-
1. 匿名 2016/04/16(土) 18:19:12
出典:livedoor.blogimg.jp
【驚愕!】マジかよ「アメリカ人は貯金をしない」らしい!|面白ニュース 秒刊SUNDAYwww.yukawanet.comアメリカの銀行口座には給与振り込み、公共料金の支払い、ATMや個人小切手利用等に使用する チェッキングアカウントと、貯蓄を目的としたセービングアカウントの2種類の口座がある。
アメリカの銀行口座には給与振り込み、公共料金の支払い、ATMや個人小切手利用等に使用する
チェッキングアカウントと、貯蓄を目的としたセービングアカウントの2種類の口座がある。
「アメリカ人は貯蓄をしない」とよく言われるが、この度、この通説が真実だったことが発覚し、海外で話題に!
約62パーセントのアメリカ人が「現在の貯蓄額は1000ドル(約10万円)」と答えた。
また、21パーセントは貯蓄専用の口座、セービングアカウント自体を持っていないと答えた。
「これほどの人達がほんの少しの貯蓄しかないとは懸念すべきことです」と専門家は語る。
「緊急事態に備えがないために、予想外の出費があった場合にクレジットカードや友人、
家族、悪くすれば退職金にまで頼らざるを得ない可能性があります」
日本人は世界的に貯蓄好きな国民と言われているが、
あなたは緊急時に使える貯蓄がありますか?
+257
-26
-
2. 匿名 2016/04/16(土) 18:20:36
ほーん+25
-9
-
3. 匿名 2016/04/16(土) 18:20:59
思ってたよりも少ない
+263
-6
-
4. 匿名 2016/04/16(土) 18:21:06
貯金ないと怖いわ〜+392
-10
-
5. 匿名 2016/04/16(土) 18:21:11
してる人はしてるでしょ+407
-5
-
6. 匿名 2016/04/16(土) 18:21:13
ありません。
私はきっとアメリカ人なんだなー。+808
-15
-
7. 匿名 2016/04/16(土) 18:21:18
ある程度ないと不安になるけど海外の人はそんなに
不安にならないのかな?+291
-3
-
8. 匿名 2016/04/16(土) 18:21:31
ほんとかよ。+187
-3
-
9. 匿名 2016/04/16(土) 18:21:35
国際結婚した女性が、よく嘆いてるよね。
貯金とかの感覚がないって。+502
-14
-
10. 匿名 2016/04/16(土) 18:21:36
確かに日本は貯金し過ぎな傾向はあるね
備えてて悪いことは無いけどね!+418
-10
-
11. 匿名 2016/04/16(土) 18:21:49
車を購入するためとか子供の教育費とかそういった明確な目的がないと
あっちの国の人は貯蓄しないらしいよね+326
-6
-
12. 匿名 2016/04/16(土) 18:22:33
+535
-7
-
13. 匿名 2016/04/16(土) 18:22:57
国民皆保険制度もないし
病気になったらのたれ死ぬのかしら?
アメリカの医療費、大変な額だよね?+546
-6
-
14. 匿名 2016/04/16(土) 18:23:04
知らんがな+11
-17
-
15. 匿名 2016/04/16(土) 18:23:08
貯金しなくてもやっていけてるのか、うらやましい+320
-9
-
16. 匿名 2016/04/16(土) 18:23:21
貯金したいけど、ワープアなので貯金できない…。+221
-6
-
17. 匿名 2016/04/16(土) 18:23:52
貯めたいけど低収入で退職のための貯金が
できない人が多いとは聞いたことある
3人に1人が貯金0+171
-3
-
18. 匿名 2016/04/16(土) 18:24:12
でもアメリカみたいにお金は貯めずに使ったほうが良いとも思う
+307
-23
-
19. 匿名 2016/04/16(土) 18:24:34
治療費が恐ろしく高いのに❗
+225
-4
-
20. 匿名 2016/04/16(土) 18:24:38
俺はアメリカ人だったのか+138
-91
-
21. 匿名 2016/04/16(土) 18:24:43
>>15 だからってむやみに欧米に幻想抱かない方が良いよ+86
-3
-
22. 匿名 2016/04/16(土) 18:24:57
外国人と話すと「なんでそんなに貯金するの?!今を楽しく生きなきゃ!」とよく言われる
若いうちから貯金をするというのが信じられないみたい
日本人と価値観が違うんだと思う
海外は転職もしやすいし、一人暮らしが少ないから貯金の必要性が少ないのかも?+323
-10
-
23. 匿名 2016/04/16(土) 18:25:29
地震など起きて、もう何もかもめちゃくちゃになったり明日死んでしまうかもって考えると、切りつめて切りつめて生活して、貯金しても無駄かなと思ってしまう。+361
-10
-
24. 匿名 2016/04/16(土) 18:25:51
日本は無貯蓄世帯3割
平均貯蓄額1100万
貯蓄中央値330万
+177
-10
-
25. 匿名 2016/04/16(土) 18:26:13
アメリカってうっかり病気しただけでウン百万かかるんでしょ?
国民皆保険じゃなくても、個人で保険かけるのが一般的だったりするの?+141
-4
-
26. 匿名 2016/04/16(土) 18:26:17
いざとなったら奪えばいいヽ(`Д´)ノ
国民性の違い
+139
-19
-
27. 匿名 2016/04/16(土) 18:26:31
ま、そうだろうね
投資か、アメリカはもともと終身雇用じゃないので働き続ける。+137
-1
-
28. 匿名 2016/04/16(土) 18:26:41
絶対困らないだけの年金がもらえるならいいんだけど、そんなわけないから貯金してしまう。+129
-0
-
29. 匿名 2016/04/16(土) 18:26:41
でもビル・ゲイツは1人でがるちゃん民の貯金合わせた総額より多い貯金あったんじゃ?持つ・持たないのスケールまで違いすぎ(笑)+216
-6
-
30. 匿名 2016/04/16(土) 18:26:45
海外ドラマで見聞きしたんだけど、アメリカ人には貯蓄の概念ないらしいね
車購入のためとか子供の教育費とか明確な目的がないと貯蓄しないらしい
+91
-4
-
31. 匿名 2016/04/16(土) 18:27:04
この記事の陰の
持っている人は持っている感が半端ないw
+120
-3
-
32. 匿名 2016/04/16(土) 18:27:07
>>11
子供の大学の学費は奨学金で!と考える人が多いらしく、
学費のための貯金をする人が少ないらしい。
消費至上主義の影響もあるだろうけど、今の親世代が学生だった頃は学費が安かったので
奨学金でどうにかなると考えている親が多いらしい。+110
-5
-
33. 匿名 2016/04/16(土) 18:27:15
貯金?
そんなの必要になってから考えればいいじゃないか
人生は一度きりだ、今を楽しまなくてどうするんだい?ハハハッ♪
ていうのを吹替えの声優で脳内再生+259
-4
-
34. 匿名 2016/04/16(土) 18:27:22
医療費高いのに、貯蓄する人が少ないんだね。
自己破産が多いわけだ。+133
-2
-
35. 匿名 2016/04/16(土) 18:28:16
現金を貯めるのも大事だけど、
畑持っててある程度の食べ物が賄えるとか、
裁縫や大工が得意っていうのも財産だよね
いざという時の備えに。+189
-2
-
36. 匿名 2016/04/16(土) 18:28:20
別に貯金が好きなわけではなく、将来が不安だからしてるだけ。
年金を月20万は必ず貰えるって確定してるんだったら私も貯金しないわ(笑)+380
-2
-
37. 匿名 2016/04/16(土) 18:28:59
アメリカでは、高校卒業したら自立する!っていう認識があるみたい。
(大学行きたいなら奨学金で)+144
-4
-
38. 匿名 2016/04/16(土) 18:29:01
お金がなくなったら働くって考え方だから
日本人みたいに仕事に縛られてる感覚の人は少ない
その結果、日本人はお金が貯まり(使う趣味と時間がない)、米人は貯まらない(趣味がいっぱい)+130
-3
-
39. 匿名 2016/04/16(土) 18:29:26
日本人はお金の使い方を知らない。+100
-15
-
40. 匿名 2016/04/16(土) 18:29:33
年金が破綻しそうな日本で
貯金なしは無理!+189
-2
-
41. 匿名 2016/04/16(土) 18:29:49
>>23
ウォーキングデッドみたいな世紀末の世界になったらそれこそお金は一番不要だよね
生きていくための知識、行動力、決定力が重要だと思う+84
-4
-
42. 匿名 2016/04/16(土) 18:29:51
USA!USA!+20
-9
-
43. 匿名 2016/04/16(土) 18:29:54
>>13
病気になったら破産するんだよ
アメリカの自己破産原因一位は医療費のせいだから
+175
-1
-
44. 匿名 2016/04/16(土) 18:29:54
貯金が趣味な人はうつ病率高いらしいよね貯金が趣味の人のうつ病率が高い | ホンマでっか!?TVのまとめhonmadekkatv.myblogs.jpホンマでっか!?TVで紹介 病気になりにくい人診断 Q:貯金は好き? 好き 興味なし 心理評論家:植木理恵によると ●貯金に興味がない人は精神的な病気になりにくい 経済は生き物…使っ...
+47
-16
-
45. 匿名 2016/04/16(土) 18:30:08
>>34
日本と違って医療保険は自分で入らないといけないんだけど、
それが4人家族で月10万ぐらいするらしいから、貯蓄なんてする余裕はないかもね。+158
-3
-
46. 匿名 2016/04/16(土) 18:30:45
>>44
うつ病の人のほうが現実を正しく捉えられてる人の割合が高いらしいよ
現実を見れる人は病むってことじゃないかね。+164
-6
-
47. 匿名 2016/04/16(土) 18:30:57
周りに言わないし、ここで書いたところでマイナス食らうし、書かないだけで(ROM専の人)貯めてる人はいるでしょ。+42
-5
-
48. 匿名 2016/04/16(土) 18:31:02
アメリカは農業大国だからでは?
(定年なし)+27
-1
-
49. 匿名 2016/04/16(土) 18:31:45
どこの国にも搾取される側がいるってだけのことだよね
こういう無計画な人達が富裕層を潤わせてるんだよ+51
-3
-
50. 匿名 2016/04/16(土) 18:32:13
年とって金が無いのは確かに悲惨だけど、年とってから遊び狂おうにも、もうそれをやる体力気力友達全部がなくなってる可能性は高い
貯蓄するなとは言わないけど、ほどほどに遊んだ方が結果的には自分の為かと+129
-4
-
51. 匿名 2016/04/16(土) 18:33:18
前にテレビでえなりかずきさんが貯金が趣味みたいなこと言ってたなあ
ってことは、ザ・日本人だね+24
-1
-
52. 匿名 2016/04/16(土) 18:33:26
老後の資金はどうしてるんだろう?+30
-1
-
53. 匿名 2016/04/16(土) 18:33:39
へー+13
-4
-
54. 匿名 2016/04/16(土) 18:33:53
旅行は若いうちに行った方が楽しいと思う。
ある程度お金も使って楽しんだ方がいいと思う。
年寄りはやることなくて仕方なく旅行で時間潰してるだけ。一部の極貧者は知らないけど。+70
-8
-
55. 匿名 2016/04/16(土) 18:33:53
らしい!って本当かよ・・
Twitterでデマ流してる人がよく~らしい、~みたい
って言ってるぞ・・
+9
-2
-
56. 匿名 2016/04/16(土) 18:34:37
アメリカの貯蓄率は日本より高いよ+9
-13
-
57. 匿名 2016/04/16(土) 18:34:49
アメリカ人は貯金せず借金しまくって消費しまくろうぜって国民性だからね
TVでやってたは、トラックの運転手は年収3200万、採掘のオーナーは年収1億。特需崩壊で運転手は貯金せず使いきりオーナーのほうは自己破産+32
-1
-
58. 匿名 2016/04/16(土) 18:36:23
貯蓄はしないけど、投資とかはやってるんだよね
貯蓄しかしないのは日本人だけらしいよ+80
-2
-
59. 匿名 2016/04/16(土) 18:36:34
貯金してないけど投資してる人の割合が多いって話昔から言われてるじゃん(^^;
まさかそのまんま鵜呑みにしてるの??
+82
-1
-
60. 匿名 2016/04/16(土) 18:36:58
貯金0にオレはなる!+5
-2
-
61. 匿名 2016/04/16(土) 18:36:59
>>55
>>32と>>45情報元はこの本です。
・ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)
・ ルポ 貧困大国アメリカ II (岩波新書)
これでいいかな?
+1
-0
-
62. 匿名 2016/04/16(土) 18:38:32
貯金よりは投資なり消費するなりして経済回してほしいわ+21
-0
-
63. 匿名 2016/04/16(土) 18:41:30
元記事のここを読み落とさないで。
経済政策の失敗のせいでもあるようだ。
>2014年に行われた別の調査では、2008年時点では57パーセントの人達が貯蓄をしていたが、当時アメリカが経済不況に見舞われたため、その際に使ってしまったと答えている。
+27
-1
-
64. 匿名 2016/04/16(土) 18:41:40
貯金は10万だけど、資産は5億ですとかそういうのでしょ?+100
-4
-
65. 匿名 2016/04/16(土) 18:41:48
でも最近は貯蓄してる人も増えてるし
老後資金や退職金の為に運用してる人が多い
この記事を鵜呑みにしてる人が多くてビックリ
子供の学費にはお金かけるお家も多いよ+20
-1
-
66. 匿名 2016/04/16(土) 18:41:49
嘘だー、私アメリカ人とのハーフだけど貯金が趣味だよw
日本人のDNAの方が強いってことなのかな?+32
-3
-
67. 匿名 2016/04/16(土) 18:42:57
医療費高いのに貯蓄しないのかって、
アメリカ人もそこまでバカじゃないよ。
医療費は歯と内科とかそれぞれに個々で保険に入ってるんだよ。
それらの保険とか支払った上で、貯蓄まではしてないってことだよ。
医療保険だけで月10万近く払ってる家も多いよ。+62
-0
-
68. 匿名 2016/04/16(土) 18:43:05
アメリカの借金を他の国が支えてるって聞いたけど?特に日本が。アメリカ国内でもクレジットでジャンジャン買い続けるスタイルをやめて所得内でローンを作らず身の丈で消費生活を送るべきだって言われてるよね。+2
-1
-
69. 匿名 2016/04/16(土) 18:45:05
マイナス思考→日本人
プラス思考→アメリカ人
+40
-2
-
70. 匿名 2016/04/16(土) 18:45:08
自分は、やっぱり日本人でいいや。
コツコツ、貯める方が好き。+45
-3
-
71. 匿名 2016/04/16(土) 18:45:33
しない。のではなく、できないのでは?
アメリカも景気悪いし。+11
-2
-
72. 匿名 2016/04/16(土) 18:46:43
人それぞれ、国もそれぞれ
文化も違えば、国民性も違うし+9
-1
-
73. 匿名 2016/04/16(土) 18:47:27
アメリカ人は気が合いそう+13
-4
-
74. 匿名 2016/04/16(土) 18:49:28
超大手企業でも、月末払いじゃなくて週払いの会社もある。
週末はパーティーで飲み食い。ってアメリカ人多いよ。+21
-0
-
75. 匿名 2016/04/16(土) 18:51:15
将来とか切実な話もそうだけど、
欲しいものが高かったら貯金に頼りたいから
貯金するんですけど。+4
-0
-
76. 匿名 2016/04/16(土) 18:51:18
アメリカは賞与もないというのに
将来困んないのかな?+8
-0
-
77. 匿名 2016/04/16(土) 18:56:49
アメリカ人はほんと貯金しないよ。
家も頭金ゼロで買うし、車も大抵はローン。
日本みたいにデフレじゃないから貯蓄するのは損。
借りてでも早く消費した方がいいという考え。
日本はデフレなので貯蓄が有利になるから消費に回らない。
国民性と言うより経済状況の違い。+60
-2
-
78. 匿名 2016/04/16(土) 18:57:33
だってSavingアカウント作っても、
口座維持費とか訳の分からんお金持って行かれるやん。
しかも、その口座維持費がFreeっていう時にアカウント作ったのに
いつの間にか勝手に維持費かかるようになってたりするし…
銀行が信用できないから、別のもので資産持つようにしてるよ。+44
-2
-
79. 匿名 2016/04/16(土) 19:01:09
いや〜〜…私は貯金するわ…1番欲しいのは一生涯の保証だわ…+9
-4
-
80. 匿名 2016/04/16(土) 19:06:12
アメリカ人でもエリートクラスの人達は、資産運用(株とか)をして居るので貯金はあまりして居ないよ。+52
-0
-
81. 匿名 2016/04/16(土) 19:07:54
アメリカは給料日月に2回あるしね
貯めるという感覚がほんとにないんだね+9
-4
-
82. 匿名 2016/04/16(土) 19:09:16
普段から女の話に入り浸ってるニートや不登校の男いるけど、土日はサラリーマンも増えるよね。+10
-0
-
83. 匿名 2016/04/16(土) 19:10:16
普通の銀行貯金はしないで投資しているんでしょ。真に受けたら馬鹿を見るよ。+22
-2
-
84. 匿名 2016/04/16(土) 19:13:47
アジア人とくに日本人の脳は不安を強く感じる構造だって。逆がイタリア人だったかな、良し悪しだね。+50
-0
-
85. 匿名 2016/04/16(土) 19:15:16
知ってた+2
-0
-
86. 匿名 2016/04/16(土) 19:16:18
だからか大学生って奨学金か働きながら行く人多いよね。+13
-2
-
87. 匿名 2016/04/16(土) 19:19:06
+26
-4
-
88. 匿名 2016/04/16(土) 19:20:02
>>68
アメリカの借金って、
それって、アメリカ人の個々の借金とは違うと思うんですが…。
+4
-1
-
89. 匿名 2016/04/16(土) 19:20:27
そんな沢山の人が貯金してないで生きてるなら貯金が全然ない私も大丈夫大丈夫なんとかなるな、って思ったんだけど超絶ポジティブ?これでも元鬱なんだがw+8
-0
-
90. 匿名 2016/04/16(土) 19:24:24
そんなの皆んな知ってる。+4
-1
-
91. 匿名 2016/04/16(土) 19:31:59
オランダ人の先生が、税金で収入の半分持ってかれるから貯金出来ないよ、って言ってたな。
日本にいる方が収入低いけど貯金出来ますねって。+37
-1
-
92. 匿名 2016/04/16(土) 19:32:04
アメリカは株やったりが当たり前だから失敗したら大きいよね。日本人とどっちが良いか悪いかは簡単には言えない。日本は子供にお金儲けの事を教える事はタブーな考え方かるからね。でも、日本もアメリカ程じゃ無くてももう少しお金の勉強を子供のうちに道徳と併用して勉強するべきかな?とこの歳になって思う。
貯金だけでは社会の経済は回らない。
+45
-2
-
93. 匿名 2016/04/16(土) 19:40:49
友達のアメリカ人も家族で保険に入ってるって言ってました
だけど使っても高いから
(後で高くなるかどうか詳しく聞いてない)
なるべく病院自体行かない
その代わりドラックストアはよく使うようです
歯は気をつけてますね
治療費高いから
+20
-1
-
94. 匿名 2016/04/16(土) 19:44:04
友達がアメリカの方と結婚したけど、確かに貯金しないて言ってた。
友達は、貯金してほしいと言ってたけど文化の違いで、旦那さんは貯金なんかしない!と言ってたみたい。+18
-0
-
95. 匿名 2016/04/16(土) 19:48:41
>>18
投資的ムダ使いって、
株とか投資して資産を増やすって事?
私、そんなに賢くないし、ずっと株価見れるほど暇じゃないから全財産無くす自信ある。
利息はほぼゼロみたいなもんだけど、やっぱり銀行に預けたい。+6
-5
-
96. 匿名 2016/04/16(土) 19:51:12
日本と社会保障が違うからね。貯金する日本人が変みたいに持って行こうとしても無駄だよ。日本では貯金しなきゃ死んでしまう。+42
-1
-
97. 匿名 2016/04/16(土) 19:57:55
アメリカは日本に比べたら貯蓄の額はかなり少ない
でもただ考えなしに使ってるんじゃないよ
アメリカは株や投資信託がさかんで、一般人は日本の数倍もの取引をしてる
お金の流れる先が銀行か証券会社かの違いだよ+28
-2
-
98. 匿名 2016/04/16(土) 20:16:47
>>96 え?医療費払えずに病院行かないで死んでるアメリカ人がどれだけいるとお思いか+10
-1
-
99. 匿名 2016/04/16(土) 20:18:10
アメリカではあまり預金はしない代わりに投資信託とか株式にするのが一般的。
日本人は株は金持ちがやるって思い込んでる人がまだまだ多いよね。あと物価無視した額面の元本保証にこだわっちゃう人。NISA始まったのとネットで情報が得られるようになったので、だんだん減ってきてはいるけど。タンス預金やほぼゼロ金利状態の預金にしてるような、基本的な金融知識がない人が多い。義務教育でお金の話をするべきだと思う。+46
-1
-
100. 匿名 2016/04/16(土) 20:26:20
日本には、ろくに利子もつかない郵便貯金に全財産つっこんでる馬鹿な人が多いからねぇ。特に老人。振り込め詐欺に遭うくらいの馬鹿だし。+10
-8
-
101. 匿名 2016/04/16(土) 20:30:27
アメドラ見てると信託預金とか信託財産とか出てくるのはそれか!+23
-0
-
102. 匿名 2016/04/16(土) 20:31:17
>>99
トピずれだけど投資信託や株式の口座は今年からマイナンバーで紐付けされるのが心配。国の個人情報セキュリティが信用できない。+8
-1
-
103. 匿名 2016/04/16(土) 20:35:44
>>91
北欧だとその税金が社会保障に回るから貯金しなくても大丈夫な国もあるよね+17
-2
-
104. 匿名 2016/04/16(土) 20:46:10
爆買を見てもわかるように中国人も貯金しないよ+1
-6
-
105. 匿名 2016/04/16(土) 20:50:24
利子無くても全財産
郵貯に預けてるわいがいる
ゆうちょは世界一の銀行だし+3
-10
-
106. 匿名 2016/04/16(土) 20:54:52
貯金せずに投資してるんだよ
日本人くらいだよ
投資せずにタンス預金
+36
-2
-
107. 匿名 2016/04/16(土) 21:02:22
投資は安全を確保してからじゃないと出来ないなあ+19
-5
-
108. 匿名 2016/04/16(土) 21:05:01
>>102
銀行も同じでしょ?それに今でも住所も氏名も生年月日も登録してて本人確認も必要だから、マイナンバー紐づけられても何も変わらない。
政治的信念に基づくコメントなら知ってて言ってるんでしょうけど。+5
-3
-
109. 匿名 2016/04/16(土) 21:06:12
>>104
論理的におかしくない?消費の仕方を見て貯蓄の有無がどうしてわかるの?+3
-0
-
110. 匿名 2016/04/16(土) 21:48:14
たんまり貯めて、突然病気になって入院生活がはじまりそのまま死ぬのもね
+10
-0
-
111. 匿名 2016/04/16(土) 21:55:48
年金もないのにお年寄りはどうやって生活してるの?+9
-0
-
112. 匿名 2016/04/16(土) 22:09:45
アメリカ人と日本人って、基本的に合わない人種だと思った。
価値観違うな。
>>104
中国人の爆買いは仕入れ。
あの人達は一般旅行者の振りをしたバイヤー。
爆買いで仕入れたものを売って、旅行代を捻出してるそうだよ。+47
-2
-
113. 匿名 2016/04/16(土) 22:28:10
だからうちの旦那は!!!+2
-0
-
114. 匿名 2016/04/16(土) 22:31:42
旦那アメリカ人だったのか+6
-1
-
115. 匿名 2016/04/16(土) 22:32:05
宵越しの金は持たねえ、江戸っ子みたいだw
知り合いの外国人は貯金どころか保険にも入ってなかったよ。将来のために今を犠牲にしないみたいな感覚なのだろうか。+13
-1
-
116. 匿名 2016/04/16(土) 23:07:11
なんか分かる。
やることなすこと大きいからね、アメリカ+12
-0
-
117. 匿名 2016/04/16(土) 23:07:20
アメリカも問題やまずみだろうけど、うらやましくもあるなぁ。
ガルちゃんを見ているせいか、日本人特有の気質のせいか
貯金、貯金。老後、老後ってなんか息苦しくなる時がある。
自分は貯金しないで今を楽しむぞー!って思って割り切ればいいんだろうけど
そこまでの勇気もなく、ちまちま小金を貯めてる・・・+38
-2
-
118. 匿名 2016/04/16(土) 23:12:34
以前、アメリカで盲腸の手術をしたら500万以上の費用がかかり、民間の医療保険でも費用の8割しか賄えず、差額約100万円を負担しなけれはならなくなったという可哀相な話があったよね
盲腸で100万越えとかアメリカの医療費怖すぎる+47
-0
-
119. 匿名 2016/04/16(土) 23:26:57
下流の人向けに民間や公的機関のシェルターみたいのがあっていよいよになったら自分から助けを求めればなんとかなるっちゃーなるらしいですよ。寝るとこと食べ物は。+7
-1
-
120. 匿名 2016/04/16(土) 23:44:05
海外は学費も安いしね+6
-4
-
121. 匿名 2016/04/16(土) 23:49:59
寄付の額もすごいもんね。+6
-0
-
122. 匿名 2016/04/17(日) 00:00:36
単純に老後どうするの
+6
-1
-
123. 匿名 2016/04/17(日) 00:16:53
何かと言いがかりを付けて裁判を起こすのも、一攫千金となるかもしれないビジネスくらいの認識なのかな。+12
-0
-
124. 匿名 2016/04/17(日) 00:35:25
リーマンショックの震源地なのに日本よりも景気回復への立ち直りが早いのもなんとなく頷ける。
貯蓄はその金を企業が借りて投資しない限り死金だからねー。民間消費が強いってのはアメリカの強味なんだろう。民間消費が強ければ企業も投資するだろうし。
節約思考の強い日本は悪循環だな。
たださ、アメリカ人て現金預金する人は少ないけど、年金運用だなんだで株や債権の投資に回してる人が多いんじゃないのかな?なのでそういう資産運用に回してるお金はそこそこあるんじゃないのかなと。+28
-0
-
125. 匿名 2016/04/17(日) 00:43:37
貯蓄はアジア圏内で多い特徴みたいね。
既に出ている意見になるけど投資信託したり、現金以外の資産に変えたりして持つ方が一般的な国も多い。
信託や現金以外の資産が貯金代わりになってると考えると貯蓄が全くないとはならない気もするけど。
何を保証にしてるかの違いじゃないかな。
自国通貨の現金で全て貯蓄してるのも実はリスキーだからね。貯金してる国の通貨価値なくなれば意味ないし。
日本も雲行き怪しくなってきたのとネット普及で情報入るから分散して持つようにする人や低リスク(その代わり増える額はちょびっとだけど)運用ならやり始めてる人、検討中なら結構増えたなぁって思う。+5
-1
-
126. 匿名 2016/04/17(日) 00:49:36
医療保険は会社がいれてくれる場合もあるよ
保険あるかチェックして仕事探す人結構いるよ+8
-0
-
127. 匿名 2016/04/17(日) 00:54:02
これ本当だよ。旦那の弟の嫁がアメリカ人で、嫁の
父さんが後遺症の残る病気になった時、医療保険にも入ってなかったし、貯金も無かった!結局弟が全部払う事になってた!感覚が違うよね〜。行き当たりバッタリ過ぎるわ。バカでしょ。+20
-2
-
128. 匿名 2016/04/17(日) 01:32:23
自己破産した人に投資したがる傾向があるってこないだテレビであってた。
自己破産した人の方が一生懸命やるだろう的な。
日本じゃなかなかない発想だよね+13
-0
-
129. 匿名 2016/04/17(日) 01:41:46
アメリカは
貧困が多いから
貯金ができない人が多いんじゃないの?+3
-6
-
130. 匿名 2016/04/17(日) 01:58:34
知り合いのアメリカ人は華奢な女性だけど、家具も自分で作れるし自分でやるリフォームの規模もすごい。下手したら家も自分で建てられそう。本当にいざ災害とかで電気がなくなったり無人島のような状態になってしまったら強いだろうなーと思う。すごいねっていうと当たり前のように普通だよって言われる。日本人は貯蓄はあるけどサバイバル的な能力が低いよね。それぞれの専門家に依存している部分があるから、そういう面でもお金かかる。+18
-3
-
131. 匿名 2016/04/17(日) 02:28:32
>>87
それは高齢化率に差があるからでしょ。
日本は26%が貯蓄を取り崩す高齢者なんだから、低くなるのは当たり前。
同じ年齢層を比較しなきゃ意味ないよ。マジレスごめん。+4
-2
-
132. 匿名 2016/04/17(日) 04:03:11
アメリカの方が収入いいし食べ物や不動産は安いと思う
日本で年収450万くらいの仕事だったら、アメリカで700万くらいもらえると思うよ+8
-2
-
133. 匿名 2016/04/17(日) 04:38:19
アメリカって、ある程度の収入がないと口座が作れなかったのは、昔の話?+0
-0
-
134. 匿名 2016/04/17(日) 04:43:48
アメリカは他国(日本等)から強奪すればいいだけだから。
お金無い貧乏人は軍に入隊。戦争仕掛けてないと職がなくなるからね。+13
-0
-
135. 匿名 2016/04/17(日) 07:00:30
良くも悪くも自分に自信あるというか過信してるのでは?+5
-0
-
136. 匿名 2016/04/17(日) 07:15:04
アメリカ人は貯金は少ししかせず、投資をしている人が多いらしいです+5
-0
-
137. 匿名 2016/04/17(日) 07:18:02
アメリカの貧富の格差は日本の比じゃないよね。
持てる人は莫大に持てるし、そうでない人はそんな余裕はないということではないのかな。+16
-0
-
138. 匿名 2016/04/17(日) 10:47:19
貯金ないの無理だわ~。
結婚式とか急な出費とかに対応できないと困るし!
去年、20代の国際交流イベントいった時に話題になったんだけど
日本の若い子は、ブランド物を持っているし、海外旅行にもよく行ってて
なんでそんなにお金あるんだって言ってた。
日本はお金ない若い世代もブランド財布使ってて当たり前だけどね。
+4
-1
-
139. 匿名 2016/04/17(日) 12:22:41
お金ない若い世代でブランド物持ってるのはただの見栄じゃないか+3
-1
-
140. 匿名 2016/04/17(日) 12:47:41
アメリカで破産しましたとか普通に言う人いるいる
どうするの?って聞いたら
とりあえず友達の家に居候して仕事見つけたら出るって言ってた
貯金好きな私はやっぱり日本人気質なんだなぁってこの記事みて思った+5
-0
-
141. 匿名 2016/04/17(日) 13:05:56
アメリカでは貯蓄は少ないけどガッツリ資産運用に回してるんだよ〜。+2
-2
-
142. 匿名 2016/04/17(日) 13:54:21
SEX AND THE CITY でキャリーがアパートの立ち退きを迫られた時、金策に走るも普段からの浪費のせいで貯金ゼロ。友人達からも冷やかな対応をされていた回を思い出した。
バリバリ働いている高給取りのアラフォーが貯金ゼロということにドン引きしたわ。
+10
-0
-
143. 匿名 2016/04/17(日) 14:38:55
日本は老後も何かあっても自己責任調で不安な国だから。+3
-2
-
144. 匿名 2016/04/17(日) 14:49:00
私も目的がない貯金はする気が起きない。。。
+2
-0
-
145. 匿名 2016/04/17(日) 15:23:06
※ただしユダヤ系は除く+2
-0
-
146. 匿名 2016/04/17(日) 15:36:16
だろうね!
日本人だけやない?
先のことばかり心配するのは。+1
-3
-
147. 匿名 2016/04/17(日) 16:18:36
老後は子供の世話になるしかないじゃん⁈
そういう事になるよね?+1
-0
-
148. 匿名 2016/04/17(日) 16:31:22
年取ったらどうやって生活していくの?割りとまじで教えて。
+2
-0
-
149. 匿名 2016/04/17(日) 16:52:53
アメリカは退職金の額がハンパないと聞くけど。
投資は一長一短だよ。自分は為替で600万損したもん。+4
-0
-
150. 匿名 2016/04/17(日) 16:57:13
友達のアメリカ人旦那さんも貯蓄って概念無いって、友達困ってたなぁ
おまけにかつて本国ではブラックリスト入りしていたから、しばらくクレジットカード作れなかったとか。それのおかげで散財セーブできたそうだが。なんかこう、軽いよね。お金の感覚が。+1
-0
-
151. 匿名 2016/04/17(日) 17:58:45
アメリカは貯金じゃなくて投資する人がほとんどなだけでしょ。+1
-1
-
152. 匿名 2016/04/18(月) 00:35:59
大陸続きの国では貯蓄しない傾向にあると聞いたことがある。
昔から攻め込まれたりするからなんとかかんとか~って言う理由だったような。
中国とかも貯蓄率低いよね。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する