-
1. 匿名 2016/04/04(月) 17:11:54
なかなかお金を貯められないので、必要な貯蓄分を先に別口座に自動的に移してしまう「先取り貯金」を考えています。
皆さんは先取り貯金していますか?
している方は、やってみてどうですか?+115
-5
-
2. 匿名 2016/04/04(月) 17:13:00
なんじゃそりゃあ 初めて聞いた+32
-65
-
3. 匿名 2016/04/04(月) 17:13:07
かなりいいです。しっかりたまる!+290
-2
-
4. 匿名 2016/04/04(月) 17:13:33
貯金0+90
-14
-
5. 匿名 2016/04/04(月) 17:13:39
自動引き落としだと強制的に貯金できるからいいよ+234
-3
-
6. 匿名 2016/04/04(月) 17:13:42
したいけど出来ない現実(T-T)+165
-3
-
7. 匿名 2016/04/04(月) 17:13:43
してます。手取の半分はまずよけて貯金+32
-23
-
8. 匿名 2016/04/04(月) 17:13:53
簡単には引き出せないようにするのが貯まるポイント。+174
-0
-
9. 匿名 2016/04/04(月) 17:13:59
先取りするだけの収入があればいいけど+232
-5
-
10. 匿名 2016/04/04(月) 17:14:20
やってます。
毎月10万貯めてます。
今年で5年目です。
+142
-23
-
11. 匿名 2016/04/04(月) 17:14:23
してるけど、足りなくなって結局おろす。+234
-8
-
12. 匿名 2016/04/04(月) 17:14:57
財形と学資保険3人分。
どんなにキツくてもそれだけは使えないので溜まります。
上の子は満期になりましたが、掛けておいて良かったですよ。+121
-4
-
13. 匿名 2016/04/04(月) 17:15:03
毎月決まった額を自動的に定期口座に行くようになってますが、それと同じかな?
先取り貯蓄って言うとは知らなかった(^◇^;)+144
-4
-
14. 匿名 2016/04/04(月) 17:15:11
どうしてもある分だけ使ってしまう人には自動引き落としはおすすめです。+86
-0
-
15. 匿名 2016/04/04(月) 17:15:17
最強だと思う!+49
-5
-
16. 匿名 2016/04/04(月) 17:15:39
自動つみたてとどう違うの?+52
-5
-
17. 匿名 2016/04/04(月) 17:15:41
私もやっている。
残ったお金は安心して使えるし確実に貯金できていいと思う+73
-5
-
19. 匿名 2016/04/04(月) 17:15:51
給料の振込先を2つにして1つのはカードを作らないでおろすにも面倒くさくしてます。
おかげで微々たるものですが少したまってます。
+72
-3
-
20. 匿名 2016/04/04(月) 17:17:44
財形貯蓄みたいな感じ?+84
-1
-
21. 匿名 2016/04/04(月) 17:17:55
昔やってました。給料から自動的に五万円別の口座へ移動するやつ。下ろせる設定でやってしまったので、5年満期で300万円貯まるはずでしたが、なんやかんや下ろして終了時には150万くらいでした。下ろせない設定にしとけばよかった。+96
-3
-
22. 匿名 2016/04/04(月) 17:18:16
貯蓄用の口座別に作って、給与振込と生活兼用の口座が
100万超えたら100万ずつ移してるよ
振り込め詐欺とか、カード詐欺の予防にもなるしね+45
-1
-
23. 匿名 2016/04/04(月) 17:19:21
勝手に貯まってくので便利ですね+42
-2
-
24. 匿名 2016/04/04(月) 17:20:21
先取りしないと性格上お金がたまらないです。
+74
-3
-
25. 匿名 2016/04/04(月) 17:21:06
私は固い意思を持って自分で別口座に移して50万~100万貯まったら定期にしてるけど、自動で出来るのが一番いいと思う。+73
-2
-
26. 匿名 2016/04/04(月) 17:21:33
財形でならやってる。
貯金してる感覚がなくちょっとづつ貯まってるから楽。
でも万が一おろしたい!となった時不便なのでガッツリはやっていない。
財形はないものとして、貯金は振り込まれた給料内からしてる。+46
-1
-
27. 匿名 2016/04/04(月) 17:23:39
会社の財形と、普通の定期預金でやってます。
そして普段はその存在を忘れる。
たまに残高のお知らせが届いたときにおぉ~!と嬉しくなる。+59
-3
-
28. 匿名 2016/04/04(月) 17:24:32
上にもあるけど、自動積立と同じ?+21
-1
-
29. 匿名 2016/04/04(月) 17:28:38
余った分を貯蓄に回すのではなく、自動積み立てや財形などを利用して先に貯蓄分を確保する方法を総称して先取り貯蓄て言うよ。
日経womanとかボーナス時期になると必ず特集してるよ。+68
-1
-
30. 匿名 2016/04/04(月) 17:29:07
貯めようと思わないとなかなか貯まらないよね、お金って。頑張って貯金しないと…!+42
-1
-
31. 匿名 2016/04/04(月) 17:31:43
いや普通に貯められるし…
みんなどんな生活してるの?(笑)+7
-93
-
32. 匿名 2016/04/04(月) 17:33:49
>>31
絶対こういう人出てくると思った。性格わるーい(笑)+131
-3
-
33. 匿名 2016/04/04(月) 17:36:10
自動引き落としで引き落とし先が貯金用口座ってことだよね。
先取りって名前があるのは知らなかった。
自動引き落としじゃなく自分で振り込んでます。その方が実感が湧くから。+29
-2
-
34. 匿名 2016/04/04(月) 17:37:43
会社に財形貯金制度があるから
それを利用してます
生活費の残りも後取り貯金してます+51
-2
-
35. 匿名 2016/04/04(月) 17:38:26
>>29
総称なんですね。わかりやすい説明ありがとう!+26
-1
-
36. 匿名 2016/04/04(月) 17:39:07
自動積立→貯蓄口座に入れてる。残りは給与振込口座へ。
この方法が1番自分に合ってる。そうじゃないと使っちゃう…。+27
-0
-
37. 匿名 2016/04/04(月) 17:40:06
先と後で何が違うのかよくわかんない・・・
先取りすると税金が安くなる?
貯蓄口座への入金or振込の手数料が浮く?+3
-41
-
38. 匿名 2016/04/04(月) 17:40:32
定期預金と同じかな?
毎月自分で決めた日に勝手に違う口座に移動させてくれるので
便利だしちゃんと貯まるよ!+46
-0
-
39. 匿名 2016/04/04(月) 17:42:52
>>22
先取りではない…よね。でもエライ!+8
-1
-
40. 匿名 2016/04/04(月) 17:44:10
りそなは一万以上積み立てすると、ポイントが貯まるからとりあえず一万しています。が、足りなくなり下ろしました(T_T)で、貯まらずが8年。ポイントがあるのでそのポイントで楽天ポイントへうつして自分の服買えています。
+26
-1
-
41. 匿名 2016/04/04(月) 17:46:34
子供まだ小さくて専業主婦してるから旦那の給料だけで生活してるんだけど
先取り貯金して残った金額じゃやりくりできなくて私の独身時代の貯金から足りない分は使ってる
これってなんか…ダメじゃんwwww+94
-3
-
42. 匿名 2016/04/04(月) 17:47:43
してまーす!
パート代の半分を別口座に入れてもらってます。
で、暗証番号を姉に決めてもらって、下ろせないようにしちゃいました。
年間50万円貯まります。+23
-5
-
43. 匿名 2016/04/04(月) 17:48:16
>>37
先に貯金すると残りの金額で生活するようになるからついつい使っちゃう人には良いんだと思います
定期に入れたらおろすのも面倒だしね+33
-0
-
44. 匿名 2016/04/04(月) 17:48:27
貯蓄口座ってお金下ろせないの?+7
-2
-
45. 匿名 2016/04/04(月) 17:48:49
自動引き落としと同じだよね。
私もこれで年間100万貯めた。
溜まったら今度は定期にしてる。
小分けしておくといいよー。+20
-1
-
46. 匿名 2016/04/04(月) 17:49:28
一番ストレスなく貯金出来る方法だと思います。
12年前、新卒で働き始めたその月から主人(当時は彼氏)も私も結婚後を見据えて給与天引で一定額の財形貯蓄をしていました。
そのお陰で都内に念願のマイホーム(マンションですが^_^;)を現金一括購入し今年の秋に引越します。
子供二人の教育費などもあり、天引貯蓄を止めようかと思った時もありましたが何とか踏ん張って来て本当に良かったです。
+56
-3
-
47. 匿名 2016/04/04(月) 17:50:05
>>43
ありがとうございます。
キモチの問題の違いってことですね。
すみません、何かメリットがあるのかと勘違いしていました。+20
-1
-
48. 匿名 2016/04/04(月) 17:50:39
財形となにが違うんだろう+9
-0
-
49. 匿名 2016/04/04(月) 17:50:52
会社の財形と、家計口座と普通預金と
給与振込時点で分けらるように
して貰ってます。
あると気が大きくなっちゃうけど、
あまり定期貯金ばかりだと怖いので
程々にしようと。+9
-0
-
50. 匿名 2016/04/04(月) 17:51:28
クレジットカードを使う人はどうするんだろう?
限度額を下げればいいのかな?+5
-2
-
51. 匿名 2016/04/04(月) 17:54:47
「残ったお金を貯金~♪」なんて残らないし…
先取りしておけば残金無くなったらおしまい!だから絶対に貯まるよ
ただ、ATMで下ろせないよう、下ろしたいときは印鑑と通帳持って窓口に行かなきゃいけないように口座作るときに通帳しか作らないようにした
そのぐらいしないとATM見たら吸い寄せられちゃうから
お金を下ろすまで何段階も考える機会があるから大抵のものは購入前に思い止まれる+35
-1
-
52. 匿名 2016/04/04(月) 17:55:25
あればあるだけ使ってしまう私にはなくてはならない制度です
お金があるとついつい毎日のように仕事帰りコンビニ寄っちゃうからね
私はあれをコンビニマジックと呼び彼氏はあれを光に集まる蛾のようだと表現しております(笑)+40
-0
-
53. 匿名 2016/04/04(月) 17:56:51
トピずれすみません。
財形である程度貯まったら、定期貯金に移したほうが得なんですか?+14
-0
-
54. 匿名 2016/04/04(月) 17:58:22
えっ!貯金ってそうやってやるもんじゃないんですか?私は10代の頃からそうやって貯めてましたよ。
まずお給料から絶対的経費を引いて、残った額から貯金したい分を引く。その貯金は絶対に触らない!
その後また残ったお金を4〜5分割して、それを一週間の予算にする。その予算の中からあまった1000円
2000円を別封筒に貯め、最後給料日前日に合算してその月の欲しい物を買う。
こんな感じでやれば割とコンスタントに貯まりましたよ。頑張ってください。
+49
-3
-
55. 匿名 2016/04/04(月) 17:59:14
>>53
金融機関などで特に夏と冬に定期のキャンペーンをやってると思います。
その方が利率が僅かですがいいですよ。
普通口座などに残しておくより、その方が少しでもお得です。+9
-0
-
56. 匿名 2016/04/04(月) 18:00:22
>>53
財形の利率と定期の利率の差を考えて…じゃない?
家は旦那の会社の財形の利率が銀行よりかなり高いから移さずにそのままにしてます
定期もあると聞いた気もするけどたしか限度額いっぱいまで貯まってたような気がする+17
-2
-
57. 匿名 2016/04/04(月) 18:01:30
>>39先取りと違いました…無知すみません!
こういうのもあるんだなーと参考になります+8
-0
-
58. 匿名 2016/04/04(月) 18:03:38
自動積立ではないけど、お給料日に1割を貯蓄預金に移動しています。+12
-0
-
59. 匿名 2016/04/04(月) 18:03:52
>>53
今どき、定期預金なんて意味ないですよ。
NISA枠で株式か投資信託でもしてみてはいかがでしょう。
インフレ対策にもなりますし。
ただ、意味もなく「額面上での元本保証」にこだわるタイプの人なら、
普通預金でも定期預金でもどっちでもいいと思います。
利子なんて大した違いありませんし。+29
-3
-
60. 匿名 2016/04/04(月) 18:07:16
毎月の給料とボーナスから天引きで貯金しています。引き出せない様にしてるので手を全く付けてません。
子どもの大学費用になる予定です
+13
-1
-
61. 匿名 2016/04/04(月) 18:12:24 ID:Lie7FaLMve
先取りやってます。今月は15万。あと、積み立てを一万。学資なども先取り貯金みたいなかんじじゃないのかな。+19
-1
-
62. 匿名 2016/04/04(月) 18:12:41
財形ですよね、口座のお金は全部使っちゃうけど貯蓄はある、っていう安心感がある+17
-0
-
63. 匿名 2016/04/04(月) 18:13:19
>>53
>>59
そうですね。
今の定期預金は「ただ預けているだけ」と同じ様なものですよね。
NISAとかだと商品にもよりますが、それよりは随分とマシな利息が付きます。
今年から限度額も上がりましたし。
都市銀で始めるのも良いですが、地銀のNISAだと手数料無料だったりするので色々と調べてみるのも良いかと思います。
+7
-1
-
64. 匿名 2016/04/04(月) 18:16:10
なるほど!トピが立って、関係あるものが下の広告に出てくるんだ!で、クリックすると儲けが出るんだね!今頃気づいたよ(^_^;)+19
-1
-
65. 匿名 2016/04/04(月) 18:20:24
先取り貯金はしてないけど、月におろす額はこの額!と決めて貯金してる。
そうすれば、残業が多かった月とかは自動的に貯まるし。
ATMには月に一度しかいかないんだけど、みんなは違うの?+23
-2
-
66. 匿名 2016/04/04(月) 18:38:44
数年以内に使う予定があるので定期や財形にはせず、貯蓄預金に毎月一定額を積立しています。
もう少し家計に余力があれば財形もやりたいです。+4
-0
-
67. 匿名 2016/04/04(月) 18:40:35
財形してます。
積立額を変えられる時期が決まってるのがちょっと不便だけど、下ろすには会社で手続きしないといけないので貯まります。
浪費家にはおすすめ(笑)+11
-0
-
68. 匿名 2016/04/04(月) 18:53:36
毎月5万積み立てしてますが、足りないときは足りないですからね。
ボーナスは貯金せず(すぐ下ろせる口座に入れてます)に足りない月の足しにしてます。+10
-1
-
69. 匿名 2016/04/04(月) 18:55:08
してます。
手当て分を全て共済に預けてます。銀行より金利がいいので利子もわずかにつきます。
基本給のみで生活しています。+8
-0
-
70. 匿名 2016/04/04(月) 18:58:29
給料が入ったら毎月5万を別口座に移してそっちには手をつけないと決めています。
友達は、給料日前に口座に残ったお金を別口座に移して貯金しているそうです。+13
-1
-
71. 匿名 2016/04/04(月) 19:16:21
32歳ですが社会人になったと同時くらいに先取り貯金始めたからもう10年近くやってます。
29で結婚した時、600万貯まってました。ほぼ全て結婚式・新婚旅行の費用とマンションの頭金に消えましたが…。
結婚後も私が家計管理して先取り貯金してますが、現実にコツコツたまるから残高見るのが楽しくなる。+11
-0
-
72. 匿名 2016/04/04(月) 19:27:09
溜まるし、自分で使いすぎることもなくて安心だよね。未婚だけど結婚したらどうせ自由になる金は少ないと思って、続けています。+7
-0
-
73. 匿名 2016/04/04(月) 19:42:55
>>65
意志が強そうで尊敬しちゃう!貯まりそう。+4
-0
-
74. 匿名 2016/04/04(月) 19:43:34
先取りかわからないけど、
定期積立を22歳から月3万
個人年金を27歳から月2万
しています!+10
-0
-
75. 匿名 2016/04/04(月) 19:44:32
実家住みで手取り14万中8万4000円(年100万)先取りしてました。足りない分は、ボーナスで補填して27歳で900万貯めました。
結婚しても先取りしてますが、なかなか独身時代のようには難しいですが、なんとか5万先取り貯金してます。+20
-1
-
76. 匿名 2016/04/04(月) 20:17:59
>>48
財形は事業主が給与から引いて直接金融機関に払う、先取りは本人が給与の中から貯金する+3
-1
-
77. 匿名 2016/04/04(月) 20:20:16
ちょっと違うけど私は親戚の会社の手伝いでバイトしてますが、給料日に叔母が貯金分引いて渡してくれます。
ちゃんと封筒に3月1万円(バイトなので月3万くらい稼ぎます)という風に書いてくれて、見せてくれます!多い月は少し多めにしてもらってます!!
面白いほど確実にたまります!!+7
-0
-
78. 匿名 2016/04/04(月) 20:28:55
>>75
ごめんなさいマイナス触ってしまいました+1
-1
-
79. 匿名 2016/04/04(月) 21:46:15
500円貯金今やってる。
500円玉がもったいなくて使えなくなるから結構溜まる。
前は千円札の尻番が9の時は使わずに貯金とか。
どちらも口座に入れちゃうと使っちゃうから手元に貯金してた。+8
-1
-
80. 匿名 2016/04/04(月) 21:56:34
毎月4万円給料日の次の日に自動引き落としにして定額預金してます。半年は引き落とせないので貯まっていきます!
アラサーで貯金少ないけどこれから頑張るぞ!+11
-0
-
81. 匿名 2016/04/04(月) 23:46:25
夫婦であわせて10万を毎月先取り貯金してます。
もりもり溜まっていくのが嬉しい!
とりあえず目標は500万です!+8
-1
-
82. 匿名 2016/04/05(火) 00:18:40
「やって後悔した人はいないけど、やらなくて後悔した人はたくさんいる。」
って言う言葉をどこかで聞いてからやってます。
実際子どもが高校生以上になるとお金がすごくかかります。+9
-0
-
83. 匿名 2016/04/05(火) 02:34:35
貯蓄型の保険で引き落としてる。
外貨預金+3
-0
-
84. 匿名 2016/04/05(火) 03:58:27
今は専業主婦だけど、働いていた頃の貯金で投資して住宅ローンを3年で完済。残った利益で再投資して、年間100万~200万の利益が出てる。
優待株で外食、化粧品、レジャーを楽しんでお金はあんまり使わなくなった。更に配当金で旅行も行ける。
定期預金は子供の教育費2000万のみ。
あとは投資に回している。
因みに旦那の年収500万だけど、専業主婦で全然いける。+14
-2
-
85. 匿名 2016/04/05(火) 06:41:52
皆ちゃんとしてるだろうけれど私は1日2000円渡されるだけだから小銭貯金で頑張る。+7
-0
-
86. 匿名 2016/04/05(火) 08:12:46 ID:Lie7FaLMve
計画的にできるってすごいなぁ。学資や積み立てしないとためれない。学資で二万八千、積み立て一万、年金積み立て一万くらいかな。はいってくる額はだいたい60万。経費10万、支払い30万。なんであまんないんだろ。今月から15万先取りしてみようかな。+2
-0
-
87. 匿名 2016/04/05(火) 09:21:43
仕事辞めてわかったこと
共働きだと精神的にも余裕があるから、ちょこちょこ使っちゃうんだよね。わたしは。
ついつい仕事帰りにコンビニ寄ったり、衝動買いが増える。。
わたしの意志が弱いからなんだけど( ´_ゝ`)
堅実な主人のおかげもあり、先取りで少しずつ貯めてます。+6
-0
-
88. 匿名 2016/04/05(火) 09:47:37
天引きはしていませんが・・・月々の引き落としだと目に見えづらいので一括にしています。
子どもの学資保険を一括で。
ひとり200万円で30万のリターン。
主人の生命保険も一括で契約しました。
1000万円で300万円のリターン。
以降はペイオフ対策で郵貯と銀行に1000万ずつ。
これを何かしたらいいかもしれないのですが、時間も取れずそのままになっています。
そろそろ次の銀行を契約せねばなりません。+4
-0
-
89. 匿名 2016/04/05(火) 12:26:41
節約して無駄な御菓子辞めたか年間120万貯めれた!で、痩せたよw+5
-0
-
90. 匿名 2016/04/05(火) 14:38:09
共済で財形してます
毎月3万、ボーナスは5万と少ないですが、
自分の性格上、先に引かないと使ってしまうのでいいです!!
利率がいいところでするのがいいですよʕ ·ᴥ·ʔ ʕ·ᴥ· ʔ+3
-0
-
91. 匿名 2016/04/05(火) 16:53:09
結婚後、夫と自分の給料を合わせて、先に10万貯金用口座に入れて残りで生活。
100万単位であっという間に貯まる。
毎月生活にいくらかかってるか把握できてたら、これだけは絶対に貯めれるって金額はハッキリ解ってるはずだからそれをやれば貯まるよ。+5
-0
-
92. 匿名 2016/04/07(木) 13:34:05
自動積立と違うんだ?
てか自動積立しなくても自分の中でちゃんと管理してるから
大丈夫だけど。
+1
-1
-
93. 匿名 2016/04/07(木) 18:58:11
旦那の給料もバラバラだし、私の給料もバラバラだから家庭の貯金がいくらあるのかわからない。
財布も別々だし、お小遣いも自分達で好きなだけ。まずいよね。生活費は18万くらいっては把握してるけど。子供居ないし、何もローン組んでないから自由すぎる。外食しないし、夫婦で休みが合わないから旅行もしないし。日々のエンゲル係数高いかも。老後が心配だわ。しっかりせねば。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する