ガールズちゃんねる

落ち込みやすい人、語りませんか?

208コメント2018/08/19(日) 14:28

  • 1. 匿名 2018/08/02(木) 18:50:18 

    一ヶ月前、たった一ヶ月でバイトを辞めました。
    理由は、上司に嫌われていたからです。私は、極度に緊張してしまい、取り返しのつかない失敗を数多くしてしまったため鬱陶しがられていました。
    バイトをやめて一ヶ月がたちましたが、まだ毎日上司の表情がフラッシュバックして、考えても仕方ないことをくよくよ考えて自分は価値のない人間だ、などと弱気になっています。
    自分でも甘いのは分かっているのですが、どうしても人より落ち込みやすい性格です。
    落ち込みやすい方、語りませんか?

    +554

    -9

  • 2. 匿名 2018/08/02(木) 18:51:25 

    私もちょっとしたことでかなり落ち込む
    自分に疲れる

    +900

    -2

  • 3. 匿名 2018/08/02(木) 18:51:51 

    バイトならまだ高校生か大学生でしょ?社会人になったらなれるから大丈夫だよ。

    +21

    -56

  • 4. 匿名 2018/08/02(木) 18:51:57 

    落ち込みやすい人、語りませんか?

    +24

    -235

  • 5. 匿名 2018/08/02(木) 18:52:11 

    落ち込みやすい。
    ガラスの心です。
    そんなんじゃ生きていけないとよく言われてさらに病む。笑

    +689

    -0

  • 6. 匿名 2018/08/02(木) 18:52:33 

    小さな出来事で延々と悩める性格です

    +591

    -1

  • 7. 匿名 2018/08/02(木) 18:52:37 

    落ち込みやすい人、語りませんか?

    +165

    -2

  • 8. 匿名 2018/08/02(木) 18:53:31 

    私も落ち込みやすい。でも人前で落ち込んだ態度になると周りも嫌な気分になると思うので気をつけたいと思う。

    +436

    -1

  • 9. 匿名 2018/08/02(木) 18:54:27 

    ある程度自己暗示でコントロールできるよ
    私が単純だからかな?
    松岡修造も実はネガティブだったらしいし

    +170

    -7

  • 10. 匿名 2018/08/02(木) 18:56:05 

    分かる。
    全てがマイナス思考

    自分で自分を追い込んでしまう

    +458

    -1

  • 11. 匿名 2018/08/02(木) 18:56:22 

    解決したいのか共感してほしいだけなのかで書き込む内容が変わる
    自分も元々はそういう性格だったけど

    +37

    -6

  • 12. 匿名 2018/08/02(木) 18:57:22 

    まだ1ヶ月しか働いてないのに、取り返しのつかない仕事を新人がしなきゃいけない会社の方がおかしいよ。

    +521

    -7

  • 13. 匿名 2018/08/02(木) 18:57:29 

    少し注意されただけで全てを否定されたと思って一人で永遠に落ち込む。やめたいのにすぐ人の目など気にしてしまう。

    +459

    -1

  • 14. 匿名 2018/08/02(木) 18:58:12 

    >>4
    著作権とか大丈夫?

    +14

    -6

  • 15. 匿名 2018/08/02(木) 18:59:54 

    取り返しのつかない失敗を数多くしてしまった



    ↑コメント的には何となく上司が悪いような印象だけど、取り返しのつかない失敗を数多くしたなら嫌な顔はされるよね

    +156

    -32

  • 16. 匿名 2018/08/02(木) 19:00:13 

    私はどうでもよいいことを気にして落ち込むタイプ。もっと他に気にした方がいいところがあるよと言われたことがあってそこからなんとなーーく自分が変わった気がする。

    +182

    -0

  • 17. 匿名 2018/08/02(木) 19:00:18 

    とりあえず抱かれてこいよ
    女として自信をつければ、人生うまくいくと思うぞ

    +3

    -56

  • 18. 匿名 2018/08/02(木) 19:00:22 

    取り返しのつかない失敗なんてないっ

    +18

    -14

  • 19. 匿名 2018/08/02(木) 19:00:50 

    毎朝職場の人のお弁当を注文するんですが、違うお弁当を注文してしまいました…疲れてるのかな、めっちゃへこんだ…

    +160

    -3

  • 20. 匿名 2018/08/02(木) 19:01:17 

    まさかの私の為のってくらいのトピです
    職場の事で、とても落ち込んでいる
    毎日、胃が痛く食欲も湧かずストレス

    +278

    -4

  • 21. 匿名 2018/08/02(木) 19:02:26 

    みなさんのコメントみて
    私だけじゃないんだ!と思いました。

    +231

    -1

  • 22. 匿名 2018/08/02(木) 19:02:53 

    >>12
    それな
    その上司がおかしいんだから落ち込むことないよ

    +23

    -6

  • 23. 匿名 2018/08/02(木) 19:02:56 

    バイト一か月で取り返しのつかないミスって?
    接客で客に怪我させちゃったとか
    事務でお金紛失したとか データ消しちゃったとか
    消費ぶっ壊すとか?

    +99

    -1

  • 24. 匿名 2018/08/02(木) 19:03:00 

    >>1
    緊張したら普段やらないような失敗しやすくなりますよね。
    何か自信が付くことを見つけられたらいいんですけどね。
    気を大きく持ったらどうですか?といっても簡単なことじゃないと思うけど
    「あーやってしまった。まあいいや」くらいに開き直るのもいいと思いますよ。

    +102

    -3

  • 25. 匿名 2018/08/02(木) 19:03:04 

    『私はダメだなぁ』と反省しない人間の方が
    自分の悪い所や失敗に気付かず周囲に迷惑かける率が高い。

    +175

    -2

  • 26. 匿名 2018/08/02(木) 19:03:14 

    何年も前の仕事の失敗を、時々思い出して落ち込んだりしてる

    +259

    -1

  • 27. 匿名 2018/08/02(木) 19:04:00 

    夜になると特に落ち込む
    朝になると、なんであんなことで落ち込んでたんだろうと思うくらいのことなのに、夜は取り留めもなく落ち込む

    +172

    -2

  • 28. 匿名 2018/08/02(木) 19:04:24 

    >>20さん私もです
    毎日仕事がつらくてつらくてどうしようもないです
    職場に居場所がない。孤独です。

    +168

    -2

  • 29. 匿名 2018/08/02(木) 19:04:58 

    私もめちゃくちゃネガティブですぐ落ち込むんだけど、ニコニコしてしまうから誰もこんなだと思ってない

    +137

    -2

  • 30. 匿名 2018/08/02(木) 19:05:10 

    昨日テレビでやってたけど、被害に遭って、その後に自分を責めて鬱になるのは日本人特有らしいです。
    実は私も先日詐欺にあい、自分の呑気さ加減に嫌気がさし、今頃あいつらはあの金で遊んでるのかとか想像して更に落ち込む。何度も何度もその時のことを思い出し落ち込んでます。

    +219

    -1

  • 31. 匿名 2018/08/02(木) 19:05:17 

    考えるけど3日で忘れる。忘れないと頭が壊れ精神崩壊する。

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2018/08/02(木) 19:05:31 

    >>12
    すぐそういう方向へ持っていきがちよね、がるちゃんって。

    +5

    -11

  • 33. 匿名 2018/08/02(木) 19:06:22 

    些細な会話でもあの時嫌われてなかったかなとか気にする

    親しくなると距離の取り方が分からず逆に冗談でも失礼なこといってしまったり

    ダメ人間です

    +256

    -5

  • 34. 匿名 2018/08/02(木) 19:09:08 

    私もお豆腐メンタルだし、マイナス思考です。
    外に出るのも、人に会うのも苦痛です。
    でももう今の世の中、この先どうなるか分からないし、明日死ぬかもしれないし、誰にも分からない先の事をくよくよして終わるのもなぁとも思ってます。
    と思うけど、やっぱり落ち飲むとなかなか這い上がれません。
    人を気にしすぎるのがいけないんだなと思ってます。
    主さんも、何か好きな物食べたり、好きな事をしたりして、自分を大事に労ってあげて下さい。
    自分が悩んだり思ってても、他人なんて何にも思ってないです。

    +169

    -3

  • 35. 匿名 2018/08/02(木) 19:09:35 

    トピ立てられるだけ主さんは強いよ
    ちょっとマイナス食らったぐらいで落ち込む私には出来ない芸当。

    +114

    -2

  • 36. 匿名 2018/08/02(木) 19:10:08 

    気分変調症で、理由がなくても毎日落ち込んで死にたいと思ってる
    周りに話せる人もいないし、なんでこんなんなのか、自分が情けない

    +106

    -2

  • 37. 匿名 2018/08/02(木) 19:11:23 

    この暑さにも
    落ち込んでます

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2018/08/02(木) 19:12:26 

    もし自分を変えたいと思ってる人にはこの本をオススメしておきますね

    +34

    -7

  • 39. 匿名 2018/08/02(木) 19:12:31 

    生理前は気分の落ち込みがヤバい。

    +122

    -3

  • 40. 匿名 2018/08/02(木) 19:13:09 

    変に完璧主義なせいか、入ったばかりの職場3日~4日目くらいでちゃんとできないと駄目だ!と思い込んで自分で自分を追い詰めてる。
    そして、できないと周りより覚えるのが遅いと思って凹む。
    逆の立場になったら慣れるのに2~3ヶ月はかかるよ~とか言ったりしてるくせに、、、
    もはやネガティブと言うより病気かもしれん。

    +189

    -1

  • 41. 匿名 2018/08/02(木) 19:13:20 

    大学生だけど、この前一人カラオケいったら「1人とか友達いないの?キモっ。」って言われた。
    いまだに落ち込んでる。

    +153

    -1

  • 42. 匿名 2018/08/02(木) 19:15:48 

    かなりの心配症だし、気持ちも不安定だし病みやすいし、シングルマザーだし、子供の為にもカウンセリングに通うことにしました。

    +60

    -2

  • 43. 匿名 2018/08/02(木) 19:16:23 

    落ち込みまくりです。ネガティブ思考だし。小さな楽しみ見つけてそちらに意識を向けよう!

    +80

    -2

  • 44. 匿名 2018/08/02(木) 19:16:24 

    気持ちの切り替えが下手でいつまでも頭の中ぐるぐるしちゃう

    +100

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/02(木) 19:19:25 

    >>17
    とりあえず掘られてこいよ
    男としての自分を諦めたら、人生ラクになると思うわよ

    +15

    -5

  • 46. 匿名 2018/08/02(木) 19:20:50 

    落ち込む人って根がマジメなんだと思う。

    +176

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/02(木) 19:22:13 

    こういう性格の人って、両親の育て方が失敗したの?それとも遺伝子の問題?
    些細な事で落ち込まれると、周囲は大変だよね。
    本人も精神的の疲労が大きくて、学業も仕事も長続きしないんじゃない?
    脳の手術とか薬で治らないのかな。

    +8

    -46

  • 48. 匿名 2018/08/02(木) 19:22:15 

    >>41
    なにそれ!
    酷い!
    友達いようがいまいが、1人で行動してるだけであって、キモって言われる筋合いないっつーの!
    キモって言ったお前がキモいっ!
    って思うよ。
    1人で行動できる人って、カッコいいと思うよ。

    +234

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/02(木) 19:23:34 

    もう、ずーっと落ち込んで、何してても心から楽しめなくなりました。
    笑い方も分からなくなりました。
    心から楽しいって気持ち、本当になくなりました。

    +85

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/02(木) 19:24:27 

    >>47
    まずはあなたの性格の悪さを手術でどうにかしてきたらいいよ笑

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2018/08/02(木) 19:25:00 

    >>41
    その友達って、誰かと一緒じゃないと何にもできない人なんじゃない?

    +65

    -1

  • 52. 匿名 2018/08/02(木) 19:26:21 

    他人と自分の境遇などを比べてはただひらすら落ち込んでいます。

    毎日つらいです。

    +70

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/02(木) 19:27:02 

    >>47
    こういう空気が読めない人間も、脳の手術で治ればいいんだけどね~

    +53

    -1

  • 54. 匿名 2018/08/02(木) 19:28:38 

    落ち込みやすくて完全に自分に非がある時は布団に入ってから考え過ぎちゃって寝れない。
    自己肯定感も低いし自分が嫌になる事多いよ…

    +76

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/02(木) 19:29:59 

    気持ちすごくわかる。前はそんな性格でした。しかし、落ち込んでも何も変わらないと悟ったので少しは切り替えが早くなった。あとは、寝てしまうこと。乗り越えた者からの意見で失礼しました。がんばってね。

    +14

    -5

  • 56. 匿名 2018/08/02(木) 19:30:38 

    服を売ろうと思いリサイクルショップに行ったら「服は今は売れない」とのこと
    たった1回断られただけで撃沈し、他行っても断られるかなぁ?と思い帰ってきました

    私も主さんみたいに緊張しいなので
    ミスってばかりで、社長からは呆れられて時間削減されてお金に困っててお金欲しい
    早く仕事見付けなければ

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2018/08/02(木) 19:30:44 

    >>41
    きっと一人じゃ行動できない人の僻みだよ。
    本人は誰かといることに安心しきってるから、そんなこと言えるんだよ。
    一人になったら何もできないし、そんな強気なことも言えない。
    無意識だろうけど、一人で行動できる人が羨ましいんだと思う!

    +34

    -1

  • 58. 匿名 2018/08/02(木) 19:31:06 

    >>44
    分かります。
    その嫌な思いを、何度も何度もリバースして、一日中頭の中グルグルさせて、更に落ち込みます。
    切り替えが上手くできないと、こうなりますよね。
    考えたくないのに、その事ばかり頭の中を駆け巡らせて、更に自分で追い込んでる感じです。
    瞬時に嫌な記憶を消せる薬とかあればいいのにね。
    辛いです。

    +52

    -1

  • 59. 匿名 2018/08/02(木) 19:31:37 

    >>48
    >>51
    言ってきた人は常に誰かいないと何もできないタイプです。授業も学食も一人でいるやつはキモいとかいつも言ってます。
    こんなやつ気にするだけ無駄なんですけど、実際に言われるとへこみました。

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2018/08/02(木) 19:31:43 

    自分は欠陥人間なんだと思う

    +53

    -3

  • 61. 匿名 2018/08/02(木) 19:32:37 

    とことん落ち込んでとことん考えて良い。
    一ミリでも、昨日より必ず前には進む!

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2018/08/02(木) 19:32:42 

    誰かと比べて、劣等感を持ったりする事がある
    そんな自分が情けなくて落ち込む…

    +54

    -2

  • 63. 匿名 2018/08/02(木) 19:36:46 

    私も若い頃は落ち込みやすかったけど、年々図太くなるから大丈夫だよ(^-^)v

    +6

    -11

  • 64. 匿名 2018/08/02(木) 19:36:53 

    寝たら忘れるよ!とか言ってみたい。
    悩みすぎて眠るとその出来事が夢に出てくる。

    +92

    -1

  • 65. 匿名 2018/08/02(木) 19:37:18 

    私もそう。
    なんか過去のこととかほじくりかえして落ち込んでばかりいた。
    親しい人たちには気にしすぎ、落ち込みすぎと言われるくらい。職場とか周りには気付かれてなくて言いたい放題言われてるけど。
    でも、今妊娠してて落ち込むのなくなってるかも。生理前とか関係あったのかな?
    その代わりすごくイライラしやすくなってる。

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2018/08/02(木) 19:42:30 

    今就活中なんだけど、何社か受けてて1つ契約社員だけど決まりそうだったのに、やっぱり正社員で働きたいと思って断っちゃった。正社員で受けてる方が受かると限らないし、せっかく採用してくれたのにもったいなかったかな…なんて今日ずっとモヤモヤしてます(T_T)

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2018/08/02(木) 19:42:31 

    大人だけど落ち込みやすい、性格変えたい!

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2018/08/02(木) 19:45:47 

    ここに、同じような思いを分かってくれる人がいるだけで、自分だけじゃないんだってホッとしました。
    誰でも辛い思いや、落ち込んで悲しい気持ちになったり。
    でも、それでも皆んな必至に頑張っているんだから、自分もくよくよばかりしてては変わらないって思えました。
    落ち込みやすい人って、自分より人の気持ちが最優先になってるんだと思います。
    他人なんてしょせん他人。
    自分が思ってても、その人は今自分の事考えてるかって言ったら絶対考えてないし、他の事してるだろうし、笑って楽しんでるかもしれないし、自分の事なんか考えてる暇ないんだと思う。
    落ち込みやすい人って、真面目過ぎてどんな事も精一杯やり過ぎる人なんだと思う。
    無神経な奴にはきっと分からない気持ちだと思う。

    +51

    -1

  • 69. 匿名 2018/08/02(木) 19:46:35 

    落ち込むと余計に失敗が増えるんだよね。

    +57

    -1

  • 70. 匿名 2018/08/02(木) 19:47:49 

    取り柄がないけど働いてるし、
    人生不幸続きだから、落ち込みやすいよ。
    正直、少女漫画的展開でステキな男子が慰めてくれないかしらって妄想もしたけど、漫画じゃないからな中々ない。

    不幸はドラマのようなのに。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2018/08/02(木) 19:48:18 

    >>69
    落胆して集中できないからね。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2018/08/02(木) 19:49:30 

    落ち込む人って優しいのかな
    このトピいい人多くて言葉にジーンときた

    +85

    -1

  • 73. 匿名 2018/08/02(木) 19:49:46 

    ガルちゃんも叩きコメとか凄いトピあるから、やめればいいんだけど、気になって色々読んでまた落ち込んでる。バカみたい。

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2018/08/02(木) 19:50:36 

    数ヶ月前に入った職場で、ここ数日、隣の島の40代くらいの男性が私にだけ急に素っ気なくなりました。

    誰にでもすっごくフレンドリーな人だし、良い人だと思ってたから、落差がすごくてびっくりしてます。

    私が挨拶しても気づかないふり?で無視だし、こっち見てコソコソ隣の人と喋るし、本当に落ち込みます。

    ちなみに仕事上、全く関わり無しなので、そこはまだマシですが、落ち込むものは落ち込みます。
    そんな態度は私だけだし…。

    推測ですが、私が新人でミスも多いので、隣の島から聞いててイラつかせてしまったのかな?という所です。

    無視されるとグサッとくるので、明日から机で作業してて気づかないフリして挨拶しないようにします笑

    +85

    -1

  • 75. 匿名 2018/08/02(木) 19:50:51 

    >>7
    私そのもの

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2018/08/02(木) 19:51:45 

    霊感的なものやメンタリスト的なものを身につけて、嫌なことを避けられる能力が欲しかったと無謀なことを思ってるよ。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2018/08/02(木) 19:54:43 

    子供の頃から気にしいで
    小学生から円形脱毛症になった
    思春期も色々あって社会人になっても色々あった
    30過ぎたら急にどうでも良くなった
    あの頃なんだったんだろうな~
    なんて思ってたのもつかの間
    四十半ばで転職を期に
    オドオドが再発しました
    おばさんになると図太くなるなんてウソ
    どんどん臆病になる

    +47

    -1

  • 78. 匿名 2018/08/02(木) 19:57:36 

    >>1
    HSPって知ってますか?
    5人に1人が持つ極めて繊細な感受性の人のことです
    あなたは甘くなんてないです。悪くない。
    自分を大切にして下さい。

    +37

    -2

  • 79. 匿名 2018/08/02(木) 19:57:41 

    毎日、帰宅すると
    寝るまでずーっと
    自己反省会
    何であんな受け答えしちゃったんだろう...
    あの人に嫌われてるんじゃないか...
    なんでもっと仕事出来ないんだろう...
    永遠と自己嫌悪ループです。

    +75

    -1

  • 80. 匿名 2018/08/02(木) 19:58:40 

    多分みんながすぐ忘れてしまうようなミスで、3連休悩み過ごす事が出来ます

    +72

    -1

  • 81. 匿名 2018/08/02(木) 20:05:06 

    職場でおばちゃんがみんなの前で私の悪口言ってると聞いて、すんごく落ち込んでます

    +34

    -1

  • 82. 匿名 2018/08/02(木) 20:06:41 

    分かりすぎてホッとしてます
    同じ人がこんなにたくさんいたんだ。
    性格だから仕方ないと言ったらそれまでだけど、この性格のせいで不必要に傷ついたり悩んだり苦しんでるのも事実。
    だから、こういう性格を変えたいんだけど、どうしたらいいかわからない(>_<)
    おすすめの本など情報交換ができたらいいな。

    +72

    -1

  • 83. 匿名 2018/08/02(木) 20:06:47 

    ここのトピの人が幸せになりますように
    嫌な思い出が早く消え去りますように
    美味しいもの食べてみんな元気になってね

    +77

    -1

  • 84. 匿名 2018/08/02(木) 20:10:57 

    わかる!!!

    落ち込まないしよう!と思ってできない自分にまた落ち込む、、、、

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2018/08/02(木) 20:12:37 

    毒親育ちで自己肯定感がない。
    ネガティブ思考で、いつも気分は晴れないけど、それを見透かされるのが嫌で、強い自分を演出してる。
    そんな所も嫌い。

    +60

    -1

  • 86. 匿名 2018/08/02(木) 20:13:23 

    私も!
    真面目と言われる。
    完璧主義で生きづらい。

    +69

    -1

  • 87. 匿名 2018/08/02(木) 20:18:13 

    >>81
    そういう無神経なおばさんってあなたの事だけじゃなく、他の人の事も悪く言ってると思うよ。
    そこにいない人の悪口を言うのが好きなおばさん。で、そのおばさん自体がまわりから嫌われてるはず。
    学生時代にあちこちで結構バイトしたんだけど、悪口好きなおばさん何人かいたわ。
    そういう人ってもれなく影で嫌われてたから(笑)

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2018/08/02(木) 20:18:33 

    入って1ヵ月のバイトに大きなミスに繋がるうな仕事を任せる上司が悪い。入ったばかりの新人をガミガミ攻めるなんて上司は余裕のない人間。
    そんな職場はサッサと辞めて正解。
    緊張しやすい人は慣れるまで時間はかかるけど、慣れたら本領発揮できるし真面目だし、相性のあう仕事見つけられたら
    長続きするかもよ。

    +48

    -2

  • 89. 匿名 2018/08/02(木) 20:19:25 

    >>41
    昔と違ってヒトカラって専門店出来るくらいだし世間的に受け入れられてるものだよね。それに一人の時間を有意義に過ごしてるだけじゃんね!
    寧ろ友達としか行けないなんてダサっ!って思えば良いよ

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2018/08/02(木) 20:19:30 

    子供の自信を付けさせるような育て方をしない親のせいだよ。

    +30

    -4

  • 91. 匿名 2018/08/02(木) 20:20:16 

    >>52
    自分は自分、他人は他人て頭では分かっててもね……
    無意識に比べて自分のダメさに落ち込む

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2018/08/02(木) 20:26:14 

    反省出来る人なんだから、違う職種を探してみればいいのではないですか。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2018/08/02(木) 20:32:48 

    >>78
    その本買いました!
    でもなぜか自分の事を知りたいのに怖い部分もあってなかなか手に取れずにいます笑

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2018/08/02(木) 20:33:39 

    自分と他人を比べるな!
    自分を否定するな!
    そんなん分かってるよ、自信がないのが原因なのは。

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2018/08/02(木) 20:36:21 

    私もかなり落ち込みやすい。
    今年社会人デビューしたけど、仕事で先輩方が
    強く言うタイプだから辛い。親に相談したら、
    態度には出さないようにして心の中で見下しなとアドバイスされて何とか頑張ってます...

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2018/08/02(木) 20:37:46 

    私も未経験の職種に転職したばかりで毎日落ち込んでます。しかも緊張しいで頭では分かってるんだけどテンパって失敗して怒られる。私何してるんだろうって自分を責めてしまいます。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2018/08/02(木) 20:37:48 

    本当に取り返しのつかない失敗?
    落ち込みやすい人ってなんでも自分の責任にして
    小さな失敗も大きくしてしまいがち。
    それに1か月しか経ってない人に
    取り返しのつかないような仕事を任せたってこと?
    あなただけの過ちじゃないはず、
    あまり深く考えませんように

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2018/08/02(木) 20:38:06 

    人が何気無く行った事を裏の裏まで読んで「実はこういう意味で言ったんじゃないか」とわざわざ悪い方に転換して落ち込む。

    +75

    -2

  • 99. 匿名 2018/08/02(木) 20:38:09 

    私は仕事してる方がまだマシかも
    家にこもってる方が病んでくるよ
    これって自分で自分を責めてるってことなんだよね
    独り相撲バカみたいだ

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/02(木) 20:39:28 

    小学生の時に修学旅行の班のリーダーにジャンケンで負けてなってしまい、当日は各班のリーダーに学校から携帯電話を渡されたんですがそれをバスの中に忘れてきてしまった事があります
    旅行会社の人が凄く苦労して見つけてくれて何とかなったんですが
    ちゃんと謝って明日からしっかり頑張ろうと気持ちを切り替えて明るく振る舞っていたところ、担任の先生にお前反省してるのか、みんな大変だったんだぞ、とリーダーの集まりの会でも怒られました

    それ以来どうやって失敗したあと振る舞ったらいいか分かりません
    自分としてはしっかり反省したつもりだったから
    いつまでも引きずって暗い顔してると周りにも迷惑だし、かといっていつも通りにすると反省してるのかと言われるし

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2018/08/02(木) 20:40:15 

    >>90
    一理ある
    私の父はネガティブだから何でも否定から入る
    「お前には無理」って子供の頃に言われて兄妹3人自信なく育ちました
    それでも男はマシな方で私はどん詰まり感が半端ないってー

    「何でも出来る何でもなれる」と言って自信に繋がる育て方をして欲しかった

    +39

    -2

  • 102. 匿名 2018/08/02(木) 20:40:28 

    私もマイナス思考の固まりです。主さんと同じで、何かマイナスな関わりがあった人のことを思い出すだけで落ち込んでしまうし動悸がします。

    +32

    -1

  • 103. 匿名 2018/08/02(木) 20:45:25 

    気が強い割には本当は凄く気にしいな性格です。なので「一言余計なこと言ったな・・・」と後で凄く反省します。言葉には気をつけようと常日毎思っててもその場になるとつい言ってしまう。
    自分が悪いなとちゃんとわかっています。
    なのに落ち込むってすごく矛盾していますが、どうにか性格を直したい。
    私には優しさと思いやりが足りてない。

    +49

    -1

  • 104. 匿名 2018/08/02(木) 20:46:03 

    >>95

    今は先輩かも知れないけど努力次第で自分の部下にすることもできるんだ、くらいに思ってた方がいいよ

    意地悪な人ってどこに行ってもいるけどまともに相手しちゃ駄目
    落ち込んだ顔を見せることで相手を喜ばしちゃうから反応しないことが一番
    最初は難しいかも知れないけど

    本当に辛かったら上に相談
    限界なら転職
    自分の心を大切にね、病んでまで仕事する必要はない

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2018/08/02(木) 20:51:59 

    わかる
    若い頃はバイトでそんな感じだった

    向いてない仕事は早めに見切りつけちゃったほうがいいと思う
    器用な人は何でもこなせるんだろうけれど、私は不器用なのに向いてないバイトやって、失敗ばかりして自信無くしたりしてたから

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2018/08/02(木) 20:53:03 

    オンラインゲームの人間関係すら落ち込んで面倒くさいよ

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2018/08/02(木) 20:54:57 

    落ち込みやすすぎて
    生きてくのがしんどいです。

    +75

    -1

  • 108. 匿名 2018/08/02(木) 20:58:34 

    >>101
    私もそうだった。ちょっとした苦手でできないことがあると、人格否定して、産まなきゃ良かった、がっかりした、もう世話しないと言われて、ビクビクして自分大嫌いになってしまった。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2018/08/02(木) 20:58:45 

    私もバイトで、手順などを間違えてしまったりミスをしたりすると社員さんに責められたりして辛いなって思うことがたくさんあります。
    私の段取りが悪くて鈍臭いところに自己嫌悪です…

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2018/08/02(木) 21:01:11 

    最近あった全般性不安障害のトピでもお世話になりました。
    すごく苦しいのに、周りに簡単に「真面目だね〜」「考えすぎだよ〜(笑)」「もっと気楽にいこ〜」って言われるのがほんとに辛いです。
    そうしたくてもできない。。。

    +35

    -1

  • 111. 匿名 2018/08/02(木) 21:04:28 

    なんてことないって頭で分かってるのに、些細な言葉とか態度を何日も何日も引きずってしまいます。引きずったってどうしようもないことを悩んでるその時間が勿体ない、っていうのも分かってるけど、引きずってる時は何にも手につかなくて、どうしようもない。
    何とかしたいよーー

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2018/08/02(木) 21:07:31 

    私の親も毒だったな
    上手くいかなかったらそりゃ否定しまくるし
    子供同士のいざこざもどーせ私が意地悪いことしたんだろと頭ごなしに否定
    成績優秀とかうまく行ったら調子の乗るな

    本当に私のこと嫌いだったんだと思う笑
    今は縁切って死んだことにしてるよ

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2018/08/02(木) 21:16:38 

    >>47 って、病気じゃね?
    脳が耳から垂れてね?

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2018/08/02(木) 21:17:08 

    別トピに初めてコメントしたらマイナスだらけだった。。結構凹みました。もうこれで見る専門にします。

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2018/08/02(木) 21:17:49 

    落ち込みやすくて鬱になり薬を飲み始めたら、
    人が変わったようにメンタルが強くなりました。(薬の作用でですが・・。)
    あと、気持ちの切り替えも瞬時に出来るようになりました。

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2018/08/02(木) 21:21:21 

    >>48 私もそう思う。初めは「仲良しがいないとダメ人間扱いされるの?」って悩んだけど、十一歳のある日に「なあんだ...一人でいる方が気楽じゃん」と
    本能で確信した。それ以来は誰かと無理に関わらなくなったし、人付き合いに伴う疲れが激減して、快適な日々を噛みしめるようになった
    とは言え、仕事中は単独で動ける時間が少ないし「私は仕事をどこまで覚えたんだろ」って底なしの不安に駆られる。

    会って間もない人に「自信を持って話しなさい」と言われるだけでも大ダメージ...喉は枯れてないのにどうして普通の声が出ないんだろう
    知り合いの「笑うんじゃねえよ。お前気色悪いから」って言葉も未だに頭から離れないし、それ以来無言で笑いを堪えるようにしてる
    打たれ弱いってしんどいなあ...どうしたら少しでも早く立ち直れるかな

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2018/08/02(木) 21:24:36 

    >>1
    私の所にいたバイトの人もバイトの先輩にいびられてやめちゃった。
    レジ金が合わないのをその人のせいにしたり、やることなすこと文句ばっかいってて

    私は人がいびられてる所を見らだけでも落ち込む。
    何か言葉をかける前にやめてしまった
    とても後悔してます
    最初から出来る人なんていないのだからしょうがないです。

    ちなみにこの人のせいで何人もやめてる

    +41

    -1

  • 118. 匿名 2018/08/02(木) 21:24:52 

    感情の振り幅が大き過ぎて嫌になります。
    落ち込むし、不安感がめちゃくちゃ大きいです。
    あと度胸がない。
    ちょっといい感じの人を
    勇気出してお祭りに誘ってみたら
    仕事忙しいということでやんわり断られ
    消えたい気分。笑

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2018/08/02(木) 21:25:39 

    人の言葉に左右されやすい人が多いだろうけど
    失礼なこと言ってくる人って、ただの雑な無神経な人だからさ。
    その人しかそう思ってないことも多いのよ

    だからまともに受け取らない方がいいよ

    +47

    -1

  • 120. 匿名 2018/08/02(木) 21:27:01 

    自分に厳しいんだよね。なんでできないんだろう……ってすごい落ち込む。

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2018/08/02(木) 21:28:48 

    失礼なこと言うやつって振り払っても振り払っても来る。だから傷が蓄積されてしまう。

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2018/08/02(木) 21:31:44 

    私もかなりマイナス志向だったけど、仕事もそうだけど自分のやる事さえちゃんとやっとけばちゃんと見てくれてる人はいるから、そんな上司は器の小さい奴だと心で思っとけばいいし、そんなんで落ち込んでたら主の時間が勿体無いよ!上からですみません

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2018/08/02(木) 21:35:30 

    >>121
    タゲられたのね

    失礼な人には教えてあげる気持ちで上から言い返してやって
    単純にあなた性格悪いね、でもいいと思う

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/08/02(木) 21:38:49 

    みんな、優しいね。
    このトピいいなぁ。
    超繊細な人?って何割かいるんですってね
    ここの方々はそれなのかもね!

    +43

    -2

  • 125. 匿名 2018/08/02(木) 21:38:51 

    >>1
    出来る上司は緊張しやすいタイプは緊張をほどくようなアドバイスをするんだよ
    なかなかいないけど、いるところにいる。

    高圧的になる人は上司のふりだけ上手い能力のない人。
    あんまり落ち込まないでね

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2018/08/02(木) 21:47:02 

    自分のダメなところじゃなくていいところを見つけるようにね
    無理やりでもいいところを見つけるようにしていると、その内癖になって自己肯定感が出てくるから。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2018/08/02(木) 21:47:03 

    楽しい事があっても、次は辛いことが待っていると思いまた暗くなる。

    +31

    -1

  • 128. 匿名 2018/08/02(木) 21:50:36 

    先のことばかり思い悩まない
    過去のことばかり思い悩まない
    存在してるのは今だけなのだから、今のことだけ考えるようにする

    更に言うならこれから楽しいことばかり起こるイメージをする
    始めは無理やりでもいいんです。

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2018/08/02(木) 21:53:01 

    体調不良で今バイトを1週間休んでるけど、会社の決まりで、他にシフトに入れる人を自分で探さなければならない。(それでも見つからなければ当日のスタッフが休んだ人の分をカバーしなければならない)

    会社のグループラインで声をかけても毎度のことながら誰からも返事なんてこない。

    そんなに自分て嫌われてるんだなぁ…と落ち込みます。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2018/08/02(木) 21:53:17 

    落ち込みやすいし、気弱です。

    落ち込む内容も理不尽な事が多いから、後から思い返してみて、怒りがこみ上げて来たりするけど、結局その場で何も言えなかった事に自分はダメな奴だとさらに落ち込む。

    +46

    -1

  • 131. 匿名 2018/08/02(木) 21:53:41 

    世の中の上司には自分のことを棚に上げて他人の批判ばかりしてくる自己愛性人格障害が多い。
    ターゲットにならない努力だけは必要

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2018/08/02(木) 21:55:01 

    保育園のプールバックを間違えて違うところに置いてしまった。その日先生はプールバックを確認しているにも関わらず、違う場所にあったのでプールは入らせてません!とすごい高圧的に言われた。もう謎に心折れてしまった!子供は一人で絵本読んでいたと。もう意味がわからない。愚痴らせてください。モヤモヤずっとしてます。

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2018/08/02(木) 21:55:51 

    20前半位の人が多いのかなあ
    痛いほどよく分かる

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2018/08/02(木) 21:59:44 

    世の中には真実とか他人への優しさとか言ったものは気にしないタイプの人が結構いるから。
    ほんと真面目に捉えない方がいいよ

    あの人たち自分のことしか考えてないのよ

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2018/08/02(木) 22:02:24 

    なにかあると「自分なんて死ねばいいのに」と思う

    +28

    -1

  • 136. 匿名 2018/08/02(木) 22:09:33 

    本当にいい人ほどそういう風に思うんだよね
    もったいないと思う

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2018/08/02(木) 22:17:06 

    気を使ってるつもりなんだけど、全然足りてないみたい。
    常識ないからかな。

    本当にもうめんどくさい。
    人と関わるのが嫌になる。

    +34

    -1

  • 138. 匿名 2018/08/02(木) 22:19:34 

    たぶんHSPでは?
    私がそうなのですが、関連する本を読むとなるほどと思うところがあり、少しだけ楽になりますよ。

    あとはポジティブな人に相談すると、自分とはまったく違う考え方が聞けて目から鱗です。

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2018/08/02(木) 22:32:11 

    >>137
    多分そうじゃなくて
    あなたの周りにあなたが気を遣うことを異常に要求する人がいるだけだと思う

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2018/08/02(木) 22:34:28 

    自分を責めないで!自分を愛して!
    嫌な奴が職場にいたら、アイツ大嫌いマジクソだなと思っていいよ。
    その後に必ず、でも仕事頑張れば給料入るし幸せだーと肯定的に考えるのがコツです。
    毎日嫌な事の後に必ずいい事を考えるようにしてみて下さい!

    +27

    -1

  • 141. 匿名 2018/08/02(木) 22:37:20 

    痩せている プラス
    普通か太っている マイナス

    考え込んじゃうと食欲なくなってしまうので。皆さんどうですか?
    私はガリガリです。泣

    +16

    -8

  • 142. 匿名 2018/08/02(木) 22:38:04 

    仕事から帰ってほっとした時、片付けてるとき、寝る前など、自分の失敗を思い出しては落ち込んでた。
    最近考える時間を作らないよう、激しい運動したり計算をひたすらしたり料理したり、昔はまっていたドラマを見たりしてる。
    ボーっとしてる時間に落ち込むので、意識的に考えない時間を増やしただけで無駄に暗い気持ちにならなくなった。

    +22

    -1

  • 143. 匿名 2018/08/02(木) 22:39:12 

    まだ入りたてだけど院長の人使いの荒さに付いていけず最近、落ち込む。
    あれやって、これやって、あれ終わったの?、これは終わったの?と次々いうから頭がパニック
    せっかちすぎな性格なのか、指示を5個も6個も一気に言われる。
    患者さんから、院長がいないときに「先生は人使い荒いね」と言われる始末。

    院長の説明不足のせいなのに私が失敗すると「何やってんの?」て苛立ってるような顔で見てくる。
    落ち込むし、なんか辞めたくなってきた

    +12

    -2

  • 144. 匿名 2018/08/02(木) 23:10:46 

    人付き合いが苦手だから個人事業主になったのに、たまに会わなきゃいけない目上のおっさんとかに「太ったな」とか「もっと痩せて下さい、でも今度デートしよう」とか言われて本当に嫌だ

    摂食障害の病歴があるからほっといて欲しいのに、会う度に体触られたり体型の事言われたり

    普段はマイペースに幸せに暮らしてるけど、こういう事があると数日間落ち込む

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2018/08/02(木) 23:12:47 

    仕事で毎日のように怒られて、後輩にも抜かされ立場がないです。
    悔しいけど仕事がほんとにできなくて悲しいです。
    後輩に注意されるなんて情けなくて、仕事に行きたくない...。

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2018/08/02(木) 23:24:31 

    自己否定するくせに無駄にプライドは有って、自分を追い込むから、自律神経に変調をきたしてる。
    職場が辛くて、上司が気分で物を言うから何やっても正解にならなくて落ち込む。
    最近は夜寝ようと思うと動悸や吐きけや咳が出て、明日もまた出来ないのかなって先に落ち込み、眠れない。
    落ち込んで、また自分を追い込んでの繰り返しから抜け出せ無い。

    無駄に大丈夫だよ!切り替えていこう!とか励まされると余計に落ち込む。

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2018/08/02(木) 23:30:23 

    今の世の中生きづらい
    こういう匿名のとこじゃないと、かまってちゃん、悲劇のヒロイン、話盛ってるとか言い出す人思う人が居るからネガティブなこと語れない
    イジメのトラウマも子供の介護も結婚生活うまくいかないことも辛い毎日逃げたいとしか思えない

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/02(木) 23:48:15 

    私だけじゃないんだ
    学生の頃と性格真逆になってしまって、あの時と違うのは同じことされても受け取り方が違うんだ
    自分でも自意識過剰じゃないか?と思うけどぐるぐる思考にはまる

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/02(木) 23:48:32 

    他人の悪口を言ってしまった
    後で後悔、自己嫌悪

    性格悪い自分変えたい

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/02(木) 23:49:36 

    良く言えば感受性豊かだと自分で思ってる

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2018/08/02(木) 23:50:32 

    ジョギングしたらいいと思う

    +10

    -6

  • 152. 匿名 2018/08/02(木) 23:50:50 

    風邪がなかなか治らなくて、何回も病院行くと私より若くて、医者や、看護師を見るとますます落ち込む
    アラフォー無職、おまけにデブスババアが病気になんて。なってるなんて。。デブなのに‥。医者や、看護師、すごく細いし。頑張ってるんだなあって。太る暇なく

    自分が。すごく情けない惨めに思う

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2018/08/02(木) 23:54:10 

    完璧主義→ちょっとした失敗で落ち込むの繰り返し。自己評価が低く自信が持てない。脳内では常に自分の言動の反省会。辛い。

    +57

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/02(木) 23:55:56 

    大人になったら怒られることなんてないから怒ってくれる人がいることはありがたい!
    でもやはり少し傷つくし落ち込む(笑)

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/02(木) 23:59:44 

    心配性だしクソ真面目だしネガティブだし気を遣いすぎる性格だし悪い意味で感受性豊かだから生きるのが辛い。
    大厄の今年始めから次々と悪いことしか起こらなくてついに涙も出なくなったよ。身内の病気に自分の病気発覚、会社の異動、職場の人間関係の悪化、仕事も激務になり、30半ばで独身彼氏なしだから結婚に諦めたり老いに抗ったり受け入れたり。
    ネットで虐待とか動物を殺したりとか辛い記事のタイトルをみてしまっただけで落ち込む。


    +37

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/03(金) 00:04:39 

    落ち込みやすいけど、落ち込ませようとして圧をかけてくるひとは絶対許さない。やつらの思うツボ。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/03(金) 00:20:54 

    20代の時はちょっと怒られただけでも反省しすぎなくらい落ち込むよね。30代になったら経験もあるし、気持ちに多少は余裕できるし、少し落ち着くよ。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2018/08/03(金) 00:22:45 

    >>117
    私も自分のことだけじゃなく人がいびられる所見ても落ち込む
    他人事じゃないと思ってるから
    昔バイト先の50代の男性社員さんが本来の仕事を取り上げられて、雑用ばかりさせられたり露骨に無視されたり、会社側からクビにできないから自ら辞めるように追い込まれるのを見てすごく落ち込んだ
    落ち込みやすい人って生まれつきの性格だと思うけど、それだけで人生においてものすごいハンデだよね
    こんなにすぐ傷つくタイプじゃなかったらもっと違う人生が歩めたのにと思う

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2018/08/03(金) 00:28:36 

    小さい事でも延々と落ち込むのに、どでかいミスをしてしまったらどうなるんだろうと自分でも怖い。

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2018/08/03(金) 00:38:07 

    優しいコメに泣ける

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/03(金) 00:46:03 

    未就園児の子供の集まりの会があったのですが、子供の機嫌が悪くて泣きじゃくって変に目立ちました。
    知らないママだらけで、話す人もいなかったので、とにかく子供をあやしながら楽しもう!って思っていたんですけど、
    子供は変わらず機嫌悪いし、変な目で見られるし
    自分が無理に笑ってるのがわかって途中から辛くなった。
    無理して行くんじゃなかったなって落ち込みました。

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2018/08/03(金) 01:03:11 

    >>1
    大丈夫ですよ! 真面目な人なんだろうなあ自分に合う仕事見つけて頑張ってくださいね適性というのがあります。クヨクヨしてないで次にチャレンジしましょうよ!

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2018/08/03(金) 01:06:38 

    >>158
    人の気持ちをいたわる優しい人なんでしょうね。そういう人は周りの癒やしになりますよ私は貴女みたいなのを応援します。でもクズなこと平気でやる奴ってホントに人相が悪いよね。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/03(金) 02:02:38 

    メンタルって鍛えられないよね。
    結構経験値は高くていろんな傷付くことを受けて来たけど、慣れないし強くなったりもしない。

    傷付いていないフリをすることは覚えたけど、やっぱりしっかり傷付いていて、暫く引きずる。

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2018/08/03(金) 02:05:00 

    メンタルはやる気になればある程度鍛えられますよ

    +2

    -10

  • 166. 匿名 2018/08/03(金) 02:06:43 

    ほどほどの距離を保てるママ友がいい、と自分から距離を詰めていないにも関わらず、後から入ったママが、もうグループに入って楽しそうにイベントに出たりランチしたりしているのを見ると、やっぱり落ち込むわ。
    矛盾しているんだけどね

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2018/08/03(金) 02:07:36 

    どんな事に傷つくのか、とか、自分の地雷はなんだろう…と自分を知るきっかけになる。
    だいたいパターンが決まってる筈。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/03(金) 02:10:17 

    パートは期待されていないし、与えられた仕事だけやればいい、と会社も割り切っていて、簡単な仕事しかこない。私もそれでいい。
    が、たまにミスすると、こんなパート如きの仕事も出来ないなんて!?私ヤバイ!と必要以上に落ち込む。

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2018/08/03(金) 02:15:38 

    いろいろ勉強してて、がんばってるんだけど、心の奥から「もっともっと効率よく!」とか「全然まだまだやん…」っていうダメ出しの声が出てきてしまう。
    落ち込む…というかめちゃくちゃ疲れるんだよね。
    こういう思考の癖から解放されなくちゃだなぁ。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/03(金) 02:58:48 

    考えて過ぎだって自分でもわかってるけど、考えちゃう
    考えるのをやめるにはどうすればいいかをまた考えてる

    自分に疲れる

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2018/08/03(金) 03:07:00 

    >>41
    そういう奴は集団でしか何もできない人だから気にしなーい♡1人カラオケとかよく聞くし!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2018/08/03(金) 04:01:15 

    >>1
    考えても仕方ないことをくよくよ考えてって、
    バイト先に迷惑かけたことは反省してないの?
    落ち込みやすい性格でって、問題はそこ?

    私もクヨクヨ引きずるタイプだけど、
    >>1さんのコメントに、色々なんかモヤモヤする

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2018/08/03(金) 04:23:37 

    お疲れ様でしたって言っても反応がない人がいて落ち込んでる。前はそんな事なかったんだけど。そういう最低限のコミュニケーションをしないほうもどうかと思うけど、そんな事すらされない自分にも問題があると思ったら自己嫌悪が止まらない。所詮こう扱われる程度の人間なんだなぁって。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2018/08/03(金) 04:32:19 

    >>173
    そういう人うちの職場にもいるけど、単に相手と気分によって態度コロコロ変える未熟な人なだけだから気にしない方が良いよ
    あなたに落ち度はないんだから真面目に付き合う必要ない

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2018/08/03(金) 05:32:52 

    リフレッシュ休暇中ーーーー

    落ち込んではたまに休みまとめてとって・・・
    の繰り返し。年3回位は1週間ごっそり休む

    でも原因が解決してないから結局完全にはリフレッシュ出来てない・・・

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/03(金) 05:45:57 

    薬とか飲んで良くなることあるのかな。

    私の場合は、物心ついたころから 、運動・勉強・音楽・美術・家庭科 なにからなにまで本当になんにもできない人間で、おまけに変わった名前で、常に先生からもクラスのみんなからも、いとこにさえもウザがられたりいじめられたりしながら育った。
    成功体験なんてひとつもないから、自己肯定感も当然ない。
    落ち込みやすい性格になるべくしてなった、という感じ。
    身体能力的にも知的にも、軽い障害があるのかなって思ってる。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2018/08/03(金) 06:55:12 

    まわりが幸せに見えて何で自分だけこんなだろうってなるよ
    夏休み子供の世話が苦痛
    そんな時に今●●に来てますとかインスタで見た日には落ち込む

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2018/08/03(金) 08:04:23 

    私もどうでも良いことで、すぐ落ち込みます。
    なんでこんな事で落ち込むんだろうって思いますが、直せません。
    引かれると思うけど、しょっちゅう泣いてしまう。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/03(金) 08:07:07 

    薬で解決できるなら飲みたいです

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2018/08/03(金) 08:13:35 

    同期から突然○○(苗字)さんって距離のある言い方で呼ばれるようになり、かなり落ち込んだ。
    ずっと○○(下の名前)ちゃんだったのに。
    未だになんかしたのかなぁってふと考える。

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2018/08/03(金) 08:30:48 

    外向きは明るいキャラを装ってしまう
    本当は違う自分とのギャップに苦しむ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2018/08/03(金) 08:42:49 

    何年か前に友達とフラッと占いに行って、そこで「起こってもないことを心配しないこと。起こってから考えること」というのをメモしなさいと言われた笑
    あなたは精神的に壊れるタイプだからって笑

    たしかにその時、起こってもない未来のことに悩みに悩みすぎてハゲそうになってた時だった。

    いまも小さいことでの悩みは尽きない。
    とりあえず、人の好意に甘えてたらあとで崖から突き落とされるというのは肝に銘じることにする。
    何回か痛感したのに、また同じような失敗をしてしまった。

    もう両親と旦那、子供以外は信用するのやめる!

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2018/08/03(金) 08:48:31 

    元々落ち込みやすい性格なんですが
    最近、進路の事でさらに落ち込みやすく
    なっています。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2018/08/03(金) 10:08:44 

    >>176
    私の場合は薬を飲んで改善してきましたよ
    以前は些細なことでも、いったん落ち込むと数時間動けなくなっていましたが
    一か月くらい前からセロトニンを増やす薬を飲み始めてから
    気持ちの切り替えが出来るようになって、ひどく落ち込まなくなり楽になりました
    でも、あくまで私の場合なので176さんにも効果が有るかは何とも言えませんが・・・

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2018/08/03(金) 10:30:53 

    >>172
    反省してるから落ち込んでるんだと思うんだけど…
    落ち込みやすい人って実生活でもこういう風に難癖つけて絡まれやすいよね
    文句言いやすいからターゲットにされる

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2018/08/03(金) 11:04:43 

    テンション高いときと落ち込んでるときの差が激しい(笑)
    うつ気味なのかしら・・・(泣)

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2018/08/03(金) 11:42:28 

    例えばコールセンターでお客様からひどいクレームがあっても全然平気
    でも様子見てた同僚や上司から私の扱いがまずいからそういうクレーム引き寄せて始末書など書くことになる
    とか言われると本当に落ち込むし家に帰っても引きずる

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2018/08/03(金) 11:53:48 

    ADHDとかアスペとかの
    本読んでみるといいよ。
    色々なミス繰り返すとか
    人の指示が理解出来ないとか
    そういう人にはサービス業向いてなかったり
    するし、コミュ力も低い人多い。
    小さい頃から当たり前の事出来なくて
    劣等感の固まり、初めての事に極度の不安。
    その結果引きこもりや鬱病になる人も多い。
    嫌な記憶にこだわりネガティブになりやすくなったり、傾向がある。

    障害というよりも誰しも持ってる
    悪いクセをしり直していかないと
    いきなり社会に出て叩かれる。

    成りたい自分じゃなくて、
    今の自分の得意を活かせる場所に
    行くしかない。その為に、
    自分には何が無理なのか?
    よくよく調べて。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2018/08/03(金) 12:11:26 

    最近、HSC って言葉を知りました。
    知ったところで今更どうにもならないけれど、自分みたいにしんどい思いしながら生きている人が他にもいるんだなぁと思ったら少し心が軽くなった。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/08/03(金) 12:20:19 

    突然仕事辞める人のトピで「まともな人ほどすぐ辞めて辞めてほしい人ほどいつまでもいる」みたいなこと書かれてて、勤続年数長い私は凹んだ

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2018/08/03(金) 12:59:07 

    HSPみたい。。
    どうしたらいいんだろう
    治療法はないらしいし。。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2018/08/03(金) 13:30:18 

    人と会話した後めちゃめちゃ落ち込む時があります。変なこと言ってしまったー!とかもうちょっといち返し方があったのに、とかバカみたいにクヨクヨ悩みます。取り消しも巻き戻しもできないのに。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2018/08/03(金) 14:17:00 

    ホルモンバランスに支配される

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/08/03(金) 14:41:21 

    自分の意見を言わずに後悔し、自分の意見を言って後悔するタイプです。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2018/08/03(金) 15:02:56 

    >>191
    他人に利用されやすいので自分のために生きる努力をしてください

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2018/08/03(金) 15:43:29 

    >>192
    すっごいわかる
    でも自分が他人の言葉を一言一句覚えてるかって考えたら、大体しか覚えてないって気付いてから気にしないようになった

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2018/08/03(金) 15:53:25 

    >>47
    あなたの周囲の人こそ大変だろうね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/08/03(金) 16:25:45 

    >>30
    ああ〜わかる!

    私も先日歯医者であり得ない怪我を負わされ
    話し合いに行くも、過呼吸になってしまい!
    大人なのに自分の主張もろくに出来ないのかと落ち込んで居たら
    家族や友人や警察に
    そもそもそんな医者行くほうが悪い とか言われて
    そっか、選んだのは私だったのか、と
    自分を責めてた。。。

    今も少し後遺症が残り毎日不便な日々を送っていて
    怪我のせいで食事がまともに取れず
    落ち込みループ突入中
    自分が本当に情けない

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2018/08/03(金) 16:41:48 

    >>185
    そうでしょうか?
    主さんは、仕事をこなせなかってことに
    落ちこんでいるのでは無く、叱られたことや、
    鬱陶しがられたのことに落ち込んでいるのでは
    ないですか

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/08/03(金) 16:53:33 

    いま、フリーター家を買うってドラマやってるじゃん?
    私自身がフリーターで、あれ見て落ち込んでるから!

    見なきゃいいのに気になって見ちゃう。
    まじ自分が本当にだめな人間だとどん底になるよ。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2018/08/03(金) 18:41:45  ID:kHNeoLY3SD 

    甘えられる場所があれば違うのかなー
    生きてる意味が分からない
    周りに愚痴っても、しっかりせな!って言われるし。
    なんだか愚痴ることさえも、できない。
    わがままなだけかな?

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2018/08/03(金) 21:55:30 

    >>38図書館で予約した!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2018/08/03(金) 22:13:12 

    私も落ち込みやすいけど最近少しはマシになったかなぁ。
    カウンセリング系の本を読むのは結構役に立つと思う。
    他者中心ではなく自分中心に考える、とか意識したら少しずつ良くなるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2018/08/04(土) 22:50:04 

    何かあるごとに「私ってダメだなぁ」と思って落ち込みます。でもこれって一種の逃げだよねー。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2018/08/06(月) 18:26:28 

    入社してから二週間。
    一度教わったことを何度も間違える自分にウンザリ...
    何で忘れっぽいのだろう? (解説読んだ後なら分かる)

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2018/08/06(月) 22:57:28 

    >>205
    二週間じゃまだまだ慣れないのは仕方ないよ
    地道に行こう

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2018/08/19(日) 14:25:44 

    >>205 慣れるのに3年とか言う人もいるくらい。
    だから、焦らずにね!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2018/08/19(日) 14:28:53 

    両親が立て続けに亡くなり、すぐ出産。一番幸せな時に不幸な気持ちだった。その頃から落ち込み方が激しくなったな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード