ガールズちゃんねる

ママ付き合いが辛い人、楽しい人の違いは?

182コメント2018/08/05(日) 17:49

  • 1. 匿名 2018/08/04(土) 12:45:35 

    主は辛い派です

    なんでこんなことを聞かれる?ってことが多いです。
    同じく辛い派、楽しい派の人。
    違いはあるのでしょうか?

    +220

    -9

  • 2. 匿名 2018/08/04(土) 12:46:15 

    私も辛い。面倒くさいし。
    挨拶程度でいい。

    +385

    -3

  • 3. 匿名 2018/08/04(土) 12:46:27 

    コミュ力があるかどうか
    コミュ力さえあれば辛くても適当に乗り切れる

    +325

    -8

  • 4. 匿名 2018/08/04(土) 12:46:43 

    気にしすぎる性格だと辛いと思う。

    +473

    -1

  • 5. 匿名 2018/08/04(土) 12:47:10 

    我が子の自慢ばかりされると面倒だよね〜私は辛い派

    +241

    -2

  • 6. 匿名 2018/08/04(土) 12:47:12 

    臨機応変な対応ができない、コミュ障、容姿が悪く下に見られる、発達系

    こんなところだと思うけど。普通の人は楽しくはないにしてもサラッとこなすから。

    +235

    -12

  • 7. 匿名 2018/08/04(土) 12:47:12 

    ママ付き合いが辛い人、楽しい人の違いは?

    +5

    -11

  • 8. 匿名 2018/08/04(土) 12:47:51 

    吹っ切る事が出来れば辛くないと思う
    それが出来ないと辛い

    +24

    -2

  • 9. 匿名 2018/08/04(土) 12:48:13 

    私も苦手だけどしょうがない。
    女性が集まれば、色んな人いるよ。
    笑顔と割と聞き役に徹してる、一生付き合う訳じゃないしね。
    割り切ってる。

    +172

    -4

  • 10. 匿名 2018/08/04(土) 12:49:00 

    わたしは楽しい派。
    子供達同士が仲良いから、楽しそうにしてるのを見てるとこっちも嬉しくなる。

    お母さんたちと話すのも苦じゃないし、寧ろ色々相談したり相談されたりプラスになってる事が多々ある。

    運良く周りに恵まれただけかもしれないけど。

    +410

    -28

  • 11. 匿名 2018/08/04(土) 12:49:02 

    誘われても忙しいふりして逃げてたら誘われなくなるよ
    旦那がーとか子供がーとかパートがーってひとりでばたばたしてる

    +125

    -6

  • 12. 匿名 2018/08/04(土) 12:49:27 

    ママ付き合いが辛い人、楽しい人の違いは?

    +2

    -32

  • 13. 匿名 2018/08/04(土) 12:49:57 

    同年代のママなら大歓迎
    若くてきゃぴきゃぴしてるママはついていけない

    +23

    -32

  • 14. 匿名 2018/08/04(土) 12:50:00 

    周囲のママのレベルによる

    +212

    -4

  • 15. 匿名 2018/08/04(土) 12:50:05 

    気が合うママ友なら楽しいよ
    大親友になることもある
    15年 ずっと仲良し
    気が合わないママ友とはだんだん疎遠になるよ
    園や学校が同じなら今だけだと思って当たり障りのない会話だけしてたらOK

    +311

    -2

  • 16. 匿名 2018/08/04(土) 12:50:37 

    辛くもないけど楽しくもない。
    ただただ面倒くさい。
    子供の褒め合いとか、面倒くさい。

    +147

    -2

  • 17. 匿名 2018/08/04(土) 12:50:38 

    私は楽しい。
    みんな距離感をちゃんとわかってくれるし無理なことは絶対言わない。
    それぞれの楽しい部分だけを持ち寄って付き合っていられる感じ。
    気も使うけど大事にしていきたい人達だなと思う。

    +234

    -6

  • 18. 匿名 2018/08/04(土) 12:50:56 

    楽しそうに見えてる人でも、実は…って事もある

    +138

    -3

  • 19. 匿名 2018/08/04(土) 12:51:00 

    ママ友以外で、支えと自信になる付き合いの場があるかどうか。

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2018/08/04(土) 12:51:23 

    噂好きで意地悪な人は好き
    そうじゃない人は嫌い

    +4

    -14

  • 21. 匿名 2018/08/04(土) 12:52:36 

    バス送迎だけどよその子供でも子供はみんな可愛いなぁと思う。でもママ付き合いは本当にめんどくさいししたくない。

    幼稚園の先生もきっとこんな感じなんだろうな〜

    +134

    -3

  • 22. 匿名 2018/08/04(土) 12:52:52 

    私の子どものことなのに、「あ~○○ちゃんはきっとこうだよ!」とか、「こんな服似合うよ!」勝手に決めつけられると、かなりウザイ❗

    +10

    -7

  • 23. 匿名 2018/08/04(土) 12:53:12 

    義母(70代)が「お母さん同士の仲なんて、挨拶程度が一番よ、子どもが高校行くあたりになると、やれ○○くんは××高校だ、とか子どもの学力に差が出てきて揉めたりややこしくなるんだから」と言っていた
    昔はおおらかなイメージあったけれど、昔も色々あったんだな、と思った

    +296

    -0

  • 24. 匿名 2018/08/04(土) 12:53:17 

    周りのママ友によるんじゃない?
    一人でもボスママ的なのがいると面倒になる。
    そうじゃなく、良い人ばかりなら楽しいだろうし。

    +143

    -0

  • 25. 匿名 2018/08/04(土) 12:53:40 

    共通の趣味があるから楽しい。
    最初は子供の話ばかりしてたけど今は
    「育児の合間」な関係でいられるのがありがたい。

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/04(土) 12:53:58 

    あるママに付きまとわれてる。
    そのママはバツ2子連れ再婚した元ヤンのギャルママ。3度目の結婚は不倫奪略で、妻子持ちの男の家庭までも壊した人。しかも旦那が払ってる養育費を無理やり止めたらしい。自分の連れ子はちゃっかり養ってもらってるくせに旦那の前の子供には養育費を払わせない。
    そんな無責任な奴と仲良くしたくないから逃げてたら一度逆ギレされた。
    こんなキチガイな元ヤン、マジで死んでくれんかな

    +114

    -4

  • 27. 匿名 2018/08/04(土) 12:54:04 

    近所でよく見かけるママ友グループ
    ボスっぽいのがデブスなんだけど
    私だったらあんなデブスと毎日顔合わせると鬱になる

    +186

    -6

  • 28. 匿名 2018/08/04(土) 12:54:17 

    私は遠くから嫁いだから、旦那の友人の奥さんくらいしか友達がいなかった。
    コミュニケーションは得意なので、子供ができてからは友達が増えてありがたいです。

    もちろん、サラッと付き合うだけの人もいるし、かなり仲良くしている人もいる。

    今のところは楽しいよ。
    辛くならないために、出る杭にはならないこととマウンティングやランチ会ばかりしているような人とはサラッと付き合いにしている。

    +55

    -3

  • 29. 匿名 2018/08/04(土) 12:54:27 

    辛くも無いけど率先してママ友と遊びたいとか深くはなりたくない
    ライングループとか本当煩わしい
    いつまでも学生ノリでバカバカしい

    +152

    -2

  • 30. 匿名 2018/08/04(土) 12:54:47 

    私は今のところ運良く楽しい派。
    一緒に水族館行ったりバーベキューしたりしてるけど本当に楽しい。

    コミュ力は高い方で、たぶん仲の良いママ達もコミュ力高い人ばかりだからか、運が良かったのかな。

    +28

    -15

  • 31. 匿名 2018/08/04(土) 12:54:49 

    その場にいない人の悪口言ってるの
    聞いてるだけで辛い
    私も言われてるんだろうなって思う

    +106

    -3

  • 32. 匿名 2018/08/04(土) 12:56:41 

    私も最初からなめられる事が多いので苦手です。
    初めて話すのに超タメ口の人とか何??って思います。
    今は子供が中学生なんですが、このくらいになると親の方も仕事もプライベートもがんじがらめで忙しい人がおおいからか余裕がなくて攻撃的な人が多いような感じがします。
    そういう人に上から目線で偉そうにされることが多いので本当に関わりたくないです。

    +79

    -7

  • 33. 匿名 2018/08/04(土) 12:56:54 

    >>23 まさにこれ。中学受験した しない。中学の学年順位は子供から情報入手。塾はどこ?どこの高校合格。大学はどこ?就職はどこ?とエンドレスでした。程よい距離感と 子供のことは子供が強い意志で決めてしまって…ついていくのに精一杯。って言っています。

    +45

    -3

  • 34. 匿名 2018/08/04(土) 12:58:32 

    一人でもわがままや威張りん棒
    詮索魔、噂好き広める、根掘り葉掘りがいると苦痛

    でも人の輪の中心部にいるよね。
    嫌われてるが周りに人はいる

    +50

    -2

  • 35. 匿名 2018/08/04(土) 12:58:46 

    私は楽しい派です。
    情報もらえて助かるし、話したり、話聞いたりするとストレスが減る。
    たまに会うのが良いのかも。
    あと、色んなママ友グループを持ってます。
    近所、同級生、習い事、どっぷりつからないのもポイントかな

    +106

    -9

  • 36. 匿名 2018/08/04(土) 12:59:21 

    こんなこと言ったら嫌味だと思われる
    けど、年齢が違うとあんまり仲良く
    してもらえないから辛い
    私は20代前半で他の人は30代が多い
    やっぱり同じ年代の人が集まりやすい
    でもコミュ力ある人は年齢関係なく
    仲良くできるんだろーと思うと余計に
    自分って…ってなるのが辛い
    最近はあんまり作らず自分らしく
    いるようにしてる。それで仲良くして
    くれる人がいるなら、その人とは
    合うんだろーなーと思ってる

    +81

    -3

  • 37. 匿名 2018/08/04(土) 12:59:34 

    ママ友だからっていうんじゃなくて
    個人的に長く付き合っていけたらうれしいなって思う人には
    遊びのお誘いしてみたり。
    少しずつ少しずつ積み上げる気持ちで気長にやってる。
    離れる人もいれば残ってくれる人もいるし、こちらもムリせず深追いせず。

    今は波長のあう人数人でグループできて、いいお付き合いできてると思う。

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2018/08/04(土) 12:59:43 

    コミュ力が高い 低いという話になりがちですが、ママ友の仲が濃いのは仲間意識が強いからだと思う。他のお母さんが見えてないではなく、クラス単位で動く時は、他の保護者の方も見てほしいです。

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2018/08/04(土) 12:59:57 

    家族ぐるみで海行こうとかBBQしようとか提案してくるママ友がいて、正直最近しんどい。
    普通に話す分にはいいし、たまになら良いんだけど、休みの日に長時間一緒にいたいとは思えない。

    +238

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/04(土) 13:00:00 

    >>31
    変わったママさんいるよ
    人の悪口が好きなんだって。
    言わせてるし、周りのママのこと、見事に見下してるよ
    完全なる母子外しまではいかないけど、輪の中にいる

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2018/08/04(土) 13:00:25 

    今年高校受験したけど、仲いいよ。
    小さい頃から子供も知ってるから学力だけで判断しない。個性の一つって感じだよ。
    情報交換できるし私はありがたいよ。

    +12

    -3

  • 42. 匿名 2018/08/04(土) 13:00:58 

    コミュ力高い人なら、深く聞いてこないから。
    低いから根掘り葉掘りだと思うよ

    +82

    -1

  • 43. 匿名 2018/08/04(土) 13:01:05 

    上にも出てるけど本当に挨拶程度で充分
    関係が深いほどトラブルも起きやすくなる
    挨拶以上の関係にならないことでトラブルの元を断つ

    +84

    -1

  • 44. 匿名 2018/08/04(土) 13:01:11 

    子どもが赤ちゃんの頃のママ友関係は辛かった・・・実質ママ同士の付き合いだったからかな。
    子どもが幼稚園に通ってできたママ友は本当に楽しかった。子ども同士の付き合いが主だし、気の合うママだから変な気使わなくて楽だった。

    +26

    -5

  • 45. 匿名 2018/08/04(土) 13:02:27 

    変なママに目をつけられずにいれば楽しいかも。

    変なママなら執着されると、とんでもなく不快になっていきます

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2018/08/04(土) 13:02:31 

    幼稚園が一番大変だった。
    気の合わない人は自然に離れて今は居心地がいいグループが何個かある。

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2018/08/04(土) 13:03:05 

    距離なしママがいなければ楽しい。

    距離なしママがいるとアウト!!!

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/04(土) 13:03:46 

    小1男、2歳男 の母です。

    私 けっこう付かず離れずでうまくママ友と付き合ってる (と、思う。)
    たまにママ友とそのお子さんを家にも呼んだりする。

    でも、マンションのパーティルームで一緒にご飯食べたり お泊まりあいっこしたり、 遊び施設に一緒に行くのは 億劫で、あまりやらない。

    そういうのに全く抵抗なく しょっちゅう集まってる社交的なママさんは凄いなと思う。

    +82

    -0

  • 49. 匿名 2018/08/04(土) 13:04:10 

    >>39
    ごめーん、土日はもう家でダラーっとしてるのが精一杯なのよー
    って感じで断っとけばいいと思う。
    私の周りも土日はあまり誘わない空気ができてるから気楽。

    +66

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/04(土) 13:04:29 

    家族ぐるみって旦那同士会ったことないのに、バーベキューとかの発想が変
    子供同士そんなに仲良しでもない。
    ママ同士が少しだけ仲良しってだけでバーベキューって。

    +86

    -5

  • 51. 匿名 2018/08/04(土) 13:05:27 

    >>12
    お皿の上のドーナツ、ヤマザキの5個入りのやつ?

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2018/08/04(土) 13:05:29 

    私が悪いんだと思うけど、興味がない。
    そのお母さんの仕事とかお子さんの事とか話されても興味がないので話が続かない。
    反応が悪いので何なのこの人?ってなるんだろうなぁ。

    +47

    -0

  • 53. 匿名 2018/08/04(土) 13:05:29 

    細かいこと気付いたり、神経質な人は辛そうだよね。一人で悶々としてそう

    +54

    -1

  • 54. 匿名 2018/08/04(土) 13:06:22 

    幼稚園のママ友と距離置けたのに、誰も相手にしてくれなくなると園時代のひとに急に連絡してきて「わたしだよ!」と連絡が。
    話を聞いてると園の頃と同じ愚痴に悪口。
    ため息になる

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/04(土) 13:06:23 

    転勤族だからね~友達いないぜ(笑)

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/04(土) 13:07:19 

    こちらの気持ちは無視だから辛い

    相手は楽しい。好き勝手できるから。
    命令して同意するまで続く

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/04(土) 13:07:21 

    自分のコンディションにもよるし
    あまり人のせいにするのもよくないけど
    正直、関わる範囲にいる相手にも当たり外れはあるし

    まじめに考えてる人にはそこじゃ納まりにくいかもしれないけど
    考えすぎてもしょうがないとしか

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/04(土) 13:07:48 

    人にどう思われようとあまり気にしないタイプはママ付き合いも好きそう

    +59

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/04(土) 13:07:53 

    辛い派ですが
    上の子の方はコミュ障の私なんかにフレンドリーで優しく接してくれる方が何人かいて、まだいいんだけど
    下の子の方は無理で誰とも話せない

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/04(土) 13:08:55 

    私はそこそこ積極的にPTA子ども会活動には参加しながらも自分からは誰ともつるまなかった
    ママ知人はけっこういて地域の子供たちのほとんどが知り合いだけどママ友はいないかんじね
    ママ知人の中で趣味や気があって普通に友人になる人がでてきて子供が大人になった今でもふたりで出かけたりする人が数人いるよ
    私は辛くならないようにして楽しい派だったてことかな

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/04(土) 13:08:57 

    >>17
    素敵な環境ですね
    羨ましい。
    私の周りは、ズケズケもの言う
    人ばかり。イヤになる

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2018/08/04(土) 13:09:00 

    時の運だと思う。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/04(土) 13:09:51 

    >>61
    私もだよ。
    ズケズケ
    遠慮なく
    気を遣うのはこちらだけ

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/04(土) 13:10:34 

    >>23
    私も義母からそう言われる
    うちは新興住宅地で同級生が多いから小さいうちは皆と遊べていいけど、やはりいずれはライバル関係になるのだから深入りしてはいけないと

    +63

    -2

  • 65. 匿名 2018/08/04(土) 13:11:02 

    楽しそうにしている人は本当にコミュ力高い
    良い意味で相手の心情まで気にしてない
    行動力もあるしメンタル強いし話してて気持ちいい

    +12

    -3

  • 66. 匿名 2018/08/04(土) 13:11:35 

    わがまま言っても気にしないママもいるわ。
    いつも周りの空気など読まない楽しいって話。
    周りが合わせてる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/04(土) 13:12:02 

    旦那が何年かしたら転勤するって決まってるし、子供たちがもう少し大きくなったら働くつもりだから、今だけの付き合いだと思って気楽にやってる。

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2018/08/04(土) 13:13:58 

    色んな人がいるんだねー!私は単純なので深く考えずに適当にママ友付き合いしているので苦ではないです。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2018/08/04(土) 13:14:10 

    辛い人
    土日にある学年活動みたいなものに
    参加してますか?
    三ヶ月に一回くらいあってすごく辛い
    小規模小学校で1クラスだけ
    私以外は仲良さそう。
    私は仲良くしそびれたので
    みんな固定の話す人がいるので入っていけなくて
    辛い

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/04(土) 13:14:12 

    どちらにしても類は友を呼ぶんだからお互い必要最低限しか関わらず、楽しくやればいいのにって思うわ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/04(土) 13:14:32 

    すごくツッコみたくてウズウズするのがあるけど我慢しよ

    +0

    -7

  • 72. 匿名 2018/08/04(土) 13:15:31 

    夏休みの草むしり、
    苦痛だったんだけど、
    パート先で好かれてる人が
    「沢山話せて気晴らしになったー!」
    っていってて楽しい人もいるんだと
    衝撃だった

    草むしりどこの小学校でもありますか?

    +38

    -2

  • 73. 匿名 2018/08/04(土) 13:15:32 

    告白ゲームみたいなことをすると辛くなる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/04(土) 13:15:43 

    同じ部活ママ同士で固まってるよ
    うちのクラスは野球部が多い
    子どもの話では先月の授業参観あまり参加者少なかったみたいだけど野球部ママは全員来てたと言ってた吹奏楽部の○○ちゃんのママは1人ポツンだったと言ってたな
    子供でもそういうのチェックしてんだと思ったわ

    +8

    -6

  • 75. 匿名 2018/08/04(土) 13:17:01 

    愚痴が多いし
    聞かないと怒る
    そんなママ友だよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/04(土) 13:17:12 

    >>10 周りに恵まれてるね

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2018/08/04(土) 13:18:49 

    そんなことずっと気にしてたの??って事ある

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2018/08/04(土) 13:18:50 

    >>61
    私の周りも。言い返したら倍になるし
    数が増える、厄介

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/04(土) 13:19:56 

    前にもほかで書いたけど
    私の子供時代は小学校ともなれば
    勝手に気の合う子供と仲良くなってたけど
    最近は、ママさんらもみんな車運転するし
    ママらと子供セットで一緒に
    ショッピングモールとか
    遊びにみんなでいくんだよね
    だからママつきあいしてないと子供もあぶれる。
    コミュ障にはきつい現代

    +61

    -1

  • 80. 匿名 2018/08/04(土) 13:21:10 

    >>12
    こういうのって何で性格悪そうに見えるんだろう?
    特に右の人
    絶対いじわるだよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/04(土) 13:23:11 

    過度に干渉して来るから。苦手になった。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/04(土) 13:23:46 

    ママ友でめっちゃ好きな人がいる 
    その人は若いんだけど皆に平等に話し掛けて悪口とか言ってる人も嗜めたりすごく人格者
    子供たちもこの人が大好きで我が子のように愛してくれる
    最年少だからリーダーって訳ではなく控えめなんだけどみんなママ達はこの人が好き
    ラッキーなことに私はこの人と仲良しだから相当変人だけど嫌われずにやっていけてる
    ありがとう

    +27

    -6

  • 83. 匿名 2018/08/04(土) 13:25:29 

    ここでも気に入らない芸能人のトピが立つと悪口書き込んで行く人いると思う。
    リアルでまさにそれ。
    気に入らないママは悪口悪口。
    家の都合でドタバタしてるのに「なになに?」って聞いて広める
    楽しくないよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/04(土) 13:26:46 

    >>78
    言い返したら倍返し。それは納得したわ。
    変なアドバイス信じて言い返すのやは良くない
    スルーしといたほうがいいよ

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2018/08/04(土) 13:26:53 

    >>80
    ほんとほんと
    集合写真でこういう、ざーとらしい
    笑い方するママ必ずいるよね
    うわーってなる

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2018/08/04(土) 13:30:37 

    辛いというより面倒くさい時はある。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/04(土) 13:31:38 

    家に人を上げるのが苦手な私は乳幼児から幼稚園時代がキツかったな。
    親子セットで家の行き来するのが嫌だったわ。
    今は子どもが小学生、高学年になって勝手に遊びに行くからだいぶ楽になったよ~。
    授業参観の時やスーパーで会ったら挨拶するくらいになった。

    +45

    -1

  • 88. 匿名 2018/08/04(土) 13:36:34 

    嫌いなのに誘うママがいる。
    嫌いなママを集まりに参加させて後日あのママってさ。と悪口じゃないんだけどって付けた悪口大会になってる。うちの子から聞いたら〜。誰それママも言ってたんだけど〜。と笑われてるよ。
    嫌いなら誘わなければいいのにって見てしまったら楽しくないよ。楽しんでる人はニタニタしてるし他所の学区のママ友などに話してるし過去も探ってるよ。
    楽しくない。
    嫌われてるよ。悪口言われてるよとは伝えてはいないけど、誘われても断った方がいい

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/04(土) 13:37:28 

    ママになる迄の人生においての
    「対人スキル」に尽きるでしょうね。
    それまで友人関係等、上手くやれてた人は
    ママ友関係もそれなりに上手くやり過ごしてると思う。

    +56

    -4

  • 90. 匿名 2018/08/04(土) 13:43:01 

    >>82
    人間性だよね。年齢とか子供の数じゃない。
    私も母親学級の仲間と子供の小さい頃付き合いがあったけど、二十で出産したママが一番賢いと思った。
    悪口とかには絶対に乗らないで華麗にスルー、
    他人の子供にも気遣いが出来て…
    それに比べていい年して産んだママ達の方は
    人の子の粗探しや気にするような事を
    上から目線で平気でいつてたもん。

    +9

    -5

  • 91. 匿名 2018/08/04(土) 13:44:00 

    初めは嬉しかった。
    仲良くなりましょうって声かけられてウキウキした。
    程なくして、私に「あ!(名指し)さん。誰それママが〜」と教えてくれた。
    教えにきた人は笑いながらでもなかったし、誰それママとは大人の対応で付き合いしてる程度のママたち。

    影でボロクソに私のこと言って笑い者にしてたって。新しいグループの人たちや元メンバーの人たちにも話してたんです。
    通りで周りからチラチラ見られてニヤニヤされると思ったら、そういうことか。
    あれから何年もたちましたが、対人関係は破綻している

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2018/08/04(土) 13:47:07 

    >>72
    うちの子供の小学校は強制参加ではないのですが草むしりありましたよ
    子供会の草むしりも

    草むしり後に子供達が校庭で遊んでいる間におしゃべりできて楽しかったです
    久しぶりに会うお母さんもいますし
    草むしりしながらお喋りしてる人達は手より口が動いてますww

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2018/08/04(土) 13:47:25 

    初めてまともに会話した人に一軒家??とか聞かれたのはちょっと引いた。

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2018/08/04(土) 13:49:40 

    昔から人間関係を上手く築ける人はママ付き合いも楽しめてそう。私は学生の時も職場でも人間関係上手くいかなかったから、ママ付き合いもやっぱり辛いです。
    人との距離感がよくわからない。涙

    +57

    -3

  • 95. 匿名 2018/08/04(土) 13:50:30 

    >>85 幼稚園の入学式集合写真でいたわ。うちでは女子アナって呼んでる

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2018/08/04(土) 13:52:46 

    運次第
    詮索魔噂好きとかの変な人がいたら一気に面倒になるし会社の同僚くらいの付き合いができる人が多数派なら楽しい

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/04(土) 13:53:01 

    >>94
    がんばれ〜

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/04(土) 13:55:07 

    愛想は大事

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/04(土) 13:55:57 

    人間関係でモヤモヤしたくないからママ友0だけど
    近所で同じ園のお母さんに会ったら声かけてくれてさり気なく子供にお菓子も…サラッと付き合い出来る人は素敵だよね。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/04(土) 13:56:56 

    近頃のママ友付き合いは濃密だから嫌だ

    そんなガツガツしなくても昔と違ってLINEもあるし、家に行き来したり、わざわざ休日まで家族ぐるみで遊んだりしなくてもいいのになーと思う…

    もっとアッサリとしたお付き合いで充分なんだけどな


    +22

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/04(土) 14:00:32 

    楽しんでるのってボスと取り巻きくらいです。
    誰かに意地悪して大爆笑。女子みたいな陰湿なイジメあり。
    言ってくれればっていうがいうと怒るし、話そうと近寄ると来ないでオーラか陰口叩かれる。
    可哀想だからうちの子が遊んであげてるもある。
    ママ友付き合いなんか糞食らえ!って思うこともある。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/04(土) 14:02:57 

    グループLINEで1人が誘うと2時間くらい置いてありがとーコメント、スタンプが続くんだけど本当にみんな行きたいのかなぁ。私は断ってた

    +38

    -1

  • 103. 匿名 2018/08/04(土) 14:03:04 

    ある人が毎週誘って来て最初は楽しかったけど、
    だんだんそれどこで買ったの?あそこ高いよね。絶対買わないと何かと厳しめなツッコミをしてきて、
    旦那が帰り遅くてワンオペで風呂入れ毎日自分でやってて、えー毎日?私そんな事できないー!無理!って言われた。その元ママ友は自分でやるのこわくて子どもの風呂入れ入れあまりしないって言っててあまりに価値観が違う人とは付き合って行くうちに辛くなってく。それぞれだからあからさまに否定批判されると凹むし付き合いは月一あるかないかで充分だ。頻繁すぎると逆に気分転換にならない。
    学生の本分は勉強と同じく、主婦の本分は家事育児だと思う。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/04(土) 14:04:48 

    >>18
    いるいる。
    長い月日が経過して
    実は〜と言われて周りが衝撃を受ける

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2018/08/04(土) 14:08:16 

    私は逆にママの対人スキルだけじゃどうにもならないのがママ友だと思うわ。
    子供のトラブルはママの対人スキルでは避けられない。
    子供トラブルはママ友トラブルに直結するもん。

    +75

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/04(土) 14:08:56 

    >>12 見てるだけで疲れるママ達だね。

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2018/08/04(土) 14:09:15 

    悪口言ってなくても言ってたよ!
    だから嫌

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2018/08/04(土) 14:09:15 

    幼稚園は比較的裕福な土地柄だからか、専業主婦も多く、割りと余裕がある感じで全体的に和やかだった。自然と仲良くなって楽しかった。
    昔、女性の多い職場で働いてたけど、既婚独身、正社員パート入り交じってて、そちらのほうが感情的攻撃的な人も多く、はるかに付き合いづらかった。

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2018/08/04(土) 14:09:57 

    一番ややこしい付き合いがママ友だと思ってる

    +67

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/04(土) 14:10:17 

    お迎え待ちの間も話す内容が思い浮かばない

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2018/08/04(土) 14:10:45 

    >>103
    そうだよね!
    ママ友付き合いが、家事や育児の邪魔をしているとすら思えてくることがあるもの。
    お付き合いはほどほどに、今後は自分や家族優先にしようと思います。

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2018/08/04(土) 14:28:47 

    自分は半々
    話してて感じのいい人は楽しいし感じが悪ければ帰りたくなる

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2018/08/04(土) 14:28:57 

    近所なのに引っ切り無しに会うのが苦痛で仕方ない。
    自分が子どもならいいけど、大人でやる事たくさん。
    それなのにたこ焼きパーティとかさ。
    流しそうめんとか。

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2018/08/04(土) 14:29:50 

    本気で楽しい人なんかいないと思う。
    楽しそうにみえるだけでさ。

    稀に楽しんでる人もいるだろうけど、
    相当な自己中人間じゃないかしら。

    だって、ママ付き合いって気の使い合いだから
    楽しめるわけないよ

    +17

    -10

  • 115. 匿名 2018/08/04(土) 14:30:02 

    楽しいです!
    元々めんどくさいなーと思って、PTAもなくバス通園を選んだけど、年少の時に仲良くなった人とよく遊ぶ(^_^)

    でも、バス停の人とはあいさつのみで、お誘いは断ってます。

    基本何言われても気にしないし、好きなママさんだけと楽しめばいっかー、学生の頃の友達もいるからいっかー、と軽く考えてるからかな?

    +12

    -7

  • 116. 匿名 2018/08/04(土) 14:30:09 

    初めての経験だわ。
    尋問される
    誘導尋問してくる
    たのしいとは思いませんでした。
    やってる人たちは楽しそうでした

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/04(土) 14:34:39 

    子供が小さい頃はお互いの家で遊ばせてたから見守りながらよく話してた
    子供は楽しそうに遊んでるし育児やレジャーの情報交換してた
    地元の小児科の評判とか役にたつよ
    気が使える同士だと1人より楽

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2018/08/04(土) 14:39:53 

    ママさんの子供と本気で遊んで、すごい懐いてくれて親友って言ってくれるし可愛いし楽しい!
    小学生なのに毎回会う度手繋いでくれる!

    ママさんもめちゃくちゃ優しいです。
    お互い悪口は絶対言わないし、ほかのママさんが〜はまったく興味なし。

    おもしろい話で基本盛り上がってるかな。
    気の合う人とあえば楽しいと思う。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/04(土) 14:43:51 

    コミュ力というか、群れ好き、損得勘定が強いひとはママ友付き合い楽しそう。

    +12

    -4

  • 120. 匿名 2018/08/04(土) 14:50:05 

    上の子と下の子でもママ友の空気が
    全然違った。
    上が女子校の中高一貫で
    (付属幼稚園も小学校もあり)
    ネチネチしてみえたよ。
    下の子の中高一貫はその場だけの
    付き合いですごく楽。
    ランチもお茶もない。
    幼稚園や小学校は面倒くさい。

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2018/08/04(土) 14:52:18 

    私は楽しい派。
    気を使うことが疲れるって思わない。ママ友に気を使うことが当たり前というか愛想よくしたりすることが普通に出来る。
    だから知らない人と喋ったりするのも楽しい。

    +8

    -6

  • 122. 匿名 2018/08/04(土) 14:56:48 

    私立中学に行くようになってからは、楽。同質性の問題じゃなかろうか。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2018/08/04(土) 15:03:33 

    距離感近い人は周りのこと見えてないと思うけど
    付き合いを楽しんでるのかなって思います

    私もママ友付き合い毛嫌いしてるわけではないけど 土日とかも構わずしょっちゅう誘われると げんなりする たまーに会っておしゃべりする分には楽しいです

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2018/08/04(土) 15:08:23 

    こういうところだと良く「大人なんだから皆さらっとママ友作ってそつなくやってますよ、出来ない人はコミュ障」みたいなこと言う人いるけど、そうかな?結構いろんな人がいますよ〜上手くやれてると思ってるのは自分だけなんじゃないの?私は控えめな人も怖そうな人もやたら元気な人も、そういう人なんだなって認め深くは関わらない事を心がけてますけど。

    +56

    -1

  • 125. 匿名 2018/08/04(土) 15:08:34 

    基本的に程よい距離の人とは楽しいよ
    近所で頻繁に遊びたがるタイプはマジ勘弁
    苦手なタイプとは徐々に距離を置いてる
    距離を置くと意外とうまくいったりするのよね
    あとは絶対個人の悪口を言わないこと

    +28

    -2

  • 126. 匿名 2018/08/04(土) 15:14:25 

    >>124
    反対じゃないの
    ママ友の付き合いに否定的なの多いよ
    ガルちゃんは全体的に友達付き合いには厳しい意見多いじゃん

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/04(土) 15:22:42 

    人の家の行き来がね。
    多すぎるんだよ。
    あまりにも招かれるとこっちも招き返さないと!なんて思うし、行きっぱなしだとモヤモヤ。

    うちはいいよ!も社交辞令なのかと
    よく誘う人が「たまには招かれたい」ってボヤいてる。
    だからあんなに招いてたの?って密かに思った

    +34

    -1

  • 128. 匿名 2018/08/04(土) 15:24:41 

    >>123
    距離感なしだから周りのことなんてわからないんだよ。
    一人で楽しい♪と連呼してたわ。
    周りの人は、合わせてるように見えた。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/04(土) 15:27:56 

    >>127
    なんで呼んであげないの?

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2018/08/04(土) 15:29:27 

    楽しいかどうかは周りの雰囲気にもよるよね

    自分が今住んでいる所はマイルドヤンキーみたいなのばっかりだから、正直あんまり付き合いたくない。 非常識な人も多いから、同類と思われるのも嫌だし…
    付き合い悪いって思われてるみたいだけど、もういいやって感じ

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/04(土) 15:29:34 

    学生時代と同じように付き合い多い人と極力避けてる人がいるね

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/04(土) 15:42:29 

    私は楽しい派
    全然知らない土地で1からスタートだったから
    何にもわからず、いつもママ友が助けてくれた
    学校終わって疎遠になる人もいたけどずっと付き合ってくれてる友達も
    いて、すごく恵まれてる

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/04(土) 15:47:42 

    >>1
    私は、よその子にどうやって接したらいいかわからくてツラい。
    元々子供得意じゃないから、よその子に話しかけられるとキョドるし、うまく遊んであげられない。
    人数が増えれば増えるほどツラい。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/04(土) 16:00:21 

    私も楽しい派。
    入園まではネットやドラマの影響でママ友って怖そう!と警戒してたけど、同じようにママ友というものを警戒してるっぽいけどいい人そうなママさんとちょっとずつちょっっとずつ距離が縮まってなんか些細なきっかけで「ほんとは〇〇さんと色々話してみたかったのー!」ってお互い告白するような時めっちゃ嬉しい。笑
    年少の時のお母さん達と学年上がっても5人〜10人くらいで集まってワイワイしたり、子も親ももっと親密なおうちとはお互い家に呼び合って遊んだり、いい感じで私も子供たちも楽しく暮らせてありがたい。
    まれに変なママもいるけど、基本的にみんな常識的で優しくてちゃんとしてる人ばかりで、ママ友トラブルとかストレスとかは今のところ無縁。
    運がよかったのかな??

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/04(土) 16:05:57 

    グループLINEは吟味して入った方がいいかも。児童館に通い始めたばかりで誘われてよく知らないグループLINEに入ってしまったけど、毎月のように誘いあって出掛けてて無理して付き合ってた時がある。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/04(土) 16:30:36 

    ママ「友」という概念がまず疑問、つるむ必要性も感じない。
    学校は子どもが主役なのであって、親は保護者として適度な距離にいて子どもの年齢と共にその距離を離しながら見守っていくといいように感じる。逆にいつまでも親が関わりすぎて、かえって子どもに悪影響を与えているパターンを多々見る。
    親がまず自立しなきゃ、いつまでも子どもが大人になれない。
    ママ友関係で悩んだりする前に、親という自分の立場を冷静に考えたらいいのになと思う。

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2018/08/04(土) 16:35:03 

    私は人と適当に付き合えないからダメかも。変にマジメすぎちゃって。もっとテキトーに生きたい

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/04(土) 16:37:01 

    舐められるかどうか

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2018/08/04(土) 16:43:54 

    子どもが幼稚園の時、クラスのママ全員専業主婦で私も専業なので
    仕切りママがよくパーティー?を開き
    当たり前に参加していたけど
    無意識のストレスでその後、鬱になり
    大変でした。
    それからは一切、付き合いありません。

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2018/08/04(土) 16:46:56 

    子どもの部活の保護者連絡用グループLINE
    だけでもストレスでした。
    今は部活やめてしまいましたが
    正直、ホッとしています。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/04(土) 17:01:37 

    楽しいです。
    仲良いママさんはとても常識がある人で、優しい!
    子供も可愛いし、親子共仲良し(^^)

    お互い家に1回だけ行ったことあるけど、子供が家に上がろうとすると、親がいいよって言わないと家では遊ばないよー!って、お互いとめる。

    子供が万が一トラブルになっても、それはそれだし、大きくなるにつれて仲悪くなったとしてもそれは仕方ない、親は親で仲良くしようね、って言ってくれて嬉しかったなー。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/04(土) 17:16:00 

    つるむって(笑)
    気が合う人と仲良くなってるだけだよ

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2018/08/04(土) 17:27:08 

    2時間が限界!それ以上長くいるのがしんどい話すことないし、聞くのも疲れる
    1日中遊んでると距離感おかしくなるよね

    +21

    -1

  • 144. 匿名 2018/08/04(土) 17:33:14 

    >>13
    中年が若ママを上から下まで品定めしてはぶる図が浮かんだ

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2018/08/04(土) 17:39:37 

    楽しい!って答えられる人は、心底性格が良いんだと思う
    そういうママが、似た雰囲気の人と楽しげに話してる姿は傍目にもいやな感じしない
    小中高大とそんなに人間関係に困らなかったんじゃないかな?
    クラスの女子のうちの3割ぐらいは、そういう穏やかで優しい層だった記憶
    私は毒育ちだしコミュ障だからぼっちでしゃーないと思ってるw

    +27

    -2

  • 146. 匿名 2018/08/04(土) 17:45:21 

    >>64
    深入り禁物なのは間違いないね。
    家族ぐるみ仲良しな新興住宅街が近所にあるけど、付き合いが濃厚で面倒臭そう。
    子供たちはまだ幼稚園〜小学校低学年だけど、自治会もあるし。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2018/08/04(土) 18:04:54 

    >>146
    初めは仲良くなろうと近寄っていくんだって。
    深くなってしまう人もいる
    トラブルまではいかないけど、ちょっとになって行く。
    子どもが小さいうちはまだいいけど、だんだん潮時。そろそろ挨拶だけしてにすればいいけど、ダラダラと関係を続けるママさんもいる。

    潮時がわからない人。距離を置かれて行くが「来週我が家で〜」と誘ってしまい、結局相手を怒らせてトラブルになる。
    親の世代も古い住宅街でもほどほどにしとかないとトラブルになって、知らない間に仲良しが無視し合ってるって気付いても根掘り葉掘りする人は居なかったみたいだけど、現在はいるみたい、

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/04(土) 18:14:29 

    公園とか近所の遊び場に行くのは楽しい。でも旦那を混ぜたイベントとか、遠出しようとかは面倒くさい。家族ぐるみでBBQとか無理すぎる。

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/04(土) 18:18:18 

    幼稚園終わっても、小学校中学校と先は長いからね。
    その間に良くも悪くも色々なことがある。
    一緒にいる時間が長くなるほど、トラブルも起きやすくなるし。
    ずっと仲良しでいられるとも限らないから、浅くしておくほうが無難かな。


    +17

    -1

  • 150. 匿名 2018/08/04(土) 18:43:06 

    相手によるとしか言えない。

    異性の子のママと8年くらいの付き合いだけど、普段はお互いあまり連絡しないし、参観日にランチするくらい。あとは長期休暇の時に娘がキャンプとか行きたがるから、お互い夫が激務で行けないのでいっしょに行けて助かる。
    そのママは優しいし、遠慮深い人なのでありがたい。
    あとは、娘の仲良しの子のママは、親同士ではそれほど気が合うという感じでもないけど、気さくで子供に良くしてくれるのでありがたい。
    娘もその子と家が遠いので、遊ぶのは送迎必須なので、相手のママが送迎してまではって感じだったら遊べなかったから、フットワークの軽いママで本当に良かった。

    あとは、子供のトラブルで揉めたママもいたので、楽しいことと嫌なことが混ざってるな‥と思う。
    揉めた時は本当に嫌だったし。


    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/04(土) 18:57:56 

    同じピアノ教室のママ達が苦手。
    発表会の裏方を母親達でやるので上下関係みたいなのができてて。

    おっとりしてるお母さんをノロマとバカにしたり、あの子は母子家庭で躾がなってないなど悪口三昧です。

    話の輪に入らない私が気に入らないらしくLINEグループに入れてもらえません。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/04(土) 19:02:43 

    今まで見たなかでママ友付き合いが好きな人は…

    社交的な人

    寂しがり屋さん

    旦那との仲が悪い人

    ママ友付き合いは子供の為!と思ってる真面目な人

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/04(土) 19:47:35 

    私は嫌われやすい。大体の人にはそっけなくされる。でもとてもいい人も一部いる。その一部を大切にするわ。

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/04(土) 20:46:51 

    今小2で年中からのお付き合い4年目のママ友二人居ます
    楽しいです
    元々子供達が中良いので遊ぶようになりました
    小学校は皆バラバラですが
    下の子がまだ年少なので楽しくお付き合いしてます
    子供なしでランチしたりします
    長い休みの時はお互いの家に子供連れて遊びます

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2018/08/04(土) 20:50:02 

    周りによるかな。
    自分と価値観の似た母集団なら、楽しい。
    価値観がかけ離れていると辛い。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/04(土) 20:52:06 

    挨拶程度の付き合いでそれ以上に深められないので、楽しくもないし苦痛でもない。せいぜい当たり障りのない会話をする程度。
    役員の仕事は、仕事として出来る限りのことをしているだけ。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/04(土) 21:06:37 

    同じマンションの人は、悪口言わないし、当たり障りない会話だから楽。
    プライベートまで会ってるママ達はコミュ力高いなと思います。
    詮索してくるママやすごい情報に詳しい人には関わらないようにしてます。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2018/08/04(土) 21:20:06 

    なんか、シングルとか、再婚とか、
    デブスとかに、
    幸せそうにみえるらしく、
    妬まれて嫌がらせされるから、
    一人でいるよ。

    デブスの方が何故かえらそー。
    何故だ?
    頼みごともえらそー。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2018/08/04(土) 21:38:56  ID:Q2Ta8a7CL3 

    ママ会行った時は辛かった。
    全然話が合う人も見つからなかったし
    喋る人に相槌打つ感じで。
    行かなきゃ良かったって物凄く後悔した。

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2018/08/04(土) 21:39:11 

    >>12
    左側はカトちゃんの嫁ですか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/04(土) 21:47:03 

    転勤族で色んな土地に行ったけど、やっぱり地域性ってあると思います。
    私自身、寸分たがわず同じ生活をしているのに、とにかく人の事が気になって変な噂を流されたり、引っ掻き回されたり嫌がらせを受けたりした所と、全然そうではない平穏な所とがありますから。
    「あんたが悪い」と言われましたが、相手に問題があったのが浮き彫りになりましたけどね。
    ママ友付き合いがつらい、楽しいは、地域性も大いに絡んでいると思いますよ。

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/04(土) 21:49:52 

    枝豆のみ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/04(土) 22:01:18 

    >>162
    すいません、晩御飯トピと間違えました。
    失礼しました

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/04(土) 22:10:41 

    >>161
    ありますよね!
    私の地元ではクレーマーや意地悪人間は嫌われて誰も相手にしませんが今住んでるところは、そういう人はとてもちやほやされ何事にも一番に考慮されます。また一人で行動してる人は変人扱い。
    地域性って本当にあります。今のところは合わない…

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2018/08/04(土) 22:18:52 

    友達が多いママさんは人と共有共感するのが好きな人が多いよね

    子供を眺めながらあの子の髪型がカワイイとか絵が上手いとか鉛筆の持ち方が良いとか○○の靴だねとか、こちらが全然気に留めていないことを次から次へと話して行く
    些細な事をすべて共感に変えられるスキルの高さが羨ましい

    +22

    -1

  • 166. 匿名 2018/08/04(土) 22:21:18 

    ママ友で自分の子供が可愛いってみんなの前で言ってきて、クッソ可愛くない子にも無理して笑顔で可愛いとか言うしかなくてすごい疲れる
    ほんとに可愛い子ならいいけど自分の子供自慢してくる人ってなんなの?
    さらに頭良い自慢もしてきて意味分からない
    あとは家自慢もされる ほんと苦痛でしかない

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2018/08/04(土) 23:22:44 

    距離なし系のコミュ障さんが苦労してる感じ。
    友達作りに必死で、片っ端から愛想よく声かけて、
    少し親しくなるとお互いの家に泊まったり、旅行に行ったり
    急速に仲良くなって、すぐトラブル起こして疎遠パターン。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/04(土) 23:36:21 

    >>166

    私はそういうママ友いたら
    テキトーに褒めまくって
    興味深く観察しちゃう。

    ふつう、トラブル避けるために 謙遜したり 親が金持ちなの隠すよね。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/08/04(土) 23:42:36 

    うちは男児なので、男児ママと虫の話題で盛り上がる。

    「ダンゴムシ飼うって言い出してさ・・・」
    「うちは幼虫からカブトムシ・・・イヤすぎる」
    「家に虫かご入れないでって言って、ベランダに出してる」
    「うちもー」
    「クレイジージャーニーの爬虫類ハンターみてる?」

    とかそんなん。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/05(日) 00:56:51 

    グループLINE毎日どうでも良い話題で盛り上がっててついていけないから抜けた。悪口言われも良いし子供の幼稚園のお母さん達であって、友達じゃないしさ。すごく楽になったわ

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2018/08/05(日) 02:54:07 

    たのしいです。
    「収入は?」「夫婦関係ある?」とか下品なこと聞く人達じゃないし、強引でもない。
    「ご飯行こう」の誘いを断っても「了解、じゃあまた次回ね!」で終わる。「なんで?どうして?」も言わないし、さっぱりしてる人なので苦痛じゃない。相談も親身に聞いてくれるし励ましてくれる。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2018/08/05(日) 02:56:31 

    >>36
    これすごいわかる
    私はアラサーなんだけど住んでる住宅地が若くても40前後の人ばかり
    ゆえに最初からハブられてる
    でもコミュ障で人と会話するのが苦手だからこれでいいかと思いつつ子供がまだ未就園児だから今はいいけど、この先このままでいいんだろうか?とも若干思う
    とりあえず張り付いた笑顔で挨拶はしてる
    会話は怖くてできん

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/08/05(日) 03:49:59 

    ママ友に家庭の愚痴、子育ての悩みなんて言えるの?
    あとから変に誇張されあることないこと吹聴されそうだから絶対言えないわ

    学生、社会人時代そういう人生だったからか後の人間関係に響いてきそうだわ…

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/08/05(日) 04:55:17 

    辛い。気を使いすぎて何話したら良いか迷う。もっとコミュ力あれば違うんだろうけど。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/08/05(日) 08:39:30 

    私は、一人のお母さんに苦労してる
    そのお母さんの娘は、まじめでほどほで勉強もできる子なのに
    小4なのに言葉が上手く伝わらないの
    遊べないって言っても来る
    一緒に帰れないと言っても来る
    本当に困って、その子のお母さんに迎えに来て欲しいと言ったら
    そんなはずはない!断ってないでしょ!と怒りだして
    ラインもブロックされてしまったよ

    よくよく考えたら、相手から距離をあけてもらえて喜ぶべきなんだろうけど
    振り回された感が凄い

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/05(日) 08:59:37 

    一緒にランチ、児童館くらいまでなら楽しい。だが、家族ぐるみでバーベキュー、キャンプ、ホムパになり始めた途端に引く。一線超えたくないのに超え始めると、全力で逃げる。
    この繰り返し…

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2018/08/05(日) 09:12:41 

    劣等感が強いと何話しても自慢に聞こえる事がある
    もはや行き辛い

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/08/05(日) 10:45:52 

    夏休みは気が楽です。
    同じ人いるかな?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/05(日) 11:48:18 

    若い頃に生んだからかほとんどみんな年上で向こうもあまり関りたくないのかママ友いません。
    出会ったら普通には話すけど、ランチ行ったり家に行き来したりは無いなぁ。
    子供の為に仲良くした方が良いのかもしれないけど苦手です。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2018/08/05(日) 12:39:40 

    楽しいです。
    幼稚園年少のときに仲良くなった
    5人は、今でも会ってます(小学校はバラバラ)

    仲良しの人はすごくよく会うし
    軽い付き合いだけの人もいますが
    優しい人ばっかりで
    楽しい事が多い。

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2018/08/05(日) 13:57:18 

    うちも地域性だわ、絶望的に合わない
    黒を白にするやりかたや母親のヒエラルキーが子供の力関係な事や納得出来ない事が多い
    ぼっち貫いて子供はもう高校生
    育児も終わりが見えて、やっと好きに動ける
    子供の為と自分殺してきた時間もようやく終わり
    友人は居るしママ知り合いは特に要らなかった
    友達になりたい人も全く居なかったし、赤ちゃん時代の知り合いは皆引っ越して運が無かった部分もあるけど、ママ友居なくても何とかなるよ
    楽しめる環境なら良いけど、自衛優先になるくらいなら一人のが楽

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2018/08/05(日) 17:49:26 

    子供が大人しいので時々いじめ問題が ....。今中学生ですが,いじめっこのお母さんにとったら,ちょっとした暴言は普通の会話,言い返せない方が悪いという発想という場合が多いですね。
    学校でのお付き合い,だんだん辛くなってきました! 子供さん思春期いこうでお付き合い問題ない方は,いじめ問題どう対処されていますか? たまに子供さんいじめられていても完全にスルーな方もいてますが。上手な対処の仕方が知りたいです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。