- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/07/27(金) 00:31:12
「これまで、都心であればどの駅もエレベーターを使って乗り換えができると思っていたのですが…」という吉田アナだが、「中には駅員さんにお願いしてベビーカーを持ち上げて一緒に移動してもらう駅もあるんだということを知りました 今までそんなことも知らなかった自分が恥ずかしいです」と反省。
「通勤などでその駅を毎日利用しなければならない方は、きっと大変な思いをされてますよね」と推し量り、「車椅子の方も、ベビーカーのママさんも、みんなが生活しやすい街になればいいなぁと思いました」とつづった。
出典:scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
第1子出産の吉田明世アナ ベビーカーでの電車利用の苦労を実感 (2018年7月26日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.comTBSの吉田明世アナが25日、ベビーカーでの電車利用について明かした。「慌てた結果タイヤがはまる」「エレベーターを求めて右往左往」と説明。「ベビーカーを運んでくださった駅員さんに感謝」とつづった
+257
-536
-
2. 匿名 2018/07/27(金) 00:33:45
アナウンサーのアナか。アナ雪のアナのベビーカーがどうしたって??そんなのあるの!と覗いたら全く違った。+20
-452
-
3. 匿名 2018/07/27(金) 00:34:24
意外に東京の地下鉄とかでも、エレベーターない駅あるよね。+1402
-15
-
4. 匿名 2018/07/27(金) 00:34:36
朝や夕方のラッシュ時は、絶対にベビーカー使えないから大変だよね…+1341
-12
-
5. 匿名 2018/07/27(金) 00:34:37
このトピは…荒れる!+40
-219
-
6. 匿名 2018/07/27(金) 00:34:48
最近の親ってさ すごく大きな子供でもベビーカー乗せてない?てか抱っこ紐じゃダメなの?+332
-434
-
7. 匿名 2018/07/27(金) 00:35:05
もう産まれてたのか
みんな知らないところでそれぞれ懸命に生活してるんだなあ(しみじみ)+1392
-23
-
8. 匿名 2018/07/27(金) 00:35:33
まぁでも慣れもあるよ。+320
-11
-
9. 匿名 2018/07/27(金) 00:35:40
>>5
馬鹿の一つ覚えか+440
-23
-
10. 匿名 2018/07/27(金) 00:35:50
ベビーカーって昔に比べたら軽くて扱いやすくはなったけど、赤ちゃんプラスお世話用品込みで考えるとかなりの重量になるんだよね。+1152
-11
-
11. 匿名 2018/07/27(金) 00:37:54
駅員さんにお願いしてベビーカーを持ち上げて
そんな事情でわざわざ駅員使う人見たことないや。
普通畳めるベビーカーで畳んで子ども抱えて階段上り下りするけど。最近のベビーカーの中には畳む気すらないエライ場所取る頑丈なヤツあるよね。+328
-480
-
12. 匿名 2018/07/27(金) 00:38:38
この人、子供が新生児のとき子育てを綺麗事ではなくリアルな大変さを語ってくれて、同じ月齢の赤ちゃんのお世話で辛かった私は救われた。+873
-122
-
13. 匿名 2018/07/27(金) 00:39:05
ベビーカーは押す時止まる時は重さを感じず楽だけど、公共の乗り物内では畳まないといけないしで不便な面もある気がする。
首が座ったらおんぶ紐の方が、移動もスムースだし第一赤ちゃんも安心できる。+820
-24
-
14. 匿名 2018/07/27(金) 00:39:53
ベビーカーくらい自分で持ち上げろよ+266
-294
-
15. 匿名 2018/07/27(金) 00:40:17
妊娠中から保育士の勉強して試験受けたってインスタに書いてあって、頭がほんとに働かない時期なのに凄いと思った。
+889
-39
-
16. 匿名 2018/07/27(金) 00:40:56
>>11
あなた都心の人じゃないでしょ。
ベビーカーを階段で運ぶのを手伝うのも駅員さんの仕事だよ。
ちゃんと階段の登り降り口に書いてあるから。
因みに広尾駅では駅員さんがベビーカーを運ぶ姿を頻繁に見かけますよ。+620
-334
-
17. 匿名 2018/07/27(金) 00:42:04
車買えw+73
-157
-
18. 匿名 2018/07/27(金) 00:44:19
どんなに肩が凝っても抱っこ紐に勝るものなし。+782
-29
-
19. 匿名 2018/07/27(金) 00:44:48
いつだったかの生放送で具合悪くなってたから大丈夫かな?とは思ってたけど、無事出産されてて良かったです。+662
-17
-
20. 匿名 2018/07/27(金) 00:46:33
ベビーカー畳めずに駅員さんに運んでもらう状況ってどういうとき???+83
-150
-
21. 匿名 2018/07/27(金) 00:46:55
普通に旅行行ったときにキャリーケース運びましょうか?って声かけられたことあるよ!
どんだけ重そうに見えたのかわからないけど、
東京すごー!ってなったの覚えてるw+534
-11
-
22. 匿名 2018/07/27(金) 00:48:04
なんだか冷たい人多いね
+467
-105
-
23. 匿名 2018/07/27(金) 00:48:22
駅員さんにお願いしてベビーカー持ち上げてもらう?はぁ?
そんなことでお願いしたことない!電車に乗る時は最軽量のベビーカーで荷物はリュック、抱っこ紐所持が当たり前。+145
-345
-
24. 匿名 2018/07/27(金) 00:49:15
なんでもかんでも弱者優先に違和感。+182
-233
-
25. 匿名 2018/07/27(金) 00:59:57
吉田アナおしゃれで好き+40
-88
-
26. 匿名 2018/07/27(金) 01:00:35
売れ残り未婚ババアが騒いでるなあ+339
-193
-
27. 匿名 2018/07/27(金) 01:02:33
同じベビーカー使ってるんだけど、これ10kg近くあるからね…。
公共の乗り物使う人には適してないと思う。
+626
-15
-
28. 匿名 2018/07/27(金) 01:02:36
渋谷から井の頭線に乗り換えるときエレベーターなくてめっちゃ焦ったことがある!渋谷だから当然あるもんと思って抱っこ紐置いてきてしまって(;_;)幸い親切な青年が助けてくれて無事階段登れたけど、大きな駅でもエレベーターないところあるので皆様も気をつけて!そして助けていただいた方その節は本当にありがとうございましたm(__)m+521
-38
-
29. 匿名 2018/07/27(金) 01:04:19
都内のベビーカー軍団大嫌い
そこのけそこのけ!みたいな顔して突っ込んできやがる。
+812
-148
-
30. 匿名 2018/07/27(金) 01:04:23
いちいち車椅子持ち出す必要あるの?
ベビーカーとは同レベルじゃないし+357
-99
-
31. 匿名 2018/07/27(金) 01:08:56
京都だけど、エレベーターないところではベビーカーたたんで下ろす
それすらできなさそうな状況もあったにはあったけど、気合で何段か進んだら誰か近くのお兄さんとかが手伝ってくれたりした
もうにっちもさっちもいかない状況ってのはなかったな
子供がまだ小さかった時
色んなことに手を貸してくれたみんなにお礼言いたい
感謝してるし、そういう風にしてもらって育ったから、中学生になった子供もちゃんと赤ちゃん連れの方をフォローできるように育って嬉しい+454
-13
-
32. 匿名 2018/07/27(金) 01:12:10
>>26
おじいちゃんもう起きたんですか?
まだ夜中の一時ですよ+48
-29
-
33. 匿名 2018/07/27(金) 01:15:09
鼻にんにくだよね?+87
-342
-
34. 匿名 2018/07/27(金) 01:16:53
今日お祭りに行ったんだけどかなりの激混みで大人でもすれ違えるのがやっと。後ろから足に何かぶつかったと思ったらベビーカーでびっくりした。ヘタしたらベビーカーの子供の上に大人が将棋倒しになるかもしれないのに。
危険に晒してまでベビーカーでお祭りに参加するとか頭どうかしてるわ+932
-27
-
35. 匿名 2018/07/27(金) 01:19:14
都内でひとりでベビーカーと赤ちゃん連れて電車に乗るって
ちょっと危険行為と思う
どうしても電車に乗らないといけない場合は仕方ないけど
基本的にはひとりだったら他の交通手段を選択した方が
自分も赤ちゃんにも良いんじゃないかな
特に今はイライラしてるヒトも多いし+69
-120
-
36. 匿名 2018/07/27(金) 01:22:12
>>27
まじ?都心部に住む人には向かないベビーカーだね...+175
-7
-
37. 匿名 2018/07/27(金) 01:23:53
>>34
お祭りにベビーカーとか、ないわー。
周りにも迷惑極まりないし、ベビーカー乗せるぐらいの年齢の乳幼児、暑いし人混みの中しんどいと思う。+749
-10
-
38. 匿名 2018/07/27(金) 01:27:37
電車移動用に軽量ベビーカー買えばいいじゃん
電車異動が主なら最初からそういうの選ぶとか考えないの?
なんで『うちのベビーカーは重いから駅員さん呼ぼう』っていう発想になるの?
ほんと不思議なんだけど、マイナスつけるなら納得行く回答をください+446
-187
-
39. 匿名 2018/07/27(金) 01:29:41
難しいよね
電車皆が皆良い人だといいけどこの世の中しかも
東京のど真ん中だと色んな人いるから赤ちゃんもママさんも危ない目に遭わないように気をつけてほしい
人が多い時間は避けた方がよさそう+196
-9
-
40. 匿名 2018/07/27(金) 01:35:01
>>20都心の地下鉄の深さといったら、、狭い急な階段でかなり潜る場所が多い。赤ちゃんと荷物とベビーカーなんて持って階段上り下りしたら本人も、そしてコケたら周りの人まで巻き込む。都心の地下鉄使ったこと無いと分からないと思う。+218
-6
-
41. 匿名 2018/07/27(金) 01:36:43
この前池袋駅のホームで、全員ベビーカー押してるママ友4人組をみかけてビックリした。乗車率100%くらいの電車から降りてきたところっぽかったけど、全員で同じ車両に乗り込んでたとしたら本当に迷惑だと思う…。子どもも危ないよね?+542
-18
-
42. 匿名 2018/07/27(金) 01:37:18
駅員さんに頼む…。その発想がなかった私はベビーカーごと担いで階段あがってた。+386
-18
-
43. 匿名 2018/07/27(金) 01:41:50
>>38
感覚の違いですかね。
多分、あなたにとってはベビーカーを運ぶのにわざわざ駅員さんを呼ぶなんて非常識だ!って感覚なんでしょうね。
でも、例えば私の家の最寄駅のメトロも古くて未だに階段なのですが、私が幼少のころからベビーカーは駅員さんが運んでくれていたし、それが日常だったので、非常識という感覚が無いんです。
もちろん、感謝はしますよ?
でも駅員さんもご不便をお掛けして申し訳ありませんっていうスタンスで、積極的に手伝ってくれますよ。+62
-143
-
44. 匿名 2018/07/27(金) 01:48:37
ベビーカーで明らかに邪魔なポジショニングで我が物顔の人はマジでうざいけど、ほとんどの人はちゃんとしてるし気にならないけどなぁ
なんか迷惑な人のせいでベビーカーそのものが否定されだしてみんな大変だね+448
-13
-
45. 匿名 2018/07/27(金) 01:48:54
新宿に住んでるけど、ベビーカーは徒歩の買い物のみ。移動はタクシーか抱っこ紐で電車。
でもこの猛暑で、おんぶしてるとお互い暑くてぐったりだから、片手でたためるベビーカー買い足した。
それでもヒップシートは持って行くよ。
サイベックスとかエアバギーで山手線乗ってる人、周りが見えてないんだろうね。+359
-31
-
46. 匿名 2018/07/27(金) 01:54:16
二子玉川の母親はベビーカーの車高がやたら高い+280
-1
-
47. 匿名 2018/07/27(金) 01:55:51
吉田アナ美人だし大学の卒業生だから好き+10
-58
-
48. 匿名 2018/07/27(金) 01:57:14
すごい老けたね‥+33
-42
-
49. 匿名 2018/07/27(金) 02:02:56
>>1の「通勤などでその駅を毎日利用しなければならない方は、きっと大変な思いをされてますよね」って誰に対して?
毎日ベビーカーで赤ちゃんと満員電車で通勤してる人っているのかな?
それお母さんも赤ちゃんも周りの人もみんな大変だよね+227
-17
-
50. 匿名 2018/07/27(金) 02:04:05
>>43
感謝してなさそう+112
-5
-
51. 匿名 2018/07/27(金) 02:04:19
田舎だから車移動で電車に乗る事ないんだけどベビーカーで電車って本当に大変だろうな…。ベビーカーじゃなくても子供連れで電車ってだけで気使うだろうし…+77
-2
-
52. 匿名 2018/07/27(金) 02:04:21
駅の階段で二人がかりでベビーカー抱えて登ってるのみてそういえばエスカレーターに乗らないと大変なんだなとはじめて気がついた+12
-4
-
53. 匿名 2018/07/27(金) 02:06:08
夕方の帰宅ラッシュ、混んでる電車で乗ってすぐのど真ん中でベビーカーでいるママさんに言いたい。人がどんどん乗り込んで行って、ベビーカーを取り囲むようにみんな踏ん張って立ってるけど、残念ながら駆け込み乗車する人からは、人だけしか見えてないから危ないよ。背の低いベビーカーがあるなんて知らないでグイグイ押して乗り込んでくるから。で、押された人はベビーカーにつんのめりそうになるんだよ。畳めとは言いません、もう少し早く帰宅出来ないですか?押されてバランス崩してベビーカーになだれ込みそうになってる人時々見て危ないって思ってます。赤ちゃんの上に手を突かれたら赤ちゃんつぶれちゃうよ‼️遅くなる前に帰って、赤ちゃん寝かしてあげてね+266
-27
-
54. 匿名 2018/07/27(金) 02:07:12
東京で子育てはんとに大変そう
転勤で行くことなったらどうしよう+36
-21
-
55. 匿名 2018/07/27(金) 02:13:28
子育ての前に田舎から来る人は電車の乗り方を勉強してほしい+95
-16
-
56. 匿名 2018/07/27(金) 02:25:54
電車は抱っこ紐って決めてたし、極力電車は乗らない選択してたけど、二人目妊娠中の産婦人科の健診は申し訳ないけどベビーカー使わせてもらった
切迫早産もあって妊娠中は抱っこ紐使えなかったし、かと言って上の子を面倒見てくれる人もいなかったし連れて歩くにはベビーカーしかなかった
毎回タクシー使えるほど裕福でないのが悪いんだけどさ
+184
-19
-
57. 匿名 2018/07/27(金) 02:28:18
普段から荷物少なくしてラッシュ時間絶対避けて電車乗ってますが、先日駅のエレベーター工事中で、軽く途方にくれました。まず子供をおろして先に階段登らせて、あとからベビーカーを持って階段登りましたが、その間に上で待ってる子供がじっとしてなくてヒヤヒヤしました。+14
-8
-
58. 匿名 2018/07/27(金) 02:33:44
>>38
10キロくらいの赤ん坊(子供によっては抱っこひもで暴れる)
おむつ、おしりふき、お湯の入った水筒、子供の着替え、あやすためのおもちゃ等などはいった重いリュック背負って
軽いといってもA型なら5キロくらいはある。
しかもそこそこの大きさあるベビーカーもつと足元が見えない
これで階段下るの危ないと思う。
万が一があって、そのしたにお年寄りとかいたら本人たちだけの話じゃなくなる
駅員さんにちゃんと頼んでほしい+92
-36
-
59. 匿名 2018/07/27(金) 02:42:19
>>16
ベビーカー持つのが仕事って
駅員としてお客のために善意でしてくれてることであって、当たり前のように思わない方がいいよ
適した場所に適したサイズのベビーカーか抱っこ紐を選択すればいいのに+279
-25
-
60. 匿名 2018/07/27(金) 02:44:45
>>58
それだけ危険と認識していて階段のある電車を利用するって分からないわ+38
-21
-
61. 匿名 2018/07/27(金) 03:12:32
抱っこ紐使ったりTPOに合わせて3台のベビーカー使い分けてました。
バリアフリーじゃない駅は階段をベビーカー抱えて勢いつけて駆け上がったり。
私は働いてないから、とにかく混む時間帯は絶対電車に乗らないようにしていた、というより乗れない。
都内の満員電車は本当に鬼満員。
乗れたとしても迷惑になる。
帰る時間がラッシュと重なりそうだったから、新宿区から六本木まで子ども2人乗せて電車アシで行ったり。
今思うとタクシー使えばよかった笑+46
-11
-
62. 匿名 2018/07/27(金) 03:45:23
自分の権利やらを主張ばかりする人が増えて、嫌な世の中になった。+134
-8
-
63. 匿名 2018/07/27(金) 03:47:19
都内に5年通勤してたけど、ベビーカーを朝の通勤時に見たこと一度もなかったなぁ
あの地下鉄の満員電車に乗り込んでくるなんて想像しただけでも恐ろしい
迷惑どうこうを通り越して赤ちゃんが無事でいられる気がしない+157
-2
-
64. 匿名 2018/07/27(金) 03:58:57
出口によって無かったりするよね?
中央口には大体あるけど。
前違うトピにも書いたけど
横浜駅の北口も京急はあったけどJRの方は
上りエスカレーターしかなくて、
結構大きな駅なのに無いもんなんだなぁと思った。
ちなみにその時二人目妊娠中だったんだけど、
近くにいたおば様グループが私を見るなり
ベビーカーを持って階段降りてくれた。
私も子どもの手が離れたら
手を差し伸べてあげられるおばちゃんになりたいなぁ。
+89
-12
-
65. 匿名 2018/07/27(金) 04:40:35
これバガブー?+8
-13
-
66. 匿名 2018/07/27(金) 05:01:42
田舎に住んでて普段は車移動だけど、子供が小さいときにベビーカーもって都内に行ったとき、本当に大変で、私は都会では暮らして行けないし、都会で子育てしてる人はすごいなと心底思った。
乗り換えでエレベーターまで距離あったり、エレベーター自体なかったり。自分で実感して初めて知った。+18
-5
-
67. 匿名 2018/07/27(金) 05:03:51
ベビーカー畳むの不馴れで、駅員さんに手伝ってはもらわなかったけど、近くにいたら頼んだと思うし、乗客の方が手伝ってくれたときすごくありがたかった。
普段は夫がいてお願いできたけど、まだ出かけ慣れてないときは戸惑うのもわかる。+11
-24
-
68. 匿名 2018/07/27(金) 05:15:33
>>53
ベビーカーの上に倒れこまないように周りは必死に耐えてるのに、ママはベビーカーの後ろにいて携帯いじって一番楽な位置にいるのがなんか納得いかないわ。子供からママ見えなくて周り大人に囲まれて怖がってるし、ママが見える位置にいてあげて欲しい。+169
-6
-
69. 匿名 2018/07/27(金) 05:27:46
でも「日本はベビーカー押したママに冷たい!欧米ではもっと優しい!」みたいなウザイ人じゃないみたいだから別にいいんじゃないかな。+98
-7
-
70. 匿名 2018/07/27(金) 05:40:21
>>28
最後の一行いる?+8
-25
-
71. 匿名 2018/07/27(金) 05:44:58
実際は優しい人の方が多いと思うけど、私も田舎だから普段は車移動
めっちゃ人見知りするし、じっとしてないし、よく泣くしで絶対に迷惑を掛けるからなるべく公共の乗り物には乗せたくない
ベビーカーも結局飽きたら乗ってくれないからただの大荷物になるから抱っこ紐を選ぶかな+32
-2
-
72. 匿名 2018/07/27(金) 06:12:24
乗り換えでエレベーターが使えない駅だと分かったら、行き方を替えたり、タクシーに変更してた。+46
-4
-
73. 匿名 2018/07/27(金) 06:14:24
>>6
途中寝ちゃったりするし、愚図る時があるし、バスも電車も座れなかったら危ない。
理由あって使ってるんだよ。
行きから帰りまでスムーズに歩いてくれれば、邪魔臭いベビーカーなんぞ使いたくないよ+25
-18
-
74. 匿名 2018/07/27(金) 06:14:40
>>28
最近行ってないけど、マークシティのところ、1階からエレベーターなかったっけ?
ものすごく遅いの。
JRからは外の横断歩道を渡らないといけないけど。+17
-1
-
75. 匿名 2018/07/27(金) 06:20:18
都心住みなんだけど、
ついこの間の母親学級で、電車でベビーカーたたんで荷物持って赤ちゃん抱っこが一番危ないから、場所とるし迷惑かもしれないけれどベビーカーに乗せたままが赤ちゃん守る方法って習ったんだけど・・・
時代のせい?
上の子1歳でまだよちよち歩きが始まったばかりで立って乗るのは難しくて、下の子2ヶ月でベビーカーなんだけど、2人抱っこは出来ない。
みんなどうしてるの??
+23
-51
-
76. 匿名 2018/07/27(金) 06:23:42
渋谷駅ホント不便すぎる‼️
山手線から降りようとエレベーターさがしたら3回乗り換えないと地上に出られなくてまいった。
乗り換えにしてもとにかくエレベーターの場所がわかりにくくて毎回子供抱っこしてベビーカー持って荷物持って階段昇り降りしてるけどホント怖い。
抱っこ紐なんて体重15キロの子には使えないし。+72
-16
-
77. 匿名 2018/07/27(金) 06:25:14
子供が今2歳でベビーカー移動してたときは、駅ナカマップやエレベーター有無があかるiPhoneアプリを愛用してたよ。
最近使おうとしたら無くなってた。
今も、そういうのあるのかな?あれをもっと充実させてほしい。+33
-4
-
78. 匿名 2018/07/27(金) 06:26:27
>>76
3歳くらい?+9
-6
-
79. 匿名 2018/07/27(金) 06:35:53
ベビーカーを畳んで電車に乗るって言われたのは昔で、あぶないからそのまま乗るように母親学級とかベビーカー買う時の販売員さんに言われました。
今はベビーカー、車椅子優先のスペースもありますし、そのスペースを使わせて貰っています。
子供重くなると抱っこ紐じゃ辛いし途中で歩くの嫌がったりするし妊婦なので助かります。
欲を言えば全ての駅にエレベーター付けていただけるとありがたいです。あとエレベーターに並んでるのに割込みしてくる方、やめてほしいです。+78
-56
-
80. 匿名 2018/07/27(金) 06:46:08
この人なら住んでる場所いいだろうし、電車じゃなくてタクシー移動出来るだろ!+47
-7
-
81. 匿名 2018/07/27(金) 06:46:10
>>37
初詣もベビーカー大量に見るよ+53
-4
-
82. 匿名 2018/07/27(金) 06:47:57
>>16
それは優しさであって本来の仕事ではないよ
私も子持ちだけど、親側が仕事なんだから運んでくれて当たり前って思うのは傲慢+177
-6
-
83. 匿名 2018/07/27(金) 06:49:25
>>75
車出すかタクシー利用か空いてる時間にしか乗らない。
空いてる時間ならベビーカー畳まなくても問題ないよ。
みんな混む時間まで買い物したり遊んじゃうからいろいろトラブルわけで
通学(通勤ラッシュよりさらに早い時間ね)ラッシュが始まるまでに帰れるように行動すればもんだいない。+35
-2
-
84. 匿名 2018/07/27(金) 06:50:02
>>81
子供が小さいから我慢しようって考えがない親が増えた気がする
+140
-12
-
85. 匿名 2018/07/27(金) 06:52:49
>>63
弁当箱すら割れるようなラッシュピークにはさすがにいないけど
ちょっと遅い時間(でもまだまだ通勤客で混んでる)になるといるよ+24
-2
-
86. 匿名 2018/07/27(金) 06:52:55
ベビーカー、マナー良く使ってるのに文句言われちゃもうどこにも行けない。都内は車あっても混むから電車移動が主だし。でもここでおばさん達がピーピー言ってるよりずーっと実際は電車内の雰囲気は殺伐としてないです。
そもそもマナー悪い人もいるけど少数派。それはベビーカーに限らずどの世代にも中国人みたいな人はいるし。+20
-48
-
87. 匿名 2018/07/27(金) 06:53:50
>>75
上も1歳、下2ヶ月で電車乗らないといけない用事ってそんなある?
その時期は近所で事足りるようにしか動かなかったな
どうしてもならタクシーが一番安全じゃない?予約の時お願いすればチャイルドシートつけてくてくれるよ+102
-22
-
88. 匿名 2018/07/27(金) 06:54:49
>>86
おばさん達とか言っちゃうあたりであなたがどんな人かわかるよw
本当にマナーいい人そんな攻撃的じゃないもん+56
-14
-
89. 匿名 2018/07/27(金) 06:55:22
>>86
マナー良くなら言われないでしょ
混んでるのに畳まず乗ってきたりするのが言われてるだけで
しかもみんな大人だから邪魔だなと思っても口には出さないよ+52
-6
-
90. 匿名 2018/07/27(金) 06:56:14
自分1人でできるように
はじめは出掛ける前に荷物を持って子供を抱っこして
片手でベビーカーたたむ練習してからベビーカー利用してたけど
出掛ける時ベビーカー使わずに抱っこの方が楽だったからベビーカー直ぐに止めた
抱っこの方が子供の顔や様子が見えるから
安心できるたわ
でも2人いる人はベビーカー必要だろうね
子供2人いる友達が階段利用する時に
親切な人が手伝ってくれて
その人とベビーカーを2人で移動させてた時
階段途中でバランスくずして
子供が転落したことがあった
手伝う時は気をつけた方がいいよ+29
-1
-
91. 匿名 2018/07/27(金) 06:57:45
>>58
それでもちゃんとした親はみーーーーんなやってる。なんでも人を頼るなよ。
+60
-27
-
92. 匿名 2018/07/27(金) 06:57:56
ベビーカーのまま普通に電車に乗るよ。
専業主婦だから電車で出掛けるとしてもラッシュ時外れてるし、人もそんなに居ない路線なのもあるけど。
だからってデカい態度で乗り込まないし、周りに気は配ってるから人が多くなる駅に着く前に抱っこ紐に切り替えてベビーカー畳むけどね。
軽量型ベビーカーだから子供抱っこしたまま担いで階段登ろうと思えば登れるけど、
持ってくれる人が居たり、駅員が近くに居たら持って階段登ってくれるけど、お礼の言葉は必ず言うよ。
+74
-13
-
93. 匿名 2018/07/27(金) 06:58:13
おそらく本人が乗った時は空いてたから畳んでなかったりママ同士で2、3台
同じ車両に乗ってたりするんだけど
どんどん混んできたりしてるのにそのままだしな。
空気読んで畳む人とか見たことないよw
だから白い目で見られてるのにスマホやおしゃべりに夢中で気づいてないベビーカー族はよく見る。+39
-9
-
94. 匿名 2018/07/27(金) 07:00:09
ベビーカー片手で畳めない人って何でも人任せな気がする。+58
-15
-
95. 匿名 2018/07/27(金) 07:02:45
凄い馬鹿デカいハイシートのベビーカーでドヤドヤしながら電車に乗り込んで来る人ヤバいよね(笑)+117
-7
-
96. 匿名 2018/07/27(金) 07:04:35
>>58
そこまでして階段しかない駅に降りなきゃならない用事って何?
通院にしてもエレベーターある駅で降りてタクシー乗れば済むよね?
一駅違いならタクシー代も大したことないよ。+27
-15
-
97. 匿名 2018/07/27(金) 07:06:03
>>16
いくら声をかけてくれって書いてあるからって、駅員さんに運んでもらうのが当たり前って言い方は反感買うよ。
人に手伝ってもらう事が当然なんてありえない。+115
-6
-
98. 匿名 2018/07/27(金) 07:08:18
>>76
渋谷なんてラッシュじゃなくても常に人が多いし
あちこち工事中で通路がわけ変わらない状況なのに
ベビーカーで行く場所じゃないよw+93
-4
-
99. 匿名 2018/07/27(金) 07:10:34
今時のベビーカー、大きいよね?
それともA型とB型、使い分けないの?
迷惑とは言いたくないけど、確かに電車に乗ってくるベビーカー場所取りすぎ。+60
-7
-
100. 匿名 2018/07/27(金) 07:11:13
ベビーカーで階段しか無い駅だったら人が退くの待ってから昇り降りしようと思わないの?自分の前に老人が居て自分が転んだらどうしようとか思うなら尚更人が退いてから行けばイイだけじゃん。何で周りも巻き込もう巻き込むかもって考えになるの?自分だけ転がり落ちればイイじゃん。+31
-8
-
101. 匿名 2018/07/27(金) 07:12:53
>>97
知り合いが北欧系の巨大ベビーカー使ってて駅の改札も通れなくて
駅員呼んで開けてもらう扉から出入りしてたんだけど
毎回やってるって聞いてドン引きした。
オシャレベビーカーのつもりなんだろうけど北欧とは電車状況違うし迷惑だろw
+132
-3
-
102. 匿名 2018/07/27(金) 07:14:02
>>34
これ、まさに私も書こうとした。私は火曜日に行った神戸元町夜市だけど。足にぶつけてくる人いるから振り返ったらベビーカー。何回もぶつけてきて、そして謝らない…。
この混雑にベビーカーで入ってくるってびっくりしたけど、よく見るとけっこうベビーカーいた…。
混雑知らずに来てしまったにしても、いくらでも横の道から出られるのにって思う…。+78
-3
-
103. 匿名 2018/07/27(金) 07:16:12
姉も都心部でオシャレ海外ベビーカー買ってたけど近場公園出かける位しか使えないって言ってた。
スーパーでは邪魔になるし、日本のコンパクトなの買い直して、電車なら抱っこ紐か車で行きデパートでベビーカー借りたりしてたわ。
あのベビーカーはドデカイ海外でないとね。+68
-1
-
104. 匿名 2018/07/27(金) 07:17:33
>>75
どんな事情か知らないけど、2ヶ月の赤ちゃんを電車に乗せないよ。
不特定多数の人混みの中、連れ歩かない。+50
-0
-
105. 匿名 2018/07/27(金) 07:18:36
>>45
分かる~~何でベビーカー使い分けないの?って思う。車だってでかい外車と軽とか乗り分けたりするのに(笑)、それより全然ハードル低いのに頑なにやたら大きくて、派手めなベビーカー好きな人とか結構いるよね。メチャカルの方が断然使いやすいのに。+64
-4
-
106. 匿名 2018/07/27(金) 07:20:06
>>75
そもそも電車に乗らない
必要があればタクシー+19
-0
-
107. 匿名 2018/07/27(金) 07:20:41
>>91
ほら、世の中子作りの方法はよく知ってて出来ても、子育てにちゃんと取り組めるかは別物だから・・・+44
-1
-
108. 匿名 2018/07/27(金) 07:22:06
>>75
下は抱っこやおんぶ、カバンは斜め掛け、上は基本歩かせて、どしてもの時の電車用に布一枚の細くなるバギー持ってたよ。+4
-2
-
109. 匿名 2018/07/27(金) 07:24:04
これってストッケのエクスプローリー?そりゃこれで電車とか無理だわ。8キロのバカブーですら大変だった。そもそもベビーカーで乗り換えできない駅には行かなかった。無人改札口もあるし駅員さん頼みは怖い(外苑前駅で一度大変な目にあってからトラウマ)
もちろんバリアフリー大事だけど、行けないところには行かない選択肢もあるはず。+62
-1
-
110. 匿名 2018/07/27(金) 07:26:09
ハートビル法がまだ徹底されてない頃に育児していたけど、まだエレベーターが最寄り駅に設置されてない頃だったから、周りの人たちも無茶してなかったわ
ベビーカーを使わないといけない時は、利用駅の構造図を念入りに調べて出かけていた
今でも、あるのが当たり前って期待して絶句みたいな人結構見る+17
-1
-
111. 匿名 2018/07/27(金) 07:27:48
>>107
だよね
女子アナの前に 1人の人間として
この人 欠落してるな
有名税 っての⁈
私さま様サマには 駅員だけでなく パンピーも 気い使えよ‼︎ コールにしか みえないし 聞こえないわ‼️+30
-20
-
112. 匿名 2018/07/27(金) 07:29:11
>>75
2ヶ月の赤ちゃんを電車に乗せるの?
まだ抵抗力もないのにありえないでしょ
タクシーすら使えない経済力なの?+19
-14
-
113. 匿名 2018/07/27(金) 07:29:37
都内のバスはベビーカー畳まなくて良いのは知ってるのですが、臨機応変ですよね。そこそこ混んでて、杖ついてるし歩幅が摺り足みたいなおじいちゃんが一所懸命でっかいベビーカー避けながら(中身空)歩いてるのを見て不憫になりました。電車でも同じ光景を良く見るので歩行が困難なお年寄りには道をしっかり譲ってあげてほしいです。+66
-0
-
114. 匿名 2018/07/27(金) 07:29:44
この人よくみる!!
ベビーカー押さず抱っこひもだった!+6
-0
-
115. 匿名 2018/07/27(金) 07:30:10
ここや 別のところでも この人に意見しようものなら
も〜〜 まわりったら ひがみとねたみが
凄いんだから〜
としか 捉えることができなそう www
やらせとけ 言わせとけの タイプだわ+4
-0
-
116. 匿名 2018/07/27(金) 07:31:23
>>75
普通の常識がある人はそんな間隔で子ども産まないし
性欲抑えきれない夫婦ならせめて、周りに迷惑かけずに工夫する頭を持った方がいい+44
-20
-
117. 匿名 2018/07/27(金) 07:31:38
育休中なら一時だし産む前と同じキラキラテリトリーじゃなく、子ども疲れたらすぐ帰れるエリアでなるべく過ごしてたな。+19
-0
-
118. 匿名 2018/07/27(金) 07:37:43
抱っこ紐はさすがに重すぎるしもうキツい一緒に歩くとすぐ抱っこになるくらいの月齢が一番公共の移動が難しいかも。赤ちゃんの方が抱っこ紐使って気軽にでかけやすい。+26
-0
-
119. 匿名 2018/07/27(金) 07:43:46
このタイプのベビーカー邪魔だよね。こう言うベビーカー使ってる人ほど突っ込んで来るよね。後さ、双子用の横にデカいベビーカーの人も突っ込んで来る!そのクセ使いこなして無くて色んなとこにガツガツぶつかって通行の妨げしてるのに周り見渡して謝るとか申し訳なさそうな素振りすらしないよね。+56
-13
-
120. 匿名 2018/07/27(金) 07:48:34
都心に住んでて、海外製のカッコいいバギーよく見かけるし憧れるけど、地下鉄やバスの移動になるからグッと我慢して国産の軽いベビーカーにした。
海外製バギー使ってる人は、公共交通機関乗らないセレブだよね?って思ってたわ。
+76
-2
-
121. 匿名 2018/07/27(金) 07:50:04
空いてる時間帯じゃないとね、それ以外はベビーカー無しで抱っこしてた+7
-0
-
122. 匿名 2018/07/27(金) 07:56:49
>>120
お金持ちの友達は車で出かけるとき用ででかいの使ってた。
電車とかには国産の軽いのと使い分けてたよ。
(まあ彼女が電車に乗ってるのあまり聞いたことないけどw)
二子玉川よく行くんだけどあそこの駅使うと
上り方向(多摩川超えた神奈川エリアからきてる)から降りてくる人こそ
でかいベビーカーだらけで草。
電車や車で都心に出てきたくせに犬散歩して地元民風ぶる人たちと似たものを感じる。+55
-4
-
123. 匿名 2018/07/27(金) 08:04:47
もう電車に乗る時はベビーカー使わない
抱っこ紐が楽。+13
-0
-
124. 匿名 2018/07/27(金) 08:05:41
>>119
このタイプじゃなくても「幌」がかなり圧迫感ある場合はあると思う。公共の乗り物に乗る際は取り外して下にしまう制度にすればいいのになっていつも思ってる。
バギーくらいになったら日除けはバスタオルや日焼け止め、帽子にして幌はずすだけでかなり空間に空きがでると思うんだよな。+8
-1
-
125. 匿名 2018/07/27(金) 08:15:51
マクラーレンのvolo使ってた。すいてたらそのまま乗せて、多少混んでる場合はだっこして畳んでた。軽いしショルダーついてるし、自立しないのとタイヤが上に向くのが難点だったけど、タイヤはカバーして周囲にあたらないようにすれば問題なかったかな。外出時にはああいうのスタンダードになるようにひよこクラブとかで啓蒙活動すればいいのに。
あと、無駄な荷物持ってるのは頭悪いってのも。
いらないもの積んでひっかけてるのは迷惑。
タオルをガーゼに変えるとかおしりふきをジップロックに必要なだけ詰め替えるとか荷物はいくらでも減らせる。+9
-16
-
126. 匿名 2018/07/27(金) 08:18:19
初めて使う地下鉄の駅の乗り換えでエレベーターなくて焦った事あったなぁ。しかもちょうど子供はスヤスヤ寝てて、この後まだ電車乗るし途中で起こしたら号泣するタイプだったから出来ればベビーカー畳んで起こしたくなかった。乗り換えの階段は長くてベビーカーの方は駅員に〜と書いてあったけど、わざわざ呼びに行くのも気が引けてなんとか自力で運んだけどとてもしんどかった‥。それから遠回りになってもその駅は使わずに行ける道を選ぶようになった。+9
-0
-
127. 匿名 2018/07/27(金) 08:18:51
出産する前に地方に転勤になったけど車生活万歳だわ
新幹線に乗る時でさえベビーカーはハードルが高くて抱っこ紐で行って、都内での移動はタクシー
都内ママはすごいわ+7
-0
-
128. 匿名 2018/07/27(金) 08:19:45
>>29
謙虚な方も居れば偉そうな奴も居るよね+3
-0
-
129. 匿名 2018/07/27(金) 08:20:57
昔は腰座るようになったらB型って超簡易型の薄いベビーカー使ってたけど今あの薄い安いやつ売ってないの?+15
-0
-
130. 匿名 2018/07/27(金) 08:22:46
第1子しかいないなら、おんぶやだっこの方が早くて移動も楽。
場所によってはベビーカー貸出のサービスあるし。
見た目より機能重視。+16
-1
-
131. 匿名 2018/07/27(金) 08:22:58
>>1
片手に赤ちゃんで片手にベビーカーと荷物担いで階段上がってるお母さんがどんなに凄いか、子供産んで気付いた。
私には無理だった。+34
-0
-
132. 匿名 2018/07/27(金) 08:24:05
ラッシュの時間以外なら電車でベビーカーつかっていいと思うけど
私も乗り換えの時エレベーター探してたら何人か男性が一緒に持ち上げましょうか?って声かけてきてくれたし、私も独身の時一緒にベビーカー担いだことあるよ
都内の人もそんなにベビーカーに対してマイナスな意見の人ばかりじゃないと思う
+18
-3
-
133. 匿名 2018/07/27(金) 08:25:46
お願いだから朝晩の通勤ラッシュの時は避けてほしいわ+52
-2
-
134. 匿名 2018/07/27(金) 08:25:47
>>3
中野!!あんな大きい駅なのに!!+6
-0
-
135. 匿名 2018/07/27(金) 08:26:59
>>134
中野ないんですか!?
ベビーカーは置いといて、車椅子のひとどうしてるんだろうか?+7
-0
-
136. 匿名 2018/07/27(金) 08:36:16
ベビーカーで電車乗るな、タクシー使えばいいって言うかど、お金無い人は子供産んじゃいけないのかね?そりゃこんな肩身狭かったら少子化進むわ。+40
-27
-
137. 匿名 2018/07/27(金) 08:36:16
電車でベビーカー使うなら畳んでだっこして荷物を持って歩けるのを想定しないとだめ。
ごついキャンパス地のトートひっかけて下にも荷物いれてたら一人では無理だよね。
バッグはショルダーやリュックで手ぶらになるように用意して基本ベビーカーには荷物を積まない、かけないにしとけばいざって時に畳める。+33
-1
-
138. 匿名 2018/07/27(金) 08:39:18
駅員さんにお願いしないで、抱っこ紐で抱っこして、ベビーカーを畳んで階段をあがる。+13
-6
-
139. 匿名 2018/07/27(金) 08:39:45
優しい駅員さんだね。
わたし、10年以上前だけど、関西主要都市の大きな駅で、ベビーカーの子どもが寝ちゃったので、駅員さんに、エレベーターどこですか?て聞いたら、
ありません、エスカレーターをお使いください、て言われたよ。
え、ベビーカーだと危ないですよね、て言ったら、
みんな使ってますよ。て。
しゃーなし子ども抱っこして、ベビーカーたたんで背負って階段おりたら、降り切ったところでさっきの駅員が、
てつだいましょか〜め。
ムカついたからすぐに窓口に抗議した。
今はベビーカーで車両にも入れるし、いい時代になったもんだね。+2
-17
-
140. 匿名 2018/07/27(金) 08:40:44
>>137
いつでも畳めるようなカバン選び大切。マザーズバッグよりもリュックの方がいいかも。+22
-1
-
141. 匿名 2018/07/27(金) 08:41:58
>>101
電車使う人はコンパクトで軽いものの方がいいよね。改札通れないとかドン引き。+21
-0
-
142. 匿名 2018/07/27(金) 08:42:51
こうやってネットでベビーカー邪魔論争されてるからか、私が育児してた15年前よりも、電車やファミレスでのお母さん達が必要以上に周りを気にしすぎてる感じがする
この前も全然騒ぐこともなく大人しく電車に乗ってるのにお母さん緊張した顔で子供が少しでも動いたり声だしたら口押さえてたよ
+18
-15
-
143. 匿名 2018/07/27(金) 08:46:45
世の中冷たい人ばかりじゃないよ
みんな子育てしてて周りの人に助けられた経験あるんじゃない?
私も駅でベビーカー畳んで子供抱っこして階段降りようとしたら大学生位の若い男の子が「持ちます」ってぶっきらぼうに言って持ってくれた事あるよ+27
-4
-
144. 匿名 2018/07/27(金) 08:47:45
>>140
エレベーターの場所確認して、階段ならこういう風に行動しようって荷物の段階からちゃんと準備してる人と、無駄に荷物を持って私大変誰も手伝ってくれない!不親切!ってのとは全然違うよね。+22
-2
-
145. 匿名 2018/07/27(金) 08:47:55
>>142
都内だけだよ。郊外だとお店も広いし、車移動だし、電車使う時も混んでないし、けっこうのびのびしてる。+1
-0
-
146. 匿名 2018/07/27(金) 08:48:37
>>109
サイベックスのミオスだよ。
見た目のオシャレさと走行性の良さはさすがなんだけど、やっぱり日本のメーカーに比べるとでかいし重い。
ストッケ、バガブーとかもそうだけど、車移動一択のベビーカーだと思う。
車のトランクへの積み下ろしだけでもけっこう大変なのに、これ畳んで10kgのベビーカーと10kgの赤ちゃん、5kg程の荷物を両腕に抱えて混雑してる駅の階段を上り下りなんて考えられんわ。
+19
-1
-
147. 匿名 2018/07/27(金) 08:48:42
仕事であるヨーロッパの国に数年滞在したことがあります。
ベビーカーは頻繁に目にしましたが段差があるところでは必ず男の人が手伝ってた。初めはご主人なんだと思ってたら通りすがりの男性だったみたいで、それがほとんどでした。
私は子供がいないけど、こうやって自然に手伝える環境って良いなと思って、周りを気にしてるんだけどママさんたちは自力で頑張ろうとしてる。
駅員さんだけでなく、みんなが自然に助け合えたら良いのにね。+39
-17
-
148. 匿名 2018/07/27(金) 08:49:14
通勤ラッシュ時はマジでベビーカーとかあると殺意覚える。たためよ!と思う。+27
-5
-
149. 匿名 2018/07/27(金) 08:50:23
体力の問題なのか、やりたくない!って気持ちの問題なのか、畳まない人多い。私はベビーカー畳んで抱っこ紐に子供、重たい荷物で階段かエレベーター移動を駅でやっていたけど周りにそれ言うと「えー、よくやりますねえい(笑)アクティブですねえいプププ(笑)」
って馬鹿にされて笑われただけ。
だから私がおかしいのかもしれない。ホームでベビーカーから抱っこ紐に変えて畳む人って見掛けないし、前は駅でベビーカーママに「はいはい、アピールう」とかスレ違い様に言われたし。
ベビーカーごと乗らないと変人扱いされるよね。
+14
-11
-
150. 匿名 2018/07/27(金) 08:50:51
前に5歳3歳0歳を連れて都内にでかけたら
お茶の水は階段オンリーと知って愕然とした(;><)
0歳ベビーカーに乗せて担いで登って、5歳3歳の手を引いて、次の日筋肉痛になりましたw
都内もエレベーターがない駅があるんだと学びました…疲れた…+14
-8
-
151. 匿名 2018/07/27(金) 08:51:25
駅のエレベーター点検中だとそんな…!!!
ってなる…でも駅員さんすぐ手伝ってくれるしありがたいです+19
-0
-
152. 匿名 2018/07/27(金) 08:51:26
>>142
当たり前の行動だと思う。+14
-7
-
153. 匿名 2018/07/27(金) 08:51:28
>>146
おしゃれだけどベビーカー単体で10キロはキツイ。親切で運ぶの手伝うのも子供入れて20キロとかは落としそうで怖い。+11
-0
-
154. 匿名 2018/07/27(金) 08:52:15
なんか色々意見あるけど、私はベビーカーやお子さんを抱えて困ってるママさんがいたら、積極的に気持ちよく助けてあげられるような人間になろう!と思いました。ベビーカーで足ひかれるより、満員電車でヒールで足踏んでもろくに謝らないOLの方がよっぽど多いし…。駅員使うなんて!!とか言うおばさんはちよつと怖いよ…。+54
-25
-
155. 匿名 2018/07/27(金) 08:53:05
都市部の人ほど軽いベビーカーでリュックの方がいいのに。現実は重い北欧系ベビーカーに大きめのオシャレトート。+19
-3
-
156. 匿名 2018/07/27(金) 08:53:12
>>131
やってた。
めっちゃスタイルよくなったよー
今はもう弛んできたわ、、
鍛えなきゃ+1
-5
-
157. 匿名 2018/07/27(金) 08:53:16
東京の地下鉄は本当にベビーカーや車椅子に不親切だと思う。
私は子育て中だけど、ベビーカーは自己責任で周りの人に迷惑にならない使い方をしないといけないと思ってる。
でも、車椅子の人は付き添いの人が居なかったりするし、急いでたりトイレ行きたいこともあるだろうし、不便なの大変だと思う。
東京オリンピックもあることだし、エレベーター問題解決して欲しいなぁ…。+26
-1
-
158. 匿名 2018/07/27(金) 08:53:41
当たり前じゃない?ベビーカーじゃなくて足が不自由な人は一人でテキパキやってる。
一部の人はバギーは駅でも歩道でも二人三人並んでペチャクチャ~。+15
-2
-
159. 匿名 2018/07/27(金) 08:55:13
10キロ以下ならぶっちゃけ抱っこ紐のがラクじゃない?エレベーター待つ必要ないし。スタスタ動けるし。+19
-1
-
160. 匿名 2018/07/27(金) 08:56:00
階段でどうしようか考えてると、駅員さんや他の乗客の方が声かけてくれることがあって嬉しい。
もちろん自力でなんとかすることもあるし出来るんだけど、人に優しくしてもらえるってほんとありがたい。+11
-3
-
161. 匿名 2018/07/27(金) 08:56:24
抱っこ紐が気持ち的には楽なんだけど、10キロ超えを長時間抱っこ紐+荷物沢山のリュックだともう肩が死んでしまう…気は使うけど最近はベビーカー移動が多くなってしまった+36
-2
-
162. 匿名 2018/07/27(金) 08:56:31
>>157
東京の地下鉄は親切だよ!ロンドンなんてエスカレーターもエレベーターも0とか普通だったよ。ニューヨークもパリも酷かった。東京が地下鉄では一番バリアフリーだったよ。+13
-3
-
163. 匿名 2018/07/27(金) 08:57:04
>>160
あざとい+11
-14
-
164. 匿名 2018/07/27(金) 08:57:43
>>155
国産バギーだとカースト下がるとかあるのかしらね?B型ベビーカー軽いしコンパクトで日本の技術は凄いと思ったけど。
遅く産んだ姉のベビーカー自転車並みに重くて値段も凄くて、大枚はたいて苦労しょってまでオシャレ優先??子ども第一じゃないんかい!って思い飲み込んだよ。
無駄な争いはしたくない。+26
-2
-
165. 匿名 2018/07/27(金) 08:58:03
親切に助けていただいたらありがたいよね。でも助けていただかなくても出発~帰宅まで一人で大丈夫って想定は必要。
だから育児雑誌みたいのでベビーカーの使い分けとか荷物のまとめ方みたいのを何度も特集して妊娠中から勉強できるようにしてあげてほしい。
母親学級でベビーカーは畳まないと教わったってのがあったけど、教わると信じちゃって臨機応変がききずらいんだよね、特に第一子の育児って。
いくら自転車が左側通行でも路上駐車あったら一時的に右側通行になってしまう。
混んでたらこうしよう、階段ならこうしようって想定させてくれるように教えてあげて欲しいわ。
+20
-1
-
166. 匿名 2018/07/27(金) 08:58:53
電車やベビーカーや車椅子を停めていいスペースに、壁に持たれて我が物顔で壁立ってるおじさん本当に多いよね。
そこを譲れば車内のスペースにゆとりができるのに、中途半端なところに居るしかないベビーカーや車椅子の人よく見る。
ベビーカーの人腹立つ!じゃなくて、自分たちも気をつけて周りを見渡す必要があると思う。+52
-7
-
167. 匿名 2018/07/27(金) 08:58:59
>>16
広尾駅で女性の駅員さんと階段ですれ違った時
思いっきりスルーされたわ…
+9
-6
-
168. 匿名 2018/07/27(金) 09:01:25
>>164
ベビーカーもアクセサリーの一部だからね。+12
-4
-
169. 匿名 2018/07/27(金) 09:02:19
>>166
あれって車移動だけじゃなくてベビーカーもなの?+3
-0
-
170. 匿名 2018/07/27(金) 09:02:46
>>161
徒歩はベビーカーでよくない?
あと10キロ圏内で荷物そんなにいる?コンビニやスーパー、100均の場所を調べておいて、必要なものは買いたせばいいんだって、荷物を減らすかわりに1000円いれておけばいいよ。安心料として。+4
-2
-
171. 匿名 2018/07/27(金) 09:02:55
>>162
東京以外は知らないから+2
-3
-
172. 匿名 2018/07/27(金) 09:03:17
>>166
私ベビーカー置きたいのですみませーんってどいてもらうよ。車椅子とベビーカー用のスペースなんだからそれは主張していいでしょ。
大概すみませんって感じでどいてくれるよ。+32
-2
-
173. 匿名 2018/07/27(金) 09:03:21
>>125
そうだよね。要領が悪いんだよね。荷物をやたら無駄に持つことが、こんなに子供を心配しているワタシ!こんなに用心深くきちんとしているワタシ!って勘違いしてる。
洞察力も観察力もない上に要領が悪いだけ。+8
-10
-
174. 匿名 2018/07/27(金) 09:03:22
>>163
なにがあざといのか…
階段の前で困ってるフリして声かけられるの待ってると思ってますか?
この距離だとベビーカーごと運べるか、
それとも下ろして抱っこするか、
一瞬悩む隙も許されないのでしょうか??
普通に、声かけられることの方が少ないですよ。
たまに声かけてくれた方には感謝しかない。+19
-8
-
175. 匿名 2018/07/27(金) 09:04:55
メチャカルは軽い分段差や凸凹道にすごーく弱いけど、片手で畳んで持てるしトータル的にはいいのかな…と思っている
段差スムーズに行くベビーカー見ると羨ましくなるけどw
+5
-0
-
176. 匿名 2018/07/27(金) 09:05:28
優遇される前提で出掛けるのは大人気ないかな?
自分で調べたり考えて動けなくて周りに期待して援助受け当たり前では子どもが子ども産んでる。+10
-5
-
177. 匿名 2018/07/27(金) 09:05:46
>>174
横だけどあざといよ。普段から何も想定してなさ過ぎ。
あなたって一瞬目を離した隙に~とか言い訳しながら子供危険な目に遭わせた事あるでしょ。+15
-17
-
178. 匿名 2018/07/27(金) 09:06:06
駅で誰かに車椅子運ぶの手伝ってほしい人は、国産の軽量ベビーカーにしてほしい。北欧系バギーを他人に運ばせるのは酷い。+56
-1
-
179. 匿名 2018/07/27(金) 09:07:33
>>157
東京を批判でいるほど他の都市で育児したことがあったんですか?
女がふらふら出歩ける国って結構限られているのに+0
-7
-
180. 匿名 2018/07/27(金) 09:07:49
>>174
いや、あざといよ。+15
-9
-
181. 匿名 2018/07/27(金) 09:09:18
都市部から地方に越してきたけど、バリアフリー化されてない駅の多いこと…。しかも無人駅も多くて手伝ってくれる駅員さんすらいない。
海外のデカいバギー使ってたけど軽量のバギーに買い替えて、担いで階段上り下りしてます。
お年寄りや車椅子、障がい者のためにもバリアフリー化を!!+7
-3
-
182. 匿名 2018/07/27(金) 09:10:04
>>179
欧米の人が手を貸してくれる文化は、駅にエレベーターとかついてないから人力で頑張るしかないから根付いただけだよね。日本の鉄道のバリアフリーも駅員さんも親切だよ。ただ、東京に人口が集中しすぎただけ。+27
-0
-
183. 匿名 2018/07/27(金) 09:10:14
>>159
おんぶ紐などのほうが両手開いて楽なんですよ、楽なんですが着替えやミルク等のママバック、買い物袋など持つと子供2人分〜の重量になってしまいます。
人の多い都会でこの状態ではもっと危険だと思います。
また、産後でなくても重量があると身体にけっこうこたえます。+7
-0
-
184. 匿名 2018/07/27(金) 09:10:52
>>181
地方はみんな車だから。電車移動で海外バギーなんて笑われる。+20
-0
-
185. 匿名 2018/07/27(金) 09:11:00
>>173
多分荷物広げたら無駄なものだらけなんだよ。だってこういう時には、でもこういう時にいるかもって増やしてるだけ。
行き先に子供服を売ってる所はどうしてもなさそうだから着替えだけはしっかり持って、後は足りなくなったら買い足しでいこうとか思えないのかなと思う。+8
-6
-
186. 匿名 2018/07/27(金) 09:11:36
ベビーカー畳んで階段上るのは頑張れば出来るけど、下りは怖い。+1
-0
-
187. 匿名 2018/07/27(金) 09:13:44
ベビーカーの時期の子供を連れて、みんなどこに行くの?+28
-10
-
188. 匿名 2018/07/27(金) 09:13:49
全員がそうではないだろうけど、子供連れは優遇されて当然と思ってる人多いよね+24
-3
-
189. 匿名 2018/07/27(金) 09:15:11
>>166
そこは誰でも立っていいスペースだよね。優先席だって基本誰が座ってもよくて、必要な方がこられたら譲ればよい。だからすみませんって入っていけばいいのでは?スマホとかみてたら気がつかないと思うよ。車椅子なら気づいてもベビーカーならマジで目に入ってないこともあると思う。+8
-5
-
190. 匿名 2018/07/27(金) 09:16:00
>>181
無人駅のある地域の子持ちはみんな車だからな。車かいなよ。それに、駅をバリアフリーにするなら、他にお金を使うと思うよ。地方なんて採算とれなくて廃駅になる駅も増えているくらいだし。+3
-3
-
191. 匿名 2018/07/27(金) 09:16:51
>>174
あざとくないです。
私も階段の前で人が少なくなるの見計らってとどまっていることあります。
人が多い時にベビーカー抱えて万が一誰かに当たったら大変だもの。
このタイミングにお手伝い申し出てくださる方も時々います。でも、こうやって階段の前で色々考えて判断していることをあざといと言われると…。+16
-11
-
192. 匿名 2018/07/27(金) 09:16:54
真っ当な意見は分かるけど、ただ子連れ批判したいだけの意地悪な人もいるよね+21
-3
-
193. 匿名 2018/07/27(金) 09:17:31
大変なのは分かるけど、エスカレーターにベビーカーのせるのやめてほしい。後ろに立つの恐怖。+32
-0
-
194. 匿名 2018/07/27(金) 09:17:43
>>187
病院+8
-1
-
195. 匿名 2018/07/27(金) 09:18:22
子供1人なら抱っこでいいと思うんだけど、ウチは双子。2歳。
小さく生まれてるからまだ2人ともよちよち歩きでベビーカーは手放せない。1人は抱っこ紐だけどもう一人はベビーカー。
荷物多いし、電車でベビーカー乗ってます。
畳んでもう一人立たせるとかかなり難しくて。
お子さん2人以上の方はどうしてますか?
タクシー頻繁に使える程の金銭的余裕はありません。+15
-5
-
196. 匿名 2018/07/27(金) 09:18:49
>>194
その手のイレギュラーはタクシーでよくない?+12
-4
-
197. 匿名 2018/07/27(金) 09:19:15
あざといって何?その発想がもうヤバくない?
+16
-10
-
198. 匿名 2018/07/27(金) 09:19:41
無人改札で階段しかない駅なら、軽いバギー、子供はおんぶひも、荷物はショルダーバッグ、タオルや上着入れ用に軽いエコバッグで移動したらいけるなって考える。+3
-0
-
199. 匿名 2018/07/27(金) 09:19:45
>>195
今後も考えて車を手に入れた方がいいとは思うよ。+7
-1
-
200. 匿名 2018/07/27(金) 09:21:06
多分さあ、バリアフリーで一定の条件でエレベータを設置しようって決めた頃は、主に車椅子利用者を想定してたと思うんだよ
まさかこんなにエレベータ利用して当然みたいなベビーカーママが増えるとは思ってなかったんじゃないの
健康な大多数の人には、階段で十分だから+21
-7
-
201. 匿名 2018/07/27(金) 09:21:50
>>195
双子で2歳とか地獄だね。それで公共交通機関は厳しいな。他の双子の人はどうしているんだろう。ちなみに、近所の三つ子さんは母方のお母さんが同居してサポートはじめたよ。+12
-1
-
202. 匿名 2018/07/27(金) 09:22:17
>>196
タクシーの距離ならそうしたいのですが、専門的な病院なので長距離になります
空いている時間を見計らって乗りますが、それでも電車に乗るなと言われたら辛いです+6
-11
-
203. 匿名 2018/07/27(金) 09:24:19
>>202
混んでない時間ならそんなに文句も出ないと思うよ。+9
-0
-
204. 匿名 2018/07/27(金) 09:24:25
>>173
いや、誰もそうは思ってないと思うよw+3
-0
-
205. 匿名 2018/07/27(金) 09:24:29
>>195
1キロ圏内で用事が済まない地域なのかな
便利なところに引っ越せばいいよ+3
-8
-
206. 匿名 2018/07/27(金) 09:25:17
ベビーカーで電車に乗るの、空いてる時はもちろんちょっと混んでるくらいでも邪魔な位置に立ったりしてなければ全然オッケー
でも通勤ラッシュの時は本気で迷惑
もし赤ちゃんに何かあっても全部親の責任と思ってもらいたいくらい
朝の通勤時だけはみんなベビーカーに協力する余裕無いと思う+40
-0
-
207. 匿名 2018/07/27(金) 09:26:09
みんな思うことだよ。独り身で働いてスイスイ動けてた頃はエレベータの有無なんて気にしてなかったけど
ベビーカーだとなんて不便なんだろうと思う。すごい不便な場所にあったり。茅場町をよく使うけど警備員さんが降ろしてくれる+16
-0
-
208. 匿名 2018/07/27(金) 09:27:09
>>202
辛いですとか言ってる場合じゃなくない?乗らなきゃ仕方がないのに。言われてへこんですねるんじゃなくて、こういう準備して、こういう風に迷惑かからないように考えて、時間に余裕持ってぐずったら降りる、行き先が病院なら一本電話入れて、子供がぐずって降りたので少し遅れますって連絡をしておくとか。
受け身だと自分が辛くなるだけ。+17
-6
-
209. 匿名 2018/07/27(金) 09:27:10
双子ちゃんとか病院とか必要に迫られてる人に対してまでベビーカー乗るなって酷い人がいるもんだ
そりゃ2.3人のママさん軍団が占領してたり、余程の迷惑行為があるなら腹が立つけど、普通に乗っている人ならむしろ手助けしてあげたいけどね
+21
-2
-
210. 匿名 2018/07/27(金) 09:27:45
>>206
子持ちだけど、すごい賛成。
ラッシュ時のベビーカーほど迷惑で危険なものはない。
子供がいない時はラッシュの電車に毎日乗ってたけど、隣に赤ちゃん乗せたベビーカーとか全神経集中させてバランスとんなきゃなんだよね。+27
-0
-
211. 匿名 2018/07/27(金) 09:29:24
>>205
他人のことだから安易なこと言えるんだよね。
+8
-0
-
212. 匿名 2018/07/27(金) 09:29:39
>>208
ベビーカーに乗ってどこ行くの?という質問にお答えしただけなんですけど…
そういう対策は私なりにとっているつもりです+9
-9
-
213. 匿名 2018/07/27(金) 09:30:03
>>207
茅場町警備員さんいるんだ。昔、日本橋とかもさけてたわ。
大手町便利だったな。オアゾのとこに上がるエレベーターが。工事も終わって益々みんなが通行しやすくなった。+5
-0
-
214. 匿名 2018/07/27(金) 09:31:06
夜勤明けの私はベビーカーがヘビースモーカーと見えたよ。帰って寝ます。+3
-1
-
215. 匿名 2018/07/27(金) 09:31:08
嫌味じゃなくて、都内の電車にはいろんな人がいる。本当にイライラして危ない人もいて、それが爆発しちゃう人もいる。本当にみんなギリギリ。
だから、女性専用車両を利用するとか、電車を利用する頻度を下げるとか、時間帯をずらすとか気を付けないと変な事に巻き込まれたりはするかもしれない。+7
-0
-
216. 匿名 2018/07/27(金) 09:32:06
何が何でもベビーカー批判したい人っていつもの子連れ憎しの人だから何を言っても無駄だと思うよ
普通に気を使ってベビーカー乗ってる人に対して、そこまで世の中酷く当たる人はいないからスルーした方がいい+9
-14
-
217. 匿名 2018/07/27(金) 09:33:43
>>142
昔はこんなに子供連れ回してるお母さん自体が少なかったけどね+31
-5
-
218. 匿名 2018/07/27(金) 09:33:46
でかいベビーカーは確かに憧れた(笑)例えば徒歩で伊勢丹とか行ける人にはいいだろうけどさ。六本木麻布界隈在住で徒歩で全て済むとか。道も整備されてるしねえ。。私は乗り継いで新宿行くのにあのベビーカーとか考えられない。
セカンドベビーカーはピジョンのにしましたが快適です。階段があってもパッとたたんでバッグのように腕に引っ掛けられます。+15
-0
-
219. 匿名 2018/07/27(金) 09:33:51
>>202
すいてるのに電車に乗るなって誰が言ったのかな?被害妄想はよくない。+9
-2
-
220. 匿名 2018/07/27(金) 09:34:04
>>211
そりゃそうだよ
他人はあてにできないから、自分で頭使って対応するしかないじゃん
今のところどうして住んでるの?
実家や夫実家が近いわけでもなく誰も手伝ってくれないなら、どこに住んでもいっしょじゃん
夫すら手伝ってくれないなら、夫が通勤時間を我慢すればいいんだよ
夫は身軽なんだし
あなたもどうせ元レス主じゃないから、そんな吐き捨てレスして頭使う気がないんでしょ+5
-2
-
221. 匿名 2018/07/27(金) 09:34:33
>>217
でたでた〜+5
-9
-
222. 匿名 2018/07/27(金) 09:35:26
>>216
いろんな人がいるから、ここの意見も胸に留めておいたほうがいいと思うよ。この前、女性の駅員さんが暴行された事件もあったし、親切な人ばかりじゃないよ。+16
-1
-
223. 匿名 2018/07/27(金) 09:35:38
イタリアに引越した知り合いが、築100年とかのマンション(?)で、エレベーターがめっちゃ小さいからサイベックスのバギーで乗れなくて買い換えたらしい。
+0
-1
-
224. 匿名 2018/07/27(金) 09:35:42
>>218
ほんとそれだよ。電車移動を考えてるなら使い分けだね。+5
-0
-
225. 匿名 2018/07/27(金) 09:36:50
こんなところにも「昔は良かった」おばさんいるの?
熱中症で亡くなった子のトピでもやってて批判くらってたよ
時代が違うんだから仕方ないって発想にはならないのかな?+10
-9
-
226. 匿名 2018/07/27(金) 09:37:16
>>202
電車乗るなとは言わないけど、長距離で病院行くなら車の方が安心安全じゃない?
ベビーカーの子を長距離の病院に電車でって私なら怖い+21
-3
-
227. 匿名 2018/07/27(金) 09:37:20
>>224
お財布に余裕がないから、セカンド買えないんじゃないかな+3
-0
-
228. 匿名 2018/07/27(金) 09:39:16
>>226
車がないんだよ。+8
-0
-
229. 匿名 2018/07/27(金) 09:39:34
>>216
何が何でもの人なんていないのに被害妄想ひどいけど大丈夫?ノイローゼ?+6
-4
-
230. 匿名 2018/07/27(金) 09:39:57
>>228
都内ならカーシェアリング結構あるよ+5
-4
-
231. 匿名 2018/07/27(金) 09:40:48
>>31
あなたが気使う人なのが、周りの人もわかるからお手伝いさせて貰おうよ思うんだよ。
図々しい人だと、このぐらいの根性あるなら大丈夫でしょと思う。
人間なんてそんなもん。+5
-0
-
232. 匿名 2018/07/27(金) 09:41:05
>>225
時代が違うから子供連れ回しても仕方ないよね〜
親が好き勝手してもそういう時代だから仕方ないよね〜〜+6
-4
-
233. 匿名 2018/07/27(金) 09:41:18
>>230
もしもの為に免許はある方がいいかもね。+3
-0
-
234. 匿名 2018/07/27(金) 09:42:08
すぐ、引っ越せば?とか車にしたら?とか安易に言うけど、それが出来ない状況だから他人に迷惑かけないように必死になりながらベビーカーで電車に乗せてもらってるんだよね
最低限のマナーを守っているつもりでもこうやって遠回しに「電車に乗るな」って言われちゃうんだから参っちゃうわ+28
-12
-
235. 匿名 2018/07/27(金) 09:43:10
>>228
買えば?+4
-4
-
236. 匿名 2018/07/27(金) 09:43:35
いつもの「子連れは電車に乗るな」の人でしょ
ベビーカー関係なくあちこちで子連れ批判して吠えまくってるよ+13
-5
-
237. 匿名 2018/07/27(金) 09:44:27
子連れ=悪って考えの人だから+11
-7
-
238. 匿名 2018/07/27(金) 09:44:48
都内の大学病院は車だと時間よめないよー。渋滞クリアしたと思っても駐車場入るのにえらい時間かかったり、羽田もそうじゃん。+21
-0
-
239. 匿名 2018/07/27(金) 09:45:12
>>234
なら仕方ないよ。立地も車も放棄してそれを選択したんだから。+10
-9
-
240. 匿名 2018/07/27(金) 09:45:53
子供いない人にも良い人も意地悪もいるし、ベビーカーでも常識人もいれば、流石にそれないわって人もいる。
○○だから〜じゃないよね。+9
-1
-
241. 匿名 2018/07/27(金) 09:46:36
>>238
ベビーカーで電車利用の人がみんな大学病院に用事があるわけではないし。+9
-2
-
242. 匿名 2018/07/27(金) 09:46:45
>>234
必死になるくらい大変なら乗らなきゃいいのに…
って思ってます。+13
-2
-
243. 匿名 2018/07/27(金) 09:47:33
もっと子連れに優しくして。寛容になって。という一方で、別トピでは、赤ちゃんに話しかけてくる人気持ち悪いからやめてほしい。ウザいから無視してる。と言ってるお母さんたちがわんさか。
そら嫌われるわな…。
私も子連れだけど、優遇手助けして欲しいを主張するお母さんも、触れるな話しかけるな笑いかけるなのピリピリお母さんも、どっちも面倒くさいわ。
+45
-2
-
244. 匿名 2018/07/27(金) 09:48:07
ハイハイベビーカーで電車乗ればいいよ
駅にエレベータがないなら、物欲しげに親切な人を待てばいいよ
どんな混雑した電車でも乗り込んで周りを踏ん張らせても、涼しい顔してスマホしていればいいよ
ハイハイベビーカーママすごいすごい+15
-14
-
245. 匿名 2018/07/27(金) 09:48:30
>>233
ペーパードライバーが無理して無謀な運転するなら、準備して電車乗った方がいいね。
ベビーカーで電車はOKなんだからマナーさえ守ればよい。+10
-0
-
246. 匿名 2018/07/27(金) 09:48:38
ベビーカー畳んで赤ちゃん抱っこして階段降りるのが当たり前でしょ!みたいな意見にびっくり。世間の目って本当に冷たいんだね…。
うちは軽量タイプのベビーカーだけど畳んでもでかいから、低身長の自分にはそれで階段降りるのは正直大変だし危険だから駅員さんにお願いしたことがあるよ。抱っこ紐もちょっとそこまでならいいけど、電車乗るくらい長時間となると重くて身体辛いよ…。+31
-11
-
247. 匿名 2018/07/27(金) 09:48:51
私は40歳子なしですが、エレベーターが無い銀座線の渋谷駅でのベビーカーや車椅子の方はどうやってるんだろう…といつも疑問でした。
今は引越して銀座線を利用しなくなったので、現在はあるのかもしれませんがビッグターミナルでも不便な駅ってまだまだありますよね。+9
-0
-
248. 匿名 2018/07/27(金) 09:50:00
>>226
病院が埼玉〜都内間なので1歳の子を後部座席に乗せて長時間運転する方が不安になってしまうんです
少し問題のある子なんで特に
あと前の方のコメントもありますが、都心の方は道路状況も読めないのでその不安もあります
+6
-6
-
249. 匿名 2018/07/27(金) 09:52:26
>>244
滲み出る性格の悪さ+8
-5
-
250. 匿名 2018/07/27(金) 09:53:01
10年位前は今のお母さん達ほどベビーカーに頼ってなかったなぁ+8
-5
-
251. 匿名 2018/07/27(金) 09:53:01
>>230
横だけど、カーシェアはチャイルドシートついてない場合が多いから子どもが小さいうちは難しいよ。うちも子ども産まれてから、車なくて不便で検討したけど、雨の日とかは競争率激しいし、チャイルドシート持ち運びしなきゃなのが現実的じゃないなと思って辞めたよ。ジュニアシートでOKになる頃にはベビーカー乗らなくなってるし。+3
-0
-
252. 匿名 2018/07/27(金) 09:53:07
世間の目が冷たいのは子連れに限った事じゃないよね。
高齢者や独身にも冷たい。
自分達だけって思ってる人多いけどさ。+18
-2
-
253. 匿名 2018/07/27(金) 09:54:28
>>244
なぜそこまで子連れが憎いの?+10
-9
-
254. 匿名 2018/07/27(金) 09:54:45
サイベックスはデカいからちょっと邪魔じゃない?
電車乗るならもう少しコンパクトな海外製にしたら良かったのに!+5
-3
-
255. 匿名 2018/07/27(金) 09:56:53
まぁ世間の目が冷たかろうと、ベビーカーで電車乗るのが禁止されてるわけじゃないし、駅員にお願いするのが違反な訳でもないのは確かだから、乗らなきゃいけない時は乗るよ。泣いたら必死で泣き止ませるように頑張るし、ラッシュは避けます。+18
-1
-
256. 匿名 2018/07/27(金) 09:57:20
>>248
え、もうそこまでなら普通にベビーカーで電車乗って良くない?
迷惑かかるとしても周りに嫌な顔されたとしても、病院は絶対行かなきゃいけないんだろうから電車で行くべきだよ
それこそ何かあれば駅員さんにお願いすればいいし、駅員さんは嫌な顔しないと思うよ+7
-0
-
257. 匿名 2018/07/27(金) 09:57:25
>>248
車も電車もきついパターンだね。大変そう。+3
-0
-
258. 匿名 2018/07/27(金) 09:59:11
あざといとかノイローゼ?とか
敵意剥き出しにして弱い人ばっかり攻撃する人こそ、電車に乗らなきゃいいと思うけど。
駅員さんからしたって、酔っ払いや高圧的なおっさんの相手の方がよっぽど嫌だと思う。
駅員さんの味方の方は、まずそっちを止める方が周りの為にもなると思うよ!笑+19
-3
-
259. 匿名 2018/07/27(金) 10:00:46
ベビーカー批判すげなーここ。
さすがガルちゃん!
+25
-9
-
260. 匿名 2018/07/27(金) 10:02:17
>>250
今高校生の息子いるけどみんな使ってたよ。持っていない人はゼロ。
ただコンビかApricaしか選べない時代だった。
+6
-0
-
261. 匿名 2018/07/27(金) 10:03:10
朝のラッシュでベビーカーいたら正直「まじか!」ってなる。でもそれって事情もわからないし、一部のママさんだけでしょ。そんなに遭遇しない。
殆どのママさんは助けてもらって当たり前で出掛けてないと思うよ。特に最近はみんなの目も厳しいもん。
ママさんに限らず困ってる人がいたら助けてあげるってシンプルな事なのに。そりゃマナー悪い人ならこちらも人間だから思うところもあるけど。
駅で困ったら駅員さん。道で困ったら交番。その場所に適した人に助けを求めるのも普通だと思う。
何回も利用する駅なら一回階段しかないってわかったら二回目からはそれなりの対策するでしょ。
赤ちゃん産んだからっていきなり全てを完璧に出来るわけないじゃん。
今は妊娠中だけど、私は10-20代の若い頃でもベビーカーの人いたら「困ってるのかな?」階段下で脇に避けてたら「すくの待ってるのかな?」って思ってたよ。そんなのちょっと考えれば予想できるよね?
「助けて貰おうとしてる」「そんなに荷物が多いから」「あざとい」なんて考えたことなかったよ。
それってもう子連れそのものを目の敵にしてて、憂さ晴らしにあら探しする悪意しかないよね?
性格歪みすぎじゃないですか?
+25
-7
-
262. 匿名 2018/07/27(金) 10:04:27
>>248
電車乗るなって誰かに言われたの?
子供のためだったらこんなネットの意見なんて気にせずに行動するべきだし、文章読む限りここで嫌われるような図々しい人って感じもしないけど…
そもそもベビーカーは電車に乗る権利あるんだしさ。+14
-0
-
263. 匿名 2018/07/27(金) 10:06:01
独身の時、電車のベビーカー邪魔で嫌いだった。なので自分が出産してからなるべく車で移動するようにしてる。やむなく電車に乗る時は必ずベビーカースペースを探してそこに乗ってる。座席は座らないよ。降りる時は最後に降りてサポートしてくれた人には必ずお礼言ってる。+15
-0
-
264. 匿名 2018/07/27(金) 10:06:18
>>125
あなたが近所住まいでなくて良かった〜〜+2
-1
-
265. 匿名 2018/07/27(金) 10:06:26
>>255
私子供いないけど、それでいいと思うよ。
大半の人は厚かましい親にムカついてるんだから。+15
-1
-
266. 匿名 2018/07/27(金) 10:06:52
>>248
予約を11時~14時あたりにすれば普通にいけるね。
+10
-2
-
267. 匿名 2018/07/27(金) 10:08:20
>>4
いやーこの間大阪で、ラッシュ時にベビーカー引いて電車に乗ってきた人いてビックリ、分からなかったのかな?大迷惑でした。周りに嫌な顔されるのが嫌なら時間気をつけてほしいです。+6
-0
-
268. 匿名 2018/07/27(金) 10:08:51
>>263
座らない自慢いらなくない?すいてたら座って~。+9
-2
-
269. 匿名 2018/07/27(金) 10:09:00
>>266
まだ車で行けと???+5
-5
-
270. 匿名 2018/07/27(金) 10:09:32
空いてる時間帯なら大きなベビーカーに荷物ぶらさげようが、何しようと、ぜ~んぜん大丈夫!
電車から降ろすときも手伝ってあげますよ。
以前、ベビーカーとスーツケース両手で乗ってきたママがいた。誰かが手伝ってくれるのを前提だけど、すごい!と思ったけど降ろすのを手伝ってあげました。
でも、通勤時間、混雑時はダメ!私が通勤している電車に乗っているママたちは抱っこひもだよ。
+19
-1
-
271. 匿名 2018/07/27(金) 10:10:14
いやほんと車ないなら仕方ないけど、小さいうちは近所で済ませるとか、車使ったら?免許ないの?お金ないの?って言いたくなる。+3
-11
-
272. 匿名 2018/07/27(金) 10:10:27
>>262
車で行けって言って遠回しに電車に乗るなって言ってる人がいるからじゃない?+3
-1
-
273. 匿名 2018/07/27(金) 10:10:37
>>267
USJじゃない?+0
-0
-
274. 匿名 2018/07/27(金) 10:11:23
軽自動車なら100万位で中古でも買えるんじゃない?+2
-7
-
275. 匿名 2018/07/27(金) 10:13:13
>>271
車社会じゃない生活もあるんですよ。+7
-1
-
276. 匿名 2018/07/27(金) 10:13:35
>>23
電車に乗るときは最軽量のベビーカーで
なんじゃそりゃ‥
ベビーカーを複数台所有して行き先ごとに
使い分けるなんて聞いたことない
それにリュックも本人が気づいてないだけで
人にぶつかって結構迷惑な事もある
貴方にとっての常識は他人にとっての非常識+10
-13
-
277. 匿名 2018/07/27(金) 10:13:57
埼玉〜東京って事は首都高も乗るよね?大変なのも分かるけどな…
都内を車で乗り慣れてない人は電車の方がマシだと思うよ
普段乗りなれない人が首都高で事故って渋滞起こす方が迷惑でしょう+11
-2
-
278. 匿名 2018/07/27(金) 10:14:19
>>248
埼玉から都内埼玉の何処か分からないけど、家から遠いところにしか病院ないの?出産したらほかの病院でもいいのでわ?そんなにストレス(他人や子供に)ためてまでそこの病院じゃないとダメなの?+4
-10
-
279. 匿名 2018/07/27(金) 10:15:04
>>278
何かしらの専門的な病院みたいだから都内しかないんじゃない?+12
-0
-
280. 匿名 2018/07/27(金) 10:15:34
>>273
ユニバに赤ちゃんと2人で行くって、ホントならこのくそ暑さで行くなんて馬鹿な女だな。+8
-0
-
281. 匿名 2018/07/27(金) 10:15:52
前に通勤時ベビーカーに遭遇して死ぬほど迷惑だったけど、よく考えるとあれって抱っこ紐だったとしても赤ちゃん危ないよね?
大人でも半分くらい潰されてるのに赤ちゃんだったら完全に潰れちゃいそう…
でも緊急時にどうしても電車乗らなきゃいけない時もあるかもしれないし、そういう場合はどうするんだろう+9
-0
-
282. 匿名 2018/07/27(金) 10:16:11
>>278
発達外来とかじゃない?児童精神科とか。+15
-3
-
283. 匿名 2018/07/27(金) 10:17:37
23区なのでよく電車でベビーカーを利用させていただいています。ラッシュ時はもちろん避けますし、何かあればすぐ抱っこ紐にしてベビーカーを畳めるよう準備しています。
下に荷物を沢山詰め込むと畳めないので買い物も沢山し過ぎないように気をつけています。
私自身、ど田舎出身なので電車でベビーカーなんて⁉︎と思っていましたが、都内ではごくごく自然な光景になっていると思います。今後も子どもの成長に応じて対策を練りつつ迷惑を掛けないよう利用していきたいです。+10
-1
-
284. 匿名 2018/07/27(金) 10:19:54
>>282
凄い決めつけ+7
-5
-
285. 匿名 2018/07/27(金) 10:21:01
うちのマンションのバリキャリ夫婦さんたち、ベビーカー使わず毎朝8時にタクシー乗って保育園行って子供さん預けてから出勤
都心からも近いし朝もそこそこゆったり
私もそうする予定。
親がお金ないと子供も大変だよね。
+11
-4
-
286. 匿名 2018/07/27(金) 10:21:24
>>266
大学病院て先生によって午前しか無理な場合あるし、予約に無理言えないよね。とにかく患者多いし。その病院はどうかわからないし小児科はもっと分からないけど、小児科の専門病院て少ないから予約大変そう。+12
-1
-
287. 匿名 2018/07/27(金) 10:22:02
>>281
朝なら始発~ラッシュ前に乗ることかな。それだったらベビーカーも持っていけるから、現地でも動きやすい。新幹線とか特急とかグリーン車をうまく利用してある程度の距離感移動するとか。ぐずるの心配ならデッキにいればいいし。
例えば東京―池袋だったら成田エクスプレス使っちゃうとかして、都内移動でも短く特急乗ってあとはタクシー。+3
-1
-
288. 匿名 2018/07/27(金) 10:22:54
>>285
それは良かったね(^^)+6
-1
-
289. 匿名 2018/07/27(金) 10:23:05
>>271
田舎暮らししてるなら
車持ってるのは普通なのかもしれないけど
都心在住だと持ってるのも持ってないのも
普通だからね+5
-0
-
290. 匿名 2018/07/27(金) 10:23:38
>>285
殆どは経済的な理由なんだよね。お金さえあれば、車持てるし便利な場所に住めるし、タクシーバンバン使えるし。でもそんな人は一握り。+7
-0
-
291. 匿名 2018/07/27(金) 10:24:40
>>286
予約日指定しないで時間でお願いしますって言ったらいける場合多いよ。初診だよね、大変なのは。検査は指定された違う病院でMRI撮ってきてかとかさ。+1
-2
-
292. 匿名 2018/07/27(金) 10:25:51
>>281
女性専用車両がある場合はいいけど、全てにはついてないしね。あの混み具合は赤ちゃんには怖いよね。+3
-0
-
293. 匿名 2018/07/27(金) 10:26:02
手伝ってあげようかな?と思える親と一切そう思えない親がいるよね。+19
-0
-
294. 匿名 2018/07/27(金) 10:27:56
>>283
そうそう!電車バス移動は畳むの前提に下には物を入れないの重要。+5
-0
-
295. 匿名 2018/07/27(金) 10:28:07
なんか今までベビーカー邪魔だなぁとしか思ってなかったけど、みんな試行錯誤して乗ってたんだね
経験してみないとわからないもんなんだろうなぁ+9
-0
-
296. 匿名 2018/07/27(金) 10:30:14
>>291
初診以外も大変じゃないかな?小さい子供つれて長距離移動して、そのあと凄い待つんだよね。その間も食事させてオムツ変えて、愚図ったら抱っこして。大人でも大学病院て凄い待つのに子供なんてキツイよね。+6
-1
-
297. 匿名 2018/07/27(金) 10:33:00
>>296
私もそれ思ったけど、そもそも批判してる人にそこまで人の気持ちを汲み取ることは難しいんだと思うよ
少しでも思いやりがあればこういうレアケース(埼玉〜都内の専門的な病院)にまでいちゃもんつけるという思考回路にはならないよ+9
-3
-
298. 匿名 2018/07/27(金) 10:34:29
>>296
でも行くよ。仕方がない。そこが大変っだからやーめたってのは無理だからね。
食事もおむつも想定だし、ぐずったら窓口に声かけて少し席はずしますって言う。+1
-5
-
299. 匿名 2018/07/27(金) 10:35:29
高校生くらいの若い子が恥ずかしそうに席譲ってくれたり、可愛らしいお姉さんが子供に笑いかけてくれたり、忙しそうなサラリーマンが席を譲ったくれたり何度もありますよ。知らんぷりしてる人もたくさんいるし絶対道を避けもしない人もいるけど、親切な人は余裕があるんだろうなあと思います。ちょっと遭遇した他人に「あ、小さな子連れてて大変そうだな」って思える人だもん。私も例えば主人に子供見てもらって一人で電車乗るときとかは普通にお年寄りや子連れには声かけますけどね。目の前に小さい子連れてる人やお年寄りが来て堂々と座ってるするなんて出来ない…
頑なにベビーカーを目の敵にしてるような人は他人の一挙一動にイライラしてそうですね。。+13
-5
-
300. 匿名 2018/07/27(金) 10:43:35
>>253
子連れが憎いんじゃないよ
自分も子ども育てていたし+2
-3
-
301. 匿名 2018/07/27(金) 10:45:35
>>149
間違ってマイナス押してしまいました。+2
-0
-
302. 匿名 2018/07/27(金) 10:45:51
>>299
あからさまに嫌な態度の人はベビーカーを目の敵にしてるかもしれないけど、知らんぷりしたり道を避けない人は余裕が無いみたいな言い方はどうなの
正に子連れは気を遣ってもらって当たり前と思ってる人っぽい+14
-3
-
303. 匿名 2018/07/27(金) 10:53:20
諸悪の根源はあの巨大バギーだと思う。あれが流行りだしてから風当たりが強くなった。+37
-2
-
304. 匿名 2018/07/27(金) 10:54:45
>>23
なんで「はぁ?」なの?
なんか感じ悪い女
+7
-6
-
305. 匿名 2018/07/27(金) 10:55:18
>>303
本当そう思う
別にそれまではよっぽどのことがないとベビーカー邪魔だと思ったことなかった+23
-0
-
306. 匿名 2018/07/27(金) 10:57:43
>>29
そういう母親がいると他の母親達も同類にみられるからやだ+8
-0
-
307. 匿名 2018/07/27(金) 10:57:44
子供の熱中症予防とかより、車高高いのに乗せてることがステータス、みたいな母親多そう+6
-0
-
308. 匿名 2018/07/27(金) 10:59:30
>>278
どこの病院で診てもらうかなんて
他人に口出しされるような事じゃない+10
-1
-
309. 匿名 2018/07/27(金) 11:00:45
病院に行く人とかでベビーカーを使う人に文句はないけど
ショッピングやランチに行く人に同情はしない+11
-2
-
310. 匿名 2018/07/27(金) 11:02:19
もう>>248はいいよ
電車で行くしか術はないって答え出てるんだし+5
-0
-
311. 匿名 2018/07/27(金) 11:15:39
>>16
広尾駅の使いにくさは異常だよね。ベビーカーどころか普通に利用するのもはばかれるくらい大変。+8
-0
-
312. 匿名 2018/07/27(金) 11:15:57
ここで批判的なコメントしてる人って地方の人なのかな。
都内住みですが、空いてる時間帯はベビーカー畳まないでそのまま乗ってるママさんがほとんどだよ。
別に全然迷惑だと思わないし、混んでなければいいと思う。
常識ないママさんなんて私は見たことないし、ほとんどのママさんが周りに気を遣ってると思うよ。
都内だと電車移動しかできない人いるからね。+18
-5
-
313. 匿名 2018/07/27(金) 11:16:03
動物園とか水族館とかは電車を使ってベビーカーで行ったらだめなんですかぁ?+4
-5
-
314. 匿名 2018/07/27(金) 11:18:53
>>16
やらなきゃいけないから、
やらなきゃこの御時世叩かれたり
被害者ぶって騒ぐから
仕事になってるだけじゃん
実際の業務で考えたら関係ないよ+2
-1
-
315. 匿名 2018/07/27(金) 11:22:26
JR中野駅、おまえのことだ+13
-0
-
316. 匿名 2018/07/27(金) 11:29:53
>>285
そこまで裕福だったらシッターさん使うとかして保育園の枠譲ってよ…と思ってしまった。お高い無認可だったらごめんなさい。+4
-0
-
317. 匿名 2018/07/27(金) 11:30:09
電車に限らず、一人で階段の登り降りはできるようにしとかないと絶対だめ。
出先のエレベーター壊れてたらとか、停電とか、誰もいなかった場合とかいろんな事考えておかないと。+4
-0
-
318. 匿名 2018/07/27(金) 11:32:45
この人が言いたいのは
子連れ・車椅子を利用する人が直面する不便さ
それ故に他人の手を借りなければならない場面
がある事に子供が生まれて初めて気付かされた
だから全ての人が生活しやすい街になれば
良いと思ったって事なのに
皆、子連れは親切にしてもらって当然だと思ってるとかベビーカーは邪魔だとか論点ずれすぎ+21
-2
-
319. 匿名 2018/07/27(金) 11:33:15
>>238
そうそう。病院の駐車場はすぐいっぱい。周りのパーキングも空いてない。路駐でもするの?田舎に住んでると車が当たり前だけど、都会だと車そのものが邪魔になることもあるよね。っていうと、早朝に行って駐車場確保しろとか言うんでしょうね。+5
-2
-
320. 匿名 2018/07/27(金) 11:35:43
この人地味なのに自己主張強くて苦手+5
-0
-
321. 匿名 2018/07/27(金) 11:36:02
今のベビーカーって昔に比べたら
凄く大きいから
そりゃ色々と大変だろうといつも思う
+2
-1
-
322. 匿名 2018/07/27(金) 11:37:56
生後数が月で、絶対ベビーカーで電車で出かけないといけないってのがわからない。
抱っこひもで電車はダメなの?+5
-2
-
323. 匿名 2018/07/27(金) 11:41:01
誰も好んでベビーカーて大荷物持って、いつ機嫌が悪くなるか分からない子どもを連れて電車なんて乗りたくないよ。でもそうせざる得ない事情があるんだから仕方ないよね。他人に助けてもらう前提の人の方がレアだよ。みんな必死なんだよ。、+20
-0
-
324. 匿名 2018/07/27(金) 11:48:02
>>95
ドヤドヤしながらってwww
すんごい笑えるけどすっごくわかる!いますよねー+11
-1
-
325. 匿名 2018/07/27(金) 11:49:19
>>313
誰もそんなこと言ってないよー
道幅いっぱいになってベビーカー押して横一列で歩いてるママさん連中
満員電車にベビーカー持ち込もうとしてる親
ベビーカーは荷物乗せ状態で子供は抱っこ紐
とか考えなくてもひとの迷惑になることをしてる人が批判されてるだけ
平日朝8時とかの満員電車に大荷物ぶら下げたベビーカーを広げたまま乗り込んで出掛けなければ何も問題ございません
好きにお出かけ下さい
おわかり?
+7
-3
-
326. 匿名 2018/07/27(金) 11:56:12
>>322上がいたら下はベビーカーになる。+3
-1
-
327. 匿名 2018/07/27(金) 12:01:20
>>323
大荷物だけは減らす努力を。鞄の形状や素材含めて。小さくコンパクトに。探せばいろいろあるし。+2
-6
-
328. 匿名 2018/07/27(金) 12:11:11
私は独身子無しですが
エレベーターない駅がまだ結構ありますよね。
友達はエレベーターがある隣駅まで歩いて利用しているみたいです。
そんな駅にも近々エレベーターが付くと喜んでました
最近は、子供がいるから
我慢しろとか、厳しい事を言う人多いですね。
なんか違うな~といつも思います。
世の中が子連れでも利用しやすいように
変わってきているのだから
それに皆様も合わせられたら生きやすい世の中になるんじゃないかな~+12
-2
-
329. 匿名 2018/07/27(金) 12:18:46
>>200
街中を歩くのに車イスの人用に段差のないルートを教えてくれるアプリを開発したけど、ベビーカー利用者が大喜びってニュース見たよ
トイレや駐車場もだけど、元々は車イスや体が不自由な人用に作られた物に後からベビーカーマークが付け足されただけなのに、我が物顔で占拠するから車イスの人が使えなかったりするんだよね
休日のショッピングモールなんか、障害のある大きな子どものオムツ変えも出来るベッドを作ってほしいってご意見カードに書いてあったけど、館内に唯一あるそれは広くて大きな鏡があってベッドも大きいから荷物もバァって広げられるから子連れさんにも大人気なんだよ
他にも赤ちゃんのオムツ交換台はいっぱいあるし、そこのすぐ横にはベビールームがあるのに
駐車場だってスライドドアのリアシートに乗ってたって、車イスを車のすぐ横に横付けする必要があるからあのスペースが必要なんだよ
足が不自由な50キロの大人を1、2メートル運ぶのって凄く大変だよ+1
-2
-
330. 匿名 2018/07/27(金) 12:35:59
独身の頃、電車でベビーカー広げてる人見ると邪魔くさいって思ってたから、極力周りの迷惑にならないように電車の端っこに行ってベビーカー畳んで子供はひたすら抱っこしてた。
凄く肩身狭かったしエレベーター探すのも大変だし駅を移動するだけで疲れてた。
お母さんたちってこんなに大変なんだなって思ったよ。
独身の人や男の人はこの大変さはわからない+3
-9
-
331. 匿名 2018/07/27(金) 12:41:36
ベビーカーに荷物を満載して、子どもの手を引いてる
親をよく見る。
なんなんだ。+8
-13
-
332. 匿名 2018/07/27(金) 12:46:32
義実家帰省時に新幹線の時間があってやむを得ず平日朝にベビーカー&荷物で電車乗ったけどあれは地獄だね。もう絶対やりたくない。空いてる昼間と何もかも大違いだ。+3
-1
-
333. 匿名 2018/07/27(金) 12:49:34
都内在住のものです。駅員のなかには乗客をお手伝いするのが役割のかたがいます。エレベーターのないところでお荷物をはこんだりベビーカーや車椅子のお手伝いをするのが彼らの仕事です。(大体制服も別のものをきているのでは?)
駅員というと電車の進行と考えてしまうんでしょうけど、駅員に頼むことを批判するのは変です。+7
-6
-
334. 匿名 2018/07/27(金) 12:49:56
>>84
これ凄く思う。
飲食店でもなんでも。
うちの弟、妹小さい頃はすぐギャン泣きしちゃうし、
落ち着いて食べられないから外食ほとんどしなかった。
弟、妹が小学生くらいになってやっと家族そろって外食とかできるようになった。
数年くらいの赤ちゃんの時期くらい、我慢できないのかなぁってこと
最近多いよね。+16
-7
-
335. 匿名 2018/07/27(金) 12:54:34
独身の頃にディズニーや人混みでベビーカーに後ろから突撃されるとイライラしたわ
いまだに一言すみませんとかあれば違うのにと今も思う
今子育てしてるけど、ディズニーは日中さらっと遊んで、こみ合う花火前には帰るわ
計画的に行動しないと詰むよね+11
-2
-
336. 匿名 2018/07/27(金) 12:55:52
>>333
いる?注意してみてないからかな。ホームの安全確認や乗客整理の方ならいるけど。+2
-2
-
337. 匿名 2018/07/27(金) 12:56:35
都心に住んでると大変だね。。
私はたまにしか行かないから都内は基本的にタクシー移動だけど、日常的に移動が必要ならタクシーは無理だもんね+0
-2
-
338. 匿名 2018/07/27(金) 12:56:38
>>159
おんぶ紐などのほうが両手開いて楽なんですよ、楽なんですが着替えやミルク等のママバック、買い物袋など持つと子供2人分〜の重量になってしまいます。
人の多い都会でこの状態ではもっと危険だと思います。
また、産後でなくても重量があると身体にけっこうこたえます。+3
-1
-
339. 匿名 2018/07/27(金) 12:58:10
文句ゆってるのは、高齢独身が妬んでるんでしょ。あたしはベビーカーでどこでも行くよ。電車に乗ってショッピングとかカフェにも行くし。重いからいつも駅員サンとかに手伝ってもらう。それも仕事!いつもヒールだから踏ん張れないし。
うちのベビのこと、みんな かわい~ってゆう目で見てるよ!+0
-16
-
340. 匿名 2018/07/27(金) 12:58:22
>>274
軽自動車なら買えるでしょ、っていうあたりが田舎の人?
都内は駐車料金が高い。+11
-1
-
341. 匿名 2018/07/27(金) 13:00:02
>>335
子連れディズニーは車じゃないかな~。平日の花火前は普通に帰宅ラッシュだよ。サラッとは厳しいと思う。+5
-1
-
342. 匿名 2018/07/27(金) 13:00:17
>>334
共働き増えたし母親もストレスたまってるんじゃないかな、たまには外食でラクしたいでしょ。0歳児連れはさすがにどうかと思うけど、ファミレスとかなら未就学児連れでもいいじゃない。+10
-2
-
343. 匿名 2018/07/27(金) 13:01:11
タクシーでどうぞー
今暑いし
わざわざ電車使わなくてもいいやん+3
-8
-
344. 匿名 2018/07/27(金) 13:01:28
都心は車を持ってても駐車料金もかかるし、そもそも満車だったりでね
そして駐車場から目的地まで距離がある場合もあるから+2
-1
-
345. 匿名 2018/07/27(金) 13:04:46
都会の人混みが多い場所でのベビーカーとか迷惑。
田舎へ行けばいいのに。+1
-9
-
346. 匿名 2018/07/27(金) 13:05:19
核家族化だし、実家も近くにないから息抜きにも子供を連れていかないとなんだろうね
私は転勤でど田舎住まいで、一人でも基本車移動で疲れないし、どこも空いてるからいいけど、都会にいたまま実家の援助無しで一人で子育てしてたら発狂しそう+6
-1
-
347. 匿名 2018/07/27(金) 13:08:41
初めてベビーカー押た時って結構不安でガタガタするし大丈夫かな?って思うよね。で、車椅子の方とかこんな段差だらけの世の中、どうやって生活してるのかなって考えさせられたりする。
ベビーカーとは関係ないけど、どんな犯罪者でも育ててもらわないと人間は大きくなれないんだよなぁとか。
+8
-2
-
348. 匿名 2018/07/27(金) 13:08:44
でも、朝のラッシュとかに赤ちゃん連れて行くとこって基本どこなの?
いや、旅行とかなら分かるんだけどそれ以外あるのかなって。+3
-1
-
349. 匿名 2018/07/27(金) 13:10:06
広尾駅が駅員さんにお願いしないとだよね、確か。
妊婦でしかも2歳前の子をベビーカーに乗せて妊婦検診で広尾に行ってた。何かと大変だった。
あと日比谷駅も大変。
ペニンシュラホテルまで行かないとエレベーターに乗れない。+3
-3
-
350. 匿名 2018/07/27(金) 13:12:00
>>348
だから病院+3
-3
-
351. 匿名 2018/07/27(金) 13:13:18
>>349
日比谷なら東京か大手町から歩いた方がよくない?+3
-1
-
352. 匿名 2018/07/27(金) 13:14:59
>>331
ずっとベビーカーに乗ってくれる子ばかりじゃないんだと思う
グズったときにベビーカーに乗せてるだけで何もしない親よりも、抱っこしてあやしてる親の方がマシじゃない?
その一部分しか見ていないと分からないだろうね
+11
-4
-
353. 匿名 2018/07/27(金) 13:21:54
>>259
ホントですよね。笑笑
自分たちも子供時代があったし母親も周りに助けられてここまできただろうし、なぜここまで批判できるのか不思議です。
批判してる人は独身なのでしょうか、それとも子持ちなのでしようか。
妊婦なり子持ちなり世の中の不自由、便利、冷たい目、優しい目一度は経験しますよね、批判ばかりしていると自分に返ってきますよね。+28
-15
-
354. 匿名 2018/07/27(金) 13:25:18
>>331
ベビーカーでもおんぶ紐でもチャイルドシートでも数時間に一度はおろしてあげなきゃいけないんだよね。
身体に負担がかかるので+9
-1
-
355. 匿名 2018/07/27(金) 13:26:29
ベビーカーに足引かれた時から
ベビーカー嫌い。
タクシー乗ればいいのに+16
-16
-
356. 匿名 2018/07/27(金) 13:26:49
>>285
でもタクシーって義務であるチャイルドシートをやらないよね。
本当は違反なのに乗降に時間掛かるし乗務員の手間だからってやってない。
警察もそこは黙認してる。
だから大切な子供をチャイルドシートにも乗せず常に危険な思いをさせて乗車させてるって事を忘れないでね。+7
-6
-
357. 匿名 2018/07/27(金) 13:26:59
不必要にイライラしている人から身を守る為にもアンチベビーカーが潜んでいるんだってのは知っておいた方がいい。何も知らずに気遣いなしで乗ってしまったら、まじで怒鳴られたり蹴られたりする可能性は充分あるから。
何もしていなくても攻撃対象になっちゃうからね。+8
-1
-
358. 匿名 2018/07/27(金) 13:27:07
>>16
仕事ではなくサービスです。+14
-1
-
359. 匿名 2018/07/27(金) 13:27:17
ピークの時間とあの巨大バギーさえ避けてくれたら、別になんとも思わない。+16
-1
-
360. 匿名 2018/07/27(金) 13:28:34
タクシーのったら「はぁぁぁ~」って思うよね(笑)やっぱ楽だわーって。+2
-2
-
361. 匿名 2018/07/27(金) 13:29:14
>>356
タクシーはいらないよ。
>道路運送法第三条第一号 に掲げる一般旅客自動車運送事業の用に供される自動車の運転者が当該事業に係る旅客である幼児を乗車させるとき。
これは要するに、「タクシーやバスにお客さんとして乗車する場合にはチャイルドシートの使用義務は免除されますよ」ということを意味しています。+12
-1
-
362. 匿名 2018/07/27(金) 13:30:39
>>348
企業内保育所がいまいち流行らない理由はそこなんだってね。満員電車…
数は少ないけど存在するから、毎朝子連れで通勤してる人もいると思う。+12
-1
-
363. 匿名 2018/07/27(金) 13:33:07
>>348
保育園
都内で子育てしてる人のブログやインスタ見てると、満員電車に子供と乗ってるからすごいなぁと思う
さすがにベビーカーはいないけど+8
-1
-
364. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:27
>>362
確かにね
会社までラッシュの電車に子供と乗っていかないとだし+4
-1
-
365. 匿名 2018/07/27(金) 13:40:45
よく利用してる駅だと駅員さん少なくて本当に大変そうだから、必要性が低くても気軽に頼む人が増えたら困る
駅員さん増やして欲しいけど、そうすると運賃上げることになるのかな+9
-3
-
366. 匿名 2018/07/27(金) 13:42:39
>>330
結構男の人も何かあったら助けられる準備はしてると思うよ。パパさん層も多いから。
でも下手に声かけたら痴漢や変人扱いされるのをものすごく警戒してるから、緊急時じゃないと見て見ぬふりするのはあると思う。+13
-1
-
367. 匿名 2018/07/27(金) 13:45:33
色々な事情があってどうしてもベビーカーで電車に乗らなければならない人だっているんですよね…前の方の人で都心の病院に行かなければならない人もいたし。それすらタクシーでとか自家用車で行ったら?とか何様なんだろう?って思います。電車は公共の物で、お互いの思いやりで成り立っているものですよね。マナーを守るのはもちろんですが、他人の行動にイライラしてしまう人は一人でタクシー移動した方が精神的に楽ではありませんか。+14
-10
-
368. 匿名 2018/07/27(金) 13:50:34
ベビーカー利用は仕方ないけど、都内の電車は殺人的だよね。+5
-1
-
369. 匿名 2018/07/27(金) 13:53:39
お高いベビーカーだ笑
+0
-3
-
370. 匿名 2018/07/27(金) 14:01:55
ベビーカーの人がいっぱい乗るエレベーターって、重量オーバーのブザー鳴ったことないだろ+0
-1
-
371. 匿名 2018/07/27(金) 14:06:13
身長に合ったベビーカー買えばいいのに。
高くて押しづらそう。+5
-2
-
372. 匿名 2018/07/27(金) 14:16:18
日本には日本メーカーのベビーカーが一番さ。いくらオシャレでも明らかに使いにくそうとか買うときに思わなかったんだろうか。+17
-3
-
373. 匿名 2018/07/27(金) 14:23:49
このストッケのエクスプローリーだけはやめてくれ。
これ1台だけでエレベーター占領される。
しかも簡単に畳めない。
これ使ってるママはたいていドヤ顔だし。+29
-4
-
374. 匿名 2018/07/27(金) 14:27:34
>>373
簡単に畳めないとか、電車利用には向いてない。+13
-2
-
375. 匿名 2018/07/27(金) 14:28:35
「私の頃は〜〜」って叫んでる方、もう昔と違うんです。
各鉄道会社も、車椅子とベビーカーマークを併記で優先スペースを設けてるんです。
一部のベビーカーママにマナーが無いのは分かりますが、それはベビーカーにかぎらす老若男女いますよね?エレベーターなどで一度も割込みした事ありませんか?
自分やほかの人を差し置いて批判しているそのお顔を一度見たほうがいいと思います。
みんなが助け合って過ごせたらいいのになと思う鉄オタ独身女でしたw+14
-14
-
376. 匿名 2018/07/27(金) 14:31:37
>>373
欧米ってベビーシッター発達してるから、これで電車に乗るくらいなら子供を預けちゃうんだよね。あんまりバリアフリーじゃないから。あとは車移動してるよね。あと、ベビーカーがゴツいのは道が石畳で軽いベビーカーだとつっかえちゃうんだよね。
生活様式が違うのに東京でこれを使うのはどうかと思うな。+25
-1
-
377. 匿名 2018/07/27(金) 14:32:10
もちろん、ベビーカーも迷惑にならないように気をつけるべきだけど、色々な人が使うのが公共の交通機関なんだから、ベビーカーはタクシー使えとか言う人こそタクシー使うべき
交通機関はベビーカーを認めてるんだから
+7
-5
-
378. 匿名 2018/07/27(金) 14:34:49
>>16
横ですけど、運ぶのは駅員さんの善意です。仕事ではありません。仮に仕事であったとしても、仕事だからやるのが当然というのは傲慢ではないかと思います。+19
-3
-
379. 匿名 2018/07/27(金) 14:48:20
>>373
ドヤ(笑)分かる気がする。服装ももちろんオシャレだし、余裕あるように見えるよね。+8
-2
-
380. 匿名 2018/07/27(金) 14:51:49
>>355
お怪我は大丈夫でしたか?
元百貨店のエレベーターガールですが、
勤務中、何度ベビーカーに引かれてアザを作ったかわかりません。
だいたいのお母さんはスマホを見ていたり、よそ見しながらベビーカーを押しています。
バイクや自転車は罪になるのに、ベビーカーで人を引いて怪我をさせても罪にはならない事を彼女達は知っています。
何よりそこには大切な赤ちゃんが乗っている事を忘れています。
どうか、大切な人を乗せている、という事をいつも覚えておいて、赤ちゃんにもまわりにも気を配ってベビーカーの利用をお願い致します。
+25
-5
-
381. 匿名 2018/07/27(金) 14:53:28
なるべくなら乗せたくないからタクシーにしたい。
検診とか遠方だと憂鬱。
近所の小児科で検診出来ればいいのになとか思う。+4
-2
-
382. 匿名 2018/07/27(金) 14:54:53
高い高いっていくらかと思えば14万か。なかなか高いね(笑)+4
-1
-
383. 匿名 2018/07/27(金) 15:06:09
>>381
タクシー乗ればいいじゃん。悩むことじゃないよ。+3
-5
-
384. 匿名 2018/07/27(金) 15:13:05
>>6
バギーの事?
抱っこ紐も体重制限あるからね。+2
-1
-
385. 匿名 2018/07/27(金) 15:13:34
駅や施設にエレベーター無くてびっくり!ってコメント多かったけど、子連れベビーカーで外出するなら先に調べませんか?
エレベーターに一番近い車両に乗るとか少しでも楽に移動できるように工夫するものだと思うけどなぁ+9
-2
-
386. 匿名 2018/07/27(金) 15:22:21
>>334
子連れで外食でもファミレスやフードコートじゃなくて、静かさや雰囲気の良さが売りの大人向けなお店にまで突入していくのが嫌われてる原因よね。
そして案の定、自分達だけ楽しんで騒ぐ子供は放置。
ちゃんと住み分けしなよって思う。+12
-3
-
387. 匿名 2018/07/27(金) 15:25:18
地下鉄特にエレベーターないところが多い。
ホームから改札もだけど、改札から地上も階段が多い。
なので、都心に出る時は抱っこ紐で行って、ベビーカーをお店で借りるのをオススメしますよ。+5
-0
-
388. 匿名 2018/07/27(金) 15:26:25
>>373
外国人モデルさんの体格もあって写真だと全然大きそうに見えないのに、実物見たら縦にも横にも大きいんだよね。
お店でもその幅の広さ故、通路通りにくそうにしてるの見かける。+5
-2
-
389. 匿名 2018/07/27(金) 15:33:45
>>385
エレベーター近くの車両に乗ってってのは学生や会社員の感覚が抜けてないと思うよ。
ベビーカーや幼児連れはまずホームから人がある程度ひくのを邪魔にならないところで待つ。ホームや階段がすいた所で動き出すと、周囲にも迷惑かけないし、自分や子供も安全に移動できる。
ラッシュで待つ場所がないなら流れに従うしかないけど。+7
-1
-
390. 匿名 2018/07/27(金) 15:37:24
>>384
都内のママさん、年少さんくらいまでバギーじゃなくベビーカー使ってる人多いよ。幼稚園の行き帰りベビーカーとかちょっとギョッとする。+9
-1
-
391. 匿名 2018/07/27(金) 15:39:06
>>386
この前、すごい小さい赤ちゃんがベビーカーで西麻布の居酒屋にいたわ。分煙じゃないのに可哀相。+5
-2
-
392. 匿名 2018/07/27(金) 15:43:56
一人で持ち上げられないベビーカー買うなバカ+14
-6
-
393. 匿名 2018/07/27(金) 15:45:06
田舎だからほとんど車で移動だけど、たまに電車で都内行くと疲労が半端無い。子供いて毎日使ってる人は、大変だと思うよ。+2
-1
-
394. 匿名 2018/07/27(金) 15:55:56
私独身だけど、大きな荷物持って子供抱えてベビーカーたためって無理だと思うわ。
ただ、ウチの方のすごく小さいバスなんかは流石にそのまま乗るのはと思う。
お年寄りで蹴つまずいてる人いて危ない。
スーツケースの人も無理ある。+9
-1
-
395. 匿名 2018/07/27(金) 15:58:09
ベビーカーのまま乗ってもらうのは構わないけど、車内で揺らすのは止めて欲しい。+2
-4
-
396. 匿名 2018/07/27(金) 15:58:21
ベビーカー邪魔。
電車乗る時堂々と母親座席に座ってベビーカー真ん中に置いてる人多い。
+5
-9
-
397. 匿名 2018/07/27(金) 15:58:27
>>1
典型的なママの制服って感じ+1
-1
-
398. 匿名 2018/07/27(金) 16:02:27
完璧主義にみえる。+2
-1
-
399. 匿名 2018/07/27(金) 16:03:49
足に後遺症残って車椅子使ってるけど
エレベーターは殆ど1度お見送りをしてから乗ります
普通に歩ける人達がガーッと入ってくるし
ベビーカーの方が居たら譲ります
(ぎゅうぎゅうだと当たって迷惑かけるし、私も足が辛く、車椅子は幅を取りますし色々申し訳なくて...)
地下鉄などでは、ジロジロ冷たい目線で見られるし
ベビーカーの人達も同じ思いをしていると思うので
大変だろうなって本当に思います
+13
-1
-
400. 匿名 2018/07/27(金) 16:05:25
>>38
私も思った
電車移動用の折り畳みやすいベビーカーと使い分けしないもんなの?
混んでる電車のドア前をママ友同士のバギー2台で占拠されてた時周り全員白~い目で見てたわ+8
-1
-
401. 匿名 2018/07/27(金) 16:13:53
巨大ベビーカーで2列になって話に夢中になって全く避けようとしない人達は困る!
杖をついた、おばあさんの方がよけてた。+20
-2
-
402. 匿名 2018/07/27(金) 16:18:39
こないだ地下鉄でベビーカーママ2人組と1人のベビーカーママいたんだけど、2人組の方はベビーカー2台で占拠してて周りはお構い無しで1人のママの方は車椅子スペースの方でベビーカー畳んで抱っこして周りに邪魔になってないか気遣ってた
この時点で将来子供がどう育つか予想できたわ+18
-4
-
403. 匿名 2018/07/27(金) 16:21:14
この女子アナ、後輩の桝田アナ(?)に先越されて焦ってたイメージしかない+2
-9
-
404. 匿名 2018/07/27(金) 16:23:09
狭い売り場の狭い通路に突撃していつまでも動かず売り場を占拠するヘビーカーは困ります。
ママさん達は昼下がりに気分転換でリラックスしてのんびり買い物したいのかもしれませんが、親を介護しててデイサービスに預けて少ない時間で急いで買い物してるのにいつまでも動かないから時間が過ぎてしょうがありません。子育て大変ですよね。でも介護でバタバタ時間に追われている人もいるんです。周りを見てそしてベビーカーは邪魔な存在であることは頭においておいてください。+16
-14
-
405. 匿名 2018/07/27(金) 16:24:03
>>381
検診が遠方ってどういう場合なの?同じ市内でやらないもんなんだ。+4
-4
-
406. 匿名 2018/07/27(金) 16:24:56
たたんでも自立できないベビーカーはダメかも+5
-3
-
407. 匿名 2018/07/27(金) 16:26:31
>>404
子育ても介護も人それぞれ事情あるのはお互い様だと思うなぁ。邪魔な存在って…+13
-8
-
408. 匿名 2018/07/27(金) 16:30:25
吉田アナの顔が苦手。
下がった眉毛と、笑ってるのに笑ってない目。
口角も下がってるし。
何か企んでいそうな顔で、不安になる。
+8
-9
-
409. 匿名 2018/07/27(金) 16:32:50
乗り降りするときは電車の段差をいかに早く乗り越えるかに神経を集中させてる
ワタワタした時に手伝ってくれた人がいたときは涙でそうになったよ…+5
-1
-
410. 匿名 2018/07/27(金) 16:33:14
北欧製のバギーっていいの?
道が狭い日本には邪魔でしかないと思うんだけど+17
-2
-
411. 匿名 2018/07/27(金) 16:33:27
電車でベビーカー=迷惑!みたいな空気が広まりすぎて、混雑してない電車ですらベビーカー広げたまま乗る勇気でません…
なんとなく冷たい視線を感じそうな気がして。
お互いに嫌な思いするくらいなら、抱っこでがんばろうと気合入れて乗っています。
肩腰痛いけど仕方ない…+24
-4
-
412. 匿名 2018/07/27(金) 16:45:16
>>407
赤ちゃん連れや子供さん連れが邪魔とは言ってないですよ。ベビーカーが大きくて邪魔だと。
+5
-4
-
413. 匿名 2018/07/27(金) 16:48:50
もうベビーカー運賃取ったらいいのにね。大人運賃×2人分くらい。
そのほうがお互い気持ちよく過ごせる気がする。+16
-14
-
414. 匿名 2018/07/27(金) 16:50:38
>>411
私はベビーカー辞めたよ。きっかけは駅のエレベーター。
1度乗るのを躊躇ったんだけど、乗った後から
ぞろぞろ人が入ってきてブザー鳴る始末...
荷物が子供にぶつかり、子供が泣き、降りた瞬間に
オバサンが「謝る事ないよ~私達がお邪魔してる立場なんだから
謝ったりしないで良いのよ~優遇すべき人はアナタなのよ!!」
って言ってきて、優しい気遣いだったんだろうけど
なら、エレベーター乗る前に気を使って...と思ってしまい
なんかモヤってしてベビーカー使うの辞めた。
+9
-12
-
415. 匿名 2018/07/27(金) 17:07:29
子持ちだけど苦労してまで電車移動したくない
都内は車ない人多いってあるけど、子供が小さいうちは車の方が断然楽+11
-1
-
416. 匿名 2018/07/27(金) 17:11:14
でも、今の時期暑くて抱っこ紐なんてしたら、親も子も暑くて赤ちゃん熱中症になるよ。哺乳瓶やらオムツやらガーゼやら水筒やら荷物いっぱいあるし、赤ちゃんってみんな元々そうだしずーっと赤ちゃんじゃないし、優しい気持ちではいれない?よね、ガルちゃん民はね。
メイク道具財布スマホハンカチ位の荷物の人は赤ちゃんできたらわかると思う。+14
-5
-
417. 匿名 2018/07/27(金) 17:17:18
うちの子は車酔いが酷くて20分以上連続して乗ると戻してしまう。今は4歳になり、車は気持ち悪くなるから乗りたくないと言うからできるだけ電車で移動してる。下の子はベビーカー乗せてる。下の子抱っこ+荷物+上の子と手を繋ぐとか無理だよ…+10
-5
-
418. 匿名 2018/07/27(金) 17:18:18
>>405
市内でも電車やバスに乗らないと行けない場所もあるんです。
タクシー乗ればいいってすぐいう人
お金持ちなんだろうな。
+10
-3
-
419. 匿名 2018/07/27(金) 17:22:54
エレベーターあっても不便な位置にしかない駅もあるよね
古い駅舎でエレベーター後付けしたようなとこなんかそれ+4
-0
-
420. 匿名 2018/07/27(金) 17:24:30
>>414
今度迷惑ベビーカー使いに遭遇したらそのオバサン達のセリフ使わせてもらうわw+2
-9
-
421. 匿名 2018/07/27(金) 17:24:39
実際子供生まれて
病院や検診以外の外出出来なくなりました。
他人の目が怖いし
なにより紫外線強すぎるし。
買い物は通販とネットスーパー
意外と困らない。+15
-1
-
422. 匿名 2018/07/27(金) 17:25:21
>>418
そんなに旦那の稼ぎ悪いのに子供作っちゃったんだ+9
-14
-
423. 匿名 2018/07/27(金) 17:26:48
>>422
いや、あなたの旦那ほどじゃないよ。
むしろ私はバンバンタクシー使ってるもの。
+4
-6
-
424. 匿名 2018/07/27(金) 17:27:48
>>411
空いてる時は別にいいと思います
気にすんな
問題なのは混雑時ラッシュ時にベビーカーで突進して広げたままの場合だから+12
-1
-
425. 匿名 2018/07/27(金) 17:28:08
子供がどういう体勢なのか分からない。
何度見ても足を広げてパンツが見えているようにしか見えない。+2
-0
-
426. 匿名 2018/07/27(金) 17:28:47
>>423
418と矛盾してるよw+2
-1
-
427. 匿名 2018/07/27(金) 17:30:36
ガルちゃん民がそもそも子連れに優しくない。
まぁ、だからガルちゃん民なんだけど。
+17
-1
-
428. 匿名 2018/07/27(金) 17:31:47
>>418
なるほど。広域な市で一箇所でしか検診していないとかか。
そうかもね。前に住んでた市がそうだったかも。大体の人は車で来ていたけど、それが選択出来ない場合はそうなるね。
お産の時に腰を壊す人って居るから抱っこ紐は必ず誰でも選択できるわけじゃない事をあまり知られていないしね。+6
-0
-
429. 匿名 2018/07/27(金) 17:32:31
目的地に近い出口にエレベーターがなく
遠い出口にあって遠回りするはめになることがたびたび+4
-0
-
430. 匿名 2018/07/27(金) 17:32:49
いつもはすいすいと駅を出ていたけど
ベビーカーだとまずホームの端っこまで行って
長いスロープを歩いて、けっこう時間かかってびっくりしたことある。
それでもちゃんとベビーカー移動に対応してくれててありがたいなと思った。
ベビーカーではじめて行く場所はいつもの1.5倍くらいかかると
心得てるとちょうどいいかもしれない。+8
-0
-
431. 匿名 2018/07/27(金) 17:32:57
>>426
たまに電車で行きたくなるの
根底は貧乏性だから。
タクシー乗らないと旦那に怒られるけど。+1
-7
-
432. 匿名 2018/07/27(金) 17:34:41
タクシーは使う日時決まってても
予約埋まってたりするよ。
特に明日みたいな雨の日とかは
予約も受け付けてくれなかったり、
いつもなら捕まるところでも乗車中で乗れないことが多い。
+5
-0
-
433. 匿名 2018/07/27(金) 17:35:30
>>38
そんな喧嘩腰にならくても、、、+6
-4
-
434. 匿名 2018/07/27(金) 17:35:47
こども居ないと想像出来ないこともある。
当事者にならないとね。
もちろん迷惑だって思う気持ちも解るから
外出の時気を使うわけで
結果ひきこもり+6
-0
-
435. 匿名 2018/07/27(金) 17:37:22
>>417
出来なくは無い。でも、やらなくて良いと思う。だって子供産んだからって必要以上なもはや異常な域で気遣いだの体力使うだの要らないよって思うよ、本音は。
子無しはそこまでガツガツ気を使って無駄に体力消耗してまで誰かの事を思い譲り頭を下げて!なんてしてないじゃん、現実は。+6
-0
-
436. 匿名 2018/07/27(金) 17:42:08
いつも子連れで使う駅のエレベーターが点検中で
「使用される方はお声がけ下さい」といいつつ無人で
愕然としたことあるw
しばらく待ってても点検者が来なくて
地下の改札につながる階段の前でずっと
「まず子供をおろして、次にベビーカーをおろして・・・でも子供を地べたに置くとか・・・」
って頭ぐるぐるしながら考えてたら
ガタイのいいお兄さんが
「お子さん抱いて降りてください。後はボクが運びます」
ってあっという間におろしてくれて涙でそうになった。+11
-2
-
437. 匿名 2018/07/27(金) 17:47:52
うちはもうベビーカー使わない年齢の子がいるけど、世間がこんなにベビーカーに冷たいことに驚いてる。
乗るなとか人に頼るなとかさ、ちょっと酷くないかな。何のための公共交通機関なのか。
親切にしろとは言わないけど、邪険に扱わないであげて欲しい。
横暴なママもいるかもしれないけど、ほとんどのママは邪魔にならないように一生懸命だよ。+21
-5
-
438. 匿名 2018/07/27(金) 17:58:06
この前ベビーカーを盾にしているパパに轢かれた。
カートを盾にしているおばちゃんと同じ戦略。
ママはその後を悠々と歩いていたから、ストレス感じてたのかな。
嫌なところでオスがメス化していると感じた。+9
-0
-
439. 匿名 2018/07/27(金) 18:01:48
ベビーカーで子供を会社と提携してる保育所に預けるために毎日新宿まで通勤してました。
朝の小田急線なんてベビーカー入れない乗車率なので、お金出して朝6時のロマンスカー乗ってました。新宿に着いたら着いたで地上階まででるエレベーターは朝早過ぎて止まってるし、地上ルートを確認できるまでしばらく時間がかかりました。
またエレベーター乗り場は端に設置されてることが多く移動までかなり時間がかかります。ベビーカーだけではなく車椅子の人も大変そうでした。東京の駅は全然バリアフリーではなく健常者用に作られているんだなと感じました。ベビーカー車椅子はマイノリティ。+11
-2
-
440. 匿名 2018/07/27(金) 18:05:59
激混みじゃないなら、畳まず乗せてやれよ、って思ってる。
なるべく子供を育てやすい社会にして、産める人には沢山産んでもらわないと、少子化ヤバすぎる。+7
-2
-
441. 匿名 2018/07/27(金) 18:07:35
だっこ紐使えない人もいるんだよね。
腰、肩、腕怪我して
そうなるとベビーカー使うしかない
ベビーカーだってつらいけど使ってる
普段は極力出歩かないようにしてるけど、用事あるときはでなきゃいけないし
私も見た目は元気そうに見えるからドキドキする+7
-2
-
442. 匿名 2018/07/27(金) 18:08:30
彼女がどーこじゃないけど、田舎者は駅の使い方ちゃんと勉強してから来い!流れ止めるな
沖縄の奴等とか+2
-5
-
443. 匿名 2018/07/27(金) 18:17:50
毎度こういうトピで思うけど(特殊な病気で遠くの病院に行く人は除く)遊び以外で電車乗って遠出することってそんなにある?近所でよくない?
子持ちです+8
-4
-
444. 匿名 2018/07/27(金) 18:23:28
>>431
はいはいw
ムキにならないでね
ママがイライラしてたらお子さんに悪影響よ+1
-2
-
445. 匿名 2018/07/27(金) 18:27:32
子どもがいない人にはわからないよ。嫌みとかじゃなく、本当にわからないと思う。いくらここで論議をしても結局分かり合えない。+15
-6
-
446. 匿名 2018/07/27(金) 18:48:22
同じベビーカー使っているけど重くて折りたたみ難いから、軽くて畳みやすいセカンドベビーカー買ったよ。たまに大きいベビーカーのまま公共交通機関に乗ってくる人が居るけど、本当に邪魔だよ…。全く気にしないのかな?+9
-3
-
447. 匿名 2018/07/27(金) 19:15:19
>>1
そもそも通勤時間にベビーカーで突撃してくんな。満員電車でベビーカー入れられるとほんとに危険だし超迷惑!+5
-1
-
448. 匿名 2018/07/27(金) 19:24:53
吉田アナって旦那は電通だし、アナだけどタレントみたいなものでしょ?
そんな人が電車使うの?+6
-0
-
449. 匿名 2018/07/27(金) 19:25:43
2人目妊娠中だと畳んで抱っこしろ!はいくらなんでもかわいそうだよ。
いろんな事情があるかもしれないし、暖かく見守ってくれるような社会になればいいな。+9
-2
-
450. 匿名 2018/07/27(金) 19:29:35
ベビーカーは免罪符ではない。
狭小の店とか電車の通勤時間にズカズカ乗り込んできて、ベビーカーなんだから気を遣ってよ!と言うなら、そちらも他の人々に気を遣えよと思うので、ベビーカーには近づかない。
+8
-1
-
451. 匿名 2018/07/27(金) 19:31:44
>>16
ガルちゃんって貴方都心の人じゃないでしょって言い回しするおばさん多いよね。
だからなんだよって言う。+5
-7
-
452. 匿名 2018/07/27(金) 19:35:05
最近やたら
でかいベビーカー多くない?3輪のやつとか。
悪いけど邪魔+29
-3
-
453. 匿名 2018/07/27(金) 19:37:37
結婚したくない、子供産みたくないのがるちゃんならではだねー。
>>413
ベビーカー持ち込み運賃、大人二人分とれだなんて、人として終わってるわ。
自分には一切関係ない事項だと思ってるから、こんなこと思い付くんだろうけどね。+7
-11
-
454. 匿名 2018/07/27(金) 19:40:16
ベビーカーではないけど、家族が一時的に車椅子通学になったときは途方にくれた。ラッシュになる前の朝早い時間の電車に乗りそれでも大変で、乗り換え駅もまともにエレベーターがあるところは少なく、階段やエスカレーターを一時的に車椅子用にスピードを遅くしてもらったり。パラリンピックの選手の移動もタクシーだけではお金もかかり人数も運べないのが問題だと聞いたけど。整備間に合わないよね。+8
-0
-
455. 匿名 2018/07/27(金) 19:41:35
土曜日の夜22時過ぎに山手線に乗って驚いた。
ベビーカーに子供を乗せた人が沢山乗ってくる…。
子供をそんな時間まで連れ回してるの???
結構乗客がいて混雑していたけど、そこのけ、そこのけ状態。
何も言わずにベビーカーを突き出し、もともといた人を蹴散らす感じ。
マナーも悪すぎ。
+35
-2
-
456. 匿名 2018/07/27(金) 19:42:47
>>452
セレブ芸能人の影響だとおもう+12
-1
-
457. 匿名 2018/07/27(金) 19:45:26
>>453
413だけど0歳、2歳の子持ちです。自分が都内でベビーカー使ってて肩身狭いので、いっそ料金取ってくれれば、と思いました。タクシーよりはずっと安いですし…でも不快にさせてすみませんでした。+9
-3
-
458. 匿名 2018/07/27(金) 19:47:02
>>404
ベビーカーが邪魔な存在?
普通に周りに配慮してくださいねで、終わればいいのに邪魔って言い方人としてどうなの?
+8
-13
-
459. 匿名 2018/07/27(金) 19:54:25
たたんで自立が難しい、たたんで引くのが難しいベビーカーはつらいよ。+9
-0
-
460. 匿名 2018/07/27(金) 20:00:20
>>413
馬鹿馬鹿しい。
そんなこと言い出したら、スーツケース運賃、ギターケース運賃、リュックサック運賃、なぎなた運賃とれ、とかキリがなくなるよ+10
-3
-
461. 匿名 2018/07/27(金) 20:03:43
子供が小さい内は電車も外食もほとんど乗らないし、行かない。色々と大変だし周りの目も気になるし、疲れる…+11
-0
-
462. 匿名 2018/07/27(金) 20:03:44
4才の子供と電車乗った時に座席空いてなくて車イスやベビーカーのスペースに立って手すりに捕まらせてたらベビーカー押したお母さんが乗ってきた。
だからうんと端に寄って壁にペターっとしてたのにベビーカーのスペースに立ってたのが気に食わないのか態度悪くて…そのお母さんが先に降りたんだけど最後車輪で片足轢かれたわw
+11
-3
-
463. 匿名 2018/07/27(金) 20:04:47
この人可愛いと思えない。。地味顔だしいい年齢で今だに下がり眉って、、、
性格は良さそうだけどなぜこの顔でアナウンサーになれたのか謎。+5
-5
-
464. 匿名 2018/07/27(金) 20:14:58
山手線で気遣いできるベビーカーママさんグループは同じ車両の別のドアから乗降している。複数のベビーカーでドア付近をふさがないように配慮していてスマートでいいなと思ったよ。
+15
-1
-
465. 匿名 2018/07/27(金) 20:23:15
この人、すっぴんすごいブス。
化粧してても、普通くらい
よくアナウンサーになれたよね+5
-2
-
466. 匿名 2018/07/27(金) 20:31:14
>>460
ベビーカーの邪魔さの非ではないね+3
-6
-
467. 匿名 2018/07/27(金) 20:50:30
>>460
今も大きいものは料金取られるよね?+3
-2
-
468. 匿名 2018/07/27(金) 20:53:56
>>449
大丈夫だよ、妊婦でベビーカーくらいの子持ちなら普通の親なら無駄に電車の距離出歩かないから+1
-10
-
469. 匿名 2018/07/27(金) 20:53:58
>>246
わかる。子供12キロ、自分のリュックに加えて帰りにスーパーなんて寄ったら重くて肩が死ぬよね・・・。
+15
-2
-
470. 匿名 2018/07/27(金) 20:55:00
>>38
うちも家が2階だから運ぶの見越して3、5キロの軽量タイプを買ったから何故そんな一人で持ち運べない様なタイプを買ったか不思議です。
ちなみに新生児から使えるし値段も三万程度。
デザインがお洒落、とかで重たいの買ったならアホだとおもう。+19
-2
-
471. 匿名 2018/07/27(金) 20:55:58
>>445
うん子供がいたら不要に電車乗って出かけようなんて思わないよね+10
-7
-
472. 匿名 2018/07/27(金) 20:56:21
>>41
じゃあどうやって移動したらいいの?
迷惑かもだけど移動手段に電車を選ぶ権利はあるよ+9
-4
-
473. 匿名 2018/07/27(金) 20:56:53
基本的に洒落たベビーカーや、海外セレブの使ってるようなのは重いのよ。
公共機関なんて使わない人じゃないと無理だと思うな。
都内で公共機関よく使うならコンパクトで畳やすくて軽いに限る。
改札も通れない、バスの通路も誰も通れなくなる…そこは妥協も必要だと思う。
+15
-0
-
474. 匿名 2018/07/27(金) 21:07:52
>>200
そんなことないと思うよ。それこそ偏見よ。+3
-6
-
475. 匿名 2018/07/27(金) 21:13:22
>>452
2度見しちゃうくらいでっかいの推してる人見るけどびっくりする。使い勝手いいのかな??あれだとせまいエレベーターは1台しか乗れなくなるから邪魔だなと思う。
+17
-0
-
476. 匿名 2018/07/27(金) 21:21:27
>>475 デカイのはあんなの重いらしいし何がいいか分からない。てか、外国人が押してるのはカッコよく見えるけど日本人じゃダサく見える+1
-0
-
477. 匿名 2018/07/27(金) 21:21:56
>>1
マイナスが多いのなんで?+1
-0
-
478. 匿名 2018/07/27(金) 21:22:32
売れ残り未婚ババアじゃないけど、朝夕の通勤ラッシュ時のベビーカーは腹立つ
遠慮して少しでも詰めるならともかく、我が物顔でスマホいじってる母親ばかり
+10
-1
-
479. 匿名 2018/07/27(金) 21:26:20
いざというときに一人で抱えて持ち上げられないベビーカー、なんで選ぶんだろうね。+5
-1
-
480. 匿名 2018/07/27(金) 21:26:21
>>459
軽量バギーのショルダー肩掛けが一番機動力あり+5
-0
-
481. 匿名 2018/07/27(金) 21:29:20
東京行くたびに、赤ちゃん連れのお母さんや車イスの方は大変だなと思っていたんだけど
東京在住の娘は気遣ってお手伝いをしてるそうだ
ありがとう+4
-7
-
482. 匿名 2018/07/27(金) 21:31:37
>481にマイナスつくのがわからない+4
-2
-
483. 匿名 2018/07/27(金) 21:46:43
プスプスなんて折りたためないし、すっごい場所とるし初めて見たときびっくりした。
でも中見たら3つ子。そりゃしょうがないかと思ったよ。+18
-0
-
484. 匿名 2018/07/27(金) 21:50:51
ここ数年だよね、ベビーカー論争とかでてきたの。
中3の息子が小さい時は、ここまでではなかったというか、世間はベビーカーに無関心だったよ。
エレベーターも今ほど整備されてなかったから、自分でなんとかするか、親切な方が手伝ってくれたりとか。
不便はあったけど、今みたいに肩身の狭さはなかったよ。+19
-2
-
485. 匿名 2018/07/27(金) 21:54:51
>>1の画像
上のトピ画になってるのと下の引用のところのとで
ずいぶん顔違わない?+0
-0
-
486. 匿名 2018/07/27(金) 22:00:25
>>462
その人は最悪だし擁護するつもりは無いけど、多分ベビーカーごと壁に寄りたかったんじゃないかな。壁があると楽だから、私も空いてたら壁側に行く。+2
-0
-
487. 匿名 2018/07/27(金) 22:16:46
ベビーカーで電車に乗るな、泣かすな、外食するな…かぁ。このトピ内でも電車乗らない、どこも行かず引きこもってるってコメントにはプラスたくさんついてて、なんかほんと皆赤ちゃん嫌いなんだねー。我が子が他人からでも冷たい目で見られるのは嫌だから、迷惑かけないように必死で育児してるけどさ、存在だけでムカついてる人はいるんだろうな。私はひきこもれないし、電車にも空いてる時間はベビーカーで乗るけど、悲しくなるわ。+20
-5
-
488. 匿名 2018/07/27(金) 22:34:51
5ヶ月の子供いて都心住まいで、山手線よく利用します。
ここ見てたらいつも子供は外食するな、電車乗るな、泣かせるなって言われてて電車乗るのが凄く怖かったです。
でも車ないし、どうしても電車使わないといけない時あるけど、結構席譲ってくれたり、乗り降りする時手伝ってくれる方がいます。
本当涙出そうになりました。
でもそれを当たり前だと思わずに、必ず笑顔で目を見て御礼を言います。
+7
-3
-
489. 匿名 2018/07/27(金) 22:35:32
>>59
いちいち細かいとこ掘り下げて最悪だね。当たり前だなんて思ってないと思うけど。当たり前だと思ってると思いたいんでしょ?w
性格悪いねー+3
-4
-
490. 匿名 2018/07/27(金) 22:43:28
夏休みだからかここんとこ毎日混み合ってる通勤電車の中でベビーカー見かけるよ
他人なのにヒヤヒヤする+5
-0
-
491. 匿名 2018/07/27(金) 22:44:16
昨日、東西線の日本橋から銀座線で表参道まで地下鉄に乗りました。
公共交通機関に乗るのはごくまれなので、コンパクトさは重要視せず、暑さや地面からの埃の影響を考えて座面が高めのベビーカーを使っています。
空いている時間帯だったので、ベビーカーに子供を乗せたまま乗車しました。
チッ、ベビーカーが!!とか思われているのかなぁ、と肩身の狭い思いで乗っていました。
じゃぁ畳めば?となるのですが、実際問題、ひとりで揺れる車内では立っていられない子供と手をつないで、荷物入れいっぱいの荷物を持ち、畳んだベビーカーも持って。
これではだいぶ危ない状態になると予想されます。本人的にも、周りの人に対しても。
そして、そうまでして、どれだけのスペースが空くのか。
たぶん、ほとんど変わらないと思います。。
いつも、ベビーカー畳め問題を見る度に、無理して畳んでも大したスペース空かないパターンもあるんだけどなぁ、と思ってしまいます。
まぁ、端から見れば、ベビーカーも畳まずにー!!っと思われているのかもしれませんが、頭の中ではこんなことを考えながら乗っていました。+8
-8
-
492. 匿名 2018/07/27(金) 22:50:04
母親が率先してウキウキお出掛けしたくて電車に乗ってる人ばかりじゃないよね。
義理実家に行かなきゃいけないとか、それが数ヵ月に一度の外出かもしれないし。
たまたま見かけた人は年中出掛けてるように見えるかもしれないけど。
色んな事情あるのにね+8
-1
-
493. 匿名 2018/07/27(金) 22:52:06
子供いたら全部禁止なのね
マナー悪い人もいるけど、皆がそうではないよ+4
-0
-
494. 匿名 2018/07/27(金) 22:53:19
>>492母親はウキウキお出かけしたらいけないの?切羽詰まった、どうしようもない事情がないと外出したらいけないの??+4
-11
-
495. 匿名 2018/07/27(金) 22:53:33
苦労もあるだろうけど、子供がいるという事が羨ましい。
+1
-1
-
496. 匿名 2018/07/27(金) 22:55:40
2歳の長女に持病があって、月3回ほど電車で総合病院に通っています。検査は1日がかりなので食料もいるし、自宅での検査キットもあり荷物も多いです。
長女の車酔いが酷くなってしまったのですが、電車は酔わないようなので、前にタクシーで嘔吐して大変な思いをしてからはずっと電車で通っています。
ラッシュの時間帯ではないですが、空いているわけではなく、周りの迷惑にならないようにと考えつつも、厳しい言葉を頂くことが多く疲れてしまいます。
もう大きいんだから歩かせればいいのに、わざわざ電車なんてのせなきゃいいのに、タクシーつかえばいいのに、などいろいろ。
ご迷惑にならないように最大限気をつけるので、子連れベビーカー許してください。
+7
-3
-
497. 匿名 2018/07/27(金) 22:58:36
子育てをしていて思うのが、日本人は自分の境遇にごく近くないと、共感出来ない人が多いな、ということです。
ベビーカーで駅の階段を使うと、たいてい手伝ってくださるのは海外の方です。
日本人は、ほぼみんな素通りか、抜かすのに気が引けるのか、ゆっくり階段を上る我々の後に並んでゆっくり歩く人たちです。
それを見て、人に親切にしなきゃな、といつも思います。+4
-6
-
498. 匿名 2018/07/27(金) 22:59:10
ベビーカー問題は一生解決できない。
私は12キロの子を抱っこしてる。
空いてればベビーカーたたまなくていいでしょ?
って考えには賛同できない。
邪魔は邪魔。+5
-6
-
499. 匿名 2018/07/27(金) 22:59:18
>>494
文章、読み取る力が無さすぎ。
+9
-1
-
500. 匿名 2018/07/27(金) 23:00:53
電車でベビーカーたたまない時点で配慮してるように思えない。+5
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する