-
1. 匿名 2018/04/28(土) 20:46:03
結構前ですがツイッターで見た
#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
というのがかなり有益で面白かったのでちょっと遅いですがガルちゃんでも聞きたいなと思いました
まず私から
女性の一人暮らしの方、ドア開けて中に入ってドア閉めて鍵かけるまでの一連の動きは息もつかずにすばやくやった方がいいです。鍵開けてドアに手掛けた瞬間に変質者に入られます+242
-2
-
2. 匿名 2018/04/28(土) 20:47:53
家賃は10万以上+14
-36
-
3. 匿名 2018/04/28(土) 20:48:04
カレー・シチュー・ハヤシライスを作ると3、4日は毎日それ。そして夏場はもたない。+197
-2
-
4. 匿名 2018/04/28(土) 20:48:59
お惣菜や冷凍食品を購入した方が食材のムダが極端に少なくなった+247
-0
-
5. 匿名 2018/04/28(土) 20:49:18
隣の男と仲良くしない事。
私の知り合いは大学の為に上京したんだけど、隣に住んでる男と仲良くなったり、普通にテラスで会話してた。
結果、花火大会に誘われたらしく、「誘われちゃった~」ってヘラヘラしてたわ.... でも、一人暮らしで隣の人間と会話する必要ゼロだよ。絶対ダメ+218
-27
-
6. 匿名 2018/04/28(土) 20:51:14
スーパーで安い食材買って余らすよりコンビニの方が安くなることがよくある。+233
-0
-
7. 匿名 2018/04/28(土) 20:51:38
隣や上下階への挨拶は今の時代本当に危険。たまにしてる人いるみたいだけど、わざわざ女の一人暮らしです、なんて教えに行かない方がいい。+323
-3
-
8. 匿名 2018/04/28(土) 20:52:51
分譲マンションを賃貸する場合には、持ち主の住所を確認すること。
私は同じマンションの同じ階のオジさんが持ち主で、酷い目にあった。+147
-1
-
9. 匿名 2018/04/28(土) 20:53:40
安い家賃の家を選ぶと、気密性が低くて冷暖房費がかかるし、エアコンの機種が古くて電気代がすごいかかる。
これからの季節は虫注意。+141
-2
-
10. 匿名 2018/04/28(土) 20:54:01
ワンルームマンションでは
女の子らしいカーテンは避けましょう+180
-0
-
11. 匿名 2018/04/28(土) 20:54:07
親しい人以外は家に入れたり住所知られないようにする。+94
-2
-
12. 匿名 2018/04/28(土) 20:54:09
ライフラインの止まる順はガス→電気→水道です。ガスや電気は簡単に止められます。必ず期日までに支払いましょう。
という当たり前なことを忘れていて止められたことがあった・・・+180
-1
-
13. 匿名 2018/04/28(土) 20:54:21
誰も起こしてくれないと、休日に夕方まで爆睡してしまい後悔します+148
-0
-
14. 匿名 2018/04/28(土) 20:54:34
家の前まで送るという男性は信用しない。
違うマンションのエントランスで見送るくらい注意した方がよい。+176
-1
-
15. 匿名 2018/04/28(土) 20:54:34
アポ無しのインターホンは絶対に出てはいけない+290
-2
-
16. 匿名 2018/04/28(土) 20:56:59
駅から距離ある物件はどこ行くにも大変だし、夜道が長く危ないからやめた方がいい+120
-1
-
17. 匿名 2018/04/28(土) 20:57:58
近所の治安がいいか悪いかで楽しく気楽な独り暮らしが地獄になります+79
-0
-
18. 匿名 2018/04/28(土) 21:00:19
+29
-2
-
19. 匿名 2018/04/28(土) 21:01:02
身の丈に合った家賃に住む。
妥協したくないと思って、安月給なのに無理したらカツカツで貯金無くなった。+212
-0
-
20. 匿名 2018/04/28(土) 21:01:13
ベッドはいらない。+44
-20
-
21. 匿名 2018/04/28(土) 21:01:50
一人暮らし用で売ってる小さめな冷蔵庫を買ったけど、自炊するなら大きめ買うべき。野菜とか全然入らないし失敗した。。。+214
-1
-
22. 匿名 2018/04/28(土) 21:02:34
>>5
それでちゃんとした恋愛に発展するんなら、そういう出会いもありじゃない?+86
-4
-
23. 匿名 2018/04/28(土) 21:02:42
大家さん、不動産屋さん、宅配業者なども
ときには私たちをねらってきます。
狩られてしまわないように警戒をたもちましょう。+147
-3
-
24. 匿名 2018/04/28(土) 21:02:49
ニトリとかで台所の便利グッズ買って機能性高めようとしても、ごちゃっとしてしまうだけだった。家族向けの広いキッチンならあれこれ置いても邪魔にならないけど、単身向けキッチンはできるだけ物は外に出さず棚にしまって都度出すスタイルのほうがいい。+143
-1
-
25. 匿名 2018/04/28(土) 21:02:58
玄関開けたら
すぐキッチンはダメ
築30年以上だと
家賃は安い
3月、9月は
不動産物件が多い
シーズン以外の場合
お得な物件多し
ただし、訳ありを覚悟
引っ越す前に
昼と夜必ず見に行くこと
全然、雰囲気が違うため
近所の人やお店をチェック
+117
-3
-
26. 匿名 2018/04/28(土) 21:03:23
>>1変質者に入られた経験ありなんですか?!
+26
-1
-
27. 匿名 2018/04/28(土) 21:04:41
冷蔵庫は一棚開けておくようにすると良い
鍋やフライパンごとつっこめるから+144
-0
-
28. 匿名 2018/04/28(土) 21:05:17
冷蔵庫は2人用を買うべし!!+105
-1
-
29. 匿名 2018/04/28(土) 21:05:56
乾燥機能付き洗濯機は神+67
-0
-
30. 匿名 2018/04/28(土) 21:07:12
>>21同じく。お肉とかご飯冷凍してるけど冷凍庫小さすぎてそれだけでパンパン。冷蔵の方も野菜いれたらキツキツになる。絶賛後悔中……夏アイス入れる場所あるかな…+66
-0
-
31. 匿名 2018/04/28(土) 21:08:07
オートロックのマンションに住むべき+128
-6
-
32. 匿名 2018/04/28(土) 21:08:25
家電はなんだかんだ大きめのがいい!
大は小を兼ねる!!
洗濯機とか小さいの買うとカーテンとか寝具洗うの大変だった!!+152
-0
-
33. 匿名 2018/04/28(土) 21:08:32
家賃が上がってもセキュリティーは妥協しないほうがいい。+104
-2
-
34. 匿名 2018/04/28(土) 21:09:57
100円ショップで小物を買い過ぎると部屋がチープになってダサい。+179
-3
-
35. 匿名 2018/04/28(土) 21:10:11
モニター付きインターホンは必須!!+181
-0
-
36. 匿名 2018/04/28(土) 21:11:58
何もかも、ちいさく軽くできるもの、がいい
ベッドもマットレス分割タイプが楽だし、棚やテーブルなども折りたためたり分解できるものがいい+9
-3
-
37. 匿名 2018/04/28(土) 21:12:03
男選びと一緒で不動産業者に「アレ?」って感じたらそこで契約するのやめたほうがいい。
逆に「ここいいかも!」強く直感的におもったら多少予算オーバーでも決めていい。月々数千円のオーバーなんて調整できる。+145
-1
-
38. 匿名 2018/04/28(土) 21:13:06
不動産屋ってガラ悪いのもいるから気を付けて!!+111
-1
-
39. 匿名 2018/04/28(土) 21:15:27
なくてもいいけどあれば便利な家電は買わない。
使わなくなって場所とるだけ。
本当にやめた方が良い。+48
-1
-
40. 匿名 2018/04/28(土) 21:16:29
風呂トイレは別々がいい。
同室だとホテルみたいに使いづらいし精神的に嫌。
あとワンルームより少し高くても1Kがいい。
+203
-2
-
41. 匿名 2018/04/28(土) 21:18:52
大学の間だけとか期間決まってるなら捨てること前提にいろいろ買った方が良い。
引っ越す時は捨てれるもの全部捨てることになるけど、大きいものや引き取りにお金のかかるものは大変。+46
-0
-
42. 匿名 2018/04/28(土) 21:24:53
ピンクのかわいいカーテンはやめたほうがいいよ。+75
-0
-
43. 匿名 2018/04/28(土) 21:26:02
寒い所に住むなら2階の南向き
1階は寒くて光熱費がかなり高くなる
そして上の生活音でストレス溜まる+47
-0
-
44. 匿名 2018/04/28(土) 21:26:27
風呂トイレ別々のほかに、予算厳しいかもしれないけど独立洗面台の威力侮れない。ないのとあるのとで日々の支度の捗り具合全然違う。+136
-1
-
45. 匿名 2018/04/28(土) 21:27:44
ゴキブリは一度出たら二度出る+66
-2
-
46. 匿名 2018/04/28(土) 21:27:50
生ゴミを溜めないこと。
+115
-0
-
47. 匿名 2018/04/28(土) 21:30:03
エレベーターは男性はもちろん、
女性同士でも他の人と乗らない。
1つ上か下で降りて階段で行くくらいの警戒心を。
玄関の出入りや郵便物を取るなどの時も、
なるべく見られないようにする。+98
-0
-
48. 匿名 2018/04/28(土) 21:37:44
質問ですみません
冷蔵庫二人用だと10万くらいのを皆さん購入しましたか?+4
-8
-
49. 匿名 2018/04/28(土) 21:42:14
定期的に害虫対策はやっといた方がいい
地域によってムカデとかでかい蜘蛛とかしょっちゅう出てくる。+18
-0
-
50. 匿名 2018/04/28(土) 21:42:17
モニターなしの物件でもドアの形によってはワイヤレスモニターを後付けできる。
オートロックは過信しない。
開口部には必ずアラームや補助鍵をつける。+29
-0
-
51. 匿名 2018/04/28(土) 21:45:21
ベランダがない部屋は洗濯物布団干せないのでベランダ付がいい+41
-1
-
52. 匿名 2018/04/28(土) 21:46:13
1階は虫がでやすい+20
-0
-
53. 匿名 2018/04/28(土) 21:54:21
3食が朝マック→学食→コンビニか定食屋
みたいなことをしちゃう。+6
-6
-
54. 匿名 2018/04/28(土) 21:59:55
女性は絶対にオートロック付き
安全はお金に変えられない+28
-3
-
55. 匿名 2018/04/28(土) 22:09:28
オートロックはあってないようなもの。
信頼しすぎちゃ駄目。+61
-1
-
56. 匿名 2018/04/28(土) 22:15:01
>>1
主さん
泥棒がひそんでいたら、
怖いから私は怖くて玄関でまず
ただいまー‼と叫びすぐには
鍵しません。
もし中に誰かいたら、反対側から出て行ったらいいな、、ていうのと
もし後ろからつけられていたら
中に誰かいる?て思わせる為にですが、、
何が正解なのか?
今もわからず。
+32
-2
-
57. 匿名 2018/04/28(土) 22:15:19
>>25
玄関開けたらキッチン
なぜだめなの?+64
-0
-
58. 匿名 2018/04/28(土) 22:16:54
南向きに住んだけど結局乾燥機買った
一人暮らしだと洗濯は結構大変
部屋干ししてると彼氏も呼べないし+6
-1
-
59. 匿名 2018/04/28(土) 22:17:55
自炊すると食費がびっくりするぐらい節約できる+23
-0
-
60. 匿名 2018/04/28(土) 22:21:57
オートロックよりは モニター付きインターフォン。風呂トイレ別。
あと、彼氏でも簡単に家に人をあげてはいけません。あげたくなる気持ちは分かるけど。+43
-2
-
61. 匿名 2018/04/28(土) 22:25:00
お菓子作りしないならレンジ機能しかないやつでいい
その代わりトースターを買う
+36
-1
-
62. 匿名 2018/04/28(土) 22:25:46
一人暮らししようかと思ってたけど
なんか怖くなってきたぞ・・・+43
-2
-
63. 匿名 2018/04/28(土) 22:30:19
非常食の確保
→急な体調不良や無気力時のためにないときつい。
洗濯機・冷蔵庫・炊飯器の最小タイプと激安品避ける
→特に洗濯機は、小さいと何度も洗濯する必要に迫られ、電気水道代手間暇の無駄。冷蔵庫も絶対自炊しないと分かってる決めている場合以外は、それなりの大きさだと便利。激安品だとすぐ壊れる危険性が…
引っ越し時の組み立て家具に注意する
→不馴れだと組み立てに物凄い時間と労力を費やし、時間にゆとりがないと痛い目に合う。また、洗濯機用棚など家電の設置前に棚が設置出来ていないと、重くて動かせずきちんとした状態の物が設置出来ず、無駄になる場合がある。
物件選びは慎重に
→日当りや間取りは大切。隣部屋との境が水回りやクローゼットだと騒音問題が軽減される。個人的には新築や築浅にはこだわらず、南向きの角部屋最上階が必須条件。また、通勤通学時間が長いときつい。かといって職場から近すぎる(5~10分とかだ)と、人付き合いの多い職種やサービス業の場合はお客様との遭遇のリスクがあるので、避ける。
小分けの食品を買う
→料理上手でなかったり小まめに料理をしないなら、割高に感じられても小分けの食品の方がロスが少なく、廃棄による臭いの防止出来る。
+39
-3
-
64. 匿名 2018/04/28(土) 22:35:38
毒親持ちならなるべく実家から遠くに引っ越したほうがいい。
実家の一駅隣で一人暮らししたら、毎週末来る!
しかもずっと居座りなかなか帰らない。
居留守使うとドアをガチャガチャずっとやってて、この人異常者だと思った。+50
-0
-
65. 匿名 2018/04/28(土) 22:45:18
彼氏とアレするときは声を抑える。以前、仲介会社から契約者以外の人を部屋に上げるのは契約違反ですって連絡がきた。契約書みると確かに小さい字で書いてあった。きっと隣のBBAがチクったに違いない。クソ腹立たしい!+2
-31
-
66. 匿名 2018/04/28(土) 22:56:39
元レオパレス物件は絶対さけたほうがいい
高確率で変な人が住んでるからトラブルも多いし大家もトラブル対応が酷い+46
-0
-
67. 匿名 2018/04/28(土) 22:58:50
こないだ近所の交番のお巡りさんが世帯調査みたいなので巡回してたんだけど、ピンポン鳴って「わぁ~警察だぁ」って思ってびっくりしてすぐに玄関あけたら「警察の格好した犯罪者もいるので最後までチェーンは外さないできちんと確認してから出て下さい」と注意されました。+104
-1
-
68. 匿名 2018/04/28(土) 23:08:29
本気でレ◯パはやめといた方がいいと思う。壁が薄すぎて話し声丸聞こえ。
おかげてトラブルも多々。
少し家賃が高くても、壁の厚い、音を通しづらい所を選ぶべきだと学びました!!+56
-0
-
69. 匿名 2018/04/28(土) 23:21:24
>>48
25000円くらい+4
-0
-
70. 匿名 2018/04/28(土) 23:22:23
一人暮らしと聞いて、家にやたらきたがる男はろくなやつがいない+66
-0
-
71. 匿名 2018/04/28(土) 23:24:05
>>64
ドアガチャガチャする人って怖いよね。鍵が空いてたら勝手にはいるつもりなのかな?+32
-0
-
72. 匿名 2018/04/28(土) 23:53:42
>>21
それは本当にそう思う
いまは360Lぐらいのだけど、鍋ごと入るし冷蔵室も冷凍庫も野菜室も十分に余裕がある+4
-0
-
73. 匿名 2018/04/29(日) 00:19:17
冷蔵庫は扉を左右付け替えることができる機種を選ぶと凄く良いよ
以前はシャープなら出来たんだけど、なくなっちゃたんだよなー+5
-0
-
74. 匿名 2018/04/29(日) 00:39:37
アポなしチャイムには絶対出ないこと
N○Kか新聞か宗教の勧誘しかなかった
友達がサプライズで遊びに来たり、あわよくば隣に住むイケメンが差し入れに来たり…てことはまずない+59
-0
-
75. 匿名 2018/04/29(日) 01:11:50
>>25
玄関開けて、すぐキッチンはなぜダメなんですか?
1Kとかだとそういうの多いですよね。+9
-0
-
76. 匿名 2018/04/29(日) 01:38:08
不動産屋も気を付けたほうがいいよ!
契約ミスで痛い目にあったりするから、やっぱり地元でしっかりしたところが一番。+9
-0
-
77. 匿名 2018/04/29(日) 01:41:45
NHK詐欺あるから気をつけて+9
-0
-
78. 匿名 2018/04/29(日) 02:44:12
いかなる時もドアチェーンはかけること
一人暮らしは幽霊なんかより生きてる人間が恐いことを知りました+41
-0
-
79. 匿名 2018/04/29(日) 02:44:12
エイブルが管理してる物件もやめた方がいいよトラブル多い+6
-0
-
80. 匿名 2018/04/29(日) 03:28:22
ピタッともやばいよ+0
-1
-
81. 匿名 2018/04/29(日) 05:02:52
エ○ブルの不動産の人 物件ゴリ押しで契約しないと返さない雰囲気出してきて嫌な目にあったことある。あの時 妥協して部屋決めなくて良かった。+8
-0
-
82. 匿名 2018/04/29(日) 09:22:27
>>1
つーか
それ以前に、つけられてないか常に背後確認!でしょ??
待ち伏せも多いから、帰ってきてドアを開ける瞬間、回りに誰かいないか確認でしょ??
ドアの周辺に隠れられるような死角ある場所は最初から選ばないこと!
+2
-1
-
83. 匿名 2018/04/29(日) 09:28:50
>>62
福岡は性犯罪被害が多いけど
被害者の大半は独り暮らし始めたばかりの女性だそうです。
女性たちは田舎から出てくるし、福岡もちょい田舎みたいなイメージあるからけっこう防犯意識低いんですよね…………
そして女性の独り暮らし率も高いしね。
警察が近くで性犯罪があったから、情報を…………と最近も言ってきました。
やっぱり帰り道、着いてきて押し入るパターンが多いそうです。
ご用心!ご用心!
+12
-0
-
84. 匿名 2018/04/29(日) 10:58:27
防犯トピ参考にして今の家に引っ越したけどほんとに良かった!
駅から5分圏内 大通り沿い オートロック
二階以上 角部屋、且つエレベーターや非常階段から離れてるので後ろから付いてきて押し入られる可能性はまずない
防犯器具も取り付け、用心しながらも快適に生活できています。
+9
-0
-
85. 匿名 2018/04/29(日) 11:18:50
>>51
え??
一人暮らしなのに、洗濯物外に干す気なの??
いや
洗濯物で女の一人暮らしとばれるのでは。
まさか下着は干さないだろうけど。
カムフラージュで男物も一緒に干すと言う人もいるけど、
昨今は洗濯物は外に出さない方がいいかと思います。+6
-0
-
86. 匿名 2018/04/29(日) 20:09:22
>>5
なぜだめなの?マンガみたいな出会いじゃない!+1
-1
-
87. 匿名 2018/04/29(日) 20:48:48
家賃安ければ古くてもOKっていう妥協は逆にその他が高くつく
古アパートで夏冬は電気代嵩むからと冷感グッズや防寒グッズあれこれ買って、それでも厳しい暑さ寒さにずっとこらえてきたけど
家賃が1万円高い築浅のアパートに引っ越したら暑さ寒さが全然違う!
備え付けエアコンも新しいからつけっぱなしでも電気代安くて、今まで季節ごとにしてた工夫や我慢はなんだったの?て感じだった
台所も少し広くなってコンロ2口になったからほとんど自炊するようになって食費も激減したし
安物買いの銭失いという言葉の意味が改めてよくわかった
+2
-0
-
88. 匿名 2018/04/29(日) 20:57:06
帰りがけに、コンビニで買い物する時に、いかにも一人暮らしっていう買い方をしない事。
見ていて、後をつける人もいるから。+5
-0
-
89. 匿名 2018/04/29(日) 21:01:06
帰って来てすぐに灯りをつけない。
つけて来たヤツに、部屋を特定されるから。+4
-0
-
90. 匿名 2018/04/29(日) 21:02:44
家に帰る途中は後ろを振り返って、ずっとついてくる人がいたらコンビニとかによること。
玄関に防犯グッズ。
物件を見るときはできれば寒い日、雨の日にどうなるかチェックする。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する