-
1. 匿名 2018/05/29(火) 22:15:45
以前がるちゃんでブロッコリーのもこもこの中に虫がたくさん入っているという情報を知ってから気持ち悪くて避けていました。
先日ブロッコリーが安かったので久々に買ってみたのですが、きちんと洗って(20分水に漬け、振る)切ったところ、もこもこの中で虫が死んでいました。
洗ったのに虫がいたことがショックです。
子供には申し訳ないけどこのままだとうちの食卓にブロッコリーが登場することは無いと思います。
ブロッコリーの記事なんて読まなければ気にせず食べていたのになぁ。
みなさんはブロッコリー、どうやって洗っていますか?
+524
-31
-
2. 匿名 2018/05/29(火) 22:16:40
ブロッコリー怖いよね、+566
-18
-
3. 匿名 2018/05/29(火) 22:16:51
虫ぐらいちょっと食べても大丈夫だよ
みんな食べてるから+1402
-53
-
4. 匿名 2018/05/29(火) 22:16:54
ブロッコリーの森を下にして水に半日付けて置く
+380
-13
-
5. 匿名 2018/05/29(火) 22:17:05
えっ!びっくり。そうなの?+663
-15
-
6. 匿名 2018/05/29(火) 22:17:17
洗濯機で15分+37
-115
-
7. 匿名 2018/05/29(火) 22:17:25
貯めた水の中でふさの部分を振るように洗う。+499
-7
-
8. 匿名 2018/05/29(火) 22:17:30
最低でも30分くらいは水につけとくって聞いたけど、実際のところどうなんだろう?
私も>>1さんと同じ理由で避けるようになった+601
-17
-
9. 匿名 2018/05/29(火) 22:17:39
水張ったボールの中でざぶざぶ。どうせゆでるから虫くらいいいやって感じ。+1101
-18
-
10. 匿名 2018/05/29(火) 22:17:45
冷凍のやつしか買ってない・・から洗ってない。。+457
-30
-
11. 匿名 2018/05/29(火) 22:17:46
ブロッコリー食べて旦那待ってたガル子は大丈夫か?+248
-15
-
12. 匿名 2018/05/29(火) 22:17:49
洗ったことなんて一度もないわ
カットしてボイルして終わり+607
-220
-
13. 匿名 2018/05/29(火) 22:17:58
タンパク源だから…+281
-28
-
14. 匿名 2018/05/29(火) 22:18:00
虫出たことがない+874
-46
-
15. 匿名 2018/05/29(火) 22:18:18
しばらく水に浸けておく
フリフリ揺すってから茹でる
きれい目のスーパーなら虫ついてないの売ってるよ+495
-30
-
16. 匿名 2018/05/29(火) 22:18:19
切ってからザッと洗う
そのあとたっぷりのお湯で茹でるからそれで問題なし
世界最先端の昆虫食も体験できるなんてそれはそれで素敵と割りきるしかない!+601
-22
-
17. 匿名 2018/05/29(火) 22:18:35
あほらし
これだから潔癖症って大っ嫌いなんだよね
+115
-173
-
18. 匿名 2018/05/29(火) 22:18:45
虫食べるの嫌だ。+282
-13
-
19. 匿名 2018/05/29(火) 22:18:58
知らなかった ブロッコリー好きだから今まで何匹……+503
-16
-
20. 匿名 2018/05/29(火) 22:19:30
今旦那の帰り待ちながらブロッコリー食べた!+170
-10
-
21. 匿名 2018/05/29(火) 22:19:39
私が気にしてないだけなのかもしれんが、虫をまだ見たことない笑
切ったあとボウルの中でざぶざぶ洗って茹でるだけ+809
-12
-
22. 匿名 2018/05/29(火) 22:19:43
ボールに頭突っ込んでユサユサ洗う
ブロッコリーめっちゃ美味しい
だからいいや+441
-5
-
23. 匿名 2018/05/29(火) 22:19:43
不愉快なトピだから通報しとくわ+21
-99
-
24. 匿名 2018/05/29(火) 22:19:55
画像貼ったら、まずいかな?+10
-80
-
25. 匿名 2018/05/29(火) 22:19:55
虫の存在知ってからブロッコリー買ってない
洗ったら全部取り除けるの?でも洗った水に虫がプカプカ浮かばない?もうそれ考えるだけで無理(TT)+440
-22
-
26. 匿名 2018/05/29(火) 22:20:04
無農薬で育ててるから引かれると思うけど、ブロッコリーやカリフラワーは、熱湯で煮て虫が浮いてきたら虫は捨てて、煮沸完了だと思って食べてます。+516
-13
-
27. 匿名 2018/05/29(火) 22:20:06
え、え、ほんとですか?+40
-9
-
28. 匿名 2018/05/29(火) 22:20:25
それぞれの小房を半分に割ったら虫もとれやすくなるんじゃないかな。+58
-11
-
29. 匿名 2018/05/29(火) 22:20:27
>>24
見たい、今後の為にも知っておきたい+38
-31
-
30. 匿名 2018/05/29(火) 22:20:27
私も水に浸けておいてフリフリしたけど、虫出てこなかったからそのまま茹でて食べたよ。+468
-5
-
31. 匿名 2018/05/29(火) 22:20:30
普通にザブザブ洗って気にせず食べてる。+103
-9
-
32. 匿名 2018/05/29(火) 22:20:35
水溜めたボウルか何かにふさの方いれてふるといいよ〜
さらに心配ならそれやった後に小房に分けて水につけとく!私はそれでもでなかったらもう諦めて茹でて食べるよ。+151
-6
-
33. 匿名 2018/05/29(火) 22:20:36
大事なタンパク源だ!
いや、無理だ…
私だけ茎しか食べてないや…+26
-20
-
34. 匿名 2018/05/29(火) 22:20:45
小房に分けて切ってからざっと洗ってたっぷりのお湯でゆでるよ。
虫出てきた事ないけど、どんな虫があるの?すごく小さくて見落としてるのかな?+326
-7
-
35. 匿名 2018/05/29(火) 22:20:53
>>24
やめて!+84
-19
-
36. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:14
出典:www.sirogohan.com
+183
-6
-
37. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:19
ブロッコリーに虫?
初耳だわ、普通にスーパーに売ってるやつにもいるの?+326
-26
-
38. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:23
20分くらい水につけてふりふりしてるけど虫が浮いてたことはない
たまたま虫がいなかったのか、洗いが足りなかったのかは分からない…+392
-4
-
39. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:23
このトピごと消して欲しい
ブロッコリー農家への風評被害だよね
トピ主は呪い殺されるよ+65
-167
-
40. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:28
私も主と一緒で袋に水入れてその中にいれて振る。
それからザルに入れてもう一度洗うよー!
潔癖ではないけど虫は気持ち悪い。+129
-8
-
41. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:41
水に唐辛子を入れるといいんじゃなかったっけ?+3
-19
-
42. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:44
昔は虫がいる野菜の方が安全って言われてたのにねー+369
-6
-
43. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:46
ブロッコリーは栄養満点!
虫なんて茹でればポロっと出てくるでしょ
てか出たことないけど+343
-18
-
44. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:48
産直のブロッコリーはまじ危険。+20
-30
-
45. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:49
水を張ったボールの中にブロッコリーを頭から入れて振る
時間があれば水の中に10分くらいつけてから降り洗いする+160
-7
-
46. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:53
画像は貼るな!見たければ自分で調べて。+100
-21
-
47. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:53
見えていなければ大丈夫と思って食べてるよ
茹でるし+131
-6
-
48. 匿名 2018/05/29(火) 22:22:07
みんな気にしすぎw
今更でしょ?
今までいっぱい食べてたよね
アニサキスみたいな実害ある訳じゃないんだから茹でて普通に食べたらいいと思う+371
-14
-
49. 匿名 2018/05/29(火) 22:22:10
>>39
トピ主を脅迫するなよ+90
-10
-
50. 匿名 2018/05/29(火) 22:22:22
凄く気にしてるけど、虫出たこと無いなぁ。
とれたて新鮮お野菜!とかで出るのかな?
都会のスーパーで売られてるやつは綺麗じゃないですか?+112
-8
-
51. 匿名 2018/05/29(火) 22:22:44
知らない方が幸せなことってあるよね。
アブラムシは手強いです+61
-4
-
52. 匿名 2018/05/29(火) 22:23:07
虫ぐらいちょっと食べても大丈夫とかそういう話じゃなくて食べたくないから+109
-17
-
53. 匿名 2018/05/29(火) 22:23:26
スーパーのサッカー台にあるビニール袋に入れて持って帰ってくるから帰ってきたらそのまま水入れて縛ってボウルにいれて放置。食べるまで毎日水変える。けっこうゴミでるよ+66
-3
-
54. 匿名 2018/05/29(火) 22:23:32
家庭菜園でブロッコリー作ってみたくて、知り合いの農家さんに聞いたらブロッコリーは虫が本当に凄いから、農薬をかなり使わないと家庭菜園は無理だって言われた。
なので市販のブロッコリーもかなりの農薬使ってると聞いてから、ブロッコリーを買うことほとんどなくなった。
お弁当の彩りには便利だから、お弁当用に冷凍はたまに買ってる位。+84
-9
-
55. 匿名 2018/05/29(火) 22:23:33
小房に分けて水につけてジャバジャバしてから蒸してる
虫がいると聞いてからは買ってなかったけどそういえば忘れて食べてたわ+8
-3
-
56. 匿名 2018/05/29(火) 22:23:40
+109
-3
-
57. 匿名 2018/05/29(火) 22:23:50
ブロッコリーって剥き出しのまま売ってることが多いから、いろんな人が素手で触ってて水洗いだけじゃ汚く思うので、ヤシノミ洗剤つけてコシコシで洗ってます。水に30分も浸けてたらビタミンCが流れて行きそう+11
-36
-
58. 匿名 2018/05/29(火) 22:24:00
水に浸けておいてってやってみたけど、虫なんて出なかったよ。
全然気にしてない。
なんでわざわざこんなトピ立てたの?+21
-37
-
59. 匿名 2018/05/29(火) 22:24:06
人間は死ぬまでの間に、最低でも5匹の蜘蛛は食べてるらしいよ
寝てる間に口に進入してくるんだってさ
ってか、蠍やタランチュラじゃあるまいし
+8
-34
-
60. 匿名 2018/05/29(火) 22:24:21
え!もこもこの中にいる虫ってワームみたいなやつですか?怖い…+47
-5
-
61. 匿名 2018/05/29(火) 22:24:31
冷凍ブロッコリーに切り替えるとかは?+3
-9
-
62. 匿名 2018/05/29(火) 22:24:36
ブロッコリーはダイエットにもいいよね+21
-3
-
63. 匿名 2018/05/29(火) 22:24:56
暖かい時期に畑で収穫したブロッコリーには、イモムシはもちろんアブラムシがごちゃーっとついてることもあるよ。
たっぷり水をはったボールにドボンとつけておいて降り洗い。そして家族には虫のことは言わない。これで大丈夫。+86
-6
-
64. 匿名 2018/05/29(火) 22:25:04
ブロッコリーの虫は半端ないよね。
小さい虫がウジャウジャ房のなかに潜りこんでる
+45
-16
-
65. 匿名 2018/05/29(火) 22:25:07
>>54
家庭菜園で作ったことある!
簡単だけど虫はものすごいからやらなくてよかったね+18
-2
-
66. 匿名 2018/05/29(火) 22:25:15
こどもが小さいときブロッコリーをブッコロリーって言ってたな+15
-10
-
67. 匿名 2018/05/29(火) 22:25:17
+33
-3
-
68. 匿名 2018/05/29(火) 22:26:42
主さんと全く同意です。
ガルちゃんで知って、恐る恐る使ってたら
ふつうにイモ虫が‼︎ ギャー‼︎ってなって
1年以上ブロッコリーは買ってません。
お弁当の色どりにも便利なのに残念です。+88
-7
-
69. 匿名 2018/05/29(火) 22:26:52
ブロッコリーブロッコリー効いてたらゲシュタルト崩壊してきたわ+23
-3
-
70. 匿名 2018/05/29(火) 22:27:38
虫いないから大丈夫だよ!!
知らんけど!!+12
-17
-
71. 匿名 2018/05/29(火) 22:27:41
私はちゃんと洗えてないから虫見たことないだけ?+60
-1
-
72. 匿名 2018/05/29(火) 22:28:07
+102
-1
-
73. 匿名 2018/05/29(火) 22:28:25
もうブロッコリースプラウトにしたよ+81
-0
-
74. 匿名 2018/05/29(火) 22:28:28
>>72 こっちみんなや+73
-2
-
75. 匿名 2018/05/29(火) 22:29:01
外食のは気持ち悪いね+7
-3
-
76. 匿名 2018/05/29(火) 22:29:28
でも栄養あるし彩りになるし美味しいよ+32
-4
-
77. 匿名 2018/05/29(火) 22:29:50
虫が全くいない方が怖いよ。
よーく洗って加熱でOK+49
-13
-
78. 匿名 2018/05/29(火) 22:30:48
虫がいるって知ってから買わなくなった!
今までは茹でてマヨネーズつけて食べるのが
好きだったけどブロッコリーの代わりは
いくらでもあるから大丈夫!
スナップエンドウやアスパラがあれば
ブロッコリーなくても平気!+103
-5
-
79. 匿名 2018/05/29(火) 22:31:22
あなたが落としたのは緑のブロッコリーですか?それとも白のブロッコリーですか?+110
-4
-
80. 匿名 2018/05/29(火) 22:31:41
黒い極小のアブラムシみたいなやつがいっぱい+26
-5
-
81. 匿名 2018/05/29(火) 22:31:56
ブロッコリー好きでよく食べてたから前にトピでみた時すごいショックでしばらく食べられなかったけど、水に浸してみたり、思い切ってブロッコリーの花?つぼみ?の部分何ヶ所か開いてみてみたけど虫いなかったよ。
その分農薬使ってるからかな?
最近は気にせず食べてます。+116
-5
-
82. 匿名 2018/05/29(火) 22:31:59
イモムシけっこう大きなのが入ってた。
しばらくはブロッコリー食べれなかったわ
今は入ってませんようにと思いながら食べてます
+43
-5
-
83. 匿名 2018/05/29(火) 22:32:20
>>60
そう。芋虫系+28
-2
-
84. 匿名 2018/05/29(火) 22:32:40
虫は作物が育つのにあたって必要なものだと思ってる。ブロッコリーは生で食べることないし、茹でるから平気だよ。
ってか虫が付かない作物なんてどれだけ農薬使ってるのかと思うだけでゾッとする。
あと虫が嫌いな人がいるのも分かるんだけどこれくらいでギャーギャー騒いでたら野菜触れないじゃんって私は思う。
+102
-24
-
85. 匿名 2018/05/29(火) 22:32:40
カリフラワーも怪しくなってきた+55
-2
-
86. 匿名 2018/05/29(火) 22:33:12
>>79
ねぇもしかして白いアスパラと同じ原理で、ブロッコリーに光をあてないで育てるとカリフラワーになるの?+2
-20
-
87. 匿名 2018/05/29(火) 22:33:59
みんな菌菌言うわりには口に入れる物を水洗いだけしかしないなんてどうなってるの?ブロッコリーっていろんな人の菌がついてるからちゃんと洗剤で洗わないと水では菌取れないよ+2
-22
-
88. 匿名 2018/05/29(火) 22:34:37
茹でてるしあまり気にしないかな
無理な人は無理だろうね+28
-4
-
89. 匿名 2018/05/29(火) 22:35:29
この間茹でた後のブロッコリーで2匹見つけた!
私は虫くらいいるっしょ、くらいの感覚なのでつまんで捨てて普通に食べたけど、神経質な旦那には黙っといた(笑)+71
-2
-
90. 匿名 2018/05/29(火) 22:35:32
芋虫入ってたら湯がいた時に熱くて出てくるよね?見たことないってことは入ってなかったって事?+108
-6
-
91. 匿名 2018/05/29(火) 22:35:41
見なきゃ良かった。忘れるわ。+15
-1
-
92. 匿名 2018/05/29(火) 22:36:12
ブロッコリー=「宇宙人の頭」のイメージが幼少から強くて苦手。
でも栄養的にはほしい。
→ スーパースプラウトで補ってます。+14
-1
-
93. 匿名 2018/05/29(火) 22:36:19
>>79なかったかのように華麗にスルーされとるw+9
-0
-
94. 匿名 2018/05/29(火) 22:36:48
虫か農薬かどちらかしかないよ+70
-2
-
95. 匿名 2018/05/29(火) 22:37:03
うちもあのテレビみてからブロッコリー大好きだった母が全く買わなくなったし、私も買わなくなった。
でも、どうしても使うときは半日以上水に漬けてるよ。、+9
-1
-
96. 匿名 2018/05/29(火) 22:37:04
虫ついてるほうが安心だけど。農薬たっぷり使ってる安いやつは虫ついてないし。+28
-6
-
97. 匿名 2018/05/29(火) 22:37:14
生で食べることがないからそんなに気にしないけど、ザブザブ洗ってから裏側方向から勢いよく水を流してる。
表側からだと水が入っていかないから。
虫が表面のモコモコ部分に詰まって逆に良くないような気もするけど、今まで自分の調理で虫が見つかったことはない。+16
-3
-
98. 匿名 2018/05/29(火) 22:37:52
買ったもので虫見たことないや。
家でじいちゃんが育ててるのは
虫大量w食べる気なくすけど
無農薬だからこっちの方が体にはいいんだよね〜+70
-2
-
99. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:36
固茹でして冷凍庫から出した時、虫が這い出てるのに気づいて!捨てた事ある。
でもふつうにスーパーとかで買うやつは、めったにいないよね。
体に良いから、恐いけど買っちゃうなぁ。+44
-2
-
100. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:37
義実家からもらったブロッコリーにあおむし付いてたことある
ほうれん草にはなめくじ
自家栽培だから虫は避けられないけどめっちゃ気をつけて洗うようになった+27
-2
-
101. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:38
出たことない人羨ましい…!
ざぶざぶ洗っても、切って裏?を見たら引っ付いてた事があって、しばらくブロッコリー買えなくなった。
運が悪かったのか…。+37
-1
-
102. 匿名 2018/05/29(火) 22:39:12
かじった部分をなんとなく眺めたら芋虫がねんねしてたよ
それ以来、ブロッコリーは食べてない+52
-2
-
103. 匿名 2018/05/29(火) 22:39:52
証拠画像があるとそうなのかなと思うんだけど。+3
-13
-
104. 匿名 2018/05/29(火) 22:39:54
>>79
老害のにおい出てきてるわね。+0
-13
-
105. 匿名 2018/05/29(火) 22:40:34
完全に沸騰する前に塩入れて茹でると、虫が死んでアクみたいなのと共に出てきますよね。+12
-3
-
106. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:24
虫がつくのは安全なんだよ。
虫も食わない農薬たっぷりの中国産よりいいじゃん!+28
-11
-
107. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:09
ポリ袋に小分けにしたブロッコリーと水を入れて、ジャバジャバ振ると結構汚れとか出て来るよ。
更にザルに出してボウルでザバザバ洗って、水を替えて10分くらい浸け置き。我が家は昔からこの洗い方。
料理作り始めたくらいから何度もやってるけど、虫や幼虫とご対面した事は今のとこないかな。+40
-1
-
108. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:22
さっと洗って切って、茹でると出てくるから、ザルで湯切りした後に軽くまた洗うんですよー。
+3
-3
-
109. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:58
ブロッコリーよりも白菜の方が虫出現率が高かったよ~+76
-2
-
110. 匿名 2018/05/29(火) 22:43:17
冷凍も虫いるの? お弁当にそのままいれてるわ+9
-2
-
111. 匿名 2018/05/29(火) 22:44:16
>>109
私はキャベツ
青虫がお寝んねしてた+80
-0
-
112. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:02
虫がそんなに嫌なら室内水耕栽培の野菜しか無理じゃん+16
-2
-
113. 匿名 2018/05/29(火) 22:46:17
黒いアブラムシぽいのはたまーに見る、イモムシ系は見たことない
ビビっていろいろ検索しない方が良い
そりゃもう各種の野菜や果物に、虫はつきものなんだから
蜂が集めたハチミツなんか熱湯消毒もしてないのに食べれるっしょ?
細かいことは気にしない、茹でたら平気平気+74
-3
-
114. 匿名 2018/05/29(火) 22:46:52
ザーッと洗って時間あれば水につけておく
茹でるから気にしないなぁ…茹で汁に虫がいたことはないと思うけど…
昔、鍋に洗って切った水菜入れたら大量の虫が浮いてきたときは流石に鍋の中身ごと捨てたけど+15
-1
-
115. 匿名 2018/05/29(火) 22:47:41
>>13
かっこいい。+10
-4
-
116. 匿名 2018/05/29(火) 22:47:55
1時間逆さまに水に浸しても、茹でた時も、虫は出てきた事ないです。
どんな虫か知らないけど。肉眼で見えるんですよね?+33
-1
-
117. 匿名 2018/05/29(火) 22:48:17
値段が高いけど安心だと思って無農薬のを買って茹でたら、2mmくらいの白いウジがわんさかね・・・
まさに無農薬安心なんだろうけど、見てしまったら食べられなくなった・・・。+30
-2
-
118. 匿名 2018/05/29(火) 22:49:32
冷凍のは大丈夫?+6
-1
-
119. 匿名 2018/05/29(火) 22:49:37
中国住んでたけど、虫ついた野菜見たことなかったなー。有機を謳ってる野菜も大きくまっすぐ育って、虫食いの跡もないの。
毎日中国の水飲んで空気吸ってたらその恐ろしい感覚もすぐ麻痺したけど。+11
-0
-
120. 匿名 2018/05/29(火) 22:50:44
ブロッコリートピは、伸びる。
がるちゃん民はブロッコリーに興味津々。+61
-0
-
121. 匿名 2018/05/29(火) 22:51:21
>>39
こういう人がべらべら喋るんだよなー+9
-0
-
122. 匿名 2018/05/29(火) 22:51:32
私も一回袋につけてたけど虫出てこなかった。
それに安心してしまったのか最近は普通に洗って茹でて食べてる。+9
-2
-
123. 匿名 2018/05/29(火) 22:51:36
以前農園で野菜作りしてたけど収穫まで何度も弱い農薬使っても虫はついた
特にキャベツや白菜の葉もの
無農薬に近いほど虫は付くもんだよ
+23
-1
-
124. 匿名 2018/05/29(火) 22:51:57
小房にわけてビニール袋に入れて水をいれて袋の口をねじって水が漏れないようにしてからグッアシャグシャ振る+4
-0
-
125. 匿名 2018/05/29(火) 22:52:20
>>118
水に30分つけてよく揺すって、なんて作業が冷凍品でされてる訳がない
本来必要無い作業だもの+12
-5
-
126. 匿名 2018/05/29(火) 22:52:47
タイムリー!
この前初めて虫が付いてたの見た!
しかも2種類!
ショックで捨てちゃった+15
-0
-
127. 匿名 2018/05/29(火) 22:53:11
TVでアボリジニが親指二本分くらいの芋虫を美味しそうに食べてるの見て虫は蛋白源だと思った+23
-1
-
128. 匿名 2018/05/29(火) 22:53:18
>>105
塩入れて茹でるんだ。
洗ってレンチンしてた。+19
-2
-
129. 匿名 2018/05/29(火) 22:53:57
昔は主さんと同じ理由で食べれなかったのに、最近は乗り越えて食べれるようになってた。
けど、ここ見て虫のこと思い出した。
もう食べない。+17
-4
-
130. 匿名 2018/05/29(火) 22:54:08
虫ってどんなの?青虫系?今まで出会ったことないです。そして私は洗わずに適当な大きさに切り、熱湯に入れてゆでた後に良く洗い水切りします。+19
-1
-
131. 匿名 2018/05/29(火) 22:54:25
肉食べてるんだから茹でた虫なんて万が一食べちゃっても平気と自分に言い聞かせてる+21
-0
-
132. 匿名 2018/05/29(火) 22:55:17
色々な洗い方をガルちゃんで聞いてやってみたけど、虫が取れた事ない‥と言うか、虫いない?
‥それか、洗い方勘違いしてる?
だからこそ、このトピで再確認したいです。、+59
-0
-
133. 匿名 2018/05/29(火) 22:55:31
よく擦って揉み洗いしてたけど茹でてテーブルに出したら芋虫がくっついたまま死んでた
しぶとくてびっかりした+26
-1
-
134. 匿名 2018/05/29(火) 22:55:39
よく擦って揉み洗いしてたけど茹でてテーブルに出したら芋虫がくっついたまま死んでた
しぶとくてびっくりした+7
-1
-
135. 匿名 2018/05/29(火) 22:55:56
二重すみません+28
-2
-
136. 匿名 2018/05/29(火) 22:56:38
私もトピ読んだけど
逆に興味持って水の中に漬けて~ってのやってみたけど
1匹も出なかった
あとブロッコリー食べてなんか体調壊したりしたことない
あと大概の昆虫幼虫食べても心以外のダメージはない
だから大丈夫だよ(*˙︶˙*)ノ゙+35
-4
-
137. 匿名 2018/05/29(火) 22:57:12
洗って塩ゆでしてるけど虫見たことない
がるちゃんで知ってからジロジロ見てるのに+25
-1
-
138. 匿名 2018/05/29(火) 22:57:23
一回ものすごいのに遭遇したことがあるよ。
ゆでてから
「あれ?虫か~。じゃあもう一回洗うか」
「あれれ?まだ出てくるな…」
一房とってもこもこをかき分けたらビッシリちっこい虫さんが…
わりと虫が平気な私が「どぅわぁぁぁぁ!!」と悲鳴をあげて、ブロッコリーを投げた。
しばらく食べられなかったなぁ。
んで、今日ブロッコリー冷蔵庫から出したら、イモムシついてたwww
お庭に放してあげた。
4年に一回くらいの割合でヒットするかな。
子供も私もブロッコリー好きだからこれからも食べるよ。+44
-5
-
139. 匿名 2018/05/29(火) 22:58:01
>>132
消毒バンバンされてる大手スーパーの市販品ならほとんど居ないと思う
弱めの減農薬で育ててる親類の家のとか、村の駅や地域のスーパーの有機栽培どうこうみたいのだとたまに出る+12
-1
-
140. 匿名 2018/05/29(火) 22:58:59
枝豆とかも知らんうちに何匹か食ってるからw
予想外にタンパク質も取れたと思って気にすんな+29
-2
-
141. 匿名 2018/05/29(火) 22:59:22
流水とため洗いを繰り返し!+4
-0
-
142. 匿名 2018/05/29(火) 23:00:00
>>138
そーなると、トラウマだわ。+18
-0
-
143. 匿名 2018/05/29(火) 23:01:07
虫なんてブロッコリー以外でもついてるでしょ。
今まで野菜類をどうやって洗って調理してたのか逆に知りたいわー+11
-3
-
144. 匿名 2018/05/29(火) 23:01:21
>>111
私は枝豆
ピュッって口に入れたら豆っぽくなくて確認するために出したら芋虫。。。
ギャン泣きしたら父親がこれあげるから泣きやめって500円くれた
今は1つずつ確認してから口に入れてます+67
-2
-
145. 匿名 2018/05/29(火) 23:02:00
>>79
それとも黒のブロッコリーですか?
も追加して。+10
-0
-
146. 匿名 2018/05/29(火) 23:03:26
スーパーのは虫いないからカットして軽くゆさゆさ。
家で作ってるのは虫だらけだから、小さめにカットしてよく洗うように、無理なのは謝りながら捨ててます。+8
-0
-
147. 匿名 2018/05/29(火) 23:05:16
一口大に切って、ビニール袋にブロッコリーと水を入れて振る。
テレビで見て私はずっとその洗い方をしてますが、結構ゴミ取れてます、+8
-0
-
148. 匿名 2018/05/29(火) 23:05:58
茹でたら死ぬでしょって感覚しかない
さっと洗って適当に切って塩茹で
虫浮いてこなかったから今回も大丈夫!ってことで食べてる
わたしは虫は相当苦手なタイプだけどね+24
-2
-
149. 匿名 2018/05/29(火) 23:09:25
ブロッコリーから虫、遭遇したことないです。運河いいのかな?
虫大嫌いなので、念入りに洗ってますがそれでも虫は出てきたことはないです。
スーパーの物にはいないと書かれている方がいますが、確かにスーパーでしか買ったことないです、というか買わないようにしてます。+13
-0
-
150. 匿名 2018/05/29(火) 23:09:32
虫くらいいた方が安心だわ。虫も食べないような野菜を旦那や子供に食べさせる方が怖くない?+6
-4
-
151. 匿名 2018/05/29(火) 23:09:36
食品用の洗剤で洗う。
ブロッコリーって水はじくじゃない?
洗剤入れると、つぼみの隙間まですぐ水が浸透して洗いやすい。
まぁ虫は気にしたことなかったけど。+5
-12
-
152. 匿名 2018/05/29(火) 23:09:48
>>4
私も袋に水と一緒に入れて数時間おいてるけど、茎にしっかりついた虫は落ちないんだよね
シャカシャカ袋を振っても落ちない
茹でた後もしっかりついてて食欲なくす
ダンナと子供には黙って出してるけど、私は食べられない+19
-2
-
153. 匿名 2018/05/29(火) 23:10:33
画像検索してきた。
怖かった+5
-1
-
154. 匿名 2018/05/29(火) 23:13:54
でもさ考えてみたら
牛や豚や鶏とか感情も痛みもある動物を育てて捌いて食べてるの方が怖くならない?
要はイメージの話じゃない?
どっちも食べて問題ないよ+14
-7
-
155. 匿名 2018/05/29(火) 23:14:16
後で虫だけ除いたら良いんでない?
私よく野菜スープ作るんだけど、よく洗ってもたまには虫ついてて、先日はてんとう虫もスープにしちゃった。
てんとう虫だけ外して、美味しくスープ食べたよ。+3
-20
-
156. 匿名 2018/05/29(火) 23:14:44
水に重曹を入れるのは?
農薬も落ちそう+3
-0
-
157. 匿名 2018/05/29(火) 23:16:02
義実家から家庭菜園で育てたブロッコリーたまに送ってくれるんだけど、入ってるビニール袋の中をすでに小さな緑の芋虫が何匹か這ってる。こっちに着くまでの間に出てくるのかな~。申し訳ないけど、食べられない。もっと小さいアブラムシみたいなの想像してたけど、皆さんが言ってるのもあの虫なんだよね?+17
-0
-
158. 匿名 2018/05/29(火) 23:16:27
>>153
私もこれ見て食べれなくなった。
気になって食べかけのブロッコリーの森の部分をほじったら、謎の茶色のつぶれた者たち。
( ; ; )+8
-1
-
159. 匿名 2018/05/29(火) 23:16:45
ボウルに水張ってシャカシャカして
その後しばらく水に浸したのを
茹でて半分くらい食べたらですね、、、
房の間に小さい白い芋虫がいちいち入ってたよ
それ以来ブロッコリー買ってない><+14
-0
-
160. 匿名 2018/05/29(火) 23:16:51
閲覧注意+2
-20
-
161. 匿名 2018/05/29(火) 23:17:55
降り洗いして茹でてるけど見たことない…
ちなみに普通のスーパーで買ったもの。
虫によく遭遇する方はどこで買ったもの?+8
-0
-
162. 匿名 2018/05/29(火) 23:18:49
スーパーの売り場に山積みされたブロッコリーの上を
青虫さんが歩いてたよ
無農薬なんだろうね+9
-0
-
163. 匿名 2018/05/29(火) 23:19:00
虫を調理して食うガールもいるってえのによお〜+1
-2
-
164. 匿名 2018/05/29(火) 23:20:02
葉物野菜では結構虫に遭遇するけどブロッコリーはまだ無いなぁ。しっかり振り洗いしてるけど。+6
-0
-
165. 匿名 2018/05/29(火) 23:21:42
生で食べないんだから、洗わないよ。
ボイルするよねみんな。
虫は見たことないわ。+2
-7
-
166. 匿名 2018/05/29(火) 23:23:28
>>161
誰も頼んでないし。
+1
-1
-
167. 匿名 2018/05/29(火) 23:23:45
見た事ないって人は食べてます。
ブロッコリーに高確率で潜んでいるのは超小さくて、ブロッコリーと全く同じ色をしたケムシです。ブロッコリーを30分水につけ、フサフサの頭を下にし、振りまくって汚れ落としたつもりで茹でて、食べてる時に何気なく大きなブロッコリーを食べやすい大きさに割いたらいました。そして、残りのブロッコリーをくまなくさきまくった結果、5匹いました。食べた分も入れるともっといるでしょう。
房の部分を下にして振ったって、そこに虫が溜まるだけですね。もう二度と食べたくないです。+29
-4
-
168. 匿名 2018/05/29(火) 23:24:08
>>160
ごめんこっち。間違えました+2
-0
-
169. 匿名 2018/05/29(火) 23:25:50
茹でたブロッコリー食べようとしたら白い小さい毛虫みたいのくっついてたことある。
でも、栄養素的にも食べ応え的にもブロッコリーに変わる野菜がないので記憶から消して普通に食べてる。+9
-1
-
170. 匿名 2018/05/29(火) 23:26:05
水菜についてた虫を育てたら、
モンシロチョウになったことがあった。
ぶじ飛んでいって嬉しかったので、
あれから青虫見つけるたびに育ててるんだけど、
毎回蛾で、蛾には悪いんだけどちょっとがっかり。+17
-8
-
171. 匿名 2018/05/29(火) 23:26:42
【ほんとに閲覧注意】ブロッコリーを炒めていたら・・・ - YouTubeyoutu.beブロッコリーを炒めていたしずえさんが突然悲鳴を上げました。 キッチンへ走っていくとそこには・・・ <おすすめ動画> 【事件】瀬戸弘司、岩から転落して負傷。 https://youtu.be/HNhcasdbnsk <商品リンク> イモムシハンドブック http://amazon.co.jp/o/ASIN/482...
+5
-0
-
172. 匿名 2018/05/29(火) 23:30:09
>>23
運営が選んだトピだよw?+3
-0
-
173. 匿名 2018/05/29(火) 23:30:24
>>1
自分もその記事からブロッコリー避けてる
モコモコから完璧に虫が取れると思えない
むしろブロッコリーは虫味だったのかも+12
-1
-
174. 匿名 2018/05/29(火) 23:33:07
虫なんか味しないよ
気にしないで食べても問題ない
+8
-4
-
175. 匿名 2018/05/29(火) 23:35:40
元も子もないですが…
ブロッコリーは茎部分に虫が入り込んでるので、洗っても茹でても虫を完全に流す事は無理です。
以前、茹でた後に入り込んでる虫(米粒大)を箸でひとつひとつ取ろうと試みましたが、だんだん気持ち悪さが増して来て途中で「ギャーッ」と叫んで放り出してしまいました。
友達に教えたら冷凍ブロッコリーを調べてくれて、モサモサ部分を小分けにすると高確率で米粒大の白い虫がいるとのことでした。
以降、ブロッコリーは一度も買ってません。+23
-0
-
176. 匿名 2018/05/29(火) 23:36:19
虫だと思うから
ワームだと思えば
フワッとしていい感じ+3
-4
-
177. 匿名 2018/05/29(火) 23:36:24
>>161
スーパーや八百屋とかいろいろ
茹出ずに小さく小さく割くと何匹かいる
茹でると同化するのかわかりにくい
緑色の柔らかない小さい虫だからほとんどの人気づかないで食べてる+8
-0
-
178. 匿名 2018/05/29(火) 23:36:34
このトピ開いて良かった
主さん有難う+8
-0
-
179. 匿名 2018/05/29(火) 23:37:32
>>170
いや言わないでw+1
-0
-
180. 匿名 2018/05/29(火) 23:40:44
食器みたいに洗えない野菜の中でもブロッコリーは水弾くだけで洗えないから買いません
お店で頂くか、たまーに冷凍の使うのみ
茹でたてにマヨかけて食べるの好きだったんだけど知ってしまうともう無理ですわ+20
-1
-
181. 匿名 2018/05/29(火) 23:44:30
カリフラワーにもいるの?+0
-1
-
182. 匿名 2018/05/29(火) 23:53:21
+2
-18
-
183. 匿名 2018/05/29(火) 23:53:25
虫がいないのも、あのもふもふの表面積いっぱいに農薬べったりだと思えて安心できない+10
-0
-
184. 匿名 2018/05/29(火) 23:53:28
あぁ、ナイトスクープでブロッコリーの事をいい間違えるお祖母ちゃん思い出したわ。+2
-0
-
185. 匿名 2018/05/29(火) 23:53:28
離乳食でかなりの確率で使う食材。
娘よ、強くなれ!+5
-2
-
186. 匿名 2018/05/29(火) 23:56:39
虫も住めないような野菜は逆に怖い。
+12
-3
-
187. 匿名 2018/05/29(火) 23:58:01
え…、ブロッコリー大好きでよく食べてる…。モサモサを下にして、流水(シャワー)で、モサモサをグリグリ動かして洗ってるけど…。結構虫食べてたかも…。まあ、お腹壊してないからいっか…。+8
-1
-
188. 匿名 2018/05/30(水) 00:00:39
ブロッコリー大好きで常にストックしてるよ
茹でるのではなく蒸してるから相当の量の虫食べちゃってるなぁ...きっと
でもブロッコリー、これからも食べるよ+10
-1
-
189. 匿名 2018/05/30(水) 00:01:34
ブロッコリーは抗がん作用の高い、健康に良い野菜だよーー!!!+17
-1
-
190. 匿名 2018/05/30(水) 00:02:41
プランターとかでも、自分で野菜をつくってみると気にならなくなるよ。+3
-2
-
191. 匿名 2018/05/30(水) 00:02:58
茎を食べる!+2
-2
-
192. 匿名 2018/05/30(水) 00:04:22
私もあんま気にする方じゃなかったけど
それなりにしっかり洗ったのになんか味も変だ…って思って森の中掻き分けたら
アブラムシがビッシリ…
洗った時もあいつら必死にしがみついてたんだろうな
湯がいて死んでも森に絡まって留まるみたいだね
それ以来ブロッコリー怖いよ+20
-0
-
193. 匿名 2018/05/30(水) 00:09:19
今日ブロッコリーに虫いたよ(T_T) ミノまとってへばり付いてたから、振っても出てこなかったんだと思う。そのまま茹でてたよ…たまたま見つけたからいいものの…
+5
-0
-
194. 匿名 2018/05/30(水) 00:09:56
私も昨夜画像で虫を見てから
今日残っていたブロッコリー気持ち悪くて捨てました。
大好きだったのにもう買えないわ。
甘い野菜 虫がつかない方がおかしいね
農薬一杯かかってるのかしら?
キャベツだってね 薬まかないと 蝶の子供たちが一杯います。
トウモロコシも薬まかないと虫が。
農薬大丈夫なのかな 誰か教えて+9
-1
-
195. 匿名 2018/05/30(水) 00:12:02
ふさふさが密集してるから、
ただ水の中にいれてもふさふさの中の空気が抜けないから水が巡らないよー
なので私は指先で細かくふさふさを開きながらフォークでざくざく刺しながら洗ってる
それをしてから茹でてる+0
-0
-
196. 匿名 2018/05/30(水) 00:13:20
虫より水洗いだけしかしない野菜のほうが食べたくない
トマトもキュウリも洗剤で洗わないと手垢だらけよ?
+0
-6
-
197. 匿名 2018/05/30(水) 00:15:10
そんなこと言っていたら魚だって食べれなくなるよ
+8
-3
-
198. 匿名 2018/05/30(水) 00:22:02
真水や塩水に長時間浸けておいて振り洗いもしたのに虫がとれなくて全体的に(特に枝分かれしてるところ)虫まみれだったことが何度かある。
水に浸けても水はじいてるよね。
確実に虫がとれる洗い方教えて欲しい。+8
-0
-
199. 匿名 2018/05/30(水) 00:22:38
ブロッコリー食べられない人はかつおも食べられないだろうね+4
-1
-
200. 匿名 2018/05/30(水) 00:23:33
今まで普通に洗って食べてて
お腹壊してないから大丈夫!!
死なない死なない\(^o^)/+7
-2
-
201. 匿名 2018/05/30(水) 00:25:06
栄養だよ、栄養+4
-1
-
202. 匿名 2018/05/30(水) 00:26:20
>>182の画像の虫ってつぼみと同じくらいのおおきさだよね、だとしたらかなり目につくとおもうんだけど。
ちょうどレンジで蒸してさましておいたブロッコリーがあったから10倍の拡大鏡でマジマジ見たけど、いないみたい。
それよりブロッコリーの粒拡大すると、粒自体が気持ち悪かったわ。+17
-0
-
203. 匿名 2018/05/30(水) 00:29:00
何十年も食べてきているけど大きな病気もなく、小中高皆出席だし、生きてるよ!+3
-3
-
204. 匿名 2018/05/30(水) 00:29:59
あのさー、野菜ってどこで出来るか知ってる?
+6
-8
-
205. 匿名 2018/05/30(水) 00:31:50 ID:clvrxB9NJz
娘の離乳食作るときです。
娘の為にと思い奮発して高い立派な国産ブロッコリーを買いました。
逆さにして半日は水に浸け、その間何度か水中でフリフリ。準備万端!!
歯茎で潰せるように…と分けた房をさらに細かく手でちぎってたら、房の中に青虫か何かが数匹いて、全部生きてました(--;)
大人用だったら確実に食べてたと思ったら寒気がしました。+21
-2
-
206. 匿名 2018/05/30(水) 00:33:21
死にゃせん+11
-3
-
207. 匿名 2018/05/30(水) 00:34:35
>>45
こんな塊のままだと水を弾くし意味なくない?+8
-0
-
208. 匿名 2018/05/30(水) 00:35:15
無農薬のブロッコリー
茹でる前にカットしたら綿みたいなのびっしり
ショックで食べられなくなった
+9
-0
-
209. 匿名 2018/05/30(水) 00:35:28
ブロッコリーの虫食べて病気になったとか聞いたことないしな
大丈夫だよ+11
-5
-
210. 匿名 2018/05/30(水) 00:35:50
旬じゃない時期に輸入物を買ったら森と茎の間に親指大のイモ◯シがいた
そのままゴミ箱に投げ捨てた
それからブロッコリーは買ってない
今後買うことはない+7
-2
-
211. 匿名 2018/05/30(水) 00:36:05
人間がブロッコリー美味しくて好きなのと同じで、虫もブロッコリー大好きだよ!+15
-3
-
212. 匿名 2018/05/30(水) 00:40:51
そりゃ、外で、土の上で作ってるんだから虫つくに決まってるじゃん!
みんな、ブロッコリーが、どれだけ作るの大変か知らないでしょ。+16
-8
-
213. 匿名 2018/05/30(水) 00:41:58
えー知らなかったわ。
+1
-1
-
214. 匿名 2018/05/30(水) 00:44:07
たしかブロッコリーはアブラナ科なんだっけ?
付く虫はアブラムシだと思うよ
アブラナ科はアブラムシとの戦いらしいからねぇ+8
-1
-
215. 匿名 2018/05/30(水) 00:51:43
まだイモムシとか青虫ならいいのよ
可愛らしいし「美味しかったんだね^ - ^」って思える
けど>>182みたいのは無理+10
-2
-
216. 匿名 2018/05/30(水) 00:59:48
クリームシューに入れたときに虫が何匹も浮いてたことがある。1回虫が出るとしばらくは食べられないんだけど、栄養価が高いし好きなので再チャレンジ…の繰り返し。
私も主さんと同じように洗ってます。20分水に沈めたあと、流水でじゃぶじゃぶ。
虫がすごく付いてるブロッコリーは買うときからすでによく見るとクモの巣のようなものがついていたりします。+8
-1
-
217. 匿名 2018/05/30(水) 01:00:17
なんだろう… さっきから冷凍は大丈夫っぽい書き方されてるけど。
冷凍って海外産のブロッコリー? 多分めちゃくちゃ農薬と防腐剤使ってると思うよ。
それに、もし国産だったら、虫も一緒に凍ってるよw+27
-3
-
218. 匿名 2018/05/30(水) 01:01:05
みんな、オーガニック好きじゃん!なんで、急にブロッコリーだけそうなるの?+13
-5
-
219. 匿名 2018/05/30(水) 01:02:53
白菜とか、キャベツ、ほうれん草、小松菜にもいっぱい虫ついてるよ!
主さん、野菜工場でできた野菜しか食べない方がいいかもね。もやしとか、スプラウト系の。+12
-3
-
220. 匿名 2018/05/30(水) 01:05:44
ブロッコリー好きだから、食べるときは虫とか考えないようにしてる。
洗ったり虫対策、下ごしらえは念入りにするし。
+3
-0
-
221. 匿名 2018/05/30(水) 01:12:09
>>12 洗わないと! 残留農薬や 羽虫とかいるよ!+2
-1
-
222. 匿名 2018/05/30(水) 01:12:12
しっかり洗うけど、見えないのはいないのと同じ!
今まで食べてたとしても、気付かなかったんだから食べなかったのと同じ!
と、虫は嫌いだけどブロッコリー大好きだから割り切って食べてる。+13
-1
-
223. 匿名 2018/05/30(水) 01:15:19
うち田舎で普通にイナゴの佃煮とか出てくるからブロッコリーの虫なんて気にしたことも無かったわ…
+3
-2
-
224. 匿名 2018/05/30(水) 01:18:21
>>216です。
みなさんのコメント読まずに書き込んでて、今ざっと読みましたが、洗っても高確率で取れてないんですね…ショックです。もう買うのやめようかな。虫がいるのかなぁと思いながら食べても多分美味しくない。他の野菜で栄養とろう…+14
-1
-
225. 匿名 2018/05/30(水) 01:22:04
家庭菜園してます
ブロッコリーの傘は虫の宝庫です+8
-3
-
226. 匿名 2018/05/30(水) 01:25:29
デパ地下のブロッコリーでも虫出る??
デパ地下か冷凍のブロッコリーしか買ったこと無いけど虫でたことないんだけど。+0
-5
-
227. 匿名 2018/05/30(水) 01:34:53
こんな感じで白い小さいのがいっぱい+15
-20
-
228. 匿名 2018/05/30(水) 01:39:49
あぁなんというタイムリーなネタ!
今日のブロッコリーは、白いニャッキちゃんがこんにちはーしてて、慌てたけど、時間無かったからザブザブ洗っていつもより細かく割いて茹でて食べたよー。
見ちゃうとちょっと怖いけど、虫もつくほど美味しい野菜ということで割り切って食べたわ。+14
-5
-
229. 匿名 2018/05/30(水) 02:04:07
私もタイムリー
今日茹でる前にカットしてたら親指の爪くらいの幼虫が中で丸まってて さすがにひっ!!てなった
幼虫切っちゃわなくてほんとによかった。。。
目が悪いからちっちゃい虫なんて気にしなかったけど さすがに幼虫はねー
でもブロッコリー好きだから買うのやめない+3
-2
-
230. 匿名 2018/05/30(水) 02:05:52
ブロッコリーをボウルの中につけおきするとぷかぷか浮きませんか?
房の部分だけ浮いて水に浸かってないみたいな。
20分つけおきとかどうやってしてますか?+13
-1
-
231. 匿名 2018/05/30(水) 02:32:22
一人暮らしなので必要な分切り取ってテキトーに洗ってからレンジにかけてる
茹でるより楽だし栄養面考えてもレンジがいいと聞いたので
でもましについては考えてなかったな
浮いてくるくらいの虫なら洗う前でもわかりそうに思うけど、そんなに大きいの?+2
-5
-
232. 匿名 2018/05/30(水) 02:33:52
給食関係に勤めているけど、ブロッコリーはお湯をためた中に入れて開きながら洗うよ。お湯を4回は代えて洗う。虫が出たら始末書だけどこのやり方で虫が出たことない。+21
-1
-
233. 匿名 2018/05/30(水) 02:33:58
>>231です
ここみたらブロッコリー大好きだけど食べるのは控えようと思います…泣
きにするだけ無駄だとはおもうけど
+4
-1
-
234. 匿名 2018/05/30(水) 02:39:49
スーパーのでもかなり降ってザブザブ洗うと数匹出てくる。
不安になって何回も洗ったら何回も出てくるから、
見たことない人は洗いが足りないと思ってる。
それ以降私は2年は食べてない。+11
-0
-
235. 匿名 2018/05/30(水) 02:42:31
私はピーマンを切ったら中からイモムシみたいのが出てきてびっくりした。外から見た感じは穴とか開いてなかったとおもうんだけど。
こんなことってある?+20
-0
-
236. 匿名 2018/05/30(水) 03:00:29
私はピーマンを切ったら中からイモムシみたいのが出てきてびっくりした。外から見た感じは穴とか開いてなかったとおもうんだけど。
こんなことってある?+4
-1
-
237. 匿名 2018/05/30(水) 03:10:24
きりがない❗気にしない❗ブロッコリーだけじゃない話❕なんだこのトピ(笑)
ブロッコリーに謝れ+13
-6
-
238. 匿名 2018/05/30(水) 03:23:55
絶対いるよ。スッゴい小さいから気が付いてない人が大半。
茹でたら1ミリくらいの白いアクみたいなのが房についてるでしょ。それ良く見てごらんよ。+11
-1
-
239. 匿名 2018/05/30(水) 03:47:08
>>235
まるごとのカボチャを買ってきて切ったら中に虫が入ってた事あるよ
花の段階で中に虫が入ったまま実になった物らしい
ピーマンでも同じ事があるんでしょうね+6
-0
-
240. 匿名 2018/05/30(水) 04:06:59
>>219
葉物は1枚1枚洗い流せる
ブロッコリーは洗い流せない+8
-2
-
241. 匿名 2018/05/30(水) 04:11:19
怖いもの見たさでトピ開いてしまう
もうブロッコリーは野菜よりホラージャンル+8
-0
-
242. 匿名 2018/05/30(水) 04:16:47
虫、本当に嫌いだから写真貼らないでほしい。
スマホ放り投げてしまう。
ブロッコリー食べるのやっぱり怖いな…おいしいのに。+11
-0
-
243. 匿名 2018/05/30(水) 04:21:22
今年のブロッコリーはすごかった。
ボールいっぱいの量で、小さい緑色と茶色の青虫みたいなのが軽く2.30匹出てきた。
生きてるのは水につけてたらモリモリの上に這い出てくるけど、死んだのはブロッコリーをシャカシャカしないと出てこない。
何回通りシャカシャカしても出てくるから、全てを食べるサイズに手で割っていったらまた出てきた。
農薬使ってないのはやばい。+10
-0
-
244. 匿名 2018/05/30(水) 04:32:00 ID:Xan2CIVrpr
ボウルに水を張って、食器洗いの洗剤を1滴入れブロッコリーを洗ってます。表面の撥水が取れ、奥まで洗えるようになる。そのあとはきちんと水洗いしてますが、虫は気にしたことなかった。
昔、伊東家の食卓か他のテレビかでやってた
+7
-0
-
245. 匿名 2018/05/30(水) 05:14:54
農薬の関係だろうけど虫が居るのと居ないのがあるね
茹でたらブワッと小さい虫が湧き上がるの見てからブロッコリーはちょっとビビる
とりあえずレンジでチンして食べるのだけは出来なくなった
栄養素が逃げようとも虫は食べたくないから下茹ででもたっぷりのお湯使って茹でこぼしする+2
-0
-
246. 匿名 2018/05/30(水) 05:33:55
私も ブロッコリー怖いです。
買ってきてビニール袋に入れたまま冷蔵庫に入れておいて3日後位に 調理しようと思って出したら 白い虫がウジャウジャいて ヒィィィッ!ってなって 捨ててしまいました。
1匹2匹くらいなら 洗って食べたけど 流石に ウジャウジャ居ると無理でした。
それ以来 ブロッコリーの生は怖くて買えないです。冷凍しか買ってないけど やっぱり生の方が美味しいですよね…泣
+8
-0
-
247. 匿名 2018/05/30(水) 05:41:01
野菜はホタテパウダー溶かした水で洗う。農薬落ちるよ+1
-0
-
248. 匿名 2018/05/30(水) 05:52:35 ID:dbE8enQrUe
私は気にしないから適当に洗って茹でるだけだけど、気にする人は袋に塩水入れて振ると良いらしいですよね
虫は卵は普段から絶対食べてるし、むしろもし食べなくなるとタンパク質不足になるらしいですよ笑
+1
-3
-
249. 匿名 2018/05/30(水) 06:27:21
しばらく塩水につけてます。ただの水より虫対策にいいらしいです。+0
-1
-
250. 匿名 2018/05/30(水) 06:32:24
ブロッコリーは冷凍しか使わない+3
-0
-
251. 匿名 2018/05/30(水) 06:35:43
むか~し農家のご近所の方からいただいた大量のブロッコリーを、常温で保存していたことがありまして・・・
4日後黄色いブロッコリーのお花が開き始めてきて、あ、やば~い早く食べなきゃ と思って手に取った瞬間・・・
ふわ~っと大量の小さな虫が飛び立ちましたとさ・・・
ぎゃーー!!!と叫んで以来、ブロッコリーが食べられません。あれはトラウマだった(T_T)+21
-0
-
252. 匿名 2018/05/30(水) 06:50:09
>>10
冷凍なら国産にしてね。
中国産の安いカット野菜作ってるとこ見ると食べられなくなる。虫なんてマシ
ちなみにファミレスのサラタバーは中国産の完売野菜使ってるところ多いから
店内でカットしてるトマトくらいしか食べない。+6
-1
-
253. 匿名 2018/05/30(水) 07:05:45
今年は2連続で芋虫入りを引いたので
ちょっと高いけどブロッコリースプラウトに切り替えた
栄養価ブロッコリーより高いし虫に遭遇しないのが精神的に良いw+17
-0
-
254. 匿名 2018/05/30(水) 07:06:39
カットしてサッと表面のホコリ流す程度
どんなにネットで言われても、自分の目でふさの中に虫がウヨウヨいたの見た事ないし、万が一居たとしても気付かず食べてても別にいーやって感じ
ブロッコリー好きだし、栄養価も高いからそんな事で食べるのやめない
水に長時間つけるのも面倒だしビタミンとか流出しそうだからやらない+17
-5
-
255. 匿名 2018/05/30(水) 07:09:06
子房に分けてから洗う。
たっぷりのお湯で茹でる。
問題なし!
+10
-1
-
256. 匿名 2018/05/30(水) 07:20:02
ブロッコリーに小さな虫がたくさんいるのは知ってた。前にブロッコリーを調理中にバカでかい芋虫みたいな黒い虫が挟まってて見た瞬間心臓が止まりそうになりその場から逃げ叫びました。皆さんもブロッコリーを調理する時は気をつけて下さい。それ以降私はブロッコリーを買えません。+22
-0
-
257. 匿名 2018/05/30(水) 07:56:51
冷凍ブロッコリーを軽く湯がいて使ってるから気にした事ない。+3
-0
-
258. 匿名 2018/05/30(水) 08:01:00
知らなきゃよかったと
開いたのを後悔したトピ+9
-1
-
259. 匿名 2018/05/30(水) 08:28:16
農家の人が可哀想だわ。
農薬減らせって言われ、それで虫が付いたら棄てる買わないって言われ。
虫なんてブロッコリーに限った事じゃないのに。
枝豆の中身全部確認してるの?インゲンやキヌサヤは?
キャベツ千切りにするとき全部の葉の間見てるの?
食べてようが気が付いてなけりゃそれでいいのでは。+45
-2
-
260. 匿名 2018/05/30(水) 08:31:29
>>45
この写真みたいに表面白くなって中まで水入ってない気がするんだよね‥
ちゃんと中まで洗えてるのか?+12
-0
-
261. 匿名 2018/05/30(水) 08:33:21
昔、安い外国産のブロッコリーから羽化した小蝿が飛び回ってた。ああゆうのには羽化前のミニ蛆とか付いてるんだろうなぁ。
今は外国産でも大丈夫そう。輸送技術が上がったのか、大量の農薬をぶっかけてるからなのかは不明だけど。
自分では国産しか買わないけど、外食で知らずに沢山口にしてるんだろうなぁ。+1
-1
-
262. 匿名 2018/05/30(水) 08:35:09
ガルちゃんでそう言うけどさ、茹でて何も浮いて来ないってことは大丈夫では?+7
-1
-
263. 匿名 2018/05/30(水) 08:38:27
私もガルちゃんで知って何回かビニールの中に水入れて、しばらく置いてみたけど虫出たことないですよ。農薬でも使っているのかな。直売のブロッコリーは虫出そうですね。また試してみます。+8
-0
-
264. 匿名 2018/05/30(水) 08:40:50
産直のスーパーだと、一つ一つビニール袋に入って売られてるでしょ?
で、買うときにビニール袋のまま茎の方からモサモサした方を見る。そこで夜盗虫がついてたら買わない。そして、そこで見えなくても、虫がいるブロッコリーは袋に虫のうんこみたいな茶色い小さなつぶつぶがついてる。それも却下。そうして選んで買ってるけどアブラムシはもう気にしない。+0
-1
-
265. 匿名 2018/05/30(水) 08:59:16
たまにいるよね
ざっと全体見て見つけたらその部分はカットして茹でてるよ
目に見えないような虫のことは知らん+6
-0
-
266. 匿名 2018/05/30(水) 09:05:37
野菜に虫がついてるのなんて何も不思議ではない
調理する前に確認すればいいだけの話
売られている野菜は綺麗、虫なんかいないという前提が無意識にあるからみんな驚くんだよね+7
-1
-
267. 匿名 2018/05/30(水) 09:11:58
小分けに切ったら、ビニール袋に居れて水を入れてフリフリ×3くらいする。細かい砂も入ってたりするから、けっこうな勢いでフリフリします。+2
-0
-
268. 匿名 2018/05/30(水) 09:14:42
食べようとしたのに
芋虫ついてたからなー
たしかに気づかないと平気かもしれないけど
見ちゃうと食べれない+5
-0
-
269. 匿名 2018/05/30(水) 09:17:35
虫というか茎と同じ色をした米粒より小さい幼虫みたいなの。春先以降に買うと高確率で付いてる。張り付いてるので洗っても取れないから目視で取ってる。
輸入ブロッコリーなんかは農薬まみれで付いてないかもね。+4
-0
-
270. 匿名 2018/05/30(水) 09:29:27
埼玉在住で今は里帰り中で北海道に帰ってきてますがこの前スーパーでブロッコリーの棚がすっからかんで1つも並んでいなくて店員さんに聞いたら持って来てくれた。
発泡スチロールに氷が入っててその中にブロッコリーがたくさん詰まってた。
だから今の時期北海道は鮮度を保つ為に氷で冷やして遠くから運ばれてくるから、虫も付きにくいのかな?と思ってました。
わたしもブロッコリーのふさにたくさん虫がついているのを知っていたので水で振り洗いしましたが全く出てきませんでした!+2
-1
-
271. 匿名 2018/05/30(水) 10:03:09
>>227
ひえええええ ぎゃああ
+3
-0
-
272. 匿名 2018/05/30(水) 10:07:17
>>239
農家です
丸ごとの南瓜
傷が無いのには虫はいませんよ
買うとき穴が開いてないか見て下さい。昔
家で作ってた桃には
種のあたりに虫が!
外から見ても虫がいるなあとわかります・
穴が開いてます
+2
-0
-
273. 匿名 2018/05/30(水) 10:10:18
>>259
虫嫌いなので全部確認してる+1
-0
-
274. 匿名 2018/05/30(水) 10:14:47
>>250
冷凍なんて中国産が多いよ
農薬一杯ですよ。
中国の川検索してご覧
あの水畑に入ってる?
+6
-0
-
275. 匿名 2018/05/30(水) 10:26:06
普通の青虫なら洗えば浮いてくるけど、モコモコに潜む幼虫は浸けおきしても茹でてもポロッと出てこないよ。
密集してるから包丁とかでかき分けないとわからない+5
-0
-
276. 匿名 2018/05/30(水) 10:41:05
水に浸けて振り洗いしたけど、茹でた後に白くて小さい芋虫が一匹お湯に浮かんでいた。
虫嫌いなので、本当は捨てたかったけど旦那に大丈夫と言われて仕方なく虫だけ除いて食べました。+1
-0
-
277. 匿名 2018/05/30(水) 11:07:11
ビニールに水を入れてその中にブロッコリーを入れる。
そのあと思い切り降るとゴミが取れる。
tvでやってたの真似してる。赤いハエとか浮いてて戦慄が走った。+2
-0
-
278. 匿名 2018/05/30(水) 11:28:03
ふり洗いしてカットしてたらムカデがいたよ…+4
-0
-
279. 匿名 2018/05/30(水) 11:37:38
私もムカデ出てきた事ある!
普段はサッと洗うだけで虫なんかあんま気にしてないけど
ムカデはさすがに怖かった…生きてたし
買ってからイモムシがいてた事があって、買うときにチェックはしてるんだけど、ムカデは見えなかった~+5
-0
-
280. 匿名 2018/05/30(水) 11:39:51
茹でれば虫も死ぬでしょう+2
-0
-
281. 匿名 2018/05/30(水) 11:58:44
テレビではスーパーに並んでるやつはちゃんと管理されてるから大丈夫っていってたよ。虫が出てくるのは片田舎の採れたてほやほやのやつや直売のやつだって聞いた。+2
-3
-
282. 匿名 2018/05/30(水) 12:06:03
虫なんて出たことない!
気づいてないだけ?
いつもカットしてざるで洗って茹でちゃいますw+5
-0
-
283. 匿名 2018/05/30(水) 12:07:30
>>42
逆に今までたべてた虫が出てこないブロッコリーって相当強い農薬掛かってたんだろうか…って、そっちが気になってきた…+5
-0
-
284. 匿名 2018/05/30(水) 12:13:21
煮沸しちゃってるから虫がいて食べてしまってても大丈夫だよ。
+4
-1
-
285. 匿名 2018/05/30(水) 12:14:57
私は小房に切り分けてから洗ってるよ。
そのままは洗わない。
虫がいるかいないかは確かめたことないけど(笑)
気にしたことなかった。+4
-0
-
286. 匿名 2018/05/30(水) 12:25:17
国産だけど虫なんて見たことないし初めて知った。
虫ついてるのって田舎の店だけ?+1
-3
-
287. 匿名 2018/05/30(水) 12:45:55
虫がついてる方が安全じゃん
ちゃんと洗って茹でるなら問題ないと思うけど+3
-0
-
288. 匿名 2018/05/30(水) 12:59:51
少しの虫なら気にしないけれど、以前外国産のブロッコリー買ったら虫がうじゃうじゃ出でめまいがする位だった。
以来野菜は国。虫はめったに見なくなりました。+1
-1
-
289. 匿名 2018/05/30(水) 13:20:50
虫はブロッコリーの葉っぱが好きだから寄って来ちゃうんだよね。 もさもさの中に入っちゃうのは、食べに来てるわけじゃないよー!
それより、農家からしてみると、キャベツ、とうもろこし、枝豆の方が付きやすい気が…+1
-0
-
290. 匿名 2018/05/30(水) 13:25:38
この時期はしょうがない!暖かくなると、虫がいっぱい飛び出すでしょ?
みんな、オーガニック大好きじゃん!オーガニック野菜作ってる現場みたら、野菜全般何も食べれなくなるんじゃない?+7
-0
-
291. 匿名 2018/05/30(水) 13:39:40
ブロッコリーって、緑のモシャモシャした部分をピーラーか包丁でこそげる様に剥く?切る?ようにして、白っぽい所が見える様にしてから水に浸けるっておかんに聞いたよ。
虫とか農薬とか表面からじゃ抜けないからって。
だからいつもカリフラワーがちょっと緑色なイメージで食べてた。
でも今しないなー。気にしない(゚ε゚)+2
-0
-
292. 匿名 2018/05/30(水) 14:13:56
虫気になる人はもう冷凍のブロッコリーでいいやん+1
-0
-
293. 匿名 2018/05/30(水) 14:18:58
ブロッコリーを水につけると、薄い油のようなものがサーッと水の表面に漂っているので、かなり農薬ついてるんだろうなと思ってました。+4
-0
-
294. 匿名 2018/05/30(水) 14:27:17 ID:jEESCNm4BL
もう冷凍でいいじゃん、冷凍は保存料とか使ってないし栄養も生のと変わんないらしいよ+0
-0
-
295. 匿名 2018/05/30(水) 14:37:24
ばあちゃんちの畑でとれたブロッコリー茹でたらお湯のなかで白くなって浮いてた。
冷蔵庫の袋の中で凍死してるのも何度か見たことある。+4
-0
-
296. 匿名 2018/05/30(水) 14:42:43
私、添加物とか産地とか結構気にしてる方なんです。
でも、
でも、
農薬だけは構いません!ジャンジャン使って欲しいです!
(虫、恐い…涙)+1
-7
-
297. 匿名 2018/05/30(水) 14:48:17
ブロッコリーの頭とか森の部分とかもしゃもしゃとかみんなの呼び方が面白い。
+3
-1
-
298. 匿名 2018/05/30(水) 15:35:45
ブロッコリー 洗って食べたことない
でも普通に生きてるよ+0
-0
-
299. 匿名 2018/05/30(水) 15:39:25
>>296
何言ってるの?農薬もかなりヤバイよ。農薬気にしないのなら産地も気にしなくていいよ。アメリカなんて農薬だらけ。+5
-0
-
300. 匿名 2018/05/30(水) 15:45:42
ブロッコリー農家してる者です。
ブロッコリーを収穫するまでに数回は防除(農薬)をかけています。
そうしないと虫だらけなり売り物にならないからです。
収穫は100%手作業です。虫がいた場合は取り除いたりひどいときは廃棄します。
その後にセンターに集められて規格に合うものを選別します。
ここでも虫のチェックをしています。
このようにチェックを重ねて出荷しています。
農薬に関しては全ての野菜に使われていますから
よく洗うことをオススメします。
+5
-1
-
301. 匿名 2018/05/30(水) 15:55:59
茹でないでレンジでチンでも虫は死ぬかな、、
茹でないでレンチンしたの子供に食べさせたわ
虫死んでるなら良いけど+1
-0
-
302. 匿名 2018/05/30(水) 15:59:45
枝豆も良く見ないとやばいよね。
子供の頃、小さい芋虫が出てきてから食べられなくなった。+9
-0
-
303. 匿名 2018/05/30(水) 16:03:53
カリフラワーだけど、昔お母さんがシチュー作った時アブラムシが沢山浮いてた。
白いルーの中に茶色だから目立つ目立つ(´;ω;`)
一度に大量に作るから何日か食べなきゃいけなくてヒーヒー言ってたわ(´;ω;`)+3
-4
-
304. 匿名 2018/05/30(水) 16:07:47
キャベツにめちゃ虫ついてたわー+6
-0
-
305. 匿名 2018/05/30(水) 16:08:47
20分くらい水に付けて振ったけど、虫なんて出てこないし、茹でるからいいわ。
アメリカだと生でサラダで食べたりしてるよね。
ハワイにいる時普通に食べてたわ。
+2
-4
-
306. 匿名 2018/05/30(水) 16:11:30
>>303
昔、三つ葉にアブラムシがいて、茶碗蒸しが大変なことになってたの思い出した。
あと、家庭栽培とかは気をつけないとアブラムシや毛虫はあるある系+2
-0
-
307. 匿名 2018/05/30(水) 16:13:01
虫や農薬や中国産やって気にしすぎてたら
生きづらいわ+2
-4
-
308. 匿名 2018/05/30(水) 16:14:09
冷凍ブロッコリーもいる?
シチューでそのまま使っちゃうんだけど。。+3
-3
-
309. 匿名 2018/05/30(水) 16:24:49
「ブロッコリーとか虫いるからムリ~!」って食べない判断をするのはご勝手にどうぞだけど、普通に食べてる人を「虫いるのに食べてるとかありえない!」みたいに言うのはやめてほしい。+18
-2
-
310. 匿名 2018/05/30(水) 16:29:37
みたいよー。
+2
-1
-
311. 匿名 2018/05/30(水) 16:37:22
水につけておいても虫を見たことないし、ゴミもほとんどない。
あんなに密集していたら、あっても出にくいんじゃないかと(笑)+6
-0
-
312. 匿名 2018/05/30(水) 16:44:32
>>308
そのまま調理OKって書いてあるし、茹でて冷凍してあるじゃん。
そのまま使ってるけど。
+3
-1
-
313. 匿名 2018/05/30(水) 16:52:08
ブロッコリー大好きで
いつものように切って鍋に入れてゆでてたら
白い様な、半透明のような、
イモムシみたいな形の物体が膨らんで浮いてきた
最初はゴミかな?って思ってたら
プカプカまたういてきて、
気づいたら10匹ぐらいういてきて
もうそのまますてました
それから恐怖で買えません、+6
-0
-
314. 匿名 2018/05/30(水) 16:59:34
虫虫ギャーギャー騒ぐ人が増えれば増えるほど、農薬を大量に使った野菜ばかりが出回るようになって、環境・生態系にも悪影響なんだよね。+9
-0
-
315. 匿名 2018/05/30(水) 17:02:07
先日購入した、ブロッコリーにたくさんの虫が付いていました。
ちゃんとお水に10分つけ、その後水の中で激しめに揺らしてゴミを取り除いたつもりが、、、、
茹でていざ食べようとしたら茹で上がった幼虫が結構ついてて、返品してきました(´×ω×`)
トラウマになってしまいました、、、( ˃ ⌑ ˂ഃ )
+7
-4
-
316. 匿名 2018/05/30(水) 17:31:06
一晩水につけて何回も振り洗いして、虫取れたかなって中をかき分けてみるとびっしりくっついてる。
虫はもう仕方ないから完璧に落とす方法知りたい。茹でても浮き出て来ないし、どうやって洗うのがいいんだろ。+3
-0
-
317. 匿名 2018/05/30(水) 17:32:27
アブラムシみたいなのはしっかり洗ってあとは見ないフリできるんだけど、なんか小さい緑色の幼虫みたいなのが茎のところについてるのはちょっと気持ち悪い
+5
-0
-
318. 匿名 2018/05/30(水) 17:32:51
正直言って、虫すら近寄らない農薬たっぷりの野菜を食べるほうが恐い。+14
-1
-
319. 匿名 2018/05/30(水) 17:35:19
茹でる前に小房にカットして、水張ったボールに浮かべてる。たまに5ミリくらいのニョロニョロしたやつが出てくる…あとは死んだ小蝿とか(´・ω・)
最初は気持ち悪かったけど、トラウマを克服し始めた先週、スーパーでブロッコリー見てたら、10センチくらいの巨大毛虫がいた!!ふさっふさで、猫の尻尾かと思ったけど、ゆっくり動いてて…またブロッコリー怖くなってるとこ( ´△`)+4
-0
-
320. 匿名 2018/05/30(水) 17:40:49
虫平気な人が全部取り除いてくれた農薬少なめブロッコリー売ってたら割高でも買いたい+13
-1
-
321. 匿名 2018/05/30(水) 17:47:38
>>318
わかる!近所の農家やってる方は自分達で食べる用と、出荷する用は別で作ってるっていってた。出荷用はちゃんと虫付かないように農薬撒くけど、家庭用は一切農薬使わないんだって。+5
-0
-
322. 匿名 2018/05/30(水) 17:52:14
無農薬野菜減農薬の物は虫がついてるけど、そこらのスーパーで200円くらいで買ったやつなんかは虫付いてるの見た事ないわ。+3
-3
-
323. 匿名 2018/05/30(水) 17:53:23
ブロッコリー大好きなのに、去年?だったか、虫の記事を読んでから避けてます。
自分が美味しいと思ってた味はもしかして?虫の味?とか考えたりして。。
ほんとは毎日でも食べたいです。。+5
-0
-
324. 匿名 2018/05/30(水) 18:11:09
茹でた後の湯に虫が浮いてたことある
それ以来そのまま炒めたりしないで一旦茹でてチェックする
滅多にいないけどね+1
-0
-
325. 匿名 2018/05/30(水) 18:17:51
悪阻の時には臭いに敏感になってスーパーのブロッコリー売り場が、ものすごい勢いで臭かったわ。虫除けに沢山の農薬使ってたんだ+0
-3
-
326. 匿名 2018/05/30(水) 18:39:25
トピ開かなきゃよかった・・・
もうブロッコリー買うのも食べるのも勇気がいる・・・+4
-2
-
327. 匿名 2018/05/30(水) 18:47:48
森の中に住んでるのは団子虫ぐらいのだから、目でみてわかるから取り除けるけど、
ガルちゃんで知ったブロッコリーの虫は、小さい花みたいなところから線虫みたいなのがウジャウジャって書いてなかった?
生鮮売り場の人の話かなんかで
それ読んで私もブロッコリー無理になった+1
-0
-
328. 匿名 2018/05/30(水) 18:48:45
え、野菜なんて虫いて当たり前でしょ。+3
-2
-
329. 匿名 2018/05/30(水) 18:50:06
テレビの料理番組で言ってた洗い方は、フサに切り分けてから水とビニール袋に入れ、口を閉じてシャカシャカ振って洗ってたよ。
画像は拾い物です。+6
-0
-
330. 匿名 2018/05/30(水) 18:56:05
茹でた後にかじったら虫の卵みたいなのが塊でついてて、それ以来買ってないし食べてない+3
-0
-
331. 匿名 2018/05/30(水) 18:57:07
先日道の駅で買ったカリフラワー切ったら15センチ級のムカデ出てきました。。。+7
-0
-
332. 匿名 2018/05/30(水) 19:13:52
>>327
それはハズレなやつだったんだと思う
キャベツもたまーにハズレなのは線虫みたいのが
うじゃうじゃいるときあるから
このトピ見て
いつもはやらないけどブロッコリー30分水につけてみたけど
虫は全くいなかった 凄いじっくり見たけど発見できず
ブロッコリーって凄く体に良いらしいし
夫と子供が大好きだから国産の選んで買ってる
今まさにテレ東でブロッコリーのやってるねw+6
-0
-
333. 匿名 2018/05/30(水) 19:14:20
いまテレビでブロッコリーの洗い方やってる+7
-0
-
334. 匿名 2018/05/30(水) 19:16:34
冷凍食品のブロッコリーに、3センチほどの白い幼虫がくっついてた。
勿論凍って死んでるけど気持ち悪くて、全部捨てちゃった。
+1
-0
-
335. 匿名 2018/05/30(水) 19:20:24
さっき食べた。ここ見て30分水につけて、振り洗い。小分けにしてさらに洗ったけど、虫出てこなくて、でも心配で茹でたあと水にさらしたよ。美味しかったよ。でも栄養抜けちゃってるかな・・・。+0
-0
-
336. 匿名 2018/05/30(水) 19:23:23
>>307
中国産はちょっと、、
中国産ブルーベリーで肝炎になったり
中国産ドッグフードでアメリカの犬がたくさん亡くなってます+1
-0
-
337. 匿名 2018/05/30(水) 19:39:22
冷凍ブロッコリー買ったけど、冷凍にもいるのかなぁ(>_<)
+2
-0
-
338. 匿名 2018/05/30(水) 19:41:21
ブロッコリーは虫に遭遇したことないなぁ。
レタスはよくあるけど。
茹でてるから気がついてないだけかもしれないけどw
モコモコ上にして大体2分茹でて最後にぐるりとかき混ぜてからお湯を捨てる。
うっかり茹で過ぎが気になったら氷水にさらす。+1
-0
-
339. 匿名 2018/05/30(水) 19:43:05
冷凍ブロッコリーってクソまずくない?
アメリカか中国産だし
ベシャベシャでなんか変な匂いするから苦手+4
-0
-
340. 匿名 2018/05/30(水) 19:47:29
国産の冷凍ブロッコリー買ってますけど、虫に遭遇したことないです!+1
-1
-
341. 匿名 2018/05/30(水) 19:55:06
茹でたなかの虫を一緒に食べてしまっても蜂の幼虫なんか佃煮で食べる感覚と同じで平気+0
-0
-
342. 匿名 2018/05/30(水) 19:57:16
冷凍ブロッコリーにもいるよ!
黄色いイモムシがくっついてたことがあって、会社にテルしたら違うの取り替えてくれたけど食べる気しない。
それ以来、生のブロッコリー買ってる。
もう冷凍食品のブロッコリーは怖くて買えない+0
-0
-
343. 匿名 2018/05/30(水) 20:14:43
ずーっと冷凍ブロッコリーだけど虫みたことない+1
-0
-
344. 匿名 2018/05/30(水) 20:21:05
私も主みたいに記事を読んで知って同じような洗い方だよ。でもスレチだけど日本のブロッコリーってまじで不味いから冷凍の買う。+0
-1
-
345. 匿名 2018/05/30(水) 20:25:16
スーパーのブロッコリーにもいる。確実にいる。芋虫系・うねうね系がいる。私は白いのと黒いのにしか遭遇したことないけど。こないだ買った国産のブロッコリーにもテカテカした虫がいた。そのときゆでたブロッコリーは半ば丸のみしてた。あまりかじりたくなかった。10代のときは泣きながら丸ごと捨てたなぁ。まな板でうねうねするんだもん。+1
-0
-
346. 匿名 2018/05/30(水) 20:38:34
買うときはブロッコリーのモコモコの部分が細かいのを買ってるけど、遭遇したことない。
+0
-0
-
347. 匿名 2018/05/30(水) 20:40:00
目に見える虫?
目に見えない虫がうじゃうじゃいるってこと?+0
-1
-
348. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:37
何かここ見てるとあれですね。
お米を1年ほっておくと米から虫がうじゃうじゃ沸いてくるアレ。
虫が孵化する前に食べるかどうかっていうスピード勝負。
お米にも虫いるんですよ~。+3
-0
-
349. 匿名 2018/05/30(水) 21:09:01
道の駅の無農薬ブロッコリーはヤバイ。
美味しいんだけどね。
最近はスティックセニョールにしてる。
スティックの方が、密集してないから
虫を探しやすいよ!+0
-0
-
350. 匿名 2018/05/30(水) 21:31:19
ウニウニ動かれるのが一番恐怖だから
野菜類は2~3日冷やしてから料理に使ってる。
大抵は凍死してるからまだマシ。
この前は1個のピーマンに芋虫2匹が丸まって凍死してた。
ブロッコリーの中でも20cm位の白い細長いのが死んでた。
もし元気にウニウニされたら台所放棄して家飛び出すかも。
家庭菜園やってみたけどとても無理だぁ。+0
-0
-
351. 匿名 2018/05/30(水) 21:32:00
スーパーに売られてるようなやつは、農薬たーっぷり!だから あまり虫いないよね。
あんなに栄養豊富で住処にもってこいのブロッコリーに何も寄せ付けないような薬か、小さな虫か どっちを避けるべきなのかね。
4本足の肉を食べまくってるのに、小さな虫一つを気にするって 矛盾してる。
ま、虫見つけたら 速攻でサヨナラして、敢えて食べないけどね。ブロッコリー自体を避けるほどじゃないな。
+7
-2
-
352. 匿名 2018/05/30(水) 21:33:00
歯ブラシ洗うみたいに モフモフのところをワシャワシャーっとしながらザザーっと洗う。+0
-0
-
353. 匿名 2018/05/30(水) 21:34:24
茹でたら浮いてくるよー。
たっぷりめの水でグラグラっと茹でればよい+1
-1
-
354. 匿名 2018/05/30(水) 21:35:39
こういうミクロな事は気にしない。今までおかしなことになった人がいないんだから気にしない。+5
-2
-
355. 匿名 2018/05/30(水) 21:40:33
キャベツについてる青虫は洗う時に発見できるけど、ブロッコリーについてる虫は食べる時に発見する事が多いよね。虫取っても食べる気なくすわ。
先日は生椎茸の傘の裏を小さなムカデがグルグル歩いてた…。野菜に虫は付き物!+3
-0
-
356. 匿名 2018/05/30(水) 21:41:54
>>339
そうなんだよね
ブロッコリーはかためが好きなんで
冷凍は無理だった
冷凍でも美味しいのは
冷凍茶豆くらい+3
-0
-
357. 匿名 2018/05/30(水) 21:42:09
スーパーで買ったブロッコリーは普通に洗って茹でても虫なんて見たことないけど、近所の地主さんが趣味でやってる畑の無人販売で買ったブロッコリーは普通に洗って茹でたら信じられない量の虫が浮いて来て気持ち悪くて捨てた。
虫も嫌だけどそれだけ強力な農薬使ってるスーパーのブロッコリーも怖くなった。+6
-1
-
358. 匿名 2018/05/30(水) 21:46:57
そもそも 本当にいるのかなぁ ここでもみんな出ないって言ってるし。蕾を分解したらいるのかなぁ
かなり半信半疑+0
-1
-
359. 匿名 2018/05/30(水) 21:52:19
>>358ブロッコリー食べる時、すぐ口に入れてない?ちゃんと見てから食べた方がいいよ!外食した時もね。普通に虫いるよ。+1
-3
-
360. 匿名 2018/05/30(水) 22:02:52
+0
-0
-
361. 匿名 2018/05/30(水) 22:03:58
どんな虫がいるの?イモムシ?ハエみたいな虫?アブラムシ?+0
-0
-
362. 匿名 2018/05/30(水) 22:04:52
私が買ったブロッコリーなんて、人差し指ほどの青虫がついてたよ!
それ以来、買うときはもこもこの中も確認してる+0
-1
-
363. 匿名 2018/05/30(水) 22:09:50
前にあったトピを参考に洗ってみたら、ハエみたいなのが出てきたことはあった。
でも、虫以外にも蕾と蕾の間とか表面から埃が結構出てる感じがするから、虫の有無に関係なく水に浸して洗うのは大事だね。+1
-0
-
364. 匿名 2018/05/30(水) 22:13:28
妹といつもお弁当写メ交換してるけど、いつもブロッコリーはいってて、知ってるのかなー知らないんだろうな でも、知りたくないだろうから、言ってない。私も出来れば知りたくなかった。ブロッコリー栄養あるのに食べれなくなった+1
-2
-
365. 匿名 2018/05/30(水) 22:15:33
最初は記事読んで恐怖でブロッコリー食べなくなった時期あったけど、
今は普通に食べてるし念入りになんて洗ってない。
だって肉とか魚にだって虫は付いてるし、火を通してるから大丈夫なだけでみんな食べてるよ。
ブロッコリーだって茹でるし、今まで軽く洗ってそのまま茹でてずっと食べてきて体調の変化とかなかったから気にしなくてもいいと思う。
+3
-1
-
366. 匿名 2018/05/30(水) 22:30:49
無農薬なら何でも虫つくように思うが。
実家の家族で食べる用畑(草むしり以外殆ど放置)の野菜に虫がいないの見たことない。葉物も虫に人気。記憶ではトマトは実じゃなく茎が人気。
ブロッコリーも作ってたけどしっかり洗って茹でるだけだよ。それで口に入れてしまった!という記憶はない。むしろ最初の頃はスーパーの野菜に虫がいないのが不自然に感じたくらいで。あんまり綺麗だからしっかり洗うは基本だったんだけどすっかり適当になっちゃったな。土もついてないしね。+4
-0
-
367. 匿名 2018/05/30(水) 23:10:02
虫のいないような 綺麗なブロッコリー茹でると、薬なのか 茹で汁になんか薄い膜?油?みたいなの浮くよね…+1
-1
-
368. 匿名 2018/05/30(水) 23:11:51
>>366
だからこそ しっこり洗わなきゃ。
あんなに不自然に綺麗なのには…それなりの理由があるんだよ。+2
-1
-
369. 匿名 2018/06/02(土) 05:52:58
ブロッコリー好きとしては、知って後悔するトピでした。
今まで、サッと洗っていただけでしたが初めて念入りに洗ってみました。
農薬だらけだったのか虫も出て来なかったし今まで、虫の経験もないですし、砂の様な汚れだけでした。
ブロッコリーは、葉酸を多く含んだ体に素晴らしい食品ですしこれからも気にせず食べていこうと思います。
さすがに虫だらけは、抵抗ありますが添加物まみれの外食の野菜よりスーパーで売ってる国産ブロッコリーの方が安心です。
+0
-0
-
370. 匿名 2018/06/02(土) 20:28:14
沢山売れ残ってた
考えて見たら皆が手にとって見るよね
よごれた手もあるかと思うと
もう買えなくなった
大好きだったのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する