-
1. 匿名 2018/08/12(日) 22:47:37
毎月の積立預金以外にポイント貯金をしています。
ポイントで購入した金額を缶の貯金箱に入れるという方法。
半年で7000円ちょっと貯まりました。
先日クレカのポイントを商品券に替えたのでまた貯めます。
いろんな貯金・預金方法を教えあいませんか?+91
-1
-
2. 匿名 2018/08/12(日) 22:48:15
なんとなく貯めます
貯まります+124
-5
-
3. 匿名 2018/08/12(日) 22:48:51
小銭貯金+58
-2
-
4. 匿名 2018/08/12(日) 22:49:18
実家だと自然に貯まる。+66
-14
-
5. 匿名 2018/08/12(日) 22:49:28
月に◯万で生活する!と決め、残りは全て貯金。
+116
-2
-
6. 匿名 2018/08/12(日) 22:49:37
+29
-3
-
7. 匿名 2018/08/12(日) 22:49:54
500円玉貯金は結構貯まった!+105
-5
-
8. 匿名 2018/08/12(日) 22:50:17
貯金する奴がいるから経済が回らないんだよ+14
-66
-
9. 匿名 2018/08/12(日) 22:51:02
給料日が来たら引き落とし分だけ残して全額引き落とす!一番最初に振り分けるのは貯金する分!そのまま貯金口座に入れると絶対おろさないし、あるお金で生活しようとおもうから節約できる!+109
-3
-
10. 匿名 2018/08/12(日) 22:51:40
面倒くさいことちょこちょこやるよりは給料天引きなどの積立貯金が一番貯まるっていう、結局そこにたどり着く。+144
-0
-
11. 匿名 2018/08/12(日) 22:52:11
個人年金保険とイデコ+57
-0
-
12. 匿名 2018/08/12(日) 22:52:23
貯まったお金はどうしてますか?ゆうちょの定額貯金にしてみたけど無駄かな。+32
-1
-
13. 匿名 2018/08/12(日) 22:52:54
>>8
貯金しないと後々 野垂れ死ぬシステムになってるからね。+109
-3
-
14. 匿名 2018/08/12(日) 22:53:03
auで機種変した時にじぶん銀行を作ってそこから携帯代が引き落とされるようにしたんだけど、メイン(他銀行)の口座から携帯代より大目に自動で振り込まれるようにして貯めてる
あとは500円貯金+41
-3
-
15. 匿名 2018/08/12(日) 22:53:56
ぶっちゃけ放置
給料日に口座に振り込まれる、
財布の中身が1万円切ったらATMで引き出す
残った額が自動的に貯金額になる感じ+145
-7
-
16. 匿名 2018/08/12(日) 22:54:03
>>11
あと、積み立て貯金(給料からひかれます)+8
-0
-
17. 匿名 2018/08/12(日) 22:54:13
お給料はいる→ざっと必要な金額を計算してその額のみおろす(だいたい半分くらい)→残りは無いものとする+72
-1
-
18. 匿名 2018/08/12(日) 22:55:32
>>6
それチョッキ+52
-2
-
19. 匿名 2018/08/12(日) 22:55:38
>>8
宵越しの金は持たねえってか!?
いつの時代のお方か知らんが、明日事故ったり、病気になったり、クーラー壊れたらどうすんだ?+53
-2
-
20. 匿名 2018/08/12(日) 22:55:52
貧乏ごっこ貯金+48
-0
-
21. 匿名 2018/08/12(日) 22:56:42
使う前に貯金
そしてカード作らない。
時間内に銀行に行かなきゃおろせないから結局仕事でおろせない+51
-4
-
22. 匿名 2018/08/12(日) 22:56:46
口座に余ったお金が貯金。
一応少しずつ増えてる。+32
-4
-
23. 匿名 2018/08/12(日) 22:58:25
数千万円ある方はペイオフ対策として銀行を分けていますか?それとも個人向け国債など他の方法ですか?ある程度貯めたのはいいけれど、どう振り分けたら良いのか考え中です。+34
-1
-
24. 匿名 2018/08/12(日) 22:59:42
4月から新社会人として働いています!
毎月5万、ボーナス各20万2回で、
年間100万を目標にしています!!
8月現在40万円*\(^o^)/*
残りは好きなだけ使ってOK!!
緩いかなぁ…+187
-11
-
25. 匿名 2018/08/12(日) 23:01:57
あんまりお金に執着するとストレスで病気になっても出費だから身の丈に合った生活を心がけてる
なぜかお金の事を気にすると物入りになる不思議+96
-1
-
26. 匿名 2018/08/12(日) 23:03:32
>>24
新社会人なのにボーナス20万以上ある所が凄い!+226
-3
-
27. 匿名 2018/08/12(日) 23:09:03
>>1
給料の1割りを先取り貯金
月末に残ったお金を
後取り貯金してます+39
-1
-
28. 匿名 2018/08/12(日) 23:09:37
利率の良いネット銀行に預け直したよ+19
-1
-
29. 匿名 2018/08/12(日) 23:12:32
我が家はほぼカード決済なのでたまに現金払いして小銭が出来たら小銭は全部貯金箱へ。
いっぱいになったら口座へ。+11
-3
-
30. 匿名 2018/08/12(日) 23:13:11
児童手当と住宅ローン支払いのみ別口座にしてあり自動振込。
変動で借りてるけど固定の利率分を振り込んでる。固定との差額、毎月2万円がたまっていく。
あとは毎月子供名義2万円、
予備費2万円、
ボーナスは額によるけど各5万〜20万くらい
貯金とは違うけど学資保険年12万。
110パーセントの利率なので18歳の時に240万で返ってくる。
どの貯蓄も全て口座に入ったらすぐに振替して、生活費用の口座はギリギリしか残高を残さない。+6
-5
-
31. 匿名 2018/08/12(日) 23:14:35
1週間、1000円貯金してます
1年で5万円ちょっと貯まるし、無理のない範囲なのでやり易いですよ〜
週一なので、忘れる事もあるので入れれる時は連続して入れたりするので適当ですがw+41
-3
-
32. 匿名 2018/08/12(日) 23:24:56
貯金大好きやな自分ら+31
-0
-
33. 匿名 2018/08/12(日) 23:28:09
ファイナンシャルプランナーの方に我が家の家計診断してもらって人生設計たててもらいました。
我が家の場合、年間160万貯金出来れば老後も心配なく生活出来るみたいです。
なので、ボーナス時に50万×2、毎月5万の計60万を貯金するようにしています。+14
-13
-
34. 匿名 2018/08/12(日) 23:33:07
そもそもボーナスがないから、ボーナスが羨ましいなとこのトピ見て悲しくなってしまった
いいもん、地味に貯めるもん+135
-2
-
35. 匿名 2018/08/12(日) 23:40:21
財布を持ち歩かない+9
-1
-
36. 匿名 2018/08/12(日) 23:45:23
>>23
ペイオフ対策として、基本は1000万づつ。
利息がいいところに2000万まで貯めたけど
他に利息のいいところを見つけて、
1000万そちらに回した。
投資信託や外貨預金、養老保険、投資など
色々分けてます。
何億と持ってる人はどうしているんでしょうね。+22
-0
-
37. 匿名 2018/08/12(日) 23:46:25
ファイナンシャルプランナーの方に我が家の家計診断してもらって人生設計たててもらいました。
我が家の場合、年間160万貯金出来れば老後も心配なく生活出来るみたいです。
なので、ボーナス時に50万×2、毎月5万の計60万を貯金するようにしています。+2
-13
-
38. 匿名 2018/08/12(日) 23:55:40
ピン札貯金。100均のお札用の貯金箱にピン札を入れてる。元が貧乏だからか、ピン札って特別感あってなかなか使いづらかったから、自分に合ってる+41
-1
-
39. 匿名 2018/08/12(日) 23:58:44
財形貯蓄と積立投信が主力です。口座にあると気が大きくなって使ってしまうので、給料天引きや給料日の引き落としが私には合ってる。+11
-0
-
40. 匿名 2018/08/13(月) 00:02:22
やっぱり先取り貯蓄!お給料が出たらローン、食費、光熱費、お小遣いなど用途に分け、残りは貯金。
それぞれの予算に余裕を持たせることでカツカツにならず、気がつくとお金あまってない?みたいな状況にして心にもゆとりを作る。+17
-0
-
41. 匿名 2018/08/13(月) 00:04:28
ある程度貯まったお金が出来たら定期にしていたけど、利率が悪いから一時払い保険にした。
ゆとり資金で3〜5年くらいの短期なら全然問題なし!10万以上増えて返ってくるから、ずっと割りが良い。+17
-1
-
42. 匿名 2018/08/13(月) 00:06:06
自分のパート代には手を付けない。+26
-2
-
43. 匿名 2018/08/13(月) 00:07:26
会社と家の往復 実家暮らしが最強だよね つまらないかもだけど+42
-0
-
44. 匿名 2018/08/13(月) 00:07:49
郵貯は毎月自動引き落としで貯めてく
JAは決まった日に担当が取りに来てくれる+10
-1
-
45. 匿名 2018/08/13(月) 00:38:03
生活費5万円おろして後は放置
予定が無いときはこれで2~3か月生活できる+9
-0
-
46. 匿名 2018/08/13(月) 02:00:47
毎月決まった金額を貯金し、ボーナスも全部貯金。ボーナスなんて寸志に毛が生えた程度だから、毎月決まった金額でやり繰りできるようにしてる。たまにすごく余裕持って給料日迎える時もあって、その余裕分も貯金にする時がある。
歳のせいか、ケガとか体調不良が増えて、たまに手をつけなきゃいけない時もあるけど、何も無い時はどんどん貯金に回して貯金が趣味になりつつある。+16
-0
-
47. 匿名 2018/08/13(月) 02:38:16
1年間オシッコから血が出るほど株とFXの勉強をしました。
日本は衰退して行くから全てアメリカのETF(投資信託)で。ETFは医薬品メーカー、農業、不動産、工業、etc.とリスク分散。
FXは米ドルを40%にして、オーストラリアドル、カナダドル、ユーロ、トルコリラ、南アフリカランド、チャイナ元…とこちらもリスク分散。
「2021年問題」と検索してみて下さい。
10年前、800万が今4000万になりました。+87
-2
-
48. 匿名 2018/08/13(月) 04:24:31
貯金よりまずは借金を返すことで頭がいっぱい+35
-0
-
49. 匿名 2018/08/13(月) 06:30:21
トピの勢いがないね
やっぱり貯金がある人しか見ないのかな+11
-0
-
50. 匿名 2018/08/13(月) 06:48:24
昼職の給料は諸々の支払い以外は口座にそのままにしました。
副業の給料は食費と雑費(光熱費&通信代等々)
副業で余った給料も貯金している口座に回す(昼職残しているお金も)
1年かけて世間でいう「残高」の額になったのでこのまま続けていきたいと考えています。+9
-0
-
51. 匿名 2018/08/13(月) 06:51:06
うちも給料日に使う分だけ降ろしてあとは降ろさないようにしてる。
クレカ使った分は口座に戻す。
今の貯蓄ペースを維持できたとしても子供が2人大学在学中は貯蓄が底を尽きる試算。
やっぱり副業とか投資とか、殖やすことを考えなきゃいけない時代なんだろうなぁ。。
トピズレになりますが投資の入門書でオススメなどありましたら教えてほしいです。
+13
-1
-
52. 匿名 2018/08/13(月) 07:23:14
給料日の後に必要な金額を下ろして(決めているわけではないけどできれば基本引き落としは月に一回)余った金額が貯まっていくかたち。+5
-0
-
53. 匿名 2018/08/13(月) 07:23:36
給料日の後に必要な金額を下ろして(決めているわけではないけどできれば基本引き落としは月に一回)口座に余った金額が貯まっていくかたち。+4
-0
-
54. 匿名 2018/08/13(月) 07:23:52
一年を10ヶ月分の生活費でやりくりする。残りの2ヶ月分は貯金。
1ヶ月分の給料で36〜37日過ごす感じ。+27
-0
-
55. 匿名 2018/08/13(月) 07:51:58
自由に使える通帳に毎回10万にして、残り余ったお金やボーナスは貯金専用の通帳に入れる。+6
-2
-
56. 匿名 2018/08/13(月) 08:09:01
普通の年収で普通の生活してたら貯まらないよ+16
-0
-
57. 匿名 2018/08/13(月) 08:32:06
貯金が全然できないから、365日貯金を始めてみました。+7
-0
-
58. 匿名 2018/08/13(月) 08:42:28
旦那のお給料で生活して、自分のは貯金です。
あと500円玉貯金してます。
子供が小さいうちが貯め時と思って頑張ってます。+8
-0
-
59. 匿名 2018/08/13(月) 09:30:54
>>24
緩くないですよ。
若いうちは楽しむことも必要です。
1年で100万円の貯金をし続ければ、勤続10年で一千万円を達成できるから十分だと思います。新人の頃から具体的な目標を持って貯金ができるのは素晴らしい事だと思いますよ。+41
-0
-
60. 匿名 2018/08/13(月) 11:01:09
適当にたんす貯金
火事になったら終わり+9
-0
-
61. 匿名 2018/08/13(月) 13:26:36
>>60
私も
寝るとき用にウエストポーチ買おうか金庫買おうか悩んでる+6
-1
-
62. 匿名 2018/08/13(月) 16:51:28
新札貯金。
新札あったらとっておくの。
うちは給料日に全額引き出すんだけど、たまに全部新札で、どうしよーてなることある(笑)
でもたいてい1、2枚とかだし
年間でみるとそこそこの金額になってるよ。
+8
-0
-
63. 匿名 2018/08/14(火) 10:02:19
日本人3割貯金なしというけど、盛りすぎじゃない?+3
-0
-
64. 匿名 2018/08/14(火) 20:56:54
毎月自分の給料から
2万円終身保険
3万円積立NISA
3万円投資信託
2万円ウエルスナビ
5万円子供の貯金
にしてます。普通の貯金にしておくとすぐに使ってしまうのでなるべく使えないようにしています。+2
-0
-
65. 匿名 2018/08/14(火) 21:11:40
先取り貯金したらカード引き落としならなくて止められたw+0
-1
-
66. 匿名 2018/08/15(水) 17:09:04
面倒くさい>>>物欲 だから勝手に増える。
一定分たまれば定期にいれたりニーサみたいなやつする。正直それもめんどうなんですけどね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する