ガールズちゃんねる

【介護職限定】雑談トピ

1404コメント2018/06/23(土) 23:29

  • 501. 匿名 2018/06/10(日) 20:20:58 

    >>484
    アパレルから転職してきた男性がいました
    アパレルで店長クラスで働いてて売上とかノルマとかに追われてストレスで肌荒れ、膿が止まらない状態になったとか
    介護施設で働きはじめて肌荒れ治ったって言ってました
    ご利用者様の前で衣類の早畳み披露して歓声浴びてましたよ(笑)

    +23

    -1

  • 502. 匿名 2018/06/10(日) 20:26:34 

    >>167
    わかります!!
    私は最近親の介護を理由に有休取ってます
    自分の有休削ってるんだから文句は無いでしょうけど子持ちの人ほどこんな忙しい日に休むの?私だって子供の用事がうんちゃらかんちゃらとか陰で言っててドン引きです

    +4

    -1

  • 503. 匿名 2018/06/10(日) 20:28:33 

    転職組は美容師、コンビニ店長、SE、トリマー、寿司職人、大工とかいる

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2018/06/10(日) 20:28:42 

    >>481
    確かに年上だし、あんまり馴れ馴れしいのは…と思う
    481さんの言いたい事とは違うだろうけど、自分の働いてる施設は職員も利用者も同じ町内の人がほとんどで、職員の事を小さい頃から知っていたり、○○さんとこの嫁さんだねってお互いを知ってる仲なので自然とタメ口になってる。いろいろ言いやすそうでこういう関係が作れる施設もいいな…って最近思います。私は2つくらい隣の町内なのでそれができないのが残念なくらいです。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2018/06/10(日) 20:28:51 

    レクとか出し物が苦手だからデイで働いてる人尊敬する
    オムツ交換とか黙々やるのは好きなんだけどな

    +23

    -0

  • 506. 匿名 2018/06/10(日) 20:31:29 

    18才から働いて今20才。
    腰がいたくなるとは聞いてたけど、この年でマジでなるとは。整形外科で椎間板症って言われた。
    しかも背骨の突発性湾曲症で右に湾曲してて腰に負担かかりやすいらしい。見た目わからないけど、確かにエプロンとかしてると左側だけ落ちてくるから歪んでるんだと思う。
    まあ、ボディメカニクスが上手く使えてないからなんだと思うけど…。

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2018/06/10(日) 20:31:55 

    >>228
    10年頑張ったんだから他の仕事でも働けますよ!
    もちろん今より条件の良い介護施設でだってね!
    夜勤気を付けて行ってきてくださいm(__)m

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2018/06/10(日) 20:32:13 

    夜勤の時嫌いな利用者は一番最後に寝かせるくらいの意地悪はしてしまいます。
    自分で寝れるならまだしも、文句ばっか言う癖に自分で寝れない人は労わりたくない。
    仕事だから、やる事はやるけとね。
    仕事の範囲いないで、怒られない程度に

    +33

    -2

  • 509. 匿名 2018/06/10(日) 20:33:27 

    看護師の方が大変保育しの方が大変ってさー
    仕事はどんな仕事でも大変だよ

    +21

    -1

  • 510. 匿名 2018/06/10(日) 20:34:05 

    依存心の強い、構って欲しい、優しくして欲しい、出来るのにやらない利用者は精神的にくる

    +28

    -0

  • 511. 匿名 2018/06/10(日) 20:36:45 

    >>509
    看護師はいなくない?
    保育はしょっちゅう乱入してきたね

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2018/06/10(日) 20:38:56 

    >>487レク考えるのむずかしいですよね…。ルールは簡単でおもしろい…ってむずかしい。
    私は予行練習を全くしないので本番ですべりまくってます。職員さんの中に、他職員がやって成功したやつばかりをやる人がいていつも大体盛り上がる。盛り上げ方も上手なのかもしれないけど…。他の皆は気付いてないのかな…。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2018/06/10(日) 20:39:53 

    >>511
    保育士は正直すごいとおもうよ、毎日モンスターみたいな親と顔合わせなんて本当に無理だと思うし、それが嫌すぎて介護に流れた幼稚園や保育園の先生は沢山いる

    +2

    -4

  • 514. 匿名 2018/06/10(日) 20:42:59 

    利用者に、ジーと「部屋へ帰りたい」「休みたい」アピールをよくシカトしている。
    オメー今寝たら、夜元気になるから絶対嫌だと思ってる。
    けど、それを知らない昼のパートさんはガンガン寝かす。

    +29

    -0

  • 515. 匿名 2018/06/10(日) 20:44:01 

    >>510
    私のところにもコール頻繁に押す人がいて、どうしたのか聞いても応答無し。無視するわけにも行かないから部屋まで行くと押してないよ?とかとぼける。不穏になると数分置きに押し出すから嫌だわー

    +26

    -2

  • 516. 匿名 2018/06/10(日) 20:45:32 

    介護業界は色々特殊っていうか有り得ない人間性の人に、多々出会う。

    最近びっくりしたのが、無資格未経験で入ってきた新人(年下)に「ちゃん付け」で呼ばれたこと。
    最初は、年下だと思われてるのかと思って、私の年齢とか伝えたんだけど、その後も◯◯ちゃん。。。
    馬鹿にされてるのか?
    しかも、やたら強く出て来てでしゃばるし。

    向こうは高卒で無資格未経験、私は高校出た後に専門入って、介福取って何年も働いてるのに。
    ていうかあくまでも「仕事」であって、友達でもなんでもない初対面の人間に対して、ちゃん付けかぁって感じ。
    介護業界だから文句言われずに済むけど、普通の会社だったら、あんな子絶対働いていけないと思う。

    +25

    -0

  • 517. 匿名 2018/06/10(日) 20:46:18 

    甘えたいタイプの人に心磨り減るのわかる
    心底しんどい

    +14

    -0

  • 518. 匿名 2018/06/10(日) 20:47:01 

    みんな金と思ってみてる。職員はカボチャ

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2018/06/10(日) 20:47:59 

    >>263
    介護で仕事をしています。
    そういう風に思われていることがとても残念です。
    私は暴言やタメ口は基本的に言わないようにしています。
    親しくタメ口で話しかけてくれる利用者には
    私も合わせてタメ口で話すこともありますが、
    基本は敬語で話すように心がけています。
    自分の職場を見ている限り、
    暴言やタメ口を使っているのは働き始めのごく一部の職員だけのように見えます。
    昔働いていた職場では暴言、タメ口が多かったですね
    場所にもよると思います。
    利用者さんが家族に面会で、
    「ここの施設は、職員さんがよく頭を下げなるもん」と話されてるのを聞いたときは嬉しかったです。
    施設側も研修などでマナー指導もしているので、
    一応努力はしていると思います

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2018/06/10(日) 20:48:26 

    保育の方が大変だよ
    子供のことになると親は神経質になるものだしね
    介護のクレーマー家族なんて可愛いもんだと思うよ

    +0

    -15

  • 521. 匿名 2018/06/10(日) 20:49:05 

    現役保育士ですが本当に大変ですよ( ´Α`)
    出欠→検温→片付け→手洗い、うがい→朝の会→午前主活動→手洗い→昼食→手洗い→お昼寝→おやつタイム→帰りの会→帰宅準備→自由遊び→延長保育→片付け→掃除
    家に帰った後も持ち帰り仕事をやらなくてはいけないんですよ!(;o;)
    これで手取り14万円です…
    介護士さんのが楽だし給与面でも恵まれてますよ…羨ましい

    +0

    -23

  • 522. 匿名 2018/06/10(日) 20:49:48 

    全てじゃないけど介護やってる男性って人を見下してばかにする人多すぎ!こんなのが介護してるのかって。優しい人と性格悪い人に別れますよね。

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2018/06/10(日) 20:50:27 

    保育士さんはトピタイ読めないのかい…

    +19

    -0

  • 524. 匿名 2018/06/10(日) 20:51:59 

    >>521

    それで14万は安いですね。転職考えた方が良いのでは?

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2018/06/10(日) 20:52:58 

    行事が多すぎる
    会議も多すぎる
    事故報告、利用者の代理的な買い出しサービス残業もうこりごりです
    転職したい…

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2018/06/10(日) 20:53:32 

    保育士のうちら大変だよねアピールうざいよ
    うちら介護士よりは大変かもしれないけど、所詮は医療系よりは楽じゃん
    知識もいらないし、子供と遊んでるだけでしょ?

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2018/06/10(日) 20:54:15 

    >>520
    確かに保育の先生は大変だなぁとおもうよ。
    本当に尊敬しますし、偉いと思います。
    けど、こっちの方が大変なんだ、みたいのは、「文句言うな」と言ってるみたいで、あまり宜しくないと思います。

    介護も介護でウゼー家族はいますよ。
    部屋にご飯粒が落ちてるだ、埃があるわだわ、姑みたいのがたまにいる。
    それなら、自分で見れば良いのにとは思われてる。

    +18

    -0

  • 528. 匿名 2018/06/10(日) 20:54:16 

    保育士って介護士をライバル視でもしてるの?
    なんで比較したがるのさ

    +16

    -0

  • 529. 匿名 2018/06/10(日) 20:55:00 

    なんで保育士が介護士のトピ見てんだwww

    +16

    -0

  • 530. 匿名 2018/06/10(日) 20:55:39 

    子供のわがままなんて可愛いもんじゃん
    大人の高齢者のわがままは、手に負えないよ

    +22

    -0

  • 531. 匿名 2018/06/10(日) 20:55:40 

    >>521
    なら、介護においでよー。
    因みに介護は夜勤しないと給料雀の涙ですから、宜しく

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2018/06/10(日) 20:56:26 

    >>521
    トピタイ読めます?
    そして介護が楽って思ってるなら転職して実際やってみたらいかが?

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2018/06/10(日) 20:57:01 

    >>521
    給料もいいし楽だと思うなら介護にきなよ
    子供よりはるかに身体のでかい成人、それも寝たきりみたいな方を汗だくでお風呂に入れたり、2時間毎にオムツ交換するけど、それでもいいね?

    +24

    -0

  • 534. 匿名 2018/06/10(日) 20:58:59 

    認知症の方を認知症と認めないご家族がたくさんいる事実。
    きちんと事前説明して作業しても「聴いてない!」と文句を言うご利用者。
    面会時にクレーム。ご家族が血相を変えて文句を言ってくる。

    こんなの日常茶飯事。身内だから認めたくはないのわかるけどさ…
    虚言とか信じないでくれよ‥

    +21

    -0

  • 535. 匿名 2018/06/10(日) 20:59:00 

    保育士って子供と遊んで、お昼寝させてるだけで、そんなにヒーヒーなってんの?
    そんなこと言ったら急性期で毎日命と向き合って、バタバタ働いてるお医者さんや看護師さんってどうなるの?

    +17

    -0

  • 536. 匿名 2018/06/10(日) 20:59:23 

    利用者がこっちにセクハラや暴力振るうもんなら、「我慢しろ」って感じだけど。
    こっちは、「やめてください」と強く言っただけで、お叱りを受ける。

    介護士って人権ないよね

    +24

    -0

  • 537. 匿名 2018/06/10(日) 20:59:36 

    便のニオイで誰だか分かるようにならない?

    +20

    -1

  • 538. 匿名 2018/06/10(日) 21:00:06 

    おじいちゃんおばあちゃん可愛いじゃないですか

    子供なんて地面に寝転がって、イヤイヤしたり、ご飯もこぼしまくり、服汚しまくり、おしっこ漏らすわ、大変ですよ

    +1

    -13

  • 539. 匿名 2018/06/10(日) 21:00:42 

    >>521
    保育士トピあるよ。
    そっちに行った方がいいと思うけど、私保育士資格あって保育士で働いていた時もあるけど介護士の方が楽とか思った事ないです。
    まあ、介護職限定の意味も分からないなら持ち帰り仕事も多いでしょうね。
    本当の保育士ではないんでしょうけど、何か恥ずかしい。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2018/06/10(日) 21:01:21 

    子どもは言う事きかない子も多いから大変でしょうね。
    思った通りの時間で作業できないこともあるでしょうし。

    けど年齢重ねたお年寄りは口が達者で物を言えるし。
    お年寄りといえども男性だと力もあるので痛いですよ。重いですよ。

    何故保育と比べるのかがさっぱりわからない。

    +13

    -0

  • 541. 匿名 2018/06/10(日) 21:01:48 

    わたしは高卒で特養に就職して今年で13年目。歳バレちゃうかな笑
    言葉には表せないほど大変だし何度辞めたいと思ったかわからないけど、なんだかんだ続けて今に至る。
    給料アホみたいに安いし意地悪なオバヘルも多くてそれなのに辞められないのはやっぱりお年寄りのお世話が好きなのかな。

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2018/06/10(日) 21:01:51 

    >>535
    医者や看護師と比べないで下さいよ
    そりゃ保育士よりは、医者や看護師の方が大変に決まってますよね

    介護士と比べてるんですよ今は。
    介護士と保育士なら保育士が明らかに大変な仕事だと思いますよ

    +1

    -13

  • 543. 匿名 2018/06/10(日) 21:02:19 

    誤薬した介護士、ダブルチェックはしてないの?

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2018/06/10(日) 21:02:37 

    >>521
    楽しそうでいいね

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2018/06/10(日) 21:03:12 

    >>538
    かわいらしいおじいちゃんおばあちゃんばかりじゃないのよ

    無知だね、現場を知らないから、かわいいなんて言えるのよ

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2018/06/10(日) 21:03:39 

    >>521
    ごめん、すっごく楽そう

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2018/06/10(日) 21:03:44 

    いつも思うけど介護職のトピックって必ず荒れるよね
    介護職限定なのに自称看護師さんが出てきて、
    看護師の方が上なのよ~待遇が嫌なら看護師目指せば?って水差す
    (個人的には現実の看護師さんに敵対心はない)
    じゃあ辞めれば?転職すれば?じゃなくて介護職同士で平和wに愚痴りたい時もあるのよ
    今みたいになぜか保育士さんが出てきてわざと荒れそうなこと書き込んでいくし

    まあこの職種を見下したい人がマッチポンプでやってるんだろうけどさ

    +14

    -0

  • 548. 匿名 2018/06/10(日) 21:04:18 

    介護士と保育士を比べる意味は?
    保育士の方が大変?
    じゃあ聞くけど
    保育士には夜勤ありますか?
    日曜祝祭日出勤ですか?
    GW出勤ですか?年末年始出勤ですか?
    って問いたくなるわ

    +16

    -0

  • 549. 匿名 2018/06/10(日) 21:04:59 

    まさか保育士にこんなに敵対視されていたとは…ね

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2018/06/10(日) 21:05:44 

    本当の保育士ならここには来ませんよ~。
    今日は保育トピ立ってますから。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2018/06/10(日) 21:05:51 

    >>542
    じゃあ保育士が世界一大変な仕事でいいか、どっちが大変か勝負もちかけないの。
    はい、保育士優勝って事にしていいから、その荒らそう発言は出来たらおしまいにしてください

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2018/06/10(日) 21:06:12 

    >>547
    いま看護師さんきてないし、きてた看護師さんもいつもありがとうってコメントだったから、看護師さんのこと悪く言うコメントはやめてあげて。

    保育士はうざいけど

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2018/06/10(日) 21:07:35 

    ま、確かに今看護師サン来てないし、偉そうなコメントもないよ

    荒らしみたいなのが看護師より下だろって書いてるけどね

    保育士はなに?暇なの?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2018/06/10(日) 21:08:40 

    保育士VS介護士になってら

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2018/06/10(日) 21:09:27 

    転職したいなー

    +0

    -1

  • 556. 匿名 2018/06/10(日) 21:09:59 

    横だけど、私は保育士も介護士も経験して、介護士が楽かなと思ったよ
    デイ勤務だけどね

    +0

    -12

  • 557. 匿名 2018/06/10(日) 21:10:02 

    まあ保育士のが格上なのは間違いないけど、ここは介護職のトピなんだからね

    +0

    -11

  • 558. 匿名 2018/06/10(日) 21:11:14 

    保育士トピ行けよ〜なんの興味があって全く別の職業の介護士トピに乱入きてきてんの??
    転職したいの?介護に。それなら大歓迎よ。

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2018/06/10(日) 21:11:48 

    保育士も介護士も看護師も試験簡単だからね
    専門や短大が多くて高学歴が少ない業界
    語弊があるかもしれんが馬鹿でも体力があればなれる

    +8

    -1

  • 560. 匿名 2018/06/10(日) 21:11:50 

    利用者の御家族様へ。
    お願いですから食堂で銀行の通帳や年金手帳を広げるのは辞めてください。
    やるなら居室でやってください。

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2018/06/10(日) 21:12:07 

    >>557
    格上でもなくない?同レベルでしょ
    保育士だって大学卒業したら自動的にもらえる資格じゃないの?なんならユーキャンでもとれるじゃん。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2018/06/10(日) 21:12:37 

    夜勤して、オムツ交換終わって、さぁソロソロ離床するぞって時に便失禁多量の絶望感半端ない。

    +28

    -0

  • 563. 匿名 2018/06/10(日) 21:12:47 

    >>552
    私もいつも現実の看護師さんには感謝してるよ
    うちの施設でもちゃんと連携取れてるし、なんでも相談できるし本当ありがたいよ

    でも介護職限定トピックではいつも自称さんのマウンティングすごくて何度も嫌な思いしたからさ
    今そういう人は保育士に化けてるみたいだけど

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2018/06/10(日) 21:13:19 

    >>561
    もう、格上でいいですよ、そうすればきっと満足してくれるから。

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2018/06/10(日) 21:13:31 

    ごめん保育士と看護師さんは大卒も多いよねー
    短大専門だとしても、介護よりマシ
    介護みたいに無資格でもなれるのと一緒にしないでよwwww

    +2

    -11

  • 566. 匿名 2018/06/10(日) 21:13:31 

    >>521
    保育士さんも激務ですごく大変そうですね。

    入浴介助、食事介助、排泄介助、移動介助、就寝介助、レクリエーション等
    介護士も大変ですよ( ^ω^ )

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2018/06/10(日) 21:14:00 

    >>565
    看護師は大卒一割だよ

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2018/06/10(日) 21:14:46 

    ちょっと…介護士って、保育士が子供と遊んでるだけと思ってて、説明するのアホらしくなってきた…

    +0

    -10

  • 569. 匿名 2018/06/10(日) 21:15:29 

    >>567
    3割りだよ

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2018/06/10(日) 21:15:31 

    利用者家族は頼むから、食べ物居室に置いてかないで!
    しかも、夏場にシュークリーム部屋に置いてくとか正気?

    +24

    -0

  • 571. 匿名 2018/06/10(日) 21:15:32 

    何だかんだで保育士は結局のところ"保育士"に誇りを持ってるんだよなー笑
    いいことだと思うけど介護職を馬鹿にするのは違うよね

    +12

    -0

  • 572. 匿名 2018/06/10(日) 21:15:33 

    どうでもいいけど、保育士と看護師と介護士並べないで。

    介護士は誰でもできる
    国家資格不要

    +2

    -13

  • 573. 匿名 2018/06/10(日) 21:16:07 

    社会福祉士だけど保育士も暇つぶしでとったけど簡単だった
    でも仕事は大変そうだよね
    子供嫌いだから私にはできない

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2018/06/10(日) 21:16:10 

    >>562
    あるあるwww
    看護師さんは排便ないからってたくさんラキソもるけど朝方大変wwww

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2018/06/10(日) 21:16:15 

    みんなツラレすぎ

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2018/06/10(日) 21:16:27 

    保育士と看護師さんは同レベルでいいけど、介護士は格下だよ
    なに勝手に同レベルにしてんだよw

    +0

    -16

  • 577. 匿名 2018/06/10(日) 21:17:08 

    デイサービスパート勤務です。
    時給1200円。
    有給休暇でき、子供がいるので残業無し。人間関係も良い職場です。ただ、送迎車の運転が辛いです。事故しないか、擦らないか朝からピリピリしています。
    そして、人員配置が規定最低限の人数。
    毎日忙しすぎて、家事がおろそかになります。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2018/06/10(日) 21:17:23 

    ここで、介護士に喧嘩売ってる保育士は仕事出来ない保育士でしょうから、ほっとこうよ。

    +15

    -0

  • 579. 匿名 2018/06/10(日) 21:17:40 


    ちょっ

    介護士って、保育士と看護師さんと同じ土俵にいると思ってんの?
    いやいや、同じならなんでこんなに給料に差があるのかねー笑

    +0

    -15

  • 580. 匿名 2018/06/10(日) 21:17:52 

    爆発のタイミングに当たると絶望だよねw
    忙しい時間帯で1人の更衣でもきついのに

    +10

    -0

  • 581. 匿名 2018/06/10(日) 21:18:27 

    >>571
    簡単資格ほど下を作りたいんだと思う
    底辺ほど自分より下をみつけて安心したい心理

    よくあるよ

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2018/06/10(日) 21:18:34 

    ごめん横だけど、介護士は資格なくても出来るから、保育士よりも看護師よりも楽だろ?

    +0

    -17

  • 583. 匿名 2018/06/10(日) 21:18:46 

    >>534
    わかるー。ここは何もしてくれない、ご飯も食べさせてくれないしお風呂も入れてくれない〜ってそんなわけないから!!介護度上げたくないから認知症の病院なかなか連れて行ってくれないって社員さん嘆いてたよ

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2018/06/10(日) 21:19:08 

    介護士と保育士どっちになりたいか聞かれたら、圧倒的に保育士だと思う

    +1

    -10

  • 585. 匿名 2018/06/10(日) 21:19:12 

    >>576
    いや、保育士と看護師が同レベルなわけがない
    医療系に福祉系が敵うわけがない

    命を守る仕事と命を救う仕事じゃ全く別物

    +16

    -2

  • 586. 匿名 2018/06/10(日) 21:19:36 

    保育士だって介護士だって、名称独占の資格だし、無資格で働けるじゃん。

    +12

    -0

  • 587. 匿名 2018/06/10(日) 21:19:42 

    保育士トピ立ってたのになんでこっちに乱入してるの?

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2018/06/10(日) 21:20:26 

    介護士と一緒にしないでよ
    中卒もヤンキー上がりもいないわ保育士に

    +0

    -14

  • 589. 匿名 2018/06/10(日) 21:20:38 

    つうか看護師も簡単だからとればいいのに
    多分金と時間と精神的きつさでしょ

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2018/06/10(日) 21:20:39 

    尿臭とかが取れる洗濯洗剤でおすすめがあったら教えて下さい。
    夏場になってきて色々な匂いがきつくて。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2018/06/10(日) 21:21:11 

    >>567
    古いデータしか見たくないんだね
    もう35%超えてるよ

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2018/06/10(日) 21:21:15 

    >>587
    保育士トピにも乱入したら?お返しに

    +1

    -2

  • 593. 匿名 2018/06/10(日) 21:21:21 

    >>586
    確かに保育士が名称独占て知らないあたり保育士じゃない荒らしかもね

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2018/06/10(日) 21:21:30 

    参加したかったけど、、また来ます(^^)

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2018/06/10(日) 21:21:40 

    保育士じゃなくても保育補助として働けるよね
    無認可とかなら保育士と同様の仕事出来る
    担任を持たされることもある

    +4

    -2

  • 596. 匿名 2018/06/10(日) 21:21:47 

    >>591
    ソースは?

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2018/06/10(日) 21:21:51 

    看護学校落ちたから介護職やってんのにそんな無茶言うな

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2018/06/10(日) 21:22:52 

    介護士って看護師さんと同レベルって言い張るならなんで看護師にならないの??
    同レベルなんでしょー?なればいいのにねw

    +2

    -10

  • 599. 匿名 2018/06/10(日) 21:22:57 

    もう釣られのやめよ。
    今日は割りと穏やかなトピだったし、このままいこうよ。

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2018/06/10(日) 21:22:58 

    >>596
    AERAとか日経とか記事いくらでもあるよ

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2018/06/10(日) 21:23:17 

    オムツ講習とか受けてる?
    施設外の人の当て方見てみたいな

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2018/06/10(日) 21:23:29 

    >>597
    看護学校落ちるって相当やばくない?
    軽度知的障碍者のいとこですら看護師として働いているのに…

    +0

    -14

  • 603. 匿名 2018/06/10(日) 21:23:43 

    なんか…給料いつまでもあがらない理由がわかる…

    +1

    -3

  • 604. 匿名 2018/06/10(日) 21:23:47 

    車椅子を自走したがらない、利用者が沢山いません?

    +14

    -1

  • 605. 匿名 2018/06/10(日) 21:24:13 

    保育も介護も無資格で募集でてるよ。どちらも尊い仕事だと思ってる。(私と母が介護福祉士、妹が保育士)なんで、優劣をつけようとするのかわからない。どちらも人生で絶対にお世話になるでしょう?

    +17

    -0

  • 606. 匿名 2018/06/10(日) 21:24:18 

    >>590
    ハイターじゃダメなのかな?

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2018/06/10(日) 21:24:29 

    >>602
    通報しました

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2018/06/10(日) 21:24:46 

    >>598
    金と時間じゃない?貧乏が多いイメージ
    あとはメンタルが弱いからとか

    +0

    -2

  • 609. 匿名 2018/06/10(日) 21:24:54 

    給料は別に変わらなくていいから、要望要望うるせーのやめろって感じ。
    安いお金で色々求め過ぎ

    +12

    -0

  • 610. 匿名 2018/06/10(日) 21:25:18 

    中卒だから介護やるしかないもん
    男なら仕事あるけど

    +1

    -7

  • 611. 匿名 2018/06/10(日) 21:25:22 

    >>607
    事実を書いたら通報て

    +0

    -7

  • 612. 匿名 2018/06/10(日) 21:25:45 

    保育士だって誰でもなれるよね
    ただ独占資格ってだけ
    いや、誰でもなれはしないか、誰でもやれるかな

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2018/06/10(日) 21:25:57 

    まぁ給料が安い仕事はそれなりのレベルってことですよね。

    +0

    -5

  • 614. 匿名 2018/06/10(日) 21:26:12 

    保育士さんは可愛いひと多いから結婚に逃げれるじゃん

    +0

    -5

  • 615. 匿名 2018/06/10(日) 21:27:03 

    保育士は元々国家資格じゃなかったからね

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2018/06/10(日) 21:27:03 

    知的障害の介護士?

    +0

    -5

  • 617. 匿名 2018/06/10(日) 21:27:35 

    介護士保育士看護師一本化免除みたいなのなかったっけ
    これらの職じゃない私からすれば全部同レベル
    頭も仕事も

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2018/06/10(日) 21:28:00 

    >>603
    性格悪いよね…保育士馬鹿にしたり障害者馬鹿にしたり
    だから介護って絶対給料あげちゃダメだわ

    +0

    -13

  • 619. 匿名 2018/06/10(日) 21:28:02 

    夜勤をして、太陽を見た時、たまに太陽の光が希望の光に見える

    +15

    -0

  • 620. 匿名 2018/06/10(日) 21:28:33 

    医療事務に転職すればいいじゃない

    +0

    -4

  • 621. 匿名 2018/06/10(日) 21:28:47 

    >>601
    年に1回オムツメーカーの人が講習してくれるよ。どこか忘れたけど笑。お土産にオムツ1枚くれた。

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2018/06/10(日) 21:28:58 

    介護士がどんな人間性かよーくわかりました!

    +1

    -9

  • 623. 匿名 2018/06/10(日) 21:29:22 

    >>620
    事務なら誰でも簡単にできるしいいね!

    +1

    -3

  • 624. 匿名 2018/06/10(日) 21:29:28 

    >>617
    なんでこのトピにいるの?

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2018/06/10(日) 21:29:31 

    ただ看護師介護士保育士なんて誰もやりたくないから、これらの職に就いてくれるのはありがたい

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2018/06/10(日) 21:29:36 

    てかいま看護師さん関係ないのに、介護士ってすぐ看護師を敵対視して話題に出してウケるー

    +2

    -8

  • 627. 匿名 2018/06/10(日) 21:29:51 

    >>601
    オムツ講習は受けてるけど、結局元に戻る。
    皆んな大きいパットを重ねたがるね。

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2018/06/10(日) 21:29:57 

    介護士よりは保育士したい

    +1

    -5

  • 629. 匿名 2018/06/10(日) 21:30:23 

    >>624
    祖父が施設にお世話になってるからみてる

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2018/06/10(日) 21:30:24 

    >>601
    オムツの講習を受けてますよ。 5年位前にも受けたけど違う当て方になってて驚いた。
    オムツメールでも出張講習してくれる所があるから、受けてみれば楽しいよ。

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2018/06/10(日) 21:30:59 

    ここにいる、保育士さんって本物の保育士さんでは無い気がする。

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2018/06/10(日) 21:31:01 

    どうしたの?看護や保育の関係者って変な人多いのかな。
    ここは、介護関係者のトピなのに。

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2018/06/10(日) 21:31:34 

    頑張って嵐さん

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2018/06/10(日) 21:31:36 

    >>631
    看護師だよ

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2018/06/10(日) 21:31:52 

    >>632
    私は、保育士や看護師のイメージを下げたい、
    保育士に恨みがある人の発言だと思ってる

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2018/06/10(日) 21:32:10 

    無資格でってよく見るけど
    うちの特養は職員数60数名いるけど無資格の職員なんて1人もいないよ。
    資格証が無いと働けないし、介護の知識もないような無資格者を現場で働かす施設ってヤバいと思う。

    +10

    -2

  • 637. 匿名 2018/06/10(日) 21:32:10 

    ごめん、元看護師だけど、いま看護師はこのトピを何も荒らしてないのに、勝手に巻き込むのやめてくれませんか??

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2018/06/10(日) 21:32:32 

    施設の事務職で採用されたけど現場に配属されて今無資格で現場で働いてて、前無資格で保育士助手?みたいな感じで働いてました。
    どっちも大変だし、どっちも働いてる人すごいなって思ってました。比べることじゃないです。
    それより介護職の人の話もっと聞きたい。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2018/06/10(日) 21:32:49 

    >>635
    介護士だろ
    介護士が保育士看護師のイメージ下げたい

    +0

    -3

  • 640. 匿名 2018/06/10(日) 21:32:53 

    >>34
    恵まれてると思います

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2018/06/10(日) 21:32:57 

    >>626
    いつも看護師のことで頭がいっぱいなおかしなひといるからね…誰とは言わないけど…

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2018/06/10(日) 21:33:04 

    看護師でしょ
    前に似たような感じの看護師が別トピにいた
    保育士が名称独占て知らないなら保育士じゃないでしょ

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2018/06/10(日) 21:33:21 

    本物の保育士じゃないよ。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2018/06/10(日) 21:33:57 

    そもそも何で保育士って自分たちだけが一番激務な上、薄給って思ってるの?いつまで経っても給料が上がらない?他にも激務で薄給な仕事はたくさんある
    国の問題になってるだけありがたいと思え

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2018/06/10(日) 21:33:57 

    >>637
    そうだよね、ごめんね

    皆さん、保育士は分かるけど、看護師の事悪くいうのやめない?荒れるし
    あと保育士の荒らしもするーしよう

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2018/06/10(日) 21:34:08 

    >>639
    私は保護者たと思ってる

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2018/06/10(日) 21:34:11 

    >>606
    ハイターも使っているけどいまいち皮脂汚れや尿臭が取れなくて。
    業務用とかで良いのがあればと思ったの。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2018/06/10(日) 21:34:33 

    >>636
    特養はそうかもしれないね。無資格未経験だといきなり特養って働く方からしてもハードル高いよ。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2018/06/10(日) 21:34:35 

    介護士ってなんでも看護師のせいにするんだね笑
    性格悪っ

    +0

    -11

  • 650. 匿名 2018/06/10(日) 21:34:35 

    いや専業主婦でしょ
    がるちゃんで圧倒的に多いし

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2018/06/10(日) 21:34:44 

    11年介護士しました。
    私は、利用者さん家族さんは本当にいい方達でしたが、スタッフがバカ過ぎ‼️燃え尽き症候群や適当人間 仕事しない奴がいました。またスタッフ同士デキ婚したり仲良しこよし!
    今は結婚を期に辞めました。

    +7

    -2

  • 652. 匿名 2018/06/10(日) 21:35:22 

    そりゃ人のせいにでもしなきゃこんな仕事やってられんわな

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2018/06/10(日) 21:35:29 

    >>642
    異常にナースを敵対視する介護士おばん発見!!

    +3

    -2

  • 654. 匿名 2018/06/10(日) 21:35:30 

    >>4
    どんなときにですか?お年寄りに対してですか?

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2018/06/10(日) 21:35:39 

    オムツ講習について書いてくれた人ありがとう
    メーカー講習とか出張講座もあるんだね
    スキルアップしたいなと思ってるんだけどどこから手をつけていいかわからなくて

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2018/06/10(日) 21:35:42 

    介護士怖いな

    +3

    -3

  • 657. 匿名 2018/06/10(日) 21:35:52 

    今5年目の介護福祉士です。
    特養で働いています。
    夜間のトイレは10回前後が当たり前が3人。
    日勤帯も夜勤帯もキツイですがなにより上司がクズ。
    気分で挨拶しないとか、それに移乗介助が荒々しく家族からクレームが来たというのに家族の勘違いとその職員庇うし。
    あと新人を教えていたけれど、その子が勝手に辞めたとき私のせいだと責め立てるし。
    彼氏と別れて自暴自棄になったのが理由じゃん!
    シフトを組み直すのがしんどいからって当たるな、クズ!
    もう嫌だ。

    +15

    -0

  • 658. 匿名 2018/06/10(日) 21:36:09 

    でも冗談抜きに全部頭が悪くてもなれるよね
    ただメンタル強くて体力なきゃできないから大変な仕事だと思う
    保育士も介護士も看護師もご苦労さん

    +14

    -0

  • 659. 匿名 2018/06/10(日) 21:36:23 

    グループホームで介護してます。
    入居様は全員認知症なのですが、
    重度の方が多く施設の設備では十分な介護が出来ない方が多くいます。
    医療度も高いのですが、看護師は常駐していません。
    そもそもグループホームの入居条件が、集団生活が出来る、ある程度自立出来ている事なのですが、入居時から車椅子はザラ、ストレッチャーで帰って来た方もいました。
    本来受け入れられるレベル以上の方を入居させるのってこの業界ではよくある事なのでしょうか?

    +30

    -1

  • 660. 匿名 2018/06/10(日) 21:36:24 

    保育士って国家資格だよ

    介護士って無資格でも働けるやんwww

    +1

    -15

  • 661. 匿名 2018/06/10(日) 21:37:09 

    介護士がなんでもかんでも、看護師さんのせいにしたがるのはよーくわかった

    本物の保育士より♡

    +1

    -14

  • 662. 匿名 2018/06/10(日) 21:37:16 

    >>653
    介護士じゃないしおばさんでもないよー
    看護師はきつい人が多くて苦手だけど一部良い人もいるし

    +0

    -3

  • 663. 匿名 2018/06/10(日) 21:37:33 

    >>604
    いるよね。車イスに乗ったら、チョンと座って押してもらうのを待ってる。
    自走するように促すけどね。

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2018/06/10(日) 21:38:14 

    >>660

    何も知らないなら、黙ってればいいのに

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2018/06/10(日) 21:38:23 

    介護士なんて、ストレスフルなんだから、保育士や看護師たたいて、利用者に暴言でも吐かないとやってられないよ。それくらい許してよ

    +0

    -4

  • 666. 匿名 2018/06/10(日) 21:38:29 

    介護職員、コンビニ店員、スーパー店員、工場、清掃、飲食など低賃金重労働の仕事を一生懸命頑張ってくれてる人がいるから日本はまわってるよ
    ガるちゃんは異常なほど専業主婦至上主義だから否定するだろうけど
    彼女たちにもっと感謝しないと

    +29

    -0

  • 667. 匿名 2018/06/10(日) 21:38:36 

    皆さんのところがって、ヒヤリって月に何枚でてます?
    うちのところは、殆ど出ない、皆書かない

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2018/06/10(日) 21:38:42 

    >>647
    そうなんだ。うちはハイターに数時間つけてから洗濯機で洗ってるけど、業務用あるのかな?あったら知りたいね

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2018/06/10(日) 21:38:51 

    >>662
    介護士じゃないなら消えろ

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2018/06/10(日) 21:38:59 

    >>5
    事務所帰ったらアレとか呼び捨てだしね。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2018/06/10(日) 21:39:13 

    私は介護職ではなく美容系の仕事をしてますが、以前私の職場に元介護福祉士の方が転職してきました。美容系に憧れていたみたいで、ずっと我慢していたネイルも出来てとても楽しそうでしたが一年後に介護福祉士に戻られましたよ^_^
    給料と低くて激務だけど、とってもやり甲斐があったし私には介護しか無理!と言ってました。素晴らしい人だなと思いました^_^

    +16

    -0

  • 672. 匿名 2018/06/10(日) 21:39:27 

    そうそう介護も清掃も立派!

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2018/06/10(日) 21:39:41 

    >>662
    介護士でもないのに、このトピに来て看護師保育士の批判して荒らすのやめてくれます?
    あなたのせいで荒れたんだよ

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2018/06/10(日) 21:40:08 

    ナース叩かないと鬱憤晴らせないし盛り上がらないじゃん

    +3

    -2

  • 675. 匿名 2018/06/10(日) 21:40:36 

    介護士でも保育士でも看護師でもないやつがいるみたいね。
    なんも知らないやつがイメージでコメントすんな

    +17

    -0

  • 676. 匿名 2018/06/10(日) 21:41:02 

    >>660
    国家資格になったのってここ数年だよね?
    それに学校卒業同時に国家資格取得出来て羨ましいわ〜

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2018/06/10(日) 21:41:12 

    ネトウヨが面接来たらどうしますか?

    採用しないという人は➕

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2018/06/10(日) 21:41:13 

    >>674
    そうそう、介護士は看護師たたいて、利用者に暴言はいてストレス発散するよ

    +0

    -6

  • 679. 匿名 2018/06/10(日) 21:41:19 

    介護業界の関係団体が揃いも揃って使えない団体ばかり。なのにうちの施設は複数の団体の会員になってて、毎年調査の回答業務で残業だよ。中でも面倒なのがろーしきょーの調査。
    ろーしきょーの人たちもさ、現場で働いてからモノ言えよ。東京の一等地で偉そうにして、全然現場良くできないし、いらない団体のくせに公益とか笑わせんな。税金の無駄!

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2018/06/10(日) 21:41:26 

    なんか看護師介護士保育士同レベルで競いあってて馬鹿だと思いました
    あなた達より難しい資格の方が沢山あるんだから争うのはやめなさい
    どれも大切な仕事なんだから
    見苦しいよ
    正にレベルの低い争い

    +1

    -5

  • 681. 匿名 2018/06/10(日) 21:41:55 

    いきなり何でネトウヨwwww

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2018/06/10(日) 21:41:57 

    >>662
    無関係者が何目線でコメントしてんだよ、去れ

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2018/06/10(日) 21:42:20 

    ま、保育士の方が大変だけどね

    +1

    -10

  • 684. 匿名 2018/06/10(日) 21:42:24 

    清掃いんやれば?

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2018/06/10(日) 21:42:25 

    >>674
    そんな盛り上がりなんて要らないよ。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2018/06/10(日) 21:43:17 

    いま看護師このトピにいないから、たたいたところで盛り上がってないからいいよ
    空気よんでー

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2018/06/10(日) 21:43:25 

    >>663
    「皆は押してるのになんで、私だけやってくれないの?」「腕が痛い、足が痛い」とかでやらないんですよね。
    自分が部屋で休みたい時は、スッーと消えて休むのに

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2018/06/10(日) 21:43:28 

    >>659
    ケアハウスだけど、介護度4と5しか居ない。
    準特養みたいになってしまってるよ。どうにかして欲しい

    +10

    -0

  • 689. 匿名 2018/06/10(日) 21:43:39 

    専業主婦は共働き見下して性格悪いよね
    このトピにもいつもの荒す専業来てるし最低

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2018/06/10(日) 21:43:57 

    介護士っておもしろいね

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2018/06/10(日) 21:44:29 

    ヒヤリ出してーって言われるよね

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2018/06/10(日) 21:44:44 

    いつもの荒らす専業がいるって分かるの?介護士ってエスパー?

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2018/06/10(日) 21:45:12 

    >>684
    清掃はおばちゃんしか採用しないよ

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2018/06/10(日) 21:45:37 

    清掃ってなんの?

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2018/06/10(日) 21:46:03 

    >>674
    でも結局介護士だけでは仕事できないんでしょ?
    看護師しかできない事あるんでしょ?
    知らんけどw

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2018/06/10(日) 21:46:15 

    サ高住兼訪問介護のあたし。4月から、夢を叶えるプロジェクト始動しました。
    必ず、叶えてみせます!!いい職場に出会いました。かれこれ10年越えました。来年からの処遇改善がウハウハ❤️です。

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2018/06/10(日) 21:46:28 

    この業界は、やりがい搾取だよ
    やってられない

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2018/06/10(日) 21:46:29 

    >>667
    1枚も出ない月もあれば週に2〜3枚出る時もあるよー

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2018/06/10(日) 21:46:33 

    知らんやつはコメントしてくるなよ
    そんなに介護士煽りたいかい

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2018/06/10(日) 21:46:38 

    >>688
    まさに特養みたいだ
    そんなことになってるのか…

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2018/06/10(日) 21:46:41 

    でもコンビニとかスーパーで働くよりは介護のがいいと思う
    知り合いに見られる可能性が低いし
    たまたま同級生とか来たらしねる

    +8

    -1

  • 702. 匿名 2018/06/10(日) 21:46:57 

    >>667
    ヒヤリほとんど書かないよ。 前に働いてた工場はヒヤリを書くと一枚300円で買い取りって形で給料に上乗せしてくれたから、給料に反映されない事に驚いた。
    ヒヤリで改善されれば実害で損失を押さえる事が出来るからって。だから皆少しのヒヤリでも書いてたけど、介護ではヒヤリを出すとマイナスに捕らえるよね。

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2018/06/10(日) 21:47:05 

    うちの施設、某有料老人ホームなんだけど、兎に角生活保護が多い。
    その、生活保護はお客様扱いして欲しい横暴なヤツ多くて、本当にうんざりする

    +24

    -0

  • 704. 匿名 2018/06/10(日) 21:47:41 

    でも清掃もシーツ交換もおばちゃんパートさんがやってくれるからかなり助かってるよ

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2018/06/10(日) 21:47:47 

    ごめんなさい、介護士でも保育士でもないですが
    何も知らない私から見て大変そう、自分には出来ないと思うのは介護士の方ですね。どちらもすごく大変そうですが。
    尊敬します。

    +19

    -0

  • 706. 匿名 2018/06/10(日) 21:48:28 

    特養勤務ですが施設ナースには本当に感謝と尊敬しかないです。
    いつも私達介護の相談に乗ってくれて迅速に対応、指示してくれて、助かっています。
    私達は介護にしかできない入居者に寄り添う介護をしていくだけです。
    看護師と介護士を比べたり同じ土俵に立とうとするなんてバカげてる

    +7

    -3

  • 707. 匿名 2018/06/10(日) 21:49:37 

    清掃員はガル民にものすごく多そう!
    コミュ症で人と関わらなくてすむし、清掃員のトピっていつも絶賛コメントばかりでおかしいもん
    何の職業でも叩くガル民なのに
    やっぱり簡単になれるのかな?
    幼稚園児でも出来るもんね、お掃除は

    +0

    -7

  • 708. 匿名 2018/06/10(日) 21:49:37 

    保育士トピに荒らしにくんなよ
    仕返し?
    介護士って性格悪いね

    +0

    -9

  • 709. 匿名 2018/06/10(日) 21:49:43 

    私も介護士でも保育士でもないけど
    月の勤務時間にしたら介護士の方が夜勤もあるし圧倒的に介護士の方が多いよね?
    保育士も勤務時間延ばせばいいのにw
    休みもほぼカレンダー通りで羨ましい

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2018/06/10(日) 21:50:38 

    有料老人ホームに生保が入れるの?
    特養じゃなくて?
    ちょっと嘘でしょそれは

    +0

    -6

  • 711. 匿名 2018/06/10(日) 21:52:04 

    こんなに生産性の無い仕事は他に無い。
    食べたくもないのに口に運ばれたり、頑張りたくも無いのにリハビリ。。利用者のためだけど
    望んでないならもう好きにさせたら良いのに、と思ってしまう。
    自分で選んだ仕事なのに、毎日うんざり。
    長生きし過ぎたんだ。私は早く死にたい。

    +17

    -0

  • 712. 匿名 2018/06/10(日) 21:52:06 

    >>534
    自分のおばあちゃんは認知症…?違うのかな…?って感じで確信が持てなかった。
    都合の悪いことは言ってない・聞いてない、でもあの時こう言ったって細かく覚えてたり…。まだらなんだけど身内になるとなんか違う気がしちゃう事もあるかもー

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2018/06/10(日) 21:52:09 

    >>700
    自立型じゃなくて介護型のケアハウスだから3とかで入ってきてもずーっと居るうちに介護度上がっていっちゃうんだよね。何故か退所させないんだよ。
    入院してADLかなり下がっても帰ってきちゃう…

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2018/06/10(日) 21:52:23 

    >>710
    入れますよ。そんなに高くない有料老人ホームですけど。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2018/06/10(日) 21:52:47 

    >>701
    こっちはド田舎だから老人ホームも顔見知りのじじばばばっかよ…八方塞がり
    交通費?なにそれ?みたいな糞田舎だから出来るだけ近いところを選ばざるを得ない

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2018/06/10(日) 21:53:03 

    皆さんのコメントを見ていると、老人系が多いようですが、障害系で働いている方いらっしゃったらお話が聞いてみたいです。

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2018/06/10(日) 21:53:21 

    ここにいる保育士に聞きたい。
    何を根拠に介護士より保育士の方が大変って言ってるのかを聞きたい。どの辺りが?具体的に教えてほしい。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2018/06/10(日) 21:53:42 

    保育士トピで介護士ディスられてたー

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2018/06/10(日) 21:53:54 

    言葉は悪いですが、認知症の相手してると自分まで頭おかしくなってきます。いじわるで噂話好きで文句ばっかり。半日でヘトヘトになる。これは家族も大変だわ、、って家族に同情してしまいます。もう毎日ストレス!!!!!!!!!!!!

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2018/06/10(日) 21:54:07 

    仕事自体はいいのに周りの人間でストレスたまる!まぁそういう変な人が集まってるとこにいる自分も自分で勉強なんだなって。それをクリアしていくごとに環境が良い方に変わってく!

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2018/06/10(日) 21:54:48 

    えっ信じられない
    有料にもナマポがいたのか
    月額料金いくらくらいなの?
    さすがに18万とかではムリだよね
    ナマポがいくら貰えるのか知らないけど

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2018/06/10(日) 21:55:16 

    ため口で本人が嫌な思いをしているなら辞めた方がいいけど、家族だけが嫌な思いをしているなら家につれて帰って自分たちで世話しなよ、と思う。短く、はっきり伝えないと伝わらない事が多い。老人と接する時間が少ないのに限って、理想論だしてくるんだよ。
    次は〇〇に行ってみたいですか?➡???「え???」
    〇〇に行く?➡「行く」

    +24

    -2

  • 723. 匿名 2018/06/10(日) 21:55:23 

    うちの施設は酷い。
    夜勤明けがお風呂を入れる事もしばしばで、遅番と早番が居ないから、休日出勤もしばしば。
    月に5回の午前中だけの人と、新人さんと掃除のおばちゃんを入れて
    「法的には、人数は足りている、ここは残業が多すぎる」と言ってるだけど。

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2018/06/10(日) 21:55:31 

    >>712
    まだらだとあれ?物忘れかな?って判断つかないよね
    んでその間に進行しちゃうのがきつい

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2018/06/10(日) 21:55:47 

    老健で13万だけど生保たくさんいるよー

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2018/06/10(日) 21:56:41 

    >>668
    60度以上のお湯に30分以上のハイターで浸けおきその後洗濯をすると匂いが落ちるよ。
    洗剤よりも、元の匂いを取らないと臭いは残る。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2018/06/10(日) 21:56:45 

    最近は生活保護費で入居出来るぎりぎりの値段設定にしている有料やサ高住多いですよ。
    なぜなら絶対に取りっぱくれがないから。
    うちの有料も生活保護者だらけです。

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2018/06/10(日) 21:57:26 

    >>721
    14万〜くらいですよ、私の所は13万で入れる所もある。
    それで、三食ご飯とオヤツとお風呂は週2で、偉そうにしていられてます。
    勿論医療費だってがからない。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2018/06/10(日) 21:57:30 

    うちは月22~30万円だから、入居者さんもお金持ちしかいません。元教師とか銀行員、警察官とか。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2018/06/10(日) 21:58:36 

    保育士より介護士の方が大変だと思う
    どう考えても

    +16

    -0

  • 731. 匿名 2018/06/10(日) 21:59:08 

    介護福祉士10年目です
    上司から相談員をやらないかと度々言われていますが
    どう見ても大変そうだから
    絶対にやりたくない…
    それに向いてないと思う
    給料もたいして上がる訳じゃないし…
    相談員経験者の方いますか?

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2018/06/10(日) 21:59:24 

    「とりあえずアズ塗っといて〜」

    +10

    -0

  • 733. 匿名 2018/06/10(日) 21:59:59 

    >>721
    居ますよ。
    上限金額設定はありますが。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2018/06/10(日) 22:00:04 

    >>688
    659です。まさに特養状態ですよね。
    施設は常に満床でないと収益を得られないようですから上も見境いなく入所させているのだと思います。
    やはり現場の声はなかなか上には届かないようですね。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2018/06/10(日) 22:00:23 

    生保で入ってる人って家族からも疎遠にされてる人多いから大変だよね。

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2018/06/10(日) 22:00:36 

    私は認知証はボケてるから、まともに相手にしてないな、何だかんだ誤魔化したり、適当にあしらえるから、苦手ではない。
    苦手なのは、中途半端にボケててクリアで、身体介助が必要な人

    +22

    -0

  • 737. 匿名 2018/06/10(日) 22:00:40 

    職員「足痛いですか?(大声)」
    入居者「なに?聞こえん」
    職員「足!痛いですか?(大声)」
    入居者「なに?!!!」
    職員「足痛い?(大声)」
    入居者「大丈夫!」
    みたいなのは日常茶飯事。6年やってるけど敬語じゃない方が伝わる事が多い。

    +36

    -2

  • 738. 匿名 2018/06/10(日) 22:00:47 

    保育士トピにわざわざ乗り込みにいかなくていいからwwどっちもどっち大人気ない。恥ずかしいよ。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2018/06/10(日) 22:01:03 

    >>732
    あるある!笑っちゃったw

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2018/06/10(日) 22:02:29 

    夜勤明けで入浴介助とか見るとうちは割と恵まれてる方なのかな…
    過酷な所に勤めてる人はどうか体壊さないようにね
    そうでなくても激務だから

    +12

    -0

  • 741. 匿名 2018/06/10(日) 22:02:51 

    >>716
    以前、障害者支援施設で働いてました。

    障害にも身体障害、知的障害、精神障害と種類もあるし重度のレベルもあるし、更にその障がいを持っている人に合わせて介護しないといけないので正直とっても大変でした。
    あと、暴力とか事故への対処も必要でした。。。

    でも障がいに対しての知識や理解が深まったし、間違いなく大きな財産となる経験をしたと思いました。

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2018/06/10(日) 22:02:52 

    訪問でサ責しています。

    ずっと入所通所施設で仕事してきた自分には衝撃でした。
    とにかく、大変です。
    サービスというものを、根底から考えさせられました。また、リアルな介護の現状を知りました。

    私自身も特養や老健、グループホーム、障害者の方の通所&入所、未就学児の療育に携わりましたので、介護福祉に対してある程度の理解や知識は持っているつもりです。

    訪問サービスをしていてつくづく感じることは、子どもさんがいくら人数居ようとも、まともな生活はおくれないんだな、ということです。

    年金を搾取する子どもたち・・。
    結構な数でいます。

    施設で働いていた方が幸せだったな、とつくづく感じています。施設勤務は大変だけど、ヘルパー等の地域福祉は辛すぎる。

    行政管轄ではなく、地域福祉に重きを置きたいのが政治らしいけど、無理やろ。
    たくさん子どもいても、ヘルパーさん見てください、の世の中やで。
    親の金使いながら、親を縛る子どもが大半です。

    生保のクセに文句いうヤツしかいないし。お前、働けるやろ。親の生保の影に隠れやがって。ケアマネも儲けしか考えてないやろ。
    本当にクズばっか。

    +15

    -0

  • 743. 匿名 2018/06/10(日) 22:02:55 


    保育士だけど。お迎え来たときに腕に歯型がついてたり、赤く腫れてたり、引っかき傷ついてたりして「その傷どうしたんですか」って聞いたらニコニコしながら利用者さんにされた〜って人いるよ。
    わたしには無理。尊敬しますわ。

    +9

    -1

  • 744. 匿名 2018/06/10(日) 22:02:56 

    運営〜

    「親を入れたい施設にします」

    +9

    -0

  • 745. 匿名 2018/06/10(日) 22:03:46 

    介護職だけはなりたくない

    仕事が介護職ですってだけで、あぁ...ってなる。

    +1

    -13

  • 746. 匿名 2018/06/10(日) 22:03:56 

    >>718
    え?あなたのコメントした時間より前のコメント見てきたけどディスられてないし、そもそも⬇︎のコメント書く方がおかしいんじゃないの?これまで介護士の介の字すら出てきてないんですけど

    451. 匿名 2018/06/10(日) 21:47:49

    介護士の方が大変だよ
    保育士とか子供と遊んでお昼寝させるだけで、ヒーヒーいってるの?

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2018/06/10(日) 22:04:29 

    相談員やってます。
    うん、ストレス…

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2018/06/10(日) 22:04:55 

    >>734
    ほんとにキャパ以上受け入れるのやめて欲しいですよね。それで何かあったら現場のせいですからね。うちもこれ以上は危ないって言ってても聞いてもらえないから大変です。家族も家族で特養はお金かかるから嫌だとか言うし。早く特養に申請出して欲しい

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2018/06/10(日) 22:05:22 

    「kot-3かぁ。夕食後ピコ10いって~」

    +14

    -0

  • 750. 匿名 2018/06/10(日) 22:05:33 

    業務も多い責任も重いから2度とやりたくない。
    資格も専門知識もないクセの強いパートが幅聞かせて
    小さい子供がいる主婦ばっかどんどん採用して
    社員も子供が熱、妊活、つわり、どんだけ休むんだよ
    コンビニと同じ時給なんてとてもやってられない

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2018/06/10(日) 22:06:10 

    生活保護を受けること自体は別にいいと思うんだけどね

    +2

    -6

  • 752. 匿名 2018/06/10(日) 22:06:40 

    噛みつかれたり、便まみれになったり、そんな仕事出来るってすごいよ
    尊敬するよ。

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2018/06/10(日) 22:07:05 

    一瞬だけ、訪問をやったけど、ゴキブリ屋敷がトラウマになり、直ぐに現場に戻った

    +12

    -0

  • 754. 匿名 2018/06/10(日) 22:08:04 

    >>736
    わかるわかるわかる。そういう人でこだわりがあって暴言はいてきたりすると尚きつい

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2018/06/10(日) 22:08:27 

    >>741さんを見てでも介護士と保育士を比べようと思う?

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2018/06/10(日) 22:09:37 

    >>743
    こう言うコメントって褒めるふりして、馬鹿にされてる?って思っちゃう^ ^

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2018/06/10(日) 22:10:23 

    >>29本当にそう思います!!残存機能を生かすだの、リハビリしたいって言うのに、あれやれこれやれ。歩くのだけがリハビリじゃない!

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2018/06/10(日) 22:10:44 

    絶対やりたくない仕事は介護士
    だから皆さん本当に尊敬してます

    保育士、介護士どっちが上とかないです
    対象も違うし比べることじゃない

    +7

    -3

  • 759. 匿名 2018/06/10(日) 22:11:40 

    うるせークレーマー家族が、利用者は自走出来るのに「もう、歳だから自走させないで下さい、車椅子押してあげて下さい」って要望はありなのか?ありなのか?

    +10

    -1

  • 760. 匿名 2018/06/10(日) 22:12:22 

    クレーマーの家族が荒らしがしつこい( ;゚皿゚)ノシ

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2018/06/10(日) 22:13:06 

    >>755
    保育士も、発達障害の子たくさんうけいれてますからね
    今は発達障害増えてるし。
    知的障害のある子、自傷他害ある子、パニックになる子、関わりは試行錯誤してるし、お母さんのフォローも必要。療育園との連携も。
    また例えば心疾患を持った子とか、病児もね。疾患の知識も、そりゃ看護師までとはいかないけど、勉強してますよ。
    こっちも大変ですよ。

    +1

    -4

  • 762. 匿名 2018/06/10(日) 22:13:27 

    >>737
    凄いわかるわ。 介護を始めたら声が大きくなったもの。
    足、痛いですか??
    何?聞こえない!

    足、痛い??
    聞こえない!!

    足、痛くない??(大声)

    うるさい! そんなに大声で言わなくても聞こえるわ!!
    って事もよくあるけど。

    +11

    -0

  • 763. 匿名 2018/06/10(日) 22:14:25 

    >>758
    やりたくない仕事なんていちいちコメントしなくていいよ
    尊敬なんてしてない事も分かってるし、誰も聞いていないから。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2018/06/10(日) 22:14:39 

    介護の仕事は楽しい!
    だけど、一緒に働く看護師が嫌!!病院勤務で、朝は40人くらいを起こしてデイルームに誘導するんだけど、看護師は手伝わない!!
    こっちは起こしながらコール対応もしてるのに、コールもまともに取らない看護師ばっかり!
    終いには、デイルームに来てない人がいるのに気づいたクセに『◯◯さん、まだ来てないよ?』だけ。気づいたんなら一人くらい誘導しろや!!
    夜勤明けは、患者さんからの『夜勤お疲れ様。大変だったねぇ!ありがとうね。帰ったらゆっくり休んでね!』の言葉があるから頑張れる。
    こちらがありがとうと言いたい。

    +20

    -0

  • 765. 匿名 2018/06/10(日) 22:15:03 

    未だに日誌書いてる施設ってあります?
    私のとこは書いてます
    はっきり言って面倒くさい
    あと、希望するご家族には毎日メールで今日の入居者さんの様子など報告も

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2018/06/10(日) 22:15:10 

    >>759
    心の中で実費でお手伝いを雇って下さい。と思ってる。

    +16

    -0

  • 767. 匿名 2018/06/10(日) 22:15:22 

    >>515
    そういう人のナースコールは外してる。
    本当はだめだけど夜間だけ。
    だってそのナースコールにかまってたらこっちのPHSの充電なくなるし、他の人の大事なナースコールが取れなくなる。

    +5

    -3

  • 768. 匿名 2018/06/10(日) 22:15:46 

    >>751
    セーフティネットだからね

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2018/06/10(日) 22:16:56 

    事故なく仕事も残さず笑顔で帰れる時の達成感

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2018/06/10(日) 22:17:42 

    うちのじーちゃんは、
    認知症無くて頭はクリアなのに、
    今入所してるとこの職員に薬飲まなかったら
    追い出すって怒鳴られ脅迫され、(ちなみに内服は
    食後に必ず自分で白湯用意して飲んでます)
    じーちゃんボケてないからワケのわからん暴言吐かれて
    逆ギレしたそうです。すぐに連絡あって
    施設に行くと、その職員が認知症が進んでるから
    仕方ないと(笑)耳も聞こえないし、と(笑)
    オイオイ、その前に認知症じゃねーし(笑)
    耳ガッツリ聞こえてるし(笑)
    理不尽な言い訳に笑っちゃいました。

    +3

    -11

  • 771. 匿名 2018/06/10(日) 22:17:44 

    >>732
    アズって略し方初めて聞いた!(笑)普通に皆アズノールだわ!カマは言う!

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2018/06/10(日) 22:18:20 

    相談員が一番大変だと思う
    絶対やりたくない
    板挟み

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2018/06/10(日) 22:18:37 

    以前あった介護職のトピは、介護職の人なら

    共感できる愚痴とか色々話せたのに、今日はなんだか職業バトルみたいなだけでコメント伸びてるんですね。

    どの職業も大事なはずなのに、これから未来がある
    児童を預かってる人とは思えない
    発言に、遺憾な気持ちしかない。

    +13

    -0

  • 774. 匿名 2018/06/10(日) 22:19:30 

    介護士です。確かに介護士は体力的には大変だと思いますが、技術的に大変なのは保育士だと思います。子どをただ見るだけでなく教育しなければならない。ピアノ、お遊戯、絵を描く、食育更にモンペ対応と凄いなぁと思います。
    どちらも大切な職種。もう少し待遇をよくしていただきたいものですね。

    +5

    -3

  • 775. 匿名 2018/06/10(日) 22:20:53 

    アズなんて普通言わないよ
    アズノだよ
    介護士に成り済ましてるやつがいるね

    +1

    -12

  • 776. 匿名 2018/06/10(日) 22:21:11 

    まぁ保育士より幼稚園教諭がいいよね

    保育士トピ見たら、保育士も保育園には預けたくない、幼稚園に預けるとさ。保育士は保育園の内情知ってるから、余計に保育園に我が子を預けたくないんだとか。

    我が子預けたくないと感じるなんて、どんな保育してるんだろうね…とこわくなった

    +4

    -3

  • 777. 匿名 2018/06/10(日) 22:21:59 

    >>774
    モンペ対応も大変そうだけど介護の現場の家族対応もなかなか大変だよね
    こちらは家族も高齢だったりするからコミュニケーションがどんどん難しくなってくる

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2018/06/10(日) 22:22:09 

    どっちが大変とかどうでもいい。
    ていうか、言い方悪いかもしれないけど、保育士の仕事なんてどうでもいい。
    ここ、保育士のトピじゃないし。

    +15

    -0

  • 779. 匿名 2018/06/10(日) 22:22:30 

    >>775
    そんなのは、どっちでもいい

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2018/06/10(日) 22:22:42 

    やたらクリアな入居者さんのアドバイスがたまにイラってする時がある

    +19

    -0

  • 781. 匿名 2018/06/10(日) 22:22:43 

    やりたくない仕事が介護なら、

    自分の身内やご本人が介護必要になった時の為に

    しっかり、貯金しておくことをお勧めします。

    お金がなければ、嫌でも自宅介護になってしまうから。

    +10

    -0

  • 782. 匿名 2018/06/10(日) 22:23:27 

    >>775

    え、私の働いてる施設はアズで通じる(笑)

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2018/06/10(日) 22:23:35 

    アズでもアズノでもアズノールでも正直どうでもいいのだ。

    +24

    -0

  • 784. 匿名 2018/06/10(日) 22:23:54 

    >>415
    50代で介護職の方たくさんいるんですが

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2018/06/10(日) 22:24:14 

    >>775
    どうでもいいわ

    あんたこそ介護士?ほんとに?

    根拠もなく、成りすましてるのは看護師だ!とか言い出しそうだねあなた

    荒らすのやめてねー

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2018/06/10(日) 22:25:06 

    よく、「服が戻ってこない」というのは、あるあるだよね。
    それと同時に、無記名の依頼とか、黒の靴下に黒の油性ペンで書いた読みにくいもの、読むのが難しい服。

    +24

    -0

  • 787. 匿名 2018/06/10(日) 22:25:20 

    >>776
    トピずれだし、保育士の事悪く言うの止めなよ!
    私達だって言われたら嫌なのに、嫌な事を平気で言う神経が分からない

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2018/06/10(日) 22:26:06 

    たまにドラマとかで施設出たりするけど、あんなキレイな利用者居ないよ(笑)

    ほんとの特養何か食べ物やヨダレで汚れた服着て、薄暗いフロアで車椅子でジッとしてるか奇声あげてるかだよ
    ワンフロアで意思疎通が出来る利用者は2,3位

    私は夜勤してた時は、夜勤をスター・ウォーズと呼んでいた
    利用者=宇宙人

    +23

    -0

  • 789. 匿名 2018/06/10(日) 22:26:41 

    >>765
    日誌は書いてるよー。でも家族に個別でメールはしないな、ただでさえ時間に追われてるのにメールもしないとだなんて発狂するかもw

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2018/06/10(日) 22:27:50 

    >>774
    私、保育補助として保育園で働いたことあるけどピアノ弾けない先生たくさんいたよ
    私はピアノめっちゃ得意だからいつもお願いされてたわ

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2018/06/10(日) 22:28:14 

    >>770
    釣りだろうけど、何の薬が出てたの??
    クリアで身体介護もなし?
    自分で白湯も用意出来る位だから支援位?施設は何処の施設なの??

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2018/06/10(日) 22:28:27 

    バイタルサインをバイサと略すナースは50以上のババアしかおらん

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2018/06/10(日) 22:29:56 

    >>780
    認知症の人に色々口出しして不穏になったりするんだよね。まあお節介焼きたくなる気持ちもわかるんだけどね。そこから不穏の連鎖が始まるとあーもう!て思う

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2018/06/10(日) 22:30:31 

    小さくて全介助のじいちゃんばあちゃんの方が可愛いと思う事がある

    +20

    -0

  • 795. 匿名 2018/06/10(日) 22:32:04 

    ヨーデルの名前の由来を聞いた時はなるほどって思った

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2018/06/10(日) 22:33:45 

    介護施設より保育園での事件の方が多くない?
    ロリコン先生に暴力先生、ネグレクト先生。
    資格どうこうより人間性悪い人簡単に働いてるじゃん。そんなのに格下扱いされたくない。
    介護は資格なくてもできるけど、誰でも続けられる訳じゃない。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2018/06/10(日) 22:33:52 

    夜勤者は明けの早番とその日の遅番気ともう1人の相手を気にするけど、明けのときの日勤と遅番はノーマク。
    遅番は夜勤者を気にする。
    早番は明けを気にする。
    日勤は、早番と遅番を気にする

    って感じです我が施設は

    +18

    -0

  • 798. 匿名 2018/06/10(日) 22:35:30 

    >>772
    わかる
    私がいた所は人柄を見て相談員を決めてたんだけど、どんなに普段優しい温厚な人でもみんな決まって上と中で揉めて辞める

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2018/06/10(日) 22:35:36 

    >>796

    そういうと保育士がつけあがる。保育士だって保育補助として資格なくても働けるから。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2018/06/10(日) 22:37:44 

    >>793
    余計な口出しして他利用者を不穏にする→口出しした本人もイラついて不機嫌とか悪循環やめてほしいね

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2018/06/10(日) 22:38:38 

    言っちゃ悪いが…いつもニコニコ笑って穏やかで優しい入居者と、怒りっぽくモラハラ気質で介護士への態度が酷い入居者を同じように扱えるほど私は出来た人間じゃない

    +39

    -0

  • 802. 匿名 2018/06/10(日) 22:38:53 

    >>788
    認知症のフロアーにいた時、なぜか利用者さんがみんな起きてホールに集まる日があった
    それをみんな銀座と呼んでいた
    昨日銀座で大変だったよ~って

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2018/06/10(日) 22:40:08 

    >>797めっちゃ分かるー!!笑ってしまった!(笑)
    仕事がスムーズに回るか回らないか……みたいな感じだよね(笑)

    +6

    -1

  • 804. 匿名 2018/06/10(日) 22:41:00 

    >>759
    歳だから車椅子自走させない家族ってなに??(笑)
    過剰介護は必要ないよね。

    そこまでクレームするなら、自分でみればいいのに。

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2018/06/10(日) 22:42:55 

    私は仕事が鈍臭いから自分でできることでも何でも頼んでくる人が苦手
    用事もないのにコール鳴らして、鳴らしてから用件考える人とか
    その人に頼まれたこと全部やってたら他のことができない

    +13

    -0

  • 806. 匿名 2018/06/10(日) 22:43:17 

    コールのタイミングで誰が鳴らしてるかわかる時ない?w
    あと便と尿の臭いを覚えてしまう

    +13

    -0

  • 807. 匿名 2018/06/10(日) 22:44:59 

    >>16そんなに不倫多いんですか?!なんでですかね。

    +1

    -1

  • 808. 匿名 2018/06/10(日) 22:45:13 

    頭はクリアだけど体がだんだん動かなくなる病気あるじゃない?
    あえて病名だしてないけど、その人のコールがほんっとに多い。その家族もクレーマーだし、うちの病院が嫌なら好きな病院いけばいいじゃん。もう私には受け持たせたくないってクレーム出してくれないかな。そしたら堂々と受け持たなくていいのに。
    言っちゃだめだけどもう○んでほしい。

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2018/06/10(日) 22:45:19 

    給料低い。
    処遇改善加算?きちんとした計算見てないから、上が上手い事やっているんじゃないの?
    そして利用者は、介護職員をまるで女中、奴隷扱い笑笑
    今後、介護保険サービスを受ける利用者達の勉強会、講習会を行政側、自治体がきちんと取り組まないと…益々、介護職員いなくなるよ。

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2018/06/10(日) 22:46:09 

    >>806
    わかる
    連打したり、バウンドさせたりの鳴り方でわかる

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2018/06/10(日) 22:46:24 

    時間帯でそろそろ◯◯さんからコール鳴りそうだなー…とか分かってくる(笑)
    普段鳴らさない人からコールが来ると、みんなざわつく(笑)

    +10

    -0

  • 812. 匿名 2018/06/10(日) 22:47:22 

    >>716

    無茶苦茶ですよ。就学前から成人まで、発達、身体、知的、精神、すべての障害をもった方々を担当させてもらってます。
    こっちが病みますよ。現場ならまだ大丈夫ですが、相談業務は本当に本当にしんどいです。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2018/06/10(日) 22:47:24 

    クレームで、最近足腰弱くなってきてるんですけど!!!ってクレームがに来ましたー!そりゃ高齢ですからね!私達はそこまで面倒見ませんよー!自費でリハ入れて下さーい!

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2018/06/10(日) 22:47:44 

    下剤飲んだらすぐに出る人いるよね
    もう飲んだ直後に
    だから朝スタッフの多い時に飲ませることになったけど

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2018/06/10(日) 22:47:52 

    介護福祉士が2年で看護師をとれるって制度、できるんですかね?

    +0

    -11

  • 816. 匿名 2018/06/10(日) 22:49:14 

    噛み付かれて、肉がもげた職員が何人もいる。

    職場は労災にはしてくれないみたいだし。
    というのも、調査が入って職員の対応が悪いことにされるらしくて。

    治療費は出るけど、傷跡やトラウマは?
    なぜ、障害者に人権があると声高々に訴えるのに、傷害を起こしても、責任はとらんってどゆこと?

    責任取れないやつには、人権ないでしょ?
    マイナスだろうけど、介護現場で働く看護師の私はそう思うよ。

    +24

    -0

  • 817. 匿名 2018/06/10(日) 22:49:53 

    介護あるある言いたい~
    介護のあるある今すぐ言うよ~
    介護のあるある~
    言いたいから~
    介護あるある~今から言うよ
    介護あるある~ずっと言いたかったから~
    やっと言えるよ
    介護のあるある今から言うよ~






    絶対ピコ10以上入れたやろ~て朝がある~


    +10

    -1

  • 818. 匿名 2018/06/10(日) 22:50:01 

    あるあるがたくさんでなんか嬉しくなってしまった
    同僚にもなかなか愚痴れないからなあ
    ポロっとこぼした一言が変に広まったら怖い

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2018/06/10(日) 22:51:19 

    >>815
    無理らしいよ

    循看護師ならまだしも。正看護師は無理だとか。
    なんなら今もどんどん増えてるけど、これから大卒看護師がどんどん増えるから、専門卒の立場なくなると言われた

    介護士から看護師目指して、専門受けようとしたら、アカデミーの先生にとめられた

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2018/06/10(日) 22:51:51 

    >>814
    うちもです。普通は夜入れて朝が理想ですが、朝はとにかく人手不足なので、人がいる時間帯に出る様調節させて貰ってます\(>_<)/

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2018/06/10(日) 22:53:15 

    >>817
    ピコって何?
    うちは、ラキソかシンラックなんだけど。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2018/06/10(日) 22:53:37 

    えー、看護師なんてなりたくないよ
    介護士でまったりしていたい
    責任負えないし、心電図読めるようになる気しない、急変時対応無理。
    なったらまずはでかい病院に勤めて、ある程度できるようにならないと、施設これないじゃん

    でかい病院でやっていける気しない

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2018/06/10(日) 22:53:57 

    夫の働いている施設は施設長の息子のパワハラ、仕事をしない色々あり職員がどんどん辞めていきどうしようもない。第三者委員会も入っているけど改善ならない。

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2018/06/10(日) 22:54:38 

    みんなナースにならないでよー
    介護士として生きていこうよー
    置いていかないでよー

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2018/06/10(日) 22:54:40 

    >>437
    そう思いますよね?
    看護師も作業療法士も
    移乗や入浴介助できるんですよ

    移乗やマヒの方の歩行などに
    関しては作業療法士、理学療法士のほうが
    上手いんですよ

    介護士のみの専門性って無いと
    おもってしまいます

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2018/06/10(日) 22:54:52 

    夜勤→明→休→夜→明→休
    みたいなシフトもよくあるし、
    遅→休→早とか
    遅→夜→明→休→早
    みたいやシフトもよくある。
    早→休
    みたいなシフトは稀

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2018/06/10(日) 22:56:10 

    ラキソ系の下剤の1滴を、ビャッと出すおばはんがいた
    ある日目撃したから注意したけど、今までこの人のせいで爆発してたのかと納得

    +9

    -0

  • 828. 匿名 2018/06/10(日) 22:57:19 

    一緒に夜勤入るスタッフによって仕事前のテンションが全然違う
    相性悪い人と一緒だと憂鬱で仕方ないよ

    +20

    -0

  • 829. 匿名 2018/06/10(日) 22:57:34 

    ピコスルファートナトリウム

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2018/06/10(日) 22:58:02 

    ラキソ、ピコじゃ出ねえ!
    テレミンだ!!

    +9

    -0

  • 831. 匿名 2018/06/10(日) 22:58:15 

    あるあるか知らないけど、夜勤明けの日が休日扱いが地味にムカつくポイントだわ

    +10

    -0

  • 832. 匿名 2018/06/10(日) 22:58:40 

    レシカルボンにも1票

    +10

    -0

  • 833. 匿名 2018/06/10(日) 22:58:50 

    すごいね5位!
    ガルちゃん介護士人口多いんだね
    先生(学校幼稚園保育園)の方が多いかと思ってた

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2018/06/10(日) 22:58:51 

    >>825
    じゃあ介護士いらないやん…

    医療行為かつ介護可能な介護士と
    リハビリかつ介護可能な理学療法士

    それでなりたつじゃん

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2018/06/10(日) 22:59:00 

    社員
    夜勤17時間仮眠なし、月9回〜11回。
    手取り18万

    お先真っ暗だ。

    +12

    -0

  • 836. 匿名 2018/06/10(日) 22:59:13 

    >>834
    間違えた医療行為かつ介護可能な看護師

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2018/06/10(日) 22:59:53 

    最近tenaというオムツになり失禁だらけ。オムツ変えの回数が減るメリットがあるとは聞いてますが、濡れたままのパットを交換しないのに抵抗が。。いいのか悪いのかわからない。使ってる方どうですか?

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2018/06/10(日) 23:00:00 

    >>731私も言われてます…。断りたかったけど他の人はまだ小さい子どもさんがいる主婦、今の相談員さんも病気療養に入りたいから辞めたいんだけど優しい人だから断れば続けてしまいそうで…。断れなかった…。
    今まで現場で働く事しか考えてなかったので、単位って?加算とか減算?と毎日わけが分からない。相談員って何を勉強すればいいんでしょうか

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2018/06/10(日) 23:00:45 

    栄養士だけど、入浴、受診介助、夜勤全部やってる。いいのかなって1回聞いてみたけどいいみたいですねw

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2018/06/10(日) 23:01:32 

    そうそう、ピコ→テレミンがもう鉄板

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2018/06/10(日) 23:01:51 

    暴力騒動聞きますね。
    何でやめさせたりできないんでしょうかね。
    手ぐせ悪い人もいましたね。
    スーパーで万引きした話を堂々としてましたが、
    悪いことってわかってるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2018/06/10(日) 23:02:20 

    ろうべ、
    いや。自力で摘便する方の手を洗うのが嫌
    ものすごく抵抗される、暴れる、その汚い手で私に触ろうとする。
    けど、ミトンとかツナギは禁止。
    こいつ、絶対病院行ったらツナギ着せられるか、身体拘束されてるなぁと思ってる

    +14

    -0

  • 843. 匿名 2018/06/10(日) 23:03:17 

    >>28
    あるある過ぎる。

    介護職は本当に人としてどうかある人が時々います。極一部だけど、必ずいるし、そういう人に限って、その人がいないと仕事が成り立たなかったりする。

    それも意図的になんでしょうけど。

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2018/06/10(日) 23:03:21 

    みんなどんなシフトなの❓

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2018/06/10(日) 23:03:22 

    >>710
    生保だけど高齢者専用賃貸住宅(有料)に入ってる人いますよ。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2018/06/10(日) 23:03:30 

    >>822
    いや、むしろナースになったら私は施設なんか行きたくない。美容外科で働く!

    私の姉がナースで大学病院の脳外科で5年働いて辞めて、今年美容外科クリニックへ転職。
    美容機器の操作と、点滴採血と、簡単な手術介助、心電図チェック。
    もちろん夜勤なしの9時17時、下の世話なし←笑

    それで29才で手取り30万だとさ

    あーあ、介護してるのがあほらしい

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2018/06/10(日) 23:04:01 

    >>827テロか…!!

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2018/06/10(日) 23:04:32 

    うちは何故かピコピコって言ってるな〜
    そろそろピコピコー?
    そうだね10ピコピコ行っとこかーみたいな

    +3

    -1

  • 849. 匿名 2018/06/10(日) 23:04:35 

    小多機のケアマネやってる人いますか?
    私は自分に合わなすぎで毎日地獄
    家族が何もしないのにこっちの頼みを聞いてくれない
    連泊希望なら特養とか申し込んで欲しいけど頑として申し込まない
    一人暮らしが多い地域なので連泊希望の人で泊まり枠ほぼ埋まってる
    通いも泊まりもはっきり言って政府が決めた枠内に収まらないので、書類上でごまかしてる
    施設長がタバコ吸うのが仕事みたいで何もしてくれない
    職員の文句がすごい
    家族に了解とらず利用者に勝手にいろいろやって、後でその事知って家族に謝るの私
    地域交流のセッティングもやらなきゃだけど、その度に職員からめんどくさいコール

    お話上手でいろいろ上手くやれてる人が羨ましい
    ケアマネ取りたくても取れない人にこの資格あげたい
    金積まれても絶対更新しない

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2018/06/10(日) 23:05:56 

    私は責任など負えないし、頭もないので、介護士でいいよ
    オムツ交換おばさんとして一生を終える…笑

    +4

    -2

  • 851. 匿名 2018/06/10(日) 23:08:57 

    下の世話も、お風呂入れたりも無理だなぁ
    平気でしてて凄いよ
    慣れてくるものなのかな?

    +0

    -5

  • 852. 匿名 2018/06/10(日) 23:09:30 

    ぶっちゃけ世間で、というかがるちゃんでもやたら下の世話のことばかり言われるけど正直それは大して辛くないというか、本当になれちゃうんだよね
    むしろ入居者とコミュニケーションとったりレク企画したりそういうのが私的にはずっとしんどいかな

    +25

    -0

  • 853. 匿名 2018/06/10(日) 23:09:41 

    たまに、幼児は進化してくからいいけど、この生活保護で入ってるくそじじは、ドンドン退化していくんだよなぁ、何やってるんだろ、私。
    って思う事ある。

    +10

    -0

  • 854. 匿名 2018/06/10(日) 23:10:04 

    >>97
    なんだかんだトーク力とか、やっぱり認知症の方はこの介護士さんだとすごく嬉しそうに介助させてくれるとかあるよね。
    介護は技術と知識だけじゃダメなんだなぁと思うことが多々ある。

    +15

    -0

  • 855. 匿名 2018/06/10(日) 23:12:07 

    漢方出るよ!!!最近ラキソ使わなくなったもん!

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2018/06/10(日) 23:12:20 

    >>851
    お風呂は体力勝負、夏場は水分とりながらやらないと、死ぬ

    +12

    -0

  • 857. 匿名 2018/06/10(日) 23:12:27 

    いいおばあちゃん、可愛いおばあちゃんが早く死んでいって、いじくそ悪いクソババアが長生きする世の中。
    クソババアも「はよ死んだ方がいい!」って言ってる。こちらこそお願いしますから早く逝って下さいと思って接してる。
    そういうクソババアの家族さんに対しても若干冷めた対応をしてしまう。

    +21

    -2

  • 858. 匿名 2018/06/10(日) 23:13:18 

    テレミン→テポドンって言ってますw

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2018/06/10(日) 23:14:02 

    >>849
    小規模多機能のケアマネは大変だと思うよ。
    預かれないならハッキリ言った方がいい。

    何もしてくれない家族←言いなりになってると、
    それがいつか当たり前になって
    現場の介護士の負担になるし。

    「精一杯やらせてもらいますが、これ以上はできないので、他の施設をご検討ください」と、言うのもケアマネの仕事だと思う。

    +7

    -0

  • 860. 匿名 2018/06/10(日) 23:14:34 

    >>851
    慣れるよ!便とか便とか便とか!でも、便まみれの手で触られるのはガチで避けるし、手首掴んじゃうけど

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2018/06/10(日) 23:15:49 

    >>858
    ミサイルやないかーい!

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2018/06/10(日) 23:16:05 

    ヒヤリハットはヒャットと略すのがプロの介護士
    素人は何でもそのまま言うから鬱陶しい

    +0

    -18

  • 863. 匿名 2018/06/10(日) 23:17:25 

    ヒヤリハットはウチではインシデントと言っています

    +10

    -0

  • 864. 匿名 2018/06/10(日) 23:17:38 

    >>849
    グループホームでケアマネやってます。ほとんど現場だけど、プラン自体施設はサービス提供が限られるので大変じゃないですよ。現場か嫌で無ければグループホームにおいで~

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2018/06/10(日) 23:18:01 

    有料老人ホームで仕事してるけど、入居者が特養の入居待ちして早1年。
    やっぱり、緊急性皆無だから中々入れないよねー。
    と思ってる

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2018/06/10(日) 23:18:19 

    >>716
    障害といっても障害の種類や重さで色々な施設がありますが、最重度の知的障害者施設で働いていました。
    体格が良い人達ばかりで介助が大変。1人介助なので体痛めました。蹴られたり殴られたり噛まれたりは日常茶飯事です。
    ただ、高齢者施設とは違い喋れない人が大半で意思疎通ができないから自分の思ってる事と反した何かがあると不安になり頻繁に暴力が出るんだろうなあと思いました。
    頭にカカト落としされて何度も脳震盪起こしてます。体力がないとできませんが良い勉強になりました。

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2018/06/10(日) 23:18:37 

    >>862
    長年介護に携わってるけど始めて聞いたw
    うちの職場ではヒヤリって言ってる

    +7

    -0

  • 868. 匿名 2018/06/10(日) 23:19:23 

    >>849
    小規模多機能で働いた事ないしケアマネでもないただの介護士だけど、勤務先のパートさんが姑を小多機でたまに預けてたみたいだけど断られるようになったて言ってたよ。
    無理なら無理で断ってしまって良いと思うけどな。

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2018/06/10(日) 23:19:37 

    看護師です。
    病院で介護士さんと一緒に勤務してます。本当に頭が下がるくらいたくさん手伝ってくれて助かってます。いつもありがとうございます。そのおかげで看護業務がスムーズに出来ています。
    お局看護師が仕事しないでトイレ介助やら面倒くさいことを全部介護士さんたちに丸投げしているのを見ると腹が立ちます。古参の意地悪看護師ババァより、介護士さんたちの方がよほど気さくに話しかけてくれて仕事しやすいです。
    介護士さんたちの給料や待遇がもっと良くなればいいのにと思います。

    介護士さんは患者さんや利用者さん、まして看護師の奴隷じゃないですから‼︎

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2018/06/10(日) 23:19:45 

    >>862
    介護歴長いけど初めて聞いたわw

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2018/06/10(日) 23:20:06 

    忙しすぎますよね
    あと、仕事にムラがある人がいて困ります
    仕事にムラなんて要りませんし、何だかんだ言って遅い時間までいる勤務者に
    負担がかかっていくので
    職場恋愛で1年間で複数のカップルが授かり婚しました
    私の施設だけでしょうか

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2018/06/10(日) 23:20:10 

    >>862
    ごめんなさい
    介護9年やってますが周りでそんな略し方聞いたことないw

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2018/06/10(日) 23:20:46 

    >>59
    お風呂嫌いで誘うと絶対お腹痛くなる方に白髪染めましょうか?で誘いそのあと流すからついでにお風呂入りましょう!っての成功しました。

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2018/06/10(日) 23:22:32 

    >>850
    介護士は命預かってるお仕事ですよ?
    責任持って仕事してます。夜勤しています。
    簡単に介護の世界に来ないで下さい。パートでもいらないそんな人。

    +9

    -0

  • 875. 匿名 2018/06/10(日) 23:23:01 

    >>866
    横からすみません。
    かかと落としで脳震盪って!!障害者施設で働く人ほんと尊敬する。無理しすぎないでね、あなたの体も大切にしてね。

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2018/06/10(日) 23:23:06 

    下剤の錠剤も

    ①マカ
    ②センナ
    でわかれません?
    アローゼンはどこでも飲んでる

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2018/06/10(日) 23:23:49 

    >>863
    おもしろいですね
    私のところは、ヒヤリと略します

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2018/06/10(日) 23:24:16 

    医者看護士はちゃんと学校出て国家試験通ってるからね。
    それが無い人が適当に薬はこれでいいんじゃないかとか
    医療判断やアドバイスしちゃはダメでしょ。利用者さんは分かってるよ。

    +3

    -7

  • 879. 匿名 2018/06/10(日) 23:24:29 

    お風呂
    入浴前「やだーお風呂は入らないんだー」の大暴れ。
    実際入ると鼻歌歌い出す

    +12

    -0

  • 880. 匿名 2018/06/10(日) 23:25:00 

    皆さんのコメントの質が低すぎる。文句ばかり言ってないで自分の仕事の専門性を上げたらどうですか??
    自分で選んだ仕事なんでしょ?

    +4

    -19

  • 881. 匿名 2018/06/10(日) 23:25:10 

    今の会社辞めて介護の職に就こうか迷ってます。
    今の仕事は誰でも出来るような簡単な事務(正社員)で、やりがいは微塵もありません。
    お年寄りの役に立ちたいと思う気持ちは強くあります。
    この気持ちだけでやってみたいと思うのは浅はかでしょうか?

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2018/06/10(日) 23:25:44 

    >>876
    センナ、マグ、ラキソ、AL
    無理なら浣腸、最悪摘便w

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2018/06/10(日) 23:27:18 

    やっと平和に雑談できそう。
    さっき酷過ぎて荒れてて一回離れたよ‥
    普通に介護職の人とお話ししたいのにさ荒れすぎて。

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2018/06/10(日) 23:27:27 

    >>881
    ああ施設があれば天国、悪い施設だと地獄って感じです

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2018/06/10(日) 23:28:19 

    >>881
    浅はかではないと思うよー。
    でも今の仕事休みの日に一度見学なり体験なりしてみたらどうかな。
    もし仕事が合うようで介護職を選んでくれるなら歓迎しますよ!

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2018/06/10(日) 23:28:44 

    今まで有老とデイしか経験ないけど、特養に転職が決まりました\(^o^)/

    ユニットケアだから1人で対応する人数は少ないものの、平均介護度4は未知の世界です。

    特養の介護員さん、何かアドバイスがあればお願いします…。

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2018/06/10(日) 23:29:00 

    ここの介護士のコメント

    それなりの施設にしか預けられないんだから文句言うな

    手厚い介護受けたければ高級老人ホームに預けろ


    看護師の悪口

    保育士の悪口

    安楽死してほしい


    怖すぎ

    +4

    -12

  • 888. 匿名 2018/06/10(日) 23:29:12 

    >>876
    センナ最近飲んでる人少ない。マグが主流ですね。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2018/06/10(日) 23:29:19 

    >>875
    ありがとうございます。噛まれて肉がぽろっと落ちたのが原因でもう辞めました。(それ以外にも原因はありますが)
    この仕事をやる限りお互い体には気をつけましょう。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2018/06/10(日) 23:30:06 

    >>880
    そもそも、好き好んで労働してないわ。

    +2

    -2

  • 891. 匿名 2018/06/10(日) 23:30:09 

    居宅のケアマネしてます。
    すごく、、やりがいのある仕事!て、思っています。思ってはいるんだけど、、
    病みそうになる。最後はなんでもケアマネ、て感じで。ヘビが出た!ケアマネ来てー!テレビ映らない!ケアマネ来てー!何でも屋さんか?
    挙げ句の果てには、家族のいない天涯孤独の老人がショートに入った際、夜間休日に体調不良になったら緊急受診は誰が行くの?ケアマネ?
    って。
    あー、特養のワーカーしてた時は上司がムカついたけど楽だったなー。
    1歳児を育てながら、やる仕事じゃないとやっとヒシヒシと実感。まあ、やれるだけ頑張ります。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2018/06/10(日) 23:30:32 

    >>874
    たぶん>>815からの話の流れで出たコメントだと思うよ

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2018/06/10(日) 23:30:35 

    NO!NO!
    ヒヤリハットはヒヤリハットだよ
    略すのはおかしい

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2018/06/10(日) 23:31:20 

    >>887
    ここでそんなん言ってないで、とりあえず介護で働いてみよーか\(^^)/

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2018/06/10(日) 23:31:23 

    >>887
    そんだけみんな病んでるんだろ
    ブラックな世界

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2018/06/10(日) 23:31:41 

    カンファレンスをカンスと略すオバヘルは在日なの???

    +0

    -1

  • 897. 匿名 2018/06/10(日) 23:31:44 

    >>74
    はい、どうぞ〜って声かけしてますよー。
    あとは、はい、味噌汁でーす、とか。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2018/06/10(日) 23:31:58 

    病院勤務で3交代制。
    日勤→8時半~17時半
    夜勤入りの日は、8時半~17時上がりからの深夜0時~9時まで。
    で、明け→翌日日勤→早出→準夜→休み…みたいな糞シフトが組まれてたりする。

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2018/06/10(日) 23:32:00 

    ユニット型で働いたことないな
    今はそっちが主流なんだっけ

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2018/06/10(日) 23:32:05 

    他人からしたらただのおばあちゃん、おじいちゃんだけど
    家族からしたら親とか祖母だから変なあだ名とかちゃんとか
    あまりに馴れ馴れしいのは不快ですよ、普通に〜さんが無難では。

    +6

    -2

  • 901. 匿名 2018/06/10(日) 23:33:40 

    >>896
    カンファとは言うけど…それも初耳

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2018/06/10(日) 23:33:49 

    出産の為、退社したので、求職中です。アンビスという在宅ホスピス型の有料老人ホームが近場にできるので検討していますが、株式会社と社会福祉法人って、何か違うところありますか?

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2018/06/10(日) 23:34:00 

    私は仕事で苦しいのは、上司からのパワハラです。何でも否定、機嫌悪かったら怒鳴ったり。

    利用者さんには逆に癒されてるというか、本当に介護して助けになりたいと心から思えます。わがまま何で方もいるけどね。

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2018/06/10(日) 23:34:22 

    介護職ってやっぱり底辺だね。それ相応のしかいないわ。

    +3

    -15

  • 905. 匿名 2018/06/10(日) 23:35:08 

    >>887
    「手厚い介護を受けたいなら高級施設へ」

    飲食店でもホテルでも
    手厚いサービスをお求めになる場合は
    それなりの金額を積むと思いますが。

    +23

    -2

  • 906. 匿名 2018/06/10(日) 23:35:25 

    >>886
    私もユニットではたらいてた、良くも悪くも一人なんですよね。
    適当に手を抜いて、適当にサボって休んでると良いですよ。
    やる事やってれば問題なし、転倒利用者さっさと夜は寝てもらってる

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2018/06/10(日) 23:35:43 

    >>902
    全然違うよ!とりあえずググった方が早い!

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2018/06/10(日) 23:35:46 

    >>875
    肉が…!脳のリミッター外れてる人の力はヤバイって言いますもんね。ほんと心身共に気をつけないとですね!

    +2

    -1

  • 909. 匿名 2018/06/10(日) 23:36:20 

    >>902
    知らね
    ベネッセがいいよ

    +0

    -2

  • 910. 匿名 2018/06/10(日) 23:36:59 

    >>905
    なら、頂点に近い貴方は、ご自分の親は自分でみてね。

    +4

    -1

  • 911. 匿名 2018/06/10(日) 23:37:38 

    >>886
    特養に長年いて老健移動しましたが、体力、精神は老健まだ楽です!
    特養は介護度高い人多いしリクライニングの方も多いから抱えて移乗が多く腰がやられる。
    あとユニットじゃなく従来型なら1フロアに50人近くご利用者がいたりすると
    排泄、食事であっという間に時間に追われてちゃんとお話しする時間が取れない。
    職員優先の動きになってしまう。利用者主体じゃない。
    あとやっぱり終の棲家なので看取る方は多いです。
    私は色んな理由で移動しました。

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2018/06/10(日) 23:38:13 

    とりあえずアミーユは止めとけ

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2018/06/10(日) 23:38:40 

    高齢者って紙が好きですよね、特にティシュ

    +16

    -0

  • 914. 匿名 2018/06/10(日) 23:38:47 

    介護舐める奴ら全員、1カ月介護体験させたい。
    そしたらどんなに大変か分かるし、馬鹿になんてしないよ

    +17

    -1

  • 915. 匿名 2018/06/10(日) 23:39:03 

    >>908ですアンカー間違えた(T_T)>>889さんあてのコメントです

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2018/06/10(日) 23:39:08 

    >>878
    えーっと、、誰に対してのコメントかな?
    誰か介護士が医療判断してた?
    介護士はドクターやナースから指示を受けて下剤などいくんだけど。
    介護士が自己判断でいくわけないじゃん

    +1

    -1

  • 917. 匿名 2018/06/10(日) 23:39:08 

    社会福祉法人のほうが福利厚生とかしっかりしてるイメージ

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2018/06/10(日) 23:39:58 

    >>913
    トイレットペーパー丸ごと持って行かれる(笑)

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2018/06/10(日) 23:40:46 

    本当は子供がやるべきことだからね。
    それを金で他人にやらせてるだけだから適当で良いんだよ。

    +7

    -2

  • 920. 匿名 2018/06/10(日) 23:40:48 

    >>910
    はい、自分でみますよ(笑)

    どんな最期になるかは分かりませんが、
    通所と訪看さんぐらいは入れたいな。

    +1

    -3

  • 921. 匿名 2018/06/10(日) 23:41:19 

    >>913
    ちゃんと確認してるのにどこかに紛れててたまに洗濯しちゃうんだよね〜最悪w

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2018/06/10(日) 23:41:49 

    荒しはたぶん高齢独身喪女

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2018/06/10(日) 23:42:36 

    施設に預けるご家族って子育てがあってみれないから
    自身の親をみるのでいっぱいで義両親までみれない、
    問題行動(異食、昼夜逆転、不眠、脱走、放尿、方便等…)が酷くてとてもみれない、
    なんかしらの理由で施設に預けてる。
    家で簡単にお年寄りが見れるなら介護施設はできないよ。
    大変な仕事をご家族の代わりにお手伝いしてるんだよ。

    簡単とか底辺とかいうやつ、じゃあたとえば自分の親でも身内でも介護が
    必要になったときもう一回同じ事言えるのかって思う。

    +12

    -0

  • 924. 匿名 2018/06/10(日) 23:43:16 

    >>919
    賛同しちゃう。

    帰宅願望が強すぎる人なんか、毎晩不憫で。
    ホント、帰したくなります。

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2018/06/10(日) 23:44:01 

    トイレ終わったあとお尻拭くペーパーなんであんなちょっとしか取らないの?
    ティッシュはめっちゃ取るくせに
    トイレットペーパーはケチるw

    +13

    -0

  • 926. 匿名 2018/06/10(日) 23:44:03 

    >>920
    訪問看護さんいいよ!ベテランが多いから、かなり頼ってるわ、我が家。
    あとヘルパーさん

    個人宅にきてくれるから、責任持ってしてくれるし、信用出来る。

    施設は複数のスタッフでみるから、目が届かないのと、何かあっても責任のなすり付け合いで、逃げるからね結局。

    元介護士なので、自分で見てるし、現場を知った上でのコメントです

    +5

    -1

  • 927. 匿名 2018/06/10(日) 23:45:36 

    >>919
    そうそう
    だから高卒中卒でも何でも手があればいいの
    それなりにこなしておけばいい仕事
    文句言わないで〜〜

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2018/06/10(日) 23:46:00 

    >>924
    自分の最後が慣れ親しんだ家ではなく、縁もゆかりもない施設に家族では無い職員なんだよね。環境の変化がタブーとされているのにおかしい話。施設に入った途端認知症が進む人多いもの

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2018/06/10(日) 23:46:10 

    底辺底辺って、本当聞き飽きた。

    接遇は大切だけど、正直リゾートホテルのメイドではない。

    認知症や精神疾患なる、普通では生活できない人の
    自力支援をあくまでもお手伝いしているだけ。

    介護は、この世界に入ってみたいと分からないと思うし、きっと、介護職してる人はここで愚痴って
    明日からまた頑張るだけ。

    どの職種だって、裏では、顧客の悪口や愚痴ぐらい
    言ってるでしょうよ。

    +22

    -0

  • 930. 匿名 2018/06/10(日) 23:46:14 

    おやすみなさい

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2018/06/10(日) 23:46:17 

    >>898
    どんな、シフトなの❓と聞いた者です。
    本当に糞シフトだ(@_@)お疲れ様です。
    三交代のシフトのがきついのかもしれないと気づいた。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2018/06/10(日) 23:47:19 

    >>916
    え、下剤くらい自分で判断しない?
    毎回聞いてないわ
    だいたいこの人は、このパターンだといつもこの量を指示されるから、今回もこの量だなってしてるわ。
    これまでの経験生かせばいいのに

    +0

    -11

  • 933. 匿名 2018/06/10(日) 23:47:47 

    トイレットペーパーの話になってるからついでに!
    ペーパーをくしゃくしゃにしてから使う人いない?(笑)昔みたいに固く無いんだけどね

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2018/06/10(日) 23:48:16 

    >>926
    訪看さんっていいですよね。
    緊急の受診のタイミングとか、
    いろいろ相談できそう。

    うちの親は絶対、施設で迷惑かけるタイプだと思うので、在宅介護は覚悟してます。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2018/06/10(日) 23:49:00 

    デイの相談員はほんとビンボーくじ。
    現場は介護職と同じレベルでしなきゃ回らないし、プラス書類山ほどあるし、処遇改善手当は支給対象外だし。

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2018/06/10(日) 23:49:13 

    エコラスはトイレに流さないでー泣

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2018/06/10(日) 23:49:33 

    便の臭いはデオマ○ックという便利な物があるからあんまり気にならないけど
    同じように色もピンク色に変わるような製品を開発して欲しい。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2018/06/10(日) 23:50:09 

    人の命を預かる仕事なのにそれなりはないでしょう。
    介護職下げもほどほどにしてね。

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2018/06/10(日) 23:50:33 

    介護士をバカって言ったり貶してる人達はなんの仕事なの?そんな立派な仕事でもしてんの?
    祖母を預けて良くしてもらって認知入ってたし迷惑沢山かけたのに面倒見てくれた事を感謝してるよ!それが仕事だけど凄いと思う。家ではどう頑張っても介護出来ないし。
    バカ扱いしてる人達って施設に預けて面会行かなさそう挙句の果てガンガンにクレーム出しそうだね!

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2018/06/10(日) 23:50:54 

    >>932
    自分で判断ってどこの施設ですか?

    下剤処方するのも「今日は○日でてないから今日はラキソ○滴増量で」とか
    すべて看護師の指示に従ってます。介護士で勝手に判断して与えないですよ

    +9

    -1

  • 941. 匿名 2018/06/10(日) 23:52:03 

    >>936
    エコラスってなんですか?

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2018/06/10(日) 23:52:08 

    >>928
    うちの施設で認知症酷くて他害もあったおばあさんが精神病院に入院したら穏やかになったらしい。

    施設って良い悪い関係なしにいろんなレベルの人が入居してるから、合ってない人はしんどいと思う。
    そのおばあさんの場合は世話焼きばあさんに色々口出しされてたからね。

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2018/06/10(日) 23:52:45 

    そしてトイレ話題といえばパットを流したりして詰まらせないでくれ―www

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2018/06/10(日) 23:53:27 

    接客業のフリーターで31歳です。
    無資格無経験で介護の世界に飛び込もう思ったのですが
    ここみてると無謀な挑戦なのかな?

    +2

    -2

  • 945. 匿名 2018/06/10(日) 23:54:46 

    父が重介護状態で、介護士の皆さんに本当にお世話になっております。お礼の言いたくて、このトピニ書きこみしました。頭が下がります。。。

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2018/06/10(日) 23:55:37 

    下剤の調節は施設看護師の仕事だよー。
    経験なんて関係ない、介護職員は本当はしちゃダメよー。介護職員しかいないような施設の事は知らない。

    +5

    -1

  • 947. 匿名 2018/06/10(日) 23:56:23 

    排泄の失敗をする方、わがままばかり言う方、認知症の周辺症状に悩まされる方、沢山いらっしゃいます。いて当然です。
    私たちの仕事はその方々を感情的にその場限りの介護をする事ではなく、なぜそのような行動をとるのか、どう支援をしたらよいのか、背景はどうなのか、専門職としてのアセスメントをしっかりして、根拠に基づいた支援をするべきではないのでしょうか。感情的に大変だー大変だー給料やすいーと言うばかりでは何も変わりません。地位をあげろ、給料を上げろという言葉をよく聞きます。その前に、それだけの事を言える専門性をもちませんか?同職として恥ずかしい意見があまりにも多くコメントしました。

    +7

    -5

  • 948. 匿名 2018/06/10(日) 23:56:30 

    >>940
    横です。私の所は人に寄ってkot何日目から何滴って決まってるけど、それを決めるのは介護士です。グループホームだから看護師常駐してないし、人によって量も全然違うから。処方は医師だけど下剤の調整は利用者の事を良く分かってる介護士の人達に一任されていますよ!

    +6

    -5

  • 949. 匿名 2018/06/10(日) 23:56:57 

    ちょうど夜勤中。コールがなりまくりで、すでにヘトヘト。夜はとにかく安静に眠ってほしい。欲を言えば、尚且つ昼間にしっかり活動してほしい。

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2018/06/10(日) 23:57:12 

    手洗い後に手を拭く固めの紙だよー
    カフェとかにもあるやつ
    エコラス

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2018/06/10(日) 23:57:25 

    >>942
    それは薬を使われた可能性も有るよ!

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2018/06/10(日) 23:57:52 

    >>906
    >>911
    >>886です。
    アドバイスありがとうございます。
    やっぱり腰にくるんですね…。
    日勤帯のみで恐らく入浴介助メインになるので、今のうちにコルセットを準備しておきます。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2018/06/10(日) 23:59:06 

    >>944
    31歳は介護の世界では若いよ

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2018/06/10(日) 23:59:50 

    >>947
    ここでアセスメントにカンファレンスするの!?
    普段ちゃんとやってるからさ、普段言えない愚痴ぐらい言わせてよ(笑)

    +10

    -1

  • 955. 匿名 2018/06/11(月) 00:01:06 

    えー、びっくり
    だって下剤もさ、量によっては急激な血圧低下とか起こすよね?
    だから絶対看護師か医師の指示でやるわ

    たかが下剤と思うかもしれないけど、介護士が適当な事してたらやばいって…

    +9

    -4

  • 956. 匿名 2018/06/11(月) 00:01:09 

    >>947
    そりゃ職場ではそういう会話するし会議だってするよ?でもだからって愚痴も言ったらいけないの?雑談トピだよここ。

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2018/06/11(月) 00:01:18 

    トイレあるある+100押したい!!!(笑)

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2018/06/11(月) 00:01:23 

    >>914
    他人の介護なんてやる必要も無いのにやってくれてるんだから頭が下がるよ。
    昔は独居老人なんかそのへんで行き倒れてたんだからね。

    +7

    -1

  • 959. 匿名 2018/06/11(月) 00:01:56 

    専門職ってのは分かった上できちんと業務をこなした後にここで愚痴ってるだけですよー

    +9

    -0

  • 960. 匿名 2018/06/11(月) 00:02:53 

    介護職してる人に対して、頭悪いとか、それなりとか言ってる方がいで、本当に切なくなるけど、でも質の悪い介護士がいるのも現状

    人手不足から無経験ってだけならまだしも、利用者や職員に暴言当たり前、仕事しない、無愛想、いじめをする…
    人の心本当に持ってる?って人が介護士してる
    そんなやつでもやめられたら困るから上司は庇う
    だから良い介護士は辞めて行く

    4ヶ所施設見てきたけどどこでもそういうことがある
    是非ね、質の悪い介護士見つけたら名指しでクレーム入れてやってください

    +9

    -0

  • 961. 匿名 2018/06/11(月) 00:03:52 

    >>955
    適当にしてる訳ではないよ、経験に基づいてるよ

    +0

    -3

  • 962. 匿名 2018/06/11(月) 00:04:00 

    >>947
    もちろん職場でしてますよ?
    だけど今この雑談トピでなんで気難しい話をしなきゃならないわけ
    愚痴とか言わせてくれよwww堅苦しいなw

    +10

    -0

  • 963. 匿名 2018/06/11(月) 00:04:46 

    経験経験って、何よもうw

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2018/06/11(月) 00:05:58 

    医療知識もない介護職員の経験てw

    +2

    -7

  • 965. 匿名 2018/06/11(月) 00:06:01 

    >>955
    適当では無いけど、看護師がいないからね。さすがに全然出なくてドクターに指示を電話で仰いだ時に一本全部飲ませてって言われた時はびっくりした(笑)

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2018/06/11(月) 00:06:06 

    そういえば今9年目なんだけど10年勤続者に手当増えるって言うけどほんとかな?

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2018/06/11(月) 00:06:34 

    >>944
    私も接客業からの転職。接客好きだけど、手に職欲しいなぁ〜ぐらいでした。親や周りは「大変だからやめときなよ」って感じだったので、じゃあやってやる!っていうのもありましたが、介護福祉士も取得して10年働いてます。

    下の世話が〜とか言いますけど、飲食で働いてた時の生ゴミやシンク周りの掃除よりはいいし、外にずっといる建設関係の仕事は暑さ寒さに弱い私には無理だし、どんな仕事も大変なこともあるし向き不向きがあるので、興味があるなら是非!

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2018/06/11(月) 00:07:21  ID:DxjrOJifxb 

    女性の介護者は尊敬する。でも男は、そもそも介護士に向いてないと思う。他の職業で使い物になんなかったから、介護やってるイメージ。虐待するのもさ、みんな男の介護士じゃん。

    +17

    -0

  • 969. 匿名 2018/06/11(月) 00:08:13 

    一応介護福祉士取るときに医療分野のほうも勉強はしてるけど
    なんで知識ないとかいろいろ言われなきゃいけないんだろうか。
    勉強して国家資格取ってますよ。

    +3

    -2

  • 970. 匿名 2018/06/11(月) 00:08:25 

    ちなみにCAも下の世話ではないけど、トイレ掃除をするよ
    飛行機酔いした人の吐物処理するし、詰まったトイレ解消するのも仕事だからね…

    +5

    -1

  • 971. 匿名 2018/06/11(月) 00:08:39 

    うちの利用者、携帯もってて二回も警察呼んだから退去になった(誰かが入ってきた、とかの妄想で)
    病院にいったけど、そこでも警察呼んだらしい

    +2

    -1

  • 972. 匿名 2018/06/11(月) 00:09:35 

    >>955
    便ショックもあるし下手に指示なしであげられないですよねー…

    +3

    -2

  • 973. 匿名 2018/06/11(月) 00:09:45 

    医療知識皆無ではないよさすがに
    そりゃ医者看護師よりは学ぶ範囲と量はたしかに違うけど、全くの無知ではない、

    +7

    -1

  • 974. 匿名 2018/06/11(月) 00:10:59 

    てか勝手に投与して、患者が血圧低下したり、便ショックなったら、問題になるよね?
    医者も看護師もそんな指示出してないってなったら、やばくない?

    +5

    -3

  • 975. 匿名 2018/06/11(月) 00:11:41 

    >>969
    ケアマネの勉強してる時に医療分野とか独学でこんなに知識が必要なの!?と思ったよ!
    心疾患、脳疾患の初期症状、対処方が普通に試験問題なんだよ!薬の副作用もね。

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2018/06/11(月) 00:12:09 

    給料も、15万あるかないか…夜勤しても引かれ物され、
    それ位…。せめて、あと5万は欲しいよ。切実に…

    +11

    -0

  • 977. 匿名 2018/06/11(月) 00:12:11 

    >>968
    昔は女性がはるかに多かったですからね。
    ただお年寄りといっても高身長、体格の良い方もいるから男性職員がいてくれるのは有りがたいよ。
    男性でも人によるよ。おばあちゃんっ子の人もいるし。

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2018/06/11(月) 00:12:18 

    介福なら私も持ってる。
    ただ介福の資格くらいで医療の何が分かるの?
    バカにされて当たり前

    +3

    -9

  • 979. 匿名 2018/06/11(月) 00:13:30 

    祖母がヘルパーさんにお世話になってます
    正直ヘルパーさんによって知識や技術のレベルや倫理観に雲泥の差を感じます
    利用者の悪口ばっかり言う人多いけど、こちらからしても「何曜日の〇〇さんはサボリ魔何曜日の〇〇さんは祖母に対してひどいことを言う何曜日の〇〇さんはなにするにも丁寧何曜日の〇〇さんはちょっと雑だけど明るくて祖母も楽しそう」とか色々ありますよ



    +1

    -1

  • 980. 匿名 2018/06/11(月) 00:13:55 

    夜勤なうです。
    残り9時間半、、
    早く帰りたい

    +6

    -1

  • 981. 匿名 2018/06/11(月) 00:14:03 

    >>975
    同じくケアマネの勉強したことあります。
    在宅のほうは関わらないからサッパリだったなぁw

    +0

    -1

  • 982. 匿名 2018/06/11(月) 00:14:13 

    >>974
    だから下剤を飲むんだよ???

    +0

    -1

  • 983. 匿名 2018/06/11(月) 00:15:32 

    夜勤頑張ってください!

    +8

    -1

  • 984. 匿名 2018/06/11(月) 00:15:45 

    >>982
    ん????だから????

    +1

    -1

  • 985. 匿名 2018/06/11(月) 00:16:10 

    うちの施設、ウンチが出なさ過ぎて嘔吐した利用者いるよ。

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2018/06/11(月) 00:16:36 

    >>980
    頑張れ〜ガルちゃんから応援してるよ〜

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2018/06/11(月) 00:16:40 

    >>980
    ファイトー!がんばれ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2018/06/11(月) 00:18:16 

    ふーん、よく知らんけど、つまり医者看護師の指示がないと、患者に何かあった時に動けないし、下剤1つにしても勝手に使ったりできない立場ってこと?

    そのわりには、介護士と看護師は同等、看護師なんか大したことないとか言ってて変なのー

    感想でした

    +3

    -8

  • 989. 匿名 2018/06/11(月) 00:18:22 

    >>982
    ちょっと何言ってるか分からない。

    +0

    -1

  • 990. 匿名 2018/06/11(月) 00:18:40 

    >>984
    便ショックや排便時の血圧低下って排便時にいきむ事が原因なんだけど、スルッと出る様に下剤があるわけで、、勝手な下剤の投与で起きる物ではないよね??

    +5

    -3

  • 991. 匿名 2018/06/11(月) 00:19:17 

    今日面会で家族が大福持って来てたわ。どういう意味があるのか想像するだけで怖いわ

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2018/06/11(月) 00:20:13 

    嘔吐してしまうから下剤処方された時にD rに何滴くらい飲ませていいか指示をもらう→許可が出た範囲内で職員間で申し送りしながら下剤増量→それでもでなければ看護師に浣腸してもらう

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2018/06/11(月) 00:20:20 

    看護師と介護士が同等な訳ないじゃん。
    そんな事言ったり思ったりしてる介護士なんてほとんどいない。
    何言ってんの?

    +8

    -0

  • 994. 匿名 2018/06/11(月) 00:21:04 

    >>988
    よく知らんなら言うな

    +7

    -1

  • 995. 匿名 2018/06/11(月) 00:22:33 

    >>988
    トピわざわざ来て、介護士に興味あるの?
    一緒にやるかい?

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2018/06/11(月) 00:23:26 

    「トイレ行きたーーい」とナースコール。
    トイレに誘導するも出ず。
    またまた「シッコ漏れるから早くして」とナースコール。トイレに誘導するも出ず。
    毎日夜明けから深夜真夜中明け方まで続くナースコール。

    オムツ替えする、患者さんのほうが、何故かほっと
    してしまう。

    +17

    -0

  • 997. 匿名 2018/06/11(月) 00:23:40 

    944です。
    >>953
    31でも若いんですね。周りで介護士やってるのが20代ばっかなので意外です。
    >>967
    私も手に職が欲しいし正社員になりたいと思ってです。
    ちなみに妹と母が介護の仕事に就いてまして、色々と大変だとは聞いています。
    向き不向きがあると思うので体験させてくれる所があったらいいんですけどね。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2018/06/11(月) 00:25:03 

    >>996
    めっっちゃ分かる
    しかもトイレ誘導するのも足ヨボヨボとかで時間かかったり。
    ポータブルトイレは片付けめんどいしなー

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2018/06/11(月) 00:25:53 

    自分も介護の仕事をしてるけど、一緒にやる職員は重要。
    介護は施設の人間関係が良いときつくても、続けられると思う。
    前に働いた特養は人間関係が最悪だった。
    協力して、仕事をしようともしなかった。
    かまってちゃんの入居者は面倒くさい。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2018/06/11(月) 00:26:43 

    夜勤明け、家出まったりしてお風呂入って寝る。
    そして、夕方起きて「え?今日私の勤務なんたっけ?」とヒヤッとする。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード