-
1. 匿名 2017/03/15(水) 09:07:49
この度離婚により持ち家から賃貸に引越すことになりました。
私の住んでいる地域は子供がいる人はほとんどが持ち家の地域です。
子供のお友達もみんな持ち家なので今後遊ぶ時に恥ずかしい、今までのお家に呼べないのが嫌と言われました。
実際子供やそのお母さんは気にしたりしますか?+56
-414
-
2. 匿名 2017/03/15(水) 09:08:30
全く気にしない+1141
-35
-
3. 匿名 2017/03/15(水) 09:08:50
しらんがな+431
-17
-
4. 匿名 2017/03/15(水) 09:08:51
そう思うなら呼ぶな でよくない?+829
-8
-
5. 匿名 2017/03/15(水) 09:08:53
何それ 家あるだけいいじゃん+758
-12
-
6. 匿名 2017/03/15(水) 09:08:56
気にならない+371
-15
-
7. 匿名 2017/03/15(水) 09:09:19
+29
-10
-
8. 匿名 2017/03/15(水) 09:09:27
ボロボロでないなら気にしない
でも、小学校高学年の子供なら気になるかもね
友達みんな持ち家なら+673
-33
-
9. 匿名 2017/03/15(水) 09:09:39
何とも思わない+181
-15
-
10. 匿名 2017/03/15(水) 09:09:43
シングルで一戸建てって逆に怪しまれるよ+775
-13
-
11. 匿名 2017/03/15(水) 09:09:50
そんな風に育てたのは あなた+266
-73
-
12. 匿名 2017/03/15(水) 09:09:50
団地は恥ずかしい。、+317
-243
-
13. 匿名 2017/03/15(水) 09:09:58
子供に恥ずかしいと言われたの?
+245
-6
-
14. 匿名 2017/03/15(水) 09:10:08
これは都会の人には分からない悩みだよね。
本当一軒家ばっかりだから、お子さんの友達の親は気にしないかもだけど、子どもは別。子どもって正直だし。
お子さんに恥ずかしいって言われるのは辛いね。+685
-15
-
15. 匿名 2017/03/15(水) 09:10:10
ウチだってボッロボロだよ。
でもそんなの気にしてられないよ!+270
-21
-
16. 匿名 2017/03/15(水) 09:10:13
だからって
どうしようもないじゃん。+339
-9
-
17. 匿名 2017/03/15(水) 09:10:18
うち賃貸だよ!
旦那の実家はビルも山も土地も家も別荘もあるから、どれかを貰うまでは自分たちの不動産はいらないかなぁと思ってる。
子どもは恥ずかしかったんだろうか?+41
-128
-
18. 匿名 2017/03/15(水) 09:10:31
賃貸って恥ずかしいんだ?初めて聞いたわ
主さんはマンションが建てれない地域で高級住宅街にお住まいなんですか?+380
-113
-
19. 匿名 2017/03/15(水) 09:10:40
別に泥棒してる訳でもないのに何で恥ずかしいの?+287
-17
-
20. 匿名 2017/03/15(水) 09:10:45
そういう考えが恥ずかしい
色んな家や事情があることを伝えるのも母の役目+572
-18
-
21. 匿名 2017/03/15(水) 09:10:50
みんな自分の事で精一杯なので、人の事なんてそこまで気にしませんよ!
恥ずかしい理由なんてないと思います(^o^)+219
-11
-
22. 匿名 2017/03/15(水) 09:10:52
え、何が恥ずかしいの?+221
-18
-
23. 匿名 2017/03/15(水) 09:10:52
持ち家でもうち同居だからあまり友達呼べませんけど?+262
-11
-
24. 匿名 2017/03/15(水) 09:10:54
シングルで市営に住んでるけどママ友も子供達も来てくれますよ!新築の市営に当選した時はみんなに良かったねと言ってもらえました!+364
-48
-
25. 匿名 2017/03/15(水) 09:11:09
別に賃貸でオーケー。+186
-10
-
26. 匿名 2017/03/15(水) 09:11:09
気にしてるのは、賃貸よりも離婚じゃない?+461
-7
-
27. 匿名 2017/03/15(水) 09:11:26
子どもの立場ならって話じゃないの?
そりゃ親のなれば気にならないだろうけど…+145
-9
-
28. 匿名 2017/03/15(水) 09:11:35
気にしすぎ+63
-7
-
29. 匿名 2017/03/15(水) 09:11:55
賃貸が恥ずかしいと思うことが恥ずかしい+248
-21
-
30. 匿名 2017/03/15(水) 09:11:58
子供のうちから、恥ずかしいとか思う考えはどうかと思うよ。
+138
-18
-
31. 匿名 2017/03/15(水) 09:11:58
見栄っ張りの子供に育てちゃったねえ。+290
-28
-
32. 匿名 2017/03/15(水) 09:12:01
えっバカみたい
賃貸恥ずかしいとか何様?+199
-42
-
33. 匿名 2017/03/15(水) 09:12:18
キツイ言い方だけど、賃貸がどうのこうのよりそもそも離婚してる時点で何か言われてるだろうし、今の子供ませてるから
+391
-9
-
34. 匿名 2017/03/15(水) 09:12:29
賃貸の家に対してじゃなくて
離婚に対しての八つ当たりだと思う
子供だし事情がまだ理解できてないと思う
父親側に引き取られてたら引き取られたで
父親にも何かしら文句つけてるよ
だからきにすることない!+258
-4
-
35. 匿名 2017/03/15(水) 09:12:31
子供がそんな事言うって姫かなにかなの?
子供同士でうちは賃貸で…持ち家だから…とかないよ
中高生ですらそんな会話した事ないわ
マンション、一軒家、位だよ+129
-19
-
36. 匿名 2017/03/15(水) 09:12:31
それ親が離婚したのがバレるのが恥ずかしいんだよ!+284
-6
-
37. 匿名 2017/03/15(水) 09:12:41
恥ずかしくはないけど、泊まりに来たときにマンションはちょっと狭いんだよね。雑魚寝みたいになっちゃう。+15
-18
-
38. 匿名 2017/03/15(水) 09:12:59
私はオンボロ市営住宅で育って、ずっと恥ずかしいと思ってたけど親にそんな事言えなかったよ…
親が苦労してたの理解してたしワガママ言えなかった。
その子の性格と、育て方もあると思う…。+293
-4
-
39. 匿名 2017/03/15(水) 09:13:14
地方の戸建が普通の地域なら、お子さんが恥ずかしいと口にしたのも分かるよ。
でも家庭それぞれ事情があるんだから、それをお子さんに納得させないとね。
賃貸は全然恥ずかしい事じゃないよ(^^)+150
-5
-
40. 匿名 2017/03/15(水) 09:13:25
違うよ
子供なりに離婚に対する抗議だよ+220
-2
-
41. 匿名 2017/03/15(水) 09:13:33
シングルなら仕方ないよ。
旦那がいて転勤族じゃ無くてド田舎なら恥ずかしいかも。+18
-17
-
42. 匿名 2017/03/15(水) 09:13:35
大した事ない狭い家より立派な賃貸の方が良いけどな。
ま、どっちでも良いけど?+35
-7
-
43. 匿名 2017/03/15(水) 09:13:41
そりゃ持ち家が普通の家庭から狭い賃貸に移動したら子どもながらに生活水準が下がったと思って恥ずかしいよ。小学生、中学生なら当たり前に思う事。
でも原因が離婚だからなあ…現実を見せつつ、きちんと愛情表現を丁寧にしていかないと、そんな小さな不満から非行に走るかもしれませんよ。軽視しないで不満にはきちんと向き合って納得させてあげて下さいね。+215
-5
-
44. 匿名 2017/03/15(水) 09:13:41
私は子どものころアパートで、友達呼ぶのが恥ずかしいし、呼んでも来てくれないことが多かったです。
自分の部屋もないし、本当に嫌でした。+135
-7
-
45. 匿名 2017/03/15(水) 09:14:03
ウチ賃貸だわ転勤族だし持ち家は考えてない
一応分譲グレードのマンションだけどきっと子供に不憫な思いさせてるんですね+7
-31
-
46. 匿名 2017/03/15(水) 09:14:03
子供に言われたの?
賃貸か持ち家かなんて、そんなの気にする子供見た事ないけど。+29
-18
-
47. 匿名 2017/03/15(水) 09:14:08
持ち家だったのに賃貸になったから余計にお子さんそう思うのかも…失礼ですが離婚して賃貸なら狭くなっただろうしそういうのもあるのかも?+92
-2
-
48. 匿名 2017/03/15(水) 09:14:16
>>1
まあ恥ずかしいと思うんなら、自分の力で中古でも買えるように努力したらいいんじゃない?+55
-10
-
49. 匿名 2017/03/15(水) 09:14:20
賃貸で悪かったな そんな人いっぱい居るんだが
+90
-28
-
50. 匿名 2017/03/15(水) 09:14:26
前は大きなおうちだったのが、狭い所に移動になったから嫌なのかな?
たしかに親の都合でだから可哀想だよね。
でも仕方ないことじゃん。
お友達呼ばなければいいのよ。お外で遊ばせよ。+74
-1
-
51. 匿名 2017/03/15(水) 09:14:32
え?何それ?別に賃貸の人だっているだろうに。
私なんか生まれた時からずっと賃貸だし今だに実家は賃貸でちょいちょい引越しとかしてるよ!
今は結婚してマイホームだけど、別に賃貸の子が居たってなんも思わない!
ただ、お邪魔する時は子供が走り回ったりしないようにしなきゃな。とは思うけど
賃貸が恥ずかしいとか…見下してるの?って感じ+30
-17
-
52. 匿名 2017/03/15(水) 09:14:46
それより今後の生活の為に前向きに頑張ろう+31
-0
-
53. 匿名 2017/03/15(水) 09:14:59
子供がそう思うのは普通の感覚ですよね
だからといってどうにもならない事じゃないですか
これからもっといろいろと悩むことが出てきますよ
このくらいの事で悩んでいたら潰れちゃいますよ+25
-5
-
54. 匿名 2017/03/15(水) 09:15:10
子どもからしたら納得いかないんじゃない?
それまで持ち家ならなおさら
離婚でストレスも溜まってるだろうし可哀想だ+68
-0
-
55. 匿名 2017/03/15(水) 09:15:11
ど田舎なら恥ずかしいというけど、祖父母の築70年とかのボッロボロの家よりは賃貸の方が良い気がするし。+36
-4
-
56. 匿名 2017/03/15(水) 09:15:30
+15
-0
-
57. 匿名 2017/03/15(水) 09:15:46
離婚した事が嫌なんじゃない?+69
-1
-
58. 匿名 2017/03/15(水) 09:16:24
いつかまた一軒家に住めるように頑張るねっていつてあげたら?+38
-0
-
59. 匿名 2017/03/15(水) 09:16:28
旦那さんの仕事上、転勤や海外赴任とかで40歳くらいまで賃貸って人、まあまあいるけどね?
そういう人の方が立派な家建ててるけどね?+6
-12
-
60. 匿名 2017/03/15(水) 09:16:35
離婚したことが嫌なのかなあ?(╹◡╹)
そうかなあ(╹◡╹)?わからんぷい+2
-7
-
61. 匿名 2017/03/15(水) 09:16:39
賃貸が恥ずかしいなんて初めて聞いた
ボロボロなのは嫌だけど綺麗なら良くない?+29
-7
-
62. 匿名 2017/03/15(水) 09:16:53
賃貸でも気にしない。持ち家だからエライ!スゴイとは思わないな。
賃貸・持ち家 云々より、綺麗に掃除して整理整頓された清潔な住環境かどうかの方が気になるな…
いくら大きな持ち家でも汚ないゴミ屋敷っぽい家だったら、そっちの方がイヤだし噂になるよ。賃貸でオシャレに暮らしてるママさんいたけど センス良い部屋で羨ましかったよ。+17
-2
-
63. 匿名 2017/03/15(水) 09:17:16
ひゃーーーウチは離婚してないけど賃貸だ!恥ずかしい認識なんて全く無かった!+51
-0
-
64. 匿名 2017/03/15(水) 09:17:35
うちは父も転勤族で、結婚した旦那も転勤族で賃貸生活が当たり前だったから、なんとも思わなかったけどなぁ。
更新ごとに色んな所に住めて楽しかったけど。+13
-0
-
65. 匿名 2017/03/15(水) 09:17:36
周り転勤族が多くて賃貸多いけどなーんとも思わない+14
-1
-
66. 匿名 2017/03/15(水) 09:17:41
嫌なら出てけ+8
-6
-
67. 匿名 2017/03/15(水) 09:17:46
そんなことで見栄を張ってなんになるのかと大人は思うけどね
子供の世界にはいろいろあるのかな+19
-0
-
68. 匿名 2017/03/15(水) 09:17:51
恥ずかしいって言うなら連れてこなかったらいいじゃんって思うわ+20
-0
-
69. 匿名 2017/03/15(水) 09:17:56
今からそんな事言ってるようなら、この先服や持ち物もブランドでなきゃ恥ずかしいって超見栄っ張りな子に育ちそう。主、金持ちと再婚するしかないね。+16
-10
-
70. 匿名 2017/03/15(水) 09:18:45
賃貸なのは構わないけど
賃貸だからって呼んでくれないで、人んちばかり行ってると嫌われるよ?+21
-0
-
71. 匿名 2017/03/15(水) 09:18:52
>>17マウンティングおつかれ!+19
-0
-
72. 匿名 2017/03/15(水) 09:19:02
>>1
お子さんは親が離婚したのが嫌なだけじゃないのかな?+28
-0
-
73. 匿名 2017/03/15(水) 09:19:15
親として負い目があるんだよね。
でも気にしない、気にしない!
私の母も離婚して賃貸のアパートだった。
子供の頃は正直狭い家が恥ずかしくて友達を呼べなかったから、お子さんの気持ちはわかる。
小学生くらいかな?6時間授業や部活が始まったりすると忙しくて家で遊べなくなるから、少しだけ我慢かな。
お子さんもその内理解できるようになるよ。+38
-1
-
74. 匿名 2017/03/15(水) 09:19:18
うちも一軒家だらけの地域で、転勤族とか色んな事情で賃貸の人もけっこういるけど、子供達はそんなの気にせず遊んでるよ。
天気のいい日は外で遊んで、雨の日は遊びに行かないってのが暗黙のルールになってるから、一軒家でも家の中では滅多に遊ばないよ。+8
-0
-
75. 匿名 2017/03/15(水) 09:19:24
離婚で環境変わったことを完全に受け入れられないんだと思うよ。
大人でさえ転職や引っ越ししたら気が張るんだし、子どもなら尚更。+38
-0
-
76. 匿名 2017/03/15(水) 09:19:32
ままともで賃貸でも綺麗にしててお洒落なカフェみたいなリビングの人いるけど、子供に、〇〇ちゃんのおち可愛くていいなーって言われたよ
環境の違い?+11
-7
-
77. 匿名 2017/03/15(水) 09:19:37
周りが大きな新興住宅地でなぜかその中にアパートがあって住んでる人いたけど、周りの大人も子供も気にしてなかった。
逆に逆に本人が気にして卑屈になってる人もいて、そういう人は面倒だから関わらなかった。
自分が気にせず卑屈にならなければ問題ないと思います。+4
-5
-
78. 匿名 2017/03/15(水) 09:19:42
恥ずかしくないよ 事情があるんだからしょうがない。+20
-0
-
79. 匿名 2017/03/15(水) 09:19:58
狭くて古い賃貸に住んでる友達は呼んでくれない。
でも、仕方ないかな・・・って思ってるよ。+14
-0
-
80. 匿名 2017/03/15(水) 09:20:08
気持ちがわからない人もいるかもだけど、確かに恥ずかしい。自分がそうだったよ。
田舎ののんびりしたとこだったけど、だいたい実家とか持ち家とかある子しかいなくて、○○ちゃんの家って○○ちゃんに借りてるんだよね~って地主の娘に言われたときはもう、ね…。+59
-2
-
81. 匿名 2017/03/15(水) 09:20:31
よほど、裕福な家庭環境で子供さん育ったのかな?
持ち家が当たり前って考え方なんだよね。
私が住んでる地域もど田舎だけど、賃貸マンションや戸建が多数有るけど気にしたこともないよ。
確かに子供達は「◯◯君の家、凄い広くて」とか「綺麗な高層マンション」とかは言うけど、恥ずかしくて呼ばないとか言わないし。
子供さんに、離婚後の生活変化を丁寧にユックリで良いから説明して行ってあげたらどうかな?+4
-6
-
82. 匿名 2017/03/15(水) 09:20:48
ウチは賃貸のボットン便所のアパートだったから開き直って呼べるようになるまで時間がかかったな。
中学の時までは家を知られるのが嫌だった。
高校に入ってからは開き直って呼べるようになったかな。
ボットン便所じゃなかったら呼べてたかもw
アラサーだけど 周りにもボットン便所を知ってる子が少なかったからね+14
-0
-
83. 匿名 2017/03/15(水) 09:21:09
私、子供の頃持ち家だったけど、昭和一桁に建った家で、ほんとボロくて恥ずかしくて、マンションや市営に住んでた友達が羨ましくてたまらなかったよ!
だからいまだにマンションに憧れがあったりする。何が恥ずかしいのか分からない。
あと、余談だけど小学生の頃は市営とマンションの違いが全くわからなく、両者とも金持ちだと思ってたw+27
-6
-
84. 匿名 2017/03/15(水) 09:21:10
なんで賃貸が恥ずかしいの?
持ち家なら恥ずかしくないの?+5
-9
-
85. 匿名 2017/03/15(水) 09:21:12 ID:JyFgkJClr3
地域でそんな決まり事がある環境が残念です。
私の地域も周囲は一戸建てですが、我が家は夫婦ですが賃貸ですよ。
子供も普通に友達を呼びます。
環境より、いかに家族が楽しく過ごせるかを考える事が大切だと思いますよ。+6
-9
-
86. 匿名 2017/03/15(水) 09:21:26
>>14
まさにこれだとおもう。四国にいたときはみんな持ち家、大阪にでてきたらほとんど賃貸だったよ。土地柄にもよるよね。うちは転勤族だから~って言ってたけど、持ち家は憧れるな。+22
-2
-
87. 匿名 2017/03/15(水) 09:21:26
うちはうち!よそはよそ!!+20
-2
-
88. 匿名 2017/03/15(水) 09:21:42
子供の頃、友達の家が賃貸か持ち家かなんて気にした事なかったな。
今も気にした事はないや。
だってそんなの調べるか、そういうのでマウンティングするような下品な親が子供に言わない限りわからなくない?分譲マンションか賃貸マンションか、持ち家か借家かなんてさ。+10
-1
-
89. 匿名 2017/03/15(水) 09:22:41
賃貸かどうかなんてお友達の子わかるのかな、って思いましたが地域性があるんでしょうね。であれば気にする子の気持ちもわかる。
都会は分譲賃貸もあるし、立派なマンションも賃貸で住める。賃貸かなんて言わなければわからない。そういう価値観で賃貸気にしないっていうのとは違うと思う。+9
-2
-
90. 匿名 2017/03/15(水) 09:22:56
子供は家が変わるのも環境が変わるのも嫌だし
今までの家がそこそこなら賃貸まるわかりの所だと恥ずかしいと思うよ。それは親の責任だから
すまないと思うしかないし理解してと言うしかないと思う。
だけど私は、子供は家庭環境は選べないし学校も嫌だと言っても転校するしかない時もあると思う。
今回の事が子供の心にマイナスとして残るか将来プラスに働くか一緒に暮らす親次第だし、もしかしたら今より幸せになれるチャンスかも知れないよ。
+20
-1
-
91. 匿名 2017/03/15(水) 09:23:21
高級住宅街に住んでて、激安スーパー行ってる人見るけど、無理してやりくり大変そうでうける(笑)
賃貸が悪いとか思わないなー+4
-17
-
92. 匿名 2017/03/15(水) 09:23:23
>>17
頭、大丈夫?+14
-0
-
93. 匿名 2017/03/15(水) 09:23:28
子供の時からそんなマウンティングされる環境って可哀想だね+11
-2
-
94. 匿名 2017/03/15(水) 09:23:57
しょうがないとか、賃貸をバカにしてるとか言ってる人はそもそも論点がズレてる。そりゃ仕方のない事だけど、子ども目線で見たら仕方なくなんかない。親に従うべきと言うなら、きちんと納得出来るように怒らずに話し合いをするべき。
どう考えても家の立派さの話じゃない。根底に心の寂しさがあると思う。それを埋めてあげるような関わり方をするべき。甘やかすって事じゃないよ。+52
-0
-
95. 匿名 2017/03/15(水) 09:24:06
確かに子供の友達でうちは市営住宅だから呼べない。みんなのお家みたいにおもちゃもあまりなくて。って言ってる子がいた。でもお母さん働いてるのは聞いてたから、娘はお母さん留守の時にお邪魔しないのがうちのルールだからうちに来てよ〜と言ってたよ。遊べるところで遊べば大丈夫だよ。+13
-0
-
96. 匿名 2017/03/15(水) 09:24:06
4年生までボロボロの社宅に住んでたから恥ずかしくて友達呼ばなかった。
+19
-1
-
97. 匿名 2017/03/15(水) 09:24:11
転勤族は賃貸でしょ?サラリーマンに転勤は付き物だし。
主さんの周りは自営業家庭ばっかりなの?+6
-7
-
98. 匿名 2017/03/15(水) 09:24:31
スッキリ片付いていたらそれで良いと思うよ。
子供って結構見てるから、家に帰ると「大きな家だけどゴチャゴチャしてた」とか言ったりしますし親が「どんな家だった?」とか聞いたりもします。反対にアパートでも清潔に片付いていたらキッチリした人なんだなって印象にもなります。
+13
-9
-
99. 匿名 2017/03/15(水) 09:24:33
離婚の方が賃貸よりも+16
-0
-
100. 匿名 2017/03/15(水) 09:25:13
そんな事気にするな。まともに子供育たんぞ+4
-7
-
101. 匿名 2017/03/15(水) 09:25:15
家の事で悩むより、離婚してお父さんがいなくなった事へのフォローとかを考えてあげた方がいいと思う。+28
-0
-
102. 匿名 2017/03/15(水) 09:25:15
持ち家も賃貸も「すむ場所にお金を払っている」
同じじゃん!気にしないよ
+10
-5
-
103. 匿名 2017/03/15(水) 09:25:27
田舎ほどそういうの根強いよね。+21
-1
-
104. 匿名 2017/03/15(水) 09:25:30
子供がそう思うのは仕方ないと思う。
ただ、親でもそう言う考えの残念な人はいる。+16
-0
-
105. 匿名 2017/03/15(水) 09:25:32
家の中が小綺麗なら、十分ですよ。お子さんも環境の変化で少し過敏になっているのかも。こんな時こそ、親子の会話大切にしてくださいね。+10
-2
-
106. 匿名 2017/03/15(水) 09:25:43
ウチは周りがほぼ持ち家の中、子供が小学校高学年まで賃貸。狭いのに沢山友達連れて来てたけどあまり気にしてなかった。
持ち家=金持ち、賃貸=貧乏 という認識が全くないので。
+3
-6
-
107. 匿名 2017/03/15(水) 09:25:49
うち、田舎の持ち家だったけどあんまり家に友達呼んだことなかったよ。
ジジババいたしね。
離婚して市営に移った人もいたけど、特に気にしたことなかったけどなぁ。
+7
-1
-
108. 匿名 2017/03/15(水) 09:26:04
掃除もロクにしてない 汚っったない不潔な賃貸だったら嫌だけどさ。普通に清潔な暮らししてるならば誰も何とも思わないよ。 私は不動産会社で賃貸やってるけど子持ち家庭で賃貸なんて山ほどいるよ、別に恥ずかしくはない。
+8
-2
-
109. 匿名 2017/03/15(水) 09:26:23
〇〇ちゃんの家賃貸だってー(笑)なんて言ってくる子供いるのか?(笑)+22
-3
-
110. 匿名 2017/03/15(水) 09:26:27
実家がアパートで狭かったから小学生になってからは誰も呼べなくて、一軒家が羨ましかった!けど恥ずかしいとは思わなかった。
でも今は外で遊ぶって時代でもなさそうだし、公園も遊具もなかったりするしね。+7
-1
-
111. 匿名 2017/03/15(水) 09:26:30
賃貸か持ち家かより、親の離婚可哀想・シングル可哀想と世間はみてるよ。
男作ったり遊びに行ったり飲みに行ったりせずに、真面目に働いて子供の学校行事には極力参加して役員とかもシングル理由に逃げたりしなければ「シングルのくせに‼」「だからシングルは」とネガティブなものから、「シングルなのに頑張っている。」に世間の目が変わってきて子供も生きやすくなるよ。+32
-0
-
112. 匿名 2017/03/15(水) 09:26:48
価値観はみんなそれぞれ
お金の使い方もそれぞれ
気にすることないよ+3
-2
-
113. 匿名 2017/03/15(水) 09:27:01
>>88 うちの周りは一軒家の住宅地が多くて、賃貸アパートと社宅と市営住宅がところどころにある。分譲なんてないから、アパート=借りてるの認識なところもありますよ。+6
-0
-
114. 匿名 2017/03/15(水) 09:27:08
うち賃貸だけど、学校からすごく近いからしょっちゅう友達来てるよ?他に理由があるんじゃない?+7
-0
-
115. 匿名 2017/03/15(水) 09:27:41
>>1
遊ぶ時に恥ずかしい
そういうことを親に平気で言える
そんな子供になってしまったことをまず気にしたらどうだろう。
普通小学生高学年くらいならその辺の事情わかるようになるよ
幼稚園くらいなのかな?+9
-12
-
116. 匿名 2017/03/15(水) 09:28:01
家が変わったのも離婚したのも親の勝手な都合だから、親がきちんとケアしていくより他ないと思う。
+12
-0
-
117. 匿名 2017/03/15(水) 09:28:05
私も社宅育ちだから同じ社宅の子は呼ぶけど、戸建ての子は狭いし妹と同じ部屋だからごめんねと呼ばなかったな。+3
-0
-
118. 匿名 2017/03/15(水) 09:28:15
みなさんのコメントにもあるように、お家が賃貸とかそういう事が
問題じゃなさそう。思春期に複雑な事情が重なって辛いんじゃないかな。
+24
-0
-
119. 匿名 2017/03/15(水) 09:28:17
都市部だけどご主人がそれなりの企業勤めの人は国内外の転勤があるから割と賃貸だよね。+9
-3
-
120. 匿名 2017/03/15(水) 09:28:21
持ち家当たり前の地域って離婚が珍しい地域なのでは?
賃貸恥ずかしいより、シングル恥ずかしいの方があると思う。+18
-2
-
121. 匿名 2017/03/15(水) 09:28:25
今シングル多いし、昔みたいに片親でも気にしてくる親や子供いないよ。
ただし、しっかりフルタイムで働いている母親ならね。+7
-2
-
122. 匿名 2017/03/15(水) 09:28:26
友達が言ってたけど、一戸建てがデフォの地域は賃貸物件がすごく少ない。
借り手が少ないからいい物件も少ない。
転勤族くらいしか借りないからとか言ってた。
都会だってある程度の家庭なら、マンションとかでも持ち家でないと格差みたいのあるところ思う。
+10
-3
-
123. 匿名 2017/03/15(水) 09:28:27
>>109
ちがうちがう
○○ちゃんちは狭い―とか、うちと違うとか言うんだよ
ある程度大きくなると言わなくなるけどそれで傷つく子もいる
気にしないこもいるって話+12
-0
-
124. 匿名 2017/03/15(水) 09:28:41
賃貸でも転勤族の人はのちのち立派な家建ててるイメージあるけどなぁ。+7
-4
-
125. 匿名 2017/03/15(水) 09:28:49
子どもからしたら、親が離婚したり、賃貸に引っ越したり環境変わることがショックだったり受け入れられないこともあるだろうね。まずは子どもの気持ちは聞いてあげて、じゃあ呼べるようにキレイに片付けて素敵な部屋にしようとか、美味しいお菓子を手作りしてみようとか、少し前向きな提案してみたら?+19
-0
-
126. 匿名 2017/03/15(水) 09:28:54
離婚したばかりの友達が1Kの部屋で小学校入りたての7歳の娘さんと二人で仮住まいしてたけど、娘さんの友達が学校帰りに家に来た時に「えー!〇〇ちゃん家って、一部屋しかないの?ここでご飯食べてここで寝るの?汚ーい!貧乏なんだね!」と言われて、娘さんがすごく傷付いてたらしい。
それで、急いで探して広い部屋に引っ越したとか。
子供って思ったことそのまま口に出しちゃうから怖いよね。+45
-0
-
127. 匿名 2017/03/15(水) 09:29:05
>>109
最近の小学生の女の子の会話聞いてると
ちっちゃいおばさんがいるみたいだよ。
それもかわいいんだけどさ。
もしかしたらそんなことも噂するのかもね。
あーやだやだ(笑)+13
-0
-
128. 匿名 2017/03/15(水) 09:29:14
公営住宅に住んでる方が恥ずかしいかと。
低収入ですって言ってるようなもの。+11
-9
-
129. 匿名 2017/03/15(水) 09:29:18
>>83
うちの小3の子供もなんか勘違いしてる・・・・
市営団地に住んでる友人Aちゃん。
『お母さん、Aちゃんち凄いんだよ!四階建てなの!』と。
一棟まるまるAちゃんちだと思ってるらしい・・・・。
+17
-0
-
130. 匿名 2017/03/15(水) 09:30:24
今どきの小学生って放課後習い事とかでお互いの家で遊ぶ暇無さそうだけど。+6
-6
-
131. 匿名 2017/03/15(水) 09:30:32
清潔にしてればいいよ
不潔だったりやぶれてたりしたら
恥ずかしいけど+5
-1
-
132. 匿名 2017/03/15(水) 09:30:40
考え方が狭すぎない?
+2
-5
-
133. 匿名 2017/03/15(水) 09:30:55
家がぼろくて(汚くて)恥ずかしい!なら
子供が目で見て分かる事だから、理解できるけど
賃貸だから!とか現実的?な事言う子供って
何歳くらいなんだろw
今日から賃貸です!とか親子で話してたり
友達と皆持ち家だよねー賃貸恥ずかしいね!って話してるのかな?
自分が子供の頃にはなかった発想だw+6
-4
-
134. 匿名 2017/03/15(水) 09:31:04
>>129
可愛い、、(笑)+8
-0
-
135. 匿名 2017/03/15(水) 09:32:09
賃貸は恥ずかしいって言えば主婦は怒るだろうpgr
ってゆー釣りトピ+9
-1
-
136. 匿名 2017/03/15(水) 09:32:26
駅チカで持ち家のローンよりよっぽど高い家賃の場合もあるのにね。+6
-4
-
137. 匿名 2017/03/15(水) 09:32:28
えっ誰も気にしないしそんなん気にするやつ友達になりたくないわ(笑)+7
-7
-
138. 匿名 2017/03/15(水) 09:32:55
田舎の人の方がそういう面では見栄張りかも。車も二台持ちが当たり前とか。親が子供に「あそこは賃貸なのよ」って話してるのかもね。一番注意しなきゃいけないのは友達の親かも。+17
-6
-
139. 匿名 2017/03/15(水) 09:33:01
>>91
この話無理ありそう。
あなた激安スーパー近辺に住んでて、高級住宅街の人知ってるの?
高級住宅街に住んでるのに激安スーパーに言ってる同類なの?+7
-0
-
140. 匿名 2017/03/15(水) 09:33:08
クソ田舎に住んでます。分譲マンションですが 地元から出たことのない化石みたいなオバさんからは どうしてアパートなの?と言われます。 子どもの頃にも 言われました。 その為 地元の人間が 大嫌い。+9
-1
-
141. 匿名 2017/03/15(水) 09:33:12
賃貸だからって気にすることはないとは思うけど、
狭い間取りとかだったら気にするかもね
私は狭い市営住宅で、大学生まで部屋は妹と半分で
人呼べなかったからすごいやだった+9
-0
-
142. 匿名 2017/03/15(水) 09:33:34
あんまり周りは持ち家、うちは賃貸、みたいな
事を気にしても仕方ないと思う。
トピ主もだけど、お子さんもそういう事を言うくらいなら物心ついてるんだろうし。
引っ越しはするけど転校はしないって事なのかな。
て言うか離婚で引っ越すのに学校は同じなの?
私立?+7
-1
-
143. 匿名 2017/03/15(水) 09:34:37
ウチは転勤族で賃貸だけど、気にしてないよ。
「賃貸だからお金ないんでしょ」とママ友達でビンボー扱いされる事ありましたが、そんな人とは関わりたくないので大丈夫。
親が自分の生き方に胸を張って生きていたらいいと思ってます。+8
-1
-
144. 匿名 2017/03/15(水) 09:35:16
>>111
ホント!これに尽きる。住んでる家がどうこうじゃないと思う。
お子さんにとっては「離婚」「シングルマザー」の方が問題なんじゃ?そういう事に周りの目は厳しいよ。+14
-0
-
145. 匿名 2017/03/15(水) 09:35:46
私は、持ち家か賃貸よりも、綺麗に片付けてるお家かどうかだと思うよ。これは大人の考えか。
子供にしたら狭くなるってよりも離婚が辛いのかな。
これから大変だろうけど、ひとつづつ大切に頑張ってね!
+2
-0
-
146. 匿名 2017/03/15(水) 09:36:52
ボロボロの社宅、官舎に住んでる人も沢山いるし…
持ち家でも友達を呼ばない家もあるよ!+5
-0
-
147. 匿名 2017/03/15(水) 09:37:45
綺麗なら気にならない、玄関あけたら廊下までゴミで溢れ返ったゴミ屋敷だった友達もいたから、、そっちの方が可哀想。+9
-0
-
148. 匿名 2017/03/15(水) 09:39:21
賃貸なのは気にして
片親なのは気にしないんだ?
本当は離婚してほしくないんじゃない?
+20
-0
-
149. 匿名 2017/03/15(水) 09:39:30
お母さんが堂々としていればいいよ。+4
-0
-
150. 匿名 2017/03/15(水) 09:39:48
離婚なんて完全に夫婦だけの問題で子供は100%振り回されてる立場なんだから、賃貸がどーのこーのくらいうまく説明したり交わしなよ。
これから答えづらかったり、親としては辛いことをこれでもかってくらい、こども本人や周りに言われ続けるんだよ。
大人の事情だけで離婚を選んだから、こどもに対してちゃんと強く意思を持って欲しいもんだわ。
お母さんがいちいちくよくよしてたら、こどもが可哀想。+18
-0
-
151. 匿名 2017/03/15(水) 09:40:55
気持ちは分かるけどもっと自信持って欲しい
ガルちゃんて我が子のスクールカースト気にしてたり
びっくりするほど自信のないお母さんが多い気が。。。。
寧ろ子供が気にしてたら、しょーもない事を気にしてんじゃないよ!
くらいの事を言って跳ね除けるくらいの母親であってほしいな。
子供側からの意見です。+12
-3
-
152. 匿名 2017/03/15(水) 09:41:14
都会だったら賃貸でも何とも思わないけど田舎では持ち家じゃない家はよっぽど何かあるのかと思ってしまう
+13
-8
-
153. 匿名 2017/03/15(水) 09:41:19
子どもなんだから、持ち家か賃貸かってことじゃなくて、家の大きさ、ボロさが気になるんでしょ。
綺麗な賃貸もあるし、分譲だと思ったら賃貸だったってこともあるんだし。
私はボロいエレベーターもないマンションにずっと住んでて綺麗な家に住んでる子は羨ましかったです。+21
-1
-
154. 匿名 2017/03/15(水) 09:41:50
子供なんて単純だよ。
古いけど広い庭つき平家の豪邸より、賃貸でも新築綺麗なマンションをいいなぁといってきたりする。
娘の友達が地元で有名な大地主の孫で大豪邸に住んでるなのに、うちは古い木の家だから恥ずかしい、キシキシいうところあるんだよ!〜ちゃんの家みたいなエレベーターがある綺麗な家に住みたいとか言ってるもん。
たぶんうちの100倍くらい金持ちなのにうらやましいなんて言われると、苦笑いしかできないw+18
-0
-
155. 匿名 2017/03/15(水) 09:42:21
見栄っ張り+0
-3
-
156. 匿名 2017/03/15(水) 09:42:46
田舎は賃貸の子ってなかなかいないよね。というか、全くいなかった。+11
-3
-
157. 匿名 2017/03/15(水) 09:42:55
子供って外観がキレイかイマイチか、広いか狭いかで判断するよね。
うちは賃貸だけど子供は全く気にしてない。
アレコレ言う子供は家でお母さんがアレコレ言ってるんだと思う。+21
-1
-
158. 匿名 2017/03/15(水) 09:44:39
賃貸かどうかなんてなんでわかるの?
普通はそんな話しないけど…+10
-2
-
159. 匿名 2017/03/15(水) 09:45:03
安い賃貸で家賃を節約して
マイホーム計画中の人もいるから、賃貸=貧乏ってのも分からない。+10
-3
-
160. 匿名 2017/03/15(水) 09:45:07
子供って小さい頃はすごくどんな家か気にするよね。うちは田舎にしては狭い家だからコンプレックスあったし、
友達は古いの気にしてるせいか家にいれてくれなかった。新築したら呼んでくれたけど。+8
-2
-
161. 匿名 2017/03/15(水) 09:46:06
分譲か賃貸かじゃなくて、戸建て→アパートとか広くてきれい→狭くて古いとかのことではないですか?
賃貸だから恥ずかしいなんて発想は子供にはないような気がします。
私自身、狭い賃貸で育ったけど、自分や友達の家のこととか気にした記憶ないです。
+7
-0
-
162. 匿名 2017/03/15(水) 09:46:32
私はまだ持ち家とか賃貸とかの意味がわからないとき賃貸に住んでて友達に悪気なく言われたのが「〇〇ちゃんは家借りてるから自分の家がないってお母さんが言ってた」って言われてすごいショックだったことを覚えてる。+19
-0
-
163. 匿名 2017/03/15(水) 09:46:49
そりゃ主さんがバリバリ働いて稼ぐかお金持ちと再婚狙うしかないですね。
お庭広々の一等地に一条工務店の家でも建ててあげればお子さんも鼻高々でお友達招待できますよ+2
-5
-
164. 匿名 2017/03/15(水) 09:47:10
市営は。。とかいうけど女一人で働いて生活していくとそんなこといっていられない
現実子供に話してそれでも嫌と言うなら
お父さんの家に行きなさいと言うかな
+15
-0
-
165. 匿名 2017/03/15(水) 09:47:28
住んでいるところによるのでは?ど田舎だと賃貸自体が珍しい+7
-1
-
166. 匿名 2017/03/15(水) 09:48:06
本当に都会の人には分からないかもしれないけど、切実な問題なんだよね。
私も戸建てが当たり前の田舎育ちだけど、やっぱりアパートの子は陰で色々言われたりからかわれたりしてたよ。
マンションタイプの綺麗な所の子は何にも言われなかったけどね。
古いアパートや、古い戸建ての賃貸とかで障子が破けていようものなら「お化け屋敷」、賃貸暮らしで一人だけ細くて小さい子がいたんだけど、貧乏だからだーとか、汚い、触ると貧乏が移るーとか。
ちなみに、家よりも離婚の方がからかいや陰口の対象でした。
親が子供に言うんですよね…
○ちゃんのお家はお父さん(お母さん)が死んじゃって可哀想ね、仲良くしてあげなさい。うちにもご飯食べに連れておいで。
一方で、
○ちゃんのお家はお父さんが家を出てったんだよ。(主さんの原因は知らないけど)女の人と浮気してーとか。お母さんがタバコとお酒癖が酷くてお父さん逃げちゃったんだよ。とか。
で、何かねだられてもあげちゃいけないよ。
って物乞い前提で話してくる。
うちだけじゃなく、他の大人からも仲良くしないように遠回しに言われたくらい。
とにかく清潔感のある服装、家も綺麗(特に外観だけでも!)、物乞いをしないように必要なものはケチらない。
子供って残酷です。+21
-2
-
167. 匿名 2017/03/15(水) 09:48:28
今やオンボロの狭小住宅の戸建て持ち家より賃貸マンションのほうがよっぽど綺麗だよ+0
-9
-
168. 匿名 2017/03/15(水) 09:48:44
離婚して環境が変わってお子さん不安なんだろうね。
きれいごとかもしれないけど、賃貸を変えられるわけではないから、他でフォローできることないかな?
お子さんにとって支えはお母さんだけだと思うから。
+9
-0
-
169. 匿名 2017/03/15(水) 09:49:15
アラサーだけど小1位のとき友達と話してて「うちの家はね、」と言ったら「○○ちゃんの家じゃないでしょ、借りてるんでしょ?」って言われて、よく意味は分からなかったけど、バカにされてる雰囲気を感じて家に帰って泣いたことがある。親にも悲しむんじゃないかと思って言えなかった。今思えば、あの子の両親があそこは持ち家で、あそこは賃貸でって会話を普段からしていたんだろうな。+37
-0
-
170. 匿名 2017/03/15(水) 09:49:55
>>167
クラスメートがおんぼろ狭小ばかりだったらいいんだけどね。そうじゃないから+5
-0
-
171. 匿名 2017/03/15(水) 09:51:25 ID:h7RL6Vpthv
私も田舎住まいで子供にとっての基準て持ち家かアパートかってとこで比べてた感じはある。
子供って単純だし目に見えたとこでしか判断できないから。
大きいお家の子=お金持ち
アパート・コーポ=貧乏
「あの子のうちって小さいんだよ」って話をした覚えもある。
アパート住まいの子で小汚かった同級生はいじめられてたよ。+10
-2
-
172. 匿名 2017/03/15(水) 09:51:51
田舎ってつくづく面倒くせえな+21
-1
-
173. 匿名 2017/03/15(水) 09:52:23
うちも長い事賃貸だったけど、長女が4年生ぐらいの頃から一軒家に住みたいと言い始めたので家を建てたよ
ちょうど学区内にいい土地が出たので、思い切って注文住宅建てました
やっぱり快適だし家族皆幸せ度が増したので、頑張って良かったな〜って思います+5
-14
-
174. 匿名 2017/03/15(水) 09:52:26
主さんの住んでる家(アパート?マンション?)は、どんなかんじなんだろ。
私の場合は親が離婚して狭くて汚いボロボロのアパートに引越して、最初は何とも思わなかったんだけど、やっぱ友達にボロいと思われてるのが伝わってきて恥ずかしかった。
自分の部屋ほしかったけど、大学に入るまでなかったのが辛かった。
大学に入ってバイトして、家賃いれるからもう少し広くて綺麗なとこに引越そうって言って引越して、やっと自分の部屋が持てた。
賃貸だから嫌ってんじゃなくて、ボロくて狭いってのがホント嫌だった。
ある程度綺麗っていうか、普通くらいのところだったら何も思わなかった。+11
-0
-
175. 匿名 2017/03/15(水) 09:53:48
主さんのお子さんの同級生の親が、賃貸と持ち家を比べない人であってほしい。
子どもが住まいをバカにしたら、そういう事を注意する親であってほしい。+11
-2
-
176. 匿名 2017/03/15(水) 09:54:33
賃貸=訳ありという考えしか出来ない視野の狭い田舎者が恐ろしい。+13
-3
-
177. 匿名 2017/03/15(水) 09:54:45
気ままに暮らしたいから賃貸だったけど、周りは都内には住めないけど見栄を張りたいエセセレブが多かったトコに住んでた時、娘が
「うちは貧乏なの?」
と言ってきた。
訳を聞くと、友達の家に遊びに行ったら持ち家じゃない事をバカにされて自分家の風呂場が広いとか写真を見せて自慢されたんだって。
「自分家の風呂を写真に撮って持ってる方がバカだろ」
って言ったけど子供には通用しない事ってあるよね…
賃貸だけど4LDK、そのガキの家が共働きで毎月いくらローン払ってるか知らないけど、専業主婦で家賃16万の我が家はバカにされる覚えは無いわ。
今は地方に越したけど、賃貸なんか気にせず遊びに来てくれる友達に囲まれて子供も私も幸せです。+15
-4
-
178. 匿名 2017/03/15(水) 09:55:58
私、親が転勤族でずっと賃貸暮らしだったけど
周りの持家に住んでる友人たちに、都会の人みたいで羨ましいとか言われた事あるよw
どうやら都会=賃貸のイメージで憧れてたらしい
私は持家に憧れてたけどね
+3
-7
-
179. 匿名 2017/03/15(水) 09:56:22
堂々と生きろ!+11
-0
-
180. 匿名 2017/03/15(水) 09:57:25
田舎だとアパートは、一人暮らしか新婚が多いよ+13
-1
-
181. 匿名 2017/03/15(水) 10:00:48
賃貸だから遊びにあんまりきてほしくない。違う理由で。
以前壁に落書きされたりドアへこましたりしてたから…。外で遊んで~!+4
-0
-
182. 匿名 2017/03/15(水) 10:00:48
>>57
主も大変だけど子供もまた大変だし辛いよな。
だからこそ子供には頼れるお母さんでいてやって
ほしいと思う。
私の幼馴染みは母子二人で旅館の離れに間借りしてて、お母さんはその旅館で仲居さんしてたんだけど、卑屈さが全然なくて優しくて私はずっと
おばさんは旅館で働くのが好きなんだろうな、って思ってた。優しくて懐の深い人で。
幼馴染みは明るかったけど、ふっと一緒に宿題やってる時とかに「俺医大行くんじゃ、医者になるけん」って言ってて、本当に医者になった。
獣医だけど。
家は飽くまでハードだと思うから
中のソフトを充実させたらいい。ちなみに持ち家で私立行った私は今IT土方+8
-1
-
183. 匿名 2017/03/15(水) 10:05:03
>>173
その話関係ねえw
+14
-0
-
184. 匿名 2017/03/15(水) 10:06:19
うちも持ち家で離婚したよ。
首都圏だけど、学区内は持ち家ばかり。
私は何とか数年は子供とそのまま住む事にできるように交渉したけど…
同じく同級生で親が離婚して持ち家から学区内の賃貸に引越した子がいるけど、
うちの子はその子が賃貸に引越した事全然気にしてなかったよ。
ただうちの子(高学年)自身が、賃貸に引越しする事に抵抗はあるみたい。
お友達なら全然気にならないみたいだけど。
だから、スレ主さんのお子さんも
お子さん自身は気にしちゃってるけど、
案外周りのお友達は気にしないのでは??
何だかんだ言うのは、子供じゃなくて
周りの親達だよ。
+8
-0
-
185. 匿名 2017/03/15(水) 10:06:27
転勤族なのでおそらくしばらくは賃貸の我が家にとってはカルチャーショックの様な感じ、、
賃貸ってそんなミジメに見られるんですか?+8
-3
-
186. 匿名 2017/03/15(水) 10:06:38
>>182 その幼馴染みが今の旦那です、ってオチじゃないんだ。
+3
-0
-
187. 匿名 2017/03/15(水) 10:06:40
>>163
なんで一条工務店!笑
もっと他にあるでしょ!!笑+10
-0
-
188. 匿名 2017/03/15(水) 10:06:45
すっごくずれるけど
人間てホントに面倒くさい
彼氏いるかいないか、結婚するかしないか
結婚したらしたで旦那の職業、収入比べる
次は子どもがいるかいないか比べる
子どもいたらいたで、性別、習い事、学歴比べる
子どもが成人したら就職先比べる
子どもが結婚したら、孫がいるかいないか比べる
生きてたらいつだって他人と比べる生き物だよね+13
-1
-
189. 匿名 2017/03/15(水) 10:07:40
>>169
トピずれですが。
うちは分譲マンションに賃貸で住んでいて、同じマンションのママ複数にもその事実を話してる。家賃補助があるので住める、結構な上質マンション。私は自分を低く見せる性格で、つい、こんなマンション買えないっていう気持ちで言ったもの。
子どもが物心ついたら、同じように賃貸でしょっていじめられるかな。あぁ、馬鹿なことを言った。聞かれてもないのに。+2
-7
-
190. 匿名 2017/03/15(水) 10:08:15
貸賃だから、って以前に集合住宅だと防音施されてるマンションや月数十万とかじゃない限り、音や子供の立てる音に気をつけなきゃいけないでしょう?
すっごく煩いからね? 子供の声や足ってちゃんと前もって謝りに言っても嫌がられるよ。
それに子供も今までさわいでも平気だったのに、って思うよ。かと言ってお友達のお家ばっかりだと相手のお母様の負担でしょう?
同じ貸賃、同じ家庭環境の子同士で遊ぶしかないし、これからそうなっていくよ+5
-2
-
191. 匿名 2017/03/15(水) 10:08:20
子供がアパートだからとかで色々言ってくるのって親が言うからじゃない?+18
-0
-
192. 匿名 2017/03/15(水) 10:08:33
私の子供の同級生も、賃貸の子なんていっぱいいるよ。
しかも子供同士が遊ぶのに、そんなの関係ある?
家に呼べなくたって外で遊べばいいでしょ。
そんなこと気にしなくていいと思う。+8
-1
-
193. 匿名 2017/03/15(水) 10:12:20
>>154
本当だよ。私は離婚して実家に出戻りしたから
子供も転校になったけど習い事の友達は継続中だったから、こないだ二人遊びに来たんだけど古民家でギッシギッシの平屋なのに、縁側があって
猫がいるってだけで「○○ちゃん家いいなあ」って、祖母と猫が人気独占してたよ。+2
-0
-
194. 匿名 2017/03/15(水) 10:13:31
>>187
いやそこは積水ハウスでW+7
-0
-
195. 匿名 2017/03/15(水) 10:14:30
ローン返済中なら、賃貸と同じなのでは。。+4
-10
-
196. 匿名 2017/03/15(水) 10:14:37
主さんが堂々として子どもが賃貸を気にしたら、もっと大切なこと教えてあげて!
働いてお金稼いで衣食住してるのはみんな同じ
そんなことバカにする奴がバカだ、人を外見だけでバカにする奴がバカだたって教えてあげて!そんな人間になるなって。+8
-2
-
197. 匿名 2017/03/15(水) 10:15:02
風間トオルも、子供の頃に、ボロ屋に住んでるのが恥ずかしくて、住んでる家を嘘ついて、バレンタインの日に女の子達が、チョコレートを持って、風間トオルの家を探して、家が知られるんじゃないかって、ヒヤヒヤしながら、隠れてたっていうエピソードがあるね。+15
-1
-
198. 匿名 2017/03/15(水) 10:15:36
所謂、二戸一住宅に住んでる友達の家が賃貸だと知ってる娘。
でも、なぜ同じ家ばかりいっぱいあるのか?と不思議がってます・・・・
自治体から借りてる家だからと、教えたら・・・・
『じゃあ本当の家はどこにあるの?自宅とは別に家借りれるなんて、お金持ちなんだね!』と。
そうじゃないけど・・・・なんか説明するの面倒。
娘は、公営住宅を旅行に行った時に借りたコテージみたいなもんだと思ってるんです。+1
-8
-
199. 匿名 2017/03/15(水) 10:15:58
>>179
それが難しいんだよね、、大人でも難しい+1
-0
-
200. 匿名 2017/03/15(水) 10:18:28
結局親が家で何て言ってるかだね…。+5
-1
-
201. 匿名 2017/03/15(水) 10:19:24
覚悟する!腹をくくる!前を向いて今できるベストな事、まっとうな事を選んで頑張る!
お母さんのこんな姿を見せてたら、きっと分かってくれて、娘さんもそうなってくれるよ。
無理にでも口角上げて。お母さんが暗いと不安になっちゃうよ!+6
-0
-
202. 匿名 2017/03/15(水) 10:20:36
>>195
いや、違う・・・
自宅ローンは自分の財産を築くため。
転勤族でもないのに50過ぎても賃貸=ローンも組めないような人間
必ず、そうだと言えないけど老後住むところは?って思う。
+4
-17
-
203. 匿名 2017/03/15(水) 10:22:41
賃貸の子は、あ…そういう経済状況なんだね…と少し下に見るよね
貧しそう+3
-19
-
204. 匿名 2017/03/15(水) 10:24:13
私は子供の頃古い借家で恥ずかしかったなあ。
わりと田舎です。+7
-0
-
205. 匿名 2017/03/15(水) 10:24:58
賃貸か持ち家かより、広い狭いで判断する場合があるかも。
うちは小さめの戸建てなんだけど、遊びに来た子に「一階にこんなけしか部屋ないの?」って言われたよ…しかも親の方に…
こういう事をポロっと言ってしまう親が家でいろいろ言ってるんだと思う。
知人は子供の友達に「狭っ!」と言われたらしい。+23
-0
-
206. 匿名 2017/03/15(水) 10:26:59
賃貸だと貧しいの?何にお金をかけるかは人それぞれじゃない。
家庭環境もあるんだし。+9
-0
-
207. 匿名 2017/03/15(水) 10:27:24
離婚したり住まいが変わったことを友達が色々言ってくる方が間違ってると思うけど
そんな人が居る事も乗り越えなきゃならないんだよね
恥ずかしいとかつらいっていうお子さんの気持ちを初めは受け入れて共感して欲しい
離婚したから狭くなってごめんねって一度は謝るのもいいかもしれない
賢い子なら、お母さんを傷付けちゃったって気が付いて言わなくなるはず
それでもしつこくクヨクヨ恨み言を言い続けたり母親を責めたり
反抗的な態度を取り続けるんなら毅然として叱らなきゃだけど
なんとか乗り越えられるといいね+8
-0
-
208. 匿名 2017/03/15(水) 10:31:11
気にしないでしょ。私の周りは賃貸多いよ。親が家持ちだから将来そこに住む予定がある人や、古い家にすみ続けるより新しい家を転々としたい人や、不動産を子供に残すなら現金残したい人や…理由は様々だけど、貧乏=賃貸ではないよ。+10
-0
-
209. 匿名 2017/03/15(水) 10:31:46
>>196
あなたと同じことを言ってる奥さんに、
うん、バカだからここしか住めない給料なんでしょう?
会社からあなたの仕事は大した事ないtげ思われてるんでしょう?
外見だけじゃなく、中身の能力がないからでしょう?
中身見てお父さんに捨てられたんでしょう?
………って、言ってた小学生がいた。笑いながら。子供唖然&親呆然。こえええええよ今の小学生女児。+17
-0
-
210. 匿名 2017/03/15(水) 10:31:55
賃貸かそうじゃないかとかじゃなくてお子さんはただ家が今までより広かったのが狭くなるって考えなだけなんじゃないかな?
+9
-0
-
211. 匿名 2017/03/15(水) 10:32:10
田舎なの?
子供って結構残酷のところあるからね。
私は戸建てで育ったけど、古くてボロボロだったので、かなりからかわれたり、バカにされたりしました。まぁ、それが悔しくて、大人になってから必死に貯金して注文住宅を建てましたが。
都会はどうか分からないけど、家の近隣は子供が小学校入学するタイミングで、戸建てに引っ越す人が多いです。
+11
-1
-
212. 匿名 2017/03/15(水) 10:32:26
>>202
今の論点そこじゃない。
子供目線でざっくり考えたら「きちんとした手続きして住んでる」自分の家、でいいと思う。
「これは家の資産だから老後は安心、でも賃貸は違うよね」みたいな事子供に言ってもさ+7
-0
-
213. 匿名 2017/03/15(水) 10:33:38
逆に、家を買って余裕がなくなって、子供に惨めな思いをさせてる家もあるかもよ。
別に賃貸でも恥ずかしがる必要はないよね。+13
-3
-
214. 匿名 2017/03/15(水) 10:34:26
田舎だと恥ずかしかったりするのよね。
うちは持ち家で広かったけど古くて隙間風、汲み取りのトイレで恥ずかしかった。
実際賃貸であまりに狭いと
「〇〇ちゃんちって狭いよね。
よく〇人で住んでるよね」
なんていう人もいたから。
↑子供の会話+13
-1
-
215. 匿名 2017/03/15(水) 10:35:07
持ち家でもきたなくてボロいなら微妙でしょ+12
-1
-
216. 匿名 2017/03/15(水) 10:35:15
家が狭いとか古いとかが恥ずかしいって必ず子どもが感じる当たり前の感覚だよね
自分の家が全ての基準だからそれと比べてどうだっていう判断しか出来ないし
それを全部口に出して言っちゃう
ちょっとでも自分と違う友達は全部あんた変だねってなる
大人は「傷付くからそういうこと言わないでね」って言ってもいいと思う
子どもにもそう言えるようにみんなが教えられればいいのに
実際なかなか言えないけど+7
-0
-
217. 匿名 2017/03/15(水) 10:36:02
その建物が賃貸かどうか知らんし、気にしたこともないや。
分譲マンションに賃貸で入ってる場合も結構ある。+9
-0
-
218. 匿名 2017/03/15(水) 10:36:26
私は親から貰ったマンションは立地が良いから内装やりかえなくても借り手が付くから貸してる。子供育てるには場所的に騒騒しいし。そのお金で少し静かな場所の新築賃貸を借りてるよ。特に貧乏じゃ無いけど賃貸住みだから、賃貸の人を見て貧乏とは思わないよ。+6
-2
-
219. 匿名 2017/03/15(水) 10:36:29
>子供のお友達もみんな持ち家なので今後遊ぶ時に恥ずかしい、今までのお家に呼べないのが嫌と言われました。
賃貸が恥ずかしいわけではなく、離婚して生活環境が変わった事を友達に知られてしまうのが嫌なのかと思いました。理解して貰うのには時間がかかっても、子供によく話して自分の考えを伝えるしかないですね。+8
-0
-
220. 匿名 2017/03/15(水) 10:37:22
お友達の家で子供が、家が狭いとか、出されたお菓子がショボいとか、そういうこと言うような子供の親を知ってるけど、もれなく、親も見栄っ張りだった。親の影響は大きいよ。
これから子供さんが大きくなるうえで、賃貸と持ち家…そういう風に持ち物や容姿で人にランクづけするようなタイプの人間にいっぱい会うと思うけど、その人達みたいな価値観でいたら、いつまでたっても人は幸せになれないんだよって、まだ理解するのは難しいだろうけど、ぜひ、主さんから娘さんに伝えてほしいですね。+10
-1
-
221. 匿名 2017/03/15(水) 10:37:27
自慢ではないけど、実家はお手伝いさんが
いたので掃除したことありませんでした。
今、結婚して賃貸ですが掃除面倒くさい!
これで戸建に住むと思うと…私は一生
賃貸で良いや!(勿論戸建は憧れです)
と思って賃貸にしてるんだけど、
子供は恥ずかしいのか?子供が恥ずかしい
というより、戸建の子供が
賃貸の子供の家を狭い!って言ってる、
思ってるから賃貸の子供が恥ずかしいのかな?
周りに戸建の子がいないのでよく分かりませんが;+7
-1
-
222. 匿名 2017/03/15(水) 10:37:46
賃貸か持ち家かなんて聞かない限りわからないよね?
小学生でそんな考え微塵もなかったわ+9
-0
-
223. 匿名 2017/03/15(水) 10:39:18
賃貸かどうかはどうでもいい。インテリアのセンスとかゴチャゴチャ物が多いとかの方が気になる。+7
-2
-
224. 匿名 2017/03/15(水) 10:39:57
小学生って同級生がどんなお家に住んでるか何であんなに気になるんだろう
1年生でもすでによそのお家を馬鹿にする子が居たし、
そういう子が大きい声で言うとみんなそれが正しいと思っちゃう
畑の小屋の横で遊んでる同級生が居たら、あの子の家はあの小屋だと思う!
あんな小さくて古いお家っておかしい!って皆に教えてる子が居たわ
もっと幼稚園位で人を馬鹿にすることの間違いを教えた方がいいのかもしれない+14
-0
-
225. 匿名 2017/03/15(水) 10:40:26
とりあえず主は
他人の家庭環境、家族関係、怪我病歴、身体的特徴や障害の有無を話題にする事は賃貸に住むよりも「恥ずかしい礼儀知らず」である事を教えた方がいいかもしれん。
まだ子供だからわからない、じゃなくてそれを引き合いに出したり陰で日向で言う人は、豪邸に住んでも蔑まれる事すらある。+6
-4
-
226. 匿名 2017/03/15(水) 10:41:52
人を見下す方がよっぽど恥ずかしい人間だよ?( ´・ω・` )+13
-6
-
227. 匿名 2017/03/15(水) 10:43:10
大人はそんな事言わないし思わないですよね。
でも私は子供の頃貧乏で、外見はほったて小屋みたいな所に住んでたから、親しい友達以外のクラスメートに知られるの恥ずかしかった。
それで親を恨んだりはしないけど、低学年の遠足の時、立派な友達の家の前を通った時にいいな~とか、オレ〇〇ん家の子供になる!とか盛り上がってて絶対家は知られたくないと思った。
子供は正直だから思ったことズバズバ言うから傷つく時もあるし。+7
-0
-
228. 匿名 2017/03/15(水) 10:43:20
>>1のお子さんがそういう感覚を持ってもなんらおかしくないよ。
今まではお友達と同じような家だったのに、突然その家から小さな家(賃貸)に住まなくちゃいけなくなったら嫌だよね。
周りになんて言われるんだろうとか不安になるよ。+8
-0
-
229. 匿名 2017/03/15(水) 10:45:21
私はあえて汚い狭い親から譲り受けた家に住んでます。お金は正直あります。あるからこそ…子供に「嫌でしょ?もっと広い部屋に住みたいでしょ?じゃ、沢山勉強してシッカリ稼いで自分の理想の家に住みなさい。子供時代はたった20年。残りの60年理想的に生きれるようにイメージしなさい」というような事を言ってます。親に与えられた環境で見栄を張る必要は無いし、子供達は自分たちの目標に向かって頑張ってます。+5
-11
-
230. 匿名 2017/03/15(水) 10:46:56
お子さんが何歳なのかは分からないけど環境が変わることが不安なんだよ
大人が考える 持ち家・賃貸って感覚とはまた違って「他の子とは違う生活」になる
って感じなんだと思う
子供は自分の意思でそうなる訳ではないから今まで当たり前の様にあったものが
無くなってしまうって凄く不安なことだろうと思う
賃貸がどう思われるかを知ることよりも離婚後のお子さんの心のケアについて
情報を集めた方がいいかもしれないよ+8
-0
-
231. 匿名 2017/03/15(水) 10:47:29
子供が思うのは仕方ないけど、少なくともうちの子は他人の家が大きい、小さい、でどうこう言う子では無いよ。ただ、あまりにも片付いて無い家の事は言ってたけど。。。+9
-1
-
232. 匿名 2017/03/15(水) 10:49:41
持ち家でも家が汚いやつ居るから…片付けできない奴が持ち家持つと本当悲惨だよ。
あっちこっち埃だらけ。カビ、とにかく空気吸うのも無理なぐらい汚い家。
古い家でも綺麗好きな人は家がピカピカで綺麗に見える。
普通に掃除して綺麗にしてたら大丈夫+8
-3
-
233. 匿名 2017/03/15(水) 10:50:12
何でも比べて上から目線の親子いるよな
おめーのガキ立派に育ててからにしてくださいね、って心の中で常に思ってる
生きるために働いてお金稼いで、あなたと私の何が違うの?とも思ってる
心で負けないでね、お子さんもそんなお母さんなら心強いと思うよ!
+5
-1
-
234. 匿名 2017/03/15(水) 10:50:19
子どもって残酷だけどそんな環境で鍛えられるから大人になってからメンタル強く
なれたんだと思う
もし心のキレイな人ばかりしか周囲に居なくて社会に出たら
ものすごいショックで立ち直れないと思う
嫌な奴らも利用して人間的に成長してやる位の気持ちで頑張って欲しいわ+1
-1
-
235. 匿名 2017/03/15(水) 10:50:55
私は特に小学生の頃、他人の家なんて気にしたことなかったな。アパートでもマンションでも戸建でも。ただ、私はマンション住まいだったから大きな日本家屋の家が怖かった記憶がある。オバケ出ると思って怖かった笑。今でもあまり好きじゃない笑。+3
-0
-
236. 匿名 2017/03/15(水) 10:51:40
お金がある人でも新しい賃貸に住みたいからって賃貸の人いるよ。
今なんかローコストで家なんか建てられるし頭金なしでも家建ててる人もいっぱい居るじゃん。
賃貸が貧乏って発想の人頭おかしいね。+12
-1
-
237. 匿名 2017/03/15(水) 10:54:07
今の時代はトラブルや自然災害を考えて、賃貸の方が無難なケース多数ですが?
うちは転勤族なので定年まで賃貸決定ですが?+4
-2
-
238. 匿名 2017/03/15(水) 10:54:46
子ども時代って美化されてるけど
こういうの見て思い出すともう二度と子どもになんか戻りたくねー
ってつくづく思うね
毎日他人から比較されたり評価されるばっかりだもんね
家の広さとか賃貸がどうだとかうるせー!だよね
それぞれの事情ってもんがあるんだよ!+13
-0
-
239. 匿名 2017/03/15(水) 10:56:51
>>229人を羨む気持ちや、劣等感も子供には大切だよね。それを克服するためにどうするべきかを学べてない子が大人になると、上ら目線で何も出来ないくせに偉そうで劣等感の塊のくせに努力も出来ず人を裏で蹴落そうとするような奴になった…って知り合いが居る。その人の両親はもっと慎ましく、贅沢させずに育てればよかったと言ってた。+2
-2
-
240. 匿名 2017/03/15(水) 10:58:43
転勤族なので賃貸住まいです。うちの子も賃貸恥ずかしいなんて
言うようになるのかな?+0
-3
-
241. 匿名 2017/03/15(水) 10:59:47
家で恥ずかしい思いをさせたく無いって人はその人自身が見栄っぱりだから子供もきっと見栄っ張りに育つよ。+9
-1
-
242. 匿名 2017/03/15(水) 11:01:29
子どもがそんなこと言う?
私が小学生のとき、持ち家の子も賃貸の子もたくさんいたけど、賃貸だとか持ち家だとか、狭い広いなんにも気にしたことないし、言ったことないよ。
今結婚して住んでいる地域は、賃貸だと凄い高いので(2LDKで20万くらい)逆に金持ちなイメージです。+4
-4
-
243. 匿名 2017/03/15(水) 11:03:02
小学生くらいの時に家のデカさを羨むのは金持ちだといろいろ買ってくれそうだからだよね。女の子は特に見栄を張るでしょ?洋服も雑誌に載ってるようなブランドのを欲しがるし、周りが持ってる以上の物を持って無いとダメ。家だけがデカくても意味無いんだよ。+2
-0
-
244. 匿名 2017/03/15(水) 11:03:07
>>191
田舎の大きい戸建てに住んでる人って二世帯とか敷地内とか近居とかで義実家に
干渉されてる家庭が多そうだよね
意外とマンションとかアパートで核家族なのが羨ましかったりするのかもしれない
でも本音は言えないから
とりあえず狭くて可哀想って叩くことでストレス発散みたいな
こっちが気にするだけ馬鹿馬鹿しいよ+2
-3
-
245. 匿名 2017/03/15(水) 11:04:12
>>1
賃貸で恥ずかしい意味がわからない。
お子さんが持ち家の方が好きなら、いつか頑張って自分で買えば良いだけの事。
集合住宅に男の子が何人も友達を呼んだら近所迷惑だから、外で遊ぶのは良いじゃない?
離婚して子供育てていくなら、その程度のわがままで悩んでる場合じゃ無い気がするよ。
しっかりお子さん見てあげて。+6
-0
-
246. 匿名 2017/03/15(水) 11:04:35
小中学に人気の家は、両親共働きで子供だけで伸び伸び遊べる家です。+0
-0
-
247. 匿名 2017/03/15(水) 11:06:08
都会育ちだからそんなの気にしたことなかったなぁ
そんな馬鹿なこという子もいなかった
家に呼ばなきゃいいよって言っても中々難しいのかな?
昔と違ってタワマンばんばん建ってるしマウンティングも凄いし生き辛い世の中だねぇ
だから子供欲しくならない+1
-2
-
248. 匿名 2017/03/15(水) 11:06:35
本当に地域差あるよね
都会で賃貸を馬鹿にしてたら何言ってるの?ってなるよね
賃貸馬鹿にするのって田舎もんなんだって、って言ってやりたいけどね
まぁ実際は心の中でね+5
-1
-
249. 匿名 2017/03/15(水) 11:06:47
そもそも離婚が子供に負担。家よりもその部分の心のケアに力を入れたげて。+5
-0
-
250. 匿名 2017/03/15(水) 11:07:33
>>202 中にはいるだろうけど誰しもマイホームを持ちたいわけじゃないから。+0
-0
-
251. 匿名 2017/03/15(水) 11:07:39
子供は賃貸かどうかより、環境が大きく変わることに戸惑っているのかも。
親の都合で振り回されるんだから子供は大変だと思う。
+5
-0
-
252. 匿名 2017/03/15(水) 11:08:34
そもそも子供を家に呼ばない。うるさい。外で遊べと言ってる。周りの親たちも暗黙の了解で家にあげない。皆、子供が来るのは鬱陶しい。+11
-2
-
253. 匿名 2017/03/15(水) 11:10:30
自分が子供のとき、友達の家が持家とか賃貸とか気にしたこともなかったし、賃貸か持家かなんて区別がつかなかったよ。
今思い返せば、転勤族のあの子のマンションは賃貸だったのかなーとか、あのマンションは分譲だったなーとか。
一人、今にも壊れそうな掘っ建て小屋みたいなのに住んでた子の家は少しだけびっくりしたけど、そういうレベルじゃなきゃ大丈夫でしょ。、+7
-0
-
254. 匿名 2017/03/15(水) 11:12:57
全然気にならない。むしろ持ち家が状況によっては家計に重くのしかかる可能性あるよ、
田舎の持ち家は20年超えれば建物の財産価値ゼロに近くなるし売却時もなかなか買い手つきにくいし
固定資産税、年数経つと屋根や壁の色塗りや補修工事にお金かかるしちょうどその頃は子供の教育費かかる年代にはいるしね。
厄介なご近所トラブルとかおきたり、万が一の震災の時に賃貸ならすぐに引っ越しできるしね。
持ち家よりも、子供の教育にお金かけたり、しっかり貯金して将来に備えたほうが賢い。
+7
-5
-
255. 匿名 2017/03/15(水) 11:13:42
人間にとって一番恥ずかしいのは人を馬鹿にすること
っていうのを幼稚園児に毎日唱えさせるといいかもね
難しい言葉でも柔らかい頭ならすぐに覚えちゃうし
たぶん一生忘れない記憶になると思う
最近の某学園のニュース見て思ったよ+13
-2
-
256. 匿名 2017/03/15(水) 11:14:29
>>1離婚して経済的にどうなるの?今までより苦しくなるの?なら変に見栄を張らずに可哀想だけど子供にも現実を見せないと。+4
-1
-
257. 匿名 2017/03/15(水) 11:17:26
田舎なのかな? 田舎なら土地も安いし買っちゃえば? 一千万ちょっとで頑張れば買えるよ?
家賃月10万ぐらいだとしても、一千万ちょっとなら楽に払えるでしょう?
離婚覚悟したぐらいだし、正社員で月30万手取りでもらってるなら払えるよ。それが厳しいなら中古で気に入らない部分をリフォームとか。ものによるけど数百万でできるよね。
可哀想だけど、子供特に女の子はませてる子多いし、酷い事結構言うよ。
それを覚悟させるのも納得させるのも無理だよ。+4
-9
-
258. 匿名 2017/03/15(水) 11:17:46
私は子どもの頃自分は団地住まいだと思ってた。
大きくなって両親が官僚で官舎だったと知った。
両親が人を見下すような教育をする人じゃなくて良かった。
それでも市営団地の子たちとは何か子供心に違和感を覚えて一緒には遊ばなかったわ。
+3
-16
-
259. 匿名 2017/03/15(水) 11:18:56
不動産の物件情報なんて簡単にスマホで見られる時代なんだから
たまにはよその家がどれだけ家賃払って住んでるか相場を知ってからもの言いなよ
って思うくらい世間が狭い人がいるよね
田舎なら安い戸建ての住宅ローンよりたくさん払ってる賃貸なんていっぱいあるよ+11
-3
-
260. 匿名 2017/03/15(水) 11:19:52
綺麗なマンションなら羨ましいけどなv 街を見下ろしたり、リビング大きくてお部屋は可愛くコーディネートされてたりv
DIYも貸賃だと厳しいかな? 娘が可愛いならもう、、買っちゃえばいいよ。問題解決。+1
-1
-
261. 匿名 2017/03/15(水) 11:20:31
何が恥ずかしいのか分からない。+6
-3
-
262. 匿名 2017/03/15(水) 11:22:24
シングルで子どもさんが先に帰ったり一人になる時間が多いなら
戸建てより集合住宅の方が安心っていうのはあると思う
家の裏口とか窓が多かったり不審者の侵入経路が多いイメージがあるなぁ
まぁ立地にもよるけど+5
-0
-
263. 匿名 2017/03/15(水) 11:23:07
>>257一千万程度で新築戸建が買える田舎で、女性正社員が月収手取りで30万貰える仕事は極々限られてる…。いろいろ疑問笑。+16
-2
-
264. 匿名 2017/03/15(水) 11:24:33
>>258最後の2行がなければ素敵な親だな。で終わってたのに…+7
-0
-
265. 匿名 2017/03/15(水) 11:27:32
子供の気持分かる。本当は家うんぬんじゃないんだよ。「パパも一緒なら汚いアパートに引っ越しても構わない」んだよ。+11
-5
-
266. 匿名 2017/03/15(水) 11:27:58
え?賃借は恥ずかしくないよ?
うちは、持ち家だったけど、長屋でボロボロだったからそれが嫌だった
団地の子とかどうも思ったことない
+2
-2
-
267. 匿名 2017/03/15(水) 11:31:22
でも、子ども心に気になるもんだよ。はた目で分からなければいいんだけど、見るからにアパートとかだとね。うちの実家がそうだったんだけど、中学生になると友達に家教えなかったな。+8
-0
-
268. 匿名 2017/03/15(水) 11:39:51
こうなる前に賃貸を見下すような会話をしてたんでしょ
親を見て子は育つからね
まさに口は災いのもと+9
-1
-
269. 匿名 2017/03/15(水) 11:40:22
へんなプライドもってるお子さんだね。
+9
-1
-
270. 匿名 2017/03/15(水) 11:45:05
周りは多分気にしない。わたしの娘が小学高学年で賃貸の友達も新築一戸建ての友達もいるけど、何の問題もなく仲良く遊んでるよ。
主のお子さんはどうして賃貸を恥ずかしいと思うんだろうか。そこを話し合ってみては。+4
-1
-
271. 匿名 2017/03/15(水) 11:51:02
トピ主さんの場合は離婚の影響かもしれないけれど…
親が見栄っ張りだったり自慢ばかりしてる子は何もなくてもそういうこと言うよね。
人を見下すような会話を普通だと思っちゃってる。
大人は表面を取り繕えるけど、子どもは正直だから、子どもの話す内容で親の質ってよく分かる。+7
-0
-
272. 匿名 2017/03/15(水) 11:52:42
小学生時代、学年で賃貸に住んでる子は3人、うち1人はシングルマザー。他、2人は両親居てちゃんと働いてるのにボロっボロのアパートでしたw
バカにされたしやっぱコンプレックスだったよ。ボロボロでも一軒家に憧れたなぁ。
でも、親には恥ずかしいとかバカにされるとかは言えなかったな。
結婚して一軒家買ったけどやっぱ子供のためって気持ちが強いよ。+7
-2
-
273. 匿名 2017/03/15(水) 11:53:04
賃貸でもどんな家かによらない?
家賃五万の家もあれば30万円の家もあるわけで。+5
-2
-
274. 匿名 2017/03/15(水) 11:55:14
賃貸が恥ずかしいという考えはなかったけど、いつか抜け出してやるっていう励みにはなったわ。で
頑張って4年前に家を買いました。離婚から8年経過してた。主も頑張ってみなよ。+8
-0
-
275. 匿名 2017/03/15(水) 11:56:21
子供の頃持ち家か賃貸かはわからなかったけど、明らかに古びたアパートとかに住んでる子は何で一軒家に住んでないんだろうって思ってた
高級住宅街と呼ばれる地域だったし友達はほぼ一軒家だったからそう思ったのかも
+3
-1
-
276. 匿名 2017/03/15(水) 11:59:29
うちも賃貸だったけど確かにクラスで1人だけだったわ。今は縁があって一軒家を購入しましたが、どっちもメリットデメリットあります。
賃貸分譲関係なく自分が住みやすいと思う所が一番いい。+4
-0
-
277. 匿名 2017/03/15(水) 12:07:56
でも実際さ、子どもの世界には賃貸(古かったりすると尚更)や団地住まいで恥ずかしいこと言われたりするよ
そんなことで差別したりバカにしたりする方がおかしいって頭では分かってても、現実的に言葉や態度に出されると居たたまれなくなる
子どもの力ではどうにもならないことだし、自分の親をバカにされたようで悔しいし寂しいし
間違ってるのはバカにしたりする奴だけど、そんな子どもの気持ちには寄り添ってあげてほしい+8
-0
-
278. 匿名 2017/03/15(水) 12:09:57
>>272そーそー。普通は家が小さいとかお金の問題って子供心に言いづらいから言わない。何故言うかと言うと、父親と離れたく無い事を家にかこつけて言ってるだけな気がする。+5
-0
-
279. 匿名 2017/03/15(水) 12:10:30
都内で一軒家の賃貸だよ。
普通だよ。家賃は23万だけど。
+2
-2
-
280. 匿名 2017/03/15(水) 12:21:15
賃貸だから貧困とは限らないしね。
家は持ち家だけど家計は火の車なので子供に新しい服もゲームも余り買ってあげれない。習い事もさせれない。
息子の友達にアパート住まいの子居るけどいつも綺麗な格好してるし習い事もいくてか通ってる。
住まいには拘らないけど教育にお金をかけてる感じ。
+1
-2
-
281. 匿名 2017/03/15(水) 12:31:03
恥ずかしいと言われてもうちの場合転勤族で社宅だから仕方ない。ゆくゆくは家を買うかもだけど今買っても旦那むりやり単身赴任で子供ちいさいし、社宅安いし、謎の見え張りになるようなことしない。
人の家事情それぞれ。+2
-0
-
282. 匿名 2017/03/15(水) 12:35:08
ボロボロの一軒家も嫌なもんだよ+2
-0
-
283. 匿名 2017/03/15(水) 12:41:49
だって転勤族とか社宅がある人とかはしょうがないよね??自分は一軒家だったけど子どもの頃から気にしたことないや、、、+5
-1
-
284. 匿名 2017/03/15(水) 12:49:00
主さん、離婚して気にするとこが違うんじゃない?
子供はそんなことよりもっと別のことで悩むと思う…。
家が賃貸かどうかなんてどうでもいい悩みだよね。+8
-0
-
285. 匿名 2017/03/15(水) 13:08:42
>>263
100坪300万位の田舎でも正社員なら30万手取りは普通でしょう? 周りは年収600〜900万普通だよ? ボーナスでドーンともらってるから30万手取りって少ない方ね。
都会は知らないけど、田舎って大きな企業が結構あるのよ。土地が安いからね。その下請けも一緒に来るの。
反対に都会ってそんなにお給料少ないの? 家賃からして普通に70.80もらってるからイメージだけど。
それとも、あなた………そんなに手取り少ないの? 転職した方が良いよ。+1
-12
-
286. 匿名 2017/03/15(水) 13:13:13
なんだか、貸賃vs一戸建てトピになりつつあるわ……^^; 怖い怖い
いっその事、学区外に転校しちゃったらどうかな?
名字も、お家も変わってるのに、周りは以前を知ってる人ばっかりじゃ子供じゃなくても辛いわ。
新しい学校ならそういう子・家庭で終わり。
前と比較してあーだこーだ言われないし楽だと思うよ+4
-1
-
287. 匿名 2017/03/15(水) 13:13:21
もし私が子どもで友達にひどいこと言われたら
「他人を見下すなんて恥ずべきことだけど、どうしても見下したいならせめて自分でお金稼いでからにしたら。」
って言う。
主が自分のお金で手にした家でしょ?恥ずかしいことなんて何もない。胸張りな!+2
-4
-
288. 匿名 2017/03/15(水) 13:30:41
子供は悪気なく口にするよ。狭っ!とかこの家お風呂あるのー?とかwww
うちは転勤中の仮住まいだったので笑い話にしてたけど、傷つくよね。+6
-0
-
289. 匿名 2017/03/15(水) 13:35:38
昔住んでたアパートに中学生の女の子が住んでた。
礼儀正しくていつも笑顔で挨拶してくれて品のいい子だった。
結局は家がどうじゃなく親の育て方だよね。
あまり考えもせず思ったことを口にする子は以下略。+3
-2
-
290. 匿名 2017/03/15(水) 13:37:09
招待するときは、狭い部屋でごめんねと建前で言うけど、正直申し訳ないほどの狭さではないし、我ながら部屋綺麗にしてるからぜーんぜん気にならない。
マイホームでインテリア凝ってたりおしゃれだと羨ましくもなるけど、案外そんなおうち多くないし、どちらかというと清潔感、掃除が行き届いている方が大事では、、(-.-)+1
-0
-
291. 匿名 2017/03/15(水) 13:38:33
大人からすればどうでもいいことだけど、子供は深く考えないで発言するからね。
賃貸=お金ないって思われる。+5
-1
-
292. 匿名 2017/03/15(水) 13:39:10
居心地の良い部屋を親子で話し合って作れば、お子さんも新しい住まいが気に入るのではないかな。
うちは賃貸ですが、管理会社が周囲のお掃除もしてくれるし、隣近所も良い方でとても気に入ってます。+1
-0
-
293. 匿名 2017/03/15(水) 13:40:40
ボロい家や借家、アパートを馬鹿にする子供多いよ。田舎だとね。+1
-0
-
294. 匿名 2017/03/15(水) 13:41:35
子供の時に賃貸=お金ないなんて思ったことないけど。
子供も大人も、考え方は人によるでしょ。+4
-1
-
295. 匿名 2017/03/15(水) 13:46:27
小学生のときボロボロの家に住んでた子がいて、馬小屋とか人住めるの?って馬鹿にしてる男子いたなー。+2
-0
-
296. 匿名 2017/03/15(水) 13:47:03
論点はそこではない。
家がキレイかボロいか。
子供は賃貸かどうかなんて気にしない。
気にするのは親だけ。+10
-3
-
297. 匿名 2017/03/15(水) 13:48:34
悲しいことに、実際バカにする子供はいるんだよね。+7
-0
-
298. 匿名 2017/03/15(水) 13:50:30
そうだよね、子供が賃貸かどうかなんて気にしないよね。綺麗かボロいかだよね+1
-0
-
299. 匿名 2017/03/15(水) 13:50:33
田舎だと一軒家が多くて、賃貸は少ないから子供の世界でも色々言ってくる子もいるよ。
都会だと違うんだろうけど。+2
-0
-
300. 匿名 2017/03/15(水) 13:59:19
シングルマザーの友人の子供は、友達がみんな一軒家だから欲しい欲しいとずっと言ってた。
友人はお金貯めて建売買ってたよ。
+4
-0
-
301. 匿名 2017/03/15(水) 14:28:34
子供の頃は他の子の家のこととかなんとも思ってなかったけどな。そもそも賃貸とかいう概念がなかった。
でも、結婚して一時期古くて狭い公団に住んでた時は、あまり家に人を呼びたくなかった。
賃貸かどうかの問題じゃないけど。
+9
-0
-
302. 匿名 2017/03/15(水) 14:30:58
持ち家でも、賃貸よりボロい家の家庭なんて沢山ありますよ。
賃貸だから恥ずかしいことはないと思う。+10
-1
-
303. 匿名 2017/03/15(水) 14:37:23
子供に言われたと言うより
自分にその気持ちがあるのでは?
子供は親の事をよく見いるので
親が毅然としていれば良いのでは?
家賃踏み倒してる訳じゃあるまいし
堂々と暮らしてほしい
+13
-1
-
304. 匿名 2017/03/15(水) 14:40:55
関東近郊じゃ賃貸なんて全く珍しくないけど、やっぱアパートとかマンションなんかほとんどない地域ってあるよ。まぁ田舎だけど。トピのはじめのほうで気にしない、とかばかげてる、とか書いてる人は知らないだけ
アパートとか見たことない、なんて子供たち田舎にはたくさんいるよ。
田舎はたいてい広い土地にそこそこ大きな家たってるから、そんな中で賃貸の子供いたらやっぱり悪目立ちするよ。そして実際、そういう状況でアパート住まいしてる人って、なにかしらワケアリの家庭環境のことが多い。田舎ではそれは事実。
+19
-2
-
305. 匿名 2017/03/15(水) 14:48:39
「うち賃貸なの恥ずかしー」とか言う子供嫌だ・・・
賃貸が嫌なんじゃなくて、離婚が嫌なんだと思いますよ。+16
-2
-
306. 匿名 2017/03/15(水) 14:49:58
借家でも綺麗に掃除してあって心地良ければ問題ない
自分は掃除しない親だったから恥ずかしくて呼べなかった
+3
-0
-
307. 匿名 2017/03/15(水) 14:51:09
離婚が嫌だけど親に直接言えないからそう言ってるんじゃないの?子供って環境変わるの嫌なものだよ。お母さんが髪切ったり、イメチェンするだけで嫌がるもの。+7
-0
-
308. 匿名 2017/03/15(水) 14:55:38
>>2
いやいや、気にしろよ!ってみんな心の中で笑ってるよ (爆笑)+3
-3
-
309. 匿名 2017/03/15(水) 14:56:10
えーうちの周り賃貸だらけだよ
住んでる地域によるのかな
そんな考えする人がいるってことに驚いた+11
-1
-
310. 匿名 2017/03/15(水) 14:56:10
離婚は気にならなかったけど、
これから貧乏生活が分かってて、生活レベル落ちるのは嫌だよ
正直団地は恥ずかしかった+11
-1
-
311. 匿名 2017/03/15(水) 14:57:57
みんな持ち家で賃貸が嫌だとしたら、みんな両親いてシングルの方が嫌って思うんじゃないかな。
+8
-0
-
312. 匿名 2017/03/15(水) 15:02:03
外観、中が綺麗なら子供は気にしないんじゃないかなー。+7
-0
-
313. 匿名 2017/03/15(水) 15:03:33
古い持ち家住むくらいなら、都内か東京近郊の綺麗な賃貸マンションの方がいいや+4
-3
-
314. 匿名 2017/03/15(水) 15:04:26
お母さんここ賃貸?持ち家ー?
って子供が聞いてくるの?びっくり+7
-2
-
315. 匿名 2017/03/15(水) 15:07:43
トピ主が借りた賃貸はどんな物件なんだろう。+4
-0
-
316. 匿名 2017/03/15(水) 15:08:21
>今までのお家に呼べないのが嫌と言われました。
「今までのお家」から離れるのが嫌なんじゃないですか?離婚して暮らしが変わるのが嫌なのだと思います。
かといって離婚はもう決まったことで仕方ないことなのですから、そのことを説明してあげて、それぞれの家に事情があるのだということを伝えてあげてはいかがでしょう。
きちんと対応してあげないと、子供の精神面に影響してしまうかも。+14
-0
-
317. 匿名 2017/03/15(水) 15:10:07
アパート・マンションでも賃貸も分譲もあるし、一軒家でも賃貸も持ち家もありますよね。+8
-0
-
318. 匿名 2017/03/15(水) 15:22:21
うち一戸建てだけど、社宅、アパート、マンション、市営、県営、どこに住んでる人も恥ずかしいとは思わないよ。
てか、社宅はちょっとうらやましいけどw+6
-0
-
319. 匿名 2017/03/15(水) 15:27:51
どうしても気になるなら、400万円のマンション買えばいい。気にするのは親たち。子供は本来、そんな知恵も知識もない。
金融関係の転勤族は年配まで賃貸の人も多いですよ!将来、同居予定であるとか、子供が巣だったら夫婦二人に丁度良いマンションを買う人、会社の社宅に賃貸のみ補助…。稼ぎがあってもローンを組みにくい職種もある。
私は持ち家でもボロボロの家が嫌でした。+8
-0
-
320. 匿名 2017/03/15(水) 15:29:08
人の家庭のことなんか
いちいち気にする友達なんぞ要らん。
親が差別心持って育てると
子どもも 誰々ちゃんは服が派手~とか
卒業式に袴着るの~?とか
おうちせま~いとか言うから
他人に口出す子どもは親もダメだから
気にしなくていいと思う。+4
-4
-
321. 匿名 2017/03/15(水) 15:37:30
自分が10代の時に友達んちが離婚してその子が持ち家のマンションからアパートに引っ越して「うち貧乏になったから」って連呼してたけど聞いてるこっちは全く気にならなかったけどな〜^^; それより親の離婚で傷ついたその子の心の方が心配だったよ。・°°・(>_<)・°°・。+5
-0
-
322. 匿名 2017/03/15(水) 15:38:34
堂々としてればいいとか、言ってくる方が悪いとか、そういう問題ではない。
堂々としてようが、相手が意地の悪い子だろうが、言われて嫌な思いするのは事実。
子供にそんな精神論言ったところで解決にならないよ。+10
-2
-
323. 匿名 2017/03/15(水) 15:39:44
うちは持ち家のボロ家でしたよ。
母は掃除しなかったので たまに友達がくるのが嫌でしたし、めったに呼ばなかった。
子供生まれて ローン払うメドがついたので
新築しました。アパートでも賃貸でも、田舎だから関係ないです。
市内では 評判の悪い市営住宅とかあるらしく
子供は寄り付きません。
+7
-2
-
324. 匿名 2017/03/15(水) 15:47:43
小学生のとき、うち凄い貧乏で、納屋みたいな貸家に家族5人ぎゅうぎゅう積めで住んでいて、友達はもちろん恥ずかしくて誰も呼べなかった。
トイレも水洗じゃなかったし・・+7
-0
-
325. 匿名 2017/03/15(水) 15:53:00
持ち家って近くに嫌な人住んでたり不便だったりしても簡単に引っ越せないんだよ?うちはどっちの親も持ち家持ってるし将来自分たちがそこメンテナンスとかしないといけないし子供もいないし2LDKの賃貸で十分だわ 場所も便利で新築で綺麗だしね 人それぞれだよ+4
-5
-
326. 匿名 2017/03/15(水) 16:01:29
主って見栄はりなんだねー。
そういう人いるよねー。+2
-10
-
327. 匿名 2017/03/15(水) 16:05:12
326
主さんが見栄っ張りとかじゃなくて子供がいじめられるかどうかに関係する大事なこと。
主さんを非難しても仕方ない+13
-1
-
328. 匿名 2017/03/15(水) 16:16:17
都会は賃貸でもOK
田舎は持ち家以外は貧乏の証
都会でもアパート住みは底辺+6
-4
-
329. 匿名 2017/03/15(水) 16:17:05
家が賃貸だからとか一軒家じゃないとかじゃなくて離婚してお父さんが居ないからお金が無いと言われるんですよ。離婚するならその位当然の事と踏まえてその上で子供達を幸せにするって覚悟が必要だと思います。親が言うので子供もいいます。気にするか気にしないかです。+5
-0
-
330. 匿名 2017/03/15(水) 16:22:52
うち賃貸だけど恥ずかしいとか思ったことないし子供も気にしてる感じない。
ボロボロのアパートじゃないし別に気にしない!
ちなみに実家は3DKの平屋でした。
田舎で二階建ての家がほとんどだったので平屋なのが恥ずかしくて友達呼ぶの嫌だった記憶があるなぁ
+2
-2
-
331. 匿名 2017/03/15(水) 16:26:47
ここで賃貸住まいの大人がイライラしても仕方ないよ。賃貸が好きで住んでる人や転勤とか色々想像できるから大人は何も思わないけど、子供の世界は違うの。+7
-1
-
332. 匿名 2017/03/15(水) 16:33:13
>>325
子供いないんでしょ?なんで怒ってるの?
+3
-2
-
333. 匿名 2017/03/15(水) 16:39:33
片親になるし、周りが一軒家ばかりだと友達と比べて子供心に嫌なんだよ。
不自由させないように頑張るしかないよ。+6
-1
-
334. 匿名 2017/03/15(水) 16:53:14
実際問題アパートや団地住まいは子供にとって恥ずかしいものだよ。
それをハッキリ親に言うか言わないかだけ。うちはシングルマザーで親にも世話になれない状況だったから同じ様な環境だった。子供は恥ずかしくて友達呼べないし
自分の家知られない様隠していたみたい。
悲しいけどこれが現実。+11
-2
-
335. 匿名 2017/03/15(水) 16:54:30
現在29歳です!
幼稚園の頃阪神淡路大震災が起きて酷い地域だったのでほとんどの家がなくなって、小、中と同級生の家8割ぐらい市営住宅だったので当たり前だと思ってました!
高校の友達や旦那の家などみんな一軒家だったので大人になって少し恥ずかしいと思いました...そして、地元ぢゃない人からアパートって言われるのが嫌だったなぁ。+1
-4
-
336. 匿名 2017/03/15(水) 17:10:12
中学年になれば、アパートとマンション、一軒家がどう違うのか子供から聞いてくる
+2
-2
-
337. 匿名 2017/03/15(水) 17:14:16
50過ぎて、古い公営住宅に住んで車ニ台持って、外食、煙草、パチンコ、カラオケ三昧してるママ友いるけど・・・・
羨ましいとは思わない。
だから家も持てないんだよ!と思ってしまう。
引っ越しした~い!といつも言ってるけど、散財してお金ないんでしょうね。+6
-0
-
338. 匿名 2017/03/15(水) 17:21:53
うちは4LDKの持ち家マンションに、両親、私達夫婦、子供達の6人で住んでいて狭いから引っ越そうと言うけど、子供達が嫌がる。狭いのに娘も息子も、友達をガンガン連れてくる。。。祖父母の部屋にまで友達は乱入して行く。恥ずかしいとかはまるで無さそう。それより大勢で来るのをやめて欲しい。主の息子さんは、こう言うとあれだけどやっぱりパパとの思い出の家から離れたく無いのでは?+5
-0
-
339. 匿名 2017/03/15(水) 17:24:43
>>336え?小学生でも知ってるよ。アパートは5階以下のエレベーターの無い住居。マンションは5階以上の住居。戸建は地べたに建ってる木造建築。。。見たら分かるし。だから何?って話だけど。+1
-2
-
340. 匿名 2017/03/15(水) 17:27:06
そもそも、私は我が子に他人様が賃貸か分譲かなんて質問をさせない。うちは分譲だけど、借りてるとか買ってるなんて話もしてない。+3
-0
-
341. 匿名 2017/03/15(水) 17:27:42
>>337
色々言いながらそこが住みやすいのかもよ。
義姉のうちも市営アパートですっごく偉そうよ
子供も低偏差値高だし
車の免許すら持ってないし
長男くんも20過ぎて同居だけど、彼女も呼べないみたいよ。
評判悪い市営アパートだからなぁ
市内の人達も近づかないとこだもん。
古いし汚い
+2
-1
-
342. 匿名 2017/03/15(水) 17:29:46
賃貸でも綺麗ならいいんじゃない?子供が賃貸か分譲かなんて気にするわけないし、気にする子供は家庭の教育に問題あるし。+3
-0
-
343. 匿名 2017/03/15(水) 17:32:39
ド田舎でもない、都会でもない
普通〜のとこ住んでます。
子供会の役員してましたが
私を含め8割は賃貸でしたよ。
何が恥ずかしいのか分からない。
+5
-3
-
344. 匿名 2017/03/15(水) 17:33:29
賃貸より離婚の方が恥ずかしい+2
-2
-
345. 匿名 2017/03/15(水) 17:43:15
地域にもよると思うけどうち6年の時に家買ってその時自分の家じゃない人クラスに3人しかいなかったんだよって言われた
その前はアパートで恥ずかしいとか言われた事もないし普通に家に呼んだりもしてたんたけど心の中では嫌だったのかな…+2
-0
-
346. 匿名 2017/03/15(水) 17:53:01
安い社宅暮らしとか多いし
家賃補助でるからあえて賃貸暮らしの人もいる
一戸建てじゃないと恥ずかしいという
その思考回路が恥ずかしい+5
-2
-
347. 匿名 2017/03/15(水) 17:58:19
なんで?
呆れる。
子供の頃友達が賃貸とか気にしたこと全然なかったよ。
賃貸だったらいけないの?+3
-4
-
348. 匿名 2017/03/15(水) 18:04:55
うち両親とも国家公務員だったから
子供の頃は古い巨大団地みたいな宿舎に住んでましたよ
お風呂なんて、深くてステンレスのカチカチってハンドル回して湯を沸かすやつ笑
でも、場所は都内でもいいところだったし
団地の皆公務員で、上も下も外務省のお役人家族とかだったから気にしたことない。
むしろ、クラスメイトからは「あそこの団地は古いけどみんなエリートだから」って言われてましたよ。
+7
-1
-
349. 匿名 2017/03/15(水) 18:11:20
ママ友で、一軒家?マンション?アパート?って聞いてくる人が数人いてびっくりする
常識的なママ友だなと思ってた人とかも聞いてきた人いたし、みんなそういう住んでるところとか気にするんだなと思ったよ+5
-1
-
350. 匿名 2017/03/15(水) 18:22:57
私、母子家庭だったけど持ち家新築6LDKの大きい家に住んでた。でも、両親と兄弟たくさんで狭〜いアパート住んでる友達の方が幸せそうに感じてた。
賃貸うんぬんじゃなくて離婚が嫌なんだと思う。
心のケアしっかりしてあげてください。+3
-0
-
351. 匿名 2017/03/15(水) 18:42:01
恥ずかしいと思うなら家を買えるよう頑張るしかない。離婚して持ち家手離すことになり子供に恥ずかしい思いをさせるのはあなた達夫婦の責任でしょ。子供のために頑張るしかない。+3
-6
-
352. 匿名 2017/03/15(水) 18:43:23
友達が団地に住んでたけど遊びに行ってたし
気にしなかった
好きな人と人気者の女の子と同じ団地に住んでて仲良くて羨ましかった+5
-0
-
353. 匿名 2017/03/15(水) 18:47:22
私の友達子どもが小学校あがるタイミングで都内で中古マンション買ったけど、築30年くらいの古いマンションで、正直これなら賃貸の方が新しくて綺麗な所にあるのでは…って感じだった。
友達曰く子どもの友達宅は皆んな持ち家だから買わない訳にはいかなかった?らしい。子どもが人見知りだから、絶対幼稚園の友達と違う校区になるのはあり得ないから郊外は考えられないらしくて予算もあるから、結果こうなったと。気にする人は気にするんだろうね。
何か大変だなぁと思った。+2
-0
-
354. 匿名 2017/03/15(水) 18:48:23
私は持ち家だけど、正直賃貸恥ずかしいとか思わないで、お家はじっくり、自分達のペースで購入した方は良いよ。ただ、持ち家の家族はある程度お金もあって安定してるってことであるから、自分達と同じレベルの人とお付き合いしたくて探り入れてくるんだと思う。それを悪く捉えず、世の中はそういうものなんだって思った方がいい。そんなの当たり前。でも、それはそれとして、周りに流されず、自分達のペースで買った方がいい。その間、どう見られようと関係ない。家買って後悔するよりよっぽどマシ。+7
-2
-
355. 匿名 2017/03/15(水) 18:49:18
>>352
それは子供の世界での話でしょ。大人の世界での話をしてるんだと思う。+1
-0
-
356. 匿名 2017/03/15(水) 19:24:55
うち賃貸。
多分一生賃貸だと思ってる。
賃貸なのに専業で子供の習い事を何個かさせていると、嫌な感じに言ってくる人もいる。
今子供はまだ低学年だから気にしてないけど、思春期になったら嫌がるのかなー。+5
-0
-
357. 匿名 2017/03/15(水) 19:30:05
親が離婚しても一戸建てで母子で住んでたけど
それはそれで変な噂言ってくる人はいたよ
子供ながらにしょーもないなーと思いながら世の中の暗い部分も見れて勉強になって今では良かったと思える
主さんのお子さんは離婚で傷ついた気持ちを分かってほしくて言ってる側面もあるかも
愛情一杯に接してあげると徐々に安心すると思います+4
-1
-
358. 匿名 2017/03/15(水) 19:43:48 ID:X3sXOqWWku
我が家も古い団地
ただ、おじいちゃんおばあちゃんが多いから、クレームも無いよ。
狭いけど引っ越しはしたくない。。+0
-0
-
359. 匿名 2017/03/15(水) 19:48:52
賃貸と持ち家のマンションの違いなんて子どもの頃は よく分からなかったな。
さすがに戸建てなら分かるけど。+2
-1
-
360. 匿名 2017/03/15(水) 20:07:10
>>70
そうだね。賃貸の子がよく遊びに来てうちの庭を公園代わりにするから困る+4
-0
-
361. 匿名 2017/03/15(水) 20:11:43
賃貸だけど恥ずかしいとは思わなかったな。
ただ駐車場がなかったり、お互い子供が幼いと興奮してはしゃぐ声が他の部屋の人の迷惑になるからわざわざ呼ばなかった。
+2
-0
-
362. 匿名 2017/03/15(水) 20:19:52
主のパターンなら離婚したことがバレるのが嫌なんじゃないかなって思うけど、実際子供の世界でもマウンティングとかあるからね。わかってて「○○ちゃん、自分の部屋ないの〜?」とか言う子いるよ。+7
-0
-
363. 匿名 2017/03/15(水) 20:20:30
「賃貸の子とは遊んじゃダメ!」とか言う親と関わりたくない。+9
-3
-
364. 匿名 2017/03/15(水) 20:39:31
みんな子供の気持ちになって考えてないね。
子供同士の社会の中で子供がどんなふうに考えるか考えてみなよ。
そんなの気にしない、とか、それは大人の考え。
「そんなふうに育てたの?」なんて親を責める人もアホすぎる。
+6
-1
-
365. 匿名 2017/03/15(水) 21:17:46
月7万の35年ローン返済の持ち家より、会社から家賃補助25万まで出る企業勤めの賃貸だったら確実に後者のほうが金持ちなんだけどね。都会なら経費であえて賃貸に住んでる金持ちもいるし全く気にならないよ。+7
-4
-
366. 匿名 2017/03/15(水) 21:22:13
>>194
たしかにwそこは積水ハウスだわなw
もしくはダイワハウス+2
-1
-
367. 匿名 2017/03/15(水) 21:40:31
幼稚園児の母親です。うちは賃貸アパートなのですが、ママ友とか小学校に入学したら友達の輪が広がるので団地の子とは、なるべく仲良く遊んでほしくないよね~っと言ってます。
この前、私が賃貸なのを忘れて?
『団地はともかく、アパートも持ち家ではない家庭は信用がない』
って、話題になりました。私は、何も言えなかったけど、それが世間の腹の中だと思いました。+11
-0
-
368. 匿名 2017/03/15(水) 22:47:06
私賃貸のボロボロの家すんでたら、友達が遊びにきた次の日からいじめられるようになった
その友達は、すごい豪邸のこだったから、狭さにビックリしたのかもしれないけど
+6
-0
-
369. 匿名 2017/03/15(水) 22:55:10
賃貸でも、マンションの賃貸なのか団地なのかで全然違うよ。
分譲賃貸なら普通に持ち家でマンション購入してる家庭と変わらないから何も気にならない。
団地は恥ずかしいかな。
私も母子家庭で途中から団地育ちですごい恥ずかしかったよ。
貧乏ってすぐわかるるし。+8
-0
-
370. 匿名 2017/03/15(水) 23:04:09
子供の世界も色々あるんだね。+6
-0
-
371. 匿名 2017/03/15(水) 23:23:00
賃貸だから貧乏とは限らないよー!
私の友達は世帯年収1500万くらいだけど、社宅で賃貸に住んでる。そのかわり、子どもの教育費や食費などには惜しみなくお金を使ってる。
一方で、持ち家だけど世帯年収500万くらいの友達は、ローンの返済でかなり苦しいって言ってるよ。育休も取れないくらい働かなきゃ!って。
お金をどのように使うかはその家庭次第だし、賃貸=貧乏 みたいな考えの大人の方が無知で恥ずかしいと思う。それをお子さんにもきちんと話してあげるといいのかも。
+1
-1
-
372. 匿名 2017/03/15(水) 23:35:27
子供が大人になって、相手側が賃貸に住んでる家族だと嫌かも。
すみません。田舎住まいなもんで。
+2
-2
-
373. 匿名 2017/03/15(水) 23:38:58
誰にも迷惑かけてないから気にしなくていいと思う。それよりも、子どもにそういうことで人を判断してはいけないと教えるほうがいいんじゃないかな。+1
-0
-
374. 匿名 2017/03/15(水) 23:52:00
小学生の頃学校の目の前の団地に住んでる子が羨ましかった
どんな家ってより学校からの近さが判断基準だったな小さい頃は+1
-1
-
375. 匿名 2017/03/15(水) 23:53:57
>>367
あ〜、わかります。
うちも賃貸アパートなんですが、特に親しくないママ友に、「私ちゃんのマンション、というかアパートは○○なの?」という言い方をされました。
うちのアパートは1棟4世帯なので、どこから見てもアパート。なのにわざわざマンションと言い、アパートと言い換えてる。腹の中でバカにしてるんだろうなぁって思った。+6
-1
-
376. 匿名 2017/03/15(水) 23:55:48
殆どの人が持ち家の地域に住んでたけど
(賃貸でも一軒家だった)気にしたことない
むしろ賃貸とか珍しいからワクワクすると思う
でも子供はうるさいから賃貸には呼ばないのが正解+3
-0
-
377. 匿名 2017/03/16(木) 00:05:27
「賃貸の子とは遊んじゃダメ」だったら、うちみたいな転勤族どうなるんだろ?
いっちゃなんだけど、今住んでるとこの地元企業の人より旦那のが稼いでるよ
+6
-0
-
378. 匿名 2017/03/16(木) 00:07:10
団地はいいとか初めて聞いた
うちも田舎だったけど、団地の子なら信用できるなんて聞いたことない
あと、市営住宅と賃貸は違うよね
市営住宅受かったからおめでとう!も聞いたことない+4
-0
-
379. 匿名 2017/03/16(木) 00:10:23
>>33
主が釣りでないとして
本気で心配してるとしたら
「お父さんいなくなる」上に「家を越さないといけない」のが
嫌なんだと思うよね+3
-0
-
380. 匿名 2017/03/16(木) 00:13:22
>>378
みんなが嫌いな横浜だけど
市営当たって良かったって本人が言ったら
「良かったね、おめでとう」って言うよ
いきなり「おめでとう」じゃ失礼だから
言わないけどさ+3
-1
-
381. 匿名 2017/03/16(木) 00:13:40
どうしてそんなにドヤ顔できるの?って人いない?
今住んでるのが地方都市の田舎なんだけど、10階だての分譲マンションの上層階で「金持ちよ」って顔してるママがいる
子供も「うちは●階だから~」って口に出す
うちは転勤してきてるけど、ここで分譲マンション買ったからってなにがそんなに偉いのか理解できない。東京から来た人が「ここらの家なら二件かえるわ」って呆れてた(その人は東京に家もってる)。
うちも、旦那が関西の都市に家持ってて、だから転勤してる間は賃貸。
田舎って馬鹿みたいって思う。
+7
-1
-
382. 匿名 2017/03/16(木) 00:14:16
>>380
横浜好きだよ
そんなこと言わないで+1
-0
-
383. 匿名 2017/03/16(木) 00:15:42
一戸建てが当たり前ってどの辺の地域?本当になにもない田舎みたいなとこ?+0
-1
-
384. 匿名 2017/03/16(木) 00:16:52
主さんの場合は、賃貸か持ち家かって話じゃないよね。
今まで持ち家に友達を読んでたのが、賃貸になる。
「貧しくなったんだ」って思われると思ってるんじゃない?実際はそんなことなくても。
あと、子供は離婚して家が変わるの辛いと思うよ。
周りにそれを見られることが辛いんじゃないかな。+1
-0
-
385. 匿名 2017/03/16(木) 00:17:47
>>383
私が住んでるような田舎
賃貸マンションがあんまりない、みんな買うのが当たり前だから
で、地方であんまり企業が無くて、転勤族が少ない
だから賃貸の需要がないんだよ+3
-0
-
386. 匿名 2017/03/16(木) 00:31:06
>>1
賃貸でも住む家あるだけましだよ。+1
-0
-
387. 匿名 2017/03/16(木) 00:39:02
地域によるのかも
私が子供の頃マンションやアパートがほぼ建っていない住宅街に住んでいたから賃貸の家庭が少なくて学年に1人賃貸のアパート暮らしの子がいて
陰で家が買えなくて貧乏で可哀想だと言われていました
その後一軒家を賃貸で借りて引っ越ししていたけど
買わないならアパートのままでいいのにと陰で言われていた
その子が嘘つきの性格のせいで元々嫌われていたから言われていただけかもしれないけど
+3
-1
-
388. 匿名 2017/03/16(木) 00:55:47
私は小中と、ボロい借家とアパート住まいで恥ずかしかったけど親には言えなかった。
けど、本当に仲の良い子なら気にせず家に呼べた。+0
-0
-
389. 匿名 2017/03/16(木) 01:03:18
主です。採用されてるのに気づかなくてコメント遅くなりすみません。
まず離婚はまだしてません。これからです。
子供に関心のない父親なので離婚よりはお家が
変わるのを嫌がっています。
地域によると思いますが戸建しか周りにもほんとどなくクラスの8割は持ち家な地域です。
逆にマンションなどはほんとどありません。
団地の子は明らかに差別されていて見ていて嫌だなと感じます。
子供には引っ越してもどんどん呼んで構わないとは言っています。
実際現在も遊ぶのはうちが多いです。
+3
-2
-
390. 匿名 2017/03/16(木) 01:15:38
賃貸か持ち家かなんて子供の頃わからなかったよ。
一軒家でも賃貸のことはある。
マンションを一棟持ってて、その人部屋に住んでることもある。
人の財布なんて伺っても仕方ない。
もしそういう探りが入って、プレッシャーになるのが当たり前の地域ならそこには住みたくないです。+3
-0
-
391. 匿名 2017/03/16(木) 01:17:10
最近持ち家になったんだけど、家具とか買えなくて一つずつそろえていってるんだけど、冷蔵庫が私の一人暮らし時代からので一人用だから小さいのです。人が来ると毎回、冷蔵庫小さいねって突っ込まれます。夏のボーナスで買いますがそれまで我慢。小さい冷蔵庫でも入るんだよね。でもよく入るね~とか言われるから悲しい。+0
-2
-
392. 匿名 2017/03/16(木) 01:57:39
賃貸マンションって恥ずかしいの?
うちは家賃高いから色々設備が充実してるし恥ずかしいなんて思った事なかったわ。+3
-0
-
393. 匿名 2017/03/16(木) 02:32:33
>>382
ありがとう!
ここでさ、横浜ってかくと
必ず「横浜って書く必要ある?」って言ってくる人いて
住んでるとか書いて怒られて悲しかったから、好きって言ってくれて本当嬉しい+2
-0
-
394. 匿名 2017/03/16(木) 02:37:10
>>389
他人の事に口を出すつもりはないですが
このトピで相談していらっしゃるので
私がもしも離婚を考えている状況で
子供にそう言われたら離婚を先延ばしにすることも視野に子供と話してみます
それでも、どうしても一緒にはいられない事由があれば、子供に我慢をしてもらうしかないです
女1人賃貸に住むのもたいへんな事だと思います
頑張って下さい+3
-0
-
395. 匿名 2017/03/16(木) 03:22:23
大家族の団地暮しだった時は貧乏貧乏イジメられたなー。+0
-0
-
396. 匿名 2017/03/16(木) 04:00:35
気にする保護者がいるのも事実
幼稚園のバス乗り場のメンバーで話してる時、持ち家のママさんが「あっちのバス乗り場のメンバーはみんな持ち家」と言っていて気まずい思いをした+2
-0
-
397. 匿名 2017/03/16(木) 06:25:06
私は一軒家だったけどマンションの子が羨ましかった
なんかオシャレな感じがしてw
ボロアパートじゃなくてそれなりに綺麗な2LDKでどうかな?
娘さんの部屋もあるし+1
-0
-
398. 匿名 2017/03/16(木) 06:42:25
大人になり結婚した今は色々事情がある、またはマイホーム購入のためにとゆう理由は分かりますが。
自分が小学生のときは、綺麗なマンションではなくボロボロの団地やアパートに住む子で更に身なりが汚い服がボロボロだったりする子は陰で貧乏なのかな?と言われてましたね。
驚いたのは、年の離れた姉の赤いランドセルを黒く塗って使っていた男の子。少しずつ赤い色が見えてました、ボロボロの団地に住んでいて、更には貧乏脱出的な番組に出演したときは確信しました笑+1
-0
-
399. 匿名 2017/03/16(木) 07:45:04
仮に、恥ずかしいことだとしてそれが何なのかなって思うんだけども。
子どもの立場考えようにも、収入に見合った生活するしかない。信用を得られたくて無理に家を買っても、破産してたら賃貸住まい以下だよ。
世の中、お金持ってない癖に贅沢しすぎるから相対的貧困なんて言葉が出て来て、反感買う。それが嫌なら、自分の収入上げるしかないと思う。
だけど、持ち家があって賃貸を見下す人は満たされてないんだろうね。+0
-0
-
400. 匿名 2017/03/16(木) 08:12:24
ローン支払いカツカツで、子供の学資保険の払うお金ないと言ってる人の方が考えものだわ+0
-0
-
401. 匿名 2017/03/16(木) 08:34:23
>>384
はい、まさにそういう気持ちです。
+1
-0
-
402. 匿名 2017/03/16(木) 09:49:55
賃貸の一軒家にすれば?+0
-0
-
403. 匿名 2017/03/16(木) 10:08:12
わたしが小学生当時の事、実家が兼業農家なので持ち家だけど、土間があって農作業がしやすい環境にしてあって、たぶん遊びに来た友達に家が汚いと思われてたみたい。
今はリフォームして少し綺麗になったけど、当時新しい家に憧れたな〜。
賃貸でも、小綺麗にしてれば大丈夫かと。
今は賃貸で悩みは、子供が散らかすからなかなか片付かないです。片付け上手になりたい。+0
-0
-
404. 匿名 2017/03/16(木) 13:03:15
ボロい一軒家よりオシャレなマンションがいいなぁ。田舎は知らんけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する