-
1. 匿名 2018/07/07(土) 18:17:17
私は学生で子供はいません。
5人兄弟の末っ子で、私以外は結婚して子供がいます。
兄や姉が週末になると実家に子供達を連れて帰ってくることが多いのですが、可愛いし遊んであげたいけど、どうやって遊んであげればいいのか分かりません。
今までは、部活や受験勉強で週末家にいなかったのですが、最近は予定がない限り家にいる事が多くて、「遊ぼー」と言ってくるけど上手く遊べなくて。
絵本読んでーとかなら読めるけど、人形を渡されて一緒に遊ぼーとか、新幹線のオモチャを渡され一緒に遊ぼーと言われると、何をどうしたらいいか分からなくて。
姉に聞いたら、「適当に合わせて遊べば大丈夫だよー」と言うのですが。
お子様がいらっしゃる方や子供と遊ぶのに慣れてる方は、どのように遊んでいますか?+31
-0
-
2. 匿名 2018/07/07(土) 18:18:38
わかる。私も末っ子+58
-1
-
3. 匿名 2018/07/07(土) 18:18:47
乳首当てゲーム盛り上がるよ+1
-12
-
4. 匿名 2018/07/07(土) 18:19:23
>>1
お人形なら、○○ちゃん、お姉ちゃんは何の役?
と聞くと役を振ってくれますよ+36
-0
-
5. 匿名 2018/07/07(土) 18:19:35
学生のときは分からないもんだよ
私も学生時代親戚の赤ちゃん相手にしたけどどうすれば良いか分からなくてすぐ親に返したもん+21
-2
-
6. 匿名 2018/07/07(土) 18:19:55
私もわからなくて、わからないからミニカーや新幹線とかのオモチャは子供の腕とか脚にブーン!って滑らせたらキャッキャッって笑ってくれたよ~+24
-0
-
7. 匿名 2018/07/07(土) 18:20:07
末っ子なら昔遊んでもらったように遊べばいいんじゃない?+11
-2
-
8. 匿名 2018/07/07(土) 18:20:59
私は子供大好きなんだけどなぜか我が子だけはどう遊んだらいいかわからない+6
-2
-
9. 匿名 2018/07/07(土) 18:21:42
>>1
新幹線なら、適当に走らせてぎゅーん、とか言っておけば大丈夫
たまにキキーッ!とか言って停めたり、ここ駅ねー、とか言ってれば何とかなります
子供が言い出したら合わせる感じで+22
-0
-
10. 匿名 2018/07/07(土) 18:22:03
今なら「はい、ひょっこりはん」って言って壁から覗くだけで喜ぶよ+30
-1
-
11. 匿名 2018/07/07(土) 18:22:19
遊んであげようとするなんて偉いね!
私は昔子ども嫌いで寄るなアピールだったよ
子ども産まれてからも自分の子ども以外は苦手
遊んでと言われてもムリ+20
-1
-
12. 匿名 2018/07/07(土) 18:23:54
なんでもあり
好きなようにやればいい
新幹線ならとうせんぼとかしたりトンネル作ったりぶつけて事故起こしたりすればいい+3
-0
-
13. 匿名 2018/07/07(土) 18:24:02
意外と赤ちゃん~幼児期は遊んであげるほう(主さん)が笑いながら人形やおもちゃを振ったり、顔に近づけてあげたりするだけでご機嫌になってくれるものだよ。
新幹線もむしろ上に持ち上げて飛行機みたいに飛ばしてみたら?
大人の理屈は通用しないから自由なんだよ(*^^*)
楽しく遊べるといいですね!+12
-0
-
14. 匿名 2018/07/07(土) 18:24:06
遊ぶのに困ったときはくすぐりの刑で逃げてたw+9
-0
-
15. 匿名 2018/07/07(土) 18:24:43
プライドとか捨ててアホになる!!
+8
-0
-
16. 匿名 2018/07/07(土) 18:25:55
くすぐったり、持ち上げたり、飛行機したり
適当に怪獣になったり、かくれんぼしたり。+8
-0
-
17. 匿名 2018/07/07(土) 18:26:03
恥ずかしいとかプライドを捨てて、ごっこ遊びに付き合えば距離も縮まる。+3
-0
-
18. 匿名 2018/07/07(土) 18:26:26
子供は大人に指示というかものを教えてあげるのが好きなので
「私は何をすればよいですかー?」って聞いたら、喜んで一から十まで教えてくれると思う
子供さんの性格にもよるけど+17
-1
-
19. 匿名 2018/07/07(土) 18:27:49
言い方悪いけど、適当くらいがちょうどいい。
「これなあにー?」とか適当にふっとく。+6
-1
-
20. 匿名 2018/07/07(土) 18:27:54
質問しとけばいいよ
かっこいい新幹線だねどこで買ったの?
ふーん、誰が買ってくれたの?
どこ走ってる電車?
どうやって連結するの?+14
-0
-
21. 匿名 2018/07/07(土) 18:28:46
女の子は一緒にその世界にのめり込んであげると喜ぶかも。お世話、ままごと好きそうだったら、役を設定するのは良いと思います。主さんが恥ずかしくなければ、大きい赤ちゃん(笑)、病人など。
男の子はとにかくハイテンションでちょっとアホっぽくてちょ~っと乱暴かなぁ!?てくらいがウケたりする。
遊び方がわからなくても、自分の部屋にこもったりせず、常に優しい人がいてくれている、というのがわかれば、こどもは安心すると思います。
+4
-0
-
22. 匿名 2018/07/07(土) 18:30:21
けっこうぞんざいに扱っても笑ってくれるものですよ~
ロボットごっこ?みたいな事やる時、甥っ子が正義のロボットで私は怪獣渡されるんだけど、怪獣の私が強く出てガンガン攻めてもOKだし
必殺技繰り出されてもやられてあげずに平気な顔しててもOKだよ
私は強いからやられないんだよ~って言ってもOKだよ
ほんと、お姉さんのおっしゃるように適当に相手してるだけで大丈夫なもんですよ+6
-1
-
23. 匿名 2018/07/07(土) 18:30:32
私も、かわいいとは思うんだけどどうしていいかわからなかったです。でも、姪っ子が生まれてから「かわいいなー」って思いだけでこちらから特別なことはせず彼女に合わせてたらあちらには伝わるものがあるらしく、とっても懐いてくれました。何か仕掛けるのはそれからでも良いのかも。長い付き合いになるんだし、気楽に楽しく!+7
-0
-
24. 匿名 2018/07/07(土) 18:32:06
子供は、自分がヒーローやヒロインだから
悪者になったり、シモベになったり+4
-0
-
25. 匿名 2018/07/07(土) 18:33:36
子供はかくれんぼ好きだから一緒にやってあげたら喜ぶよ!あと風船で遊んであげたりね!+5
-0
-
26. 匿名 2018/07/07(土) 18:35:01
キャラじゃないんだったら
無理しない方がいい
普通に相手を尊重して
話してください
+7
-0
-
27. 匿名 2018/07/07(土) 18:35:03
指で毛虫の真似しながらの手足コチョコチョは喜ぶよ。+3
-0
-
28. 匿名 2018/07/07(土) 18:36:08
遊んであげようとしないで、
遊んでもらうぐらいな気持ちで接する。
+4
-0
-
29. 匿名 2018/07/07(土) 18:36:32
出典:papimami.jp
+0
-0
-
30. 匿名 2018/07/07(土) 18:39:01
ボランティア行くようになってからなんとなく掴めてきた。最初の頃は必死にうたのおねえさんばりに高い声でテンション高めに接してたけど、最近はあえて頑張りすぎないようにしてる。
特に4歳〜の子は、子供扱いされたくないお年頃らしく、対等に接してあげると嬉しそうにする子が多い。例えばレゴとかで遊んでる時、「○○ちゃん、すごい上手ね〜なにつくったの?」ってわざとらしく言うより、となりで一緒になって作って「え、○○ちゃんのがうまいじゃん」って真剣な感じで言うと得意げに説明しだしたりして可愛い。もちろんみんながみんなそうじゃないけどね。+6
-1
-
31. 匿名 2018/07/07(土) 18:40:20
分かるー。
私は1人っ子だから甥っ子姪っ子居ないし、いとことかも私より年上ばかりだったから小さい子供と遊んだりすること今までほとんどなくて…(笑)
旦那と結婚する時に旦那の兄弟の子供たちと最初どんな声掛けして、どういう話し方したりすれば良いのか皆目見当もつかなかった(笑)
子供が嫌いじゃないんだけど接し方が分からなくて困った(笑)
人様の大事な子供だから変に話して泣かせちゃうのではないか…とか(笑)
結局、Huluのアニメ見せたけど(笑)+3
-2
-
32. 匿名 2018/07/07(土) 18:57:51
長女で2人妹いるけど
子供と接するの苦手なんだけど
優柔不断だし
年上と接する方が楽だ+0
-1
-
33. 匿名 2018/07/07(土) 19:09:04
無理して遊んであげようとか思わなくていいんじゃない?人間、誰しも苦手な物ってあるわけだから。子供のほうだって何となく子供が苦手そうな大人には寄りつかなかったりしません?子供苦手オーラが出てるみたいで私なんて身内の子供でも寄ってこられたことないですけどね。+2
-0
-
34. 匿名 2018/07/07(土) 19:11:16
車とかだったら階段の手すり走らせたり、体の上走らせたりかな。割と自由でいいと思う!
女の子相手なら病院ごっこでひたすら患者役でゴロゴロしてた笑
たまにしんどいです…とか言うと診てくれる笑+4
-0
-
35. 匿名 2018/07/07(土) 19:21:34
5ヶ月の赤ちゃんなんですけど高い高いや飛行機みたいに横抱きにして回ったりする遊びが大好きなんですが、私はもう汗だくですぐ限界です。おもちゃはすぐに飽きて一瞬で触らなくなります。何かいい遊びないですか。+3
-0
-
36. 匿名 2018/07/07(土) 19:33:46
話せる子なら、自分が知ってるものなら「あ、〇だね、知ってるよ~」と話しかけて、あとわざと知らないふりとかすると教えてくれたりする。
遊び方もこうだよ~!って教えてくれる。
リアクション多めで、何かあるとハッとした顔するとゲラゲラ笑ってくれる。+2
-0
-
37. 匿名 2018/07/07(土) 19:49:40
私がよくやるのは宝探しゲーム。
1人を部屋の外に出して、子供用のネックレスをタンスの上に置いたりぬいぐるみにさり気なく掛けて、ちょっとだけ見えるように隠しとくの。
そして部屋の外の子を呼んで宝物を探させるってゲーム。+2
-0
-
38. 匿名 2018/07/07(土) 20:03:06
私も子供好きだけど、アホになって遊ぶの苦手。でも普通のトーンでツッコミしてても子供は気に入ってくれるよ。
子供って自分に注目してくれてるってだけで満足なんだと思う。+4
-0
-
39. 匿名 2018/07/07(土) 21:06:14
わたしも子ども好きだから最初は素でテンション高めに接するけどそのうち疲れてくるから途中からそだねーって感じだよ
楽しんでくれてるのは嬉しいけど無理しちゃいかん
無理やりテンションあげると特に女の子とか察しがいい子にはバレる笑 大人と話すトーンでお話するのもいいもんだよ+2
-0
-
40. 匿名 2018/07/07(土) 22:02:47
優しい叔母さんで素敵です!+1
-0
-
41. 匿名 2018/07/07(土) 22:13:15
私なんて恥ずかしいけども親になった今でも子供とどうやって遊んだらいいかわからない。。+2
-0
-
42. 匿名 2018/07/07(土) 22:33:12
わたしも子供いるけどわからない
ママ友さんを見てほーっ!と感心&参考にしてる+1
-0
-
43. 匿名 2018/07/07(土) 22:35:18
身体くすぐると喜ぶよ!+0
-0
-
44. 匿名 2018/07/08(日) 02:53:21
私も末っ子で、親戚内でも一番年下でした。
子供は2人いますが、遊び方わからないまま子供が大きくなりました。ボール遊び、カードゲームなどすぐに飽きます。
公園には退屈すぎて苦痛で私は連れて行ったことがありません。その代わり2人の祖母はとても子供の相手が上手でした。
私が唯一できるのは一緒にマインクラフトするくらいです。+0
-1
-
45. 匿名 2018/07/08(日) 02:54:48
子供と同じ目線で遊ぶ事がまずできない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する