ガールズちゃんねる

年々性格がきつくなっている気がする

209コメント2018/06/07(木) 02:25

  • 1. 匿名 2018/06/05(火) 23:51:28 

    アラサーです。
    東京の中小企業で総合職として働いています。
    独身彼氏なしです。

    昔から性格がきついと言われますが、最近一層きつくなってしまったような気がします。

    どうすればきつい性格を穏やかな性格に変えることができますか?

    早口でせっかちな性格を直せば多少はきつくなくなるでしょうか?

    +242

    -19

  • 2. 匿名 2018/06/05(火) 23:52:18 

    私も 笑笑

    +326

    -8

  • 3. 匿名 2018/06/05(火) 23:52:40 

    東京って言う辺りできついのわかるw

    +62

    -62

  • 4. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:05 

    よく深呼吸するようにする

    +113

    -3

  • 5. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:09 

    年々性格がきつくなっている気がする

    +17

    -22

  • 6. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:10 

    私は結婚してから性格が悪くなりました。何でだろう?昔はもっと柔らかかった

    +499

    -1

  • 7. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:19 

    我輩も

    +88

    -4

  • 8. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:20 

    直さなくていい。
    世の中生きてく為に必要!

    +204

    -26

  • 9. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:23 

    それは老化が原因よ。

    +248

    -7

  • 10. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:23  ID:yN18S9WGQ2 

    私の場合、相手に期待しなければ、少し抑えられました。

    +216

    -1

  • 11. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:24 

    早口でせっかちな性格 は直せるの?

    +44

    -5

  • 12. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:40 

    男性ホルモンが増えてるんだよ。

    +229

    -3

  • 13. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:41 

    プライドが高い

    +112

    -2

  • 14. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:43 

    私も!友達にも職場でもキツくなった気がする…どうしたらいいんでしょう涙

    +135

    -2

  • 15. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:47 

    更年期やろ

    +94

    -14

  • 16. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:55 

    は~つまらないトピばかり

    +28

    -36

  • 17. 匿名 2018/06/05(火) 23:54:08 

    歳とってもそのままだと、更年期って言われちゃうから気をつけてね。

    +89

    -1

  • 18. 匿名 2018/06/05(火) 23:54:18 

    歳とともに
    体も性格もキツくなっている

    老害と言われる前に、金を貯めてリタイアしたい

    +130

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/05(火) 23:54:30 

    私も 主と同じ。
    イライラが収まらない時に 彼氏の都合で電話が来て彼氏の都合で電話切られたからふざけんなってLINEしてしまった。
    昔なら イラっとはしてもLINEまでしなかったかも‥年々きつくなってるかな

    +182

    -2

  • 20. 匿名 2018/06/05(火) 23:54:41 

    総合職はきついくらいでないとやっていけないから仕方ない。自分もそうだったけど。
    転職や結婚はどうでしょう。

    +114

    -3

  • 21. 匿名 2018/06/05(火) 23:54:48 

    きつい事言いそうだなって思ったら深呼吸して心を落ち着かせる

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/05(火) 23:54:49 

    me too

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/05(火) 23:54:50 

    年々性格がきつくなっている気がする

    +106

    -1

  • 24. 匿名 2018/06/05(火) 23:55:00 

    子供出来てから偏屈になった。
    時間にとらわれる事が多いからか超せっかち。

    +195

    -0

  • 25. 匿名 2018/06/05(火) 23:55:09 

    命の母を飲もう!

    +68

    -2

  • 26. 匿名 2018/06/05(火) 23:55:12 

    怒りを飲み込み腹に収める
    けっこうな修行が必要です

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/05(火) 23:55:24 

    年々性格がきつくなっている気がする

    +5

    -41

  • 29. 匿名 2018/06/05(火) 23:55:30 

    相手が悪くないのに性格キツくなるなら大問題。

    だけど、相手が分からず屋でイライラするのは仕方ない

    +148

    -3

  • 30. 匿名 2018/06/05(火) 23:55:47 

    性格がきつくなったと自覚してる人って
    ガルちゃんにどんな印象を持ってるんだろう

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/05(火) 23:55:57 

    加齢でキツくなるのはある程度仕方ないんじゃないの?
    ただ「お局」扱いされるのは独身が多いだろうから嫌だよね

    +24

    -4

  • 32. 匿名 2018/06/05(火) 23:56:10 

    男が居ない人はギスギスしてイヤ~ね!って、私達は話してます!
    ギスギスすると損だと思います。

    +38

    -29

  • 33. 匿名 2018/06/05(火) 23:56:12 

    子供産んでキツくなった
    優しいだけじゃやっていけない

    +187

    -10

  • 34. 匿名 2018/06/05(火) 23:56:14 

    >>3

    わかる。中小企業だけだど舐められた感じがあるから
    東京ってつける辺りが舐めんなコノヤローって糞にもならないプライドが
    見え隠れして笑えるw

    +47

    -16

  • 35. 匿名 2018/06/05(火) 23:56:28 

    周りがキツイと自分もそうなりやすい気がする

    +16

    -3

  • 36. 匿名 2018/06/05(火) 23:56:39 

    私も同じ事で悩んでる。
    家族とかにきつい事言っちゃう。イラッとしたら抑えられない時がある。ひとりでひっそり生きてた方がいいかな‥‥

    +150

    -2

  • 37. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:00 

    主さんは頑張れば結果が出る状況だからじゃない?
    私はアラフィフだけど、頑張っても病気治らない、子供達は思うようにならないなど
    色々経験したら丸く穏やかになったよ。
    諦めたとも言うけど、周りにも穏やかな人が集まるし楽。

    +24

    -4

  • 38. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:02 

    イラッとする沸点?が
    低くなったような気がします

    +178

    -1

  • 39. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:25 

    私も
    年取るにつれ、厚かましくなっていく気がする
    堂々と振る舞えるようになったのはいいけど
    自分で言うのもなんだけど、若いころの方が性格的に可愛げがあった

    +158

    -1

  • 40. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:40 

    >>28
    うるせーチンカス

    +24

    -2

  • 41. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:48 

    >>16
    こういう余計なことだけ言いに来る人いるけど、文句言うならあなたがトピ立てなよって思う
    トピ立てようとしても通らないのなら、つまりあなたがつまらないと言ってるトピよりもつまらないと認定されたからでは

    +8

    -4

  • 42. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:55 

    脳の老化かなと思ってる。

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2018/06/05(火) 23:58:33 

    周りにほんわかした育ちの良さそうな女子いない?話してて癒される系の、そういう子とよく話すようにしたら言い回しとかうつって優しくなったって周りに言われたよ。
    あとはガルちゃんやめた方がいいよ(笑)

    +157

    -2

  • 44. 匿名 2018/06/05(火) 23:58:59 

    甘いもの食べよ〜

    私はイライラしたら黙るのを意識するのを心がけてる
    毎日なんでこんなにイラつくのかしら!!!

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2018/06/05(火) 23:59:13 

    私もだよ〜。
    既婚ですが、独身の時はこの子嫌だなって思っても友達いなくなるの嫌だし…とか色々考えていい顔してきた。
    だけど家族が中心になると性格悪い友達とか本当にいらないし縁切りたいって思えてきたら今まで言えなかったことが言えるようになった。
    私は今の自分の方が好きです。

    +86

    -8

  • 46. 匿名 2018/06/05(火) 23:59:44 

    >>1
    お局街道まっしぐら

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2018/06/05(火) 23:59:57 

    わたしは逆。
    いろんなことに攻撃しまくってた若かりし頃はストレスが多かった。
    いろんな人と出会って今は人の事とか気にならない。
    生きててすごーく楽。

    +25

    -4

  • 48. 匿名 2018/06/06(水) 00:00:21 

    動物飼うとか?アニマルセラピーってあるくらいだからね、科学的にも幸福度が増すらしいよ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/06(水) 00:00:37 

    老化じゃない
    男性の脳は老いやすく女性より老害化しやすい、大学研究で判明 感情コントロール能力が低下 | MOGU2NEWS
    男性の脳は老いやすく女性より老害化しやすい、大学研究で判明 感情コントロール能力が低下 | MOGU2NEWSmogumogunews.com

    男性は女性よりも平均寿命が短いだけでなく、脳の老化も男性の方が早いという研究結果が注目を集めている。女ってバカだよなあ…などと言う男尊女卑な男性には哀しいお知らせかも?

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/06(水) 00:00:41 

    先の知れた未来になってもーたからや

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2018/06/06(水) 00:02:03 

    私は、逆で 年とともに
    別に良いやー
    人は、人
    と思うようになった。

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2018/06/06(水) 00:02:52 

    私は元々キツイ性格だけど結婚してから穏やかになったと言われた。
    子供育ててると予測不可能の事ばかりするし、予定は変更ばかりだし、気にしてたら身が持たない。
    ある程度諦めて、完璧を求めない、期待しないっていう風になったらラクになった。
    日々の生活も同じじゃないかな。
    時々はイライラするけどね。

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2018/06/06(水) 00:03:05 

    イライラは色黒になるらしい。ビタミンCを取ってね

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2018/06/06(水) 00:03:14 

    「ヒステリー 治療 歴史」等で検索してみたら良し。
    >>1彼氏入るの?

    +0

    -9

  • 55. 匿名 2018/06/06(水) 00:03:17 

    >>47
    なぜ気にならなくなったのですか?嫌な事があった時 どう考えてますか?
    私も無駄なイライラなしで楽に生きたい‥‥

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/06(水) 00:03:44 

    >>54
    「彼氏はいるの?」だった…

    +1

    -6

  • 57. 匿名 2018/06/06(水) 00:03:46 

    無理です。
    性格ではなく性質だからかな?
    私も「言うことも言い方もきつい」って
    男性からも女性からも言われた頃があります。自覚がなかったのでショックでした。
    喋るのも会うのも気を使い過ぎて疲れました。
    開き直って生きてますがつらいです。
    KY、クレーマー、老害と
    ギリギリ、スレスレの自覚があります。

    多分、愛に満たされてないから
    優しくなれない。
    ソースは私。

    +10

    -10

  • 58. 匿名 2018/06/06(水) 00:03:46 

    夫よいつも八つ当たりしてごめん。
    甘えてるのはわかってるんだ。
    ほんとごめんね。

    +7

    -11

  • 59. 匿名 2018/06/06(水) 00:03:56 

    エステに行ったり、美術館に行ったりするのはどう??
    私は、リラックスできて少し穏やかな気持ちになれるよ。
    そのときの凪いだ心情を継続させることができたら、性格も少しずつ変わるかも?

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/06(水) 00:04:35 

    「アンガーマネジメント」でググるよろし。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2018/06/06(水) 00:04:50 

    きつい性格によってどうなるか理解していたら自然に治るんじゃないの?
    きつい性格だと周囲の人に敬遠される。男性にモテなくなる。
    それが嫌ならきつい言動が出なくなるんじゃないの?

    デブと同じでわかってても制御できないもんかね

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2018/06/06(水) 00:05:28 

    仕事もプライベートも拘りを持って生きてるのでは?

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2018/06/06(水) 00:07:21 

    子供産んでから変わった。
    守らなきゃいけないものがあるし、
    その為には戦わなきゃならない事がたくさんある。
    だから性格もキツくなった。

    動物的な本能
    母は強しってやつだと思う。

    +5

    -23

  • 64. 匿名 2018/06/06(水) 00:07:31 

    ジェーンスーさんが、「マッサージやエステや美容室でも身体を触ってもらうって癒しになる」って言ってた。
    大人になったら、幼児が母親を欲するように、寂しいときや辛いときや苦しいときに「ただ抱っこしていて」なんて言える相手いないもんね。

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2018/06/06(水) 00:07:58 

    同じような人を反面教師にする
    いつもカリカリイライラ
    一歩引いた目で見ると
    本当に引くよ
    私は、そうだった
    自分は、相手を言い負かして正論吐いて
    気分良くいたけど、他人に寛容になれない
    ただ、ただ器が小さいだけの人間で
    本当にみっともないと思った
    主さんが、同じとは思ってないけど
    自分を見つめ直すなら
    似たような事を言ったり、やったりしてる人を
    見ると良いよ

    +49

    -2

  • 66. 匿名 2018/06/06(水) 00:09:21 

    >>1恋をする

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2018/06/06(水) 00:09:23 

    パートナーがいる、いないでは、精神的な余裕が違うと思う。
    居ない時、「一人でがんばらないと」という思いから、性格がどうしてもキツくなるように感じたよ。

    +24

    -6

  • 68. 匿名 2018/06/06(水) 00:09:38 

    >>34
    どんだけ「東京」をお高く見てるのよww

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2018/06/06(水) 00:10:01 

    世の中や人の嫌な所を見たり知ったりしてしまったからだと思う。自分も気にしてたけど、知っちゃったもんはもう仕方ないと思うようにしてる。その代わり、内面めっちゃカリカリしてる時でも外に出す時にはほんと参っちゃうね、とか困りもんだねーとか柔らかい言葉を選ぶようにして、腹立った時にこそ笑うようにしてる。意外と自分も落ち着くし周りも優しくなった。

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2018/06/06(水) 00:10:14 

    結婚して子供ができて、気が短くなって性格もきつくなって。
    こうやって老害というものが仕上がって行くんだとわかった気がする42歳。

    +34

    -2

  • 71. 匿名 2018/06/06(水) 00:10:48 

    性格かキツイとか怒りっぽい人って、総じて自分の考えを正しいと思ってて、それを何で理解しないのこんなの常識でしょバカじゃないのクソが!ってなってる人多い。
    主さんも多分仕事的に、自分と同等の考えとレベルを周りに求めて独り相撲してるんじゃないかな。でも人間だし一定数出来ない奴っているもんだから、部下の育て方とか自己啓発本でも読んで悟るしかない気がする。

    +77

    -2

  • 72. 匿名 2018/06/06(水) 00:11:03 

    わたしも逆だなー。昔の方がカリカリしてて嫌な女だったと思う。今の方があんまり人に対してイライラしなくなった。
    人に対してもう期待したりしなくなって、ある意味冷たくなった気がする。
    相手に期待すると、それがうまくいかないとイライラしてキツくあたったりしませんか?

    +24

    -2

  • 73. 匿名 2018/06/06(水) 00:11:05 

    早口でせっかちってもうおばさんなら
    直らないでしょ
    直すとかいうてるけどそもそもスローペースだった時期はあるの?
    ないなら無理だとおもう。性格だから

    私はスローペース過ぎるくらいで
    昔は嫌がらせ耐性がつきすぎててスルーできてたし
    イライラしても余裕があったから我慢してたけど
    おばさんになってイライラしたらあまり我慢ができないようになったよ
    それでも周りの人より怒るタイミングが遅いけどね(今でもまあまあ酷い目にあってから怒る)

    酷いかもしれないけど、おばさんになったらもう無理なんじゃないかな

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2018/06/06(水) 00:11:35 

    >>56>>54よく読めよ

    >1匿名 2018/06/05(火) 23:51:28

    アラサーです。
    東京の中小企業で総合職として働いています。
    独身彼氏なしです。

    昔から性格がきついと言われますが、最近一層きつくなってしまったような気がします。

    どうすればきつい性格を穏やかな性格に変えることができますか?

    早口でせっかちな性格を直せば多少はきつくなくなるでしょうか?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/06(水) 00:12:07 

    イライラすると加齢臭も強くなるんだよ。
    男性ホルモン多くなるからアゴヒゲ生えたり。
    とりあえずピンクや水色の小物持つのもいいよ。
    ラベンダーのアロマを垂らしておいてイライラしたら嗅いだり。

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/06(水) 00:12:27 

    自分が同じようにされたらって視点が無いよね、キツイ人って。
    年取って、上司や先輩ポジションで文句言われない立場だったりするから余計。
    やり返される危機感も無い。
    想像力がなくなるって怖い。

    逆に優しい人って、相手の気持ちを痛いほど想像できる人が多い。

    +70

    -1

  • 77. 匿名 2018/06/06(水) 00:13:34 

    いい意味で諦めるのは重要。
    相手にも自分にも完璧を求めすぎない。
    人は人、自分は自分って思ってると、気持ちがラクになるよ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/06(水) 00:16:13 

    >>71
    なんか凄い上から目線

    +0

    -12

  • 79. 匿名 2018/06/06(水) 00:16:19 

    >>37
    そうだ、諦めだ
    昔から諦めてきたから全てにおいてスローペースだわ
    無気力でもある

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/06(水) 00:18:48 

    私は仕事止めて専業になったら性格悪くなったと思う。人の話やテレビ番組を素直に聞けなくなった。なんかひねくれて受け止めちゃう。
    暇過ぎるとイライラしちゃうと気づいたので、働くことにしました。

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/06(水) 00:19:44 

    >>60
    あんま期待しないでググったら、結構ためになること書いてあった。ありがと!

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/06(水) 00:20:09 

    どうせマイナスだけどおばさんだから。
    いろいろ経験してきて、対処法や自分が損をしないように自己防衛だよ

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2018/06/06(水) 00:20:20 

    いつもいつも
    「年を取ると頑固になる。だからこそ、そうならない様にしよう❗」
    「人の意見を聞ける人で居よう❗」って思ってたのに
    いつの間にか…
    「マイルール」押し付けちゃってる自分がいた( ;´・ω・`)

    ひねくれた年寄りになりたくない❗❗
    反省しなきゃ( ´Д`)=3

    +31

    -1

  • 84. 匿名 2018/06/06(水) 00:21:33 

    総合職で性格おだやかになんて絶対あり得ない
    大変な状況や環境できちんと仕事してる人はきつくなって当たり前
    それだけ色々気を使ったり敵視して戦うものがいっぱいあるから
    きつくなってきた=立派に役目を果たしている何よりの証拠

    +11

    -16

  • 85. 匿名 2018/06/06(水) 00:22:55 

    高嶋ちさこ?が優しくなるキャンペーンしてたけどどうなったんだろ
    逆にストレスがたまってそう

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/06(水) 00:23:02 

    なんかに愛情を注ぐのがいいんじゃないかな。
    ペットだと仕事で構えないと可哀想だし
    植物とか。家族に優しくするとか。
    「自分なんかどうでもいいけどこの人だけは、これだけは幸せに健やかにあってほしい」
    というある種の自己犠牲精神が身につく。

    自分の思い通りになることが最優先だとイライラしがち。
    自分のああしたいこうしたいというこだわりを捨てると不思議なことに自分がより幸せになるんですよね。
    で大切なものを守るためには自分はしっかりしてなきゃいけないんで、極端に自分を卑下したり他人に気後れしたり逆にマウントしたりってこともなくなります。
    日常で他人にきつくあたることのメリットってないですよね。仕事しにくくなるし。厄介な人に恨まれたら大切な人に危害が及びうるし。改善しようという気持ちになりやすいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/06(水) 00:23:16 

    >>80
    働け
    がんばれ
    今よりよくなるよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/06(水) 00:23:23 

    私は更年期とは違うのにとモヤモヤしていた友人が悔しいから内緒で命の母買ってのんだらなんか落ち着いたと報告が(笑)私もまさかとのんだらなんか穏やかに。命の母高いから買うの躊躇したけど、早く買えば良かった。30後半です。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/06(水) 00:24:22 

    主さんの性格割と好きだよw
    こんなイライラした内容なのに全投げの質問じゃなくて、最後に早口でせっかちなところ直せば…って自分なりに具体例あげてるあたりが可愛らしいよね。口の上手い男と不倫には気をつけて。

    +27

    -2

  • 90. 匿名 2018/06/06(水) 00:24:43 

    >>84
    そうやって自分に言い訳して正当化してるうちに、誰も寄り付かない鼻摘まみ者の孤独な老人になって行くんだよ。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2018/06/06(水) 00:25:37 

    年齢というより、人間関係がすさんだ会社に入って、輪に入らないようにしていたけど、知らぬ間に影響受けてたようで思考が歪んでた。
    これ以上歪みたくなくて会社辞めたら、少しマシになってきている気はする。(完全に元には戻れないだろうけど)

    思考は年齢より環境の方が影響大きいと思う。

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/06(水) 00:27:20 

    自転車乗っている時、
    逆走して来る自転車に怒鳴る事が多くなった。
    子どもだけには優しく注意する。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2018/06/06(水) 00:28:04 

    きつい人ってのは単細胞なんだよ
    単細胞ってのも善し悪し
    単細胞だとこれ!って即決で決められるから仕事も迷いがなく素早く出来る
    (雑な人もいるけど)
    自分に自信がある証拠だね

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/06(水) 00:28:38 

    >>1
    他人を許す、葉無理でも受け流す
    その時に相手を否定や嫌味や侮蔑を自分の中でつけない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/06(水) 00:29:46 

    わかる。
    気をつけないとクレーマーおばさんみたいになってしまうかと思ってゾッとした。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/06(水) 00:30:18 

    >>60
    これ本当、当たってる。原因はわかったけど治しかたがわからない。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/06(水) 00:30:52 

    >>19
    状況が違いすぎw

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/06(水) 00:31:03 

    >>84
    絶対ではないよ
    穏やかな人もいる
    それは表面だけかもしれないけど
    その人が努力した結果だね
    穏やかに振る舞ってるその人より
    そういう部分で1つ努力が足りないんだよ

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/06(水) 00:32:44 

    >>91
    めちゃめちゃわかります。
    私は上司と先輩があまりに陰湿で、しかも2人とも年々ひどくなっていくのでああはなりたくないと思って辞めましたが、やっぱり所々で自分もネチネチしてしまっていて、あの2人のようだと感じることあります。
    ひどくはなってないと思いますが、染まった分が直ったのかわからない(涙)

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2018/06/06(水) 00:33:42 

    ここみてると思う。性格きつくて考えが片寄ってて人を許せなくてがんじがらめなひと多い気がする。
    友達や旦那が穏やかだからどうにかなってるけど、ここみるのやめた方がいいのかと、本当に考えるときある。

    +16

    -2

  • 101. 匿名 2018/06/06(水) 00:34:07 

    イライラしてる30〜40代女性、多くない?
    夕方のスーパーとか、殺気立ったすごい形相のお母さんがすごい勢いで商品物色してくの。
    「すみません」の一言も無しに狭い通路を人にぶつかりながら爆進してくし。
    誇りと恥じらいを思い出して欲しい。

    +54

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/06(水) 00:34:08 

    私はサービス業ですが一番厄介なのは40〜70までのおっさんです。おばさんの方がマシです。いちいちプライドが高く頑固で諦めが悪く自己中。たまに謙虚で器の大きい方に会うと神様にさえ見えます。

    +37

    -1

  • 103. 匿名 2018/06/06(水) 00:35:41 

    親が入院するので姉に電話したら、一方的に話されて「忙しいから」とまた一方的に切られた。そろそろ更年期か?と思ってメールのみで用件を伝えるようにしたけど電話で返事が返ってくる。親のことを伝えても「あなたに任せる、そんな暇ないし」だって。妹はちゃっかりとか末っ子は得とか嘘だと思う。いつまでも私だけは若いと思われてみんなに頼りにされてしまう 笑

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2018/06/06(水) 00:36:57 

    >>98
    本当にそう思う。
    イライラを表に出す人って甘えが抜けてないんだよ。
    本来なら公の場で露わにしてはいけない感情を「自分だけは許される」と我慢せずに放出する。
    他人に甘えてるし、努力が足らないんだよ。

    +56

    -2

  • 105. 匿名 2018/06/06(水) 00:37:21 

    私も年々きつくなります。
    職場では、意識高いねと上司に嫌みを言われます。

    ただ、自分にはだいぶ厳しいので、そんな意識低い上司よりも人望はあるしアドバイスを求めて来る人も多いです。
    社長には、あなたのように厳しい指摘をする人が必要です、と言われ救われました。

    嫌われ役でいいかなって。

    +23

    -3

  • 106. 匿名 2018/06/06(水) 00:38:29 

    優劣意識と固定観念が性格にきつさを作ってる気がする

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/06(水) 00:40:07 

    >>99
    イライラしてる人と一緒にいたらイライラが移るのと一緒かな
    何イライラしてんだよ!ってイライラしてしまうよね

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/06(水) 00:40:12 

    >>105
    一切感情的でなく、冷静で公平な鋭い視点なら大歓迎です。
    それを誰がジャッジするかが問題だけど。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/06(水) 00:41:51 

    私も年々性格がキツくなってきてる、ていうより悪くなってるのを自覚してる。
    昔は怒るどころかイラつく事すらなくて、人が嫌がる事とかも笑顔でできてた。

    今は気づけばイライラ、人の嫌な所に目がいったり、そんな自分にまたイライラします。
    感情が豊かになったんだなー、みえる世界が広がったんだなー、と前向きに捉えてます

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2018/06/06(水) 00:43:46 

    物事を見る目を養ったぶん、人のやることなすこと、アラを探そうと思えばいくらでも…みたいな感じ。
    自分はどうなの?のツッコミ回避も上手くなってしまった。
    もっとプラスを見る人になりたい。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/06(水) 00:45:40 

    他人に怒ってる人の中でかなりの数が本当に怒ってるんじゃなくて

    普通の人やおとなしい人なら自分は受け入れられてるんだろうか
    話がつまらないと思われてないかとかって内側に自省に向かうのが
    自分以外に全責任押し付けてるだけってのも多いよ

    今度から良く見て声の調子とか聞いてみればいいわかると思うから

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/06(水) 00:46:06 

    よく言えば、逞しくなった

    +7

    -5

  • 113. 匿名 2018/06/06(水) 00:47:10 

    私はキレてる人見ると笑ってしまう。後先考えられない人だなあ、恥知らずだな、って。バレたら本当にやばいと思ってるけど同僚には引かれてそう

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2018/06/06(水) 00:49:12 

    教える立場になったらある程度仕方ない気もする
    本気で相手に何か教えようとすれば、多少のイライラは付き物
    伝え方は気をつけたいけどね

    ただ優しいだけの人って、相手が成長しようがしまいがどうでも良くて、波風立てたくないだけだったりするし

    +4

    -10

  • 115. 匿名 2018/06/06(水) 00:51:28 

    更年期になると
    言っちゃいけないと分かってても
    言わずにはいられなくなりますぜ

    そして老化の追い打ちで脳の機能が低下して
    さらにキレやすくなるそうです

    ちゃんと怒りのコントロールできるようにしておかないとやばいね

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/06(水) 00:55:10 

    聞かれたら即座に理屈を説明は出来るのに
    それでもブレーキは利かず言うてしまうて業が深いですよね
    ババがつきそうな歳になった層って

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2018/06/06(水) 01:02:26 

    ちょと長文で、申し訳ないんだけど…
    ヒステリーのWikipediaに、詳細が記載されてたので、載せます。


    ヒステリーは、「子宮」を意味する古典ギリシア語の ὑστέρα が由来。

    ヒステリーは、紀元前の『ヒポクラテス全集』に由来する言葉で、脳や精神の機能を知らなかった古代ローマでは女性の様々な病気の原因としての子宮に、因果関係に求めて生まれたものである。現代のヒステリーの状態につながるような記載は、歴史においてまれで断片的である。

    ヒステリーの原因は19世紀初頭まで女性の骨盤内うっ血によるものだと精神科医たちの間で定説であった。キリスト教の教えにより女性が性行為を望むことは社会的に異常行動と考えられていたため、欲求不満からくるヒステリー行動は精神病の一つとされていた。

    1563年、オランダの医師ピーテル・ファン・フォーレスト(1512-97)は、昔から伝わるヒステリーなどを含めた「女性の病治療」に賛同し「産婆の手技による性器への直接のマッサージ刺激」が効果的だと医学的所見をまとめ「貞淑な未亡人や修道女に有効な効果がみられる」と記しており「売春婦や既婚女性はこの施術を行うより配偶者(異性)との性行為が効果的である」との見解を述べている。

    フランスの医師アンリ・スクテトンは、若干の圧がかかった水流で女性器を刺激する「水力打診器」の有効性を認めており、「この器具を用いた診療で患者は最初、若干の痛みに驚くものの、それらがもたらす振動と肉体的反応によって次第に落ち着きを取り戻し、暫くすると皮膚が火照り、それら複合的要因によって患者に快感がもたらされる。時間にして4~5分、患者は足取り軽く気分良く帰宅の途に着く」と1843年の文書に記している。

    +4

    -5

  • 118. 匿名 2018/06/06(水) 01:02:42 

    うわ、知り合いかと思った!笑
    気が強くて、理想高くて、ほんとはあんまり強くないタイプでめんどくさそうって思って距離置いてた子に似てるw
    気が強く見せる人ってほんとは甘えん坊だったりして弱みを見せれる人にはにゃんにゃんで側から見てるとそろそろ痛い気がします。

    +8

    -5

  • 119. 匿名 2018/06/06(水) 01:05:13 

    周りの人に対して色々許せなくなってきてる
    若い頃は「まあいろんな人いるよね」っ思うタイプだったのに今じゃ「だって◯◯だからこうしたってことでしょ?そうとしか思えない!」みたいな決めつけで極端な考え方しかできなくなってきた
    直したいのにどうしたら昔みたいにおだやかになれるのかもうわからなくて辛い

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/06(水) 01:11:22 

    わかります!
    あまり私のことを知らない人には穏やかだと言われますが、つい仕事ができない人や天然自己中な人にはだいぶ冷たい態度になってしまいます。
    昔はそれを隠そうとしてたけど、最近はあからさまになってる気がする…

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/06(水) 01:12:35 

    何でもが面白いばかりで、いつもゴキゲンの新入社員時代。
    自分は出来るヤツだといい気になって、平気でイライラオーラ出してた20代後半の黒歴史時代。
    生涯独身、いずれは独立開業と考え周りに目を向け、初めて自分のバカさに気づく反省時代。
    いろんな時があったけど、イライラしてもしなくても、自分がやるべきことは同じで、だったらイライラせずにやった方が、自分も周りも心地いいって思うようになった。
    主さんは気づいたなら、そこから修正していけばいいと思う。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/06(水) 01:13:22 

    >>113
    生粋のドSだね!

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/06(水) 01:15:42 

    私もイライラしてる事が増えた。
    ホルモンバランスのせいなのかな?

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/06(水) 01:18:08 

    過去、穏やかだったのにキツくなってしまった人は、人から受けた嫌な思いに対して「私はきちんとやってるのにな…」みたいな損してる感があるのかな。
    私はこのタイプで、大人になってからは人に出会えば出会うほどいい加減な人間ばかりだなって気付かされてウンザリしてしまった。
    ちょっとおこがましいけど、人類全員が自分みたいな物分かり良くて温和な人間だったらどれ程いいか、と思ってた。

    +33

    -2

  • 125. 匿名 2018/06/06(水) 01:26:42 

    嫌いな人は増えるし、すぐにカァ!となるし、年々生きにくくなる今日この頃。。
    少しは軽減するかなと思い「命の母ホワイト」を飲み始めました。
    効くといいなぁ。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/06(水) 01:31:26 

    恋愛したり彼氏を作らないと眉間にシワができるんじゃない?

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2018/06/06(水) 01:40:07 

    きつくなったっていうかイライラしやすくなった

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2018/06/06(水) 01:41:57 

    謙虚に生きましょう

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/06(水) 01:42:21 

    友人の一人が本当に性格変わってしまった。
    口を開けば悪口を言う。
    元はとても気さくな女性だったんだけど、婚活疲れしててストレス溜めてるのかも。
    その子だけかなキツくなったのは。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/06(水) 02:00:19 

    社会人になってからストレスからか性格が荒んでしまった。
    顔や態度には出してないつもりだけど、心の中はものすごく口が悪いしすぐ毒付いてしまう。
    電車やバスの中でリュックや傘を気をつけて持たない人にもいつもイライラする。
    でも気が弱いからリュックが擦れて痛くても、濡れた傘がずっとくっついてても何も言えない。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/06(水) 02:07:46 

    若い時の自分は、目上の人から見てどう見えていたか想像してみるといいかも

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/06(水) 02:17:39 

    血の道症とかね、おばちゃんに多いね
    漢方外来もっと増えて身近になってほしい

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/06(水) 02:19:17 

    >>107
    いつも誰かか何かに文句垂れるのが会話のベースに染み付いてる人とか
    聞き流してるつもりでも刷り込み入りますよね
    その人がいない時でも必要もなく意味もない意地悪なツッコミが
    その人の声で聞こえてくるので正直距離おきたい

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/06(水) 02:28:48 

    挙手

    ( ´ー`)/

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/06(水) 03:04:49 

    命の母を飲んだほうが良いね

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/06(水) 03:13:19 

    >>1
    どこか女を出せる場所を探す
    二次元にハマってみるとかどう?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/06(水) 03:19:24 

    大丈夫。アラサーが一番、肩肘はって頑張ってる時期だもん そりゃあ、キツくもなるさ。
    年齢を重ねて、いろんな経験すれば、イイ感じに余計なちからが抜けて、楽になってくるから。そしたら自然と穏やかになっていくから。今が一番ピークだと思って、上手く乗りきってください。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/06(水) 03:22:11 

    豆乳イイよ豆乳
    飲み過ぎるとエストロゲン過多でよくないけど

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/06(水) 04:25:57 

    >>124
    わかる。どんなに仲良かった友達でもそれまで我慢してスルーしてた小さなことが積み重なってある日コップから溢れだしてその人のこと受け付けなくなるんだ。旅行でも身勝手な行動されて二人友達切ったことあるし

    悲しいけど私からすると世の中の大半の人(特に女性)は自己中で自分の得になることしかしない、相手のことや気持ちは二の次。だから無理に友達作ろうとせず、自分というものを一番頼りに生きていこうと決意しました。私自身はやはり他人に配慮する生き方は変えられないけどね

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2018/06/06(水) 04:40:12 

    自分が言われたら嫌だって思うことは言わないようにして、嫌い→好きではないとか直球で言わないとか意識してみたらどうですか、

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/06(水) 05:55:32 

    ストーカーとか泥棒とかに立ち向かえる気の強さは持っておいて損はない

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/06(水) 05:57:42 

    歳取ると女性ホルモン減って強気になるんじゃなかったっけ
    周りのおばさん達めちゃくちゃ気強いから若い子避けてるよ笑

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2018/06/06(水) 06:27:02 

    余裕がなければ穏やかにはなれないよね。
    結婚できて仕事辞めてからだわ。色んなことが許せて穏やかに過ごせるようになったの。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/06(水) 06:40:59 

    ホルモンバランスだったり自律神経だったり女性は年を取るほど不安定になりやすい。
    感情ではなく頭で考え落ち着いた対応を心がける。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/06(水) 06:43:49 

    友人に裏切られたり嘘つかれたり、性格の悪い上司や姑、構ってちゃんの友人とかと接してると絶対そうなっていく気がする

    自分も昔はこんなんじゃなかった

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2018/06/06(水) 06:53:04 

    私もすぐイライラしがちだったけど
    以前働いてた職場の上司(女)がすぐイライラして、理不尽に周りに当たるタイプだったので
    ああはなりたくないと思ってイライラしないように心がけてたら、今までなんでもすぐ怒ってたのが嘘のように怒るのが減ってきたよ

    怒ってたらずーっと考えて引きずるので、それが無駄だと思うようにしたよ
    イライラしてたら些細な事でまたイライラするから同じ思考使うなら幸せな事、楽しい事考えた方がいいよね〜って思って。
    自分で気付いてる内なら治せると思うよ〜

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/06(水) 06:55:33 

    >>137
    そうとも言い切れないよ。
    職柄40〜60代と一緒に働いてるけど、どの世代も穏やかな人は穏やかだよ。
    きついタイプの人は顔付き自体がそうなってるし、沸点も低い。若い世代いびりする人もこのタイプ。何が地雷になるかも分からん。
    自分が正しいのよ!ってのに拍車が掛かるばかりで、他人への突っ掛かりも酷い。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/06(水) 07:28:35 

    新入社員にイライラするってもうお局的な考えですかね?媚びてる様子とか見るとイライラしますw
    媚びる前に仕事せえ!

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2018/06/06(水) 07:40:41 

    イライラしだしたら止まらなくなる。直したい。
    特に、外食してるとき。
    盛り付けが汚い上に、皿を洗った後の?大きな水滴が数ヶ所落ちてる皿にサンドイッチが乗ってたり。コーヒーカップの内側がびっくりするくらい黒ずんでた時にはイライラが沸点に達した。
    周りのお客さんはそんなイライラしてる人もいない様子だったから、私の性格が神経質でキツイんだろうなって落ち込んだ。イライラしたり落ち込んだり疲れる。

    +0

    -5

  • 150. 匿名 2018/06/06(水) 07:45:10 

    確かにきつくなるし話していると屁理屈を言うようになる。あれこれやらなければいけないのも分かるけど、「家」のことを会社で愚痴られても知らんわい!!軽くあしらうけどウザイ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/06(水) 07:51:03 

    いるいる、そういう年のとり方してる人って大抵顔にでてるし
    職場だと嫌われるお局になりそう

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/06(水) 07:52:02 

    元々キツイからこれ以上はキツクならない

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2018/06/06(水) 07:53:46 

    人の事キツイばっかり言ってる人もキツイかデリカシーないかの二択みたいな人結構いる。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2018/06/06(水) 07:55:54 

    若いお母さんで子供が居ないヒトにはわからないとか言ってる人もキレてるよね。
    なのにおばちゃんの事悪口ばっかり言ってる。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/06(水) 07:57:09 

    私はきつくはなってないけど、おとなしかったのが年齢のせいかあんまり考えず言いたいこと言うようになったら結構友達増えたよ〜 みんなあんまり気を使い過ぎないで気楽に付き合いたい人のが多いんだと思う。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/06(水) 08:02:59 

    わかる。私も元々キツかったけど仕事してからさらにキツくなった。でもそれも過ぎて最近は前に比べたら丸くなったと思う(体型も笑)。ただ仕事で「この人ダメだな」って自分的烙印を押した人は何があってもダメだと気づいたのでそういう人にはキツイかも。

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2018/06/06(水) 08:04:42 

    友達がそう。経営者だから誰も逆らえないんだよね。友達にも命令するようになっちゃったよ。高校の友達だし年に一度くらいしか会わないから我慢してるけど。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/06(水) 08:10:14 

    キツイ人いって自分がキツくあたられても平気ってことだよね?

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/06(水) 08:19:09 

    性格のきつい人って声にも顔にも出てるような気がする

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2018/06/06(水) 08:28:09 

    私は転職を機に丸くなれたかな?
    前の職場は上司が本当に嫌で毎日何か腹立っていたけど(笑)
    環境を変えると人は変わると思います。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2018/06/06(水) 09:06:59 

    結婚したらしたで、旦那に腹が立って口も悪くなるし、キツくなるよ!
    独身の時の方が穏やかだった気が。
    元々の性格は隠せない(笑)

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/06(水) 09:08:36 

    私もだわ!
    幼少期はおとなしくて何も言えない子で
    損することも多くて、何故だか大人になって
    いろいろな荒波に揉まれているうちに強くなり
    今では店員の態度とか失礼だったり悪かったり
    すると文句言えるくらい強くきつくなった。
    自分でも驚きです!!

    +9

    -5

  • 163. 匿名 2018/06/06(水) 09:13:00 

    歳を重ねるごとに、せっかちになったり、余裕がなくなったり、気が短くなります。

    ただ、これだけ気をつけて欲しいのは

    「巷で迷惑がられている 老 害 」

    にならない様に、気をつける事です。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/06(水) 10:07:14 

    自分がキツくなったとわかってるならまだマシだし本人も悩んでるのかもしれないけど
    1番悩んでるのは周りの人だろうね
    そんな人が家族や職場にいたら嫌すぎる

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/06(水) 10:22:07 

    >>1
    二行目にあらわれている気がします。
    「東京」で自分上げ「中小企業」で自分下げ「総合職」で自分上げ。
    どんな時も、最終的に自分をあげて終わってそうな感じがします。
    面白みとか可愛げが少ないのでは?
    「バカかしこ」な女性を目指してみてはいかがでしょうか?

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2018/06/06(水) 10:29:12 

    同じくアラサー独身だけど、こればっかりはその人の性格、資質じゃない?
    社会に出て仕事してると、性格キツイぐらいじゃないとやってけないし、その方が生きるの楽だなぁと日々実感する。悪いことばかりじゃないと思うけど...
    私なんて自他共に認める気の弱い豆腐メンタルだから、逆に羨ましいよ!笑
    この性格だからといってモテる訳でもないし、逆に男性からは仕事でもプライベートでもあからさまにイラつかれることが多い!泣( ;∀;)
    自己肯定感低すぎて生きるのしんどいから、心身ともに強くなりたい。。
    ちなみに自分自身仕事できない劣等生タイプなので、どんなにできの悪い人でもあまり周りにイラつくことはないw 

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2018/06/06(水) 10:37:33 

    主さん、きついのかな?厳しいのかな?
    総合職でやっていくには、ある程度のきつさや厳しさは必要かと思う。
    仕事を離れた時に、少し心に余裕がもてるといいね。そうすればきっと変われる。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/06(水) 10:49:16 

    >>98 >>104
    気をつけなきゃなって思い知らされました。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/06(水) 10:53:57 

    こうあるべきみたいなのを他人に押し付けない

    書いていて私も気をつけないとなと思いますが…
    眉間にシワ寄せて店員に説教してるおばさんとか見苦しいですよ。

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2018/06/06(水) 12:09:00 

    強くなってるけど、性格キツくはなってない
    むしろ温厚さが増してる
    何かあった時はやり方知ってるから強くなってきた

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/06(水) 13:03:19 

    定期的に涙を流すとイライラしないことに気づいた
    映画でも漫画でも見て、なんでもないところで泣けたら、あーストレス溜まってたんだなって思う

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/06(水) 13:05:12 

    逆もいるからなあ
    若い頃生意気とか言われてとんがってて年齢重ねたら丸くなる人
    イロイロじゃないの

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/06(水) 13:09:12 

    イライラする事も増える

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/06(水) 13:38:45 

    女しかいない職場(小売)で
    女しかいないとなめきって悪絡みしてくるおっさんや変質者を追い払ってたら
    ずいぶん神経太くなりました…

    しかし悪いこととは思ってません。
    駄目なことは駄目、
    迷惑なことは迷惑、
    嫌なものは嫌とはっきり口に出せるようになれたから。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/06(水) 13:59:06 

    アラフィフだけど、イライラしてる気の強いタイプの人ってみんな豊田真由子みたいな顔してるよ。
    気が強いのは悪くないけど、周りにもわかるほど態度や顔に出すのは幼稚。
    アンガーマネジメントではイライラしたらまずは6秒我慢するのがいいって。

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/06(水) 14:40:20 

    やっぱり顔に出る
    特にアラフォー以上になると化粧しても隠せない
    笑っていてもキツさが顔に出てる

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2018/06/06(水) 14:46:03 

    イライラを人前で平気で出す人は我が儘で未熟な人だね
    堪え性がない歳ばっかりとって中身は子供
    人に気を使わせていることにきずいてやっているなら最低

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/06(水) 15:14:05 

    キツいの意味が冷静な物言いなのか感情がくっついた物言いなのかでも答えは変わってくる

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/06(水) 15:20:20 

    眉間のしわが深くなったよ

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2018/06/06(水) 15:41:31 

    ガルちゃんやり始めてから性格悪くなった気がする。
    何でもこれガル民の喜びそうなネタだなぁー、この芸能人嫌われそうだなーとか考えてしまう。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/06(水) 16:27:14 

    ありがとうの言葉を多く使う
    口角を上げる

    社会人経験を重ねて芯が強くなるのはいいけど
    人当たりがきつくなるのは迷惑になると
    自戒してます

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2018/06/06(水) 16:37:58 

    甲状腺がぶっ壊れてから、イライラしやすくなりました

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/06(水) 16:46:45 

    >>1
    かわいい小動物とふれあう
    新しいことや場所に挑戦して謙虚で柔軟な気持ちを取り戻す
    ストレッチして体を物理的に柔らかくする→心も柔らかくなる

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/06(水) 16:47:33 

    PMSがきつかったら低用量ピルのむ。
    イライラヒスがかなり改善された

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/06(水) 18:02:06 

    そうじゃなきゃ、生きていけないって!
    年々、守ってくれる人は居なくなるんだから!

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/06(水) 18:21:09 

    結婚してから年々性格がキツイ&導火線が短くなってきた。
    多分余裕がないから、昔は優しいって良く言われたんだよ。これでも。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/06(水) 18:27:47 

    年齢を重ねると、穏やかになる人ときつくなる人がいるよね。

    偏見かもしれないけど、やっぱり独身で彼氏がずっといない人はどんどんキツくなっていくような気がする。
    多分、彼氏がいたり結婚してたりすると、人を変えることの難しさを学ぶからなのかな。
    人を変える前に自分が変わらないと…って思えるし。
    諦めとかもあるだろうけどね。

    +3

    -6

  • 188. 匿名 2018/06/06(水) 19:04:01 

    社会を知ったって事よ。働くにはぽやーんとしてるだけじゃダメだし。
    私もかなり性格キツくなった。看護師だし皆さんよりも群を抜いてキツイと思う。全身のアンテナ張り巡らせて仕事してるから、顔も怖いと思う。終わってる。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/06(水) 19:33:56 

    誰に対しても、どんな相手にでも同じようにきついのだったらまだマシ。

    自分より立場の弱い人「限定」できついなら、ただの性格悪い人。

    八つ当たりだ。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/06(水) 19:37:35 

    >>162

    店員さんには強気だね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/06(水) 20:29:33 

    30手前のアラサーです。
    考え方が超現実的になり
    幼馴染にも人当たりがきつくなったと言われた。
    結婚できるか不安だけど...まあいっか。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/06(水) 20:36:29 

    30過ぎて生理前のイライラ増した。八つ当たりしないように命の母ホワイト飲み始めた!

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/06(水) 20:36:32 

    私も性格悪くなってきたからがるちゃんのアプリ消した!
    ネットから入らなきゃいけないからがるちゃんする時間減ったよ!
    そして少しはイライラ落ち着いたからがるちゃんって精神的にあまりよくないよ

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2018/06/06(水) 20:37:08 

    なるほど。
    職場のおばさま達がどうでもいいことでギャーギャー怒ってるのはこういうことだったのか

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:09 

    年をとってくと
    きつい人はさらにきつく 気がきく人はさらに研ぎ澄まされ
    ぼや~としてる人はさらにぼんやりって感じだね

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/06(水) 21:03:01 

    理想的なゆるい雰囲気や空気をしている身近な人やタレントを参考に表面だけでも穏やかさを出せるようにする
    それで腹が立つことがあっても一呼吸おいて理想の穏やかな体面を保ちながら内心では
    「うるせー!エビフライぶつけんぞ!!!!!」
    と一刀両断する
    ミソは物騒なことでもエビフライだとか気の抜ける文言に変えること
    「おまえを糠味噌にしてやろうか」とか
    くだらないけど一部を間抜けなことにしておくとなんとなく苛立っている自分も苛立たせる相手も間抜けだなってガス抜きになる感じ
    私はそうやって対処してる

    年とって好きなもの・嫌いなものががっちり固まっちゃったから自分もきつくなったなーって思うことはあるけどいいんだよ、それが自分だし
    あんまり気にしすぎても余計ピリピリするだけだから開き直っちゃうのも一つの手じゃない?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/06(水) 21:32:41 

    私も性格キツいです。
    パート先は、スーパーなので、周りもキツイ人多いし、自分も5年の間にキツくなったと自覚あり

    後、ママ友とかも
    いかにもってきつい人もいるけど、
    普通そうな人も、話してたら
    会話の合間に、あーこの人
    プライド高いんだ〜.何げに人の事
    けなしてるわって思う事多し

    女は、基本、みんな、性格悪いと
    思います

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2018/06/06(水) 22:22:50 

    私も。
    会社でどうしてこんなに戦ってるのかなって思うわ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/06(水) 22:42:41 

    正社員の独身おばさんでやさしい人いない。そんな言い方しかできないの?と思う事が良くある。。やさしいのは、一人で稼ぐ必要のない派遣のおばちゃん。やっぱり気の持ちようが違うんだと思う。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/06(水) 22:53:37 

    景気が良くならない今の世の中、みんな余裕がなくてきつくなってる。
    のんびりしてたらすぐに落ちぶれるから、いつも気を張ってる。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/06(水) 22:59:32 

    男に負けじと働くほどきつくなってる気はする。もはやそこら辺の男より責任感も決断力も男気もあると思う。それでも仕事では感情的になったことがないし、女性らしい服装や言動を心がけているつもり…なのに私と話すとき、皆やたらと緊張している様子。ということはやっぱりキツいか怖いかなんだろうなあ。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2018/06/06(水) 23:16:19 

    キツくなったってより考え方が凝り固まっていってる気がする。柔軟に考えられなくなってきた。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2018/06/06(水) 23:19:30 

    >>1
    周りに当たる前に自分を客観視したら良いと思う。みっともないって気付くから。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2018/06/06(水) 23:38:00 

    私も年々そうなってた気がしてたけど、通勤時間減ったら穏やかになった!
    毎日の2時間通勤、満員電車、遅延の嵐はよっぽどストレス源だったんだなー
    性格おかしくなる前に戻れてよかったよ

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/06(水) 23:38:41 

    協調性がない、気が利かない、冴えない年上と接するとめちゃめちゃイラつく

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2018/06/06(水) 23:47:23 

    29歳の時 中小で正社員事務やってるときが一番性格やばかった。
    薄給事務員のくせに中途採用の既婚者営業が入るたびに
    お局の腰ぎんちゃくとして小姑みたいな態度取ってた。
    ふと(いつかバチが当たるな)って思ったのを覚えてる。

    性格悪すぎてお局から嫌われ仕事奪われて退職
    転職試みてもうまく居つけなくて気が付いたら派遣。
    高圧的な直接雇用の人たちにぺこぺこしてる毎日
    20代の貴重な適齢期を逃して独り身だよ
    私の近況知ったら昔の知り合いは「ざまあww」って思われるだろうなって確信してる

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2018/06/06(水) 23:57:42 

    自覚してる人はまだマシでは…
    性格悪い上に態度も最悪にキツくて常にキレてる女が職場にいるけど、自分が正義だ被害者だと思い込んじゃってるからもうどうしようもないんだよねそういう奴って

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2018/06/07(木) 01:23:10 

    私も歳を取るにつれ、性格がきついなーって
    度々思う事があります。

    パート先の先輩達(50代)が
    歳を取ると、自分を守るために
    口が悪くなったり性格がきつくなったり
    するのよね~、それしか術を知らないのよって
    言っており、なるほどと思いました

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2018/06/07(木) 02:25:06 

    女の人もバリバリ仕事していると男性ホルモンが出るらしい。
    男性ホルモンには競争心を強くする作用もあるそうなので、仕事をバリバリこなす女性は気が強くなります。
    実際そうでないとやっていけないしね。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード