-
1. 匿名 2017/12/27(水) 23:12:29
出典:upup.bz
介護職の6割「待遇改善のためのスト」賛成 「そういう手段でもとらないと、皆見て見ぬふりをする」news.careerconnection.jp保育士の人材紹介サービスを提供するウェルクスは12月27日、「介護職の待遇改善のためのストライキ」に関する調査を実施した。調査は今年12月、同社運営の「介護のお仕事」読者やSNSフォロワーの男女152人から回答を得た。 介護職の待遇改善のためのストライキに賛成している人は65.4%。理由を聞くと、 「そういう手段でもとらないと、皆見て見ぬふりをする」 「社会的には、介護職の低賃金は認識されているが現場からの声はあまり外に出ていないと思うから」 という声が寄せらた。
一方、反対と回答した人(34.6%)に理由を聞くと、
「今ギリギリの人数で、人数が足りないので今現在も迷惑かけてるので、利用者さんに迷惑をかけたくないです」
「改善の為に訴える必要があるが、利用者に迷惑をかけるのは、介護職の人のすることではないと思うから」
というコメントが非常に多かった。
そのためか質問を「仮に地域住民等との協力により、入居者さんや利用者さんへのサービス提供を維持でき、大きな問題がない場合、ストライキに賛成ですか」とすると、賛成は85.3%と19.9ポイント上昇した。
+119
-3
-
2. 匿名 2017/12/27(水) 23:13:13
当然の権利+307
-2
-
3. 匿名 2017/12/27(水) 23:13:35
介護の離職率は異常+374
-0
-
4. 匿名 2017/12/27(水) 23:14:18
いつも思うけど、こういう統計ってあんまり信憑性ないと思う。+16
-14
-
5. 匿名 2017/12/27(水) 23:14:48
年寄りに怒鳴られたり、叩かれながらも、下の世話をしたり、たくさん給与をもらって当然の業種だと思うよ。尊敬する。+503
-4
-
6. 匿名 2017/12/27(水) 23:15:08
利用者さんに負担にならない程度にならいいと思う。
人としてのレベルや倫理観が求められる、誰にでもできる仕事じゃないもの。もっと給料高くて良い仕事。+250
-4
-
7. 匿名 2017/12/27(水) 23:15:02
ストライキは憲法で保障されています。公務員はダメですが。+219
-4
-
8. 匿名 2017/12/27(水) 23:16:05
国はお金施設に渡してやってるけれど中間搾取があるんだよ。
そこに言わないと無駄だよ。+261
-2
-
9. 匿名 2017/12/27(水) 23:16:44
命預かりおしっこうんちの世話して飲食店と変わらない給料だもんね
+264
-3
-
10. 匿名 2017/12/27(水) 23:16:56
>>3
でも介護職者の転職先は介護職+21
-13
-
11. 匿名 2017/12/27(水) 23:17:01
介護報酬は公定価格なのに、社会福祉法人は中小企業の平均以上の利益を上げている。
それが従業員に還元されないなんておかしい。+259
-1
-
12. 匿名 2017/12/27(水) 23:17:57
どこの施設も仕事大変だし、人間関係も悪いし、給料少ないしで介護職を辞めたい。
でもこの仕事以外何も出来ないんだよね。
+187
-7
-
13. 匿名 2017/12/27(水) 23:18:03
地域住民との協力って具体的になんだろう?+22
-0
-
14. 匿名 2017/12/27(水) 23:17:47
働く人の権利だから良いと思う
+26
-2
-
15. 匿名 2017/12/27(水) 23:18:29
ほんとかよ?今老人ホームブームじゃん
今そこら辺にどんどん出来てるよ。ってことは儲かるからっしょ。+25
-45
-
16. 匿名 2017/12/27(水) 23:19:08
介護の仕事は大変だと思うし、尊敬する。
ただストライキの理由に関しては。
そこを分かった上で介護職を選んだのでは・・・?と思う。+15
-61
-
17. 匿名 2017/12/27(水) 23:18:56
介護職員の給料増やそうとしたら介護費がもっと高くなるってことだよね?
簡単に言うけど結構難しいと思うんだよなあ+20
-36
-
18. 匿名 2017/12/27(水) 23:19:40
本当にストやられる前に待遇改善しろよ!やられてからじゃいろんな所からバッシングくるぞ!+99
-3
-
19. 匿名 2017/12/27(水) 23:20:48
介護施設は系列の真新しいのがバンバン立って経営者だけが儲けてる
介護報酬じゃなくて経営を民間じゃなくて国営にしたら同じ介護報酬でも給料上がるよ+195
-0
-
20. 匿名 2017/12/27(水) 23:21:25
昨日の朝6時前に老人ホーム前を通ったんだけど、玄関前のエレベーターから介護職員が車イスのお年寄りを2~3人次々に降ろして食堂に往復して連れて行ってたよ。
こんな空が明るくなる前から起きだして夜勤帯の職員が少ない時間から朝食を食べようとする人に応えなきゃいけないんだと、朝から悲しくなった。+184
-1
-
21. 匿名 2017/12/27(水) 23:22:45
地域住民等との協力により、入居者さんや利用者さんへのサービス提供を維持でき、大きな問題がないストライキって
それは施設の運営者に響くのかな?ストされても利用者は問題なくお世話されてるんならどうでもいいわ〜って思われない?+15
-1
-
22. 匿名 2017/12/27(水) 23:25:24
ストライキしたら解雇だね。
介護ウンコ底辺だから+7
-50
-
23. 匿名 2017/12/27(水) 23:25:50
介護や保育、医療関係者の給料はその働きに見合った分上げたり保証しろ!
寝たり、やじったり不倫したり、ゲームしたりしてるクソ議員どもの人数と人員をカットすれば、その分回る
あっ、在日のナマポを打ち切って祖国へ強制送還したり、朝鮮学校も潰せば即実現可能だね(ノ≧∀≦)ノ+169
-3
-
24. 匿名 2017/12/27(水) 23:26:48
下の世話だけでなく人間の死も目に入るだろうし、私には出来ない仕事。給料もう少し上げてあげなよ!+120
-1
-
25. 匿名 2017/12/27(水) 23:27:34
処遇改善手当1円も貰ってないよ。残業代もでない。やめると言うと経営者からの陰湿ないじめがあるからやめるとも言えないでいる+111
-1
-
26. 匿名 2017/12/27(水) 23:28:18
政治家は10年ぐらい介護か保育の仕事を経験しないとなれないとかにしたらいいのに。
現場を知らない人間がへんな制度を作るから現場が困るんだよ。現場を知ったらどう改善したらいいか分かるだろっていつも思う。
+185
-0
-
27. 匿名 2017/12/27(水) 23:30:24
儲かってるよねー。職員に渡さないけど。+129
-2
-
28. 匿名 2017/12/27(水) 23:30:39
ハードな仕事なのに、お給料が比例してないもんね。親戚の男の子が介護の仕事してるけど、介護士の資格くらいじゃ結婚も出来ないって言ってた。だからなんかいろいろ資格とってたよ。+76
-2
-
29. 匿名 2017/12/27(水) 23:30:33
今日とても仕事ができる先輩が辞職すると聞きました。私はパートですが、彼女は正社員にも関わらず退職金なしだそうで。やはりやりがいは大切ですが、安い給料では続けられませんね。
+149
-2
-
30. 匿名 2017/12/27(水) 23:30:54
介護施設は看護師の給料でさえ安いからね
経営者がピンハネしてるとしか思えない+132
-3
-
31. 匿名 2017/12/27(水) 23:33:48
誰にでも出来る仕事じゃないのに、誰でも募集してる。ニュースで刑務所の人達が介護の資格持たせてやらせるみたい 大問題じゃない?犯罪者を介護人 それより高給取りにして、みんなやりたいって、思わせる環境にして欲しい 無理だろうけど+56
-3
-
32. 匿名 2017/12/27(水) 23:36:56
本当に、介護・保育の仕事は給料上げてあげて…!!
看護士並みの給料にしてあげてほしい…!!!
+114
-16
-
33. 匿名 2017/12/27(水) 23:37:30
>>3
介護士ですが、本当に離職率高いです。大体3年で総入れ替えです。1年以上働いていればベテラン扱い。本当におかしい。+152
-1
-
34. 匿名 2017/12/27(水) 23:38:19
特養で働いていた時、自分が入社前に資格手当廃止になったし、毎年人事院勧告でちょっとずつ給料下げられてたよ。
え?人手が足りないって?
介護職員に戻るの無理無理。
有給も使わせてくれないから体壊すし。
動かない役職の人ほど遠慮なく休んでるし
あんなに割りの合わない仕事ない。
在学中30数名いたのに、
母校の在校生、現在は10人切ってるってさ。
外国の人ばかりに介護させる時代がいつか来るよ。+102
-0
-
35. 匿名 2017/12/27(水) 23:39:35
旦那が介護士で10年目です。
尊敬してます。+104
-3
-
36. 匿名 2017/12/27(水) 23:41:03
>>9
飲食店の方が全然もらえてるよ+35
-1
-
37. 匿名 2017/12/27(水) 23:42:23
金はあるところにどんどん集まる
税金払いたくないからロンダリングして、パラダイスへ
保育士と介護士は、結託してストすればいい
ネット世論操作会社はもう発動したのかな?
自己責任に帰結するように持っていくよ
+25
-1
-
38. 匿名 2017/12/27(水) 23:42:38
ホワイトな施設や事業所ってあるのかな?
10年以上働いているけど、聞いたことない。+50
-1
-
39. 匿名 2017/12/27(水) 23:44:08
>>34
うちの施設、来月から外人さん数人入ってくるよ
私はもう辞めたい
ボーナスほしいし、せめて時給800はほしいよ
割に合わない+85
-1
-
40. 匿名 2017/12/27(水) 23:45:16
利用者の負担になってもいいんじゃないの?利用者も家で見ればいいのに見ないのも原因の一因なんだから。介護してもらって当たり前と思ってる人も多いよ。+83
-4
-
41. 匿名 2017/12/27(水) 23:50:57
たくさん儲かってるけど経営者や独り占めしてるのよね。田舎者でも都内にマンション持ってたり贅沢三昧だよ。+73
-0
-
42. 匿名 2017/12/27(水) 23:52:02
簡単に言うけど、資格取るのに時間もお金もかかるのよ!資格なしでも採用されるけど、やれる範囲決まってるからね。なのに何故底辺底辺言うのかな。+91
-3
-
43. 匿名 2017/12/27(水) 23:52:53
ストライキしたら解雇だね。
介護ウンコ底辺だから+7
-27
-
44. 匿名 2017/12/27(水) 23:54:13
待遇改善の要求はわかるけど人の命を預かる現場のストライキは同感できない。結局迷惑を被るのは利用者でしょ。+3
-23
-
45. 匿名 2017/12/27(水) 23:54:30
>>42
医者と違って底辺扱いされるよね。
介護とか保育って今まで女の人が家でやってきた仕事だから低く見られてると思う。
+110
-0
-
46. 匿名 2017/12/27(水) 23:56:40
自分の親の介護でさえ大変なのに、いくら仕事とはいえ他人の生活の世話って、なかなか出来ない事だと思うよ。+53
-0
-
47. 匿名 2017/12/28(木) 00:00:19
>>40
そうですよね。皆の税金あげるくらいなら実際に利用してる人からとるのもありだと思います。
介護保険で利用者負担が1割?だから2割とかにあげて職員の給料に還元できないのかなぁって思う。
+28
-1
-
48. 匿名 2017/12/28(木) 00:00:19
>>39
本当に田舎の介護施設は舐めてるのか?という程給料が安い
介護報酬は全国同じ筈なのに
土地も安いんだから、その分は介護士に還元出来るのに都会より給料安いのは田舎は仕事が無いから足元見てるとしか思えない
介護施設はパートだと介護士は時給800円、看護師は時給1050円
どちらも舐めてるよ
介護報酬が安いというより経営者のピンハネが蔓延してる+118
-0
-
49. 匿名 2017/12/28(木) 00:05:03
労組あるならストライキしやすいんだけどね。
まずは労組に加盟して、そこからストライキだね。
最近は労組が立ち上がってきてるから可能だと思うんだよね。+4
-0
-
50. 匿名 2017/12/28(木) 00:07:10
>>32
看護師並みの給料にするなら、それなりの学校を出て、それなりの国家試験を受ける。
申し訳ないけど、保育士や介護福祉士は簡単に入学できる専門学校で簡単に取れてしまう。大学の教職課程並みの教科とか、もっと勉強しないとダメだよ。学んだことに匹敵する給料が支払われる。本来は命を預かる職業や子どもの人格形成に関わる職業は、簡単に資格取って就職できるような職業ではないと思う。+30
-23
-
51. 匿名 2017/12/28(木) 00:07:56
>>20
19時頃から就寝介助して次々寝かしつけていくから朝は5時〜6時の間に起床介助して7時半頃から朝食だようちはワンフロア35人を2人の介護で見てるからそれくらいの時間から動かないと間に合わない+31
-3
-
52. 匿名 2017/12/28(木) 00:08:12
スト賛成。知人は夜勤やっても手取り12万。離職率高いって言ってた。+36
-1
-
53. 匿名 2017/12/28(木) 00:09:28
うちは夫婦共介護士で世帯年収は1000万近くあります、待遇は満足してます。でも、入居者さんの暴言、暴力にはもう耐えられないかもしれない。+24
-4
-
54. 匿名 2017/12/28(木) 00:10:37
>>39
時給?ってことはバイト?
正社員の話じゃないの?+2
-1
-
55. 匿名 2017/12/28(木) 00:15:34
給料をあげるって事は介護費用も上がるって事だよ。
今でさえ払えない人は多いのに更に値上がりしたら介護を利用する家族が負担になるよ。税金投入は高齢者に金かけるな!って大反対になりそうだし、子育て支援と公務員の給料に金かけたいから出さなさそうだね。
職員の職場改善は主に人間関係がとにかく酷いんだよ。ボケて殴ったり、セクハラや暴言や粗相はまだしもそれを同じ職員が新人いびりでストレス解消しようとするしね。
多分、これやっても家族が介護してね! 支援するからさー。
で終わる政策出してくるだけだよ。+10
-9
-
56. 匿名 2017/12/28(木) 00:19:20
53さんは現場なんですか?
現場でそんなにもらえるって聞いたことないので、ビックリです+49
-0
-
57. 匿名 2017/12/28(木) 00:21:07
>>34
うちの施設、来月から外人さん数人入ってくるよ
私はもう辞めたい
ボーナスほしいし、せめて時給800はほしいよ
割に合わない+7
-2
-
58. 匿名 2017/12/28(木) 00:21:15
介護報酬を
介護職員に直接支給で
中間搾取は根絶できるのに
しないのは厚生労働省の怠慢+75
-1
-
59. 匿名 2017/12/28(木) 00:22:57
底辺っては思わないけど、よく言われるのが「最悪、介護に行くしかなくなる……」
やっぱり、下の世話や暴言や暴力を振るわれるイメージがあってやりたくない!って思うんだろうね。
就職がどうしても決まらない人がやるイメージだし、資格なくとも出来てしまうのが問題なんだろうな。
+22
-2
-
60. 匿名 2017/12/28(木) 00:23:50
>>55
違うよ
中間搾取が横行してるのよ
介護施設経営者の住んでいる家や乗ってる車見たら
儲かりぶりが実感できる+58
-0
-
61. 匿名 2017/12/28(木) 00:25:12
介護職です。給料も確かにあるが、つなぎ服の着用を容認して欲しい。利用者も糞尿まみれになりたくないと思う+48
-3
-
62. 匿名 2017/12/28(木) 00:28:24
利用者が本当に介護士のことを思うなら、ストライキしても我慢しらと思う。
我慢ならないなら、よそへ行くか自宅で介護すればいい。
やっぱストライキするしかないよ。ほかの業種だって上の人たちが何度もストライキしてきて頑張って権利や待遇を獲得してきたわけだし。+20
-3
-
63. 匿名 2017/12/28(木) 00:29:18
介護作業など、中腰姿勢の維持や重量物の持ち上げ動作が多い作業に。
スマートスーツは、軽労化の考え方によって開発されたパワーアシストスーツです。
”人の手”による作業に多くみられる中腰姿勢の維持や重量物の持ち上げによるカラダへの疲労と負担を軽減させ腰痛等の疾病リスクを予防します。
はたらくカラダにいたわりプラス|スマートスーツで軽労化smartsuit.org中腰での作業でカラダにかかる負担と疲労、腰痛等の疾病リスクを低減しコルセット効果とアシスト効果を発揮し介護支援スーツよりも低価格でサポートアシストが可能な「スマートスーツ」のサイトです。
+2
-0
-
64. 匿名 2017/12/28(木) 00:29:33
利用者からの暴力は罪にならない現実…+64
-1
-
65. 匿名 2017/12/28(木) 00:32:04
介護職30年したら、老人ホーム無料とかにしてほしい。+71
-1
-
66. 匿名 2017/12/28(木) 00:34:56
処遇改善手当て月一万。月一の職員会議にでなかったら-5000円されてる。ひどいよな。
そのくせばんぱん施設建ててるから上はウハウハなんだろうな。+44
-0
-
67. 匿名 2017/12/28(木) 00:44:22
>>20
そんなに朝早くから個別に食事の対応なんかできないよ。
動かない人からたたき起こして食席に並べてるんじゃない?
とにかく少ない職員で大勢を起こして着替えして洗面してって時間におわれてるから。+31
-0
-
68. 匿名 2017/12/28(木) 00:48:28
利用者の迷惑になるからと当然の権利を主張しないなんて、ちっとも立派なことじゃない。その人の良さにつけこまれているだけ。+20
-1
-
69. 匿名 2017/12/28(木) 00:49:31
>>9
飲食店の方が全然もらえてるよ+5
-0
-
70. 匿名 2017/12/28(木) 00:51:42
元介護職員です。
職歴は17年で今は関係ない仕事をしてます。
給料が準公務員くらいの処遇なら割り切ってまた介護の仕事してもいいかなって思ってる。+22
-0
-
71. 匿名 2017/12/28(木) 00:53:44
>>50 それなら、中学校や下手すると小学校すらまともに通ってない、ろくに勉強してない、質問にも答えられない国会議員は底辺のお給料でもいいですね。+22
-0
-
72. 匿名 2017/12/28(木) 00:55:55
皆が支払う介護費用を多くしなきゃならやめておこう、って当事者以外は思うよね。
先の時代を生き抜いてきた人生の先輩方を税金からの保証で支えて、面倒見てあげてもいいと思う。+5
-1
-
73. 匿名 2017/12/28(木) 00:59:06
看護師みたいに、政界に進出して法律から建て直していかないとダメなのかも。
昔は少し下のランクの子が看護学校いってて嫌われる仕事だったけど、給料上がってから変わった気がする。+22
-3
-
74. 匿名 2017/12/28(木) 01:04:44
民間に任せるとこうなるんだねやっぱ
ただでさえ普通の他の企業でも儲けが従業員に還元されなかったりするしね
介護関係の会社の社長ってカタギに見えないのもいっぱいいるし、どうにかならんのかな+11
-1
-
75. 匿名 2017/12/28(木) 01:10:51
つい先日まで介護施設で働いていました。
そこそこ大手の有料老人ホームだけど、会社の利益を少しでも上げるために施設の中はものすごく劣悪な環境だった。
介護度重い人が多い施設なのに法定人員ギリギリの人員配置しか許されず、少しでも法定人員より職員の人数が多いと他の施設に応援にいかされる。
法定人員の計算の中に事務や掃除担当のおばあちゃんパートまで含めているから、実際は法定人員より少ない人数で回していることになる。
介護職員が入浴介助に入るとナースコール対応できる人がいなくて看護師が対応するから、看護師も本来の仕事ができない。施設長とケアマネは事務所に座って絶対コール対応も介助もしてくれない。
急変で看護師取られると、食事介助できる人がいなくなったり、レク開催できなくて中止になって施設運営にすぐ支障が出る。
施設サービスなんて全然疎か。
みんな休む間も無く働いて、下手すると食事も取れない日もあるのに、残業代も出ないし処遇改善金もかなりピンハネされてる。
株式会社の有料老人ホーム(特に入居金0円または安くて利用料も安い庶民派を謳っているところ)には気をつけたほうがいいよ。+36
-1
-
76. 匿名 2017/12/28(木) 01:14:40
利益は全部施設の経営者が持ってくから、給与なんて上がるわけない+16
-0
-
77. 匿名 2017/12/28(木) 01:16:51
老人ホームで看護師してたんだけど、同僚のヘルパーさんたちは2交代制の夜勤6回やって手取りで17-18万くらいの給料だと言ってた。
年収にすると300万いくかいかないかだって。
昼も夜も働いて月20万も貰えないっておかしいよね。
+51
-1
-
78. 匿名 2017/12/28(木) 01:17:54
お役人や介護施設の偉い人は自分が将来世話になることを考えて移民や低賃金で人を雇うつもりなの?
今までの恨みつらみでかなり酷く扱われると思うけど+9
-1
-
79. 匿名 2017/12/28(木) 01:22:32
私的には月30万くらい貰ってもいいと思うよ
それ以下ではやりたくない+47
-0
-
80. 匿名 2017/12/28(木) 01:23:41
介護職は本当に高齢者が好きじゃないと
いくら待遇が良くても、出来ないと思う
嫌々やってる人を何人も見てきた
言っちゃ悪いけど学歴も経験もなく働ける職種だからこそ
お金の為に働く人には特にキツいと思う+22
-1
-
81. 匿名 2017/12/28(木) 01:24:43
>>1
それでもストしていいと思う
改善しないと自分が壊れる、イメージダウン、介護不足
いつまでも繰り返す+9
-2
-
82. 匿名 2017/12/28(木) 01:25:55
>>10
それなら介護不足にならないでしょ+1
-1
-
83. 匿名 2017/12/28(木) 01:27:22
皆、給与上げるだけじゃダメなんだよ
負担がキツくて辞めるんだから+29
-0
-
84. 匿名 2017/12/28(木) 01:34:38
介護士や保育士の話になると必ず出てくる、「もっとレベルの高い資格にしろ」っていう人は、偏差値でしか物の価値を測れない視野の狭い人なんだなと思ってる。+24
-0
-
85. 匿名 2017/12/28(木) 01:36:28
>>56さん、夫婦共役職手当が付いてる、処遇改善4万ちょっとある、資格手当、法人独自の住宅手当が大きいです。バリバリ現場ですよ!+3
-0
-
86. 匿名 2017/12/28(木) 01:50:58
身内が週一回デイサービスでお世話に!
直接顔合わせする介助・ドライバーなどのスタッフのネームあたまにいれ短い間でもコミュニケーション濃密にと思っています!
身の回りの世話、ましてや他人で痴呆・暴言・暴力・
等々、夜間はとくに少人数で疲れはいくばくかと!
以前医療従事者の方から人員不足なのではなく
実は医療・介護施設が多すぎるからだヨ!といわれて色々考えさせられた事がありました。
「おもてなし」のワンフレーズ!一人歩きしているようであまり良いとは思えません。あるていどわかりあえる間でないとネ!
「スタッフさん頑張ってね!」
よりも
「何々さんありがとう!」が
心のよりどころ、でも、ムリはしないでネ!
+3
-2
-
87. 匿名 2017/12/28(木) 03:59:38
別の仕事すればいいのに+2
-10
-
88. 匿名 2017/12/28(木) 04:19:22
>>15
儲かってるのはオムツも替えたりしないような上の人だけでしょ?+29
-1
-
89. 匿名 2017/12/28(木) 04:21:38
NHKや芸能人の楽してる奴より介護職の尊い方達に
一千万貰っていただきたい
感謝しかないです+27
-0
-
90. 匿名 2017/12/28(木) 04:31:20
>>71
昨日テレビに出てた議員が言ってたけど
議員一期やると、二億くらい貯まるって
安倍さんくらい働いてればいいけれど
蓮舫みたいな反日議員にカネやってるって、
、+31
-1
-
91. 匿名 2017/12/28(木) 04:38:12
介護士のお給料を30万とか看護師並みにするなら
それもう介護士を廃止して看護師が介護したほうがいいんじゃないの、、?
看護師の方が3年~きっちり勉強してるし+51
-7
-
92. 匿名 2017/12/28(木) 04:55:51
供給があるうちは、待遇が改善されることはない、というのが現実。
もし、人手不足になれば、一気に給料アップで待遇も改善される。
結局は、受容と供給。+3
-0
-
93. 匿名 2017/12/28(木) 04:56:41
待遇改善よりも、まずは職場の人間関係の改善をお願いしたい。
人格障害者とか、統合失調症とか、精神病の人を入れるのはやめてほしい。
内部が印象操作でぐちゃぐちゃになる。+20
-0
-
94. 匿名 2017/12/28(木) 05:04:04
私の叔母も辞めた。今事務で働いてるけどお給料はそっちの方が高いみたい。
日本て本当にお金の使い方おかしいよね。+24
-1
-
95. 匿名 2017/12/28(木) 06:17:26
自分たちだけ優先してほしいとうるさい家族が減れば精神的にましになるわ
+11
-0
-
96. 匿名 2017/12/28(木) 06:19:11
うちの施設に、超絶使えない介護助手とかいうおばさんがいる。
初任者研修終わってるのに、身体介助がまだ出来ないし、やらせられないみたい。
使えなすぎていらない。皆から無視されてるのに辞めない鋼のメンタル。
噂では、知的障害があるのでは、と。+14
-1
-
97. 匿名 2017/12/28(木) 06:21:59
ストライキすれば即クビだし、
何ら躊躇なく外国人に一掃するだろうね。
にちゃんで15年前から結婚は悪、子育ては悪!
とチョン作文に洗脳された頭外国人馬鹿な
高齢未婚ババアが、次は若い頃貯めたカネを
外国人に搾取され虐待のステージ入りですな。
まさに高齢未婚ババア、馬鹿すぎるw
馬鹿につける薬はない!
リアルでシナチョンをイジメて嫌がらせすれば防げるのに、それすらできないヘタレババアw+2
-2
-
98. 匿名 2017/12/28(木) 06:23:15
>>96
介護系の学校行ってる人って発達障害ぽい人がちらほらいるよ
何もできないけど介護なら、、と思ってるんだろうね+14
-4
-
99. 匿名 2017/12/28(木) 06:36:33
テレビで海外の人を雇って人員を確保みたいなことをあたかも良く映してたけど、なぜ人員が足りないのかを改善すべきだよね。安く雇える外国人じゃなくてさ。誰にでもできる仕事じゃないんだから、待遇良くしないと。+7
-0
-
100. 匿名 2017/12/28(木) 06:40:31
私は介護士してましたが、待遇や給料が不満で転職し、工場の夜勤の派遣でお金を貯めて勉強して看護学校へ行き看護師になりました
責任は重くなりましたが金銭面で余裕が出来てやっと精神的に安定しました
介護士は、仕事にはやりがいを感じるけど金銭面が不満で離職する人がとても多いです
結婚を機に辞める人もいる程だし、安い給料でカツカツで必要な物も買えず生活に最低限必要な物のみで給料が消えるんです
そのせいでプライベートが安定せず精神に影響が出るし、ニュースに出るような事まではしないけど、イライラを利用者さんにぶつけてしまう人もいるのも分かる気がします
この仕事でこの給料…と思って離職する人が大半なので給料を上げれば介護士不足も解消すると思います
皆さんもお金が貰えれば我慢できたり頑張れるって事あると思います
確かにやろうと思えば誰でもやれる仕事かもしれません
でも誰もやりたくない仕事です
それにやりがいを感じてくれる貴重な人材が金銭面で辞めていくというのは大変もったいない事だと思います
介護報酬が安いとは決して思いません
介護報酬がそのまま経営者に行き経営者が配分を決めるのではなく、現場で働く人に分ける人件費の割合を決めたりするなどの国の対策さえして頂ければ変わると思います+25
-1
-
101. 匿名 2017/12/28(木) 07:15:38
待遇改善もお願いしたいけど、家族にももう少しあゆみよって欲しいよ。
利用者は動くし、理解能力は堕ちてくるから、ケガをするし、服はハイターを入れてガンガン洗わないといけないから、毛玉になるし、白くもなる。 服もお洒落をより着させやすいのをお願いしたいし、 下痢がひどい時は服も捨てさせて欲しいよ。
ご家族様、お金を払ってるからってそんなに偉いの?? あぁー 愚痴になってしまった。+56
-1
-
102. 匿名 2017/12/28(木) 07:47:46
>>86
知り合いの医療従事者が何してる人なのかわからないけど、思いっきり人不足だよ?入所待ちの人数知ってる??仕事のわりに給料安いのと、体壊しやすいのとで続かないんだよ。+10
-0
-
103. 匿名 2017/12/28(木) 07:49:22
とにかく、お爺ちゃんは早く死なせるプランが必要。
わがまま!口だけ偉そう!早く死んで欲しいって看護師も言っていた。
やっぱり、男は35歳になったら死んだ方が良い。
40歳過ぎた男のクズ率高い。+16
-6
-
104. 匿名 2017/12/28(木) 07:54:33
人の生死に関わる仕事が安月給でいいわけないよね
+15
-1
-
105. 匿名 2017/12/28(木) 07:56:25
東京の府中のお爺ちゃんは性格悪い人間しかいないから、世の中の介護士の為にもお婆ちゃんの為にも施設に入らず死なせた方が良い。
介護で苦労するのは、いつも女性。
男は、35歳の誕生日が来たら皆んな死なせれば良い。
そうすれば、女性の社会進出もスムーズになるし何よりお婆ちゃん達の老後も安心だ。
+5
-8
-
106. 匿名 2017/12/28(木) 07:56:58
>>23
+連打したい(*´Д`*)+11
-0
-
107. 匿名 2017/12/28(木) 07:59:21
介護施設では、早くあのジジイ死ね!と言われているのは日常。
お婆ちゃんとは、力の差が歴然だからね。
ジジイは、認知になるまで妄想が激しくなり暴言を吐くが、自分は悪くないと言い張るからね。
付き合ってあげる周りの人のことは、全く知らないのよ。
ジジイは、早く死ねと思われながら介護される運命+25
-0
-
108. 匿名 2017/12/28(木) 08:03:11
男は、若い内は背が高い男が優遇される。
60歳を過ぎたら、背の高い爺さんは介護したくないと疎まれる。
背が高くて、デブの爺さんが疎まれるわけでも無い。
背が高くて、ギスギス骨骨した爺さんは性格もギスギスだから嫌われる。
早く死んで+19
-3
-
109. 匿名 2017/12/28(木) 08:03:16
施設に丸投げしてる家族ほどクレーマーだからねぇ…
怪我さすな、病気させるな、死なせるなとか言うからな。そんなの自宅でベッドに縛り付けとけ。
私達は怪我も病気もさせたくないけど生きてる人相手にしてるから絶対はないもん。むしろ今まで怪我なくよく見てくれましたと感謝してほしいわ。
自分の記憶が曖昧なのに履いてる靴が違うとか言われても知るかよレベル。
施設は介護士しか介護したらダメなんじゃないから休みの日朝早くからジャージきて自分の親の世話してみろよ。バリアフリーの施設だから1人ぐらいのケア家族でもできるわ。+43
-0
-
110. 匿名 2017/12/28(木) 08:06:13
>>108
本当にそれですよね。身長差ある夫婦は介護が必要になると大変になりますよね。ご主人が身長高すぎて在宅が無理になったケースも知っています。
口癖で結婚するなら低身長と言ってたのに旦那との身長差20センチ…少し不安です。+7
-1
-
111. 匿名 2017/12/28(木) 08:07:45
稼げなくなった男は、ウンコ塗れで死んでいく。
35歳で事故で半身不随の患者さん。
3人の子供が成人する前に、3人共亡くなった。
奥様は、精神崩壊。
ウンコ塗れで、半身不随の夫を殺してくれ!と泣き叫ぶ。
クズだなぁと半笑いしてしまう。+1
-12
-
112. 匿名 2017/12/28(木) 08:12:51
特養も家族からのクレーム多くて病んで辞める職員が増えてきた。
特養の生活相談員ですが正直しんどい。
系列の病院の相談員から異動したけど、戻りたい。+9
-0
-
113. 匿名 2017/12/28(木) 08:15:26
賛成反対を話し合ってるけどさ。一通り話し終えたら、ジャニとかAKBのトピ行って大暴れしたりするんだよね?
ここにいる人たちが嫌味言われてるんだよ?
「みんな見て見ぬ振りする」って。
ここに意見書き込んだからには行動しなよ。
「お前はしてるのか」ってツッコミが入ると思うけど、私は運動してますから。+1
-4
-
114. 匿名 2017/12/28(木) 08:15:04
35歳過ぎたら男死ねって。。。
色んな意味で日本滅びちゃうからw+6
-2
-
115. 匿名 2017/12/28(木) 08:15:17
>>110
今の人は、自宅で介護しないでしょ。
これから先の今の50代60代の介護が必要になる頃が、1番施設に入れない人が多くなりそう。
自宅介護、身内介護は地獄絵図だよ。
介護なんて、他人だから世話が出来る。
身内なんて、認知症の介護は精神壊すよ。
今、何歳か知らないけど自宅介護さえしなければ貴方は大丈夫では?
ただ、存在自体が邪魔な背の高いギスギス骨爺さんの世話をする職員が大変。
背が高い俺!って思えてる期間が長いからプライドまで高い人が多い。
介護士からしたら、背が高い爺さんは自宅介護で早めに逝かせるようにして欲しい。
+9
-0
-
116. 匿名 2017/12/28(木) 08:15:58
8時位からのコメント同じ人が何度も書いてませんか?+9
-0
-
117. 匿名 2017/12/28(木) 08:19:28
ぜーたい、介護したくない気質の地域ってある!
可愛くないお爺ちゃんやお婆ちゃんっている!
可愛いお爺ちゃんやお婆ちゃんのいる地域はある!
地域性や育ちって、年老いてからが大事。
住む環境も大事。
介護したくないお爺ちゃんやお婆ちゃんが育てた子供が、マトモな人間に育つわけが無い。
勿論、孫もね。
そういう地域レベルの人達は、施設に入らないで欲しい。+16
-0
-
118. 匿名 2017/12/28(木) 08:20:34
>>112
何故、特養にwwwwwwマゾ?+1
-3
-
119. 匿名 2017/12/28(木) 08:20:52
住宅手当てとか資格手当てもらえる所は良いなぁ。
うちの職場は今年から処遇改善金くれるようになったけど、半年に一度「ボーナス」として支払われる…
ボーナスではないんだから、毎月の給料に上乗せしてくれと思う。
その前の職場は基本給14万で、処遇改善が3万弱、夜勤5回やっても20万貰えたことない。
+8
-0
-
120. 匿名 2017/12/28(木) 08:22:26
>>113
賛成、反対?運動?
何言ってるの?+5
-0
-
121. 匿名 2017/12/28(木) 08:24:21
>>119
基本給が安いから、会社はウハウハなんだよね。
お金周りをよくしたいなら、会社設立するしかない。
中身ドロドロだけどね。+4
-1
-
122. 匿名 2017/12/28(木) 08:25:12
>>115
2年ぐらい在宅介護されてましたよ。私達でも歩行支えるの2人介助だったのに奥さん1人でされてました。
施設に入る時は泣きながらごめんねって言われてました。
今でさえ入所待ち、介護不足と言われてるので私達の老後は施設に期待できません。もしかしたらロボットが介護しているかもしれないですけど。
+0
-1
-
123. 匿名 2017/12/28(木) 08:25:40
>>108
背が高くて、ギスギス骨骨した爺さんは性格もギスギスだから嫌われる
これは、分かる!+6
-1
-
124. 匿名 2017/12/28(木) 08:28:46
たしかに!処遇改善費を「ボーナス」とは図々しい!当たり前のように支給してくれ。+17
-0
-
125. 匿名 2017/12/28(木) 08:29:26
凄い事を言う家族がいるよね。 孫とかになるとよろしくお願いしますとか本当にいい人なんだけど、ある一定の年代は、介護士を奴隷かって位に見下している。それなのに将来は子供じゃなく、施設にお世話になりたいとか言ってるのを聞くと、あなたみたいな人がいるから介護士もいなくなって施設にも入れませんよ。って思ってしまう。+14
-0
-
126. 匿名 2017/12/28(木) 08:31:35
介護職が嫌なら転職すればいいだけ…+4
-7
-
127. 匿名 2017/12/28(木) 08:31:53
>>122
あぁ、外国人が介護する時代は怖いね。
うちの職場だけかもしれないけど、男性の介護士って図体と上辺だけで役に立たない。
男性の介護士の方が力があるだろうと頼んでも、家具の移動さえ満足に出来ないから女性の職員達でいつもやり直し。
ロボットがオムツ交換すると、風邪引きそうなくらいスローで交換されそう。
+12
-0
-
128. 匿名 2017/12/28(木) 08:33:44
>>117
東京の府中ね。
ガラが悪過ぎ。やっぱり育ちって大事。+0
-1
-
129. 匿名 2017/12/28(木) 08:36:39
>>61
本当にそれ、ベッドからの転落防止で夜間の時間を決めての四点柵を上にお願いをしたら却下された。
どうやって転落を防げって言うねん。家族に付き添いお願いするぞ!!+17
-0
-
130. 匿名 2017/12/28(木) 08:46:29
怒られるのを承知で言うけど、介護職より待遇の良い職業考えてみて。介護職より待遇の悪い職業考えてみて。公平に冷静に判断して本当に待遇の悪い職業か考えてみて。+0
-14
-
131. 匿名 2017/12/28(木) 09:01:19
>>130
それって意味ありますか?
そうやってあの職場より、あの仕事よりはマシって言われて我慢してきたから今の格差社会になったんじゃないんですか?+14
-0
-
132. 匿名 2017/12/28(木) 09:05:14
>>130
公平に冷静に考えたら、もっと離職率があがるわ
+12
-0
-
133. 匿名 2017/12/28(木) 09:40:09
介護職やめたーーーーい!!+13
-0
-
134. 匿名 2017/12/28(木) 10:05:29
介護の現場にいますが需要に追いついてないのが現状です。10年やってますが笑ってしまいますが昇給が1年で10円です。介護の業界は儲けたお金を投資をするか、上がごっそりもらうところが沢山あります。皆さんと同じような水準の給料がほしいです。+14
-0
-
135. 匿名 2017/12/28(木) 10:17:39
>>130って職場の上司だったらかなり嫌なタイプだと思う。
まだ介護をしたことありませんって人ならわかるけど、やった事があって言っているのなら、介護は福祉よ。人のためになることを。と真顔で言える人なのかな。+5
-0
-
136. 匿名 2017/12/28(木) 10:21:27
保育士の給料上げるなら介護士から上げてほしい。
赤ちゃんのオムツかえるより、老人の方が何倍も大変なんだよ?
老人が増えてる今、安く雇える外国人に介護任せるなんて日本って最低と思う。
+23
-0
-
137. 匿名 2017/12/28(木) 10:24:31
個人経営の老人ホームいたとき処遇改善は年3000
円だけ貰った。
大手病院系列に調理にパートで入ったら処遇改善3万+ボーナス10万
働く時間も時給も以前と同じなんだけど手当てが違う!働く場所で全然違うよ+2
-0
-
138. 匿名 2017/12/28(木) 10:38:19
薄給すぎて男性なら
家庭持てないレベル。
+6
-0
-
139. 匿名 2017/12/28(木) 10:43:02
聞いた話ですが昔経団連のお偉いさんが介護はちゃんと仕事してるかみえないので給料をあげる必要はない。建築や土木はきちっとやることがみえるみたいなこといっていたらしいけど、こんなばかばかりだから給料あがらないんだよ+9
-0
-
140. 匿名 2017/12/28(木) 11:03:46
職業選択の自由。
不満があるなら辞めりゃーいい。
他にできる仕事があるなら。+3
-1
-
141. 匿名 2017/12/28(木) 11:08:27
介護プラス書類ばっかりつくらせる。やだー+10
-1
-
142. 匿名 2017/12/28(木) 11:18:16
待遇てなんだろう。給料が良いこと?休みが多いこと?職場環境が良いこと?仕事内容がやりがいがあること?皆さんはどれですか?+1
-1
-
143. 匿名 2017/12/28(木) 11:36:55
かつて介護職に就いてた友人が「本当はもっとあげたいんだけど、国に決められてるからねぇ。ボランティア精神もないことにはねぇ…」と社長さんに言われたと言ってたけどそうなの?+0
-3
-
144. 匿名 2017/12/28(木) 11:48:52
>>118
所詮雇われの身ですからね〜
+0
-0
-
145. 匿名 2017/12/28(木) 12:10:01
>>143
社長が恨まれずに贅沢する為の嘘でしょ
経営者によって待遇や給料が全然違うよ
介護報酬はどこも同じなのに夜勤ありで年収500万の人もいれば200万の人もいる職業+4
-0
-
146. 匿名 2017/12/28(木) 12:15:13
>>100
処遇改善で数年前から2万位給料上がってるよ+1
-1
-
147. 匿名 2017/12/28(木) 12:44:41
うちは労働組合結成して頑張ったけど
労組潰しにあって解体されたよ
リーダー格の人は左遷
その後も毎年、組合だった人を左遷解雇していった
私もその一人
処遇の改善を訴えただけなのに
要望は手当て削減の撤回、有給休暇消化、人員の増員
何一つ叶えられなかった
+8
-1
-
148. 匿名 2017/12/28(木) 12:47:24
>>6
利用者の負担にならない程度と言い始めたら、それはもはやストではないのでは…?
ストライキだー!といいつつ職員がせっせと働いてたら、経営者は何もしないよ。+0
-0
-
149. 匿名 2017/12/28(木) 14:27:21
気持ち悪いコメントのせいで、気持ち悪いトピになっていますね。+3
-0
-
150. 匿名 2017/12/28(木) 16:45:49
月収50万でも100万でも貰っても良いけど、あくまで企業活動の利益によるものから貰うべき。
今後役に立たない老人の為のサービス従事者に、税金から国が補助して賃上げに使うのは国の寿命を縮める行為。
要するに料金値上げや効率化、企業内の分配是正でやらなきゃならない。それに関する奮起なら大いに賛同する。+1
-1
-
151. 匿名 2017/12/28(木) 17:32:24
アメリカの介護士は月30以上もらってるらしいね
+6
-0
-
152. 匿名 2017/12/28(木) 17:34:31
ブルーカラー職を馬鹿にするばかは世の中の子となんにも知らないんだろな
自分が介護される側になったら、どうすんの?
まだ偉そうにすんの?
頭おかしい老人になりそうだなぁ+6
-0
-
153. 匿名 2017/12/28(木) 17:37:17
まだ風俗のが稼げそう 副業が風俗の子多いよね+4
-1
-
154. 匿名 2017/12/28(木) 18:04:26
家の方も市報でよく求人載せてるけど誰もいかない。
安いし使われそうなイメージ。+2
-0
-
155. 匿名 2017/12/28(木) 18:16:12
うちの近所に有名なヤブ病院があるんだけど、ヤブで有名になり患者が来ない→介護事業はじめる→大儲けで事業拡大って感じだよ。
遠方のヤブだって知らない人たちが、ドンドン入所してる。自分は働かず、人を使って大儲け。そこの系列の施設がたくさん増えたよ。
急病人が出ても自分たちじゃ面倒見られないから、救急車呼んでよそにまわすの。医師がいて安心って謳い文句だけど、本当に恐ろしい。+3
-0
-
156. 匿名 2017/12/28(木) 18:36:48
ストライキやるんだったら参加します
2025年になったら団塊世代全員75歳以上だよ
人手が足りなくてもうくたびれたそして薄給
もうさ、療養型病院沢山作ってそこで看護師に看てもらえばいいよ
安楽死だって誰か人の手を借りるとその人が殺人罪になるから自分で薬を飲んでもらわなきゃ。。。。。。
初めはじいちゃんばあちゃんが好きで、ありがとう言われるのが嬉しくて人の役にたてれるのが誇りだったのに。。。。。。
あの頃の自分はどこにいったのやら
沢山お給料が欲しい訳ではない
夜勤込みで20万位、家族がいる人はもう少し色々手当つけて25~30万位
議員減らせば何とかなるでしょ+7
-0
-
157. 匿名 2017/12/28(木) 19:56:45
介護職の人のすることじゃないって意味分からん。介護職の人間は奴隷じゃねーよ。自分の金のために働いてんだよ。+3
-0
-
158. 匿名 2017/12/28(木) 21:22:25
ストライキ賛成!+2
-1
-
159. 匿名 2017/12/28(木) 22:23:24
うちは主人が介護施設のケアマネジャーの仕事をしてますが、介護士の時より年収が低くなりました。
本人は頑張って資格取ったけど、給料が上がらないと嘆いています。
介護施設で働く職員全体の給料が低いのでその点も考えて欲しい。+1
-0
-
160. 匿名 2017/12/28(木) 22:32:30
>>137
調理師に処遇改善は付かないよ
介護士と兼務だったか何かと勘違いしてる?+1
-0
-
161. 匿名 2017/12/28(木) 22:36:15
そもそも全員年取ったら誰でも介護してもらえるってのが幻想なんだと思う。
例えば激務で高給取りの人でも家事全部外注してる人ってあんまり聞かないし。
なんでかっていうと、それだけ個人で人を使うのは高いからだよね。
まして介護なんて家政婦より大変で気も使う仕事。
そんな事、本来ならお金持ちでよっぽど余裕がある人じゃないと無理だよね。
だから一般人でも介護してもらうには、税金投入するしかない。
今の状態じゃ全然足りてないんだからもっと税金高くしてみんなで負担し合うしかない。+0
-0
-
162. 匿名 2017/12/28(木) 22:41:03
介護士です。日勤帯でもヘトヘトなのに、夜間帯の職員の拘束時間にイライラ、人の死に直面する恐怖、色々なストレスがあります。もっともっと給料上げてもいいのでは?+3
-1
-
163. 匿名 2017/12/28(木) 22:41:45
私が働いている施設、労働組合あるので団体交渉妥結しない翌日はスト決行してますよ。
ストライキで人手不足している分は、上層部に働いてもらってます。現場の状況を知ってもらうために。+0
-1
-
164. 匿名 2017/12/28(木) 22:43:02
>>47利用者負担はその人の所得によって変わります。今は1割か2割負担。来年度から現役並みに所得がある人は3割負担になります。介護報酬も全体で見れば上がります。でも会社がピンハネしてたらなーんも変わらん。+0
-0
-
165. 匿名 2017/12/28(木) 22:47:26
>>111
それ以上、言わないでね
墓穴掘らないように+0
-0
-
166. 匿名 2017/12/28(木) 22:48:28
>>161
国もなるべく税金は上げたくないから、在宅介護を推し進めてるね
平均寿命が65歳くらいなら、きっと介護士の処遇改善くらい簡単にできるだろうに
誰も悪くないんだけど、苦しいね+0
-0
-
167. 匿名 2017/12/29(金) 01:01:14
私は半年前に介護職辞めたものだけど今年の4月に新年度挨拶かなんかで施設長が国からの処遇改善手当を夜勤手当に当たるとか言ってたなー。そんなことしたら夜勤しない準社員の人やパートさんは貰えないみたいな言い草で。ほんと経営者がクソ+1
-0
-
168. 匿名 2017/12/29(金) 06:07:10
>>98
えー、そうなんだ?!
介護ナメんなよと言いたいわ。
介護は接客でもあるし、気付くこと、優しさ、気遣い、奥が深いのにね。
介護ならバカでもできるって思われてるんだね。
+0
-1
-
169. 匿名 2018/01/03(水) 09:12:16
全介護職をせめて月5万円ベースアップしていいくらい
確かに看護師のような国家資格も専門知識もいらないけど、誰にでも出来る仕事じゃないのはわかる
まさにやりがい窃取+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する