-
1. 匿名 2018/07/14(土) 20:53:19
引越し予定です。
一人暮らしの方、賃貸の選ぶポイント、なにを優先しましたか?
・家賃
・会社までの距離
・部屋の広さ
・築年数
などなど、優先した順番など教えてください。+17
-3
-
2. 匿名 2018/07/14(土) 20:54:16
家賃が安い事病院が近い!ス-パコンビニが近くてって事かな!+74
-0
-
3. 匿名 2018/07/14(土) 20:54:48
セキュリティ!
オートロックついてるのとついてないのでは安心感が違ったよ。+109
-5
-
4. 匿名 2018/07/14(土) 20:54:59
家に帰るまでに
狭い街灯がないような道路がない事+95
-0
-
5. 匿名 2018/07/14(土) 20:55:44
オートロック付き
1階は選ばない
できれば交番が近くにある+104
-4
-
6. 匿名 2018/07/14(土) 20:55:54
木造はやめておこう!+69
-5
-
7. 匿名 2018/07/14(土) 20:55:59
住んでるひとの、年齢層。
+25
-1
-
8. 匿名 2018/07/14(土) 20:56:10
出典:ultra-hikkosi.net
+3
-0
-
9. 匿名 2018/07/14(土) 20:56:15
駐車場代込み
風呂トイレ別+67
-1
-
10. 匿名 2018/07/14(土) 20:56:27
まず大島照ブログで其所が
事故物件じゃないか
調べる+70
-3
-
11. 匿名 2018/07/14(土) 20:56:54
一階は絶対怖い
ありがちな窓からヒョイってよじ登れる高さの一階は有り得ない!
+85
-3
-
12. 匿名 2018/07/14(土) 20:57:24
1. 家賃 ←最重要
2. 駅からの距離 ←かなり重要
3. 南向きかどうか ←かなり重要
4. 2階以上かどうか
5. 風呂とトイレが別か
6. 築10年以内+56
-3
-
13. 匿名 2018/07/14(土) 20:57:40
私は通勤時間短縮のための引っ越しだったから、
①会社までの距離
②家賃
③広さ
の順で考えたよー築年数は不動産屋で紹介してもらった物件はほぼ新築だった+26
-3
-
14. 匿名 2018/07/14(土) 20:57:43
二階以上
モニターフォンあり
オートロック
これは譲れない。家賃より防犯対策。
そこから間取りとかコンロとか絞っていくかな。+72
-3
-
15. 匿名 2018/07/14(土) 20:57:55
家賃が安いからと築年数が古いと夏は暑く冬は寒くて光熱費がかさむから、多少新しい方が良いかも+10
-1
-
16. 匿名 2018/07/14(土) 20:58:04
昼夜問わず人通りのある所。
それと、2階以上でスーパーと駅が近い。
築年数は10年超えてなければいいかな、ぐらい。最近は綺麗にリノベーションしてる物件多いし。+30
-1
-
17. 匿名 2018/07/14(土) 20:58:06
はやくしないとこうしてる間に他の人が契約しちゃいますよ!とかやたら契約を急かしたり、ネットに釣り広告を出していた不動産屋では契約しないし二度と行かない
物件選びは不動産屋選びが重要な気がする
これがまず前提かな+93
-2
-
18. 匿名 2018/07/14(土) 20:58:19
1階は無いかな。
今回の雨みたいに、何があるかわからないし。+39
-2
-
19. 匿名 2018/07/14(土) 21:00:09
>>17
確かにそれはあるね!
ちゃんとしたところだと、女の人の一人暮らしってことを考慮した物件を紹介してくれるよね+9
-1
-
20. 匿名 2018/07/14(土) 21:00:31
都市ガス物件を選ぶべし!
ガス代が全然違うよ+93
-4
-
21. 匿名 2018/07/14(土) 21:01:06
潔癖症なので新築じゃないとダメです。
収入と家賃のバランスを考えると選べる物件がグッと少なくなります…+6
-7
-
22. 匿名 2018/07/14(土) 21:02:13
住もうと思った町に夜行ってみる。
夜の治安がわかる+51
-0
-
23. 匿名 2018/07/14(土) 21:02:30
>>15
賃貸用の安普請は新しくても…
分譲だった古めの賃貸物件のほうが作りがしっかりしてることもある
+21
-0
-
24. 匿名 2018/07/14(土) 21:03:04
家賃
ペット可
広さと間取り
明るさ
防音
これらを重視
古さや駅近などは考慮しなかったけど
程々にとてもいい物件が見つかった
住民のゴミだしマナーが酷すぎるのが一番嫌なとこ+14
-0
-
25. 匿名 2018/07/14(土) 21:05:58
家に帰るのが楽しみになるようなところに住んだほうがいい
家賃のことばっかり気にしてたら知人に言われた一言
+66
-0
-
26. 匿名 2018/07/14(土) 21:06:03
聞いた話で
昼間見た物件を夜にも
見に行く
昼間は静かで良いなと思っても
夜になと一変する場合がある+51
-1
-
27. 匿名 2018/07/14(土) 21:09:10
まずは、駅近とかの生活においての便利さ。次にセキュリティー。からの家賃。車無いから便利さ優先になってしまうのよね。間取りとかは別にこだわり無いかな。ワンルームで良いし。+8
-0
-
28. 匿名 2018/07/14(土) 21:10:15
間取り
家賃
場所
周辺の店舗の情報
スーパーとかコンビニが徒歩圏内にある物件かどうかは結構気にします。近くにパチンコ店がある物件は避けるようにしてます。+12
-0
-
29. 匿名 2018/07/14(土) 21:13:44
築にはこだわらない
水回りは要チェック雪国なので
2階以上
キッチンが部屋と別
地下鉄役から徒歩10分以内+9
-3
-
30. 匿名 2018/07/14(土) 21:15:07
スーパーの相性。
好きなスーパーの近くに住みたい。
私の場合、ドトール(好きなショップ)が近くにあるのも決め手でした。+8
-0
-
31. 匿名 2018/07/14(土) 21:15:29
オートロックは住人じゃなくても簡単に開けられる方法が山ほどあるんであんまりあてにしないほうがいいですよ。隣の部屋と
上下に変な人が住んでたらどんないい立地で素敵な部屋借りられても悲惨なことになる。住んでる人を調べたほうがいいかな。+53
-0
-
32. 匿名 2018/07/14(土) 21:15:52
既婚者におすすめされる街は住みにくい。
ファミリー層のいいとこと一人暮らしのいいとこは違う。+62
-1
-
33. 匿名 2018/07/14(土) 21:17:03
会社まで乗り換えなし
三階以上
日中いないけど日当たり良し
オートロックで管理人いると尚良し
これだけは譲れません。
日当たり悪いところって、一概には言えないけど変な人が多い気がして。+20
-0
-
34. 匿名 2018/07/14(土) 21:17:23
私の場合、築年数が一番妥協出来る。築20年くらいまでは。それより次の条件の方が大切。
・鉄筋コンクリート
・日当たり、風通し
・2階(出来れば3階)以上
常に防犯面や音に気を使うとか出来ない性格なので。
また、日当たりの悪いじめっとした部屋に住んでると運も悪くなりそうと勝手に思っている。
あとできれば今の時代、宅配ボックスはあると本当に助かる。+38
-0
-
35. 匿名 2018/07/14(土) 21:19:06
トイレとお風呂は一緒でもそのうち慣れるけど
いくらリファームしてて内装キレイでも洗濯機置き場がベランダなのは嫌だと思った。譲れなかった。+43
-2
-
36. 匿名 2018/07/14(土) 21:19:30
去年賃貸探してたとき、広さ、新しさ、立地は申し分ないけど
バルコニーが無いって物件があって
年中部屋干しになるなーって思ってやめたんだけど、やっぱり
実際バルコニー無しって不便さとか感じるかな...?+21
-1
-
37. 匿名 2018/07/14(土) 21:20:15
オートロックは過信はいけないけど、NHKとか勧誘が直接ドアの前まで来ないのはストレスが少ないし断りやすい。+29
-0
-
38. 匿名 2018/07/14(土) 21:21:18
会社までどのくらいの距離なら候補ですか?何分までなら歩けますか?+2
-1
-
39. 匿名 2018/07/14(土) 21:21:57
マンションなんだけど
エステムコート
エスライズ
エスリード
クリスタルグランツ
どれがいいの?+0
-0
-
40. 匿名 2018/07/14(土) 21:23:55
部屋の広さか会社までの距離で悩んでいます。+2
-2
-
41. 匿名 2018/07/14(土) 21:24:12
>>36
ベランダのない物件はどう?というトピを申請したことがあります。
結果、やめた方がいいという意見が多かったですよ。
検索すればトピックがでてきますよ+25
-0
-
42. 匿名 2018/07/14(土) 21:24:17
>>38
いまがそうなんだけど電車一本で行けて、最寄り駅から徒歩10分以内が条件かな+3
-0
-
43. 匿名 2018/07/14(土) 21:27:47
女性専用物件には変質者が寄ってきます。
賃貸物件のプロパンガス料金は異常に高価。
築古オール電化物件は設備も古くて電気代がものすごい。
新築はコスパが悪い。一度誰かが住むと二割ぐらい家賃が下がる。
オートロックには結構抜け道がある。特に非常階段と駐輪場付近をチェックする。+27
-0
-
44. 匿名 2018/07/14(土) 21:33:18
>>43
分譲マンション借りると中古の方がオーナーさん次第で家賃が上がることもあるよ。+1
-0
-
45. 匿名 2018/07/14(土) 21:35:07
今の家から職場まで遠いから職場近くに引っ越したたいけ職場近くに引っ越すにも賃料が高すぎて引っ越されない。+6
-3
-
46. 匿名 2018/07/14(土) 21:39:01
仕事上、譲れないのは立地と、セキュリティー。逆に後は間取りも、築年数も、家賃相応なら気にしない。誰も家に呼ばないしw。立地とセキュリティーだけちゃんとしていれば6畳一間でも良い。安心して寝れる空間あれば良いのよ。+5
-0
-
47. 匿名 2018/07/14(土) 21:47:26
今日引っ越しました。神奈川のど田舎。家賃2.5万です+5
-0
-
48. 匿名 2018/07/14(土) 21:58:11
オートロック、オートロックっていうけど、都内だと1kで90,000円くらいするからハードル高い。+33
-0
-
49. 匿名 2018/07/14(土) 22:10:05
何度か引っ越ししているけど、今度だけは新築に拘りました。(^^)/
今までは古くて汚いところが多かったけど、生きてるうちに新築に住んでみたいと思いました!+8
-0
-
50. 匿名 2018/07/14(土) 22:13:56
都心に近い、トイレ風呂別、窓が南向き、出来れば三階以上、オートロック。窓以外は当てはまったのが今のアパートです。アパートの内覧の時に曇りの日で、管理会社の人に南向きですか?と確認したら、あー…はい、みたいなやや不安要素ありな返事されたけど条件よかったから決めたら、予感的中、めっちゃ東窓だった(笑)朝日がすごい、朝から暑い‼(笑)+2
-1
-
51. 匿名 2018/07/14(土) 22:31:01
北東
北西
どちらがマシですか?+2
-0
-
52. 匿名 2018/07/14(土) 22:38:13
最近ではめったにないとは思いますが、室内に洗濯機置き場がないのはNG。
ベランダやドアの外は冬寒いし盗難も心配ですから。+6
-3
-
53. 匿名 2018/07/14(土) 22:45:59
>>51
窓の向きですか?
生活によりますが、東に窓があると夏は朝から暑くて、家にいると1日中エアコンつけっぱなしになります。冬は東より西にベランダある方が日が長く当たって洗濯物が乾きやすいかな。+3
-0
-
54. 匿名 2018/07/14(土) 22:46:14
家賃
住んでる人はわからないけど変な車が駐車してると入居者も変かも…と思う。+11
-0
-
55. 匿名 2018/07/14(土) 22:52:12
職場には近い方が良いのですが、最初の家は徒歩1分といくらなんでも近すぎて、休みの日でも呼び出されてしまうので、次は自転車で15分くらいのところにしました。でもそこは家賃が高すぎて(前の1.5倍)生活が苦しくなったので、自転車で30分くらいでほどほどの家賃のところに引っ越しましたが、もう少し近い方が楽だったなぁと少し後悔してます。(でも新築です)+11
-0
-
56. 匿名 2018/07/14(土) 23:04:03
>>1
騒音トラブルで苦労したから、壁が厚い鉄骨の建物。
近隣の治安の良さ。
近くにはスーパーがあるか。
水回りがきちんとしているか。+9
-0
-
57. 匿名 2018/07/14(土) 23:08:11
セキュリティ一択
一階はやめるべき
あと
オートロックのところ住むと
いままでどれだけドアの前に不審者を入らせてたんだと
恐怖しかない!+14
-0
-
58. 匿名 2018/07/14(土) 23:28:59
病院が近いのはいいが、救急病院は避けたほうがいい。
救急病院の近くに住んでいた時は、夜中の救急車のサイレンで寝不足になりました。+14
-0
-
59. 匿名 2018/07/14(土) 23:50:15
都内会社近くで探してるんですが、居住中で一ヶ月後にあく物件があったとして、
あいたらすぐ内見したいです!
というと、
「人気の物件なんで内見なんかしてたら、居住中の間に申し込みが入って決まっちゃいますよ笑???」と必ず言われます。
「いい物件は内見なんかせずに皆んなすぐ決めるんですよ。特に地方の人はわざわざ都内まで来れないしね。」と言われます。
初めての一人暮らしなので、
内見して決めたいです。
不動産屋を変えた方が良いですか?
+27
-0
-
60. 匿名 2018/07/14(土) 23:57:14
>>52
慣れれば平気だよ+2
-2
-
61. 匿名 2018/07/15(日) 00:10:31
夜遅く行けるなら何度か行ってみること。
引っ越してからわかったんだが、真夜中に近所の高齢者がすぐ救急車を呼ぶ。それだけならいいけど、救急車が来てから去るまで近所の犬の遠吠えがすごい。窓開けてると眠れない。+7
-0
-
62. 匿名 2018/07/15(日) 00:14:46
1.職場からの近さ
2.セキュリティ
3.築年数
の順で探しました!
会社まで自転車で10分、2階でオートロックとALSOK付、新築の物件に入居してすごく気に入ってます。
家賃は当初予算+1万円になっちゃいましたが、便利さと安心には代えられない!+5
-2
-
63. 匿名 2018/07/15(日) 00:17:13
>>59
私も内覧せずに決めました。
必ず内覧するものだと思ってたんですが、不動産屋の話だとそうでもないらしくびっくりしました。+3
-4
-
64. 匿名 2018/07/15(日) 01:27:02
電波塔近くにあるとよくないよね?+3
-0
-
65. 匿名 2018/07/15(日) 01:56:55
私は1階に住んでます。シフト制の仕事の帰りが遅い時に、生活しづらいから。川が近いし、最近ちょっと不安だけど。ドア開けたらすぐ道路なのはもう少し考えれば良かった。+5
-0
-
66. 匿名 2018/07/15(日) 04:40:41
>>17
携帯で談話かかってきた振りをして「ここを借りたい人から連絡があったみたいで今契約してくれたらお部屋取っておけます」とかもあるよ。
急かされるのはあまり良くない。
私はやられたよ+13
-1
-
67. 匿名 2018/07/15(日) 04:43:28
・駅近 ・治安 ・きれいさ ・家賃
で決めました
家賃と地域治安を最優先でオートロックは諦めた
オートロックでも後ろからつけて入った人が潜んでいたことがあると聞きました(でもあった方がいいとは思う)
アレルギーで掃除が楽なのがいいので、新しめのエアコンがついてること、内装がきれいなこと、フローリングなこと、ユニットバスなこと(逆に掃除が楽)、角部屋や1Fではないこと、
都内(西の方)で家賃6万未満 駅から5分以内を条件に探しました。
予算マイナス一万円で、隣が交番で、駅から1分位のとこがありました。
すべての条件を満たす代わりに、地域のオシャレさはゼロなのと、
築年数がけっこう行ってます。+2
-0
-
68. 匿名 2018/07/15(日) 04:44:35
>>52
外おきの洗濯機置き場は、方角によっては洗濯機が傷んで数年でかいかえかするはめになりますよ。今住んでる所がそれで、洗濯機2年で買い換えました+2
-0
-
69. 匿名 2018/07/15(日) 04:47:22
>>48
それはずいぶん家賃の高いエリアですね 普通の1Rで7万5千いくような地区かな?
高円寺あたりなら5~6万でありますよ 女性専用だとオートロックでも安めなところが多くないでしょうか
都心に通勤する人には遠いけど+0
-0
-
70. 匿名 2018/07/15(日) 04:49:55
Homesの駅別平均家賃をみて、まず最寄り駅を決めるところからスタートしました
ある程度職場から近くて治安さえ良ければ、どこに住むかに拘りはないので+3
-0
-
71. 匿名 2018/07/15(日) 05:25:07
絶対に譲れない条件を1つか2つに絞る
妥協できるところは妥協する
家賃で妥協すると入居者の民度とセキュリティの面で不安なので、どうしてもその金額までしか出せないのならその物件の駐輪場とゴミ捨て場をチェックする(回収日の前の晩か朝に見に行く)
ドアが道路に向いている物件は出入りを人に見られるので避ける
2階以上は必須、階段から一番遠い部屋にする
家賃が安いのにペット相談と書いてあるところは事故物件が多い
自治体によっては有料ゴミ袋が鬼のように高いので、自炊や惣菜を買うなどして生ゴミやプラゴミをよく出す人は袋代で2000円くらい家賃が上乗せされると思っておいたほうがいい
日当たりで妥協するなら浴室乾燥もしくは洗濯乾燥機、布団乾燥機必須
でも日当たり関係なく女性なら室内干し推奨なのであまりにも狭い部屋だと不便
ミニマムな暮らしをしたいなら狭くてもいいけど、震災用の備蓄品をおけるスペースは必要
ロフトは結局のぼるのが面倒になるので非推奨
駅からの距離で妥協するなら徒歩圏内にスーパーとドラッグストア必須
学生向け物件は夜中まで酒を飲んで騒ぐので絶対に避けたほうがいいが、もし変な人がいても4年で出て行くと思えばガマンできる場合もある(自分がそれより長く住みたい場合)
カップル向けは子どもが生まれると地獄のようにうるさい
築年数で妥協するなら耐震構造の確認と壁の厚さ、近隣の避難施設をチェック
大家さんが近所にいると緊急時に助かる面もあるがふだんはうっとうしい場合もある
あと、物件探しや内覧の時はできれば父親などの年齢の男性がいるとスタッフの対応がまったく違ってくる
女性一人だと悪徳不動産屋に舐められる+8
-0
-
72. 匿名 2018/07/15(日) 05:57:02
オートロックのとこがいいと思う。絶対安心ていうわけじゃなけいど、ドア1枚隔てた向こうが外っていうのはやっぱり怖いし。
それが無理ならカメラ付き・録画機能有りのドアフォンのあるところ。
安心代だと思ってそれくらいの出費はしたいところ。
+1
-5
-
73. 匿名 2018/07/15(日) 06:42:47
激務で平日は寝に帰るようなものだったら駅近一択。
終電で帰って来て家が遠いとタクシー利用になってお金がかかる。そこまで交通費だしてくれる会社があればいいけど。徒歩や自転車で帰るのはこのご時世危険すぎる。+1
-0
-
74. 匿名 2018/07/15(日) 06:54:39
学生時代を含めて今の部屋が5部屋目です
安い物件にしか住んだことが無いのですが、いつも不動産屋さんにお願いするのは、静かな環境です
閑静な住宅街と言ってもいろいろで、道路族がうるさいところもありますけど、今住んでいるところはものすごく静かで、日中は人がいないんじゃないかと思うくらいです
個人情報保護で入居人のことは教えてくれないので、共用スペースのチェックは欠かせないです
また最近は郵便受けやドアにも名前を載せない人がほとんどですが、そこもチェックしました
偏見かもしれませんが外国人名があるところは避けました
でも後から入って来られて、一晩中ボンゴ?やマラカス?みたいなラテンな音楽が響いていたこともありました
物音に神経質な人は多少高くても壁の厚いマンションに住むべきだと思います+4
-0
-
75. 匿名 2018/07/15(日) 08:46:49
1、信頼の出来る動物病院が近くにある事
2、家賃6万円以下
3、ペットの為に最低2LDK
4、駅まで徒歩25分以内
田舎にしか住めないけど、ペット優先で考えたら仕方ない+4
-0
-
76. 匿名 2018/07/15(日) 10:23:53
皆さんオートロック必要と言われますが、私は一軒めも二軒めもオートロックに住んでいたのに、ドア前のインターホンが鳴ったことが何度もあります。テレビモニターで見たら訪問販売なので、出ませんでしたが。
なので今はオートロックなしで今までより家賃1万安くてすっきりさしてます( ^ω^ )+1
-0
-
77. 匿名 2018/07/15(日) 11:03:29
クリーニング屋やドラッグストアが近いこと。クルマ持ってないし、こたつ布団やら冬ものをクリーニングに出すとき、近い方がありがたい。あと、ドラッグストアはトイレットペーパーやら洗剤などかさばるもの、重いものを買うから。
今のマンションはクリーニング、スーパー、ドラッグストア、100均近いからたすかる+3
-1
-
78. 匿名 2018/07/15(日) 11:05:44
オートロックは、郵便物を玄関先まで持ってきてくれないから、平日休みです一歩も外から出ない時、確認しに行くのが面倒+0
-0
-
79. 匿名 2018/07/15(日) 19:08:05
安普請だと、最上階はこの時期昼間に熱を吸収して一晩中部屋が暑くなるから最上階はおすすめできません。
あと、洗濯機置き場がベランダもおすすめできません。
賃貸だと配水管掃除がきちんとされていない事があるので、配水管掃除は年何回あるのか事前に確認しておい方がいいです。+1
-0
-
80. 匿名 2018/07/16(月) 00:38:25
>>79
ここ最近に建設された物件でも最上階は暑いでしょうか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する