ガールズちゃんねる

【結婚式シーズン】人のふりみて我がふりなおせ。こんな方にお会いしました報告

448コメント2013/06/27(木) 23:34

  • 1. 匿名 2013/06/11(火) 15:19:22 

    結婚式参加時の格好等で叩かれているタレントさん達がたくさんいらっしゃいます。

    「最近は大丈夫♫」とすり替えられつつあるマナー、知識のない販売員等によって、ガルちゃんをご覧になっている方が、結婚式で批判の対象にならず、参加者全員気持ちよく良き日を迎えられるように、様々な事例をあげて対策防止しませんか。

    若いからこそ、母親だからこそ、女性だからこそ、マナーは大切だと思います。
    【結婚式シーズン】人のふりみて我がふりなおせ。こんな方にお会いしました報告

    +312

    -11

  • 2. 匿名 2013/06/11(火) 15:21:49 

    マナーは大事!

    TPОだね!

    +320

    -12

  • 3. 匿名 2013/06/11(火) 15:22:19 

    わかっちゃいるけど~~!

    +23

    -115

  • 4. 匿名 2013/06/11(火) 15:22:48 

    オープントゥパンプスの女性
    結構多いです。

    +533

    -19

  • 5. 匿名 2013/06/11(火) 15:23:02 

    マナーを守れる美人は
    本当に美しく見える

    +307

    -9

  • 6. 匿名 2013/06/11(火) 15:23:29 

    白ドレスはありえないと思う。
    可愛いけど、花嫁さんじゃないので。

    キャバクラのドレスみたいなドレス着てきたDQNさんも痛々しいかな。

    +685

    -12

  • 7. 匿名 2013/06/11(火) 15:24:03 

    最近よく見かける黒タイツぐらいはOKかなー。

    +60

    -295

  • 8. 匿名 2013/06/11(火) 15:24:07 

    オッパイがこぼれ落ちそうな下品なワンピースを着て来た友人。一緒のテーブルに座るのも恥ずかしいし、迷惑だし、本当嫌だったー。

    +548

    -20

  • 9. 匿名 2013/06/11(火) 15:24:37 

    何でもかんでも遅刻する人!

    迷惑すぎます!

    +448

    -12

  • 10. 匿名 2013/06/11(火) 15:24:47 

    毛皮着てる子はよく見かける

    +341

    -21

  • 11. 匿名 2013/06/11(火) 15:26:46 

    冬の結婚式にブーツで来た友人かな~。ブーツの成り立ちは作業靴だから扱いは長靴と同じなんです。長い付き合いだけど教えてはあげられなかった…。

    +498

    -22

  • 12. 匿名 2013/06/11(火) 15:26:46 

    服装自体というより態度?なのですが、姉の結婚式に生脚、ミュールで出席した従弟の若い奥さん。叔母が「子供はみてるから、急いでストッキングだけでも買っておいで」と促したり、親戚が替えのストッキングを差し出したんですが、「こういうコーディネートだから」と言ってそのまま出席。親戚一同わわわヽ(゚ω、゚)ノとなりました。

    もちろん間違いがあってはいけないんだけど、教えてもらったら素直に受け入れて正す姿勢がないと、と思います。もう数年前のことですが、イメージ払拭って大変です。

    +530

    -22

  • 13. 匿名 2013/06/11(火) 15:27:29 

    昼間のパーティーなのに紫色のイブニングドレス着てきた友人。
    キャバ嬢以外の何者でもない。

    +372

    -15

  • 14. 匿名 2013/06/11(火) 15:27:57 

    ファー、ミュール、黒一色、ロングヘアのダウンスタイル...
    有名どころの結婚式場でもけっこういますよね。

    +296

    -10

  • 15. 匿名 2013/06/11(火) 15:29:08 

    販売員で常識のないやつはほんとやめて欲しい。
    百貨店などのフォーマル売場の人はさすがに常識知ってる人多いけど、フォーマルもカジュアルも扱う店の店員は売れればいいと思っているのかありえないカジュアルなのを勧めたりしてくる。白いワンピース勧められたときは流石にありえないと思い店長に注意しちゃった。

    あくまでも主役は花嫁。華やかと派手を履き違えたらダメだよ。

    +388

    -16

  • 16. 匿名 2013/06/11(火) 15:29:16 

    激ミニスカで着た友人がいた。

    タイトなやつ。

    ボディライン強調しすぎだよーと言ってみたら、
    「○○も、もっと華やかな女を出したドレス着てこないと!」と
    アドバイスされてしまった。

    言っとくが、私はごく普通のフォーマルドレスかもしれないが、
    アクセサリーも小ぶりにしたり色々考えてコーディネートしてきたんです。
    少なくとも、マナー違反はしていません。

    +376

    -13

  • 17. 匿名 2013/06/11(火) 15:30:42 

    皆様の書き込みを読んで
    「いるいる…」と納得。
    本当に何処にでもいるんですね。

    +271

    -8

  • 18. 匿名 2013/06/11(火) 15:30:44 

    ミュールでホテルの披露宴に出席した友人。たとえブランド物であろうとミュールの成り立ちは突っかけと言ってちょっとそこ迄っていう時の靴です。TPOは難しいですよね。

    +294

    -12

  • 19. 匿名 2013/06/11(火) 15:30:45 

    上辺だけはイッチョマエ〜それが女なのよ〜

    +38

    -63

  • 20. 匿名 2013/06/11(火) 15:31:01 

    スッピンに自分で適当にまとめたボサボサ頭で来た友人がいました。友人として恥ずかしい。

    +282

    -11

  • 21. 匿名 2013/06/11(火) 15:31:15 

    都会であればあるほど、「最近は大丈夫~」って風潮が強い気がしますね。
    友達の結婚式で東京行った時、招待客の中にブーツの人が結構多くて一緒に行った友人と驚いた記憶が。

    田舎は周りの目がまだまだ光ってるのでそうもいかない。。。


    ・・・でも、恥ずかしながらオープントウ・ファーがダメなのはガルチャンで知りました。
    以後気をつけます、ありがとう。

    +339

    -13

  • 22. 匿名 2013/06/11(火) 15:32:32 

    実際に人の結婚式で白いドレス着てきた子がいて、さりげなく聞いたら「これ白っぽいけど正式には薄いベージュだから大丈夫!」だと(-_-;)

    たとえそうでもそんな誤解を招きかねない格好はダメだと思うけどなぁ

    +325

    -14

  • 23. 匿名 2013/06/11(火) 15:33:18 

    自分の結婚式の時に白いドレスを着て来た知人が居てショックだったけど言えなかった…(・_・、)

    +282

    -13

  • 24. 匿名 2013/06/11(火) 15:34:19 

    真っ赤なベアトップのロングドレスに生足にミュールというキャバ嬢スタイル。

    お式にも出席して欲しいと言われているんだからもうちょっと考えて!もう36歳なんだし。

    +304

    -7

  • 25. 匿名 2013/06/11(火) 15:34:23 

    黒は葬式になっちゃうから避けた方がいいんじゃなかった??

    +108

    -98

  • 26. 匿名 2013/06/11(火) 15:34:34 

    自分の結婚式、小さな式でしたが仲の良い友人みんなマナーがあって
    服装もですが、私の家族に挨拶してくれたり
    外国人出席者が多かったにも関わらず雰囲気に合わせてくれたりして
    親戚に友人をほめられて、私、とても鼻が高かったです!
    私もそういう場に出る時は、しっかりしたいなと思います。

    +275

    -20

  • 27. 匿名 2013/06/11(火) 15:34:40 

    自分の結婚式での事…
    旦那の友達がDQN率高いんだけど、それなりにみんな服装はちゃんとしてた。
    んでその中の旦那が信頼している一人にスピーチをお願いしていて、いざ本番
    がしかしおもいっきり下ネタの嵐!!
    そしてどんどん凍り付いていく空気…

    後日家族にいろいろ言われて本当に申し訳なかったし、不安にさせてしまったと思う。
    あれだけは本当に最悪だった…

    +260

    -14

  • 28. 匿名 2013/06/11(火) 15:35:05 

    ファーでの出席は死骸を背負っての意味でかなり縁起が悪いです。防寒の為ならクロークに預けてお式と披露宴では外して出席しましょう。友人の失敗は新婦さんの評価にも繋がりますから気を付けたいですね。

    +294

    -9

  • 29. 匿名 2013/06/11(火) 15:35:11 

    ドレスは白は厳禁だけど、薄いピンク、水色、ベージュなども写真撮ると白に見えるからダメだよね。

    +193

    -32

  • 30. 匿名 2013/06/11(火) 15:35:20 

    ロングヘアーのダウンスタイルで出席しちゃった。。。
    勉強になります。

    +188

    -14

  • 31. 匿名 2013/06/11(火) 15:35:33 

    つまらない結婚式だね

    +37

    -131

  • 32. 匿名 2013/06/11(火) 15:36:20 

    トピズレで申し訳ないんですが読んでても私はまだ結婚式に出たことないんですがどんなのがいいのかよくわからないから写真貼って行ってくれたら嬉しいです…!

    +85

    -12

  • 33. 匿名 2013/06/11(火) 15:36:24 

    白のヘッドドレス。

    もしかして花嫁さんにケンカ売ってる??

    +207

    -9

  • 34. 匿名 2013/06/11(火) 15:37:37 

    木下ゆきなの白ドレスには久々にぶったまげたよ

    +195

    -5

  • 35. 匿名 2013/06/11(火) 15:37:44 

    露出の程度とか色とか考えないといけないことは結構多いのに、それスルーしてとにかくドレスさえ着てくればいいと思い込んでる人が多い

    +95

    -9

  • 36. 匿名 2013/06/11(火) 15:38:14 

    29歳実家暮らしの初スピーチをすることになった友人。
    何度も一緒に結婚式へ参加した事があるのに、今回まさかの白ドレスに肩出し((((;゚Д゚)))))))
    会場で見た時度肝抜かれ、ドレスについて触れることもできなかった私。一緒にいるのも恥ずかしく、両親止めろよ!と思ったが、あの一家自体が割とDQN。

    ご両家のお父様は会社社長の為、参列者にも会社関係者が多数…
    気の毒すぎる。

    +148

    -13

  • 37. 匿名 2013/06/11(火) 15:38:28 

    花嫁はそんなマナー知らない
    終了

    +9

    -185

  • 38. 匿名 2013/06/11(火) 15:39:08 

    50代のDQN親戚のおばが、ふくらはぎ全体が刺青のような柄のタイツはいて参加した。バカか。益々関わりたくないと思った。

    +155

    -10

  • 39. 匿名 2013/06/11(火) 15:42:34 

    最近はレギンスの方もちらほら見かけます。
    二次会ならともかく挙式や披露宴でレギンスは有り得ないかと…。

    自分の結婚式でスピーチしてくれた友人。
    ドレスから靴やバッグまで全身白でした…。
    良識ある子だと思っていただけにショックでした…。

    +270

    -6

  • 40. 匿名 2013/06/11(火) 15:42:35 

    >29
    私、それで失敗したことが(><)
    ただ、救いは友人のみのカジュアルな披露宴だったこと。
    (普通のワンピースで来た子もいた!これはこれで衝撃!髪の毛まとめず、下ろしたままロングの子もいた!)
    友人にもすっごい謝ったんだけど「そんな全然気にするな~!別にいいじゃん!!カワイイよ!大丈夫!」って逆に励まされたけど、5年たった今もトラウマ。だからその時の写真見たくない。
    まさか自分の親友の披露宴で大失敗って・・・戻れるならあの時の自分に注意したい!!

    +85

    -16

  • 41. 匿名 2013/06/11(火) 15:43:24 

    披露宴会場で授乳ケープをして赤ちゃんに授乳する友人がいた。
    席外せば?ってやんわりと言ったら、席外すのは失礼だからって。。
    赤ちゃん泣いても席外すことはなく。
    中座は仕方ないことなのに。。

    +212

    -10

  • 42. 匿名 2013/06/11(火) 15:44:52 

    >41
    えー!むしろ泣いたりしても先を外さない方が失礼な気がしますが(゚Д゚;)

    +307

    -7

  • 43. 匿名 2013/06/11(火) 15:45:55 

    自分の結婚式に、友人が可愛らしいピンクのドレスを着てきた。
    よく似合ってるなと思った・・・でも、でも・・・・・・

    頭にのっているソレはなんですか?ねぇねぇ、ナンデスカ?


    ティアラですよね?


    って子がいた。ティアラはないだろう・・・。花嫁の特権なのでは?
    白ドレスじゃないだけまだマシだ、まだマシなんだと自分に言い聞かせて精一杯我慢した。

    +343

    -13

  • 44. 匿名 2013/06/11(火) 15:46:00 

    くだらんマナー大会
    こんなくだらんマナーは守るのに日本独自の伝統はあっけなく捨てる
    素晴らしいね

    +104

    -318

  • 45. 匿名 2013/06/11(火) 15:46:16 

    服装では無いですが、友人代表の挨拶の時に新婦のドジ話をした方がいました。多分新婦の親しみやすさを話したかったのかもしれませんが、新婦がとても可哀想でした。

    後で新婦に聞いたら新郎の御家族に非常識な友人だと言われたそうです。新郎の仕事関係の方が多くいらしていて、新郎にも恥をかかされたと感じたそうです。

    自分の非常識な振る舞いが新婦はもとより、新郎にまで迷惑をかけるとなるときちんと勉強してから出席しようと思いました。

    +161

    -4

  • 46. 匿名 2013/06/11(火) 15:47:01 

    でっかい髪飾りや花、ティアラとか頭に乗っけてる人、そんなに目立ちたいの?って思う。
    何か最近は新郎新婦を祝うというより、「着飾った私をみてみて!」って感じの人が多い気がする。

    +232

    -7

  • 47. 匿名 2013/06/11(火) 15:47:02 

    >>32
    【結婚式シーズン】人のふりみて我がふりなおせ。こんな方にお会いしました報告

    +122

    -12

  • 48. 匿名 2013/06/11(火) 15:48:24 

    ここにはマナーを守ってる私を見てみてという人が多いと感じます

    +268

    -114

  • 49. 匿名 2013/06/11(火) 15:48:31 

    ご祝儀をいくら包むか友人と相談していると、ほとんどの友人が2万円でした。
    割り切れる金額が縁起が悪いことを知らない人が多いようです。

    +230

    -92

  • 50. 匿名 2013/06/11(火) 15:52:30 

    49
    地域差や関係性もあるだろうけど2万は少なくない?友人なら普通が3万だと思ってたけど・・・

    +268

    -32

  • 51. 匿名 2013/06/11(火) 15:52:38 

    それ以前にクリスチャンでもないのに偽教会で挙式やるとか笑わせんな。誰に何を誓ってんのかも分からん茶番劇にマナーもクソもあるかよ。盛大な自己満乙。

    +263

    -74

  • 52. 匿名 2013/06/11(火) 15:52:56 

    何だかんだ言って神を信じる日本人

    +98

    -10

  • 53. 匿名 2013/06/11(火) 15:53:10 

    ご祝儀をいくら包むか友人と相談していると、ほとんどの友人が2万円でした。
    割り切れる金額が縁起が悪いことを知らない人が多いようです。

    +9

    -52

  • 54. 匿名 2013/06/11(火) 15:54:15 

    >>51
    正論
    けど正論は女に通じない

    +120

    -25

  • 55. 匿名 2013/06/11(火) 15:54:21 

    ドレスコードではないけど、中身の金額に見合わない派手な御祝儀袋も恥ずかしい。

    +174

    -12

  • 56. 匿名 2013/06/11(火) 15:54:23 

    私の結婚式の時に、祝儀が15000円の人がいました。出席してくれただけでも、とても有難いです。でもその金額じゃ、料理代にもならないよ(泣)

    +167

    -52

  • 57. 匿名 2013/06/11(火) 15:54:25 

    >49

    二万円でも一万円札1枚、五千円札2枚にすればOKじゃない?

    +239

    -55

  • 58. 匿名 2013/06/11(火) 15:56:47 

    自分、センスないので、いつも無難すぎて、華やかさに欠けてしまう。お店の人のアドバイスか欲しいけど、店員さんって否定的なこと言わないからね。GOサイン、うのみにして恥かくのは怖いな。

    +63

    -3

  • 59. 匿名 2013/06/11(火) 15:58:06 

    49

    >最近は「2」=「夫婦」「ペア」と考えられるようになり、2万円を包むことも珍しくはありません。 ただし、縁起を担ぎ、偶数を気にされる新郎新婦もいらっしゃいます。 2万円を包む場合は、1万円札と5千円札2枚とし、枚数を奇数にするといいでしょう。

    だそうだ。

    +230

    -12

  • 60. 匿名 2013/06/11(火) 15:58:39 

    去年の冬に親族で出席した式では、新婦の友人が2人程ワンピースにニットカーディガン羽織ってる子がいてビックリした。しかも1人はヒョウ柄だった。

    +80

    -10

  • 61. 匿名 2013/06/11(火) 15:58:46 

    でもさ、思ったんだけどなんでファーはダメで革製品はいいんだろう・・・

    +266

    -6

  • 62. 匿名 2013/06/11(火) 15:59:21 

    廃れて良いマナーを必死に守ろうとする日本人()
    残すべき伝統をあっけなく放棄する日本人()
    日本人は死んだ

    +16

    -73

  • 63. 匿名 2013/06/11(火) 16:00:09 

    49です

    ごく少数ですが3万円包む友人もいました。私も悩みましたが3万円にしました。
    私含め、社会人になったばかりの時期でお金に余裕がなかったんですよ。。。
    まだ若かったですし。
    こんなこと言うと、礼儀なんだから!と言われてしまいそうですが、ほとんどの理由が金銭的に厳しいからでした。

    +112

    -15

  • 64. 匿名 2013/06/11(火) 16:00:30 

    結婚式の主役は新郎新婦であること、
    その新郎新婦での結婚式は一生に一度なのだから、
    主役に花をもたせてあげる気持ちは持っていて欲しいですよね。

    それがマナーという形に現れてるのかなと思っています。

    昔よりカジュアルな傾向になりつつはあるけど、
    最低限、白のドレスは着用しないで欲しいです。

    +148

    -1

  • 65. 匿名 2013/06/11(火) 16:00:43 

    59

    そんなの金出したくない奴が、無理矢理つけた理由だろ。まともに祝儀包めないなら、欠席にして貰った方がいい。

    +82

    -78

  • 66. 匿名 2013/06/11(火) 16:02:35 

    しつっこく難癖レス入れてる人は男なのか女なのか
    男っぽいけど。
    暇だね

    +114

    -12

  • 67. 匿名 2013/06/11(火) 16:02:56 

    最近はオープントゥやミュールの方、多いからあまり驚かないけど、素足は引く。
    母親に注意されないのかな。

    +152

    -7

  • 68. 匿名 2013/06/11(火) 16:03:59 

    非常式な服装や振る舞いを例えしても自分が恥をかくだけだし誰にも迷惑をかけてないから良いよね〜ってのたまった友人。
    新婦に恥をかかすと何故考えないの?!
    本当に自己チューで周りが困ります。

    +82

    -5

  • 69. 匿名 2013/06/11(火) 16:04:15 

    50
    沖縄では深い付き合いの人以外、1万円が普通です。
    まぁ招待する範囲も広いのですが。

    +53

    -11

  • 70. 匿名 2013/06/11(火) 16:04:18 

    >>61
    マナーだから
    馬鹿らしいよね

    +14

    -14

  • 71. 匿名 2013/06/11(火) 16:05:17 

    暗い話ばかりして皆を暗くさせたり、小さなケンカ始める人。

    めでたい席なのにマイナスなことはNGなんだけどな。

    +39

    -8

  • 72. 匿名 2013/06/11(火) 16:06:24 

    私達の結婚式に白いチャイナドレスで参列した義姉。
    この姉は誰にも止められず、ご両親・旦那にすごく謝られました。
    私の母はどう思ってたんだろう・・・。

    +97

    -5

  • 73. 匿名 2013/06/11(火) 16:06:24 

    神様、幽霊のせいで結婚式に参加出来ませんwwwwww
    神様のせいで奇数、偶数安房ジャイジャイrパwwwww
    馬鹿かwww神様、幽霊なんかより友達のほうが大事だろうがwww

    +3

    -119

  • 74. 匿名 2013/06/11(火) 16:08:13 

    73さん意味わかんない

    +137

    -2

  • 75. 匿名 2013/06/11(火) 16:08:42 

    服装ではないんだけど、
    友人の結婚式で、ゴスペルを歌った人達がいた。
    でも、上手くても、英語の知らない曲を3曲も聞いてるのは、
    さすがに飽きた。
    私たちには、歌の意味もわからないしー・・・。
    本人達はのりのりでした。

    +22

    -107

  • 76. 匿名 2013/06/11(火) 16:09:53 

    >>74
    マナーありきの上っ面上等主義の糞アマが多いってこと

    +12

    -86

  • 77. 匿名 2013/06/11(火) 16:10:12 

    もうすぐ妹の結婚式なんだけど、私は子連れで出席なので黒留袖着るからあんまり服装のマナーは気にしなくていいからよかったー。

    けど、妹の友達がどんな服装で出席するのか気になる……

    +56

    -5

  • 78. 匿名 2013/06/11(火) 16:10:40 

    花嫁が主役だから、花嫁さんみたいな白ドレス、キャバ嬢みたいな服装は無しだと思うけど
    色に関してはあまり気にならないかなー

    私の結婚式、友人の式ではネイビー、ベージュ、淡い色系なども多かったけど
    親戚や旦那の友人が黒や暗い色系の服装だったから、友人の服装の色は気にならなかったなー

    +47

    -7

  • 79. 匿名 2013/06/11(火) 16:10:50 

    暗い話ばかりして皆を暗くさせたり、小さなケンカ始める人。

    めでたい席なのにマイナスなことはNGなんだけどな。

    +12

    -5

  • 80. 匿名 2013/06/11(火) 16:11:05 

    年下の従兄弟の結婚式にて。新婦側友人がほぼミニ丈ワンピ。カジュアルなベルト付きワンピの子もいました。更に新郎妹は白シャツにスーツのスカート履いて事務員みたいな格好。結婚式用は1着くらい持っとくべき。
    一番ダメだと思ったのは会場を分煙にしなかったホストの新郎新婦ですけどね。

    +69

    -4

  • 81. 匿名 2013/06/11(火) 16:13:05 

    76
    さっきから連投凄いね。
    ひくわー

    +33

    -4

  • 82. 匿名 2013/06/11(火) 16:16:04 

    >>81
    まあ仲良くしようや^^
    連投してたの見ててくれたんや、照れるなあw

    +4

    -87

  • 83. 匿名 2013/06/11(火) 16:19:51 

    ががん
    自分の無知で親友に迷惑をかけてしまったのでは…
    フェイクファーはありですか⁈⁈

    +7

    -58

  • 84. 匿名 2013/06/11(火) 16:20:31 

    69さん
    沖縄はそうですよね!よかった。私お祝儀はいつも一万円でこのトピ読んでて、私って非常識なの⁈って焦りました。
    やっぱり地域差とかはあるんですね~。

    +73

    -8

  • 85. 匿名 2013/06/11(火) 16:23:27 

    結婚式に限らず 主役に合わせるという意識

    恩師が来られる同窓会 先生がスーツなのに普段着
    華道のイベントで家元が紋付き袴とか正装なのに ニットにブーツの人がいてびっくり

    仕事の曖昧にどうしてもお会いしたっかた。とかならいざ知らず それで良いと思ったのか?



    +25

    -6

  • 86. 匿名 2013/06/11(火) 16:23:53 

    働けよクズ

    +4

    -50

  • 87. 匿名 2013/06/11(火) 16:25:15 

    >>83
    もちろん
    フェイクなんですから
    堂々とこれフェイクなんですよwっwって言ってやりましょう

    +5

    -55

  • 88. 匿名 2013/06/11(火) 16:27:02 

    友人一万の県もありますよ。
    こればかりは地域差があるので詳細聞かずに
    少なすぎ…とは言えないような

    通常は3万と認識してますが。

    +82

    -5

  • 89. 匿名 2013/06/11(火) 16:28:32 

    ニットのワンピースで出席してた人がいた。普段着にしか見えない。

    +82

    -2

  • 90. 匿名 2013/06/11(火) 16:30:07 

    最近はわからないが
    若い独身女性が 地味すぎるのも・・・

    過去 何度か 振り袖、ドレスでの出席を希望されました

    既婚者は留め袖とかで 暗くなるので
    せめて若い人は明るい服着て欲しいと・・・

    確かに黒ばっかりの写真って・・・

    +79

    -3

  • 91. 匿名 2013/06/11(火) 16:30:36 

    友達の結婚式で、30代位の人が、白のウエスタンブーツで来ていた。さすがに、周りもドン引きだった。

    +91

    -2

  • 92. 匿名 2013/06/11(火) 16:35:05 

    以前も似たトピがあってさんざんDQNにたたかれた

    なんだかばかばかしくなって 仕事する気が失せた

    言わなきゃマナー教えてくれない店員
    言えばうるさい店員

    正直疲れる

    +21

    -13

  • 93. 匿名 2013/06/11(火) 16:35:15 

    マナーは上っ面と言っている人もいるけど
    正式な場で上っ面も整えられない人は
    中身を見てもらうことなんてできませんよ。

    +124

    -9

  • 94. 匿名 2013/06/11(火) 16:35:37 

    フェイクファーもだめだよ。
    ってか本物かフェイクか悩んでる時点でだめってわかんない!?

    +123

    -14

  • 95. 匿名 2013/06/11(火) 16:37:28 

    辻希美みたくマナー知らずでは恥ずかしいですよね。

    +80

    -10

  • 96. 匿名 2013/06/11(火) 16:38:31 

    なんか50越えたあたりから変な奴いるね。
    皆さんスルーで(・ω・)ノ

    +80

    -4

  • 97. 匿名 2013/06/11(火) 16:39:02 

    北海道ではないのですが、私の地元は会費制です。
    親戚などは、別途はなむけを包んでくれます。
    支払いも後払いなので、若くても結婚式挙げる人が多く
    出席する側も予め金額を指定されてるので楽かなと。

    会費の金額と料理&引き出物を照らし合わせると
    いくら黒字にしようとしたか、大体分かってしまうのが難点です。

    地域によって差がありますね。

    +33

    -3

  • 98. 匿名 2013/06/11(火) 16:39:54 

    私もご祝儀は、最低でも3万だと教わりました。

    +91

    -5

  • 99. 匿名 2013/06/11(火) 16:43:45 

    マナーとは

    郷に入っては郷に従え
    風俗や習慣はその土地によって違うから、新しい土地に来たら、その土地の風俗や習慣に従うべきだということ。また、ある組織に属したときは、その組織の規律に従うべきだということ。

    以前、雅子様が 某国では皇室のみが基本のロイヤルブルーの服で出席されたのをたたいてた事がありました。

    そういうことでしょ。

    +28

    -6

  • 100. 匿名 2013/06/11(火) 16:45:14 

    姑みたいな人が、最近増えた気がする。あんまり、人の格好、ジロジロ見るのやめたら?
    結婚式に、狐みたいに目を尖らせてるおばさん。あれ、一番雰囲気わるいでしょ。ニコニコ笑って楽しくしててよ!

    +37

    -69

  • 101. 匿名 2013/06/11(火) 16:46:07 

    花嫁を端に追いやって写真撮るバカwwww
    恥ずかしい~
    【結婚式シーズン】人のふりみて我がふりなおせ。こんな方にお会いしました報告

    +263

    -9

  • 102. 匿名 2013/06/11(火) 16:48:58 

    結婚式マナーっていっつも悩むんですけど、
    本によってもいろいろ違うしね。
    沢山の本みると、かえって悩んでしまう。
    地方でも違うしね。

    +18

    -3

  • 103. 匿名 2013/06/11(火) 16:49:21 

    ↑ >101

    何これw
    あんまりでしょ・・・

    花嫁かわいそすぎる>_<;
    辻って、ほんと自分大好きだなw

    周りも、アホばっかりw

    +172

    -6

  • 104. 匿名 2013/06/11(火) 16:49:33 

    >48
    でも、マナー守れてないくせにやたら着飾って、自分が主役!ばりに私を見て!って感じの人よりはよっぽどいいと思う。

    +22

    -6

  • 105. 匿名 2013/06/11(火) 16:50:47 

    100さん
     
    じろじろ見たくて見てるのではなく

    悪い意味で目立つから 見えてしまうのでは

    +74

    -3

  • 106. 匿名 2013/06/11(火) 16:53:47 

    マナー守らなきゃって、散々一緒に打ち合わせした友人が、緑色のヘビ柄パンプスを履いてきた。
    なんでだよ!

    +98

    -2

  • 107. 匿名 2013/06/11(火) 16:54:14 

    呼んだやつ、マナーだか祝儀の金額だか知らないけど、それがお前の友人であり知り合いだから呼んだんだろ。くそつまらん披露宴に2時間付き合ってくれんだからいーじゃん。
    呼ばれたやつ、毛皮だのオープントゥだのでマナーがないとかババアが騒ぐな。マナーがないのはお前の口だよ。呼んだやつの知り合いの悪口言うなよ。

    +32

    -96

  • 108. 匿名 2013/06/11(火) 16:59:37 

    自分の結婚式....友人が白地に金の刺繍が施されているワンピースにつけ襟の様なファーを巻いて、黒タイツにブーツで来ました(T_T;)

    当日は楽しんでもらいたいと何も言わず、今後の為に後日伝えました。
    今では笑い話のネタにしてるけど、当日は焦ったな(-。-;

    +66

    -6

  • 109. 匿名 2013/06/11(火) 17:01:55 

    前に勤めてた会社で同僚の結婚式の時のこと。
    確かにカジュアルOKの会社だったが、式に社長がジーンズで登場。
    来賓挨拶だってするのに…。
    社員一同、唖然とするやら恥ずかしいやら…
    主役の同僚がすごく怒っていた。怒るよね。そりゃ。

    +81

    -0

  • 110. 匿名 2013/06/11(火) 17:02:09 

    マナーの中に、日本の伝統が表れてると思う。
    相手を思いやる気持ちとか。

    +75

    -3

  • 111. 匿名 2013/06/11(火) 17:04:25 

    既婚、子持ちの友達が、振袖着て出席してた…。
    さすがにそれは…(^^;ってやんわり言ってみたけど、『こんなときでもないと、着る機会ないから~♪』って返された。
    結婚してるとか、周りは分からないじゃん!って、それはそうかもしれないけど…でも、知ってる人はひいてるよ?

    +97

    -21

  • 112. 匿名 2013/06/11(火) 17:07:02 

    101みて直ぐ辻批判するけど
    皆が結婚式の時に取った写真は皆が真ん中に写ってるの?
    正式な写真とかならわかるけど一回一回とるたびに新婦が真ん中行くなんて迷惑だよ

    +9

    -94

  • 113. 匿名 2013/06/11(火) 17:08:31 

    >>99
    こちらの郷に入ってきた奴に従わされちゃってるんですけどどういうことなんすかねえ

    +2

    -12

  • 114. 匿名 2013/06/11(火) 17:09:02 

    15
    いるよね、適当な店員。「最近はけっこう何でもアリみたいですよぉ☆」とか無責任なアドバイス、よくされるよ。。売れれば何でもいいんだろうな。アリかナシか聞いてるんじゃなくて、マナーを聞いてるんだけどな。。
    私の母がアパレルの仕事してて、売る側の責任として冠婚葬祭のマナーにかなり詳しいのだけど、最近の店員さんは勉強しないのかなぁ。

    +105

    -2

  • 115. 匿名 2013/06/11(火) 17:14:34 

    112

    迷惑?とは思わないけど少し同意。
    詳しくわからないけど辻たちは新郎側の友人なんじゃないの?
    だったらこういう構図で撮っても仕方がないよ。
    自分の結婚式の時も高砂で旦那の後ろに旦那の友人がわらわら偏って写真撮ってたし。逆もあった。

    +14

    -35

  • 116. 匿名 2013/06/11(火) 17:19:30 

    辻擁護はいかなる場合もマイナス
    それがガルちゃんルールです

    +21

    -30

  • 117. 匿名 2013/06/11(火) 17:19:57 

    ・自分の結婚式の時に旦那の友人に会費を値下げ交渉された。 
    もちろん例外は認められないので断った。


    ・自分の結婚式の時に私の友人が胸元ぱっくりドレスで現れた。
    二次会なら親族も会社関係者もいないから好き勝手やってくれって感じだけど披露宴は控えめにしてほしかったなー^_^;

    +38

    -4

  • 118. 匿名 2013/06/11(火) 17:22:36 

    昔、白に近いベージュのドレスを着て行こうとしてしまって、前もって花嫁に見せたら「それはちょっと…www」って言われて、やめました(笑)そのときまだ若くて、正直マナーを知らなかったから、教えてくれて本当に助かった。。花嫁も私が無知だったこと理解してくれて、笑い話にしてくれました。

    マナーにうるさいんだねって言う人いますが、私は多少ガミガミでも教えてくれるほうが助かります。

    +133

    -5

  • 119. 匿名 2013/06/11(火) 17:26:59 

    若いアパレルの店員さんでも勉強している人はしていますよ。

    結婚式用に濃い目のベージュのツーピースを自分に合うサイズだったし買おうとしたら「○○様は身長があるので着丈と会場の照明によっては白っぽく見えてしまうのが私としては気になります」と言ってくれて実際に試着してみると膝が見えてしまう丈で椅子を貸してもらって座ったらミニ丈に。色も自然光の当たる場所にいったらかなり白っぽくなりました。

    「濃い目でもベージュだと写真だともっと白っぽくなっちゃうので別のお色をおすすめします」とワンサイズ大きいサイズのネイビーを勧められました。実際に着てみたら丈はジャストサイズだし、アクセサリーも映える色味で大満足でした。

    ちなみにフォーマル専用のショップではなく、聞けば大体の方は知っていると思われるブランドのショップです。

    +116

    -4

  • 120. 匿名 2013/06/11(火) 17:28:42 

    写真はその時の状況にもよるから何とも言えんな
    しかし、いかに自分が可愛く写るか計算された写真だなぁという印象w
    特に女性陣な
    でも仕方ないのかも、職業病なのかも、染み付いてるのであろう
    そう考えると、盛り上げ役的な位置にいる太陽は意外と空気読めてるのかも

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2013/06/11(火) 17:29:18 

    私の結婚式に出席した友人でご祝儀が1万円の人がいました。その子を呼ぶにあたって主人と共通の友人だったためスピーチを頼んだらギリギリになって断られ「親友と一緒じゃなかったら行かない」とこれまたギリギリになって言われ、その呼んだ親友と口裏を合わせたのか2人そろって一万円…隣の県から呼んだからと実際より少し多めの交通費1万円を渡しました。お金が全てじゃないけどちょっとありえないと思いました。

    +151

    -10

  • 122. 匿名 2013/06/11(火) 17:29:32 

    話がそれてしまいますが…
    うちの田舎はほとんどの結婚式が会費制で、だいたい¥15000~¥18000って決まってます!
    3万円は痛いですね。。会費制が広まればいいのに!(^_^)

    +62

    -10

  • 123. 匿名 2013/06/11(火) 17:30:01 

    女って面倒くさい…。

    +73

    -18

  • 124. 匿名 2013/06/11(火) 17:30:17 

    自分の結婚式で、旦那さん側の親戚の女性が全員白系の服装でした。
    写真撮影の時、カメラマンさんも困っていました。
    祝福されてないような気分になりました。

    +87

    -5

  • 125. 匿名 2013/06/11(火) 17:33:24 

    自分の結婚式の受付お願いした子が、
    キャバ嬢みたいなミニドレスでブラも見えててパンツも見えそうだった…
    しかも披露宴開始30分くらいで格闘技の試合見に行くために帰った。

    新郎の親族にも黒ベロアのイブニングドレスの50代くらいのおばさんが居た…
    その人親族なのにお祝儀2万とか…赤字ですよ…

    +74

    -13

  • 126. 匿名 2013/06/11(火) 17:37:26 

    119
    114です。ごめんなさいね、全ての若い店員さんを批判してるわけじゃないです。私が入る店が、いつもたまたまハズレなんだと思うw
    きちんとアドバイスできる人がいると、店としても好感度上がるのになぁ。もったいないな〜。。

    +33

    -3

  • 127. 匿名 2013/06/11(火) 17:39:02 

    今度初めて結婚式に行くので大変参考になります!
    一つ質問なのですが、靴はヒールが低いものの方がいいのでしょうか?
    ミュールの成り立ちがちょっとそこまでのつっかけ靴だからという書き込みを読んで心配になりました。
    ハイヒールの成り立ちがトイレの時に汚物を踏まないためと聞いたことがあるのですが、ハイヒールも避けた方がいいのでしょうか?

    +12

    -34

  • 128. 匿名 2013/06/11(火) 17:43:05 

    服で言えば黒はあんまり良くないかもです。
    昔は「私はこの結婚には反対です」って意味があったそうな。

    あとはスピーチで下ネタ言うのは本当会場が一気に引きます((-_-;)

    +59

    -6

  • 129. 匿名 2013/06/11(火) 17:45:53 

    今度初めて結婚式に行くので大変参考になります!
    一つ質問なのですが、靴はヒールが低いものの方がいいのでしょうか?
    ミュールの成り立ちがちょっとそこまでのつっかけ靴だからという書き込みを読んで心配になりました。
    ハイヒールの成り立ちがトイレの時に汚物を踏まないためと聞いたことがあるのですが、ハイヒールも避けた方がいいのでしょうか?

    +6

    -20

  • 130. 匿名 2013/06/11(火) 17:46:45 

    わけるんだけど、結構服装困るよね(T_T)祝儀に服代積んだら結構痛い。

    +75

    -4

  • 131. 匿名 2013/06/11(火) 17:53:13 

    ブーツ。しかもロングの編み上げ。ありえん!

    +53

    -3

  • 132. 匿名 2013/06/11(火) 18:00:32 

    母親が黒留袖を着るというのに、父親は黒の礼服を着用予定という新婦。
    長い付き合いの友人なので、新婦母親が黒留袖を着用の場合は新婦父親はモーニングだと教えてあげました。
    すると逆ギレ。仕事先のホテルの人に確認すると言って電話がきれましたww
    友人の披露宴には網タイにミュールしかも友人代表挨拶では新婦のドジ話を披露。
    常識を知らない人は何処でも非常識な振る舞いをしますね。

    +73

    -6

  • 133. 匿名 2013/06/11(火) 18:04:49 

    写真とろーって集まるとき、
    "主役の2人はは真ん中ね!"って、
    自然にならないことが、、、不思議。
    囲むように撮るなぁ、私たちは。


    +141

    -4

  • 134. 匿名 2013/06/11(火) 18:08:49 

    笑顔でいることも大切だと思います。
    つまらなさそうな顔が写真に写ってしまった。何枚も何枚も。。。
    ポーカーフェースもマナーですね。
    花嫁さんもあまり親しくない人を集金目的で呼ぶとこうなるという教訓になれば。

    +39

    -2

  • 135. 匿名 2013/06/11(火) 18:10:45 

    ハイヒールは、華やかさを出すためにも良いですよ
    ただ、高すぎるヒールやカツカツ音がうるさいものは避けたほうがいいかと
    普段履き慣れてないなら無理して履くこともないですが、ペタンコ靴はやはりカジュアルな印象になるので理由あってペタンコしか履けない人でなければ、ほどよくヒールあるほうがフォーマルな印象になります

    +41

    -1

  • 136. 匿名 2013/06/11(火) 18:12:46 

    樫木裕実さん(48歳)さんがほしのあきの結婚式に着て行った服



    +1

    -193

  • 137. 匿名 2013/06/11(火) 18:14:04 

    43さん
    そ、そんなに許せない事かなぁ;
    確かにマナー違反だし、人様の式ならオイオイってなるけど…
    自分の式なら来てくれた子にそこまで目くじら立てて思わないし、友達なんだから私だったら「ティアラは花嫁の特権でしょーがっ笑」とか言って注意するかな;

    女の嫉妬を感じました…こういう人怖いです…;

    +19

    -77

  • 138. 匿名 2013/06/11(火) 18:15:12 

    126さん、119です。

    こちらこそ126さんのご意見がどうこうではなくてまだ24歳だという店員さんの勉強っぷりに感動したのでコメントを書きました。靴もそのお店で購入しようとしたら「申し訳ございませんが今オープントゥの靴しかないのでフォーマルに対応できるショップにご案内します」と別のショップを勧めてくれました。おまけに「○○様(私)は結婚式ではこちらをお召になります」とショップに置いてあったワンピースをわざわざ持参して説明してくれました。店員さん。。当たりハズレありますよね~(^_^;)わざわざすみません。

    +64

    -1

  • 139. 匿名 2013/06/11(火) 18:17:21 

    >136

    樫木さん、お式には呼ばれなかっただろうなぁw披露宴のみでもどうかと思うカッコだが。

    +108

    -6

  • 140. 匿名 2013/06/11(火) 18:22:53 


    知らないでティアラかぶって恥かくほうがその人は本当の意味で恥ずかしい
    どう考えてもティアラは無いわー
    即座に外させるのがその人を思う本当の友人と思うし
    もし自分なら指摘してくれた人に感謝すると思う

    +76

    -2

  • 141. 匿名 2013/06/11(火) 18:23:25 

    安めぐみ・東MAXの結婚式に出席した園山真希絵さん
    【結婚式シーズン】人のふりみて我がふりなおせ。こんな方にお会いしました報告

    +1

    -97

  • 142. 匿名 2013/06/11(火) 18:23:32 

    23歳で結婚式をした私。周りの友達の中でも一番最初だったこともあり、マナー違反のオンパレードでした。
    友人グループ6人で「友人一同」とまとめられた一人一万のご祝儀。(完全に赤字)

    ファー、ミュール、チャイナドレス(笑)

    おまけに旦那の友達の余興は歌が被るわ、パチンコ屋みたいな合いの手?が入って場内失笑…

    DVD見返すこともないわ…

    +56

    -8

  • 143. 匿名 2013/06/11(火) 18:24:01 

    樫木さんなになにこれ?! 余興係りで呼ばれたわけじゃないんでしょ?

    +101

    -3

  • 144. 匿名 2013/06/11(火) 18:25:52 

    樫木さんにとっては営業の場なんでしょ

    +86

    -0

  • 145. 匿名 2013/06/11(火) 18:28:06 

    高垣麗子の結婚式に出席した園山真希絵さんとエビちゃん

    【結婚式シーズン】人のふりみて我がふりなおせ。こんな方にお会いしました報告

    +3

    -81

  • 146. 匿名 2013/06/11(火) 18:38:50 

    芸能界っておもしろいね
    女同士の競い合いもすごそう
    一般人でよかった

    +37

    -3

  • 147. 匿名 2013/06/11(火) 18:43:15 

    某ブランドのドレスで、店内が暗いこともあって、マットな質感で派手にキラキラしないからいいなと思いシャンパンゴールドのドレスを購入。店員さんは、お祝いの席にはぴったりですーお似合いですー!素敵ですー!って…

    大きなミスでした。すごくピカピカになっちゃいました。友人に、目立ちすぎ!と指摘され、
    二度と着ないと思ったし、それからはドレスの色もちゃんと考えるようになりました。
    新婦にも謝り、今となっては笑のネタです。
    写真に残るし、ほんと恥。

    +38

    -1

  • 148. 匿名 2013/06/11(火) 18:46:38 

    私の結婚式に、30過ぎた義姉が生足+ミュール(^_^;)
    義母がすごく世間体を気にして、友人が少ない旦那にあわせて招待する人数を合わせろや、結婚式の費用を一括で払わないなんておかしい!!
    と喚いていたのに…

    そんな事より娘に気を配ってほしい。

    +60

    -2

  • 149. 匿名 2013/06/11(火) 18:48:41 

    私は自分の結婚式で義妹がツインテールに赤チェックのワンピ、柄ストッキングで登場…

    旦那の親戚はAKB48みたいとかプリンセス天功とか言って表面的には笑って流してくれたし、私もネタにしてるけど…
    晴れの日に、しかも身内のマナー違反はヒドすぎる…

    そしてその式から半年も経たずに弟夫婦は離婚というオチ付きです(´д`)

    +50

    -2

  • 150. 匿名 2013/06/11(火) 18:53:48 

    Gジャンの人がいた…まさかと思ったんだけど、披露宴の間ずっと着てた…あんなに目を疑ったの、人生で初めて。写真とかで後々残るのに…

    +52

    -1

  • 151. 匿名 2013/06/11(火) 18:55:46 

    祝う為に出席したんだから
    気持ちが大事。

    みんな他人に厳しすぎじゃない?

    +31

    -71

  • 152. 匿名 2013/06/11(火) 18:58:56 

    年下の同僚が結婚式に初めて呼ばれて何着ていったらいいかわかんないと言うので、取りあえずタブーとして、妻が先立つからつま先出てる靴は駄目なんだよ、と教えてあげた。
    そしたらその後、可愛い靴買っちゃった!これ履いてく!と見せられたのがバックストラップのサンダル。
    せっかくアドバイスしたのに!と思ったら、どうやら会社のお局に「最近は気にしなくていいのよ!若いんだから華やかにしなさい」とお墨付き貰ったから大丈夫だと。お局還暦過ぎてんのに。。

    +63

    -6

  • 153. 匿名 2013/06/11(火) 19:00:36 

    >141園山さんwww三角コーナーのネットが頭についてますよ!

    マナーを知らないで自分が恥をかくのは仕方ないけれど、新郎新婦や身内の方に「あんな非常識な友達がいるなんて」と思われて迷惑かけてしまうのは申し訳ないからね。やっぱりマナーは大事。

    +65

    -3

  • 154. 匿名 2013/06/11(火) 19:02:59 

    あまり細かく見張られてると思うと
    結婚式もつまらんな

    +47

    -24

  • 155. 匿名 2013/06/11(火) 19:07:44 

    127さんへ

    ハイヒールでも構わないと思います。
    ただ、よたよたと心もとない歩き方になってしまうようであれば
    歩き易い高さのヒールにしたほうが良いと思います。

    また、本来は革靴もタブーです。
    ファーと同じで死骸を履いていくという意味を持ってしまうからです。
    ですので、正式にはサテンや絹等の布地の靴がマナーとされています。

    ただ、今はそこまで厳しくはない風潮ですので、私は牛皮の靴を履いていったこともあります。
    ただ、知識として正式にはサテンや絹等の布地の靴がマナーであることは、
    大人の女性として覚えておいた方が良いと思います。

    結婚式、新郎新婦や出席されている皆さんにとっても良い思い出になると良いですね!

    +44

    -1

  • 156. 匿名 2013/06/11(火) 19:07:48 

    30過ぎて、何度も披露宴に出席した子って
    わりと適当な格好が多い。

    親友がまさにそのスタイルで、
    黒でコットンっぽい生地のワンピだった。
    もうちょっと気合い入れて欲しかったな…。

    他の友達の式でも二日酔いで来て、
    寝ちゃった子もいたし、
    祝う気が感じられないと思ってしまった。

    所詮他人事か。

    +49

    -4

  • 157. 匿名 2013/06/11(火) 19:11:39 

    自分だけが恥かくならならまだしも、
    結婚式は両家の御披露目でもありますよ!?

    祝う気持ちがあれば自然と服装などきちんとしないと!とは思わないのでしょうかねぇ…

    知らなかった方はこれから気をつければいいと思いますが、どんなに親しい間柄でも、やはり最低限のマナーをもってないとその後の付き合い方考えちゃいますよね…

    でも、実際に自分も毎回マナーの本チェックしながらこの服装でいいかしら?とドキドキしながら結婚式に出ていますね…

    +50

    -3

  • 158. 匿名 2013/06/11(火) 19:13:34 

    結婚式の格好ばっかりやたらマナーをうるさく言う人多いけど、都合よくマナーとしてることをなんとも思わないんだろうか。

    61さんも言ってるけど、ファーがダメなのは動物の死骸だからなんでしょ?なのに革靴がいいのはなんで?
    スエードのカバンがいいのはなんで?

    教会で式を挙げるのに、日本の大安吉日にこだわったり、はっきり言って日本てそもそも矛盾だらけじゃん。
    結婚はキリスト教、葬式は仏教、これだって外国から見たら、ありえないんじゃないの?
    でもそれを非常識!って騒ぐ外人さんていないと思う。
    日本はいろんな文化を取り入れて来たんだから矛盾が生じるのは当たり前。
    変化してる世の中なのにどうも結婚式の格好は新しい物を取り入れたくないらしい。

    人の格好ジロジロチェックするより花嫁の幸せな姿見てればいいのに。

    最低限、花嫁さんをたてるという気持ちがあれば白い衣装は避けるだろうし、つま先があいていようが、ファーつけてようが細かいこと気にすんなと思う。

    結婚式に限りやたらマナーを強調する風潮に違和感を覚える。

    +69

    -79

  • 159. 匿名 2013/06/11(火) 19:15:50 

    もぅ何度も披露宴参加してる30歳ですw

    確かに、前程気合い入れた格好はしなくなったかな

    歳的な事もあるし、
    慣れすぎてて自分への気合いが足りないって言うか

    お洒落どうこうより
    無難に済ませてしまっている事もしばしば…


    +70

    -2

  • 160. 匿名 2013/06/11(火) 19:16:52 

    マナーは大切だと思うけど、
    ここでは思いっきり➖ついてるコメにほぼ同意だわ。
    他のトピと同じで、ただの悪口コメになってるよ。

    +26

    -47

  • 161. 匿名 2013/06/11(火) 19:18:42 

    結婚式にグレーのコットン素材の普段着のようなワンピースに
    パールの2連のネックレスをして大学の時の友人が出席していました。
    パールのネックレスの2連は2回の縁を意味し不吉であることを知らなかったんですね。
    披露宴帰りの友人のその普段着のような服装をみて思わずホテルで着替えたの?と聞いてしまいました。
    その服装で出席しったと聞いて本当にびっくりしました。

    +24

    -20

  • 162. 匿名 2013/06/11(火) 19:24:12 

    私の地元は、ご祝儀は2万が普通。
    親、親戚、友達に聞いても皆
    【友人なら2万でしょ】と言う。
    一般的に、3万だったなんて知らなかった(;゜∇゜)

    +22

    -33

  • 163. 匿名 2013/06/11(火) 19:24:45 

    私の結婚式で御祝儀が1万円の友人がいた。しかも披露宴の最中だという時間帯に『御祝儀少なくてごめんなさい』というメールが入ってた。
    その後に結婚する事になったその友人の披露宴ひとり1万5千円の会費制パーティー。
    後日、『あの時の料理、3千円なんだぁ、だからかなり黒字がでたよ。おかげでカクテルドレスも着れて良かったぁ。』って言われてドン引き。

    +92

    -6

  • 164. 匿名 2013/06/11(火) 19:25:24 

    質問です。薄いベージュのレースのボレロってマナー違反なんでしょうか?
    違反ならマイナス押してください。

    +70

    -11

  • 165. 匿名 2013/06/11(火) 19:26:02 

    161さん
    お葬式で二連がダメなのは知ってたけど、
    慶事もダメなの?
    パール限定?

    +47

    -5

  • 166. 匿名 2013/06/11(火) 19:26:29 

    マナーという言葉をつかって
    人を批判してるようにしか聞こえないわ

    決まりごとが全て正しいと思ってるの?
    決まりに反した人間は煙たがる風潮いやだな

    やりすぎなきゃいいじゃん
    心から祝ってればいいじゃん




    +34

    -65

  • 167. 匿名 2013/06/11(火) 19:27:47 

    私の結婚式の二次会で、夫に片想いしていたらしき女の子が泣いているのを数人の友達が慰めている現場に遭遇。「どうせすぐ別れるよ」と声をかけていて、めちゃめちゃショックを受けた。慰め方もアレだし、何も現場でそんなやり取りしなくても…と。「すぐ別れるよ」と言われてから、10年以上経ちましたが、あのなんとも嫌な感じは忘れられません。

    +188

    -6

  • 168. 匿名 2013/06/11(火) 19:27:50 

    私自身も数年前に披露宴あげた身で、こんな事言える立場にないのですが、『祝儀3万円が相場』的な風潮は早く廃れてほしい。

    昔とは時代が違うし、特に女性はただでさえお呼ばれにお金がかかる。

    結婚ラッシュだと月1、2ペースで招待されるし、ほんと経済的にキツイ(>_<)

    欠席する訳にはいかないし、どうせなら気持ちよく出席したいのに重なるとなかなか…。

    地域差で会費制?が主流の所もあるようですが、それが1番良いと思うなぁ。



    +88

    -14

  • 169. 匿名 2013/06/11(火) 19:32:05 

    はやくこんな習慣廃れてしまえ

    +46

    -19

  • 170. 匿名 2013/06/11(火) 19:33:32 

    165さん

    結婚式などで、重ね付けアクセサリーは全く問題ないです。
    挙式した人が「2回、3回も結婚式」という意味ではなく、
    「いろんな人におめでたい事が何度もあるように」重ねて良いのです。

    ちなみに、御不幸の場合は「不幸が連なる」という意味でNGだそうです。

    まあ捉え方ですよね。

    +100

    -2

  • 171. 匿名 2013/06/11(火) 19:34:50 

    パールの二連は二重の喜び、で慶事には良かったはずです。
    もちろんお葬式では一連のみですが。

    +102

    -5

  • 172. 匿名 2013/06/11(火) 19:39:33 

    168
    新郎新婦が会員制パーティにしたくても、親族や親がやれホテルでやらないと
    体裁云々とか強固な意見を通したりする例もあるかもよ

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2013/06/11(火) 19:43:46  ID:2u4RklzU7R 

    ご祝儀一万の地域もあるんですねー!
    私は若い時に結婚したので友人たちはほとんど二万円でした。でも今呼ばれるようになり、いい年して二万はどうなの?と思って三万包んでます(;_;)同じ金額で返すのが普通なのでしょうか?

    +18

    -2

  • 174. 匿名 2013/06/11(火) 19:49:55 

    一万円だと赤字 とか言われるのはなんか微妙、、

    +21

    -33

  • 175. 匿名 2013/06/11(火) 19:52:15 

    私もパールの二連付けは駄目だと言われた事があります!
    ただ、3連以上は良いと言われましたが…ww
    色々な説があって難しいですね~。

    +23

    -10

  • 176. 匿名 2013/06/11(火) 20:04:44 

    ジューンブライドというだけあって6月だけで2回の結婚式があります。両方共同じ会社の人だから同じ服、同じアクセサリーというわけにもいかないし。。出費がかさみます(>_<)

    +60

    -3

  • 177. 匿名 2013/06/11(火) 20:05:15 

    166が幾つなのか知らないけど子供ならまだしも
    いい年してそんなことばっかり言ってるようじゃ
    鼻つまみものになるだけかもね
    あなたの自由だからあなたが恥かこうが人から悪く思われようがどうでもいいけど

    マナーを知ってる人のほうが
    知らない人よりはいいから私は知る選択を選びます
    こまけぇこたーいいんだよ、で人に嫌われバカにされる方を選択する人はそれでいいんじゃないですか

    +64

    -7

  • 178. 匿名 2013/06/11(火) 20:12:28 

    >166
    決まりに反するというより
    マナーの中に思いやりやお祝いの気持ちが含まれるのですよ。
    お葬式の場でも同じことが言えます?

    +55

    -7

  • 179. 匿名 2013/06/11(火) 20:16:54 

    最後に両家のご両親が見送ってくれるときに
    お辞儀しないで帰った人がいてみんなどん引き

    +39

    -2

  • 180. 匿名 2013/06/11(火) 20:19:33 

    ちょっと検索すりゃどんなことでも分かる時代たすかるわぁ
    昔は常識やマナーは親が教えてたんだろうけど
    今はそうもいかない人も多いしね

    +28

    -1

  • 181. 匿名 2013/06/11(火) 20:22:31 

    披露宴で飲み過ぎるのもどうかね~。

    歩けなくなって車椅子に乗せられてる人いたけど。

    +38

    -2

  • 182. 匿名 2013/06/11(火) 20:24:32 

    ご祝儀2万円でもいいけど割り切れないように1万円札+5000札2枚にするといいって聞いたことあるけどマナー的に合ってる?

    +49

    -4

  • 183. 匿名 2013/06/11(火) 20:26:37 

    私の友人でも、マナーとか細かいんだよ!!って言ってるアラサーがいます。
    言ってる事も解らなくはないのですが、普段の性格も大雑把というか、知らない事が多いので説得力にかけます。

    また年金も払わなくていいんだよ!と言っています。

    絶対こうでなきゃいけないって事はないと思いますが、マナーを理解して臨むのと、理解せず参加するのでは全然違うと思う。

    ちなみに年金は国民の義務なので払って欲しい。

    +49

    -7

  • 184. 匿名 2013/06/11(火) 20:43:02 

    結婚式は新郎新婦を祝う場であって、あなたのファッションを主張する場ではありません。

    +77

    -4

  • 185. 匿名 2013/06/11(火) 20:44:04 

    結婚式の服をかいにいったら、店員から、白のドレスをすすめられた。
    今は、白のドレスもきますよって。
    常識を知らない店員って、今、多いんだね☆

    +70

    -5

  • 186. 匿名 2013/06/11(火) 20:45:20 

    雑誌で見た、サエコのほしのあきの結婚式での服装がひどかった。
    ブラウスとスカートの普段着っぽい服に、ギラギラグリッターのピンクのパンプス、挙げ句に髪の毛にブランドのラッピング用リボンを結んでた。
    アレはない。

    +33

    -10

  • 187. 匿名 2013/06/11(火) 20:47:25 

    販売員が、いうことは、信じてはだめなんです( ̄。 ̄;)

    +47

    -1

  • 188. 匿名 2013/06/11(火) 20:49:43 

    黒ドレスに、シルバーのボレロ羽織って友達の結婚式に出席してしまいました!
    黒ドレス駄目だったんですね。

    +4

    -25

  • 189. 匿名 2013/06/11(火) 20:54:56 

    黒のスーツやワンピースでも勿論大丈夫ですよ!
    ボレロやアクセサリーで華やかさをだしていれば十分華やかですし素敵ですよ!

    +68

    -4

  • 190. 匿名 2013/06/11(火) 21:05:37 

    編みタイツにミュールで出席するという友人。
    注意するとこれが私らしさだから…とか、
    そんな細かい事をぐちぐち言う方がおかしいと…ww
    あなたはそれで良いかもしれませんが、
    その非常識な服装をしていて、新婦や新婦のご両親が恥ずかしい思いをするんだよ。
    マナーと言うより思いやりを持って下さい。

    +61

    -3

  • 191. 匿名 2013/06/11(火) 21:08:16 

    高校の同級生の結婚式で、カラードレス(これは普通)に見るからに安っぽいナイロンファー、超分厚い黒タイツに会社用と思しき茶色の皮の普通のパンプスを履いて来た子がいた。
    せめて透明のストッキングにするよう注意したかったけど、出来なかった…。もう30過ぎてるのに、常識なさ過ぎてドン引きしました。

    +30

    -1

  • 192. 匿名 2013/06/11(火) 21:08:33 

    今年はじめて身内以外(友人)の結婚式に出席する予定なので参考になることばかりです。

    無知で申し訳ないのですが、ドレスの色は何色が一番いいのでしょうか?
    白、黒、ベージュや写真で白っぽくなる淡い色がNGは分かるのですが…例えばイエローやオレンジなどは派手すぎでしょうか?
    紺色がいいかと思っていたのですが、知人に写真によっては黒っぽく見えるから微妙だよと言われ何色がいいか悩んでいます。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2013/06/11(火) 21:09:22 

    真っ黒でなく華やかなら大丈夫では。

    真っ黒で暗い雰囲気なら駄目でしょうが(=_=;)

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2013/06/11(火) 21:12:18 

    たまに「お祝儀」っていう人いるけど、「ご祝儀」だよね???
    日本語おかしいのも恥ずかしい

    +68

    -4

  • 195. 匿名 2013/06/11(火) 21:13:21 

    168さん、マイナス押されてるけど、疑問を持つ気持ちはわかるよ
    マナーの根拠が物理的・客観的な事実だと理解できる(白ドレスNGなど)
    けど、言い伝えや慣習によるもの(アクセサリーやご祝儀の額など)だと、私もたまに疑問を感じるよ

    私はマナーを重んじてるわけではないけど、新郎新婦や親族の方々が何を考えているのかは結局分からないので(寛大なフリして、実はものすごいマナーにうるさい人かもしれない)不快にさせてしまう可能性が限りなく減るように、無難にマナーに従っておく…といったかんじかな

    だから自分はマナー気をつけてるけど、他人のことはあまり気にならないかな

    +39

    -3

  • 196. 匿名 2013/06/11(火) 21:14:46 

    祝う気持ちがあるのならマナーくらい守ればいいのに。
    マナーも守れない友達とかなんか嫌だな。

    +61

    -2

  • 197. 匿名 2013/06/11(火) 21:15:21 

    とりあえず自分の結婚式の時は、期日までに返信ハガキくれない人が嫌でした。
    あー忘れてた〜!じゃねーよって心底イライラした。

    +76

    -4

  • 198. 匿名 2013/06/11(火) 21:15:58 

    192さん、30歳で私は深いワインレッドのドレスに、ストールで行きましたが、評判良かったです。
    年齢も若ければ、淡いピンクとか可愛いかもしれませんよ。

    +23

    -5

  • 199. 匿名 2013/06/11(火) 21:16:02 

    サブバッグに紙袋使っちゃう子。
    マナーブックにはOUTとかいてある。
    披露宴会場に持ち込むなら結婚式用のサブバッグを用意すべきではないかと思うのですが・・・

    +46

    -3

  • 200. 匿名 2013/06/11(火) 21:16:30 

    195です
    返信先間違えました、158さんに向けたコメントです!
    すみません

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2013/06/11(火) 21:18:47 

    シースルーのストールやボレロを着ている人で、ドレスからブラの肩ひも見えてる人。
    上羽織ってるから油断してるのか?
    だらしなく見えるし、清潔に見えない。。

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2013/06/11(火) 21:20:43 

    安田美沙子はいつも着物で結婚式参加するようで鬼女板で褒められてた
    着物は素敵だけど大変なんだよな....
    【結婚式シーズン】人のふりみて我がふりなおせ。こんな方にお会いしました報告

    +109

    -1

  • 203. 匿名 2013/06/11(火) 21:20:45 

    何の断りもなく乳幼児を連れてきた友人にはドン引きしました。

    +68

    -8

  • 204. 匿名 2013/06/11(火) 21:21:01 

    キャバ嬢のような金髪ヅラにボディラインがくっきり出るロングドレスで来ていた筋肉ムキムキアスリート風の女性。
    下に穿いているTバックが丸うつりでした。
    目のやり場に困った。
    正面だけでなく後ろ姿も鏡でチェックしてくれー。

    +43

    -2

  • 205. 匿名 2013/06/11(火) 21:24:08 

    新婦の友人で出席するなら特に、ゲストのマナーを知らない礼節を欠いた衣装や行動は、新婦の評価にもつながりますよ。恥ずかしい友人がいる…という目でみる人もいます。大人ですからひと通りのマナーは知っておいたほうがいいですね。

    +38

    -1

  • 206. 匿名 2013/06/11(火) 21:27:10 

    21歳の時初めて友人の結婚式に参列したんだけど、V系好きな友人がゴスロリで来てて引いた。
    華やかの意味を履き違えている!!

    +49

    -0

  • 207. 匿名 2013/06/11(火) 21:32:09 

    でもNGばかり気にしてる服装だと、本当にダサい。
    ゲストハウスの結婚式とかだと、そこまで気にしてませんよ。
    さすがに白ドレスとかミュールはいなかったけど。
    逆にド定番の格好の子達の方が、オバハン臭い。
    式を挙げるカップルの雰囲気や場所にもよると思います。

    +53

    -26

  • 208. 匿名 2013/06/11(火) 21:34:33 

    友人が生まれて間もない赤ちゃんを連れてきたいがために、呼ばれてもない母親を連れてこようとしてました。
    さすがに断られてたけど。

    +35

    -1

  • 209. 匿名 2013/06/11(火) 21:37:53 

    結婚式司会しています。毎回いろんな方がいらっしゃいますが、新郎友人の女性が、白いワンピース、白いボレロに白い靴、大ぶりのピアスに、時計のバンドまで白だった時には、新郎と何かあったのではないかと勝手に心配してしまいました…。。

    +81

    -1

  • 210. 匿名 2013/06/11(火) 21:41:10 

    そうか、わざと嫌がらせとしてマナー破るっていうパターンもありえるかもね…

    +87

    -2

  • 211. 匿名 2013/06/11(火) 21:46:01 

    花嫁の友人がダンサー?らしく、出し物でポールダンス並のエロダンス踊ったのには流石に引いた

    見せパン丸出しの尻振りに、逆立ち開脚…まぁ新郎新婦共に完全なDQNなので喜んでたからいいんだろうけど、こんなの自分の結婚式でやられたら泣くな…と思った

    +60

    -2

  • 212. 匿名 2013/06/11(火) 21:46:36 

    12月にあった友人の結婚式で新郎側の出席者の女性が異様に感じた。
    服はまぁ、普通だったんだけど髪がボサボサでおばさんみたいなサンダル。
    多分25歳前後だと思うんだけど、そのくらいって頑張ってお洒落したり、マナー調べたりすると思うんだよね…そんな何回も出席した事無いだろうし。
    サンダルは良くないってのを知らなかったとしても、なんでこんな寒い日の結婚式にサンダルをチョイスしたんだろうかと不思議だった。
    更に体臭がきつかった。

    +18

    -4

  • 213. 匿名 2013/06/11(火) 21:47:26 

    202

    着物も素敵ですよね。
    ただ最近みたマナー本には“着物は基本的に身内の方が着るものでチャペルなどでの友人の結婚式では避けた方がいい(身内と間違われるため)”
    とありました。

    最近は時代の流れでマナー本の内容も変わってきているのでなんだか難しいです(T_T)

    +53

    -7

  • 214. 匿名 2013/06/11(火) 21:51:03 

    友達の結婚式で旦那さん側の従姉妹が1人思い切り平服(セーターにスカート)1人白のミニドレス(しかも叔母さんのウェディングドレスをミ二にしたものらしい)で心底同情した。
    結婚式での様子で相手方の親戚づきあいが大変かどうかがわかると当時独身の私は悟った。

    +36

    -3

  • 215. 匿名 2013/06/11(火) 21:51:04 

    友達2人が連名でご祝儀3万だった
    非常識すぎる

    +52

    -7

  • 216. 匿名 2013/06/11(火) 21:51:46 

    旦那の友達で、スニーカーで来たヤツがいる。

    ウケを狙って1000円札30枚をご祝儀袋につつみ
    二次会の会場へ向かう車のなかで、新婦の私に、旦那の風俗通いを認めるように説得。
    ドン引きの私に逆ギレして三次会会場で私に向かって「風邪をうつす!」と咳をする。

    目立ちたがり屋なだけで、たいして旦那とも仲良くない。
    結婚式の二次会三次会で私が主役になれなかった。
    旦那は友達のほうにいて終止ぽつんなわたし。
    一生忘れられないと思う。。
    身なりだけでなく、立ち振舞いも大事!

    +73

    -5

  • 217. 匿名 2013/06/11(火) 21:53:56 

    198さん

    アドバイスありがとうございます。
    ワインレッドのドレスですか!思いつかなかった色です。上品で素敵ですね(*^_^*)

    私は24歳なのですがピンクとか可愛らしい感じが苦手なのでワインレッド是非真似させて頂きたいです。
    大変参考になるコメントありがとうございました。

    +25

    -2

  • 218. 匿名 2013/06/11(火) 21:54:19 

    兄の結婚式に、真っ白のドレスを着てきた、お相手(お嫁さん)のお姉さん。

    実の妹の結婚式にまさかの白ドレス。

    当時高校生だった私でも、それはダメージだとわかりました。

    しかも子持ちなのに。
    注意しない親も親。
    未だにその義理の姉の姉はすきになれない。

    +40

    -0

  • 219. 匿名 2013/06/11(火) 21:54:25 

    新郎新婦目線でご祝儀少ないって言っている人いるけど、参列者の立場で言わせてもらうと足代出さない新郎新婦も非常識と思う。
    例え帰省のシーズンだったとしても、結婚式なけりゃ帰らずに旅行なり行ってたのに、帰省してご祝儀3万払って微妙な引き出物に足代なしときた日には、「そんなに赤字嫌なら結婚式するなよ」って思う。

    +94

    -12

  • 220. 匿名 2013/06/11(火) 22:00:12 

    キャミドレス意地でも着なきゃだめ?wそんなに売れ筋なの?
    土日に引き出物持ったいかにも結婚式帰りの人を見かける
    キャミドレにシースルーのストールばっかりで
    もっとほかに華やかなワンピとかセンスあるフォーマルあるだろうと
    いつもつっ込みいれたくなる

    +36

    -6

  • 221. 匿名 2013/06/11(火) 22:02:31 

    219さん
    確かに、遠方なのにお車代ないのはきつい…
    関東在住ですが、今週末鹿児島で義弟の結婚式があります。
    お金ないようで、お車代も宿泊費も全部私たち負担なので正直きついです(出せない、って言われた)
    1年前の私達の結婚式の時は、親族も友人も新幹線飛行機乗るレベルの距離の人にはお車代、宿泊費出したけどね…
    親族一同の飛行機とホテルはこちらで手配したし。
    夫婦2人で、ご祝儀と交通宿泊費で30万近くかかる。

    +31

    -2

  • 222. 匿名 2013/06/11(火) 22:03:38 

    このトピ凄い勉強になります。。
    自分ではマナー守ってる方だと思ってましたが、みなさんの
    コメント読んでると意外と知らない事も多かったので助かります(><)

    +42

    -1

  • 223. 匿名 2013/06/11(火) 22:06:12 

    ご祝儀が二万て…アホかっ!!せこい上に、マナー違反て、二度恥ずかしい。

    +24

    -26

  • 224. 匿名 2013/06/11(火) 22:07:15 

    みなさん、何色の服着て行きますか??

    ダメな色、多すぎない??

    わたし、黒のサテンのドレスです。

    +24

    -4

  • 225. 匿名 2013/06/11(火) 22:10:35 

    祝いたくないやつの式に出て金払うんだもん
    服そうで、あーだこーだ言われたくないわ

    +19

    -32

  • 226. 匿名 2013/06/11(火) 22:10:52 

    このトピのタイトルすごく不快

    要は非常識な人吊るし上げて、みんなで
    叩きまくりましょってトピでしょ。
    マナー教えたいなら吊るす必要とかないし。
    わざとらしい丁寧な口語調もいやみったらしすぎだし、きもちわるいの極致。

    正当化して悪口言いたい人には絶好の場所だね。

    +27

    -72

  • 227. 匿名 2013/06/11(火) 22:11:37 

    結婚式は大人の社交場
    マナーに関して「細かい」「うるさい」なんて言う方は出席する資格ありません

    +70

    -16

  • 228. 匿名 2013/06/11(火) 22:13:53 

    式に来ていただく立場であまりご祝儀の額にあれこれ言うのもね。私は習い事が同じ大学生の女の子を招待した時に二万円を包んでくれて一万円はその子のご両親、残りの一万円はバイト代から出してくれたと聞いて感激しました。

    あと両親の仲人のおばさんを招待したらご祝儀が一万円だった。年齢的に年金生活なのに大きな出費をさせて申し訳ない気持ちになった。

    それぞれ経済状況はまちまちだし、時間を割いてお祝いまでいただくのに赤字とか少ないとかいうのは何か違う気がします。

    +109

    -4

  • 229. 匿名 2013/06/11(火) 22:18:51 

    同期の結婚式で披露宴会場で平気でタバコを吸ってる新婦友人(女性)がいたこと。
    新婦が喫煙者でなくても、親族からみたらイメージ悪いよね?
    学生時代からの友人とは、こういう場では喫煙者は必ず席を外して会場の外で吸うのが暗黙の了解だったから、びっくりした。

    +21

    -8

  • 230. 匿名 2013/06/11(火) 22:19:53 

    わたし、先週の日曜日に結婚式したばかりですが久しぶりの友達がしわくちゃのダンガリーシャツを羽織ってきたときは焦りました(;_;)
    その後、旦那の友人がティシャツにジャケットだったんでちょっと安心(?)しました(^-^;
    もぅ、いい大人なのに、、、

    ちなみに、家族4人出席でご祝儀三万、、
    ケチくさいとは思いますが
    常識も必要じゃないのかな?

    +30

    -4

  • 231. 匿名 2013/06/11(火) 22:21:27 


    着物は今そうとられるんですか?!
    私数年前着物で、友人の披露宴行きましたが式には出てないのでOKかな~?
    あと、先輩の結婚式に黒のベルベット?(光沢のあるやつで今もこう言うかわかりませんが)ワンピース(白レースの襟付き)で披露宴出ましたがOUTだったのかな~
    数年結婚式出てないから、このトピ見て考えた…

    +10

    -3

  • 232. 匿名 2013/06/11(火) 22:22:20 

    225さん
    だったら欠席すればよい
    祝いたくないひとに祝われたくない

    +42

    -6

  • 233. 匿名 2013/06/11(火) 22:24:43 

    実際に経験した事

    私「披露宴に着て行くカクテルドレスを探しています。」
    店員「これなんかどうですか?」
    私「ああ、ちょっと丈が短いかな?」
    店員「最近はこういうドレスで披露宴に行かれる方も多いんですよ。」
    私「マナーを知らない人が多いんですね。」
    店員「…」苦笑い
    私「披露宴なので椅子に座って膝が出ない丈のドレスがいいです。」
    店員「では、こちらはどうですか?膝下なので安心ですよ。お揃いで髪飾りもあるので
    付けてみますか?」
    私「いや、披露宴と言っても私は花嫁じゃないので髪飾りは付けないですよ。」
    店員「…申し訳ありません。」


    店員は売れればそれでいい訳だからマナーなんてどうでもいいんですよね。
    だから店員の言う事を鵜呑みにしてドレスを買うと披露宴で恥をかきますよ。
    ご注意ください。

    +70

    -18

  • 234. 匿名 2013/06/11(火) 22:24:43 

    最近多いけどさーーー、
    226みたいな優等生タイプが1番腹立つわ
    このトピ全然マシ
    むしろ役に立つなぁ〜と思って読んでたけど
    ネットのノリについてこれないなら見ないほうがいいと思うよまじで
    あなたの素敵な性格が悪くなるだけだよ
    ただの悪口は読む側がスルーすればいい話
    情報化社会なんで選択する能力を身につけなね
    ガルちゃんごときで熱くなってどうすんのよw
    一度2ちゃんでもいって叩かれ慣れてから出直してきたら?

    +50

    -18

  • 235. 匿名 2013/06/11(火) 22:29:34 

    私独身の時は友人の結婚式でもいつも着物で結婚式行ってましたよ〜。
    赤の振袖か、白地だけど大柄の牡丹が刺繍されている母のお下がりの振袖。
    (白地だけど柄が大きくて鮮やかで、白無垢とは全然違うものなので、結婚式に着るのはオッケーと着物屋さんでも着付けの方にも言われた)
    近年は黒を着る人、洋装の人が多いので当人たちやそのご両親にも、どこへ行っても喜ばれましたよ。
    友人の式に和装はよくない、ってことはないですよ。

    +55

    -1

  • 236. 匿名 2013/06/11(火) 22:32:30 

    215

    そんな友達呼ぶなよ(笑)

    自業自得

    +10

    -3

  • 237. 匿名 2013/06/11(火) 22:33:28 

    チャイナドレス

    +5

    -13

  • 238. 匿名 2013/06/11(火) 22:34:19 

    とにかく目立ちたがり屋のギャルの友達。
    いつも結婚式に出席する時は新婦より目立つ格好で来る。
    キャバ嬢みたいな髪形&ドレスや、ショッキングピンクのボディコン…
    自分も結婚してるのに、毎回神経を疑う(-_-;)

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2013/06/11(火) 22:37:10 

    私の披露宴の話ですが、会社の上司(50歳)から、なかなか出欠の返信が無く、ギリギリまで待って直接聞きました。

    そしたら、『病気の身内がいて、どうなるかわからないから返事を出せずにいる。どうなるかわからないけどとりあえず席は用意しておいてくれ。』との事。

    そのまま、結婚式2日前になりその上司から呼ばれ『明日の精密検査でもしかしたら、その親戚が手術になるかもしれない。病院で立ち会いしないといけないので、当日に出欠の返事をするから。』と言われ、結局当日ドタキャン。しかも、出席する部下(私の同僚)に欠席の旨ことづけただけ。

    もちろん、御祝儀は無し。
    もちろん、会場のホテルからはきちんとその方の分まで請求来ました。

    そこで、皆さんに聞きたいのです。
    私だったらどうなるかわからなかったら早目に欠席の決断をする。(ただの飲み会ではないのですから)

    仮にドタキャンだとしても当日包む予定だった御祝儀は渡す。と思うのですが、どうですか?

    私がおかしいですか?

    +82

    -3

  • 240. 匿名 2013/06/11(火) 22:38:15 

    >215
    私の会社の嫌いな奴も土曜に結婚式だったみたいで友達と連名で3万にするって言ってた。
    しかもその子、相場は3万って事も知ってるのに連名で3万にしたみたい。
    嫌いな奴だから話し聞いてるだけでイライラしたわ。
    お金ないなら適当な理由つけて断った方がいいわ。

    +39

    -2

  • 241. 匿名 2013/06/11(火) 22:38:39 

    >232 同意 出たくない人のは欠席すればいいだけのこと しょうもない

    +35

    -2

  • 242. 匿名 2013/06/11(火) 22:40:44 

    234
    どんだけ上から目線
    コメで腹立ててるなら同じレベルじゃん()

    +20

    -10

  • 243. 匿名 2013/06/11(火) 22:41:51 

    233
    あなたの言い方もどうかと思います

    +19

    -3

  • 244. 匿名 2013/06/11(火) 22:42:48 

    217
    ダメだんなだね何で呼んじゃったんだろう

    ご祝儀二万はセコイってかいてる人いるけど、別に普通。逆にいくらもらいたいの?

    +14

    -5

  • 245. 匿名 2013/06/11(火) 22:42:51 

    私、20代にいろいろ友達の結婚式に行きました。
    マナーもろくに知らないガキだった私。

    時間を巻き戻してやり直させてほしい。
    本当、今思えば恥ずかしいし、ご両家のご親族に失礼な事をしました。

    ・チャイナ服(スリットがっつり)
    ・キャバ嬢みたいなロングドレス(羽織をした事がまだ救い)
    ・イミテーションのキラキラした派手な大きなネックレス
    ・黒のパンツスーツ(プランナーかよ!!汗)
    ・ハンカチ使用の祝儀袋(結婚祝にハンカチはダブーだろ)

    もう、マイナス押してくれ(泣
    でも、ハンカチ仕立ての祝儀袋は紛らわしいですよね!!
    売ってるからいいのか思って買ってしまったよ。
    「エコで流行ってる。」とかテレビで言ってたし。
    後から調べたらハンカチを贈るのはダメらしいじゃん!!

    +55

    -3

  • 246. 匿名 2013/06/11(火) 22:43:31 

    私も友人の結婚式着物で出席しました。母が若い頃友人の結婚式に着ていったものを借りました。
    正直早くから着付け&髪のセット等洋装より数倍大変だったけど、後日友人の新婦から結婚式の格が上がった気がして友人で和装で出席してくれるのは嬉しかったと言ってもらえて嬉しかったですよ

    +39

    -0

  • 247. 匿名 2013/06/11(火) 22:45:26 

    親族側に必ずド派手な衣装のおばちゃん居ない?
    あれは何故が「ステキ」って思ってしまうw
    裕福そうなおばちゃん。

    +31

    -2

  • 248. 匿名 2013/06/11(火) 22:48:41 

    最近、縁を切った親友。別の友達の結婚式にギラギララメ入り紫ワンピで、首で結ぶタイプの谷間丸見え・スリットはお尻近くまで入ってて、シルバーのミュールで来た。同級生全員で激怒。そしたら『個性を大事にして何が悪いの?みんなは同じ格好で、それでいいの!?私はずっとこれで行くの』と得意げに言いやがった。縁切って本当に良かった。

    +59

    -4

  • 249. 匿名 2013/06/11(火) 22:53:26 

    チャイナもアレだけど、アオザイもいかんねー。
    何回か見たことある、、、
    流石にチマチョゴリは見たことないけど

    +34

    -3

  • 250. 匿名 2013/06/11(火) 22:54:04 

    結婚式で泥酔した親友。
    結婚してるのに新郎側の友人に絡み出すわ、裸足で歩き出すわ、声でかいわ。
    縁切りました。

    +22

    -1

  • 251. 匿名 2013/06/11(火) 22:55:32 

    247
    いますねー。背中に鶴の刺繍があるジャケット着たおば様を見ました。いつかそんな服装をチョイスする歳がくるのでしょうか?

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2013/06/11(火) 22:57:59 

    私の結婚式には友人数名が着物で参加してくれました。
    写真見返しても華やかだし、きちんとした式、てかんじで嬉しかったです。

    +43

    -3

  • 253. 匿名 2013/06/11(火) 23:04:03 

    コメント見てると笑える

    パーティーなんだから、華やかさがあるほうがいいよ

    ダサイ女の遠吠えコメントばっかり!

    +14

    -51

  • 254. 匿名 2013/06/11(火) 23:05:48 

    242
    あなたも優等生?もしくは何?PTA?
    んなことわかってるよ同類だよ、腹立ってるからね
    皆さんそれぞれ経験談書いてくれてて、割と役に立つスレだよ
    きちんと書いてくれてる人に失礼
    いちいち正義ぶるのがムカつくんだよ

    +6

    -13

  • 255. 匿名 2013/06/11(火) 23:09:54 

    253
    あんたどのトピでも遠吠え遠吠え書いて荒らすねぇwお薬飲んでね

    +16

    -7

  • 256. 匿名 2013/06/11(火) 23:12:17 

    マナーのある友人ばかりで良かったと思った。
    常識知らずの友人を持つ方は大変ですね。

    +27

    -5

  • 257. 匿名 2013/06/11(火) 23:13:42 

    >>226
    同意
    トピタイ、1から既に気持ち悪い
    特に最後の一行

    +9

    -16

  • 258. 匿名 2013/06/11(火) 23:15:01 

    まずマナーとは何か?
    それから考えたほうがいいよここの人は

    +31

    -3

  • 259. 匿名 2013/06/11(火) 23:17:01 

    一人で吠えまくってるキチガイさん
    ここで悪態ついて発散?わびしいねぇ

    +10

    -7

  • 260. 匿名 2013/06/11(火) 23:18:02 

    黒いドレスの場合はコサージュやバッグを色物にするといいみたです。

    たまにピンクや水色など、花嫁のお色直しのドレスが色がかぶるかもって
    気を使って避ける人いますが、
    たとえ色がかぶっても花嫁衣装に勝てるカクテルドレスはないので
    白でなければ別に何色でもいいそうです。

    +42

    -0

  • 261. 匿名 2013/06/11(火) 23:24:24 

    皮のバッグは、どうなんでしょう?(ヴィトンのモノグラムなど、一目でわかるようなブランド物)
    できれば結婚式をすでにあげられた方にお聞きしたいのですが、皮のブランドバッグを持った人がいたら、気になりますか?
    私は母に、殺生を意味するからやめといたほうが無難と言われ、今のところ控えています。
    でも持ってくる友人が周りにけっこういるので、気になりました。

    +5

    -19

  • 262. 匿名 2013/06/11(火) 23:27:27 

    >>207
    >でもNGばかり気にしてる服装だと、本当にダサい。


    誰も参列者のオシャレなんて求めてないですし、
    オシャレをして行く場所でもありません。
    あくまで相応しい服装でお祝いに行く事が目的です。
    見られるのはオシャレかどうかではなく、失礼な装いでないかどうかです。
    ご親族の皆さんは必ず相手側の友人達がどんな人達なのかチェックします。

    +44

    -7

  • 263. 匿名 2013/06/11(火) 23:27:30 

    仮にも祝って貰った人は、いちいち文句いうな!


    わざわざ来てくれてご祝儀頂けたことをもっと感謝すべき

    花嫁なのに、目立てなかった女の愚痴にしか聞こえない

    +18

    -40

  • 264. 匿名 2013/06/11(火) 23:30:57 

    261さん
    ヴィトンのモノグラムはカジュアルに分類されるので披露宴にはふさわしくないです。

    +55

    -1

  • 265. 匿名 2013/06/11(火) 23:32:48 

    確かに、頂いたご祝儀にケチつけるのはどうかと思う。

    +34

    -13

  • 266. 匿名 2013/06/11(火) 23:34:39 

    7がマイナスなのは納得ですが黒ストッキングもダメですか?

    +2

    -18

  • 267. 匿名 2013/06/11(火) 23:37:22 

    >>266
    はい。黒いストッキングはお葬式を連想させるのでダメらしいです。
    素足ももちろんダメなので肌色のストッキングを履くのが正しいです。

    +36

    -1

  • 268. 匿名 2013/06/11(火) 23:37:40 

    非常識なことを正当化してる人って恥ずかしくないのかな。
    恥ずかしくないならそれでいいと思う。
    ただ、友達が減るきっかけには十分なり得るとは思うけど。

    +37

    -4

  • 269. 匿名 2013/06/11(火) 23:38:37 

    白いドレスはマナー違反なくらいは分かるけど、人の足下とか、いちいち気にして見たことがない。
    生足がどうのとか、意識して見てるんですね。
    若い子なら多少のNGは許してしまいます。

    そういう細かいマナーにウルサい人って、気取ったオバサンっぼいかも…

    義姉とかにいたら最悪だ。

    +15

    -47

  • 270. 匿名 2013/06/11(火) 23:39:03 

    ○○を連想するからダメとかさ、予備知識がない限り連想しないよね!

    と、いつも思う。
    思いながらもとっておきのオープントゥは履けない私。。。

    +24

    -5

  • 271. 匿名 2013/06/11(火) 23:42:13 

    自己顕示欲が強い基地外さんは無駄に行間空ける法則
    263のこと(笑)

    +4

    -5

  • 272. 匿名 2013/06/11(火) 23:42:40 

    261さん

    結婚式を挙げた立場からしてみたら正直そこまで見ていません。当日の花嫁はハンパなく忙しいです。私は後から写真やビデオで「あ~、こういう服装だったんだ」と気がつくぐらいでした。

    マナーの点から言わせていただけば革製品はお母様の仰るとおり冠婚葬祭にはふさわしくないです。ヴィトンのモノグラムのようにパッと見でブランドとわかるものもふさわしくないかと思います。

    +39

    -0

  • 273. 匿名 2013/06/11(火) 23:43:02 

    56さん

    そもそもご祝儀で披露宴の費用を賄おうっていうのが間違いwww
    それなら会費制にするべきでしょ?

    +42

    -4

  • 274. 匿名 2013/06/11(火) 23:44:00 

    確かに祝って貰えただけでもありがたいと思うべきだけど、
    人間って欲深い部分があったりするから
    何年たっても「あの子は2万しかくれなかった。」とか覚えてるんですよね。
    私ももう結婚式して12年になりますが、当時来てくれた友達の服装を今でも
    覚えています。
    まあ、写真で残ってるから覚えてるってのもあるけど。

    だからせめて逆の立場にならない様に私はご祝儀は必ず3万包んで、
    1万しか包んでくれなかった友達にも3万包んで、
    5万包んでくれた友達にはちゃんと私も5万包みました。

    +35

    -5

  • 275. 匿名 2013/06/11(火) 23:44:44 

    なんかここにいる人達には結婚式てほしくないね
    いくらマナーよくてもね
    マナー悪くても本当に祝ってくれる、楽しんでくれる人がいいよ

    +19

    -37

  • 276. 匿名 2013/06/11(火) 23:44:48 

    262
    すごい厳格な方なんですね。
    人それぞれだと思います。

    +10

    -8

  • 277. 匿名 2013/06/11(火) 23:46:19 

    旦那が沖縄出身なんだけど出欠の返信ハガキが一枚しか来なかった。出席の人数がわからなくて本当に困った。
    沖縄だからなんですか?
    旦那側の親戚みんな御祝儀は一万円。
    食事だけで一万はかかってるのに…
    さらに義理母が引き出物もはほかの人達と差をつけるなと…
    大赤字だよ((T_T))

    +10

    -15

  • 278. 匿名 2013/06/11(火) 23:48:06 

    275みたいな荒して楽しんでる非常識な電波は誰も呼びたくない

    +19

    -5

  • 279. 匿名 2013/06/11(火) 23:49:32 

    >275
    あんた一度も結婚式に出席した事無いでしょw

    +32

    -4

  • 280. 匿名 2013/06/11(火) 23:49:34 

    招待する側のマナーも気になります。
    地元を離れて東京で暮らしています。地元の友達に招待された時は新幹線に乗って出席するのに、主人の友達は交通費のこと何も言いません。今のところ3人中、3人とも。
    一言『交通費は出せないけど来て欲しい』と言われれば『そんなの気にするなよ』とこちらも気持ちよく行けますが、わざわざ出席するのに何も言ってこないのはちょっとどうかなと思います。
    これから家庭を持つのに、男だからわからないじゃ済まされないのではと思ってしまいます。
    披露宴は自分達の為に時間とお金をかけて出席してもらうものなのだから気遣いは必要です。

    +46

    -3

  • 281. 匿名 2013/06/11(火) 23:49:43 

    ドレスの上に羽織るボレロってほんとオバサン臭いよね

    +7

    -25

  • 282. 匿名 2013/06/11(火) 23:50:15 

    既に出ているかもしれませんが、クラッチバッグは革製のものはNGですよ。
    ファーと同じ理由です。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2013/06/11(火) 23:52:42 

    264さん
    そういう意味もあるんですね!私は持ちたい願望も特にないので、やめておきます。ありがとうございます!

    272さん
    疑問は残るものの、新郎新婦さんが良ければ問題ないのかな?と思っていました。そうですよね、後日じっくり見ますよね… やはり持たないほうが無難かも… ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2013/06/11(火) 23:52:46 

    ここで忘れてはいけないのが花嫁のマナー。
    意外にも花嫁さんがマナー?違反してる人が最近多い。

    披露宴中にタバコを吸う。
    こまめに鏡を見てメイクの様子をチェックする。
    言葉使いが普段と同じで下品。
    タトゥーを露出したまま。

    などなど、マナー違反と言わずとも見てて見苦しい花嫁をたまに見かける。
    これから結婚する人、気を付けた方がいいですよ。

    +19

    -3

  • 285. 匿名 2013/06/11(火) 23:55:10 

    284
    それはあまりにバカ花嫁ね 私は刺青入れてるような友達や
    親しい人いないから見る機会は今後も無いだろう

    +48

    -2

  • 286. 匿名 2013/06/11(火) 23:57:35 

    質問なんですが、黒ダメなんですか?

    私、姉の結婚式の時、本当は留め袖を着ないといけなかったのですが、小さい子どもがいるから、と、母やおばから礼服の着用を薦められました。

    旦那方のおばあさまも礼服でした。

    母などに言わせると、礼服は、正装だから、冠婚葬祭に着て良いのだと言ってましたが…
    (昔は、礼服で結婚式に出席っていう方が多かったようです)

    +17

    -4

  • 287. 匿名 2013/06/12(水) 00:02:54 

    ファーは良くて革製品は良いって書いてる人いるけど、革製品も基本は駄目ですよね?

    だからフォーマルドレスのショップで売っているバッグや靴はサテン生地やスパンコールの物が多いんですよね。エナメルなら合皮が多いからほぼ問題ないです。

    +24

    -0

  • 288. 匿名 2013/06/12(水) 00:03:26 

    >>286
    それでいいですよ。
    身内は参列者達を迎える立場なので黒が好ましいとされています。
    もちろん、着物でもいいです。

    逆に身内はあまり着飾ってはいけません。
    身内は招待客ではないからです。

    +42

    -2

  • 289. 匿名 2013/06/12(水) 00:03:27 

    286
    まあご自由に・・・それを見て私はアチャァと思うかも

    +1

    -15

  • 290. 匿名 2013/06/12(水) 00:05:06 

    普通に疑問。ファーが動物の毛を連想させるとかいうけど、だったら料理はどうなの?肉とか魚とか普通にでるよね。日本のマナーって結局矛盾感じること多い。

    +9

    -33

  • 291. 匿名 2013/06/12(水) 00:06:35 

    290 うせろきちがい

    +6

    -18

  • 292. 匿名 2013/06/12(水) 00:07:14 

    自分の結婚式のとき。
    当日ドタキャンの人がいた。本人曰く出席でハガキは出したけど断ったつもりでいた、と言われましたが…結婚式の三日前に電話でヘアセットの美容院予約する?大丈夫?って聞いたときに、私は必要ないよって答えたのが欠席の意味だったらしい。
    しかもその人アラフォーでした。
    そこそこの付き合いの人でしたが、それをきっかけに縁を切りました。

    +47

    -6

  • 293. 匿名 2013/06/12(水) 00:07:34 

    >>287
    革製品は靴のみOKです。
    ファーは偽物でもNGです。
    どうして偽物でもNGかと言うと毛が抜けて料理に入ったり、
    花粉症の人に影響する可能性があるからです。

    +9

    -7

  • 294. 匿名 2013/06/12(水) 00:07:38 

    ファーは良くて革製品は良いって書いてる人いるけど、革製品も基本は駄目ですよね?

    だからフォーマルドレスのショップで売っているバッグや靴はサテン生地やスパンコールの物が多いんですよね。エナメルなら合皮が多いからほぼ問題ないです。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2013/06/12(水) 00:12:45 

    友達全然いないので30過ぎですが結婚式にお呼ばれした事がないです。。
    なのでこのトピで色々なマナーを知ってびっくりしました、すごく細かいんですね。
    もしこの先お呼ばれする機会があった時の為に参考にさせて頂きます!

    +30

    -1

  • 296. 匿名 2013/06/12(水) 00:13:33 

    友達の結婚式、堅苦しいマナーは気にしなくていいから華やかにお洒落してきてね!と言われ、肩出しドレスに素足で出席しましたが、友人も喜んでたし、友人のお母さんもお友達みんなお洒落で素敵ね!と喜んでくれていたそうです。
    マナーは大事なのはわかるけど、マナー通りの服は全然お洒落しないですよね。
    私も自分の結婚式にはお洒落してきてほしいと思っています。

    +11

    -49

  • 297. 匿名 2013/06/12(水) 00:13:36 

    290
    わからなくもないけど、三代欲求はさすがに考慮してもらえるんじゃないのかなw 新郎新婦も食べるわけだしね。なるべく控えましょうってことなんじゃないかな?矛盾はあれど、程度の問題というかさ

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2013/06/12(水) 00:14:13 

    203さん、何の断りもなく、乳幼児を連れてきた友人にどん引きって、なんかひどいよ…

    乳幼児って、預けるの難しいし、どこに連れて行くのも凄く大変だよ!


    私なら、友人が乳幼児を連れてきたら、赤ちゃんがいて大変なのに、出席してくれて有り難う!って思います。

    +6

    -73

  • 299. 匿名 2013/06/12(水) 00:15:22 

    このトピ見たら結婚式には二度と出席したくない気持ちになった。

    +43

    -9

  • 300. 匿名 2013/06/12(水) 00:15:25 

    私は結婚式と披露パーティーを別日でやったんだけどパーティーで義母が白いツーピース着てこようとしてました。
    しかもパーティーの一週間前、夫が前日出張の関係で義実家に立ち寄った際にそれはダメと言われ、それでも着たいから夫がいない時間帯を狙って私に電話してきて、どうしても着たいとかなんとか。
    これ以外に人前に着て行く服がないから、もう買いにいく時間もないし〜…
    挙げ句の果てにあんた達はもう結婚してるんだから披露パーティーはただのパーティーみたいなもんでしょ!って言われました。
    義母の希望で別日にして費用も倍掛かっているのに…
    夫に
    ええ、お陰様でそれからもいろんな事があって義母とは疎遠ですよ、もちろん。

    結婚式、いろいろ人間関係整理するのに役立ちますよね…

    +17

    -1

  • 301. 匿名 2013/06/12(水) 00:16:27 

    生き物を殺して着飾ることと、
    食べる→生きること、
    これは別物です。

    +30

    -3

  • 302. 匿名 2013/06/12(水) 00:16:32 

    みなさんスルーだけど227さんのコメに違和感が。
    大人の社交場って…

    意味違いませんか?

    +36

    -3

  • 303. 匿名 2013/06/12(水) 00:17:24 

    すごく細かいってほどでも無いな
    色とアイテムのチョイスを間違わなければいいだけだし

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2013/06/12(水) 00:17:25 


    共通の友達の結婚式に同じカクテルドレスで行くのは失礼ですか?
    「あ、ななちゃんの結婚式の時と同じドレスだね。」って状況はマナー違反ですか?

    +10

    -6

  • 305. 匿名 2013/06/12(水) 00:18:11 

    >ファーは偽物でもNGです。 どうして偽物でもNGかと言うと毛が抜けて 料理に入ったり、 花粉症の人に影響する可能性があるからで す。

    なるほど。
    最近冬はボレロとかのファーが流行ってたから
    あわせちゃってたよ。
    でもストールじゃかわいくないんだよなぁ

    +12

    -2

  • 306. 匿名 2013/06/12(水) 00:20:00 

    この前友人の結婚式にヒョウ柄ストールにゼブラ柄のサンダルがいてみんなの注目の的だったw

    +24

    -1

  • 307. 匿名 2013/06/12(水) 00:21:11 

    ごめんなさい。
    昼間の披露宴に紫のロングドレス着ました。

    次から気を付けます。

    +15

    -4

  • 308. 匿名 2013/06/12(水) 00:21:23 

    私もあんまり友達多い方じゃないし、夫婦ともに仕事の関係で呼ばれる機会も少なく、明らかに数合わせ的な結婚式はバッサリ欠席で返してます(笑)
    若い頃は呼ばれれば毎回行って、二次会もいろいろ協力したけど、仲良かったと思ってた子に粗末に扱われたりして嫌な思いたくさんしたので。(会費払ってるのに当日行ったら雑用係を押し付けられお礼もなし、とか)

    無理して行っても服装だ、なんだと気にすること多くて幸せをお裾分けしてもらう…という気持ちになれないことのが多かったからな。

    結婚式呼ばれまくってる人はほんと、素直に尊敬しますよ!

    +31

    -0

  • 309. 匿名 2013/06/12(水) 00:22:11 

    296
    それが1番理想の形だよね。当事者が喜んでるなら、神経質にマナーとか気にしなくていいと思う。
    ただ、社交辞令として行くパターンも多々あってね(上司の結婚式とか)あとオシャレしすぎて目立たれるのが嫌っていう花嫁さんもいるだろうし、そういうときはマナーに従うのが無難というか楽なんだよね。。

    +24

    -1

  • 310. 匿名 2013/06/12(水) 00:22:52 

    280さん、私も同感。
    自分の結婚式は遠方の友人に交通費を出しましたが、友人の結婚式の時は交通費貰えなかったです。
    でも、地域によって、その辺りのマナーも違うみたいですね。

    +9

    -2

  • 311. 匿名 2013/06/12(水) 00:23:20 

    288さんへ

    286です。
    コメントありがとうございます。
    合ってたのですね。良かったです。
    本当は常識ハズレだったかと、ドキドキしてしまいました。

    確かに身内は、招待客ではないですものね…

    教えてくださって、ありがとうございます。

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2013/06/12(水) 00:24:06 

    ここで過去の失敗に気付いて改善しようと素直に思える人は
    最初からマナーなんてどうだこうだと変な屁理屈言ってる人よりは100倍素敵な女性になるよ

    +67

    -4

  • 313. 匿名 2013/06/12(水) 00:24:41 

    296
    ああ、友達の言葉を鵜呑みにして実行したうえに、反響を信じたパターンかw
    でも、気を使わせない様にそういう事を言ってあげたそのお友達はとてもステキです。
    私も結婚する友達に同じ事言われました。
    だからそんなステキな友達に恥をかかせてはいけないと思い、
    私はマナーを守った服装で行きました。
    凄い喜んで貰えました。

    +27

    -3

  • 314. 匿名 2013/06/12(水) 00:27:24 

    >>296
    ま、その話がつくり話じゃなきゃあなたは社交辞令を真に受けておめでたい人かも(笑)

    +19

    -2

  • 315. 匿名 2013/06/12(水) 00:27:50 

    296からの313w

    296バカ丸出しw

    +12

    -3

  • 316. 匿名 2013/06/12(水) 00:28:23 

    302
    私も思いました。
    2人の門出を祝福する式典だと個人的に思うのですが。

    社交場って、新郎の友達と仲良くなりたいとかコネクションを増やしたい
    とか考えてるのでしょうか?
    真っ向から否定はしませんが、下心丸出しで来られても手放しで喜べませんよね。
    特に女性にとっては一生に一度の一大イベントですし。

    +18

    -2

  • 317. 匿名 2013/06/12(水) 00:29:14 

    友人の結婚式で「一言お祝いのメッセージを」とマイクが回ってきた時に「私はそういうの苦手!無理!」と言ってたアラフォーがいました。

    「おめでとう」も言えないの?微妙な空気になったしすごく感じ悪かったよ。

    +37

    -4

  • 318. 匿名 2013/06/12(水) 00:30:56 

    「マナーとか気にせずオシャレしてね」
    その言葉は今ではお決まりの言葉になっていますが、
    たとえ、花嫁さんがそう言ってくれたとしても、相手(新郎側の親族)ある事だから
    真に受けるのはちょっと社会人として勉強が足りませんね。

    +44

    -6

  • 319. 匿名 2013/06/12(水) 00:32:02 

    友人が招待されたから結婚式に参加したのに「あ〜、来てたんだ〜。」と言われ、ショックを受けていました。

    呼ぶ方も配慮が欲しい!

    +40

    -0

  • 320. 匿名 2013/06/12(水) 00:32:38 

    194さん

    ご祝儀の原型は「御祝儀」ですから、
    ご祝儀でもお祝儀でも使い方は間違ってないですよ。
    地域的な読み方の習慣もあります。
    「御香典」を、ご香典、お香典どちらでも呼ぶのと一緒です。

    +9

    -5

  • 321. 匿名 2013/06/12(水) 00:33:01 

    >296

    結婚式は新郎新婦が主役。出席者がおしゃれして目立つ場所とはちょっと違いますよ。でもいいんじゃないですか?お母様が寛大な方で。

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2013/06/12(水) 00:34:40 

    あ~
    マナー違反マナー違反って言ってる人全部私の義姉に思える~
    なんで義姉って、マナーにウルサいんだろうか。
    そういう人って、自分はマナー完璧だという優越感に浸りたいんだろうか。
    そして、本当にその人のマナーは完璧なのだろうか。

    +7

    -43

  • 323. 匿名 2013/06/12(水) 00:34:52 

    うっわと思うような服装で来た人にめんとむかって
    それ非常識ですよなんて言えないわなぁー
    仮によほど親しい友人が気付いた場合上のほうにあったティアラ(笑)なら外せと言えるけど
    服や靴だと買いに行けないの分かるし

    +37

    -0

  • 324. 匿名 2013/06/12(水) 00:36:39 

    322
    あんたの義姉なんて知らないしあんたの非常識な価値観もどうでもいいんで。
    優越感とか意味不明な難癖つけるようなひねくれた人は
    非常識でひねくれた人同士でつるめばいいじゃないかな

    +31

    -9

  • 325. 匿名 2013/06/12(水) 00:38:07 

    このトピのお陰で私、次披露宴招待されたらめっちゃ自信あるわ!!

    +47

    -6

  • 326. 匿名 2013/06/12(水) 00:38:18 

    主人の友人の結婚式に明らかに私服のワンピースしかもコットン?で来てた人がいた。羽織のカーディガンも普段着のようでまったくフォーマルとは程遠い格好…ヘアスタイルも自分でただ縛っただけ…本当に初めて見た普通の格好だったので驚いてしまった。華やかさの欠片もなく、社会人として恥ずかしくないのかと思いました。

    +19

    -1

  • 327. 匿名 2013/06/12(水) 00:42:02 

    >>322
    思うのは自由ですが、恥をかくのは自分ですよ。
    お兄さんは素敵な女性とご結婚されたんですね。
    私ならいろいろ教えてもらいます。

    +21

    -4

  • 328. 匿名 2013/06/12(水) 00:42:51 

    322です。
    324さん、私はマナーに自信なくて、卑屈になってますね。
    マナーは知らないより、知っておいた方がいいし…。 
    義姉に教えてもらうんだ、くらいの気持ちでいきますわ。

    +24

    -3

  • 329. 匿名 2013/06/12(水) 00:45:54 

    いろいろためになりますm(_ _)m

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2013/06/12(水) 00:46:44 

    友人の結婚式で久しぶりに会った子が、普通の黒のフレアスカートにこれまた普通のカーディガンを合わせてて、「えっ?」てビックリしたけど、仕事辞めて帰ってきたばかりと聞いたら何も言えなかったよ。
    本当はご祝儀も大変な出費だったと思う。
    一くくりにマナー違反だと批判するのは辞めてあげて下さい。

    +17

    -21

  • 331. 匿名 2013/06/12(水) 00:48:07 

    324です328さんはいついてる荒しかと思ったけど違ったんですね
    キツく言ってこちらもすみませんでした
    言い方がまずくてムカっとする人もいるのもわかりますが
    おっしゃるとおり、知らぬは一瞬の恥知るはなんちゃらと言いますので
    その素直さを大事にこれから頑張ってください

    +14

    -1

  • 332. 匿名 2013/06/12(水) 00:48:15 

    あれだけは忘れない。
    可愛いフォーマルなワンピースにムートンブーツをはいてきた人達。それも友達同士であわせてきたのか同じ格好の人が3人。本人達はいいだろうけど、呼んだ側の花嫁が恥ずかしい思いするだけで見ていて可哀想でした。

    +35

    -0

  • 333. 匿名 2013/06/12(水) 00:52:01 

    >330
    お金がなくて服が買えないなら私なら友達になんとか借りるかなあ・・・
    変な服着て自分も恥かきたくないし、友達にも周りにも恥かかせるのたえられない

    +38

    -2

  • 334. 匿名 2013/06/12(水) 00:53:20 

    327さん、322です。
    マナーにウルサい人ってなんか気取った感じで、嫌なんですよね…
    でも、確かに恥かくのは自分だ。
    気をつけます。

    +21

    -4

  • 335. 匿名 2013/06/12(水) 00:54:27 

    友達3人が私の披露宴に着ぐるみで来たw
    レンタルしてきたらしい。
    犬とパンダと熊。

    もうね、マナーとか通り越してそのテーブルだけ面白い事になってたw
    披露宴に来ていた親戚の子供達がそれはそれは大喜びで。
    あそこまでやらかしてくれると逆に嬉しかったです。
    着ぐるみのレンタルだって安い訳じゃないだろうし、いろいろ考えてくれたんだなーって
    ちょっと感動すらした。

    +69

    -5

  • 336. 匿名 2013/06/12(水) 00:55:02 

    友人の結婚披露宴の受付を頼まれました。振り袖で参加したんですが、指定された時間に行ったのに一時間半以上待たされて結婚式の 10分前にスタッフさんに呼び出されて受付の仕方の説明。結婚式のあと、受付で披露宴だそうです。この待たされた時間、帯が崩れないようにしていて腰がいたいし、無駄な待ち時間だったし、疲れた。
    式自体は素敵な1日でした。が、自分の式の時には段取りもちゃんと理解していよう。そう心に誓いました。

    ちなみにマナー的にみて振り袖が一番気安いですよ

    +25

    -3

  • 337. 匿名 2013/06/12(水) 01:02:21 

    >>335
    それは楽しそうですね。
    たまに男性達がパンツ1枚になって踊り出す余興をネットでみたりするけど、
    あれは最低ですね。勘弁してくれよって思う。二次会でも嫌ですね。

    +31

    -1

  • 338. 匿名 2013/06/12(水) 01:02:59 

    きぐるみ友人はお食事放棄ですか

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2013/06/12(水) 01:04:07 

    友人の結婚披露宴の受付を頼まれました。振り袖で参加したんですが、指定された時間に行ったのに一時間半以上待たされて結婚式の 10分前にスタッフさんに呼び出されて受付の仕方の説明。結婚式のあと、受付で披露宴だそうです。この待たされた時間、帯が崩れないようにしていて腰がいたいし、無駄な待ち時間だったし、疲れた。
    式自体は素敵な1日でした。が、自分の式の時には段取りもちゃんと理解していよう。そう心に誓いました。

    ちなみにマナー的にみて振り袖が一番気安いですよ

    +2

    -6

  • 340. 匿名 2013/06/12(水) 01:04:35 

    331です「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」でした恥ずかしいw禊ぎしてきまw

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2013/06/12(水) 01:06:26 

    義理の妹の結婚式に40代後半と思われる女性が肩を出したバルーンのミニワンピでサンダルでした。スタイルこそいいのですが、ハッキリ言って変でした。年齢に合った服装ってできませんかね?娘さんと出席してましたが、その娘さんもDQN丸出しの赤の肩を出したミニワンピ…しかもチープそうなジャラジャラネックレスに金髪のエクステ丸見えヘアスタイル。母娘共々ダサすぎてびっくりしました。娘さんにはお子さんもいてその髪型が稲妻のように刈り上げたヘアスタイル…DQNは連鎖しますね。

    +32

    -1

  • 342. 匿名 2013/06/12(水) 01:08:19 

    いやぁ~このトピおもしろいわ~。ほんと色んな人がいるからね

    +24

    -0

  • 343. 匿名 2013/06/12(水) 01:09:24 

    披露宴をパーティか何かだと勘違いしている人が多い気がします。結婚式くらい、基本的なしきたりやマナーを大切にしたい。それが出来ない人は、仕事や人間関係でもトラブルを起こしそう。

    +28

    -1

  • 344. 匿名 2013/06/12(水) 01:09:50 

    >フォーマルドレスのショップで売っているバッグや靴はサテン生地やスパンコールの物が多いんですよね。エナメルなら合皮が多いからほぼ問題ないです。

    おめでたい式には革靴はだめなんですね。

    じゃあ男性もフォーマルスーツにサテンの靴を合わせなくちゃだめってことですよね?

    +4

    -17

  • 345. 匿名 2013/06/12(水) 01:09:52 

    >>342同意
    シャメつきでとんでもファッションを見れたらもっと笑えただろうと想像

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2013/06/12(水) 01:11:02 

    344
    あなたただ絡んで難癖付けたいだけだろう

    +17

    -2

  • 347. 匿名 2013/06/12(水) 01:12:10 

    黒のドレスにファーを着て行ってしまった...
    勉強になった、気をつけよっ!

    +16

    -1

  • 348. 匿名 2013/06/12(水) 01:22:23 

    自分の結婚式にて。主人とは職場で知り合ったのでそこの上司の方にスピーチもして頂きました。
    後で気付いたのですが、その方からの御祝儀袋の中は空っぽ…きっと中身を入れ忘れたんだろうとは思いましたが、それからは自分が呼ばれる時は入れ忘れてないか何度も確認してしまいます(笑)

    +18

    -1

  • 349. 匿名 2013/06/12(水) 01:31:45 

    人が前に立って話しているのに、酔っぱらってぎゃあぎゃあ騒ぐ人は恥ずかしいですね。
    義兄の親戚がものすごくうるさかったです 内輪でさわいでて付き合いたくないなーと思いました。

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2013/06/12(水) 01:33:02 

    結婚式に限らず無礼講とばかりに調子にのってる酔っ払いは見るのも嫌

    +14

    -1

  • 351. 匿名 2013/06/12(水) 01:34:09 

    参列者の服の色、黒づくめダメ、淡い色ダメ、白は論外。
    じゃあビビッドなイエローやグリーンのフォーマルドレスってのも目立ち過ぎな気がして私は着れない。花嫁さんによってはカラードレスと参列者の服の色がかぶるのが嫌な人もいるだろうし。
    難しいーー!!!

    +31

    -5

  • 352. 匿名 2013/06/12(水) 01:35:49 

    受付を頼まれていたのに当日遅刻でドタキャン。なのに、事実を知らない新郎新婦からのお礼の品を受け取っていた友人。私なら受け取れない…

    +40

    -0

  • 353. 匿名 2013/06/12(水) 01:37:28 

    351
    極端すぎ。
    ネットでフォーマルの服のHP見てみたら?色々あるし迷うほどだよ

    +26

    -5

  • 354. 匿名 2013/06/12(水) 01:37:41 

    ビビッドカラーは服装がきちんとしていればいいのでは?
    花嫁さんの白が映えるので、引き立つかと

    +27

    -1

  • 355. 匿名 2013/06/12(水) 01:39:37 

    披露宴何度も経験してきた30代です
    確かに慣れてくるにつれ気合いが昔より入らなくなってきました
    出費の事を気にして着物着なくなったし
    ドレスやスーツも結局一回しか着ない
    (華やかなので普段着で着れるような感じでもないし、写真を撮るので何回も同じのは着れない・・・と思っています)ので買うとしても安くて華やかに見えるもの。
    しかも歳をとるにつれ、華やかなものと言っても20代ではないので年相応のとなると悩む・・・
    黒とか地味なのも被りそうなので避けていたら結局何きていいかわからなくなってしまいます最近・・・
    レンタルもそれなりに高いし(つω・`。)
    祝う気持ちがあるなら金出せと言われますが
    正直いっぱいいっぱいです
    マナーについては知らない事もあったのでこのトピは勉強になります

    +34

    -2

  • 356. 匿名 2013/06/12(水) 01:41:14 

    堅苦しい

    お互い服装にケチつけないで
    みんな楽しめたらいいのに

    マナーどうこうは和装婚だけでいい


    ご祝儀の金額に文句言う人もどうかと
    バブルじゃないんだから
    一応毎回三万包んでるけど陰で節約してるのよ



    +15

    -40

  • 357. 匿名 2013/06/12(水) 01:41:48 

    経験談だけど、披露宴遅刻した人に私服で来られた。もちろんスッピン髪型もそのまま。話を聞いたら日にちを間違えてて急いで来たらしい。
    他の友人に、あれはないよねって言われたけど来てくれただけ良かった!とは言ったものの正直ショックだた

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2013/06/12(水) 01:48:16 

    356
    なので現代は会費制パーティが増えてるし、結婚式場がのきなみつぶれてる
    それとマナーや常識を知らないこととは別問題

    +30

    -0

  • 359. 匿名 2013/06/12(水) 01:51:35 

    356

    あの・・・結婚式はみんなが楽しむものじゃないから。あくまでも新郎新婦が主役なのよ。

    +42

    -4

  • 360. 匿名 2013/06/12(水) 02:43:39 

    49 50

    ご祝儀2万円でも、1万円札一枚+5千円札2枚=3枚とか、奇数になればいいと聞いたことがあります。
    私の周りは高卒なせいか結婚が早い友人ばかりだったので、2万円とか普通でした…。

    ご祝儀の他にも交通費、ヘアセット代、ドレス代、いくら親友の結婚式といえど若い子達にとっては大変な出費だと思うのですが、非常識でしょうか?

    どうせご祝儀なんてあげた分、自分の結婚式のときに返って来ると考えているので、友人たちとは、私たちの間では○万円にしようね!って前々から決めてます。
    私はこんなにあげたのに…って後味悪くならないためです。
    多くあげればいいというわけでもないですよね。

    +24

    -2

  • 361. 匿名 2013/06/12(水) 03:10:02 

    ハイヒールについて質問したものです。お答えいただいた方々ありがとうございます!
    さらに質問で申し訳ないのですが、制服で結婚式は行かない方がいいのでしょうか?お葬式の時は制服でもOKだったので結婚式も大丈夫でしょうか?
    あまりお金がなくて服や靴を買い揃えられないので、もし制服でもいいのであればそうしたいのですか・・・。母親や近くの親類で女性がいない環境なので教えていただけたらうれしいです。

    +10

    -2

  • 362. 匿名 2013/06/12(水) 03:47:30 

    サービス業なので親戚や本当に親しい友達の結婚式でなければ出席してません。
    …というか、休みもらえません。
    でも出席したからには、最低限のマナーに気をつけてますし、このトピを参考にもっと気を配れるようになりたい。
    私の地域は会費制が主なのでご祝儀に気をつかわなくていいのは楽です。

    +11

    -2

  • 363. 匿名 2013/06/12(水) 04:20:33 

    足が大きいので、なかなか足に合う靴がないのに、
    連続で結婚式があった月に、
    靴が壊れて、慌てて靴屋さんに行きました。
    ヒールのパンプスで結婚式用って伝えたに、
    オープントゥとサンダルばかり勧められ、
    しまいには、ピンクのサンダルだから黒タイツを合わせても可愛いとまで言われました。

    サンダルに黒タイツなんて、ありえないよと思いました。

    でも、急ぎでどうしてもその日に買わないといけず、唯一足にあうパンプスがオープントゥ。
    結局それで結婚式にいきました。
    私も恥ずかしいけど、結婚する友人に申し訳なかったです。

    +10

    -2

  • 364. 匿名 2013/06/12(水) 05:01:09 

    外資系航空会社勤務で中東在住です。
    元同僚の結婚式に招待され14時間かけて帰国し、ホテルに前泊し式に出席しました。
    交通費、宿泊費一切ありませんでした。
    優待航空券はもちろん使えますが全部含め10万くらいかかりました。
    勿論お金ではないですが、当日新婦からのメッセージカードに「◯◯ちゃんが1番遠方からの出席だよ。」と・・・

    式に出席するためだけに有給4日往復24時間かかったんですが。

    せめてもう少しだけ配慮のある言葉が欲しかったです。

    自分の式の時には招待客一人ひとりの状況を考えてできる限りのおもてなしをしたいと思いました。

    +41

    -1

  • 365. 匿名 2013/06/12(水) 06:10:49 

    服装じゃないんだけど、既婚の友人が私の結婚式で夫の友人を紹介しろと言ってきた。
    独身の友人ならともかく、夫にそんなことたのめないし断った。

    その友人は暫くして他の男とW不倫して離婚、その男とも別れ親友の彼氏を略奪して私達から縁を切られた。

    独身の友人なら出会いの場であってもいいし、私の結婚式がきっかけだと凄くうれしいけど男を漁りに来るのは辞めて欲しいと思った。

    +22

    -1

  • 366. 匿名 2013/06/12(水) 06:34:36 

    >360
    服やら美容院代やらにお金かかるからご祝儀は少なくしたい…という気持ちはわかります。
    でもご祝儀の内訳は、2万は飲食費・1万はお祝い金と言われます。少なくするとどちらかをケチった事になるのでは?
    奇数にすれば良いという話でもない気がしますよ。

    お金がないのなら無理して出席しないというのも、結果的には新郎新婦・自分双方のためになるというケースも時にはあると思いますよ。

    +12

    -5

  • 367. 匿名 2013/06/12(水) 06:48:31 

    361
    あなかだ中学生高校生であれば制服は問題ないです。
    しかし社会人で会社の制服とお考えならばやめましょう。
    いずれ及ばれ服は必要になります。このトピを読んで一通り揃えたほうがよろしいと思いますよ(^ω^)

    +24

    -0

  • 368. 匿名 2013/06/12(水) 06:53:40 

    333さん

    仲が良い友人が必ず自分と体型が似ているとは限りません。

    友人を祝う気持ちよりも服装マナーが大事ですか?

    +4

    -8

  • 369. 匿名 2013/06/12(水) 06:54:07 

    パーティーとかお葬式とか皆で集まる系 面倒だし全部断ってます。
    おかげで友達はいないですが気が楽でいいです。
    たかが他人事に服装とか気を使いたくないし、

    いったところで服装とか突っ込まれるのもうざい上に、
    寧ろこっちは来てやってるのにって言いたいです。

    +10

    -28

  • 370. 匿名 2013/06/12(水) 06:56:33 

    お呼ばれですね。失礼しました。
    制服を着るにしても、スカートの長さ、ソックス、メイク、髪型にやり過ぎ感、不快感がないのかも重要かと思います(^ω^)

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2013/06/12(水) 07:06:50 

    ご祝儀は割り切れる金額はダメだときいていましたが、最近のマナー本では二万円はO.Kって書いてありました。ちゃんとマナーを勉強しても本によってはゆるかったり厳しかったりだから、あまりにもおかしな格好でなければいいかと思います。

    +8

    -2

  • 372. 匿名 2013/06/12(水) 07:08:57 

    368さんへ
    だからー、何度も皆さんが書いてくださってるように、相手側参列者のことも考えマナーを守る事が友達を祝うことに繋がるってわかりませんか。
    いくら祝って貰えても、非常識な格好で友人がきたら、批判を受けるのはあなたではなくお友達ですよ。
    ここまで説明して理解されないようでしたら、あなたはあなたの思うようにすれば。
    類友ならDQN同士で問題ないwwwですが、良識あるお友達が多数の場合、結婚式をきっかけに疎遠になるとか多いですからね。

    +19

    -7

  • 373. 匿名 2013/06/12(水) 07:23:45 

    好きな格好をすることこそ正義で、他人は口出すな!という論調があるけど
    主役とそのご親族の気分を良くしてあげよう、と何故思わないのだろうか。
    1日位、人の結婚を祝福し、喜ばせ、応援する脇役に回ろうとは思わないの?

    知らなければ反省して笑い話になるけど、開き直ったら人として終わってる。
    誰かを祝福する日を、自分を目立たせる絶好の機会と思っている訳だから。

    +45

    -2

  • 374. 匿名 2013/06/12(水) 07:30:58 

    友達の結婚式で、旦那さんの会社の人がタバコの吸殻を面白がって、キャンドルサービスのメインのキャンドルを浮かせている水に捨ててた。
    なんて、ひどいことするんだろう。と、思い片付けようとしたら、その会社の後輩らしき人が見えないように吸殻を拾っていた。
    そんなことが面白いと思ってる時点でマナー以前の問題だけどね。
    その後輩くんが居なかったら会社事態の品性を疑うところだった。(披露宴中もかなり騒いでたので)

    +34

    -0

  • 375. 匿名 2013/06/12(水) 07:37:45 

    叔母とその娘を招待したらお祝儀は二人で合わせて二万円。
    娘(18)は真っ白なミニ丈のドレスにティアラを付けて、おまけに料理に苦手な食べ物が出たらしくしかめっ面で食べてた。
    恥ずかしいし式場の人にも申し訳なくて、最悪な思い出になりました。
    ちなみに先に結婚した私の姉の結婚式の時も同じ格好で来ていたので、その時に注意したから改めてくれると思ってたのが間違いでした。

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2013/06/12(水) 07:58:40 

    自分と意見が違う人に、トゲトゲしい言葉でコメントしたり、wwwと芝を生やす人にマナーとか語って欲しくないなぁ。

    +18

    -13

  • 377. 匿名 2013/06/12(水) 08:03:55 

    いやここにいる人にマナーを語って欲しくない
    マナーの前に必要な物が欠けてる

    +10

    -20

  • 378. 匿名 2013/06/12(水) 08:09:21 

    田舎のおばちゃんみたい
    今は時代も変わってます

    +7

    -31

  • 379. 匿名 2013/06/12(水) 08:11:03 

    マナーマナーというヤツに限って
    ダサかったり、心から祝福していない様な

    +9

    -29

  • 380. 匿名 2013/06/12(水) 08:12:32 

    こういう煩いのがいるから海外で…の流れが
    多い

    +6

    -22

  • 381. 匿名 2013/06/12(水) 08:22:52 

    友人の結婚式でベロベロに酔っ払ってBGMに合わせてノリノリで大声で歌ってカラオケ状態…
    そしてベロベロのままスピーチをしていました。
    スピーチあるのにベロベロになれるってすごいなぁ。因みに女性ね。

    +15

    -1

  • 382. 匿名 2013/06/12(水) 08:23:32 

    372さん
    私はただ、足に傷痕があって黒のストッキングしか履けない人がいるように、中にはマナーを理解していても出来ない人もいることを言っておきたかっただけです。
    それらも全てDQNだなんだと批判するような、優しさのない見栄だけの友人なら、こちらからお断りです。

    +9

    -16

  • 383. 匿名 2013/06/12(水) 08:26:39 

    マナーも大事だけど、「私マナー知ってます!」ってドヤな態度で他人を上から目線で叩くのってどうなの?
    マナーに厳しい人でも、ネットでは醜態晒すの??
    それがネットのマナーなの?

    +10

    -23

  • 384. 匿名 2013/06/12(水) 08:27:20 

    けっこう親族側に非常識な格好の人がいたりするんですよね。

    先日出席した友人(新婦)の結婚式にて。
    新郎の従姉が超ミニスカートにブーティという格好でした。
    ブーティって、NGですよね?

    しかも自分(27歳です)より年上の方…今まで結婚式に出席したことがなかったのか?
    あってもそのような格好をしてたのか?
    とにかく、自分の親族だったら恥ずかしいなぁと思いました。

    +19

    -1

  • 385. 匿名 2013/06/12(水) 08:27:56 

    少し前に連投している人って356さんかな?
    句読点を打たないと結構目立つ。

    人は自らのコンプレックスで罵倒するらしいから
    田舎のダサいおばさんなのかと思ってしまう。
    人の結婚式をお披露目場とばかりに気合い入れる感じの。

    +14

    -1

  • 386. 匿名 2013/06/12(水) 08:30:22 

    元会社の同僚の結婚式で久しぶりに会った40代の先輩。
    動物柄のロングワンピースにロングヘアのダウンスタイル。

    自分と同年代の元同僚は黒のロングワンピにボサボサな感じで一つに髪を束ねて、さらにド素ッピン・・・
    席こそ違ったものの、一緒にいるのがホントはずかしかった・・・

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2013/06/12(水) 08:43:46 

    382さん
    372さんではないけど、黒のストッキングでなくとも傷跡は隠せるよ。
    和服でも、くるぶしまでのロングドレスでも。レンタルであれば数千円。

    +16

    -1

  • 388. 匿名 2013/06/12(水) 08:51:35 

    なんかネガティブな「マナーなんかw」ってコメント書いてる人がいてビックリ。
    このスレって「人の振りみて我が振り直せ」って事ですよね。結婚式って本来人生において、とても大切なイベント。そこで一般常識を知らずに恥をかくより、こうやって知ってる知識共有し合って正しい状態で参列する事は招いてくれた側への敬意だと思います。花嫁はマナー知らないからとか、くだらないとか思うなら、そんなネガティブコメントせずにただスルーすればいいだけの話。
    だいたい、花嫁が知らないルールだってその他に参列されてる方たちの中には必ず常識者がいて白い目で見られてます。
    こういうコメント書く人の気がしれない。

    +27

    -3

  • 389. 匿名 2013/06/12(水) 09:02:48 

    8さん
    某TV局の女子アナがいい歳して同じことやってた。(雑誌に載ってた)
    見てるこっちも恥ずかしかった。

    サイズが合わずぱっつんぱっつんのワンピ、上から下まで黒一色(しかもパンツなのでまるっきり
    喪服状態)、何かちぐはぐなコーディネートetc・・・
    いくら簡単なお披露目会だからって。
    参列した母いわく、女性陣でまともな恰好していたのは自分以外に数えるだけだったとか。
    この話を聞いて私も気を付けようと思った。

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2013/06/12(水) 09:06:25 

    20代前半の頃はマナーもお金も足らないし、友人の結婚が素直に嬉しくて浮かれちゃったりして失敗もしてきました。当時の花嫁たちに申し訳なく思う。自分も結婚して30代の今は経験値からマナーが守れてるのだど思います。
    このトピは若い人は本当によく参考にして欲しいな。

    +28

    -1

  • 391. 匿名 2013/06/12(水) 09:18:32 

    来月に地元の友人の結婚式に出るのですが、
    ご祝儀に悩んでいます。たぶん足代(新幹線往復3万)は出ないと思います。あと式はナイトウエディングみたいです。それでもご祝儀は三万円払うべきでしょうか?結婚式に出るのが初めてなので教えていただけると嬉しいです。

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2013/06/12(水) 09:31:29 

    マナー、マナー連呼してる人は全くお洒落じゃないんだろうな。
    新郎新婦が主役なのはわかるけど。

    +3

    -26

  • 393. 匿名 2013/06/12(水) 09:36:50 

    391さん

    本来ならば足代は招待側が気配りをするものなのですが、お祝いごとだしこちらから「足代出して!」とは言えないですよね。

    私は若くて経済力がない頃、地方の結婚式に行った時はご祝儀は二万円(一万円札1枚、五千円札2枚)にしてご祝儀袋の中に「この度はご結婚おめでとうございます できる限りのお祝いをさせていただきました」と一筆書いて同封しました。招待側はそれで足代の配慮が足りなかったことを察してくれたようでした。

    そのお式に出席する地元のお友達に相談してみてはいかがでしょうか?

    +15

    -3

  • 394. 匿名 2013/06/12(水) 09:42:16 

    392
    花嫁や友人を不快にさせる格好をすることこそダサい。

    +24

    -1

  • 395. 匿名 2013/06/12(水) 09:43:24 

    ファーは神前式でなければ、OKですよ。

    +2

    -11

  • 396. 匿名 2013/06/12(水) 09:57:08 

    会社の結婚式の二次会で
    アラサー女子たちが私たちかわいいでしょ?と言わんばかりにおそろいの出で立ちで出席していた。
    キャバ嬢みたいな盛りヘアにミッキーの帽子のヘアクリップ、付けまつ毛、うちわ、ミニドレス、ヒールに疲れたのかキティサンダル。
    同世代だけど、唖然としてしまった。
    二次会は式よりはある程度自由だと思うけど、
    バカ丸出しだろと内心思ってしまいました。


    +22

    -2

  • 397. 匿名 2013/06/12(水) 10:10:46 

    結婚式があるのですが30も過ぎたので膝が隠れるドレスで行こうと思います、
    昼の式にロングドレスはNGとまでは調べてわかっているのですが、ふくらはぎ真ん中ぐらいまでのドレスはOKでしょうか?

    +7

    -2

  • 398. 匿名 2013/06/12(水) 10:25:52 

    393
    ご丁寧に有り難う御座います。

    共通の友人で県外から出席するのは私だけだと思います。なので御車代の存在すらしらず、ご祝儀を二万にしたら一万けちったって思われそうな気もします。
    折角のお祝いの席で嫌な思いはさせたくないですが、金銭的に厳しくとっても悩みます。
    393さんのご意見参考にさせて頂きますm(__)m有り難う御座います。

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2013/06/12(水) 11:10:44 

    393さんへ
    足代は「多分」でないのですよね。
    足代は当日ご両親からわたされることが多いです。そして足代を遠慮しても必ず受け取る事になります。
    ご祝儀を足代として減らし、当日足代をもし頂いたら、心苦しい思いを393さんがするのではないかと心配です。
    足代を出せないと、言われていないのなら三万円包む事をお勧めします。
    お金の事はあとをひきますよ。

    +11

    -1

  • 400. 匿名 2013/06/12(水) 11:14:24 

    399さんに同意!!
    東京での式にいって、足代についてなにも聞いていなかったが、往復相当の足代を頂いたらことが三回ありますよ( ´ ▽ ` )ノ

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2013/06/12(水) 11:15:19 

    主人の弟の結婚式が来月神社で行われます。(新郎新婦と主人30代、私20代後半、娘3歳、息子3ヶ月)
    親族中心のお式ですが、新婦側が近所付き合いのため、こちらより倍以上の招待客がいらっしゃいます。
    私は授乳中のため、義両親の了解も頂き、パーティドレスで参加します。
    色は黒で考えていたところ、先日ご年配の美容師さんに、「友人が参加しないのであればあなたは色ドレスで華やかにしたらどうか」とアドバイスを頂きました。
    娘は水色のドレスをレンタルしてあります。

    招く側として、黒
    彩りを添える、カラー(明るい茶色をもっております)
    義姉として、どちらがふさわしいでしょうか。

    黒だと思う方+をお願い致します。

    +24

    -5

  • 402. 匿名 2013/06/12(水) 11:16:05 

    服装のマナーよりも祝う気持ちが大事とか書いてる人いるけどすんごい分かるよ。
    私もマナーを守れ!マナーを守れ!ってより、
    まず新郎新婦が喜んでくれたらいい、それが一番大切なんだとは思う。

    でもちょっとよく考えてみて。
    結婚式ってさ、(ここは女性多いから新婦目線で書くけど)
    新郎のご両親や親族が集結する滅多にない機会なんだよね。
    新婦の友人である私たちを見てもらうことになる、
    もしかしたら一度きりの機会かもしれない。
    よく言うじゃない、友人て同じレベルの人が集まるとか。
    もし、いわゆるマナーを守らない服装で行っちゃったら
    新郎側のご両親や親族の中には、言い方悪いけど「友人の質」を見てる人もいるんだよね。
    友人である私たちは、彼らにもう会うこともないだろうし
    いい印象を残せなくて悪く思われようが正直かまわない。
    しかし、新婦本人は、これからも付き合っていかないといけない人たちにあたる。

    そう考えると、新郎新婦を喜ばせてあげようって気持ちと同時に
    マナーもきちんと守れるいい友人たちですよ、ってのを
    見せつけるわけじゃないけどさ、そういう意味で新婦をたてるのも思いやりのうちだと思うよ。

    「友達のレベルがあれだから、嫁もあれよねえ」
    な~んて、大切な友人が、一度の機会でそんなこと思われたら、悲しいよね。

    長いね、ごめん。

    +71

    -3

  • 403. 匿名 2013/06/12(水) 11:18:58 

    サンダルはまだしも、ブーツはないわ

    +8

    -3

  • 404. 匿名 2013/06/12(水) 11:19:40 

    393さんではなく391さんへの意見でした。
    番号を間違い大変失礼致しました。398

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2013/06/12(水) 11:29:05 

    398さん、別にご祝儀は絶対に三万円出さなければならないというわけではありません。二万円でもいいと思いますよ。

    出来たら出席するお友達と金額を合わせたほうが良いですがあくまでも気持ちですから。

    +8

    -2

  • 406. 匿名 2013/06/12(水) 11:31:40 

    もうすぐハワイで式をします。留学後にそのままアメリカで就職したので、30代前半ですが日本の結婚式は数えるほどしか出席した事がないです。

    今このスレッドを見て、本当に近しい人たちだけの、義理も数合わせもご祝儀もレジストリも何もない式にしてよかったと、心から思いました。せっかくお金をかけて時間を割いて出席してくれる人にここまで気を遣わせるなんて申し訳なくなります。家族と友人とワイワイするだけではダメでしょうか。新郎新婦へのギフトはその時の自分に出来る精一杯のものでダメでしょうか。出席者の服装を見て落ち込んだり、腹を立てたら何のために結婚式をするのか、本末転倒ではないでしょうか。

    日本って厳しい。

    +20

    -19

  • 407. 匿名 2013/06/12(水) 11:35:59 

    最近みた芸能人のブログで、住谷杏奈さんが従姉妹の結婚式に出てたんですが、派手でビックリしました。
    ベアトップのミニワンピなので露出が多く、レース素材で下手したら花嫁さんのドレスより派手なんじゃないかと。
    私が花嫁さんだったら、自分より派手なドレスの参列者なんて嫌だなー(T_T)

    +26

    -3

  • 408. 匿名 2013/06/12(水) 11:37:03 

    最近出席しました!私は親に聞いてマナーを取り入れてコーデしたのですが、殆どの友達は肩はボレロやストールで隠していたものの膝上のスカートや生足、、、最近はそこまで気にしなくてもいいのかな。と思ってたけどやっぱり正式な服装した方が無難ですね。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2013/06/12(水) 11:40:11 

    自分が人の結婚式に出席する時には気をつけて当然だけど
    ここ見て自分の式に来てくれた人のご祝儀や服装までチェックしていつまでも覚えてる人がいてびっくりした。

    私はみんながおめでとうって笑顔で言ってくれたり楽しい挨拶や余興考えてくれたりすごく幸せだったからそんなの気にならなかった。

    人のふり見てわがふり直せ
    は正しいし知識も気遣いも大事だけど、なんだか根に持つタイプの人っているんだね。

    +18

    -12

  • 410. 匿名 2013/06/12(水) 11:41:07 

    日本て本当に厳しいですよね!
    でもマナーについて学ぶとどうしてそのように細かく決まりがあるのか分かって書きました!
    すべては新郎、新婦が気持ちよく式をあげられるよう、日本独特の一歩下がって相手を引き立てるための、素晴らしい決まりなんだと思いま
    した!

    +21

    -1

  • 411. 匿名 2013/06/12(水) 11:42:26 

    色タイツってアリなの?

    +1

    -13

  • 412. 匿名 2013/06/12(水) 11:49:29 

    タイツは黒一色だと「お葬式」を連想させるのでNG。ラメやプリントの華やかな黒ストならばOKですよ。

    +4

    -12

  • 413. 匿名 2013/06/12(水) 12:00:52 

    406
    別にいいんじゃない。あなたがそういうスタイルでいくなら。
    日本の式場で挙げる一次会は、親族たちへのお披露目みたいな意味もあるから
    少しばかり堅苦しくなっちゃうのも仕方ないと思うし。
    ワイワイしたい人は二次会でワイワイするよ。

    +14

    -2

  • 414. 匿名 2013/06/12(水) 12:11:55 

    406
    ・白と黒、水商売風の露出の多い服は避ける
    ・適切な丈の上品な(光らない)ドレス、靴
    変なことをしなければ良いだけで、簡単かと。

    少し不安になったんだけど、米国であれば
    結婚式ごとに設定されたドレスコードもあるし
    ずっと厳しかったですよ。大丈夫でしょうか。

    +12

    -5

  • 415. 匿名 2013/06/12(水) 12:12:06 

    406
    今このスレッドを見て、本当に近しい人たちだけの、義理も数合わせもご祝儀もレジストリも何もない式にしてよかったと、心から思いました。

    心からそう思われているのであればご自分のスタイルを貫くのがよろしいかと思います。

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2013/06/12(水) 12:15:07 

    結婚式やパーティ用にとネット販売されているドレス。
    こんな格好で式に行く人がいないことを願う。
    【結婚式シーズン】人のふりみて我がふりなおせ。こんな方にお会いしました報告

    +27

    -1

  • 417. 匿名 2013/06/12(水) 12:18:16 

    親友の二次会に当時流行っていたヒョウ柄スーツで出席した過去あり。
    新婦は新郎の好みのロッテンマイヤー先生のようなクラッシックなスーツだったので
    私はますます悪目立ちしてしまった。
    新郎からは「似合いすぎて不愉快」と言われ露骨に疎まれた。

    式はおとなし目で参加したので二次会は砕けて良いかと思ったのが失敗だったかな。
    今 ヒョウ柄を着たらそりゃ間違いなく大阪のおばちゃんテイストですが。

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2013/06/12(水) 12:28:49 

    405さんのおっしゃる通り、地域によってご祝儀の金額も違い、三万円との決まりはございませんが、391さんのお友達が三万円を包むのであれば、あなたも三万円にしたほうが無難で宜しいかと思いますよ。

    +11

    -1

  • 419. 匿名 2013/06/12(水) 12:29:51 

    416
    ああ、なるほど。
    周りの服が派手になっていくから
    神田うののデザインみたいな
    大きくて個性的なデザインのドレスが人気あるのか。

    もう、神田うのの仕業でいいや。

    +11

    -3

  • 420. 匿名 2013/06/12(水) 12:31:48 

    最近披露宴でも2次会で着るようなワンピースとか黒っぽいの着てくる人いますよね。でもやっぱりもっと華やかに着飾ってくれた方が若いお嫁さんってイメージになるし見た目がパッとしていいと思います。

    +5

    -2

  • 421. 匿名 2013/06/12(水) 12:40:52 

    私の結婚式の二次会で司会をお願いした旦那の友人(男)は白いジャケットでした
    旦那は茶色のタキシードなのに
    誰が旦那じゃ(怒)

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2013/06/12(水) 12:43:51 

    420
    しょーじき、そんな何着も買う金ないし
    最初に買った黒のワンピを着続けるよ。

    +13

    -3

  • 423. 匿名 2013/06/12(水) 12:44:38 

    406です。
    413さん、言われてみればそうですね!二次会の存在を忘れていました。
    414さん、こちらでは何度も結婚式にいっているので、大丈夫です。ありがとうございます。

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2013/06/12(水) 12:45:16 

    『今は○○も有り』とか言ってルール無視を勧めることもあるけど
    結局は判断するのって、主役の夫婦とその家族だから
    その人たちに非常識って思われる可能性がある服は着ない方が良いと思う。

    +16

    -2

  • 425. 匿名 2013/06/12(水) 13:06:36 

    そんなに仲良くない知り合いの結婚式に呼ばれた時、3万包んでいったんですが、同席だった初対面の方が
    「いくら包んだ?わたし仲良くないから3千円しか包まなかったよ」
    と言ってきたので唖然としました。
    出席断ればいいのに・・・。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2013/06/12(水) 13:08:02 

    法律もマナーも次世代へ改善すべきである
    会社の同僚の参列者が日本人ばかりではない

    +1

    -4

  • 427. 匿名 2013/06/12(水) 13:10:33 

    結婚式ではないですが
    若い頃お葬式に付けまつ毛を付けていってしまいました。

    30代になり本気で非常識だったと恥ずかしく思います。
    無知って怖いです、一度マナーについて勉強するとマナー違反がどれだけ恥ずかしいことかわかります。
    ネットでもたくさんマナーについて勉強できるので一度調べてみると納得できると思います!

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2013/06/12(水) 14:06:51 

    結婚式のマナー、服装なんてぐぐれば一発で出てくるよね。私は初めての結婚式に参加するときに勉強した。
    今はすぐインターネットで調べられるから面倒じゃなかったし、すごく学ぶことが多かった。
    それもできない人ってどうなの?と思ってしまう。
    親戚もそうだけど親しいからお呼ばれしてるのに
    その相手の大事な門出に失礼に当たる事はしたくないと思うけどな

    +9

    -2

  • 429. 匿名 2013/06/12(水) 14:12:38 

    服装とかではないですが、引き出物は旦那の実家が作っているレトルトのカレー三箱。。。
    皆で、後日カタログギフト届くって!言ってましたがあれから二年、何も届きません(笑)

    豪華なホテルで豪華な結婚式。
    みんな三万包んだのにー
    見返り求めたらダメですがカレーだけはびっくりしました(笑)

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2013/06/12(水) 14:21:15 

    レス430近くにもなるトピ、未だにマナーなんて、マナーマナー言うやつダサいだの
    屁にもならない屁理屈を言う、常識しらずの頑固分からずやキチの
    あまりのバカさが面白くなっている、まだ粘るのかな(笑)

    +9

    -6

  • 431. 匿名 2013/06/12(水) 14:37:12 

    マナーとはちょっと違うかもしれないのですが、私の結婚式に来た旦那の女友達の話です。
    式から二次会までの一部始終ずーっと不機嫌、ふてこい態度。
    後から聞いたら、うちの旦那が最近あそばなかったから・・・
    結婚式前で忙しいに決まってるやん。しかも式の一か月前ぐらいに私も同伴であそんだし。
    そんな態度なら結婚式来てほしくなかったし、来るなら来るで怒ってたとしてもその日は態度に出すべきではないと思うのですが・・・。
    それ以来旦那もその人と連絡をとっていません。一生会いたくない(笑)

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2013/06/12(水) 14:37:24 

    服装ではないですが、
    友人の結婚式に出席の返事をしておいて当日
    なくしものが見つからないと意味不明な理由で欠席した子がいた。
    当然、席も料理も彼女の分は用意されており会場で一つだけ空席が…。
    なんて非常識な子なんだろうと、今でも見る目が変わってしまいました。

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2013/06/12(水) 15:01:14 

    北海道在住です。

    真冬に結婚式があり、『雪だからってブーツはダメだよな~』と思いパンプスを履いていきましたが、私+年配の方以外はみんなブーツでした。
    逆に同じ年代では私一人がパンプスで恥ずかしかったのですが、北海道の冬の結婚式はブーツOKなのですかね…

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2013/06/12(水) 15:06:21 

    429さん
    >引き出物は旦那の実家が作っているレトルトのカレー三箱。。。
    カレー三箱もありえないし、自家製感がなんとも微妙ですねw
    知り合いの結婚式でプチギフトが花嫁の手作りクッキーだった時はちょっと引きました。


    旦那の友人夫婦が自分達の子供(幼児)も招待して欲しい、そして花束贈呈の役をやらせて欲しいと言ってきた。
    式を挙げる側として小さい子供の出席は親族でも冷や冷やもんなのに、
    親族以外の子供を招待(しかも志願)なんて論外だった。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2013/06/12(水) 15:11:55 

    433

    青森在住です。


    もちろん式場まではブーツです。寒いし、滑る・・・。
    パンプス持参で着いたらパンプスに履き替えコートなどと一緒にブーツもフロントに預ける。が正しいんじゃ?

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2013/06/12(水) 15:20:54 

    さすがに白ドレスやティアラはどうかと思うけど、ミュールとかレギンスとか髪型に対してそこまで言うなんて・・・
    自分の結婚式を祝うために時間を割いて色々準備してわざわざ来てくれる人にそんなこと思わない。
    たいして親しくない友人を呼んでるのかな?

    +5

    -13

  • 437. 匿名 2013/06/12(水) 15:24:00 

    素敵だと思いましたがこのトピを参照にするとだめなんですかね?
    ミニ・黒ストッキング・下ろしたヘアー
    これが謳い文句です
    シンプルな装いがパーティーや結婚式、披露宴、二次会など幅広いシーンで活躍。
    【結婚式シーズン】人のふりみて我がふりなおせ。こんな方にお会いしました報告

    +1

    -20

  • 438. 匿名 2013/06/12(水) 15:28:08 

    >>436
    いや、レギンスはないw

    親しい友人だからこそそういうマナー違反だったりちょっとズレた服装してるとがっかりする。
    普段はわからなくても結婚式とか葬儀でやっぱ常識があるかどうか出ますね。



    +14

    -2

  • 439. 匿名 2013/06/12(水) 15:29:06 

    437
    これで参列したら新婦が恥かくレベル

    +17

    -2

  • 440. 匿名 2013/06/12(水) 15:32:38 

    437はかろうじてモデルだから良く見えるだけであって
    これを一般人が着ていくとただのキャバ嬢

    +18

    -1

  • 441. 匿名 2013/06/12(水) 15:34:18 

    >>436
    あなたは根本的に意味を履き違えてるので1から読み返したほうがいい、
    わざと粘ってる人ならどうぞキチガイ扱いされ続けて寂しい人生を送ってください

    +11

    -1

  • 442. 匿名 2013/06/12(水) 15:43:11 

    冠婚葬祭は自分が良ければいいとか、
    今はこれでもOKとかではく、
    新郎新婦や参列者や老若男女が不快にならないコーディネートでいかなければだめ
    正直めんどうだと思うけど、相手を思ったコーディネートをするのは日本の相手を敬う良い文化だと思います。

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2013/06/12(水) 15:51:30 

    >435さん

    ですよね!
    流石にあの雪道をパンプスで…は無理だと思うんですが、私が出席した結婚式では皆さんブーツだったので『冬はブーツなの!?パンプスでマナー違反だったのかな…』と焦ってしまいました。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2013/06/12(水) 17:01:55 

    ゲストのマナー違反もあれだけど、新郎新婦も最近酷いの多いよねー。

    雑用頼んでおいてお礼もなしとか、突然招待状が届いたりとかさ。
    以前遠方での結婚式で会場でヘアセットと着付けをお願いしていたのだけど会場がリゾートをウリにしているので交通手段が会場の送迎バス以外なくて、それなのに指定された時間がバスの全くない時間帯で…
    新郎新婦に聞いたらタクシーで来ればいいよ!っていうけど、高速経由しないといけないところだからタクシー代が5000円以上掛かり涙目でした。
    しかも二次会やらないって聞いてたのに当日になって二次会あることになってて着物で行くわけにいかないし、本当にてんてこ舞いだった…

    夫婦で行ったんだけど飛行機の距離で二人でお車代1万円。私たちのときは全額負担したのに…お金じゃないとわかっていても配慮もなかったからすごく残念な気持ちでした。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2013/06/12(水) 21:13:41 

    ご祝儀のことですが、
    ご祝儀はもともと、お祝いの品物をお渡しする時間がなくて、金銭を包んだのがはじまりだから、
    ということで、
    私の周りでは、品物を贈ることが多いです。
    (こうすると相手方の親御さんにも喜ばれます)
    実際、私もいただいてみると、お金よりも品物の方が、なんだか思い入れがあってうれしかったです。
    地域は東京です。
    もちろん、全員が全員ではありませんが、ご祝儀が経済的に厳しい!って思っている人の参考になれば…
    仲が良いなら予算を伝えてしまうのもよいし、
    お勧めの品物をいくつか候補にして伝えて選んでもらうと、お互い負担にならずに済むと思います。

    結婚式でご祝儀をお渡しするときには、ふくさを用意するときちんとした感じが出て良いと思います。
    何回が受付をやったことがありますが、
    受付に来てから、買ってきたばかりのご祝儀袋を開けて、お金を入れて、名前を書いた人がいて、驚きました。

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2013/06/12(水) 23:00:47 

    親族の結婚式でのこと。
    相手方の伯父を名乗る人が、実は伯父ではなかった事が判明!
    結婚相手の親がガチでいれこんでる新興宗教の関係者だったらしい。
    こわいよこわいよー!!

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2013/06/13(木) 15:48:07 

    アラサーですが友人が間だ結婚式を挙げてないので数回しか参列したことありません。
    参考に教えてください。

    アップにまとめたシンプルな髪型
    ダイヤのネックレス&ピアス
    ブルーグレーの総レースワンピース(ひざ下)
    ネイビーのストール(肩の出るノースリーブワンピースなので)
    ベージュのストッキング
    黒いパンプス(ヒール3~5センチ)

    これじゃ DQNですかね?

    来年結婚ラッシュになりそうなので教えてください。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2013/06/27(木) 23:34:48 

    自分の結婚式に予定をあけてきて下さった方に、マナー違反でどん引きとか、よくそんな事思えるなと驚きだ。感謝の気持ちのない人が一番マナー違反だ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。