ガールズちゃんねる

泣き虫な子供がいる方!

66コメント2018/07/12(木) 19:22

  • 1. 匿名 2018/07/11(水) 16:25:59 

    うちの3歳の息子は、本当に些細なことですぐ泣きます。
    0歳の娘に髪を引っ張られて泣く。風邪をひいた時に、くしゃみと同時に鼻水が勢いよく出て泣く。スーパーなどで他のお客さんの邪魔になるからこっちおいでと言っただけで泣く。あまりに泣くのでだんだんイライラしてくるし、どんな対応していいのかも分からなくなってきました。
    泣き虫のお子さんをお持ちの方は、どう接してますか?
    泣き虫な子供がいる方!

    +92

    -3

  • 2. 匿名 2018/07/11(水) 16:27:12 

    あまりにもイライラしてて些細な事では無視してた。

    +148

    -3

  • 3. 匿名 2018/07/11(水) 16:27:50 

    いや、3歳で泣き虫って…それ泣き虫っていうの?まだまだ泣いて気持ち伝えてる時期で普通だと思うけど

    +14

    -42

  • 4. 匿名 2018/07/11(水) 16:28:03 

    泣かせておく。
    泣いたらどうにかなると思わせない。
    落ち着いてから声をかける。

    +113

    -6

  • 5. 匿名 2018/07/11(水) 16:28:26 

    主が子どもの頃も
    よく泣いていたのでは?

    +10

    -4

  • 6. 匿名 2018/07/11(水) 16:29:05 

    いちいち相手にしない。

    +72

    -2

  • 7. 匿名 2018/07/11(水) 16:29:05 

    うちの小1の息子も探し物が見つからないってだけで「ない〜ない〜」と泣きながら探しますよ。
    その泣き声が鬱陶しいのなんのって。
    イライラして「そんな事でいちいち泣くな!黙って探せ!」って怒鳴る事もしばしばあります。

    +213

    -6

  • 8. 匿名 2018/07/11(水) 16:29:22 

    大学生の娘(19歳)はお友達に遊びに誘ってもらえないと泣いちゃいます
    あとバイトも人間関係ですぐ辞めちゃう
    とにかく泣き虫で甘えん坊です


    +2

    -40

  • 9. 匿名 2018/07/11(水) 16:29:26 

    3歳なら普通に泣くよ!
    ちょっと厳しすぎる!

    +6

    -44

  • 10. 匿名 2018/07/11(水) 16:29:41 

    髪引っ張られたら痛くて泣いて当たり前でしょ
    子供は力加減しないもの
    0歳だろうと引っ張る力って意外と強いよ

    +18

    -26

  • 11. 匿名 2018/07/11(水) 16:29:50 

    照英の素質があるね
    大物になるさ

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2018/07/11(水) 16:29:52 

    好きなだけ泣かせてあげたらいいと思う。
    泣くたびに、早く泣き止ませようとしてるといつまでも泣き虫さん。好きなときに好きなだけ泣いてもいいってわかると、本当に泣きたいとき以外泣かなくなるよ。

    +72

    -2

  • 13. 匿名 2018/07/11(水) 16:30:46 

    かまって欲しいんだと思う
    兄弟が出来てどうしても親の愛情は下の子移るから不安なんじゃないかな?
    時々いるよ
    一人っ子天国を守る為に兄弟出来ないように阻止する行動を取るお子さん

    +72

    -3

  • 14. 匿名 2018/07/11(水) 16:30:49 

    泣いてもほっておく。
    泣いて解決しないと覚えたら
    嘘みたいに泣かない子に
    なったよ。

    +46

    -1

  • 15. 匿名 2018/07/11(水) 16:31:55 

    主さんちょっと余裕がないのかな

    +11

    -17

  • 16. 匿名 2018/07/11(水) 16:32:29 

    子供の泣き声でイライラする人って、たぶん自分自身思いっきり鳴いたりしたことないんだと思う。泣いたら怒られたとか。子供と一緒に大声で泣けばいいんだよ。

    +9

    -23

  • 17. 匿名 2018/07/11(水) 16:32:36 

    うちの娘ももうすぐ5歳なのに本当にすぐ泣く。
    下の子がおもちゃを「かーしーて!」って少ししつこく言ったりすると泣きます(笑)
    下の子ばっかりにならないように育ててきたつもりだけど、かまってほしくて泣いてるのかな?って思うから、上の子と2人の時間を作ったりしてるけど、なかなか変わらないなー
    なんですぐ泣くのかなー?

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/11(水) 16:32:48 

    >>8
    それ単なる面倒な根性なしだよ。

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2018/07/11(水) 16:33:37 

    こういう苛々してる人にはわかるわかると言うくせに、
    無視したり相手にしないと虐待というガル民

    +5

    -5

  • 20. 匿名 2018/07/11(水) 16:35:02 

    泣くとお母さんが側に来てくれるし、構ってくれる・甘えたい ってのもあるかもしれませんね。
    我が子も、妹が生まれるとよく泣いており、成長と共に落ち着きました。
    しばらくは大変でしょう
    今まで通り話を聞いてあげたり、教えたり…でいいと思います。
    男の子って、小さい頃は泣き虫の子は多いと思います。

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/11(水) 16:35:18 

    え、泣いちゃだめなの?

    +21

    -8

  • 22. 匿名 2018/07/11(水) 16:35:56 

    娘のクラスにいる子がすぐ泣く。泣いて周りに同情されるのをいいことに、涙を利用してうちの娘を悪者にしていじめた。激怒したらそれ以来大丈夫だけど、涙に惑わされる人にもモヤモヤする

    +13

    -9

  • 23. 匿名 2018/07/11(水) 16:40:30 

    上の子のはあんまり泣かなかったし、泣いてもすぐ切り替えられる子だったけど、下の子は一日中泣いてる(泣)しかも声がでかい(泣)
    泣いてる声ってストレスたまるよね…

    +79

    -2

  • 24. 匿名 2018/07/11(水) 16:40:33 

    0歳の妹さんがいるなら赤ちゃん返りしてるのかもよ?
    私弟いるからわかるけど、親は何もできない赤ちゃんだから構うでしょ?赤ちゃんが我が家のアイドルみたいなポジションになるから疎外感みたいに思っちゃうのよ。ほっとかれてるって感じで。
    主さんにその気がなくても娘さんに構いっきりになっちゃってないですか?

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2018/07/11(水) 16:41:34 

    うちも三歳で泣き虫だと思ってたけど、主さんとこすごいね!
    でも鼻水とくしゃみで驚いて泣くって可愛いね!
    うちは、ワガママ言って通らないと泣く。
    「ママご飯食べさせてー」
    ダメ。自分で食べなさい。
    「えーん、食べさせてよー(泣)」
    って感じ。
    あ、また泣いてる~(笑)泣いてる◯ちゃんも可愛いからママだーい好き!でもご飯は自分で食べてね~(笑)
    って感じで、真剣に取り合わないようにしていたら、最近はかなり少なくなりましたよ!
    泣いてる理由はお子さんによってそれぞれだと思うので、お子さんにあった対応が見つかるといいですね。

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/11(水) 16:43:01 

    成人し就職して巣だった息子は本当にビービーと泣く子でしたがその都度嗜めるのが大変だったけど 思い返せばそれも懐かしい良い経験だったと思います。

    親の前で泣いてくれるうちは優しく抱きしめてあげて下さい。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/11(水) 16:46:46 

    >>11
    このコメント、クスッとくる上に優しさもあって好き

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/11(水) 16:48:30 

    うちも積み木が崩れた、手からおもちゃが落ちた…など些細なことでスイッチ入って30分は泣き叫んでたなぁ。
    これが毎日何回もなので私もノイローゼ気味になってました。
    泣いてないのに泣き声の空耳が聞こえたり。

    幼稚園に入りだんだん恥ずかしいことだと分かってきて治まって来ましたが大きくなった今でもたまにイライラすると物に当たることがあります。

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2018/07/11(水) 16:48:40 

    3歳娘。少し転んだり、ちょっと物にぶつかったりするとギャン泣き。
    痛がりと言うより、かまって欲しい感じ。
    忙しい時に限って泣き止まないのでストレスになりつつある。
    賃貸住みだし、泣き声が近所迷惑になりそうだから泣かせておくことはせず、
    2歳くらいまでお菓子を与えて泣き止ませていた。
    それが完全に癖になってしまい後悔してる。
    最近、怪我をしていなくても痛い所に絆創膏を貼ると泣き止む事に気付いた。

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2018/07/11(水) 16:52:32 

    シャワー浴びてる時、娘の泣き声が聞こえて、
    とっさにリビングに駆けつけた(素ッ裸)。
    旦那と娘は仲良くテレビ観てただけ。

    幻聴始まったわ…

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/11(水) 16:55:31 

    小さな子ならまだしも、9歳にもなって大したことないのにすぐ泣くお子さんがいます。
    下校で前歩いてる人が歩くのが遅くておい抜けなくて泣く、虫がいたら泣く、手洗い場が混んでて泣く…
    周りの子どもたちも、またか…って顔してます。
    高学年になると嫌われる可能性もありますよね。
    ちなみにその子の親はいちいち構ってあげるタイプ。

    構わず放っておくほうがよいのでは?
    本人の学びの機会にもなるし。

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2018/07/11(水) 16:55:43 

    生まれつき人一倍感受性が強いHSP(Highly Sensitive Person)なのかも。5人に1人がそうらしいよ。
    子ども対応法の本あるよ。
    泣き虫な子供がいる方!

    +39

    -2

  • 33. 匿名 2018/07/11(水) 17:05:08 

    小学生位で単なる性格ではなくて、過去に何か大きなショックのようなものを受けたことが脳内の何かに影響して、本人は泣きたくなくてもどれだけ我慢しても条件反射で泣いてしまう子もいます。
    当然泣き虫扱いされ、泣くまでいじめられたりもします。
    でもそういう子は単なる泣き虫が泣くようなことでは絶対に泣かないので、違いが明らかです。
    本人も好きで泣いているわけではないし、どうやっても制御できないので、苦しんでいます。
    そして、自分の気持ちや状況をどう説明してもわかってもらえません。
    こらえ性が無いとか弱虫だとか言われ、面白がっていじめられたりして悔しい思いをしています。

    もしお心当たりのあるお子さんがいらっしゃったら、どうか一度児童精神科を受診してみて下さい。
    薬で脳内分泌物の出方を制御できるのであれば、その方がお子さんも不用意に傷つけられることがなくなり、ずっと楽になります。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/11(水) 17:06:17 

    5歳ぐらいまでは些細なことで毎日泣かれてぐったりでしたが、(ご飯を食べようとしたらスプーンが無かった、とか小さな事)徐々に減ってきました。
    下の子がいるとそちらにも手がかかるし、余計イライラしますよね。

    現在中学生男子、何かあるときは(家でのみですが)やはり泣きます。もう生まれつきの性格だと思ってます。

    泣きたいときは無理に泣き止ませようとせず、『痛いんだね~』『くしゃみでちゃったね~』とゆる~く気持ちにより沿いながら、平然と構えていたらいいと思います。
    スーパーの中だったら、落ち着くまでいったん外にでるしかないかな?急かしたりキツイ言い方をしてしまうと更に泣くので。

    私は、他には二人だけの時間を作って少しでも安心できるようスキンシップしてました。赤ちゃんがいると無意識に我慢している時もあると思います。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2018/07/11(水) 17:13:40 

    うちの4歳の息子も探し物が見つからなくて泣きます。
    しかも目の前にあるのに、目に入らなくて「ない〜ないよ〜」と。
    イレギュラーなことが起こると泣いたり。
    いつも家事より息子との遊びやスキンシップを優先しているし、愛情不足にも感じないのですが、、何故なんでしょうね。。困っています。
    ほっとくのが一番ですかね?

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/11(水) 17:14:43 

    うちの息子は発達障害で、普通の子よりも酷い泣き虫な上に、神経質で癇癪持ちだったと思う。小学生になっても変わらず、ずっと堪え性がなく問題児でした。障害のせいもあるのかと思うと、大きくなっても、この調子で大変なのかなって思っていたけど、中学生になったら嘘みたいに落ち着いて、先生にもよく誉めて貰ってる。
    発達障害の子でも、成長すると変わるんだなってビックリ。まだまだ小さいうちから多少泣き虫だとか我が儘だとかで、大きくなっても、ずっとこんな調子になるなんて決めつけちゃいけないなって思う。「早く子供を変えようとかしなくていい」って思いながら子育てしても良いとおもうよ。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/11(水) 17:21:16 

    HSCで検索すると、何かヒント得られるかも。
    泣き虫な子供がいる方!

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2018/07/11(水) 17:23:29 

    うちのもよく泣くよ。今小1だけど学校でも2回泣いたらしい…
    あまりに泣く時は本当にウンザリしてついグチグチ言ってしまうけど、基本は無視

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/11(水) 17:33:13 

    泣いてイライラするだけなら
    まだわかるけど
    放置 無視 怒鳴るっていいの?
    まだ3才なのに…
    少し声かけてポンポンとかもしないのかな
    すごいな


    +3

    -8

  • 40. 匿名 2018/07/11(水) 17:39:11 

    保育園の時は、平気で一時間、泣いてたけど、小学生になってからは、泣かなくなった

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/11(水) 17:44:46 

    ウチの子も5歳なのにすぐ泣きます。
    ついさっきも30分前におやつ2袋食べたのにお腹すいたって泣くわ、そんなにお腹空くのは幼稚園でちゃんと食べてるのか先生に聞いていい?と言えば泣くわでイライラするし、どっと疲れます。
    下に2人いて疲れからかイライラしやすいのか、それくらいで泣くな!と怒ってしまいます。
    もう少し余裕を持たなくてはいけませんね…

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/11(水) 17:51:42 

    >>14
    うちもそうだった。
    泣いても何もならないよって教えたら
    簡単に泣かなくなった。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/11(水) 17:53:49 

    性格だろうし感情表現だから泣き虫=悪いってわけじゃないけど、沢山の子供が、利用する遊べる室内の施設では目を離さないでほしい。
    その子泣く、近くにいる子が何したか疑われる

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/11(水) 17:56:43 

    >>14
    このお母さんは何も対応してくれない人なんだって学んだんですね
    親を諦めると泣いたり相談したりしなくなるよね

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2018/07/11(水) 17:58:34 

    >>37
    HSCじゃなくたって泣いてたら寄り添うのが親じゃないの?
    子供が泣いてイラつくって状態がわからない

    +8

    -9

  • 46. 匿名 2018/07/11(水) 18:02:15 

    >>31
    どっちかといえば◯ちゃんがこんなことで泣いてたと親に報告するような意地の悪い子供の方が心配

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2018/07/11(水) 18:02:26 

    >>32
    HSC気になって調べたら
    私自身がそうだと思った。
    よく泣くし全て当てはまっている。
    今でも洋服のタグはとってる。
    気になったので本を買って読んでみる

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/11(水) 18:03:51 

    親もだろけど、泣き虫の子が近所にいるとうるさい!ってイライラする
    グズリやかんしゃくひどいやつ
    体調悪いと本当きついから

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2018/07/11(水) 18:08:33 

    余裕ないお母さんが多すぎて引くんだけど

    +9

    -8

  • 50. 匿名 2018/07/11(水) 18:16:57 

    家の近所、2歳くらいが外に居るのが良く分かる。
    ママ〜ママ〜マーマー!ぎゃーママいない!
    下の子おぶっているからジェラシーなのかな?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/11(水) 18:18:00 

    >>49
    お母さんだって人間なんだよ
    許してあげてよ

    +15

    -3

  • 52. 匿名 2018/07/11(水) 18:41:53 

    ホネーキンサンが怖いらしい

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/11(水) 18:59:47 

    うち子なしですがアパートの隣の家のお子さん毎日ほとんど泣いてる 4月から幼稚園行きだして静かになって嬉しい。隣でこんだけ聞こえてるからお母さんは大変だろうなぁと思う。でも大人になってずーっと泣いてる人はいないからいつかは治るんでしょうね。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2018/07/11(水) 19:01:42 

    >>51
    お母さんも人間なんだからって言うけどそれ言い訳にして言葉傷つけていいかは違うと思う。子供が助けを求めてるとき何回も母親が助けるから自分は大丈夫!って泣かなくなるんじゃないの?

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2018/07/11(水) 19:02:28 

    54です。
    言葉じゃなく子供です。スミマセン

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2018/07/11(水) 19:38:48 

    息子の幼なじみの女の子、小さい時からとにかくよく泣く子だった。
    小学校3年生の今、やはりちょっとした事でよく泣くらしい。
    小3ともなると周りの態度もシビアになってきて、女の子の友達ですら『また泣いてるよ』『こんな事位で泣くの?』と、ちょっと面倒な子認定されてあまり相手にされなくなっているみたい。
    小さな頃は泣いて自分の感情を吐き出す事で周りが構ってくれたから良かったんだろうけど、ある程度の年齢になったら、自分自身で気持ちの整理をつける術も身につけて行かなきゃいけないんじゃないかと思う。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/11(水) 20:14:31 

    6年にもなってバスケの試合で思うようにプレーできないと毎回泣く。恥ずかしいしみっともない。

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2018/07/11(水) 20:41:41 

    >>57 プレイのことで悔しくて泣く気持ちはとても素晴らしいことですよ
    けっして恥ずかしいことではないです。


    スポーツを真剣にしているお子さんを恥ずかしいなんて言うなんてお母さんこそ恥を知りなさい

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2018/07/11(水) 22:22:06 

    うちの4歳児も、すぐ泣く
    で、どうしたの?って聞いても
    ん"ん"ん"ーってグズグズいうから
    ん"ん"ん"ーって言い返したら
    真似しないでよー!ってさらに泣く

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/12(木) 00:23:17 

    年中の上の子泣き虫です。
    私1人でゴミ捨てに行っただけでこないだは泣いてました。
    今まではどうしたらいいかわからず私もイライラしてたのですが、皆さんの書き込みを見てこれからは落ち着くまで放置してその後話してみようかと思います。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/12(木) 06:52:56 

    子供が泣いたらイライラとか無視とか児童相談所相談した方がいいよ
    普通のお母さんは対処できてるから

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2018/07/12(木) 07:22:38 

    うちは、子供が泣いているであろう理由を子供自身が認識出来るように言葉にして声かけしていました。

    例えば
    物が見つからなくて泣く→「見つからなくて思い通りに行かないから泣いてるんだね(共感、理由を認識させる)
    でも泣いても見つからないから、泣かずに探した方が早く見つかると思うよ」
    悔しくて泣く→「悔しくて泣いているんだね、ママも悔しくて泣いたことあるよ、そういう時は思いっきり泣いていいと思うよ」
    みたいな感じで。

    泣くことが悪いことじゃない。
    感情を出せること、敏感なこと(感受性が強いこと)は心を豊かにも出来ることだからいいと思う。
    ただ、泣いていいときと悪いときがあること、自分の感情を知ることが大切だと思う。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/12(木) 08:23:24 

    泣き虫な子は、泣いたらどうにかなると思っているから泣いているわけではありません。
    特に勝ち気な子は、悔しくて泣いてしまうことと、堪えてもどうしても涙が出てしまうことの悔しさ、コントロールできなさの辛さで苦しんでいます。

    どうか表面にしか見えないことだけで勝手に判断して放置したりしないでください。子供も辛いんです。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/12(木) 15:25:47 

    小学校の同級生の女の子、授業中に消しゴム落ちただけで泣いて授業中断させてた。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/12(木) 16:12:58 

    小さい時は泣いてたな。節分の鬼が恐いとか、そういうのでピーピー泣いてた息子。

    今、高校生だけど、相変わらず泣き虫。
    声を出して泣いたりはしないけど、先生に注意される(悪いことはしていない)と悔しくて涙ポロポロ出ちゃうんだそうで。

    口が達者じゃない人は結構泣き虫が多いみたい。
    こんなので大丈夫か?
    将来が心配だ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/12(木) 19:22:37 

    8歳。
    外で我慢してるから家では常に感情が大爆発。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード