-
1. 匿名 2015/07/17(金) 01:34:41
一人暮らしを初めて一年、最近便秘気味です
野菜も高く、食べているのは鶏肉、卵、たまねぎ、じゃがいも、納豆、豆腐のいずれか
電子レンジ1つコンロ1つだけなので丼物ばかり
副菜が欲しいです……‼︎
作り置きできるおすすめ野菜レシピを教えてください。+73
-4
-
2. 匿名 2015/07/17(金) 01:37:11
キンピラとかどうですか?
繊維もタップリで便秘にもいいし!
甘辛くいり煮するだけで日持ちもするし簡単!+158
-4
-
3. 匿名 2015/07/17(金) 01:37:15
+107
-3
-
4. 匿名 2015/07/17(金) 01:37:27
キンピラはいかが?+33
-0
-
5. 匿名 2015/07/17(金) 01:37:51
キュウリ、大根の浅漬け。+99
-0
-
6. 匿名 2015/07/17(金) 01:39:06
この時間に採用!
お腹すいたらヤバイです。+37
-3
-
7. 匿名 2015/07/17(金) 01:39:28
切り干し大根*\(^o^)/*+88
-2
-
8. 匿名 2015/07/17(金) 01:39:50
夏なので、ズッキーニとツナのさっぱり和え
☆ズッキーニ1本を薄切りにして、塩で揉んで水分が出たら絞る
☆そこにレモンを好きなだけ絞って、同じく水切りしたツナの水煮を加えて、まぜまぜ。
☆最後にクレイジーソルトで味を整えて、オリーブオイルを少したらしたら完成!
ちゃんと冷蔵庫で容器に入れておいたら、3〜4日はもちます^^+96
-6
-
9. 匿名 2015/07/17(金) 01:40:30
これからの季節なら間違いなく、ラタトゥイユ!+108
-4
-
10. 匿名 2015/07/17(金) 01:41:22
冷凍きのこは色々使えるよ
きのこを売り出しの時にまとめ買いして冷食+87
-4
-
11. 匿名 2015/07/17(金) 01:41:26
夏野菜を多めの油で焼いて、黒酢&醤油&ハチミツで簡単南蛮漬け
酢が入っているので日持ちしますよ。
あと簡単に白だしを薄めて漬けても美味しいです。
タッパにいっぱい作っておくと便利です。+45
-4
-
12. 匿名 2015/07/17(金) 01:41:48
茄子を炒めて、めんつゆで味付け
簡単でおいしいですよ+112
-2
-
13. 匿名 2015/07/17(金) 01:42:02
10です
ごめんなさい、冷凍が冷食になってました+33
-7
-
14. 匿名 2015/07/17(金) 01:42:21
ほうれん草のごまあえとかじゃこあえを冷凍してます
そのままでいざって時のもう一品、味噌汁の具、パスタの具と万能です
ありきたりですみません+49
-2
-
15. 匿名 2015/07/17(金) 01:43:07
夏場にはふさわしく無いかもですが
余り野菜で充分
セロリとベーコン必須のポトフはどうでしょう?
野菜たっぷりのミネストローネも楽ですよ。
切って煮るだけで楽チンだし
スープ系はお腹にも優しい(^-^)+57
-1
-
16. 匿名 2015/07/17(金) 01:45:40 ID:eNqtxE5NEg
豆腐ステーキ。
○3個パックの豆腐の1パックを使います。
4等分に切り、全面に片栗粉をまぶし、熱したフライパンに片栗粉をまぶした豆腐を全面軽く焦げ目めが付くまで焼き、真ん中に空洞を開けて、そこの空洞に生卵を落としてフライパンに蓋をして卵が半熟になるまで放置。
焼けたら皿に盛りつけ、醤油と鰹節を乗せる。
結構美味しいです。
モヤシとピーマン炒め
○モヤシとピーマンを焼くだけ。
味付けは、中華味やそうめんつゆなんかでも美味しく頂けます。
親子丼
鶏肉と玉ねぎと卵で簡単に出来ます。
鶏肉を小さく切り、玉ねぎは半月切り、
玉ねぎと鶏肉を炒め、鶏肉と玉ねぎに火が通ったら、そうめんつゆをフライパンにいれて煮立たせ、最後に溶き卵を回し入れる。
定番料理♪+28
-37
-
17. 匿名 2015/07/17(金) 01:46:30
昨日胡瓜を沢山頂いたので
Qちゃん漬けつくりました。
ピーマンも頂き人参とコンニャクできんぴら作ったよ。ジャガイモなんかも豚肉や玉ねぎで肉じゃがしたり
野菜高いからね(ー ー;)私は頂きものが沢山あるので助かりますが一人暮らしなんで取りに来る?(^o^)
肉は鶏肉や豚肉がほとんどだな^o^+26
-9
-
18. 匿名 2015/07/17(金) 01:46:39
10です
ごめんなさい。
作り置きの副菜では無かったですね…(u_u)+11
-15
-
19. 匿名 2015/07/17(金) 01:49:35
にんじんは安くて栄養たっぷりですよ。
にんじん千切り、レンジでチン、砂糖と酢とオリーブオイルで味作け
さっぱりで美味しいよ。+46
-6
-
20. 匿名 2015/07/17(金) 01:51:20
ピクルスの素を深めの器に入れて、キュウリとかセロリとか人参とか切って漬けてラップして冷蔵庫に入れてみて。1日で味しみるから。酢のコーナーにあるよ。+40
-1
-
21. 匿名 2015/07/17(金) 01:52:06 ID:eNqtxE5NEg
16です
作り置き出来る野菜料理でしたね♪
ほうれん草は高いので、ニンジンとモヤシの胡麻和えなんて美味しいと思います。
後は、豆腐を水切りして、豆腐とネギの白和えとか。
おからも安いと思うので、ヒジキを作って、ヒジキとおからを薄めたそうめんつゆで煮立たせると美味しく出来上がります。+20
-8
-
22. 匿名 2015/07/17(金) 01:52:21
ほうれん草は下ゆでして冷凍できますよ。
凍ったままフライパンで炒めて、とろけるチーズ絡めたら出来上がり。+15
-6
-
23. 匿名 2015/07/17(金) 01:56:09
人参をコンソメで煮たものが好みで食べますよ。
バター正油で味付けたりも美味しいです。
+13
-1
-
24. 匿名 2015/07/17(金) 01:56:36
豚汁用の野菜の水煮のパックがあるから、それと豚肉とネギがあれば豚汁が簡単にできるよ~!食物繊維たっぷりで手軽だよ♪+26
-5
-
25. 匿名 2015/07/17(金) 01:57:28
簡単一夜漬け。
材料・キャベツ・白菜・等々葉物野菜。塩。ビニール袋。
❶野菜を食べやすい大きさに切る。
野菜の重量の5%の塩。
野菜は葉の部分と硬い部分を袋別々にしたら上手く出来ます。
❷ビニール袋かジップロックに野菜と塩を入れて揉む。
❸冷蔵庫に入れて約数時間で漬物が出来ます。
1時間くらいして馴染んでなかったら、少量水を入れる。10cc〜20cc程度。
1週間くらいは保存可能。
塩は入れ過ぎたら辛いから注意。+10
-2
-
26. 匿名 2015/07/17(金) 01:58:42
ゴーヤを薄く切って塩で揉んで水気が出てきたら絞って完成
冷蔵庫で冷やして5日は保ちます
ご飯のおともや酒のつまみにオススメです
熱中症対策の塩分補給にもなります+13
-4
-
27. 匿名 2015/07/17(金) 01:59:55
うちは人参と大根で紅白なますをよく作ります。日持ちするしさっぱりしていてこの時期食べたくなります。+35
-0
-
28. 匿名 2015/07/17(金) 02:00:36
牛肉の隣に白滝置かないで下さい!+14
-9
-
29. 匿名 2015/07/17(金) 02:03:48
①今日作った酢の物
大根ときゅうりは切って、塩をふっておく。みょうがは縦に切って置いておく。酢、醤油、顆粒のダシの素、砂糖を適当に混ぜ、お好みの味に。しんなりしてきたら、大根ときゅうりを軽く水洗いして、水気をよくきり、みょうがも合わせて混ぜる。仕上げに白ごまを好きなだけ!
②明日作る予定の揚げ浸し
かぼちゃ、ナス、ししとう等、お好みの野菜を素揚げして、めんつゆと水少々とお酒とみりんを入れてひと煮立ちさせ、冷ました漬け汁に浸すだけ(お好みでおろししょうがを入れたり、大根おろしを入れても美味しいです)。
どちらも日持ちするので、常備菜になりますよ。でも、ほんと野菜高いですよね‥いろんな野菜入れたくても値段見て諦めることが多いです(T_T)+29
-2
-
30. 匿名 2015/07/17(金) 02:05:12
人参は生で食べると他の食材のビタミンCを壊す成分があります。
加熱したり、酢やレモンと組み合わせると壊しにくくなります。+34
-1
-
31. 匿名 2015/07/17(金) 02:05:26
1です!
皆さんありがとうございます、意外とたくさんありますね(((o(*゚▽゚*)o)))。
レシピ本やクックパッドに書いてある調味料がどうにも揃えづらく……(オリーブオイルなど)
漬物系、試してみます!+28
-1
-
32. 匿名 2015/07/17(金) 02:06:01
太くて大きくて反りのいいキュウリを冷蔵庫で冷やしカットして他の野菜と食べます!+7
-7
-
33. 匿名 2015/07/17(金) 02:09:03
牛肉の隣に白滝は
白滝を湯通ししてあれば大丈夫です。
固くなりません。+17
-2
-
34. 匿名 2015/07/17(金) 02:09:05
"漬け物器"あったら重宝すると思います。+25
-2
-
35. 匿名 2015/07/17(金) 02:12:49
33
有難うございます、全く知りませんでした+11
-0
-
36. 匿名 2015/07/17(金) 02:16:30
みなさん、料理上手ですね!
トピ主ではないですが、勉強になりますm(__)m+49
-1
-
37. 匿名 2015/07/17(金) 02:16:48
31
絶対使わないわ〜て思ってる調味料も買えば、使わなきゃって感じで料理の幅も広がりました(^O^)
でもたまにレシピでどこにそんなん売ってるんだってのもありますよね!笑+29
-1
-
38. 匿名 2015/07/17(金) 02:21:35
モヤシの酢漬け。
❶三杯酢
お酢…大さじ3
しょうゆ…大さじ3
煮切りみりん…大さじ3
❷モヤシは予め熱湯で30秒〜60秒茹でる。茹で過ぎ注意。
❸、ビニール袋かジップロックに、❶に❷を入れて2〜3時間で出来上がり。30分くらいでも食べられるます。
お好みで❶に砂糖少量入れても可。みりん無ければ飲み残しのワインや日本酒でも可。+7
-4
-
39. 匿名 2015/07/17(金) 02:41:14
もやしをさっと茹でて水切り後、鶏ガラスープの素とごま油で味付けすればもやしナムル!鶏ガラスープの素とごま油の組み合わせで色んな野菜食べてます!
キャベツに塩昆布とごま油でも美味しいー♥︎
梅昆布茶も使えますよ\(^o^)/+28
-3
-
40. 匿名 2015/07/17(金) 02:48:11
ナムルは簡単で安くて日持ちしますよ。
材料は野菜(もやし、ニンジンなど)、酢、ごま油、塩、醤油、砂糖。
野菜を茹でて、水を切って、タッパーに調味料入れておしまい。+15
-2
-
41. 匿名 2015/07/17(金) 02:53:47
コールスロー キャベツがたくさん食べれて、便秘にも肌にもいいです。
キャベツを刻んで、塩を入れてしばらく置く
しんなりしたら、水気をしぼって刻んだハムを入れる
マヨネーズ、酢、味をみて塩を入れる
以上 私はたくさん作りおきしています+23
-2
-
42. 匿名 2015/07/17(金) 02:59:40
主さんコンバンワ。私も、ひじきと切り干し大根をおすすめします。大量に作って、おおきめのタッパーにお弁当用のカップに小分けして冷凍しておくと色々食べられるし痛む心配もないと思いますよ。+11
-1
-
43. 匿名 2015/07/17(金) 03:23:50
"フードプロセッサー"有ったら野菜の硬い部分も直ぐにスライス出来て便利。フードプロセッサーやジューサーは使わない家電と言われますが、我が家ではフードプロセッサーのおかげで、キャベツは簡単にスライス出来ています。トンカツに添える場合は、包丁で切っています。"フードプロセッサー"お勧めです。
1万円前後で買えます。+7
-2
-
44. 匿名 2015/07/17(金) 03:25:49
サニーレタス、オイルサーディンにからし酢味噌つけて巻き巻きして食べる。一人で結構な量のサニーレタス消費できる。
+8
-0
-
45. 匿名 2015/07/17(金) 04:01:25
ひじきと人参を甘辛く炒める。
意外と簡単!味がしっかりしてるからご飯がススムよ。冷凍出来るから沢山作って小分けにして冷凍してます。若い人はひじきなんか食べないかな?+15
-0
-
46. 匿名 2015/07/17(金) 04:04:34
45です。
スミマセン。野菜でしたね。ひじきは海藻でした。でも体に良いよ。余ったら炊いたご飯に混ぜてひじきご飯に!+27
-3
-
47. 匿名 2015/07/17(金) 04:13:35
乾物はいいよー
ひじき・切干大根・大豆
水で戻して他の野菜(にんじん・こんにゃく・油揚げ等)と炊いたら結構日持ちもするしおいしい
サラダに乗っけたり玉子焼きの中に入れても美味しいしね
あと生ものからだと
こんにゃくの乾煎り・おからの煎り煮とか
和風料理は基本的な調味料だけで作れるから楽だしオススメ
一人暮らしのとき何日か置きに作ってローテしてたよ懐かしい+11
-1
-
48. 匿名 2015/07/17(金) 04:19:21
ごま油とラー油とお酢は有りますか?
しょう油大さじ3、お酢大さじ2、ごま油大さじ1、ラー油は好みでを合わせておく。きゅうり2、3本をビニール袋などに入れ叩く!叩く!取り出して食べやすい大きさに手で裂いて、作っておいたつけ汁に漬ける。20分くらい冷蔵庫で冷やせば、結構良い感じに漬かった「たたきキュウリ」の出来上がり〜!有ればすりゴマをたっぷりかけて下さい。簡単で美味しいよ。+10
-2
-
49. 匿名 2015/07/17(金) 04:24:43
トビ主でないけど本当勉強になる♪
モヤシや人参、切り干しetc
安いので買うけどレシピが
同じだったから参考になります
(*^◯^*)+12
-0
-
50. 匿名 2015/07/17(金) 05:21:07
近くに業務スーパーがあったらよ
タマノイの酢1.8Lの大瓶が300から400円で買える
米酢でも穀物酢でもいいから買ってきて
砂糖、酢、水、塩、あれば唐辛子、にんにく、ローリエを入れて軽く沸騰
にんじんを大きめに短冊切りして容器に入れる
そこへ沸騰した調味液をざっとかけ5分ほど放置
容器に蓋をして、容器ごと水につけるなり氷にあてるなどして調味液の粗熱を取る
その間にキュウリを板ずりして短冊切り
粗熱が取れたらきゅうりを入れて
冷蔵庫で1日
サラダや漬物代わりにおいしくたべられるよ
食べ終えたら残り液にまた酢を足して沸騰
2回くらい使えるよ
調味料の量は、クックパッドで野菜の酢漬けとでも検索すると出てくるよ
1.8Lあればたっぷり使えて経済的なのさ
+8
-1
-
51. 匿名 2015/07/17(金) 05:42:50
キバッたら出るよ。キバってみ+3
-4
-
52. 匿名 2015/07/17(金) 06:06:05
クックパッドでみつけて重宝しているレシピ↓
小松菜を洗って塩で揉み、袋に入れて冷蔵庫へ。
水気が出てきたら軽く洗って絞る
クックパッド版は、食べる30分前に昆布茶と鷹の爪と酢で合わせる 本当に美味しいです
わたしは塩揉みまでを多めに作っておいて
→麺つゆと鰹節でおひたし風
→洗ってよく絞ってごま油で炒めて玉子とじ
みたいに使ってます
+7
-0
-
53. 匿名 2015/07/17(金) 06:14:05
25。38。
食べる時にワカメを戻した物を入れたら更に良いです。お好みで。+2
-0
-
54. 匿名 2015/07/17(金) 06:54:06
発酵ものは効果があります。
スーパーで売っている塩麹を使い分け魚の切身や野菜を塩麹に浸けておきます。
翌日洗って食べると味も良いし、便秘解消です♪+7
-0
-
55. 匿名 2015/07/17(金) 07:23:51
切干大根
南瓜の煮物
セロリと人参のキンピラ
野菜の浅漬け
はよく作ります。主さんと同じく、コンロ1つなので、すごくわかる。+4
-0
-
56. 匿名 2015/07/17(金) 07:25:42
夏野菜で、比較的今の時期なら安く買える
ピーマン。
3~4個を細切りにして、ビニール袋に入れて
塩昆布を好みで入れて、モミモミして冷蔵庫に。
食べるときは、小鉢に適量取り出して終わり。
火も使わないし、簡単に一品増えるし、夏の塩分補給になるし。+8
-0
-
57. 匿名 2015/07/17(金) 07:48:41
野菜を沢山簡単に摂るレシピなら、夏場で暑いけど、カレーやシチューにしたら良い。玉ねぎ以外に芋類を入れたら美味しい。ただ好みが分かれます。玉ねぎ・ニンジン・ジャガイモ等々。+4
-3
-
58. 匿名 2015/07/17(金) 07:58:44
【五目ご飯の具】
鶏モモ肉、ゴボウ、人参、油揚げ、干し椎茸、ひじき等を油で炒めて、
みりん、醤油、酒、だしの素で濃い目に味付け。
(汁気が少し残るくらいまで炒める)
ジップロックに平らにして冷凍。
食べるときに食べる分だけ折ってレンジで解凍→あたたかいご飯と混ぜれば五目ご飯になります。
作るのが少し面倒ですが冷凍庫に常備しておくと、疲れてるとき、やる気のないときに便利です。
+6
-0
-
59. 匿名 2015/07/17(金) 08:00:07
わたしも1人暮らし歴3年でほとんどいつも自炊してるけど包丁とまな板もってません(汗)w
野菜は手でちぎってます。それで塩をかけてシンプルに食べてます。
意外と大丈夫ですよ。レタスとかキャベツ、ピーマンは手でちぎれますし
ブロッコリーやもやしなどはそのままいけますし
トマトとかはプチトマトにしてます。実はプチトマトの方が栄養があるらしい。
あとはご飯を炊いて納豆とお肉を焼いてたべてます。ササミみたいな切らなくてもいいお肉にしてます。
胸肉のほうが安いんだけど、包丁がないので・・・
お肉も塩です
+4
-13
-
60. 匿名 2015/07/17(金) 08:07:35
・カレーもやし
もやしを炒めて、塩・コショウ・カレー粉で味付け。
どこかのお店で食べたものをアレンジしました。
カリカリベーコンなどを入れるとコクが増すよ。
カレー味が食欲をそそる、誰にも好まれる味。
色取りも良い。+9
-0
-
61. 匿名 2015/07/17(金) 08:07:41
舞茸 しめじ エリンギを炒めて常備菜にする。
ミツカンのカンタン酢に、ミニトマトときゅうりを入れてピクルス。+6
-2
-
62. 匿名 2015/07/17(金) 08:17:08
タマネギを酢漬けにしてます。
お酢に砂糖で好きな甘さに調節してタッパーに切ったタマネギいれるだけ。
+6
-1
-
63. 匿名 2015/07/17(金) 08:34:53
野菜のピクルス☆
ミツカンのレシピがお気に入りです。
穀物酢大さじ5
砂糖大さじ5
塩大さじ2分の1
を保存容器に混ぜ合わせ、
そこに野菜を切っていれるだけ^ ^
私はキュウリやセロリ、人参大根入れてます。
箸休めになるし、サッパリしてて美味しいです。
半日くらいで食べごろですよー(*^^*)+9
-0
-
64. 匿名 2015/07/17(金) 08:44:18
食べる量も少ないよね。
1回分の野菜を切って小分け冷凍がお勧めです。
ジャガイモやもやしは駄目だけど人参、ピーマン等は大丈夫。
きんぴら、ヒジキ等は大量に作って1食分づつ冷凍で朝、冷蔵庫に移せば夜解凍されてるよ。
私は兼業主婦なので時短で冷凍してます。
肉や野菜もしてるから夕食もすぐ出来て便利ですよ。+8
-0
-
65. 匿名 2015/07/17(金) 08:51:50
59はまな板と包丁を買った方がいいと思う。
安いのも沢山あるし、場所も取らないし。
自炊するなら持ってない主張するよりも、買ってしまった方が重宝するよ。+17
-2
-
66. 匿名 2015/07/17(金) 09:05:21
夏野菜のおひたし
オクラを茹でてめんつゆ(つけつゆぐらいの濃さで)に漬けておく
なすびを乱切りにして軽く油をまぶしてからフライパンで蒸し焼きにしたのをめんつゆ、またはドレッシングに漬ける
ピーマンをグリルで焼いてめんつゆ、ポン酢、めんつゆにお酢を少し入れたのなどに漬けておく
いんげんをゆがいて中華ドレッシング(冷やし中華のタレでもできる)に漬けておく
辛いのが苦手でなければ柚子胡椒や豆板醤、風味を変えたければ生姜やニンニクなどをつけ汁に混ぜると保存性も高まります
必ず冷蔵庫に入れて2、3日で食べきること
いろんな野菜を混ぜて作っても美味しいよ+3
-0
-
67. 匿名 2015/07/17(金) 09:49:10
ナムルや浅漬けはわかるけど、ズッキーニとかラタトゥイユとか、むしろきんぴらでさえ、一人暮らしでささっと作るのに全然向いてなくない?+10
-2
-
68. 匿名 2015/07/17(金) 09:59:17
スライスした玉ねぎをタッパーにいれて酢に浸すだけ。
1日もたてば玉ねぎの甘味がでて美味しいですよ(*^^*)+7
-0
-
69. 匿名 2015/07/17(金) 10:11:52
スライサー。薄切り、細切り、すりおろしなど 付いているセットをまず購入
食物繊維の豊富な野菜、根菜をとる。
生で擦りおろすと酵素が摂れるのでオススメ
人参シリシリ スライサーで細切りにしフライパンで炒め卵とじに。
塩胡椒で味付け。ウインナやハムを刻ん入れてもいい
人参ラッペ スライサーで細切り、塩をして少しおく。
みじん切りのニンニク、オリーブ油、ビネガー、
水分を絞った人参を混ぜて一晩寝かせる
人参ゴボウのキンピラ スライサーで細切りにして炒め、醤油、ミリンで味付け
+2
-1
-
70. 匿名 2015/07/17(金) 10:19:53
うちも野菜はカットして冷凍してます
大根 人参 キャベツ 白菜 玉ねぎ 長ネギ インゲン ピーマン 生姜 などなど
そのまま料理できるし火の通りも早いからオススメ
作りおきなら ひじき きんぴら 切り干し大根など、ジプロックで冷凍もいいよ
食べる分だけポキッと折って自然解凍やレンチンでおっけー!+5
-1
-
71. 匿名 2015/07/17(金) 10:21:01
キャベツときゅうりを適当に切ってジップロックに入れて浅漬けの素を投入。これからの時期食欲出ない時は浅漬けボリボリ食べてます。簡単で美味しい(^-^)+3
-1
-
72. 匿名 2015/07/17(金) 10:36:00
便秘に効く食物繊維豊富な食べ物
①納豆②ヨーグルト③バナナ④シリアル⑤オリーブオイル
水分をたくさん摂る。
バナナにオリゴ糖が含まれるためヨーグルトと一緒に。
.+1
-0
-
73. 匿名 2015/07/17(金) 10:39:59
ブックマークさせて頂きました。
レシピ集みても、色々入れなきゃいけなくて
高かったり面倒だったり…。
皆さんのシンプルで美味しそうなレシピ、
凄く助かります❕(*^^*)+5
-0
-
74. 匿名 2015/07/17(金) 10:45:12
炊き込みご飯。
ご飯は普通に炊く要領で、お好みの具材、ゴボウ・鳥肉・めんつゆ・等を入れたら水は普通通りに炊く。焦げるけど、大丈夫。何回かためしたら自分の好みが分かります。保温はしない事。余ったら、おにぎりにして冷凍したら、食べる時にチンすれば良い。+3
-0
-
75. 匿名 2015/07/17(金) 11:24:42
野菜カレー作って小分けにして冷凍してます。
玉ねぎたっぷり
ズッキーニとトマト、肉はひき肉をちょっと入れてるかも
プライムとか油少ないし、お料理上手な方は
スパイスで作っちゃうのかもだけど下手の私は
市販のルー頼みです+3
-0
-
76. 匿名 2015/07/17(金) 11:41:54
ここの皆さん優しい♪+3
-0
-
77. 匿名 2015/07/17(金) 11:42:51
75さん
わたし料理大好きで色々作るけど、カレーだけは何度チャレンジしてもおいしく出来ないよ
ルー使う方がおいしいって感じる
修行が足りないのかな?(笑
+1
-1
-
78. 匿名 2015/07/17(金) 11:49:43
作り置きっていうか、玉ねぎ安くいっぱい買えた時にあめ色に炒めて冷凍してあります
かなり時間かかって疲れるから、いきなり炒めないよ
刻んだ玉ねぎに(みじん切りじゃなくて薄切りでじゅうぶん)オイルふりかけ混ぜてからレンチン
しんなりさせてからフライパンに移して炒めると早い
カレーやスープ、ハンバーグなどにすぐに使えるし便利
+4
-0
-
79. 匿名 2015/07/17(金) 12:00:05
簡単ピクルス
ラッキョウ酢を買ってきて
大根 人参 きゅうり トマトとかつける。
昆布を一緒につけるとマイルドになる。
どんな野菜でもピクルスになると思う。+4
-0
-
80. 匿名 2015/07/17(金) 12:12:46
ナスの揚げびたし
ナスを油で素揚げして めんつゆに浸すだけ+2
-1
-
81. 匿名 2015/07/17(金) 13:08:24
最近CMしてるミツカンのレモン酢、すっごく便利だよ。
合わさってるからそのまま使えて、
きゅうりとか人参を切ってお酢かけるだけ。
浅漬けが良ければ10分くらいかな。
普通のお酢よりさっぱりしてて美味しい!+5
-0
-
82. 匿名 2015/07/17(金) 13:08:59
トピ主さん、一人暮らしだとたくさんいらないしな~という調味料あると思いますが、
そんなときは100円ショップが役にたちますよ。
きちんとしたメーカーので、量が少なめのが置いてあります。
自分は、オリーブオイルは100円ショップで味の素製の小さいのを買いました。
(香りづけに使う程度なのでちょっとでいい)
なお、オリーブオイルは炒め物に使うと独特の香りが飛ぶので、普通にサラダ油っぽく使えます。
+4
-0
-
83. 匿名 2015/07/17(金) 15:24:17
レシピではないけど、野菜高いというならキノコどうですか?
キノコはあまり価格変動しないですよね。
それにキノコは冷凍した方が栄養価が高まるそうですよ!
キノコ買ってきて、おがくずついてる部分を切り捨てて、房を分けてジップロップの袋に入れて冷凍保存するだけです。
しめじ、えのき、エリンギを私は安い時に購入して冷凍してます。
エリンギはスライスしてから保存してます。
調理する際は冷凍のままフライパンや鍋に入れるだけです!+2
-0
-
84. 匿名 2015/07/17(金) 15:25:02
キノコは食物繊維も豊富です!+3
-0
-
85. 匿名 2015/07/17(金) 15:39:12
主さん、玉ねぎ、酢は好きかな??
『酢玉ねぎ』オススメします!
玉ねぎなら年間通しても価格差ないだろうし。
私も酷い便秘だったけど、酢玉ねぎ食べたら本当スゴく出ます!
これでもかって、くらい。
食べ始めは下痢のような事にもなりますが‥。
ネットで検索すると色々レシピ出てきますので、お好みのでされるといいと思います。
私は、玉ねぎ、穀物酢、砂糖、醤油を使用するレシピで暫く作ってたけど、それも面倒になってしまったので、最近はミツカンの簡単酢だけを使用してます。
玉ねぎをスライスして、簡単酢に漬けるだけ。
これを食パンに乗せてピザチーズ乗せて焼いたり、
漬け物としてご飯と食べたりしています。
酢玉ねぎは血液サラサラにして、ガン予防にもなるそうですよ。
ダイエットにもいいようです。
+3
-1
-
86. 匿名 2015/07/17(金) 21:43:34
野菜じゃないけど
海藻サラダ。ポン酢で最初に食べると翌日スルッと!+0
-1
-
87. 匿名 2015/07/18(土) 00:52:54
レシピじゃないけど私はトマトジュース飲むとお通じが良くなる。スープやミートソースなど料理にも使えるよ。+0
-0
-
89. 匿名 2015/07/19(日) 20:55:14
人参しりしり器って、力要るし、人参が飛び散るよね?
ピーラーの方が良いかなあ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する