入居。+1
-0
-
259. 匿名 2018/08/21(火) 11:18:22
20代くらいで土地も家も買ってもらったら、ずっと人をあてにしてKKみたいになりそう、、+2
-1
-
260. 匿名 2018/08/21(火) 12:24:08
土地も家も旦那の親です
母が亡くなった時も、父が今具合悪い時も、介護は介護サービスの方が来てくれてます
私は子供3人いて父の会社の仕事を母から引き継ぎ頑張ってやってるので、介護だけはできません
まぁ多額の援助してくれる親は、ケチって介護サービス使わないで嫁に任す事もありません+1
-0
-
261. 匿名 2018/08/21(火) 15:53:44
義両親との二世帯住宅建てるのにほぼ援助なし、2人ともまだ現役で働いてるのに頭金さえ出してもらえません。ここ見てたらやっぱりうちはおかしいなと思いました…+3
-0
-
262. 匿名 2018/08/22(水) 07:47:23
援助ある人うらやましい
うちは全くないもんなー
むしろ新築して3世代で住んでるのもあって、ローンと生活費でカツカツ
でも、帰りたくなるすてきか家を建てることができたからがんばって働ける+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する