-
501. 匿名 2018/08/01(水) 16:21:09
>>494
特殊な職業なんですね(^_^;)
今は本当に色々な人が多い世の中ですね…+4
-0
-
502. 匿名 2018/08/01(水) 16:21:46
>>465
犯罪予告?+4
-1
-
503. 匿名 2018/08/01(水) 16:22:13
ベビーカー畳むのめんどくさいって意見もチラホラ出てるけど面倒かな?
自分もベビーカー毎日持っていって出先でもエレベーターの無い三階にある家に帰るときも畳んで階段のぼってるけどな
+11
-3
-
504. 匿名 2018/08/01(水) 16:22:19
子供乗せたままベビーカー持ち上げて階段を登るのはまだ頑張れる。でも降りるのは本当に怖い。
あの頃の私、よくやってた・・
バリアフリーがもっと普及しますように。+6
-6
-
505. 匿名 2018/08/01(水) 16:22:44
ショップ店員してるけど確かに優先エレベーターに乗るべき人は優先されてない!w 買い物袋持ったおばちゃんとかが平気で横入りするし。
エスカレーターをコストコみたいなスロープにしてほしい。そしたらエレベーターいらないし。+20
-3
-
506. 匿名 2018/08/01(水) 16:23:01
>>502
どのへんが?+0
-2
-
507. 匿名 2018/08/01(水) 16:23:25
ベビーカーで問題なら、キャリーも問題になってるよね。
キャリーを横や後ろに置いてエスカレーターに乗って、後ろの人が倒れたり倒れそうになったりで、前にニュースにもなってた。
私は新幹線乗るけどこれ多いんだよ。
子供含め大荷物ある人は、なるべく安全な方法を選んで欲しいな。
自分の事ってなかなか見えないからね。+9
-0
-
508. 匿名 2018/08/01(水) 16:24:56
基本的に狭い場所、危ない場所、混む場所は ベビーカーやめてほしい。花火大会とか混んでる店とか どうしてもここに来なきゃダメなの?って思う。子供が少し大きくなるまで我慢できないかな。+28
-0
-
509. 匿名 2018/08/01(水) 16:24:57
>>505
本当だよね
そもそもなんで階段式なんだろう
スロープならこんな問題にならずに済むのに
+3
-5
-
510. 匿名 2018/08/01(水) 16:25:42
うちの駅のエレベーター・・・マツコ・デラックス並みの人間が一人乗るだけで絶対に動かないくらいに小さい。。。
大きくて広いエレベーターにかえて欲しいよ~!+6
-0
-
511. 匿名 2018/08/01(水) 16:26:00
>>507
自分もよく旅行するけどキャリーは自分の前に置いてる
横に置いたら追い抜かせないとかうんたらかんたらありそうだし+7
-0
-
512. 匿名 2018/08/01(水) 16:26:45
>>509
そういう問題じゃないでしょ。
マナー守れないからってエスカレーターそのもののせいにするのは間違ってるよ。
+9
-7
-
513. 匿名 2018/08/01(水) 16:27:01
誰も巻き込まないなら事故起きても自業自得でいいと思うけどね
個人的にはベビーカーに赤ちゃん乗ってなければ有り+1
-6
-
514. 匿名 2018/08/01(水) 16:27:03
>>465
本気で言ってるの?+6
-1
-
515. 匿名 2018/08/01(水) 16:27:18
>>46
畳んで抱っこしてベビーカー片手もちして片側にのるのも危ないよ。かけ上がる人もいるし、ぶつかってくる人もいるし。
+7
-0
-
516. 匿名 2018/08/01(水) 16:27:28
古い駅はエレベーター無かったりエスカレーター無かったりあっても小さい狭いが多いよね?
何とかして欲しいわ+5
-2
-
517. 匿名 2018/08/01(水) 16:27:42
>>509
スロープは広い敷地がないと駄目そうなイメージ
階段にして距離稼いでるんじゃないかなぁ+5
-0
-
518. 匿名 2018/08/01(水) 16:28:12
足に当てられたから、蹴り入れてやった。+9
-6
-
519. 匿名 2018/08/01(水) 16:28:22
>>512
でもそしたらみんなもっと安全になれると思わない?私はいいと思うな。横だけど。+5
-7
-
520. 匿名 2018/08/01(水) 16:29:15
>>270
お前がお笑いだわ
アホだろカス+5
-5
-
521. 匿名 2018/08/01(水) 16:29:32
>>503
ベビーカーの種類によるかも。逆に畳むのが簡単でも開くのがややこしかったり。+0
-4
-
522. 匿名 2018/08/01(水) 16:30:13
でもベビーカー畳んで乗ったってあんな重たいものが上から落ちてきたら危ないよね。キャスターついてるスーツケースだってしかり。+8
-2
-
523. 匿名 2018/08/01(水) 16:30:24
関西、駅やスーパーで見かけます...
私は子供いなくてベビーカーの仕組みがよくわからないので、母親1人ならベビーカー畳むの大変なのかなと思って階段行きます
ベビーカーが前だとこっちがなんかヒヤヒヤしてしまうし、もし落ちて来たらと思うと怖いので
夫婦連れ、ジジババ連れでやってる人にはモヤモヤします+10
-0
-
524. 匿名 2018/08/01(水) 16:30:25
自分はやらないけど、エスカレーターにのせてる人けっこう見る。
どんなツラだろうと顔見るとDQNっぽかったり
明らかに頭弱そうな顔してるね。
こういう人とは関わらないようにしようとしっかり顔を覚えてるよ。+15
-1
-
525. 匿名 2018/08/01(水) 16:30:39
>>519
畳んで乗ればいいだけのこと。
畳むのめんどくさいからいいでしょって言うなら、早く着きたいからエスカレーター歩いて乗る人のこと批判出来ないよ?+5
-0
-
526. 匿名 2018/08/01(水) 16:31:18
>>506
分からない?
分からないで書いてるならヤバイ。
分かって書いてたらもっとヤバイ。+0
-0
-
527. 匿名 2018/08/01(水) 16:31:27
日常で普段使いできるベビーカー買わなきゃダメだよ。
レンタルもできるんだし。+13
-0
-
528. 匿名 2018/08/01(水) 16:31:47
>>519
歩行禁止にすればね。いいよね。
でもエスカレーターだって本当は片側だけ歩いたりするのはメーカーがやめて欲しいって言ってた気がする。そういう作りにしてないって。
どっちにしろ使う人たちが勝手にルール決めて使いづらくしちゃうんだろうなって思った。+12
-0
-
529. 匿名 2018/08/01(水) 16:33:03
>>509
たぶんエスカレーターが出てきた頃や普及してきた頃はベビーカーでエスカレーターがあるような建物に行く人なんていなかったから、ベビーカーでエスカレーターなんて発想なかったんだと思う+5
-0
-
530. 匿名 2018/08/01(水) 16:33:07
大荷物を抱えての買い物ってどんなのを買うの?
そんなに重くなることないけどな。+6
-0
-
531. 匿名 2018/08/01(水) 16:34:23
全然トピずれでごめんね。
片側歩くの何とかなんないかなー?
左に寄る風潮とかなくなってほしい!!+10
-1
-
532. 匿名 2018/08/01(水) 16:34:39
>>525
いや私は40の子なしババアだけどね?
荷物ある時は楽だなーと想像したのよ。はは。+2
-1
-
533. 匿名 2018/08/01(水) 16:34:45
いちまでも叩いてたって仕方ないから、前向きな意見を書いてる人に『そういう問題じゃないでしょ』といちいち突っかかる人は、叩きトピのまま終わらせたいのかな。+8
-5
-
534. 匿名 2018/08/01(水) 16:35:04
歩行は禁止になってるけど子供見守りながらエスカレーターで歩行してる人を注意できないよ+0
-0
-
535. 匿名 2018/08/01(水) 16:36:15
>>525
大阪では皆、左側を歩きまっせ!+1
-1
-
536. 匿名 2018/08/01(水) 16:36:19
>>531
東京と関西両方に住んだ事があるんだけど、どっち側に立つのが正解だっけと迷う。+0
-0
-
537. 匿名 2018/08/01(水) 16:37:15
>>533
ベビーカー畳むのがめんどくさいから、自分達のマナー違反は改めずにエスカレーター会社に負担を強いるアイデア出すことが前向きなんだ。へー。+8
-7
-
538. 匿名 2018/08/01(水) 16:37:38
>>528
あーそういえばテレビで観た記憶あるな
そもそも使い方間違ってんだよね+5
-0
-
539. 匿名 2018/08/01(水) 16:38:21
端末4個で自演してる人いるね
四個ってバレたら増やすのかな+0
-9
-
540. 匿名 2018/08/01(水) 16:39:43
>>527
それは思う
今って軽いものもあるしお出掛け用は軽いのにすればいいのに+3
-0
-
541. 匿名 2018/08/01(水) 16:40:09
>>537
もう少し愛あるコメントを!負担がどうたらこうたら言ってないし。
ベビーカー畳まずにどこでも行けたら、最高じゃん!理想論だけどね。+6
-7
-
542. 匿名 2018/08/01(水) 16:40:48
>>507
キャリーカートを持ってよく新幹線に乗るけど、人が移動しなさそうな時間帯で朝とか 夕方は避けている。
あれも危ないと思う。キャリーカートは自分の前においてエスカレーターは乗る方が良いと思う。
ベビーカーがエスカレーターを使うのはエレベーターまでの移動が面倒なことが原因だろうなって。
エレベーターって結構端っこに設置してあるよね?
だからと言って エスカレーターで子供を乗せたままとか すごーーって思うけど、注意はできない。
事故とか怖くてその後ろには乗らないことにしてる。+6
-1
-
543. 匿名 2018/08/01(水) 16:41:06
>>538
そもそもエスカレーターは歩かないでくださいとはっきり張り紙はってるところもあるのにね+9
-0
-
544. 匿名 2018/08/01(水) 16:41:35
>>537
そんな風にしか捉えられない貴女って可哀想な人だと思う。それに書き方が攻撃的だけど、自分たちって?ここにいる母親皆?+4
-5
-
545. 匿名 2018/08/01(水) 16:43:05
とりあえずアホな使い方してる人のせいで
死にたくない(怪我したくない)です+14
-2
-
546. 匿名 2018/08/01(水) 16:43:10
>>541
トヨタがいずれは空飛ぶ車を作りたいんだって。
ベビーカーも飛べたら面白いね。
って、こういう事書くとキレる人が出てくるかな。+6
-1
-
547. 匿名 2018/08/01(水) 16:43:11
個人的にはコストコにあるタイプのエスカレーターがいいと思う。高齢化社会だし、キャリーカートもベビーカーも乗せれるし。+4
-5
-
548. 匿名 2018/08/01(水) 16:43:45
片側歩くのも怪我してる人いるよ+6
-0
-
549. 匿名 2018/08/01(水) 16:43:59
>>541
こういう人がバカ親なんだね(^_^;)
ベビーカーでどこでも行けたら最高じゃんってさぁ。。
もう月までベビーカー押して行って来なよ。+6
-4
-
550. 匿名 2018/08/01(水) 16:43:59
エスカレータを歩くのって、やっぱり得した気分になるんよね!
(小心者の小さな喜び)。
でも40過ぎてからは歩いてないなあ。+1
-2
-
551. 匿名 2018/08/01(水) 16:44:21
>>544
書き方が攻撃的→貴女って可哀想な人
エエエブーメラン決まりすぎ+4
-6
-
552. 匿名 2018/08/01(水) 16:44:27
>>545
キャリーケースでの事故は多いね。+7
-3
-
553. 匿名 2018/08/01(水) 16:45:36
>>551
お疲れなんだね。+5
-2
-
554. 匿名 2018/08/01(水) 16:45:46
>>537
そんなこと言うなら便利系調理グッズとかも全部同じじゃんww
子なしだけどさすがに草+5
-6
-
555. 匿名 2018/08/01(水) 16:46:19
子供は小さいうちは家の中にいさせた方がいいよ。+7
-10
-
556. 匿名 2018/08/01(水) 16:47:26
車椅子が落下した事故の時にもっと厳罰化しておけばよかったんだよね。
エスカレーターには車椅子やベビーカーはのせてはいけません!罰金とります!
そんなこと言わなくても親になったんだから社会的なルールを守れよ恥ずかしいとも思うけど。+19
-0
-
557. 匿名 2018/08/01(水) 16:47:54
>>554
自分が使っている便利系調理グッズで赤の他人が怪我するようなトラブルが起きる危険性ってありますかー?
エスカレーターにベビーカー畳まないで乗る人ってベビーカーと調理器具を同列に見るんだね、勉強になったわ。
+8
-12
-
558. 匿名 2018/08/01(水) 16:48:11
>>554
商売で売れるから利益がでるものと、無料で使わせて貰ってるエスカレーターを同列で語れないでしょ+10
-3
-
559. 匿名 2018/08/01(水) 16:48:24
>>516
市役所に相談しても何もしてくれないのかな?
それだと田舎は老人だらけになるのにねー。+3
-0
-
560. 匿名 2018/08/01(水) 16:49:00
>>554
調理グッズを自分勝手に使っても本人が怪我するどけだけど、ベビーカーでエスカレーターは他人に迷惑だからね+13
-0
-
561. 匿名 2018/08/01(水) 16:49:12
>>549
だから理想論だって。+2
-3
-
562. 匿名 2018/08/01(水) 16:50:09
>>547
東京は密集しすぎてて色々無理そう
と言うかすげぇ長いエスカレータとかあるよねー
あれ落ちたら最後まで真っ逆さまだよね・・・+15
-0
-
563. 匿名 2018/08/01(水) 16:50:41
>>557
顔がきつくなってない?鏡見てみて?+6
-4
-
564. 匿名 2018/08/01(水) 16:50:44
>>165
この人子どもを5人育て上げたおばあさんから、「おんぶか抱っこしろ」とか「もっと歩け」とか「自分より子どものことを考えろ」とか言われたら「昔とは違うんです」って言いそう+9
-1
-
565. 匿名 2018/08/01(水) 16:52:03
>>563
自分の顔こそよく見てみてw
バカ殿並みのアホヅラしてるよ!+4
-4
-
566. 匿名 2018/08/01(水) 16:52:20
ママ友トラブルは大げさ、どれだけ盛ってるの?って読んでたけどエスカレーターにそのままベビーカー乗せるママのようなトラブルママのことか。
納得した。話通じないのがゾワゾワする。+14
-1
-
567. 匿名 2018/08/01(水) 16:52:54
>>565
笑った。笑わせてくれてありがとう。+3
-3
-
568. 匿名 2018/08/01(水) 16:53:52
同じ母親としてありえない。
子供も危なければ周りの人も
危ないしベビーカーとか
禁止ってどこでも書いてあると
思うんだけど。こーゆー常識のかけらも
ない母親がいるから私とか若い母親は
って偏見の目で見られるんだよ。
一人のせいでみんなが迷惑。+19
-3
-
569. 匿名 2018/08/01(水) 16:54:24
自分が使う駅のエレベーターがある場所は把握しているけど、本当に我先に颯爽と乗り込む健康な大人が多い
エスカレーター乗って欲しい
都内は探せばエレベーターがあって有難いばかり+5
-3
-
570. 匿名 2018/08/01(水) 16:55:07
>>563
ID表示にして、名前欄に4mamaってつけてよ+2
-7
-
571. 匿名 2018/08/01(水) 16:55:15
事故にならないと対策もしないし、当事者のベビーカーの人達もやめないんだと思う。
私が通院してる病院は、エスカレーター部分をシャッターを降ろして使えなくしてて、階段かエレベーターでないといけなくなった。
理由聞いたらベビーカーを畳まないで下りエスカレーター使ってた母親がベビーカーから手を離して下にいた人にぶつかって、エスカレーター下まで転落して怪我をしたからと聞いた。
病院だからエレベーター使うし、今度はエレベーターが混んで中々来なくて不満が出てるらしいけど、危ない使い方で事故になるなら仕方ないよね。。
+16
-2
-
572. 匿名 2018/08/01(水) 16:56:24
>>21
これにプラスが多い時点でここでは言えないけど結構使ってる人多いのかなと思った
わざわざグズられるのわかっててベビーカーから降ろしてベビーカー抱えて赤ちゃん抱えて乗られるのも危ない
その辺は大目に見てあげたいけど危ないのも事実だし危ない危ない言う人が沢山いるのも事実
難しい問題だね+3
-7
-
573. 匿名 2018/08/01(水) 16:57:28
私もエスカレーター は使わないなー
姉の時はエスカレーター使う人がまだ多くて車椅子で使う人もいて違和感そんな無かったけど、最近はさすがにやってる人少ないと思う
私もやってない
エスカレーターない駅の人は大変そうだね+6
-0
-
574. 匿名 2018/08/01(水) 16:58:18
そういう人見かけたら避けるようにしてます。
巻き込まれてドミノ倒しになったら大変だしそういう非常識な人が、そのせいでケガしたりいざって時に責任とってくれるとは思えない。
法律作って欲しい。+21
-0
-
575. 匿名 2018/08/01(水) 16:59:12
>>570
思ったように叩きトピにならないからって、変な難癖付けるのはヤメた方がいい。+6
-2
-
576. 匿名 2018/08/01(水) 16:59:48
>>569
駅のエレベーター小さいしね、、+2
-0
-
577. 匿名 2018/08/01(水) 16:59:55
エスカレーターにベビーカーなんて言語道断の前提で言いたいけど、健全な大人がエレベーター乗るのはなぜなの?
赤ちゃん出来てからベビーカーでエレベーター使うようになったけど、どのエレベーターにもお年寄りや体の不自由な方、ベビーカー優先と書いてあるにも関わらず、健全なOLやオバハン軍団が我先にとエレベーターに乗り込む様は、本当に見苦しいし迷惑
その人たちが我先にと乗り込むせいで、何度もエレベーター逃したことあるよ
こっちは、エスカレーター使い書くても使えないからエレベーター使っているのに!
お年寄り、体の不自由な方、ベビーカー以外の健康な人はエスカレーターか階段使ってから、この議論してほしい
+11
-10
-
578. 匿名 2018/08/01(水) 17:00:03
>>572
昼間プラスしたけど、気持ちはわかるよ〜って意味で押したよ
573です+1
-1
-
579. 匿名 2018/08/01(水) 17:00:54
>>120
面白くて笑っちゃうw
じゃあ、足が不自由な大人と1日ショッピングでも遊びにでも行ってみなよ
段差があるところはもちろんおんぶか抱っこでもしてあげなくちゃならないよ
少し大きくなった子どもなら、抱っこの時に足を大人の体の後ろにまわしてくれるけど、足が不自由な人はそんなこと出来ないよ
平らなところだってフラフラと数分歩ければいいほうじゃない?+2
-6
-
580. 匿名 2018/08/01(水) 17:01:57
町田は、本当によく見かけますよ。
ルミネ、東急のエスカレーター
ベビーカー畳まないで、当たり前のように乗っているのを必ず目にします。+14
-0
-
581. 匿名 2018/08/01(水) 17:02:02
ベビーカー・車椅子・キャリーケースはエレベーター利用を徹底して欲しい。
転落したらケガじゃすまないこともあるし本当に危険だから。
+10
-0
-
582. 匿名 2018/08/01(水) 17:02:49
>>21
畳むならいいんじゃない?。ベビーカーだったら絶対にエスカレーターに乗るなって事じゃなくて危険がないように配慮するなら別にいいのに。
+4
-4
-
583. 匿名 2018/08/01(水) 17:03:58
エスカレーターに乗れる人はエレベーターにのらないでください。
何10分待ってもエレベーターに乗れば待つこっちの身にもなってください+6
-11
-
584. 匿名 2018/08/01(水) 17:04:04
ベビーカーで階段やエレベーター使ったら、
罰金1万円とればいい。
そのくらい危険な迷惑行為。+8
-1
-
585. 匿名 2018/08/01(水) 17:04:06
第一に乗ってる赤ちゃんが危ないよね。
そういうこと考えないのかな?
子育てもベビーカーでのお出掛けも経験あるけど恐いから横着してエスカレーター乗ろうなんて発想なかったわ。+16
-1
-
586. 匿名 2018/08/01(水) 17:04:23
空港だと黙認されてるのか多すぎ+2
-0
-
587. 匿名 2018/08/01(水) 17:04:55
私は1階から見てたんだけど、エスカレーターにベビーカーのまま子供乗せてて、降り口で子供が落下。
エスカレーターの段が収納されていく所に巻き込まれる!と血の気が引いた…
間一髪救い上げられたけど、ベルトもせずエスカレーターにそのまま乗るってやってること全部おかしい。
母親は泣いてたけど、全く同情できなかった。+26
-0
-
588. 匿名 2018/08/01(水) 17:05:18
>>581
ベビーカー、車椅子、小さい子供づれしか乗れないエレベーターとか出来るといい。
駅はなかなか設置場所が無いんだよね。+0
-9
-
589. 匿名 2018/08/01(水) 17:05:52
4mama自演繰り返すのやめたらいいのに。
頭悪いからバレバレだし、何ともいえない悲しい気持ちになってくる。
トラブル起こすママに言い返したら虐待に走ってしまうのかな。危ないか。+2
-4
-
590. 匿名 2018/08/01(水) 17:06:15
>>570みっともないよあんた
顔も個人情報だけどもし広まったら責任とれるんだよな?人にそこまで求めるなら自分も全部載せるべきだろ嘘なしで
てかあんたみたいのいると批判してる側が頭おかしいと思われる+3
-4
-
591. 匿名 2018/08/01(水) 17:06:42
>>120
>どちらにも権利があるんだから、お互いに譲り合えばいいじゃん
そうだね、まずは自分から譲ろうよ+4
-1
-
592. 匿名 2018/08/01(水) 17:08:22
>>1
下りが恐怖。こんな状態で下りエスカレーターの真後ろに乗って来られたらどうしよう。突然落ちてきたら避ける自信ない。+6
-0
-
593. 匿名 2018/08/01(水) 17:09:01
ドイツに住んでいました。
エスカレーターにベビーカーで乗るのは、普通でしたよ。ベビーカー、畳む前提無いですし。(畳んでまで乗せるのは、車の荷台だけ。)
エレベーターはしょっちゅう故障だし。
昇りは、ベビーカーが前で押すように乗るから多少当たられてもグラグラしないです。
降りるときは、ちょっと不安はありました。特に長いエスカレーターの時は。でも、他に方法無いし、慣れればそんなにも不安は無いです。
推奨するつもりもないけど、そんなにうるさく言わなくてもいいんじゃないかなーと思います。+5
-23
-
594. 匿名 2018/08/01(水) 17:09:37
駅による
渋谷駅は無理
東横線に行こうとしてエスカレーターに立っている警備員にEVどこですか?って聞いたら
遠いからエスカレーター使って下さいって言われた。
他にも渋谷駅はEV無いんで大変+5
-3
-
595. 匿名 2018/08/01(水) 17:10:54
デパートのベビーカー優先エレベーターでも、関係ない人乗ってるからなぁ。
駅に専用エレベーター作ったところで、危ない人ホイホイになる気がする。+8
-2
-
596. 匿名 2018/08/01(水) 17:11:50
都内の大きな駅で、駅員さんにエレベーターの場所を聞いたら、エレベーターはないのでエスカレーターを利用してください。と言われたよ。
その時、ベビーカーでこどもが寝ていたから、旦那とどうするか相談してたら、駅員さんに、ベビーカーの持ち手を下にして降りてください。そうすれば安全ですから。って言われたんだけど、JR的にはベビーカーでエスカレーターはokなのかな?+8
-6
-
597. 匿名 2018/08/01(水) 17:12:30
>>593
でもここは日本だから。
その国でマナーやルールは違うでしょ。+11
-2
-
598. 匿名 2018/08/01(水) 17:12:36
>>557
え?ベビーカーで他の人に怪我させないようにエレベーターが少しでも変わればいいって話でしょ?
子どもやお年寄りでも怪我しにくい皮むき器と一緒じゃん
てか私は子なしだ+5
-4
-
599. 匿名 2018/08/01(水) 17:12:39
でもやっぱり空いてればいいけど、ベビーカー、車椅子が待ってるのに、平気な顔でエレベーターに乗って譲らない人はどうかと思うよ、、、
こっちこそが歩くの面倒だから乗ってるだけじゃん。+11
-10
-
600. 匿名 2018/08/01(水) 17:13:19
エレベーターに乗ろうもんなら狭いのにベビーカーで乗ってくるなとか言う輩もいるんでしょ。
エスカレーターは命に関わるから論外だけどね。+8
-2
-
601. 匿名 2018/08/01(水) 17:13:29
>>593
ここは日本だからね。
どこのエスカレーターでも「ベビーカー・カート禁止」と書かれてたり繰り返しアナウンスされてるよね。
それでも平気でベビーカーを乗せちゃうのは、やっぱりダメでしょ。
危険だから禁止と言われてる行為をする事自体神経疑う。+21
-1
-
602. 匿名 2018/08/01(水) 17:14:49
>>593
確かにイギリスでもエスカレーターのベビーカー使用は普通だったな。
もちろん国によっての事情や常識はあるし、そもそもエレベーターがないって場合が多いから比較はできないけど。+1
-1
-
603. 匿名 2018/08/01(水) 17:15:14
>>599
そりゃ悪いよ。降りてくれよとも思うし、降りてやれよとも思う。
でもだからといってエスカレーターはダメって話でしょ。+9
-0
-
604. 匿名 2018/08/01(水) 17:15:40
>>589
賛同する
世の中の母親なんかトラブル起こすやつしかいない+4
-6
-
605. 匿名 2018/08/01(水) 17:15:46
>>599
顔がバカ殿になってるよ?+0
-3
-
606. 匿名 2018/08/01(水) 17:15:56
>>599
エレベーターに乗るのって、基本的に先着順じゃない?
わざわざ順番を譲ろうとは思わない私は冷たい人間なの?
だからって、先に待ってたベビーカーや車椅子差し置いてズカズカ割り込んだりするのは論外だけどさ。+27
-4
-
607. 匿名 2018/08/01(水) 17:16:10
>>587
乗り降りの所で引っ掛かる事あるよね。
私はこないだデパート行ったら、それでエスカレーターが緊急停止した。
引っ掛かかったのは、1階~2階部分なんだけど
何か電気系統が繋がってるらしくて地下から3階までのエスカレーターとその部分の空調も止まっちゃって暑いし行きたいのは5階だしエレベーター来ないしで、その日はめんどくなって帰った。
母親は泣いてはいなかったけど、「降りる所で子供が急に動いたからスマホが落ちちゃって~」って言い訳してたけど子供だって急に動く事もあるだろう。+8
-2
-
608. 匿名 2018/08/01(水) 17:17:42
>>596
都内の駅でもそうなんだね。
うちは郊外だから、駅その物がボロくてエレベーターなんて付けるの無理って感じだった。
やっと最近、駅を新しくする工事が始まった。+3
-0
-
609. 匿名 2018/08/01(水) 17:17:44
>>598
変わらなきゃいけないのはエスカレーターではなくて、エスカレーターに乗せて平気な子連れのモラル。+19
-1
-
610. 匿名 2018/08/01(水) 17:18:15
>>606
ベビーカーや車椅子はエレベーターしか使えないんだから、エスカレーターが使えるあなたが譲って当然じゃない?
そのためのエレベーターだよ
+7
-17
-
611. 匿名 2018/08/01(水) 17:18:27
>>31
阪急沿線www
いや私も阪急沿線の阪神間住みですけども。
関西なんてめちゃ広いんやから、自分とこの土地柄と違う地域の方が多いの分かるやん。+2
-1
-
612. 匿名 2018/08/01(水) 17:19:10
エスカレーターのベビーカー、本気で邪魔だし子どもも危ない。
だからエスカレーターに乗ろうとしてるベビーカーのお母さん見かけたら積極的に声かけて手伝ってあげる大人になろうと思った今日この頃ww+3
-1
-
613. 匿名 2018/08/01(水) 17:19:48
>>610
横だけど、優先エレベーター以外なら誰でも乗る権利あるよ。譲られて当然ではない。+21
-3
-
614. 匿名 2018/08/01(水) 17:19:49
駅によっては、エレベーターが遠いので、エスカレーター使って、って言われるよね。
絶対落とせないから、腕の筋肉プルプル、、、+1
-2
-
615. 匿名 2018/08/01(水) 17:20:15
ベビーカー畳まずエスカレーターは危ない。てか怖くて出来ない。
だからエレベーターがない駅をどうしても使わなきゃいけないときは、荷物を最小限にして、軽くて畳やすいベビーカーで行く。
この前職場に育休の手続きに行ったら、まさかのお祝いをいっぱいもらって、抱っこで荷物を持ってベビーカーを畳んで乗ったら、転んだよ…。人を巻き込むこともなく、母子も怪我なしだったけど。そのとき前のお母さんは畳まずに転ばずに乗ってて、何だかなぁと思った。
あの時は正直、上手く乗れる練習をしとけば良かったのかなとか、周りも助けてくれたら良かったのに…とか嫌な考えが巡ってしまった。
もしエレベーターがなくて困っている人がいたら、私も大変だったので助けたいと思ったし、出来ればエレベーターの設置と、健康な方は階段かエスカレーターを使ってほしい!+10
-1
-
616. 匿名 2018/08/01(水) 17:20:15
そもそも肯定派のベビーカーに拘る理由って何?
「危険だからダメ」と言ってる人を「そういう理由なら仕方ないね」と唸らせる事言ってる人いないと思うよ。
私から言わせれば、ただ楽したいだけじゃん。
唸らせる理由、あったら教えてほしい。
あ、私は抱っこ紐派ですよ。+28
-1
-
617. 匿名 2018/08/01(水) 17:20:48
>>610
606だけど、そういうのはベビーカーや車椅子優先エレベーターだとわかるけど、一般向けエレベーターならそこまでする必要はあるのかな?と思う。+8
-4
-
618. 匿名 2018/08/01(水) 17:20:52
>>610
当然ではないでしょう。
譲ってくれたらありがたいと思わないとダメだよ。+17
-2
-
619. 匿名 2018/08/01(水) 17:20:52
私はエレベーターに乗る時は、まず周りを見渡して優先すべき人がいるかどうか確認してから乗る。
それでもし優先すべき人が多数いていっぱいになりそうなら、遠くてもエスカレータ探すかな。+9
-1
-
620. 匿名 2018/08/01(水) 17:21:00
ベビーカー畳むのそんなに大変?
今のベビーカーはそういうのはすごく簡単だし軽いから楽になった方だとおもうけど。
結局畳むのが面倒なんじゃないよね。少しでも楽したいってことでしょ。
エレベーターとかのないアパートとかに住んでる人は毎回赤ちゃん抱っこして荷物持って階段上り下りしてるわけだし。+20
-3
-
621. 匿名 2018/08/01(水) 17:21:03
>>599
それは平気な顔してなきゃいいの?。
平気な顔でエレベーター乗ってるおっちゃんももしかしたら心臓病患ってるかも知れないしさ。
私は駅ではエレベーター使わないけど、ビルとかなら並んで待ってる後ろにベビーカーが来ても別に譲るとかはしないよ。
下手に動いても他のエレベーター待ちしてる人に迷惑じゃない?。
+10
-2
-
622. 匿名 2018/08/01(水) 17:21:08
やりたきゃやればいいけど
事故して訴えるのとかは、お門違いよね
予測出来る事故を想像出来ない自分を責めるべき+9
-1
-
623. 匿名 2018/08/01(水) 17:21:42
ベビーカーはエスカレーター禁止にする
そしてエレベーターはベビーカー、車椅子、身障者、お年寄り専用にする
これでウィンウィン+5
-11
-
624. 匿名 2018/08/01(水) 17:22:29
>>609
単に理想を話しただけなのに最もらしく返された+2
-6
-
625. 匿名 2018/08/01(水) 17:22:50
>>610
そんな考えの人は譲ってもらえなくていいよ。
順番通り待ちなさい。
+17
-2
-
626. 匿名 2018/08/01(水) 17:24:04
>>623
ベビーカー、車椅子、キャリーはエスカレーター禁止、エレベーターは優先なら現実的かな。+4
-2
-
627. 匿名 2018/08/01(水) 17:24:16
>>607
エスカレーター簡単に停止しないようにしといたらいいのに。
暑い中階段もエレベーターもしんどいわ+0
-2
-
628. 匿名 2018/08/01(水) 17:24:29
>>617
一般向けだろうが、優先だろうがそんなの関係なく特に車椅子は優先でしょ!優先エレベーターでなければ近くに車椅子の人がいても平気な顔で乗れるの?そっちの方が信じられない…。+9
-6
-
629. 匿名 2018/08/01(水) 17:25:04
トピずれだけど、最近のベビーカーって大きすぎない?+18
-0
-
630. 匿名 2018/08/01(水) 17:25:37
このトピで、健常者なのにエレベーター使う人多くて驚いたよ
赤ちゃん生まれるまでは、エスカレーターか階段しか使ったことなかったから
待ち時間長くて不便じゃない?
それに、お年寄りやベビーカー多いから、その人たちに使わせてあげようって思わない?+11
-18
-
631. 匿名 2018/08/01(水) 17:26:11
>>616
ほんと謎ですよね。
子供も危ない、周りの人も危ない、最悪死んでしまうかもしれないのに、それ以上に楽したいなら、そんの外出やめちゃえば?って思います。+13
-1
-
632. 匿名 2018/08/01(水) 17:26:53
>>616
私も抱っこ紐派なんだけど、私は子どもが小さめだったから大丈夫だったけど、大きめの赤ちゃんのお母さんはベビーカー使わないときついよ。
ベビーカー自体の批判はトピずれじゃない?+5
-7
-
633. 匿名 2018/08/01(水) 17:27:00
>>624
余裕の無い人がいるからね。+1
-3
-
634. 匿名 2018/08/01(水) 17:27:54
「ベビーカーでエスカレーターは危ないから乗らない」は分かる
「だから、エレベーターはベビーカー優先するべき」は分からない
そこは「譲って頂けませんか?」だと思う
余裕がないからって自分だけが辛い思いしてるって発想が貧困な人が増えたよね
「だろう」ではなくて「かもしれない」って思う方が心にゆとりが出来るよ+22
-5
-
635. 匿名 2018/08/01(水) 17:28:29
>>627
昔子供がエスカレーターの降り口にしゃがんで指でいたずらして指から手の甲まで潰れるという悲惨な事故があったんよ……
ちょっとの衝撃で止まるようにしとかないとえげつない事故が増えるから今はわりとすぐ緊急停止する仕様。
+9
-0
-
636. 匿名 2018/08/01(水) 17:29:03
>>631
独身か子なしだよね?
私もベビーカーでエスカレーター使うの反対だよ
エスカレーター使う人は楽したいから使ってるのではなく、エレベーターが健常者に占領されて使えないからエスカレーター使ってるのでは?
論点がずれすぎてるよ
だから子どもいない人は分からないって言われる+4
-17
-
637. 匿名 2018/08/01(水) 17:29:14
>>631
仕方なく外出しなきゃいけない人だっている。
極論ばっかり言っててもしょうがない。
だからって車で移動しろ!は無しでお願い。+3
-7
-
638. 匿名 2018/08/01(水) 17:30:44
>>630
ベビーカー使ってた時、エレベーターの順番抜かされたことはあっても、譲られたことはないなぁ。
譲りたくても一人分じゃ足りないし、奥にいたらそもそも譲れないし。
かと言って譲ってほしいとも思わなかった。
早く言って早く戻ってって思ってたよ。+8
-0
-
639. 匿名 2018/08/01(水) 17:30:50
>>624
理想を話したかどうかとか、どんな返しを期待してたのかはあんた以外はわからない。
+4
-2
-
640. 匿名 2018/08/01(水) 17:31:17
高齢のお母さんが増えて大変だと思うけど、ベビーカー使いすぎなんだよ
散歩のときはベビーカーでいいだろうがお出掛けのときは機動力重視で抱っこひもにしたほうがいい+14
-4
-
641. 匿名 2018/08/01(水) 17:31:18
>>636
横だけど、
「子供のための最善の判断ができない母親は」
家から出るなって事じゃないの?
子供の安全より自分の都合を優先させる母親なんて外出しただけで危険だからでしょ。+12
-2
-
642. 匿名 2018/08/01(水) 17:31:31
ショッピングモールで見かけました!赤ちゃんギャン泣きで
結構な高さであれは怖いだろうと…
自分はしたことないし絶対しないけどその何人か後ろにあえて間を開けて娘と乗ったので転倒の巻き添え食わないかとヒヤヒヤしました
本当にやめてほしい+8
-0
-
643. 匿名 2018/08/01(水) 17:31:52
>>630
自演バレてるぞ+4
-4
-
644. 匿名 2018/08/01(水) 17:32:00
>>637
いやでもだったら公共の乗り物乗るんだからルール守ろうよ。エスカレーター乗るのはやめようよってこと。+9
-1
-
645. 匿名 2018/08/01(水) 17:32:38
うちの最寄駅はエレベーターいつもガラガラの南房総の下の方だからエレベーター専門だけど、周りはエレベーターもエスカレーターもない駅がほとんど
こっちは車が多いから駅にはお金かけないんだろうけど、仕事の都合で移住してきて旦那がいない時は昼間はしょっちゅう電車使ってる
新しく取り付ける予定もないみたい
でもこっちは、階段上がってると手伝ってくれる人たちがたくさんいる
都会にいた時は助けてくれた人はいなかったな
たまーーに見たけどね
でも手助けされない、それが普通だったからその時は特に何も思わなかったけど
でも地域差でこんなに親切な人たちいるんだと思うと、都会は人が多いのになんだかなーと感じてしまわざるを得ない
何が言いたいのかわからなくなってしまった
とりあえずエレベーターが一番だね
ない駅は作ってもらいたいですね
これから高齢者も多いから
+2
-1
-
646. 匿名 2018/08/01(水) 17:32:58 ID:oXdLcgzAkQ
エスカレーターにベビーカーは親も子も周りの人も危険だよ
昨今の新生児から使えるベビーカーってちょっと重めだしね
でも確かにエレベーターが遠かったり、子が寝ちゃっててベビーカーを畳むにたためないって気持ちもある
結局諦めて常に抱っこ紐だったわ、2歳半まで……+9
-0
-
647. 匿名 2018/08/01(水) 17:34:13
>>631
止むを得ず外出しなければならないこともありますよ。人間なんだから。食料品や服、消耗品なども買いに行かなければならないし。
一度エレベーター待ちしてた時に先に待ってた人がベビーカーに子ども乗せてたけどエレベーター来てもたくさん人が乗っててベビーカー見ても誰も譲ってなかった。みんな無視。
私は混んでるならとエスカレーターで上がって買い物して1時間後に同じ場所通りかかったらそのお母さんまだ待ってた。あまりにも可愛そうだった。
それから私も出産したけどベビーカーでエレベータ乗る際に混んでたら旦那には降りてもらってエスカレーターで目的地集合するようにしてる。+7
-4
-
648. 匿名 2018/08/01(水) 17:34:43
>>636
え、子供いるよ。
ベビーカー使うけど、エスカレーターにはのらないよ。
遠回りしてエレベーター乗ってるし、なかったら階段がんばってるけど。
エレベーターいっぱいなら空くまで待つよ。
エレベーター待てないからってエスカレーター使う理由にはならないよ。+10
-2
-
649. 匿名 2018/08/01(水) 17:35:38
>>640
年齢関係なく今の母親はベビーカー使いまくってるよ+7
-0
-
650. 匿名 2018/08/01(水) 17:35:57
>>638
そうそう、不思議とベビーカーって割り込まれるよね!
先頭で待ってても、後から来た人がどんどん先に乗るなんて事がよくあった。+5
-2
-
651. 匿名 2018/08/01(水) 17:36:07
>>577
私はエレベーターでベビーカーと乗り合わせたくないから、
一人で出かけるときは滅多に乗らないけど、
健常者はベビーカーに順番を譲れって傲慢だよね。
障がいのある人や車椅子の人とベビーカーを同列に語るのも間違っている。
ベビーカーは親が楽をするためのものであり、親の努力と工夫でどうにでもなる。
ベビーカーの親はエレベーターでも場所をとるのに偉そうな態度で、
もっとつめられるのにてこでも動こうとしない。
車輪に足をぶつけられないかひやひやするし。
赤ちゃんのよだれまみれの手で服にさわられたくないし。
まあ迷惑な存在だよ。
+15
-9
-
652. 匿名 2018/08/01(水) 17:36:18
>>630
え、そんなんどこの施設かにもよるしその時の自分の状態によっても変わらない?。
私職場が22階で途中の階にママ用ハロワとかジョブカフェ的な施設とか小さいクリニック入ってるからベビーカーの人わりと多いけど、基本的に先着順だよ?。
商業的なビルじゃないからエスカレーターはないし階段はあるけど22階まで階段は体力的に無理。
駅とか病院ではエスカレーター乗るし近いなら階段使うけど。
+13
-0
-
653. 匿名 2018/08/01(水) 17:36:44
ベビーカーはエスカレーターはダメ、EV使え。
だけどEVは健康な私達も使うんだから、ベビーカーが優先で使わせてもらえるなんて思うなよって事?
更には子持ちは外出するんじゃねーって?!
日本、やばくない?+16
-17
-
654. 匿名 2018/08/01(水) 17:36:45
自分が楽したいが為に我が子と周囲を危険に晒す+13
-1
-
655. 匿名 2018/08/01(水) 17:37:13
>>632
>>616だけど、よく読んでみてね。
私はベビーカーを批判はしていません。
危険なのは誰が見ても明らかなのに
肯定派は理由にもならない理由を並べているだけでしょう?
危険を上回る理由があるなら教えてほしいだけですよ。+6
-1
-
656. 匿名 2018/08/01(水) 17:37:22
>>146
ちょっとトピずれになりますが…。
いますね。
電車の入口塞いでいても我関せずな人達。
この間は銀座線内で
巨大なスポーツバックを斜めがけしたギャル上がりの女性4人組(関西弁でした).巨大なスーツケースを持った韓国旅行者4人組にそれぞれ別のタイミングで入口を塞がれ、どっと疲れました。
ルール以前にモラルの問題。+7
-1
-
657. 匿名 2018/08/01(水) 17:37:29
健康そうに見えながらエレベーター使ってる人も内蔵疾患とか義足とか見えない障害とかあるかもしれないじゃん
当たり前にベビーカーにエレベーター譲れって言ってる人はその辺の想像力はないの?
まあ私は基本エレベーター使わないからあんまり関係ないけど+14
-3
-
658. 匿名 2018/08/01(水) 17:38:32
>>649
悪みたいに言わないでね〜〜+5
-1
-
659. 匿名 2018/08/01(水) 17:39:40
>>593
ドイツに住んでいました。
エスカレーターにベビーカーで乗るのは、普通でしたよ。
ここは日本だけどな+14
-2
-
660. 匿名 2018/08/01(水) 17:40:05
>>653
まるで山尾志桜里+6
-2
-
661. 匿名 2018/08/01(水) 17:41:10
都内のエレベーター不便か駅の地下鉄でやってる人結構見るんだけど、東京とか東京近郊の人じゃないんだろうなって思ってた。前半のコメで関西で割とみるってありましたけど多分やってるの地方の人だと思う。+6
-1
-
662. 匿名 2018/08/01(水) 17:41:14
都内に住んでいます。かなり頻繁に見掛ける光景ですが、何を考えてるんだろうと思います。
週末などは夫婦連れの場合も多く、「どちらかが子どもを抱っこして、どちらかが畳んだベビーカーを持って乗れないものか」と思いながら見ています。
本当に危ないですよね。+9
-0
-
663. 匿名 2018/08/01(水) 17:41:19
>>653
そんな被害妄想のあなたがヤバいんじゃ?+6
-2
-
664. 匿名 2018/08/01(水) 17:41:46
>>660
そう、モラルのない子連れの主張って野党やパヨク連中の思考によく似ているんだよね。+5
-1
-
665. 匿名 2018/08/01(水) 17:43:23
パヨクとか言い出す人が出てきちゃった…+7
-0
-
666. 匿名 2018/08/01(水) 17:45:59
>>120
健常じゃないから、乗っているんじゃ(笑)+3
-0
-
667. 匿名 2018/08/01(水) 17:46:42
しかし、ベビーカーママがいう、
「エレベーターの前で待ってても全然空かないから延々と見送り続ける」
みたいな状況ってどういう場面で発生するの?
私は首都圏に住んでるけど子供連れててそういう状況に出くわした事がない。
混雑した所が苦手で極力人ごみに出ないようにしてたからかな?
全然エレベーターに待ってても乗れないって人、どんな状況なのか教えてほしい。+12
-4
-
668. 匿名 2018/08/01(水) 17:46:52
エレベーターをゆずるゆずらないは関係ない。
エレベーター使えないなら階段使えばいい。
荷物が多いとか、階段長くて無理なら、一人で行かず旦那を連れてくとか、早めに移動してエレベーター使えるまで待つとか、駅員さんにお願いするとか、色々考えて対策しないと。
どうしても一人で大荷物で無理ならタクシーに乗るのも手でしょう。それくらい工面しなよ。
大人が電車に乗る以上は、じぶんでじぶんのことやれますってことじゃないの?
勝手にルール破ってエスカレーターにベビーカーのせて、落ちないにしろ周りがハラハラ嫌な気持ちになるって分かったら本当にやめてほしい。+8
-8
-
669. 匿名 2018/08/01(水) 17:46:58
>>650
割り込まれるなんてベビーカーでなくてもあるでしょ。
一人の時に遭遇する事は子供といたら二人だから単純に2倍になるし、場所を取る、動きが遅い事はどうしようもないんだし非常識なヤツはどこにでもいるんだから「ベビーカーだから○○」「子連れだから○○」って考え方はやめなよ。+4
-7
-
670. 匿名 2018/08/01(水) 17:47:17
>>650
分かる!私も何度も割り込まれたよ
そういうのが続くと、じゃあエスカレーター使おってなる人の気持ちも分かるな
私は使わないけどね+5
-1
-
671. 匿名 2018/08/01(水) 17:47:34
ベビーカーの親は…って一概に書いてる人が嫌だ。
そりゃ重いから楽したいよ。夏だし疲れるし。
でも非常識なママばっかじゃないのに私だって気を使って外出してるのに一概に見てる人がいてガッカリ。+5
-3
-
672. 匿名 2018/08/01(水) 17:48:17
>>653
こういう人は外出して欲しくない。+8
-6
-
673. 匿名 2018/08/01(水) 17:49:19
エレベーターが無い駅もあるので、そういう時は子供を抱っこ紐して、ベビーカーでエスカレーター乗るときあります(ベビーカーだけだと5キロなので軽いですし、下に落ちたりしないように、自分の体でも支えています。)
子供を乗せたままってのはあり得ませんが、降ろした状態で全然乗る時はあります。+1
-3
-
674. 匿名 2018/08/01(水) 17:49:25
>>671
一概に見てる人だけじゃないですよ!
+9
-0
-
675. 匿名 2018/08/01(水) 17:49:25 ID:tZohfy34QY
>>667
そういう人って2回エレベーター見送っただけで「延々待たされた!何回も見送った!」とか言うんじゃない?。
+10
-5
-
676. 匿名 2018/08/01(水) 17:50:04
例えば、デパートの2階から乗り降りする時
エレベータ―は既に満員御礼なんだよ
何回待ってもそう
だからしょうがなくエスカレーターを使う
エスカレーター使うな派はどうするの?+5
-8
-
677. 匿名 2018/08/01(水) 17:50:18
>>164
してあげてくださいと言われても、子供がいない人は、何をどうしていいか分からないんじゃない?
人見知りの人もいるし、してあげてと言われても、無理な人もいるんじゃないの?+7
-0
-
678. 匿名 2018/08/01(水) 17:51:00
なんで混んでるところに自分から行ってるのに仕方ないなのだろう
仕方ないと思うなら、準備して出掛ければいい話
駅員なりデパート店員なり事前に連絡して助けを乞えばよいよ
人の好意を権利だと思うのはオトタッケさんみたいな人と同じ臭いがする+10
-3
-
679. 匿名 2018/08/01(水) 17:51:10
まともなのとか建設的な意見とかはスルーされてる…
だから最近がるちゃん離れする人いるんだなぁ+15
-0
-
680. 匿名 2018/08/01(水) 17:51:15
>>653
別に危険がないならそんな事言わないよ。
危ない(子供も周りの人達も)からエレベーターかエスカレーターなら畳んで乗ってって話だよ+7
-1
-
681. 匿名 2018/08/01(水) 17:51:29
>>1
この絵は上りだけど、下りエスカレーターでもいるよ。見ていてハラハラする+5
-0
-
682. 匿名 2018/08/01(水) 17:51:43
妊娠中にぎっくり腰になってベビーカー使ってます...。決して楽したいからって使ってる訳ではないです。エレベーターの順番は守りますし、譲っていただけなくても怒ったりはしません。
全てがそうだとは言えないけど、私以外でも産後に体の調子が悪くてベビーカー使う方も、中にはいらっしゃるかもしれませんよ。+8
-3
-
683. 匿名 2018/08/01(水) 17:52:09
エレベーターないとことかあるんだよね。。+5
-1
-
684. 匿名 2018/08/01(水) 17:52:49
これは議論する必要もなく、ダメでしょ!
でもがるちゃんでわざわざこトピ作るってことは…そのベビーカーでエスカレーター使ってた人を叩きまくりたいんだね+6
-1
-
685. 匿名 2018/08/01(水) 17:53:32
こないだベビーカーに子供乗せて、両脇にはもう2人の子供連れてエスカレーター乗ってた。後ろ立つのも怖かった+9
-0
-
686. 匿名 2018/08/01(水) 17:53:33
>>668
ベビーカーがEVを待ってたら、先に乗せてあげようとか、自分は少し余分に歩く事になっても、階段かエスカレーターを使おうとか、少しの思いやりを持つ事は無理?
一方的に、子持ちが対策しろ!って責めたてて追い込んでどうする。
私は子なしです。
子持ちが図々しい意見を言ってると思われたら困るから書いておく。+8
-5
-
687. 匿名 2018/08/01(水) 17:53:38
>>667
埼玉だけどたまにありますよ。並んでてもフツーに横入りされます
なんかおばちゃんとかが多いですねこの辺は+3
-3
-
688. 匿名 2018/08/01(水) 17:55:11
>>676
ずっと待ちます。
その一回エスカレーター乗ったことで子供や他の人怪我させたら大変だから。+6
-0
-
689. 匿名 2018/08/01(水) 17:56:16
>>675
実際に見てないのに勝手な憶測だけでそう決めつけるの?意地悪だね。一度エレベーター延々待ち続けてみなよ。+6
-1
-
690. 匿名 2018/08/01(水) 17:56:28
>>668
あなたは子供いないでしょ?
わからないと思う。+5
-9
-
691. 匿名 2018/08/01(水) 17:56:36
勘違いしている人がいるけど、ベビーカーを使うこと自体は悪いことではないの。
エスカレーターやエレベーターに乗る時は畳んで乗ってねと言っているだけ。
エスカレーターにベビーカー畳まないで乗ったら危ないからダメだって言われているの。
ベビーカー畳まないで乗って、下の人を怪我させたり、最悪打ち所が悪くて亡くなったりしたら責任なんて取れないでしょ?
+16
-8
-
692. 匿名 2018/08/01(水) 17:56:40
>>676
何回も乗れなかったりするときは近くの店員にお願いしましょうね
エレベーターの係員は無線持ってて操作してくれるよ+4
-0
-
693. 匿名 2018/08/01(水) 17:57:30
よく見かける。最初の方の人も言ってたけど関西に多い。そういう人は自分が一度痛い目に合わないとわからないからあえてなにも言わず無関心でいるよ。仮にほんとに痛い目にあったら自業自得。+2
-0
-
694. 匿名 2018/08/01(水) 17:57:34
>>678
オトタッケ?なんじゃそりゃ+1
-2
-
695. 匿名 2018/08/01(水) 17:57:44
旦那と一緒の時はやる!
旦那ならしっかり支えられるしエレベーターは健常者でいっぱいで乗れないし時間かかるから嫌。+0
-5
-
696. 匿名 2018/08/01(水) 17:58:09
エレベーターでも畳まないといけないの??
そこまで指示されるのか笑
やだな
それなら空くまで待つわよ+6
-2
-
697. 匿名 2018/08/01(水) 17:59:02
>>691ベビーカー自体、周りに迷惑かけることが多いんだから、ダメだと思う+4
-5
-
698. 匿名 2018/08/01(水) 17:59:21
ベビーカーや車いすは危ないから止めるべきだと思う。
歩くのも危ないかもしれないけど、都内の混雑時には歩かないと今でさえエスカレーター渋滞があるのに更に渋滞することになって大変なことになるから、そういう場所ではしょうがない気もする。
最近、とっても遅いエスカレーターがあるけど、子供やお年寄りにはいいけど、あんまり人が来ない場所じゃないと難しいよね。私は健康な若者だから歩調を緩めても緩めても合わず前につんのめる。+3
-0
-
699. 匿名 2018/08/01(水) 18:00:29
>>676
大阪の梅田阪急なんていつもそうだよ。
いっつもいっぱい。だから時間に余裕ない時は行かないし、誰かと待ち合わせとかは30分ぐらい早めに行くつもりでいる。+2
-0
-
700. 匿名 2018/08/01(水) 18:00:47
ベビーカーでエレベーターを延々待ち続けるは経験ある人多いんじゃないかな?都内だと土日なんて特にどこも激混みだし
優先エレベーターはあること多いけど、乗ってる人が譲ることなんてほぼいないよ
混んでる時こそ優先なんじゃないの?って思うけど、あんまり意味ないよね+7
-1
-
701. 匿名 2018/08/01(水) 18:00:49
エレベーターを延々と待つのって平日の午前中でもそうなの?
都心のデパートも、平日の午前中って空いてない?+3
-6
-
702. 匿名 2018/08/01(水) 18:00:50
このトピは今晩には上位3位には入ると予想+7
-0
-
703. 匿名 2018/08/01(水) 18:01:13
バギー引いてたお父さんか電車降りる時、女の子乗せたまま前向きで降りようとしてて、電車とホームの間にけっこうな間が空いてたし、かなり前のめりの状態になってて軽く引っかかってて見ててヒヤヒヤした( ; ; )
バカなのかな、って思った。
+11
-0
-
704. 匿名 2018/08/01(水) 18:01:36
小梨は頭悪い人しかいないの?+5
-12
-
705. 匿名 2018/08/01(水) 18:01:43
>>686
私は譲るよ。
でもそれを子連れじゃないからって理由で強制はできないよ。
実際ベビーカーの時にエレベーターを譲られたことはないよ。だからベビーカー卒業した今は、余裕があれば譲ってる。
一方的に責め立ててるかな?
当然の対策ではないかな?
エスカレーターに乗らない、エレベーターは待つ。+5
-1
-
706. 匿名 2018/08/01(水) 18:02:35
ベビーカーは便利悪くない
使ってるママも楽だから助かるだろう
ですがベビーカー押してれば何でも自分に合わせろ配慮しろって態度や言っちゃうところがダメなんじゃない?みんな普通に配慮してるよ普通は
配慮する気無くなるほどデカイ態度取ってる人が少なからず居るのが問題+18
-3
-
707. 匿名 2018/08/01(水) 18:02:52
>>676
私は畳んで子供抱っこで階段かエスカレーター使ってた。
階段はきついけど、自分のペースで昇れるし前後の人を気にしなくていい。
+5
-0
-
708. 匿名 2018/08/01(水) 18:02:54
>>701
デパートは平日でも混んでます。最近は外国人だらけだから。
優先エレベーターでも案内係りいないと健常者が堂々と乗ってる。+3
-10
-
709. 匿名 2018/08/01(水) 18:03:09
>>653
このトピ見て、そりゃ少子化も進むよねって思ったよ。+6
-11
-
710. 匿名 2018/08/01(水) 18:03:11
>>679
お悩みトピで見たよ!がるちゃんから離れたってスレ。ここは女の2ちゃんだって(笑)
なんか恥ずかしくなった。+4
-0
-
711. 匿名 2018/08/01(水) 18:03:18
駅のエレベーターって狭いし、ベビーカー発見すると我先に乗り込む人ばかりだよ。
譲ってくれたことなんかない。そんなもんだよ、期待しちゃダメ。
並んでたらいつか乗れる。
急ぎなら抱っこで階段。
それだけ。+8
-0
-
712. 匿名 2018/08/01(水) 18:03:20
日本人がベビーカーでエスカレーター乗ってるのは見たことないなー。中国人ならよく見るけどね。アナウンスされてるけど日本語だからわからないんだろうなー
+2
-7
-
713. 匿名 2018/08/01(水) 18:03:50
>>712
あー、そうか!あれは日本人じゃなかったんだ!
なら納得。+8
-6
-
714. 匿名 2018/08/01(水) 18:04:59
>>704
そういう書き込みはやめましょう。
嫌味ではなく、経験なかったら誰だってわからない、私もそうだった。+3
-8
-
715. 匿名 2018/08/01(水) 18:05:07
ベビーカーだとエレベーター探すのめんどくさいから最近はずっと抱っこ紐。重たいけど移動でベビーカー程気を使わないから楽+8
-0
-
716. 匿名 2018/08/01(水) 18:05:21
私、田舎っぺだから、地元の駅のエレベーターは難なく乗れるけど、前に東京に行った時は、エレベーター探すのに、駅内さまよってたよ。
でもエスカレーターに、そのままベビーカーを折りたたまずに乗るなんて発想なかったな。
それにエスカレーターの片側を歩いてく人がいる事も初めて見た。+5
-1
-
717. 匿名 2018/08/01(水) 18:05:32
>>704
子持ちは危機管理能力が皆無なの?
だから赤ちゃんが車で置き去りにされたりベランダから落ちたり、プールで溺れたり、自分の車で牽いたりしちゃうの?。
周りが手取り足取りしてあげないと子供が死んじゃうの?。+12
-9
-
718. 匿名 2018/08/01(水) 18:05:47
>>712
中国人なら尚更嫌!絶対近づきたくない
あいつらマナーもクソもない+6
-3
-
719. 匿名 2018/08/01(水) 18:05:52
>>709
エスカレーターにベビーカーのせて平気な親が減るなら少子化でいいです。+10
-6
-
720. 匿名 2018/08/01(水) 18:06:34
ベビーカーだから全員降りて最後に降りると、スタスタっと速足のじじばばがエレベーター占領するから平日昼間でも必ず待つ事になる。
地元駅はエスカレーターないから余計に。
ベビーカーに子ども乗ってても誰も降りないしね。
エスカレーター使いたくなる気持ち分かるけど、何かあってからじゃ遅いよー+7
-4
-
721. 匿名 2018/08/01(水) 18:07:12
高島屋は休日は優先エレベーターにエレベーターボーイが乗っててくれて健常者は徹底して乗せないから土日は高島屋に行くことにしてる。+25
-1
-
722. 匿名 2018/08/01(水) 18:07:26
>>717
子持ちですが、そういう一部の子持ちは同じ子持ちとしても理解不能です。+7
-1
-
723. 匿名 2018/08/01(水) 18:08:22
特別扱いしてもらえないと、すぐコナシどーのって書く人
クソ意地悪いね
その性格でよく結婚できたな+19
-5
-
724. 匿名 2018/08/01(水) 18:09:05
ベビーカー畳めばエスカレーター乗るのはいいの?
万が一滑り落ちたら危ないから、やはり畳んでてもNGかな?+4
-2
-
725. 匿名 2018/08/01(水) 18:09:48
>>691
すごい偉そうだけど、エレベーターも毎回畳めってこと?あなた自身に今後子どもが出来た時に、同じこと言えないと思うよ
+9
-11
-
726. 匿名 2018/08/01(水) 18:10:01
目に見えない障害がーとか言ってる人いるけど最近はヘルプマークと言うものがあるんだよ。+8
-4
-
727. 匿名 2018/08/01(水) 18:10:56
なんかここ見てたら、妊婦さんは優先座席付近ウロウロするなってコメント思い出したわ‥厚かましいだの図々しいだの、、、+3
-6
-
728. 匿名 2018/08/01(水) 18:11:00
>>726
エレベーターに乗ってる人にヘルプマーク付いてるかとか、わざわざ見る?+7
-0
-
729. 匿名 2018/08/01(水) 18:11:26
>>724
ベビーカー使う限りはエレベーターか子ども抱っこして畳んだ状態で階段登る方が無難+6
-0
-
730. 匿名 2018/08/01(水) 18:11:50
単純に巻き込みとかあるから危ないよて話じゃない?
見ててハラハラする心配してるだけなんだけどね
何かあってからでは後悔では済まない代償払うかも知れないし+9
-0
-
731. 匿名 2018/08/01(水) 18:12:08
>>723
そういうコメントするあなたよりかは性格ましだと思う+2
-7
-
732. 匿名 2018/08/01(水) 18:12:22
>>716
エレベーターもだけど、階段もすごい端に狭くて急なのがあったりするよね。
+4
-1
-
733. 匿名 2018/08/01(水) 18:12:28
見かけるたびに、「この親は子供が亡くなったり、他人に怪我を負わせてもいいやって思ってるんだな」ってみてます。
他人に怪我を負わせても、一生面倒みれるくらいのお金持ちなんだろうなぁ(笑)+12
-3
-
734. 匿名 2018/08/01(水) 18:12:33
>>704
自称子ナシ連呼の人は子ナシじゃなく学なしです。+5
-6
-
735. 匿名 2018/08/01(水) 18:12:59
子供抱っこしてベビーカーと荷物持ってエスカレーター乗るの怖いわ、やっぱりエレベーター使わせていただきます。+6
-1
-
736. 匿名 2018/08/01(水) 18:13:04
子供といる時に話しかけられたくないってトピがプラスいっぱいで盛り上がってたかと思えば、子連れでの外出は大変なんだから困ってたら助けてくれればいいのにと言ってみたり
もちろん同一人物じゃないだろうけど
何かと子無しには分からないよね、と蔑んでみたり
今の世の中子持ちに冷たいと言われるけど、そうなった要因は一部の子持ちにもあると思うわ
一部の子持ちが子持ちの首絞めてる感じ
全部が全部そうじゃないだろうし一括りで見たくはないけど、子持ちを敬遠する人も出てくるよなぁと+11
-3
-
737. 匿名 2018/08/01(水) 18:13:31
>>728
結構目立つから見ようと思わなくてもすぐ分かるよ+3
-1
-
738. 匿名 2018/08/01(水) 18:14:32
私は怖くてベビーカーでエスカレーター乗れないですが、母親は「えーそんなの平気で乗せてたわー」と言ってた。。+1
-0
-
739. 匿名 2018/08/01(水) 18:14:49
>>728
見る人もいれば見ない人もいるだろ、それと同じで見えない疾患や障害ある人でヘルプマークを付けてる人もいれば付けてない人もいる。
+6
-0
-
740. 匿名 2018/08/01(水) 18:15:32
みなさん仲良くエレベーター使いましょうよ、減るもんじゃないし。
+1
-2
-
741. 匿名 2018/08/01(水) 18:15:52
>>650
私はベビーカーに割り込まれたよ
飲み物を2ケース買ったから、カート押してエレベーター待ってたんだけど、ドアが開いたら横からやってきたベビーカーの人がすまし顔で入っていった
どんより曇りの日にでかグラサンかけて、金髪でこっちなんか全然見ないでいました
エレベーターが目的階についてドアが開いたら、ベビーカー4台にぐるりと囲まれてたこともある
+3
-3
-
742. 匿名 2018/08/01(水) 18:16:00
エレベーターが点検中の時はエスカレーターで上がったことあるわ+3
-3
-
743. 匿名 2018/08/01(水) 18:16:06
>>738
うん、だから目に見えない障害をお持ちの方はつけてね、ってこと。
そんなにイライラしないでよ。+3
-6
-
744. 匿名 2018/08/01(水) 18:16:17
ご飯作らなきゃー
また夜くるわーたぶん1500コメぐらい行ってると予想+0
-0
-
745. 匿名 2018/08/01(水) 18:16:45
この手のトピはすぐ対立するから嫌ね+3
-0
-
746. 匿名 2018/08/01(水) 18:16:46
私が住んでる地域モラル無いとかマナー悪い人ばっかなのかな。
比較的頻繁にエスカレーターにベビーカーの中に子供乗せた状態で乗ってる。
エレベーターいろんな場所に設置されてる方なのになんで?
子供小さい時は、ベビーカー邪魔すぎて抱っこ紐で買い物してたよ。
+3
-1
-
747. 匿名 2018/08/01(水) 18:16:52
>>737
目に付く場所にあればすぐわかるけど、全員が普段から目立つ所に付けてる訳じゃないからね。+0
-2
-
748. 匿名 2018/08/01(水) 18:16:55
駅のエレベーターは順番待てば乗れるけど、デパートとかは中途半端な階で降りると後々困るよね+3
-1
-
749. 匿名 2018/08/01(水) 18:17:00
>>743
738だけどアンカー間違ってない?+0
-0
-
750. 匿名 2018/08/01(水) 18:17:09
>>743
>>749ごめんなさいアンカーこっちでした。
+0
-0
-
751. 匿名 2018/08/01(水) 18:17:50
>>738の母親みたいな人がいて、エレベーターの事故が増えたから今は畳んで乗るかエレベーターか階段にしようってなってるんだと思うよ。
チャイルドシートとかもそうじゃない?。昔はそんなのしてなかった、って言っても車の事故で子供の○亡事故が起きるから対策としてやるようになった。
+10
-1
-
752. 匿名 2018/08/01(水) 18:18:06
>>726
私は付ける側だけど、そんな厚かましいマークあまり付けたくないよ
迷惑かけずに自分で出来ることは自分でしたいもの
植松みたいなのを刺激して刺されたくないし+6
-0
-
753. 匿名 2018/08/01(水) 18:18:59
>>742
それ!
ビビりの私は点検の前日に駅に電話して手伝ってもらえるか確認しました。そしたら「可能な限りお手伝いします!」とのことでした、助けてもらいましょう!+2
-5
-
754. 匿名 2018/08/01(水) 18:20:31
>>725
エレベーターでベビーカー畳めば、他に待っている人の乗れるスペースが出来るでしょ。
そうしたら、あなた方子連れもエレベーターの前で永遠に待たなくて済む。
それのどこが偉そうなの?
+13
-6
-
755. 匿名 2018/08/01(水) 18:20:58
でもお母さん1人だとベビーカー畳んで子供片手で抱っこしてもう片方の手で荷物とベビーカー…それもバランス崩しやすくて危ないし私だったら無理だわ。
やっぱりエレベーターは車椅子と障害者やベビーカーが優先的に使えるようにしないとみんなが危ないかもね。
エスカレーターしか無いところで困ってたら周りの人がベビーカー持ってあげるとかしないといけないのかも… 声かけるのめっちゃ勇気いるけど。+6
-6
-
756. 匿名 2018/08/01(水) 18:21:44
エレベーターに乗れないとかベビーカー優先ってどういうこと?
後から来ても列に並ばなくてもいいとか、先にエレベーターに乗ってる人たちには降りてもらって、ベビーカーは優先的に乗せてもらえるってこと?+7
-2
-
757. 匿名 2018/08/01(水) 18:22:15
子持ちは肩身が狭いっていうけど、それが子どもを持つ親というものです
その覚悟を持って子どもを授かったはずです
誰にも迷惑をかけずに子どもを育てるなんて出来ないけど、出来るだけ迷惑をかけないようにする必要はあります
今よりバリアフリーや子持ちさんへの配慮をってことがなかった時代にあなたの親御さんはあなたを育ててくれたんです+23
-13
-
758. 匿名 2018/08/01(水) 18:23:39
エスカレーターにベビーカー乗せるのはもってのほかだけど、エレベーターまでわざわざ抱っこ紐に変えて、畳まないといけないのかな??
そこまで、気を使わないといけないのって思うんだけど、マイナスかな。+14
-5
-
759. 匿名 2018/08/01(水) 18:23:40
>>756
そうゆう事+0
-5
-
760. 匿名 2018/08/01(水) 18:24:46
ごめんなさい。
正直エレベーター乗るたびにベビーカー畳めないわ‥
子供、ベビーカー、子供と自分の荷物、その他の荷物あるし、、うちはベビーカー両面タイプだから大きいし、、色々迷惑かけてるんだね。
色々な人の意見あるけど、自分のことはわからないから今後考えて乗るようにしよう。+9
-11
-
761. 匿名 2018/08/01(水) 18:24:50
>>758
延々と待たなきゃいけないような混雑したエレベーターなら、そういうのも必要だと思うよ。+5
-0
-
762. 匿名 2018/08/01(水) 18:25:19
>>721
何でこれにマイナスつくのか全く分からない。
やっぱりただ子持ちを叩きたいだけの子無しがいるんだな。+0
-9
-
763. 匿名 2018/08/01(水) 18:25:37
>>754
永遠に待つエレベーターなんてないよ+2
-7
-
764. 匿名 2018/08/01(水) 18:26:20
あとパパ、ママ、ベビーカーに赤ちゃん、上の子のみんなでエレベーターに入るのも邪魔
ベビーカーは畳めばもう1人乗れるし、その近くに階段かエスカレーターがあるなら両親のどっちかが上の子とそっち行ってほしい+12
-13
-
765. 匿名 2018/08/01(水) 18:27:08
>>752
私も付ける側だけど見た目でわからなくてヘルプマーク付けてないなら周りかは分からないから健常者と同じような行動しろって言われても仕方ないよ。
怖い面もあるし付けたくないって気持ちも凄くわかるけど本当にきつい時は付けてもいいんじゃないかな。+3
-6
-
766. 匿名 2018/08/01(水) 18:27:12
荷物だけの時は使うことある。
空いてたらたまにそのまま行っちゃう。+0
-2
-
767. 匿名 2018/08/01(水) 18:27:29
>>757
そういう根性論みたいなのホントやめて。
同じおばさんとして恥ずかしい。
体が動く内は、子育て中の若い人が外出しやすいように、エレベーターは使わないようにしようね。+9
-12
-
768. 匿名 2018/08/01(水) 18:27:51
変な意味ではなくて、やっぱり子どもがいる人とそうでない人とで意識が違うのは仕方ないよね
自分も子ども出来てから移動ってこんな大変なんだ…って思ったし
でも何でもかんでも子連れ批判してる人はなんでそこまで叩きたいのかね?
ストレス溜まりまくってんのかな+11
-9
-
769. 匿名 2018/08/01(水) 18:27:55
>>723
結婚相手もくそ意地だから気づかないんだよ+8
-2
-
770. 匿名 2018/08/01(水) 18:28:02
>>752
どんな障害か分からないけど急に発作起きたり、普通の事を普通に出来ないような障害なら付けててほしいかな。
別につけてる人いても厚かましいなんて思わないし。イキナリ倒れられて訳わかんなくなる方が迷惑な気がする。+7
-0
-
771. 匿名 2018/08/01(水) 18:28:23
健常者様どんだけ偉いんだよ+10
-7
-
772. 匿名 2018/08/01(水) 18:29:06
>>768
更年期始まってるんじゃない?+3
-9
-
773. 匿名 2018/08/01(水) 18:29:13
エレベーターの件は正直トピズレだけど、
エレベーターまでベビーカー畳めないって言うお母様方は、
止まった階にベビーカー持ちの子連れ親子がいても、私も畳むの大変だから次のエレベーターに乗ってね、という考えなの?
それでエレベーター来ても乗れない、子連れ以外の人に譲ってもらおう、というのもなんだかね。+15
-2
-
774. 匿名 2018/08/01(水) 18:29:15
そういえば、私は混雑するような場所に出かける時は子供が幼稚園や学校でいない時や、未就園の頃は休日に夫に預けて出かけてたわ。
子供向けのイベントとかではない限り、子供を連れてそういう場所に出かけた事がない。
しかし、それはうちがそこまで都会じゃないからできる事で、生活圏そのものが都心だったりで常に混雑してるのなら連れて行かざるを得ないから大変だね。+2
-2
-
775. 匿名 2018/08/01(水) 18:29:51
>>764
それは言い過ぎ 笑
でも、エレベーターに先に乗ってる人らをおろして自分ら家族が乗るってなるとそうなっちゃうか
不公平だよね+4
-1
-
776. 匿名 2018/08/01(水) 18:29:59
>>762
多分高島屋が無いような田舎者か高島屋に用事がない貧乏人の僻みかな+3
-2
-
777. 匿名 2018/08/01(水) 18:30:16
>>734
いや学以前に人でなしだろ。+1
-6
-
778. 匿名 2018/08/01(水) 18:31:58
ベビカ使用中です
エスカレーターなんて怖いよ
エレベーター待つ事もあるけど別に待てるよ、
そんな1分1秒を急いでるの?
子供連れて都内行くなら待つなんて仕方無いよ嫌なら車かタクシー利用すれば良いじゃん
ま、都内の渋滞で更に苦痛を味わうけど
人が多いと予測出来るんだから何をそんな躍起に怒ってる人が居るのか不思議
+13
-2
-
779. 匿名 2018/08/01(水) 18:32:09
ほんと見てて恥ずかしくなるようなコメントばかりだな。譲り合うってことはしないの?+10
-1
-
780. 匿名 2018/08/01(水) 18:32:29
>>767
すみません
私はおばさんといってもまだ20代で子育て中のおばさんです+5
-3
-
781. 匿名 2018/08/01(水) 18:32:55
>>776
い、ISETANあるし(小声+0
-0
-
782. 匿名 2018/08/01(水) 18:33:12
ショッピングモールで働いてましたが、この事故本当に多い!
月に1回はエスカレーター止まってることもあったと思う。
どんなに待っても危険だから本当にやめてほしい。+15
-0
-
783. 匿名 2018/08/01(水) 18:34:16
私も有り難く健常者だけどさ、本当 妊婦とか子連れとか障害者とかに様つけて皮肉ってるけど健常者様が1番タチ悪いと思う。
+10
-3
-
784. 匿名 2018/08/01(水) 18:34:43
都会はエレベーターになかなか乗れなくて大変かもしれないけど、それはエスカレーターにベビーカーを広げたまま乗せていい理由にはならないよね。+13
-2
-
785. 匿名 2018/08/01(水) 18:35:16
エレベーターガールがいて、必要な方のみの優先搭乗エレベーターは有り難かった。
途中の階で降りてしまうといくら待っても乗れないから。
子持ちはどこにも出かけるなという極端すぎる考え方は要りません。
+6
-7
-
786. 匿名 2018/08/01(水) 18:35:31
>>767
おばさん遡って読んだ方いいですよ。
自作自演で踊る自称小梨がいて、車椅子はパラリンピックでてるから健常者だからエレベーター乗るな、ベビーカーのみってコメをガンガン出してるんです+4
-4
-
787. 匿名 2018/08/01(水) 18:37:20
>>785
子持ちは出かけるななんて言ってる人いる?
常識的な判断ができない子持ちは出かけるなって意見はあるけど。+10
-5
-
788. 匿名 2018/08/01(水) 18:40:23
>>451
今の親は出かけすぎなんだよ
こういうこと言うとじゃあ通院とか家族の用事もするって言うんですか!って騒ぐ人いるけど
平日昼間のデパートなんて息抜きランチと買い物してるママだらけだし
電車移動してるの通院や帰省など以外の人が9割だと思うよ。+24
-6
-
789. 匿名 2018/08/01(水) 18:40:51
>>757
私もそう思うよ。
今子供中学生だけど、小さい頃は人が多い所や移動の電車バスまで手が掛かるし肩身も狭かった。
でも自分で歩けない、何もわからない、身動き取れない子供を連れてる訳だからそれは自分が頑張るしかないと思う。
子供の安全を守って極力周りに迷惑にならないようにする事は保護者としての基本だと思う。
+14
-1
-
790. 匿名 2018/08/01(水) 18:42:40
>>788
息抜きランチと買い物の何がいけないのか。+7
-12
-
791. 匿名 2018/08/01(水) 18:42:57
>>764
わかる
健常者には乗るなと言っておきながら(障害者やベビーカー押してる)付き添いでもない家族は
他の人が待ってても混んでても一緒に乗せたいんだよね。
どんだけ自分勝手なんだよ。+5
-4
-
792. 匿名 2018/08/01(水) 18:43:21
自演なんかしてる人いる?+0
-0
-
793. 匿名 2018/08/01(水) 18:43:43
危ないよって言われてるだけなのに
子無し有りとか関係ある?
健常者も障害者も疾患のある人も関係無くない?
危ないよって言うと、何でママさんてムキになるの
危ないって思えないのはおかしいよ+15
-0
-
794. 匿名 2018/08/01(水) 18:43:50
>>787
>>788さんが言ってますよ+2
-3
-
795. 匿名 2018/08/01(水) 18:44:14
>>755
子持ちに声なんかかけないから+0
-3
-
796. 匿名 2018/08/01(水) 18:44:23
難しいよね。。
さすがにエスカレーターに子どもが乗ったベビーカーを乗せる選択はないけど、その背景にも目を向けて頂ければ。
エレベーターでちゃんと順番を待って乗っても、ベビーカーは場所とるから邪魔そうにされたり、もたついてしまってさっと順番を抜かされたり。
混んでたら1回1回畳んで乗るべきって言う人もいるけど、それは本当に現実的では無い。
あと畳んでも体積はほぼ変わらないよ。
チヤホヤと優先されたいわけではないのだけど、違う方法でも問題なく移動できるのなら、その手段を取って欲しいとは思うな。
母親になってから、何でもかんでもすみません、すみませんって言うことが増えてどんより。+7
-11
-
797. 匿名 2018/08/01(水) 18:44:26
>>790
通販と近所にランチ行けば?
それか電車移動がしづらいとか混んでるとか
子供が騒いだら周りの視線が冷たいとかいちいち文句言わないことね。+12
-3
-
798. 匿名 2018/08/01(水) 18:45:05
>>768
何でもかんでも子連れ批判してる人はなんでそこまで叩きたいのかね?
ストレス溜まりまくってんのかな
すぐ「叩かれた」「批判された」と被害者ぶりながら「ストレスが溜まってるの?」って批判をかわそうとするのはみっともないと思うよ。
+9
-4
-
799. 匿名 2018/08/01(水) 18:45:23
>>794
ちょっと読解力なさすぎじゃない?+2
-1
-
800. 匿名 2018/08/01(水) 18:47:11
子連れは遠出せずに近場か家でおとなしくしとけってか。+3
-4
-
801. 匿名 2018/08/01(水) 18:47:55
>>799
たぶんそういう理解力のない親が増えたからあちこちでトラブってるんだろうね。
何が問題か何が人の迷惑になってるのかわからないの。
IKEAバスに乗っててオムツ変えた馬鹿がいた時はドン引きしたよ。
締め切ったバスでウンチの匂い充満して吐くかと思った。+17
-3
-
802. 匿名 2018/08/01(水) 18:48:25
息抜きも買い物も、混雑した場所を避けるとか子供を預けて行くとかいくらでも手段がないかな?
何でわざわざ混雑した場所や時間を選んで子供連れて行くのかわからない。
余計疲れない?+13
-5
-
803. 匿名 2018/08/01(水) 18:49:06
>>800
普通は動線とか問題ない場所選ぶか手伝ってくれる家族や友達と行くか車で行くんだよ+16
-3
-
804. 匿名 2018/08/01(水) 18:49:09
>>800
うん+4
-5
-
805. 匿名 2018/08/01(水) 18:49:21
>>780
20代でお子さんがいて>>757みたいな意見になるんだね。
子育て環境を変えるのは難しいね。+3
-5
-
806. 匿名 2018/08/01(水) 18:50:18
>>577
順番で乗るだけでしょ
待ってれば乗れるんだから+6
-2
-
807. 匿名 2018/08/01(水) 18:50:52
>>757
うん知ってる。
でも周りも無関心な人多くなったのは否定できないと思うよ。
京浜東北線の電車の中でおとなしく5歳の子供と立ってておじさんに絡まれた時、誰も助けてくれなかった。
もうその子も高校終わるけどね。+3
-2
-
808. 匿名 2018/08/01(水) 18:51:20
>>796
エスカレーターの場合は、ベビーカーが落ちて下の人に怪我させて責任取れる覚悟があるのなら、
畳まずに乗ればいいんじゃない?
エレベーターに関しては、あなたのような考えの子連れの人たちが一定数いて、同じ子連れでも譲り合わないのなら、
子連れ以外の人たちにも一方的に譲歩させるのはどうかと思う。+7
-1
-
809. 匿名 2018/08/01(水) 18:51:22
>>49
慣れてるのかも知れないけど絶対は無いし危ないよ。上るのもエレベーター使いなよ。貴女みたいな人が居るから全てのベビーカーが目の敵にされるんだよ。ほんと迷惑やめて+10
-0
-
810. 匿名 2018/08/01(水) 18:52:19
>>807
なんで絡まれたか知らないけど頭おかしかったら刺されたりするし関わりたい人なんていないよ。
駅員呼ぶぐらいはするけど。+7
-0
-
811. 匿名 2018/08/01(水) 18:52:31
>>792
いる。端末4つ引っ張り出して連投で自作自演してる。
小梨のふりしたり、独身のふりしたりしてる子ありママ。一貫してエレベーターでは順番は守らずベビーカーに譲れって言い続けてる。
トヨタが空飛ぶ車開発するからベビーカーも飛べばいいとかエスカレーターが変わるべきとか、時々コメにつける理想が口癖。
頭悪いからすぐわかる。
+0
-7
-
812. 匿名 2018/08/01(水) 18:52:39
危なっかしいお母さん多いよね
ホームでスマホしながらベビーカー推して
子供お太陽あたりまくって暑そうにしてるのに気付きもしてなかった可哀想だったわ
子供に理解して欲しいのか
ベビーカーを押す私を配慮して欲しいのか
とにかく子育てする私を敬えて感じかしら
自分の母親のやってきた事感謝した事ある?
子育てが特別な事の様にしようとする人達なんかズレてる
+11
-0
-
813. 匿名 2018/08/01(水) 18:53:42
>>758エレベーターが空いてるなら全然そのままで大丈夫だと思いますよ。
凄く混んでる時は畳んだほうが乗りやすいと思います。+4
-2
-
814. 匿名 2018/08/01(水) 18:53:44
いやーエレベーター譲ってもね、ツーンて夫婦多いよ。ありがたいじゃなくて当然でしょって態度。
お礼言って欲しいまではないけど、私たち部下でも家来でもないんだけどな。+24
-2
-
815. 匿名 2018/08/01(水) 18:53:52
>>793
ほんこれ
『ベビーカーを畳まないでエスカレーターを使うのは危ない』→畳まないならエレベーターか階段で。
って話なのに
『いくら待ってもエレベーターに乗れない』
『エレベーターは割り込みされるし遠いし狭い』『子持ちはエスカレーターに乗るなって言うなら健常者はエレベーター禁止にすべき』とか『階段は子供を連れてたら無理』『ドイツでは普通の事』『私の母親はベビーカーでエスカレーターに乗ってた』
→子持ちを叩く人はストレスが溜まってる!
って結論なんなのかと+20
-4
-
816. 匿名 2018/08/01(水) 18:55:45
>>810
子持ちなんか助けないよね(笑)
自意識過剰も甚だしい(笑)+10
-10
-
817. 匿名 2018/08/01(水) 18:55:50
女の敵はいつの時代も女ですね。叩き合ってみっともない。+10
-8
-
818. 匿名 2018/08/01(水) 18:55:52
>>815
エレベーター乗れなくてイライラするなら出かけても息抜きになってないと思うんだけどw
そこまでして出かけたいのはなんなのかね?+12
-5
-
819. 匿名 2018/08/01(水) 18:56:20
>>798
ストレス溜まってるんだね
毎日お疲れさん+4
-4
-
820. 匿名 2018/08/01(水) 18:57:23
手伝ってもらえませんか?て言ってくれたらいいのに、荷物とベビーカーで大変だったからエスカレーター前で荷物持ちましょうか?て聞いたら
めっちゃ睨まれて無視された 笑
お手伝い出来ればと思ってる人もおりますよ
どうして欲しいのか正解がわからない
今は見守るに徹してる+19
-0
-
821. 匿名 2018/08/01(水) 18:57:48
>>815
ベビーカー側ばかりなんで悪くなるのかな
子連れは…ってひどいこと言ってる人も多いのに+10
-5
-
822. 匿名 2018/08/01(水) 18:59:00
>>820
私だったら、申し訳なくて手伝ってもらえませんか?なんて言えないです。声かけてもらったのに睨むなんてひどい親ですね。+13
-0
-
823. 匿名 2018/08/01(水) 18:59:40
タイムリーなトピ
さっき丁度後ろにベビーカーで乗ってきたよ。
もし地震とかあったら、大丈夫か?!(ベビーカーにも、その後ろの関係ない方々にも)と驚いた。
エスカレーターの直ぐにそばにエレベーターがあったのに+9
-0
-
824. 匿名 2018/08/01(水) 18:59:44
>>814
当たり前、みたいな顔してる人多いからちょっとでもお礼言われたり、エレベーターのドア押さえただけで頭下げて貰うと、あ、いい人じゃんと思ってしまう。
通路を開けようがエレベーター譲ろうが、重いドアを開けてあげようが、まるで自動でドアが開いたから通っただけみたいな顔してスサーってすり抜けていくよねw
+13
-0
-
825. 匿名 2018/08/01(水) 19:00:24 ID:gbU4uOPGHn
子供がそれで死んでも被害者ぶらず、怪我した人にたいして、責任とれるからそれをやるのでは??
エレベーターが中々あかなくて仕方なくって人もいるけどね。
それでも、ダメだと思うんだ+5
-1
-
826. 匿名 2018/08/01(水) 19:00:24
>>796
母親はそんな時期はいつか終わるから大丈夫だよ!障害者とかはずっと謝って行かなきゃいけない人生だからね…いろんな人が思いやりを持って生活出来るといいね。そんな嫌な思いをした母親たちも年を重ねてすっかりそんな気持ちを忘れて若い母親とかを叩いたりする人がいるけど… 私はそんな風にはなりたくない。+6
-5
-
827. 匿名 2018/08/01(水) 19:01:03
海外では当たり前+3
-7
-
828. 匿名 2018/08/01(水) 19:01:05
>>820
私も、困ってそうな赤ちゃん連れの母親に声かけたら睨まれて無視された事ある。
いっぱいいっぱいなのはわかるけど、へこむよね。+8
-0
-
829. 匿名 2018/08/01(水) 19:01:09
>>816
子持ちが嫌いなの??なんかかわいそうな人+4
-5
-
830. 匿名 2018/08/01(水) 19:01:42
私は体格が小さくて非力だから、エスカレーターやバス電車に乗るとき困らないように、ワンタッチで折り畳める軽量のベビーカーにしたよ。
エレベーターに乗るときだってすぐに畳めます。+10
-1
-
831. 匿名 2018/08/01(水) 19:01:51
>>827
ここは日本ですから+6
-1
-
832. 匿名 2018/08/01(水) 19:02:14
>>826
あなた最低だね。こういう人が自分優先のバカ親なんだ。+6
-4
-
833. 匿名 2018/08/01(水) 19:02:51
お互いに悪者にしてればいいんだよ笑
その方が気が済むんだから
違う立場の女は認めたくない
自分の方が上だし幸せ
そう思いたい意識が奥底にあるんだから
正当ぶっても無駄無駄+8
-3
-
834. 匿名 2018/08/01(水) 19:03:21
実際マナー悪い子持ち多いから言われてもしょうがないと思う
特に子沢山系は躾全く出来てない
+17
-1
-
835. 匿名 2018/08/01(水) 19:03:34
>>829
はい?やっぱ性格悪+1
-5
-
836. 匿名 2018/08/01(水) 19:04:31
>>630
1階から一番上のレストランフロアに行く時とか乗るよ。
そりゃベビーカーとかで混んでたら乗らないけど+6
-1
-
837. 匿名 2018/08/01(水) 19:04:41
>>830
わたしも同じの使ってる
最近バギーよりも折りたたみ式使ってる人増えたね
あとバギーよりも軽い
+1
-0
-
838. 匿名 2018/08/01(水) 19:04:59
>>44
手伝ってくれる人を同伴させれば良いだけじゃん。
赤の他人をお手伝いボランティアを求めないでほしい。
子持ちは図々しい+10
-6
-
839. 匿名 2018/08/01(水) 19:05:18
なにもしてないのに睨んでくるおばさんはいるよ
わざわざベビーカーの近くまで来て眉間にものすごいしわ寄せてわかりやすく睨んで行く人、京王線にいたわ+2
-3
-
840. 匿名 2018/08/01(水) 19:06:19
>>836
普通に使うよね笑
デパートって大体ベビーカーや子供がいる人専用のエレベーターとそれ以外の人用で分かれてるし+5
-0
-
841. 匿名 2018/08/01(水) 19:07:02
>>833
だね。喧嘩トピになってるもん。
まともな意見とかスルーだからねここ。
勝手にやればってなってくる。+6
-1
-
842. 匿名 2018/08/01(水) 19:08:51
本当に迷惑
+4
-2
-
843. 匿名 2018/08/01(水) 19:08:57
子無しだから今まで気にしたことなかったけど、このトピ見て今日新宿から品川往復した時に注意して見ていたら、新宿駅の山手線りの上りエスカレーターにベビーカー乗せてる人早速見たわ
品川では大きなキャリーバッグをエスカレーターに乗せてる人もいた
結構いるのかな+9
-0
-
844. 匿名 2018/08/01(水) 19:09:06
ベビーカー乗れないっていう人多くてびっくり。
駅のホーム用の狭いのは乗れる人数少ないから待つのわかるけど
(その代わりすぐ上がってくるし)
デパートや商業施設は広いエレベーター多いしそんなに待ってる人見ないけどな。
都内住みです。+4
-1
-
845. 匿名 2018/08/01(水) 19:09:07
>>832
何で最低って言われるのかわからないし、気持ちがどんよりなるって言ってたからもう少しで終わるから大丈夫だよと言ってるだけなんだけど…
それとその気持ちを忘れずに子連れの人たちなんかに親切に出来たらいいなといってるだけ。
+2
-2
-
846. 匿名 2018/08/01(水) 19:09:54
というか、何故エレベーターが中々あかないとわかってるのに、ベビーカーもってくの?
それで、エスカレーター使って、譲ってくれないから?
わざわざ、ベビーカー持ってくのはそっちの選択なのに、何故周りが配慮しなきゃいけないの?
何故、その配慮が義務のように押し付けられるの??
そこまでの、配慮とか気配りなんて皆常にしてないよね?
ベビーカーお母さんだって、そついう周りへ配慮してないから、ベビーカーもってくのに。
何故周りがそれをカバーさせられるの?
+12
-4
-
847. 匿名 2018/08/01(水) 19:10:58
>>805
え?若いのにしっかりしたお母さんだわ
子供もいい子に育つだろう+0
-3
-
848. 匿名 2018/08/01(水) 19:12:11
最近 この場面に会うことが頻繁にある...
すっごく怖いからやめてほしい...
キャリーバッグが落ちてきた時はもう恐怖だった+5
-0
-
849. 匿名 2018/08/01(水) 19:12:12
>>838
同伴させればいいって…
自分に余裕がある時はお手伝いしてあげてもいいじゃん。
それに慣れて図々しくなるのもダメだけど+3
-1
-
850. 匿名 2018/08/01(水) 19:13:19
>>845
一生わからないだろうね。
きっと、こういう無神経なバカ親は自分のマナー違反に気づかず、いきなり睨まれただの嫌味言われただの被害者ぶるんだろうね。
私は障害者の親ではないけど、障害者の親よりマシって言われたみたいで本当に不愉快。ここまで言われないとわからないんだものね。+0
-5
-
851. 匿名 2018/08/01(水) 19:13:31
>>827
海外でエスカレーターにベビーカーなんて乗せてたら警備員くるよ+7
-5
-
852. 匿名 2018/08/01(水) 19:14:03
子持ちなんか、子持ちは図々しいっていう人は、これから子持ちになることはないのでしょうか+7
-5
-
853. 匿名 2018/08/01(水) 19:15:10
ベビーカー使う方も使わない人も、相手のことをもう少し理解しようとすればこんなレベルの低いケンカみたいな話にならないのに、やっぱり女の世界だねー+7
-3
-
854. 匿名 2018/08/01(水) 19:15:17
>>849
同伴しろとまでは言わないけど
一人で移動できない場所へは行かないほうがいいんじゃないかなと思う。
飛行機移動もトイレに行く時だけ子供見ててもらうとかはわかるけど
当たり前のようにCAを子守に使ってる親たまに見るよ。
誰か手伝うの前提で動かないほうがいい。+12
-1
-
855. 匿名 2018/08/01(水) 19:15:28
>>124
ほんと余計な一言だね。+8
-0
-
856. 匿名 2018/08/01(水) 19:16:31
>>754
至極真っ当だよ
子持ちだけど私の子育て期はそうやって子持ち同士他の親子連れも乗れるように畳んでありがとうどういたしましてみたいな感じだった+6
-1
-
857. 匿名 2018/08/01(水) 19:17:39
でも旦那同伴でもベビーカーでエスカレーター乗ってくるよね。
結局畳んだり待つのが面倒なだけなんだと思う。+8
-0
-
858. 匿名 2018/08/01(水) 19:17:57
自分が子供が居なかった時どうだったかを
思い起こせばいい
子供産んだらお母さんは弱者なの
考え方が小さく余裕が無くなって無い
自分の子育てか家庭なのか知らないが
子供盾にし周囲にストレスぶつけてるしか見えない
エスカレーターのベビーカーは危ない
本当これだけの話なのに被害者意識湧きすぎ+19
-2
-
859. 匿名 2018/08/01(水) 19:18:05
>>82ベビーカーでも乗れるエスカレーターって何?
エレベーターって知ってる?
+8
-1
-
860. 匿名 2018/08/01(水) 19:18:53
>>810
おとなしく立ってた子供の頭を叩かれてたんだよ。何回も。泣いてて止めたけどやめてくれず周りは知らん顔だった。+2
-5
-
861. 匿名 2018/08/01(水) 19:20:17
>>849
それは、100パーセント善意であり、気遣いの心であって当たり前でも義務でもありませんよね?
それに、何かあった時に責任もとりたくないし、難癖つけられても困ります。
+8
-1
-
862. 匿名 2018/08/01(水) 19:21:09
>>860
そんなキチガイ怖くて近寄れないよ…
流石に子供だけなら助けに行ったかもだけど親がいたら親に任せるわ+8
-2
-
863. 匿名 2018/08/01(水) 19:22:17
落ちてきてこっちが怪我を負ったら賠償させるから逃げるなよと心の中で睨んでる+10
-1
-
864. 匿名 2018/08/01(水) 19:23:23
ダメだってアナウンスや横に表示があるのに駅でよく見かける。
本人は前しか気を取られてないけど後ろの方が怖いし不快な人がいること知ってほしい。
車輪ひかかって登りきれなかったら詰まってドミノ倒しになるよ。
お年寄りがコケても行き詰まってドミノみたいになってエレベーター停止したよ。
ベビーカーは子供乗ってるんだから安全優先した方がいいと思う。+14
-0
-
865. 匿名 2018/08/01(水) 19:24:33
>>817
男性が当たり前に気づき、外の子持ちのお手伝いをしてくれるの?親切にしてる?
正直自分の子供すらロクに面倒みる父親がすくないのに、他人様のそれに気づく人ってそんなに多い?
女の敵は女というより、女は女だからという理由で勝手に色々求めるだけだよね。+7
-3
-
866. 匿名 2018/08/01(水) 19:25:45
すぐだし、事故になるわけない、私慣れてるもん!と思ってるんだと思うけどそれに乗ってる子供は安全は保証されてない。+9
-0
-
867. 匿名 2018/08/01(水) 19:26:11
こんなに注意しないといけないってマナー悪いからとしか…+15
-0
-
868. 匿名 2018/08/01(水) 19:26:41
>>860
5歳でしょ!?怖かったね
子供は大丈夫だった?+3
-1
-
869. 匿名 2018/08/01(水) 19:26:41
今日百貨店で、
そこそこ大きめのベビーカーに2歳くらいの子ども乗せて、
お母さんはマタニティマーク付けてるひとがいました…
荷物もいっぱい載せててすごく怖かった。
平日とはいえ梅田の阪急百貨店なので、ある程度は混雑してますし、やっぱりエレベーター使ってほしいなと思います、、、+8
-0
-
870. 匿名 2018/08/01(水) 19:27:26
思ったけど、もういっその事赤ちゃんおんぶ紐?みたいなので外歩けばいいんじゃない?おんぶ紐?みたいなのを前にもってきたら邪魔にならないと思うよ+7
-1
-
871. 匿名 2018/08/01(水) 19:27:37
>>867
マナー悪いというか、想像力が足りないア○なんだろうね。+10
-1
-
872. 匿名 2018/08/01(水) 19:27:44
>>862
そうですよねー笑+0
-1
-
873. 匿名 2018/08/01(水) 19:28:04
>>850
本当に障害者の方が大変だから。
私の親が障害者だけどいっつもすみませんって過ごしてる。だから健常児の子育ては成長すればそんな機会も減ってくるしそんな悲観することはないと思うけど…
貴方ももうちょっと考えてみては?
それか子育てで何か凄く悩んでるの?+8
-1
-
874. 匿名 2018/08/01(水) 19:28:21
エレベーターでは子ども抱っこするっていう配慮が大切なのは確かに…でもそれを言うなら健常者はエレベーターが混んでたらエスカレーターを使う配慮があってもいいんじゃないの?
ベビーカー畳めって一方的な考えの人いるけど、優先エレベーターに乗ってる健常者に対してはどう思ってるの?
正論を言ってるつもりでも、本心はとにかく子持ちが邪魔って思ってるだけの人きっといるよね+10
-10
-
875. 匿名 2018/08/01(水) 19:28:58
メーカーはちゃんと畳やすい軽いもの開発してくれてるのにね+12
-5
-
876. 匿名 2018/08/01(水) 19:29:38
>>865
横だけど明らかに関係ないことまで持ち出して叩いてるのもいるからなんとも
まぁ心情的にそれぞれ色々あるんでしょうw+3
-1
-
877. 匿名 2018/08/01(水) 19:32:37
>>869
怖いよね。梅阪エレベーター長いよね。
それにアナウンス禁止してるはずだよ。あとエレベーターはきちんと係員が優先エレベーターに並ばせて乗せてくれるエレベーターもあるよ。
エスカレーターサイドに店員さん立ってて止められてる人いたよ。
時間的に係員いなかったのかよくあの中でエスカレーター行けたよね。私なら怖いし周りの目も気になるし無理。迷惑だよね。
+6
-2
-
878. 匿名 2018/08/01(水) 19:33:20
>>874
エレベーター混んでたらベビーカーにみんな譲ってると思うよ。
でもベビーカー乗せても畳まないと乗れるベビーカーの数に限度はある。
でも限界点に達した後も隙間には人は乗れちゃうんだよね。
そうやって隙間に乗ってるだけなのに健常者は降りろってなるんでしょう?+11
-4
-
879. 匿名 2018/08/01(水) 19:33:51
都内階段だけのところ多いけど、
ネットで少しでもベビーカーで行きやすい
乗り換えの駅探して行くし、究極は通院
でもない限り、無理していかない。
1人で歩けないとか途中で寝るから使うん
だとしたら、その年齢で連れまわすより
公園でじっくり遊ぶ、おままごとする方が
子供も喜ぶよね。親も出かけたくて
付き合わせるなら、せめてエスカレーター
を使わないっていうのくらい守るべきだと思う。+9
-2
-
880. 匿名 2018/08/01(水) 19:35:14
畳むって…無理だよね?正気ですか?+4
-17
-
881. 匿名 2018/08/01(水) 19:37:01
>>880
なんで無理なの??+11
-1
-
882. 匿名 2018/08/01(水) 19:37:05
>>878
こんな感じで先にベビーカー乗ってもらって2台乗せたらもう3台目は無理だけど
隙間に人は乗れちゃうから乗ることはあるよね。+12
-2
-
883. 匿名 2018/08/01(水) 19:37:20
自分側ばっかり被害者になりたがる人がどっち側にもいる。
そういう人は自覚なしで相手だけ悪くしたがる。
こんなんじゃ堂々巡りだし思いやりも無くなるはずだわ。
あーヤダヤダ。
+4
-6
-
884. 匿名 2018/08/01(水) 19:37:52
駅のエレベーターって、健康な大人が使う?
デパートのエレベーターは高い階に行きたいときは使います。スミマセン。+9
-3
-
885. 匿名 2018/08/01(水) 19:38:11
>>874
健常者でも貧血がおきてる人や目眩がする人がエスカレーターに乗って倒れると危険です。
目で見てわかりませんよね?+10
-5
-
886. 匿名 2018/08/01(水) 19:40:05
>>884
重い荷物持ってたり具合悪い時近くにあったら使うよ。
駅のこそ混んでても待ってたらすぐ次がくるじゃん。+7
-1
-
887. 匿名 2018/08/01(水) 19:40:25
ベビーカー使うなって馬鹿な人がいるね
抱っこ紐してたら密閉しすぎで熱中症の危険も高まるというのに
極論いう人にはこれだから子どもいない人はって言いたくもなるわ
+8
-16
-
888. 匿名 2018/08/01(水) 19:41:04
>>876
女の敵は女っていうからだよ。
男は味方か?って言われたら違くない?+1
-4
-
889. 匿名 2018/08/01(水) 19:41:37
>>878
悪気はないけど譲ってる人みたことないよ…
ベビーカー畳む人もみたことないけど…+7
-1
-
890. 匿名 2018/08/01(水) 19:41:46
>>887
熱中症の危険もあるくらいの気候なのに
自分の都合でデパートにランチなり買い物に行くほうが馬鹿なんじゃ…
子供は冷房の効いた部屋で過ごしてたいだろうに。+19
-4
-
891. 匿名 2018/08/01(水) 19:41:49
>>880
いやーなんなのこいつホントに
こいつだけでしょ
ベビーカー畳まないって息巻いてるの
バカ殿顔のくせに+4
-4
-
892. 匿名 2018/08/01(水) 19:41:52
仕方がなくエスカレーター使う場合はあります。優先エレベーターですら待てど暮らせどに乗れない。ダメだというならエスカレーターに乗れる方はエスカレーターを使って頂きたい…誰も好きでエスカレーター使う訳ではありません!
エレベーターガールの方に声をかけられても降りない人も居てます…+3
-4
-
893. 匿名 2018/08/01(水) 19:42:54
>>859
ベビーカーが乗せれる長さのエスカレーターじゃないの。そんなん、子供とお年寄りがより転びそうだけど+2
-1
-
894. 匿名 2018/08/01(水) 19:43:05
赤ちゃんいるが、エレベーターが少ない。階段長い。荷物沢山、自分一人。どうしよう、時間に余裕持って出てきたのにもうこんな時間。って人多いと思います。エスカレーター乗ればたたかれ、ベビーカーたためば邪魔だと言われ、肩身が狭すぎますね世の中。+5
-8
-
895. 匿名 2018/08/01(水) 19:43:12
>>887
常識的な使い方ができず、周りに迷惑かけるのなら使うなって事だよ。
抱っこ紐なら保冷剤挟んだりしたらいいじゃん。
それに、こんな酷暑なら赤ちゃんがいたら尚更不要不急の外出は控えた方がいいのでは?+12
-1
-
896. 匿名 2018/08/01(水) 19:43:39
みんなどこのエレベーターがそんなに混んでるの????
+8
-1
-
897. 匿名 2018/08/01(水) 19:44:31
怖いから歩いて追い越す。
巻き込まれたくない。+5
-0
-
898. 匿名 2018/08/01(水) 19:45:05
これ単純な話なのになにこんな盛り上がってんの?
…こないだの清掃員トピとは全く違うなあ!(笑)+1
-1
-
899. 匿名 2018/08/01(水) 19:45:07
なんか、論点ズレてきてる。
エスカレーターはベビーカー乗せないでって話だよね。
ベビーカーどころか自転車乗せてるおじさんこないだ見ました。みんなが安全に配慮して使えば、エスカレーターもエレベーターも便利なものなのにね。+9
-0
-
900. 匿名 2018/08/01(水) 19:45:09
>>874
じゃあ、配慮しなくていいよ、こっちも譲るとかの配慮はしないから。
配慮されなくて困るのはどっちだと思う?
ベビーカーの人は配慮してもらえないと困るけど
。
使ってない人は、せいぜい頭にくるくらい、だよね?
配慮して欲しいなら、して欲しい側から配慮しなきゃじゃない?
+8
-1
-
901. 匿名 2018/08/01(水) 19:45:29
>>885
私だったかそんな倒れるほど辛かったらちょっとベンチとかに座っとく それこそ無理してエレベーター乗ったりしないかな+9
-2
-
902. 匿名 2018/08/01(水) 19:47:06
>>869
梅田でエレベーターをずーっと待ち続けたことあります。
自分なりにベビーカーの時は気を使い、人が少なそうな車両を選び、畳んで抱っこ、通路で人とすれ通う時には自分から退けてました。
たくさんの荷物とベビーカーを持って子どもを抱っこして3階分の階段を登るのも大変だしエスカレーターも危ないし迷惑かけるからエレベーターの列に並びますが来たと思えば人いっぱいで誰も譲ってくれない。
それを何回も何回も繰り返す。
エレベーターしか手段がないのにいつ乗れるかわからないエレベーターを待つのは辛いです。+7
-11
-
903. 匿名 2018/08/01(水) 19:47:12
>>884
駅のエレベーターは使わない。
エレベーターしか使えない人もいるから譲って下さいって書いてある。
デパート9階とかなら優先じゃないところに並ぶ。でも大体地階からの人で乗れないから9階以上でもエスカレーターで行く方が早いから使わないことが多い。+8
-0
-
904. 匿名 2018/08/01(水) 19:48:03
>>873
障害者を引き合いに出さないと、まともに子育て出来ないの?
あなたの方が子育てで行き詰まってそう。
+6
-10
-
905. 匿名 2018/08/01(水) 19:48:32
駅のエレベーターも、健常者は使うななんて決まりはないんだし、ベビーカーが乗れないちょっとしたスペースが空いてるのならそこに乗るってのも有りじゃないの?
もし先にいるベビーカーママより先に乗る事になったら「お先にすみません」と一声かける気配りは必要だと思うけどね。+10
-1
-
906. 匿名 2018/08/01(水) 19:48:59
>>887
ベビーカーより、抱っこ紐のが子供への負担すくないよ。
ベビーカーってどうしても、大人の背丈より下にくるよね?
下に行けば行くほと、アスファルトとの距離は近くなるから、子供は暑いの。
熱中症の心配するなら、それこそ抱っこ紐。
なるべくアスファルトとかの距離を離した方がいい+15
-4
-
907. 匿名 2018/08/01(水) 19:49:03
最初はエレベーターの話だったのにいつしかエスカレーターに話題が変わってる(笑)+1
-11
-
908. 匿名 2018/08/01(水) 19:49:15
>>875 畳めやすくても子が大きめプラスマザーバックを担ぎベビーカーまでも担ぐだなんて無理があります。色々な人が居ること配慮しましょうね+5
-11
-
909. 匿名 2018/08/01(水) 19:49:33
>>907
逆だよ+13
-0
-
910. 匿名 2018/08/01(水) 19:49:53
>>893
横だけどスロープ型のエスカレーターのことかなぁ。
でもこれも事故多いし危ないよね。
駅なんかじゃそんな長く直線距離取れないから無理だし+7
-0
-
911. 匿名 2018/08/01(水) 19:50:01
ごめんなさい、私たまにやってる。旦那がいるとき限定ですが。バリケードにもならないかもだけどベビーカーの前後ろに立ってガードしてる。
都内在住だけど、駅やデパートは待てども待てども乗れなくて、電車も入る改札間違えるとエレベーターすらない・・・。
ようやく寝たのに抱っこで起こすのも嫌で、ついやってしまってた。
もう3歳になったからベビーカー使うこと自体なくなったけど、ごめんなさい。+6
-17
-
912. 匿名 2018/08/01(水) 19:51:22
>>908
お母さんたちみんなやってるよ。
出来ないならマザーズバッグの見た目にこだわらずリュック背負いな。+17
-4
-
913. 匿名 2018/08/01(水) 19:51:25
>>908
うちも子供大きめだったけど普通にベビーカー畳んで抱っこしてたけど??+12
-2
-
914. 匿名 2018/08/01(水) 19:53:08
>>910
下り側のベビーカー?カート?、手を放したら…って想像してゾッとした。+8
-0
-
915. 匿名 2018/08/01(水) 19:53:33
JRでもエスカレーターにベビーカーで乗ってきてしまった外国人の家族をみたことがあるけど、エスカレーターにベビーカーは駄目だよ!の表示がエスカレーターの乗り始まった右横に貼ってあったりして、そんなの意味ねーわ!といつも思ってる。
乗る手前にデカデカ貼らないと知らないで乗る人には有効じゃないのかもね
まあ、それ以前に地震とか何かあったときにエスカレーターが急停止したら、将棋倒しでベビーカー親子が人を巻き込むか、他の前の人から将棋倒しでベビーカーの赤子も巻き込まれて死ぬかとかじゃない?
+8
-0
-
916. 匿名 2018/08/01(水) 19:53:47
デパートだとだいたい優先あるけど、さあ来たぞと思うといつもぎっしり。もちろん目に見えない障害がある方もいるかもだけど、そこそこの広さのエレベーターで誰も降りてくれたことはない。余裕で3回くらい見送るけどいつも同じです。あれは少し悲しい。+8
-3
-
917. 匿名 2018/08/01(水) 19:53:54
>>902
ちょっと鈍くさくないですか?
エレベーター並んで扉開いた時に自分から動いていかないと+3
-6
-
918. 匿名 2018/08/01(水) 19:54:15
>>911
それだったら夫婦2人でベビーカー担いでエスカレーター乗った方がまだマシじゃない?+6
-1
-
919. 匿名 2018/08/01(水) 19:54:37
エスカレーター歩いて注意されたことなんて一度もないんだけど+0
-9
-
920. 匿名 2018/08/01(水) 19:55:27
>>912人の自由w+2
-8
-
921. 匿名 2018/08/01(水) 19:56:11
>>908
子供が大きいとか荷物が重いとかそんなん関係ない。そんなこと理由にしてたらなんでもありになってしまうよ。+10
-5
-
922. 匿名 2018/08/01(水) 19:56:31
>>764
独身だよね?+2
-4
-
923. 匿名 2018/08/01(水) 19:56:38
>>917
え?人がいっぱい乗ってて誰も譲ってくれないって買いてるのにそれでも突っ込んで行くの??
それこそベビーカー様になるでしょ。笑+10
-1
-
924. 匿名 2018/08/01(水) 19:57:16
>>918距離が短いエレベーターでは担いでました。長いと手が滑るのも怖くて下ろしてた。登り降りが近づいてきたらまた夫婦で担ぐ、という感じです。でも、前後に立ってる方は確かに怖いだろうなと思ったこともあります。+1
-4
-
925. 匿名 2018/08/01(水) 19:57:21
絶対に畳まないと!
って人いるけど荷物たくさんだったり困難な時もある。荷物もつ、倒れるベビーカー抑える、チョロチョロする子供を制するのはすっごくハード、、
空いてる電車だったら良いよね?
エスカレーターは乗らないけどさ、、+9
-6
-
926. 匿名 2018/08/01(水) 19:57:50
イオンでよく見かけるよ。常識ないわ。+11
-1
-
927. 匿名 2018/08/01(水) 19:58:23
エレベーターなら畳まないで乗っていいよ〜もうそんなの気にしてないよあたしゃ。結婚しテェよ+5
-2
-
928. 匿名 2018/08/01(水) 19:59:09
このトピ勉強になるわ。
「子育てしやすい社会」とは「ママ達のワガママが通る社会」のことなのね。
ちゃんと躾もできない親が多いのもよく分かる。
誰だって頑張って生活してんのに、自分だけが頑張ってると思ってる。
どこまでも自分に甘いのね。+17
-11
-
929. 匿名 2018/08/01(水) 19:59:15
ベビーカーはそもそも、同伴者必要だとおもう。
+8
-6
-
930. 匿名 2018/08/01(水) 19:59:45
たまに、エスカレーターのそばにエレベーターがあるのにそっちに目もくれずエスカレーターにベビーカー広げたまま乗る人いるんだけど、ああいう人って自分の都合ばっかり優先してるんだろうなと思う。+8
-0
-
931. 匿名 2018/08/01(水) 19:59:51
>>901
改札付近で具合が悪くなったらエレベーターに乗ってホームへ降りてベンチに座りませんか?+2
-6
-
932. 匿名 2018/08/01(水) 20:00:30
エレベーターそんな待たずに来る田舎住みだからそんな人見たことない、、、
都会だといるんだね。
+3
-1
-
933. 匿名 2018/08/01(水) 20:01:17
いくら親が気を付けてベビーカーでエスカレーターに乗ったとしても、ベビーカーに乗せるような月齢の赤ちゃんや子供は予想もしない動きをするから非常に危険。
+5
-0
-
934. 匿名 2018/08/01(水) 20:01:30
>>928
一応だけど、このトピはマナーを守って子育てしている親御さんの方が多いから、
一部の自己中子育てしている人とは区別した方がいいと思う。+12
-1
-
935. 匿名 2018/08/01(水) 20:01:36
>>867
ちゃんと書いておかないとそんなの禁止されてないって言うバカ親が増えたから+5
-2
-
936. 匿名 2018/08/01(水) 20:01:38
エレベーターで畳めというのはおかしいでしょ。でもエスカレーターは他の人への迷惑ももちろんだけど、子供が危険だからやめてあげて。+4
-4
-
937. 匿名 2018/08/01(水) 20:01:50
エスカレーター乗るなら畳むでしょ。
人の邪魔ということであれば、子供と手繋いでエスカレーター乗ってて舌打ちされたこともあるよ。主さんの言う通り、片側歩いてる人の邪魔になってたみたい。+2
-4
-
938. 匿名 2018/08/01(水) 20:01:51
エスカレーターでベビーカーは論外だけど
子持ちでも健常者でも、面倒だから〜、疲れたから〜ってなるのは当たり前だよ
子持ちの今はエレベーターなのにベビーカー畳むの!?って思っちゃうし、独身だった頃は混んでても上の階いくならエレベーターがいいーってなってたし
でもそれを知らない人がしてると自分のこと棚に上げてなんで降りないの?なんでベビーカー畳まないの?って思っちゃうんだよ
その時の気分や状態で考えって変わるし、色んな意見があって当たり前だと思う
+8
-1
-
939. 匿名 2018/08/01(水) 20:02:05
池袋の駅とかは、確か「専用」だよね。
エレベーターガールいたっけ?
というか経費削減でエレベーターガール消えたけど、必要な職業だよね。
お金の問題云々言うなら、1人10円でも100円でもとれるシステムとか出来ればいいのに+7
-1
-
940. 匿名 2018/08/01(水) 20:02:06
>>925
電車内は畳まなくてオッケーなところが増えて来たよ。スペースを設けてる電車もある。
あとバスも座席とベビーカーをベルトで固定できるようになってる。畳まむことの危険性から。
あとわたしは混む時間は避けてスペースのある車両に乗ったりしていたよ。+3
-0
-
941. 匿名 2018/08/01(水) 20:02:06
ベビーカー優先じゃなくて先に並んでる人優先でいいじゃん+10
-4
-
942. 匿名 2018/08/01(水) 20:02:44
エスカレーターが何かの理由で急停止したら、ベビーカー親子の自分達も危ないし人も巻き込むとかの想像力がないんだろうね
もしもを考えられない親御さん、いるよね
そこそこ車の通る道の歩道の外側に子供を歩かせたり。万が一車がかすったりしたら、子供は大ケガ、下手すれば死ぬとか考えないのか、ほえーといつも呆れて見てる
+9
-3
-
943. 匿名 2018/08/01(水) 20:02:58
そもそもエレベーターは階段やエスカレーターに乗れない人の為にあるもの、体調不良の方以外はエスカレーターに乗る!空いてる場合はエレベーターで全然良いと思うけど、譲れる場合は自ら降りる何でそんな簡単な思い遣りが持てないのかな。
そしたらエスカレーターにベビーカーが乗るような事も無くなるでしょうに。+6
-3
-
944. 匿名 2018/08/01(水) 20:03:53
これさぁ、ここで叩いてるのって殆どが独身だよね?
だから婚活トピがいつも盛り上がってるんだね。
そりゃ結婚できないよ!
+2
-10
-
945. 匿名 2018/08/01(水) 20:04:00
>>941
エレベーターの列って分かりにくくない?
特に何台もあるところだと。+3
-0
-
946. 匿名 2018/08/01(水) 20:04:48
>>943
そもそも見てないからでは?
+0
-0
-
947. 匿名 2018/08/01(水) 20:04:49
>>941
子持ちだけどそれでいいよ、譲ってほしいとか思ってないよ、待ちます。順番だしね。+9
-2
-
948. 匿名 2018/08/01(水) 20:05:04
>>943
だったら、同じ子連れ同士でベビーカー畳んで譲り合いなよ。
簡単な思い遣りだよね?+8
-3
-
949. 匿名 2018/08/01(水) 20:05:04
パリの地下鉄にはエレベーターがほとんどない。シルブプレと言うだけで周りの男性が集まってきて、ベビーカーをたたまず赤ちゃんを乗せたまま階段の昇り降りを手伝ってくれる。
残念だけど日本はあまりにもギスギスしてる。そういう国にはなれませんね。+7
-9
-
950. 匿名 2018/08/01(水) 20:06:21
フランスではエスカレーターのベビーカーはタブー視されてなくて皆ごく普通にやってるんだってね。+6
-3
-
951. 匿名 2018/08/01(水) 20:06:28
>>945
私の場合は、並んでなくても自分より先に来た人がいたらその人に先に乗ってもらうよ。
それやってると、後ろからしれっと先に乗る人がいて、エーと思うけど笑+5
-0
-
952. 匿名 2018/08/01(水) 20:07:01
義姉がまさに子供を乗せたベビーカーでエスカレーターに乗る人だった。
吃驚して、エレベーター乗りましょうと言っても「大丈夫大丈夫」。
兄も何の問題もないような感じだった。
後で母に言ったら「あの人は子供が死ななきゃわからないタイプなんだよ」と。
私には信じられない。
+12
-3
-
953. 匿名 2018/08/01(水) 20:07:12
平行線だね
子アリ健常者だけど
エレベーターは極力使わない事にするわ。
元々せっかちだから待つの嫌いだし。
ベビーカーでエスカレーターは
危ないからやめた方がいいよ。
自分だけは大丈夫と思わないで!+13
-0
-
954. 匿名 2018/08/01(水) 20:07:26
>>949
それは仕方ない、ロリコンへの警戒も強い国でもあるから、お母さんが怖くて迂闊に声をかけられない。+6
-0
-
955. 匿名 2018/08/01(水) 20:08:15
>>945
自分より先にいた人くらいはわかるよ+0
-0
-
956. 匿名 2018/08/01(水) 20:08:23
まぁでも、私も子供産むまでは同じこと思ってたわ。ベビーカー邪魔!!、何でベビーカーで買い物来るんだろって。+14
-3
-
957. 匿名 2018/08/01(水) 20:08:46
フランスは~、ドイツは~って、ここ日本だからね。
だから?としか思えない。+13
-3
-
958. 匿名 2018/08/01(水) 20:09:10
確かに梅田とかで人がすごいから何回も見送るけど、自分も優先だから降りて下さいって声かけられないから仕方ないと思ってる。気づかない人もいるし、乗ってる人も何回も待った人かもしれないし優先であり専用ではないから。
やっぱり子供や皆の安全を考えたらドミノになるようなことはできないし、アナウンスや立看板があるのに無視してエスカレーターを使うのは抵抗がある。
だから時間はかかるけど待つようにしてる。
たまに乗せて!と思うことは正直あるし、行けそうなら乗せて下さいってお願いして入れてもらったりするよ。
時間に余裕を持って動くしかないなって思ってる。+10
-0
-
959. 匿名 2018/08/01(水) 20:09:31
>>30
畳んで乗ったほうがいいけど、どっちにしろ危ないんだよね。
子供を抱っこ紐に入れて、背中にはリュック、片手に畳んだベビーカー、もう片方に買い物袋とかさ。
畳めっていうのはよくわかるけど、場合によってはベビーカーのままより危なくなる時もあるよね。
かといってベビーカーや車椅子専用エレベーターなんて無理だし、全箇所優先にして車椅子やベビーカーが来たら普通の人は絶対に譲ることってしても絶対譲らないだろうしね。
私はそういうのが面倒でベビーカーは使わず抱っこ紐で外出してるけど、段々大きくなってきてきつくなってきたし、かといって歩かせると好き勝手行って絶対周りに迷惑になるから無理で。
一人でしっかり隣を歩けない、かといって抱っこ紐を使用できる年齢や体重を超えてる子はベビーカーしかなくて大変だよね。
そういう話をすると、子持ちは外出するなって言い出す人が出てくるんだろうけど。+21
-6
-
960. 匿名 2018/08/01(水) 20:10:12
>>927
できるよ+0
-0
-
961. 匿名 2018/08/01(水) 20:10:14
>>956
だから、そう思われる事は甘んじて受けいれているんだよね?
自分の時は許して、理解して欲しいとか思ってないね?
+7
-2
-
962. 匿名 2018/08/01(水) 20:10:14
今早速目の前のいたわ、しかも下りエスカレーターで。娘二人(片方は、その子(孫)をダッコ、片方は荷物一杯のベビーカー)、おばあちゃんの四人連れ。夢の国帰りらしい荷物でベビーカーは満載。
いやいやいや、10メートルもしない左よこにエレベーターあるじゃんよ。そっち行こうや!(笑)
前も後ろも人が結構いたのに、しかも下りでやるか……+4
-1
-
963. 匿名 2018/08/01(水) 20:10:31
>>951
人が少なければ分かるけど…人が多くて横に広がってる場合だと誰が先に待ってたのかよく分かんないときもある。しかもエレベーターが5台とかあるとみんなどこ並んでるんですか?みたいな。+3
-0
-
964. 匿名 2018/08/01(水) 20:10:46
>>814いつもお礼を伝えることを心がけています、中々乗れないエレベーターで譲っていただけるのは本当にありがたく申し訳ないですが助かります^_^+5
-0
-
965. 匿名 2018/08/01(水) 20:11:48
>>949
きっとマイナスくらうけど、ガル民が大嫌いな中国ですら子供連れには優しかった。
人口が多いから変な人もいるけどね。+10
-0
-
966. 匿名 2018/08/01(水) 20:12:00
ベビーカー畳め、抱っこ紐にしろって簡単に言うけど、年子妊娠中とか双子の人はどうするんだろう。買い物も病院も行くなってことなのかな?都内だと車なしファミリーも多いし、旦那がいつも仕事休めるわけでもないし。
だからエスカレーターでいいとは思わないけど、子育てしづらい世の中だなぁと思う。長嶋みたい。+11
-18
-
967. 匿名 2018/08/01(水) 20:12:02
>>951よく居ますよね、そう言う方どうかと思ってしまいます。+1
-0
-
968. 匿名 2018/08/01(水) 20:13:54
ベビーカーじゃないけど車椅子で、なんか普通と違って?車高が低くてエスカレーターの下りに普通に乗って下りて行ったスーツ姿の人見たことがある!びっくりして、ぼーと突っ立って見てた。
あれ良いのかな?地方都市の中心部で通勤時間帯より少し遅い(人が混み合わなくなる)午前中だったけど。+3
-0
-
969. 匿名 2018/08/01(水) 20:14:02
たたんでも子供とベビーカー抱えてエスカレーターは無謀だわ。荷物も多いだろうし。絶対に遠くてもエレベーターを使うべき!+6
-1
-
970. 匿名 2018/08/01(水) 20:14:27
>>902
けど、1人で大丈夫だから同伴者も連れていかず、ベビーカーという荷物もわざわざ増やしてるんだよね??
初めてその駅にいって、予想でかなかったの?+9
-1
-
971. 匿名 2018/08/01(水) 20:14:59
>>912私はリュックだけどそれでも無理+2
-9
-
972. 匿名 2018/08/01(水) 20:15:02
>>969だからないときはどうするのかって話+3
-2
-
973. 匿名 2018/08/01(水) 20:16:09
>>966
空いてる時間なら畳まないでも電車乗れるしエレベーターのある駅使う。
そうでない時間に通院とかならタクシー使うし。交通費安くないけど仕方ないよね。
買い物は近所かネット。不要不急の外出しなければ困らないよ。+8
-0
-
974. 匿名 2018/08/01(水) 20:16:18
>>966
本当に子育てしにくい世の中?
昔よりだいぶ優しいとおもうけど
もっともっと優遇しろと求めてワガママななってるだけでは?
+19
-5
-
975. 匿名 2018/08/01(水) 20:16:33
>>944
叩いてないよ、エレベーターは危険だから賛同できないだけ。安全第一に考えたらって人が多いだけだと思う。
+6
-0
-
976. 匿名 2018/08/01(水) 20:16:47
>>972
ベビーカー畳めばエスカレーター乗っても問題ないじゃん+6
-0
-
977. 匿名 2018/08/01(水) 20:16:58
>>972
エレベーターなくてエスカレーター使うならベビーカーは畳む
どうするのかも何も答えは出ているよ+7
-0
-
978. 匿名 2018/08/01(水) 20:17:02
>>975
間違えた!エスカレーター危険だから賛同できないだけ…+3
-0
-
979. 匿名 2018/08/01(水) 20:17:06
>>961
うんうん、思ってるよ。
自分もそうだったなってここ見て思ってる。
仕方ないでしょなんて思ったことないです。
だからそんな怒らないでよ+3
-0
-
980. 匿名 2018/08/01(水) 20:17:39
>>971
じゃあ友達か家族に付き添ってもらいなよ+9
-6
-
981. 匿名 2018/08/01(水) 20:17:41
>>928
あなたにとって子持ちの考えは全部わがままで終わってしまうのでしょうね+9
-4
-
982. 匿名 2018/08/01(水) 20:18:46
>>978
いやいや、それは最初だけでしょ?
エレベーターも畳んで乗れとか、旦那いたら別れて乗れとか書いてるよ+3
-0
-
983. 匿名 2018/08/01(水) 20:19:20
病院以外で、
なんでそんなに小さい子を連れて出掛けようとするのだろう?
+8
-8
-
984. 匿名 2018/08/01(水) 20:19:23
>>965
中国は子供に大甘で無法地帯だから。
トイレもどこでもさせるしなんでもオッケーな国民性+6
-0
-
985. 匿名 2018/08/01(水) 20:19:27
>>980
そんなもん毎回毎回付き合ってもらえるかアホか
+6
-8
-
986. 匿名 2018/08/01(水) 20:19:37
>>981
少なくとも、優遇しろ気を使えはワガママだとおもうよ。+10
-3
-
987. 匿名 2018/08/01(水) 20:19:54
>>983
なんで出掛けてはいけないのか?+6
-7
-
988. 匿名 2018/08/01(水) 20:20:20
イオンモールとかもだけど、ベビーカーや車椅子やカートを押してる人優先にしてほしい!手ぶらで身軽な人はエスカレーターで十分+5
-6
-
989. 匿名 2018/08/01(水) 20:20:35
>>982
混んでてほかのベビーカーが乗れないなら乗ってるベビーカー畳むか
旦那にエスカレーター使ってもらうのは当たり前でしょう…+11
-1
-
990. 匿名 2018/08/01(水) 20:21:08
独身 プラス
子持ち マイナス+2
-8
-
991. 匿名 2018/08/01(水) 20:21:36
>>987
別に、優遇前提で迷惑かける事を前提にしなければ、出かけても良いとおもうよ。
問題は、周りに優遇を求める事だから+8
-1
-
992. 匿名 2018/08/01(水) 20:21:43
こう言う親に限って事故が有った時エスカレーターの企業や店舗のせいにするんだよね
人に迷惑掛けてるって全く思ってないのが怖い
昔回転扉の事故でどれだけの企業や工場が立ち行かなくなったか
その業界自体が尻窄みになる
当然従業員はリストラされるよね
迷惑行為は色んな人の人生を巻き込むよね
その事だけは分かって欲しいかな
+13
-1
-
993. 匿名 2018/08/01(水) 20:21:53
>>987
出かけた先で混んでるだの不便だの周りが冷たいだの文句言ってるからでは?
そこまで嫌な思いするのに遠出しなきゃいけないのかな+8
-1
-
994. 匿名 2018/08/01(水) 20:22:13
申し訳ないんですがたまにやってしまってました。確かに他人を巻き込むとか考えると、、今後辞めます。
けど、エレベーターが混んでてなかなか乗れないときなど、なるべく年配の方や体の不自由な方、妊娠中やベビーカーなど優先して欲しいです。
そうでない方がよく乗っていて待っても待っても乗れないときがあるので。+8
-11
-
995. 匿名 2018/08/01(水) 20:22:41
>>764よく上の子連れて降りてパパにベビーカーごと下の子預けてエスカレーターに乗りますが、かなり効率も悪く遠く離れた所についてしまったり困る事多々ありますよ。+2
-9
-
996. 匿名 2018/08/01(水) 20:22:41
>>970
横からだけど駅の話じゃなくて百貨店の話だと思うよ。ちゃんと読もうよ。正論述べてるつもりが恥かいてるよ。+1
-1
-
997. 匿名 2018/08/01(水) 20:23:12
>>988
イオンモールなんか子連ればっかなんだから親がいたら譲り合うしか。
家族全員で乗るから混んでるだけだよ。+7
-0
-
998. 匿名 2018/08/01(水) 20:23:16
>>982
エレベーターは畳んで乗る
旦那とは別々に乗る
空いている時ならともかく、混んでいたらこれすら出来ないの?+6
-0
-
999. 匿名 2018/08/01(水) 20:23:53
>>993こーゆー人が居なくならない限り問題は解決しないだろうな+2
-6
-
1000. 匿名 2018/08/01(水) 20:23:57
私、優遇してほしいなんて一回も思ったことないや。+8
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する