-
1. 匿名 2018/05/26(土) 17:33:28
先週、子供が運動会の騎馬戦で落下し、靭帯を損傷しました。しばらく習い事にも行けないし、泣き寝入りするしかないのでショックです。
怪我人がたくさん出ているのに騎馬戦や組体操を続ける必要はあるのでしょうか?
せめて先生が事前に危険性を教えれば、児童も安全に注意すると思うのですが・・・+41
-174
-
2. 匿名 2018/05/26(土) 17:33:52
騎馬戦楽しかったけどな+398
-51
-
3. 匿名 2018/05/26(土) 17:35:14
いらない。
上の子の親が喜ぶだけ。
背の大きい子はつらいだけ。+313
-102
-
4. 匿名 2018/05/26(土) 17:35:29
そんなこと言うなら運動会なんて無くなればいい+303
-22
-
5. 匿名 2018/05/26(土) 17:35:30
+40
-19
-
6. 匿名 2018/05/26(土) 17:35:42
+21
-49
-
7. 匿名 2018/05/26(土) 17:35:43
どんな競技の練習でも怪我の危険はつきものだからしょうがない+319
-46
-
8. 匿名 2018/05/26(土) 17:36:03
いらない
必要性がわからない+120
-84
-
9. 匿名 2018/05/26(土) 17:36:18
運動会って必要?+83
-72
-
10. 匿名 2018/05/26(土) 17:36:25
騎馬戦は高校で男子がやってたけど1番盛り上がってたよ。+284
-22
-
11. 匿名 2018/05/26(土) 17:36:26
まさに今日、騎馬戦も組体操も見てきた
騎馬戦は生徒も保護者もとても盛り上がってたよ
+347
-26
-
12. 匿名 2018/05/26(土) 17:36:32
廃止にならなかった?事故も多くて危ないよ
いまどきそんな種目ある学校あるんだね+46
-38
-
13. 匿名 2018/05/26(土) 17:36:37
せめて先生が事前に危険性を教えれば
え?教えてないの?教えてるよね?+251
-6
-
14. 匿名 2018/05/26(土) 17:36:53
学校行かせないで、自宅学習させれば?+171
-35
-
15. 匿名 2018/05/26(土) 17:37:01
言い出したらキリがない。体育自体危険だから廃止になるよ。なんなら外に出るのが危険だから学校なくなるよ。+274
-18
-
16. 匿名 2018/05/26(土) 17:37:08
>>7
普通に走ってて転倒するのと、騎馬戦や組み体操でつぶれるのは怪我の度合いが違うが。+140
-18
-
17. 匿名 2018/05/26(土) 17:37:14
>>1
お子さん可哀想に。
騎馬戦はいらない。組体操も危険な種目はいらないと思います。+39
-53
-
18. 匿名 2018/05/26(土) 17:37:29
怪我人が出ているからという理由で良し悪しを決めるのは違うんじゃないかな
スポーツはなんでも真剣にやれば怪我はあり得るから+227
-22
-
19. 匿名 2018/05/26(土) 17:37:33
希望者だけやれば?+120
-17
-
20. 匿名 2018/05/26(土) 17:37:33
私は運動会自体がいらないと思ってた+53
-37
-
21. 匿名 2018/05/26(土) 17:37:38
また韓国の親か。+47
-36
-
22. 匿名 2018/05/26(土) 17:37:41
運動会いらない。
面倒くさい+40
-37
-
23. 匿名 2018/05/26(土) 17:38:00
安全に配慮するのは当然のこと
ただ、怪我をする子が出るたびにその競技を危険だからと廃止していたら、
運動会・体育祭そのものを廃止せざるを得なくなるよ
いくら気を付けてたって、完全に安全の保証なんて無理だよ+223
-20
-
24. 匿名 2018/05/26(土) 17:38:01
ピアノのコンクールや発表会控えてると心配にはなります+41
-18
-
25. 匿名 2018/05/26(土) 17:38:04
参加自由にしてくれたら良い。私はやりたくなかった。身長的に踏まれる側だし。+103
-15
-
26. 匿名 2018/05/26(土) 17:38:19
>>1
もうこういう意見が増えると運動会はもちろん、極論を言えば通学するのも危険ってことになる。+108
-24
-
27. 匿名 2018/05/26(土) 17:38:35
うーん…。いらないっちゃあいらないんだろうが、そんなこと言ったらなんもなくなってしまうよ…。たとえばスキー教室で骨折したから危ないしもうスキー教室いらない!ってなるよね。骨折しない子のほうが多いだろうに。+132
-13
-
28. 匿名 2018/05/26(土) 17:38:44
騎馬戦楽しかった思い出ある+90
-27
-
29. 匿名 2018/05/26(土) 17:38:49
私自身、組体操も騎馬戦もしたことない。男子はしてたかも+24
-2
-
30. 匿名 2018/05/26(土) 17:38:57
国へ帰れば良いのにねぇ
除夜の鐘要らないとか日本に居て税金で暮らしてるのにどんどん韓国の文化に変えられていくのはどうかと思う+35
-27
-
31. 匿名 2018/05/26(土) 17:39:07
それ言ってたら何も出来ないんじゃない?
溺れるかもしれないから、プールはダメ。
途中で雨降るかもしれないから、遠足はダメ。とか。+179
-20
-
32. 匿名 2018/05/26(土) 17:39:11
運動会とか近々なくなりそうだよね+23
-10
-
33. 匿名 2018/05/26(土) 17:39:12
十何段とかのピラミッドの組体操はやり過ぎだけど、従来の普通の組体操位はいいよ
騎馬戦も無いと寂しい+187
-12
-
34. 匿名 2018/05/26(土) 17:39:14
きっと こんな親が増えたせいで子供達も運動神経が鈍くなって騎馬戦もできなくなってるんだろうね
怪我しても頑張ったねー残念だったねでは終わらず無くせと言う+202
-21
-
35. 匿名 2018/05/26(土) 17:39:30
やっぱ騎馬戦はどの学年も盛り上がって、騎馬戦になると一気にみんなの目線が熱くなるのがわかる。+53
-16
-
36. 匿名 2018/05/26(土) 17:40:08
可愛いだけの運動会ではない、成長した高学年の姿を見られるのが騎馬戦・組体操のの醍醐味だと思います。
我が子の学校では非常に盛り上がりました。+148
-16
-
37. 匿名 2018/05/26(土) 17:40:10
何でも禁止しろ禁止しろ言うんじゃありません。
どれほど子供を貧弱者に育てるつもりなのか?+134
-22
-
38. 匿名 2018/05/26(土) 17:40:19
>>16
その「普通に走る」ことが出来るようになるまで子供はすごくたくさん転ぶんだけどね+27
-10
-
39. 匿名 2018/05/26(土) 17:40:31
先週小学校の運動会で、騎馬戦やってたけどリレーの次に盛り上がる競技だった
スポーツに怪我は付き物でしょ+115
-19
-
40. 匿名 2018/05/26(土) 17:40:42
文句言う親は子供を部活も入らせずに家に閉じ込めておけよ
+119
-16
-
41. 匿名 2018/05/26(土) 17:40:56
ゴール前で手をつないでゴールするとか
過保護すぎると競争社会でたくましく生きていけない。ケガや挫折も糧になる。+97
-8
-
42. 匿名 2018/05/26(土) 17:41:01
組体操も最近はピラミッドとかやらないし、補助の先生がいたるところについてて、安全に配慮してる感じはするけどね。+102
-6
-
43. 匿名 2018/05/26(土) 17:41:13
20年も前の自分のことだけど
体が大きかったから騎馬戦や組体操は下で辛かったな
上はキャーキャー楽しそうで羨ましかった
運動音痴で何やってもダメ、クラス対抗リレーや他競技では足手まとい
こういうとこでクラスメイトの助けになれよと言った担任も嫌だったな+76
-2
-
44. 匿名 2018/05/26(土) 17:41:48
今の時代に生まれなくて良かったなって思う
うるさい親多すぎ+124
-15
-
45. 匿名 2018/05/26(土) 17:41:51
そういう経験があってよくない?+52
-17
-
46. 匿名 2018/05/26(土) 17:41:53
見る側からすれば、他所のガキどものダンスやかけっこなんて、面白くもなんともない。
花形がなけりゃやってられない。+21
-13
-
47. 匿名 2018/05/26(土) 17:41:59
騎馬戦で落ちて救急車で運ばれた子を見たとき、騎馬戦て危険なんだと思ったよ。+59
-4
-
48. 匿名 2018/05/26(土) 17:42:04
休めば?
その子だけ参加しなきゃ良いだけじゃない?
他の人の同意までいる?
昔は本人が嫌でも親が休ませてくれなかったけど
親が必要ないと思うなら休ませればいい
学校休んでUSJ行ってる子もいたよ
+73
-15
-
49. 匿名 2018/05/26(土) 17:42:11
そんな事言ってたら体育自体危険だとか
ショートパンツに興奮するロリコン野郎に狙われるから授業すんなとかなるよ+66
-12
-
50. 匿名 2018/05/26(土) 17:42:33
組体操は微妙なラインだけど、確かに騎馬戦は危ないよね。主さんのとこは大変だったね。うちの所は危険な体勢になったらすぐに先生たちが支えて下ろしてたよ。+36
-7
-
51. 匿名 2018/05/26(土) 17:42:33
そのうち転ぶからリレーもだめになるね。あ、躓くから歩くのも良くないのか+15
-12
-
52. 匿名 2018/05/26(土) 17:43:10
このままエスカレートしてくとそのうちリレーで転んでも危険性を教えなさいよとか言い出しそうだね。+17
-8
-
53. 匿名 2018/05/26(土) 17:43:12
>>40
だよね、何でよその子まで巻き込むんだろう+38
-10
-
54. 匿名 2018/05/26(土) 17:43:16
>>43
担任から騎馬戦の脚が遅いから…て舌打ちされた経験あります。。やりたくて土台になってるわけじゃないのに。+19
-2
-
55. 匿名 2018/05/26(土) 17:43:33
靭帯損傷はつらいですね、お子さんが早く回復しますように。
で、組体操や騎馬戦が必要か不必要かでいったら、別になくても問題はない。
でも、組体操や騎馬戦に危険性があることくらい先生も伝えてるだろうし、
騎馬戦や組体操をする年齢の子供達ならある程度わかってることだし、親も伝えることが出来るはずです。
組体操で、大きなピラミッドを自重する流れになったことは本当に良かったと思っています。
でも、危険だからといって、組体操自体、騎馬戦自体を無くすのはどうかと思う。
危険性を認識しつつ、全力で運動に取り組む、それが教育の一環だと私は思います。
+59
-10
-
56. 匿名 2018/05/26(土) 17:43:49
女子だけど騎馬戦あった。ただ、終わってからが揉め事の原因になって大変だった。+17
-0
-
57. 匿名 2018/05/26(土) 17:44:35
子供時代、騎馬戦も組体操も凄く盛り上がるし一致団結出来て楽しかったよ。
親になって(と言ってもまだ小さいから自分の子供はやりませんが)上の学年の子が組体操やってるの見ても感動します。
10段ピラミッドとか凄くリスクの高いものはやらない方がいいと思いますが、組体操や騎馬戦じたい無くしてしまえばいいのに。とは思わないかな。
いい思い出になるものも危険だって排除されて少し可哀想。+19
-7
-
58. 匿名 2018/05/26(土) 17:45:08
うちの小学校は騎馬一つにつき
お父さんPTAが1人付き添ってた
だからって崩れた時かばえるかっていったら難しいと思うけど+28
-1
-
59. 匿名 2018/05/26(土) 17:45:10
長男が6年生の時にはやっていた騎馬戦が
四つ下の次男が6年生になった時には廃止になっていた
けが人が出たからって文句を言い続けた保護者がいたらしい
次男はめちゃくちゃ出たがって悔しがっていた
ちなみに騎馬戦復活を直訴した生徒たちと保護者もいたらしいよ+35
-11
-
60. 匿名 2018/05/26(土) 17:45:21
リレーや組体操は流石にあってもいいけど、つかみ合い目的の騎馬戦は無くてもいい。見てても不快+11
-21
-
61. 匿名 2018/05/26(土) 17:45:32
>>51
給食でアレルギー食材が出たって子もいたよね
お弁当持参にすれば良いのにねアレルギーの子は
給食費も払わないモンペもいるし
学校なんて行かなくて良いのに+12
-5
-
62. 匿名 2018/05/26(土) 17:45:35
普通に転んで怪我する可能性もあるし何でもかんでも危険危険言うのは良くないよね。組体操のピラミッドだけは辞めた方が良い。
鈍臭い子もいるから先生は大変だろうね。+17
-4
-
63. 匿名 2018/05/26(土) 17:45:53
ぶっちゃけ運動会なんて教師にとってはめんどうなイベントだし
親も弁当用意したりと面倒だし
なくなればお互いハッピーかもね+28
-11
-
64. 匿名 2018/05/26(土) 17:46:10
>>4
いやいや、大げさに騒いでるんじゃなくて
組体操や騎馬戦は危険だよ。
全身まひになった子や死人が出て問題になった。
実際、今、全国の学校でどんどん廃止されてきてる。ケガ人続出で
昔は運動会での軽いケガは思い出さえになったんだろうけど…
トピ主さんをまるでモンスタークレーマーみたいに切り捨てないでほしい。+31
-28
-
65. 匿名 2018/05/26(土) 17:47:38
運動会ほんといらない
大多数の運動できない人達の鈍臭い競争を見てて何が楽しいんだ
クラスでまとまる!みたいなあの空気も嫌い+22
-18
-
66. 匿名 2018/05/26(土) 17:47:44
ドキッ!丸ごと水着 女だらけの水泳大会+4
-5
-
67. 匿名 2018/05/26(土) 17:47:47
理科の実験→危険なので禁止
ノート→紙で指を切ったら危ないので禁止
鉛筆や、ペン類→刺して遊んだら危ないから禁止
ハサミ、カッター、彫刻刀→言わずもがな禁止
包丁、針、ミシン、のこぎり、金槌、釘→危ないから技術・家庭禁止
フォーク、箸、熱いスープ類→怪我が怖いので禁止、というかアレルギーが怖いので給食禁止
エスカレートしたら究極ここまで行きそう+46
-14
-
68. 匿名 2018/05/26(土) 17:48:02
組体操
下の子が大変ていうけど、家の小は小柄だからピラミッドの一番うえ
相当な高さになるし、手離しで立つのがメッチャ恐いって嫌がってたよ
周りのお母さん達からは目立っていいわね~、って言われたけど+33
-3
-
69. 匿名 2018/05/26(土) 17:48:02
騎馬戦なんて中学生の時休み時間に自主的にやってる人もいたよw
必死になりすぎて周りが見えなくなる程がむしゃらにやらなければ大丈夫じゃない。+6
-3
-
70. 匿名 2018/05/26(土) 17:48:24
一見、上に乗っている子だけが目立っているようだけれども下で支える子たちの動きも大事ですよね。
上に乗っている子も下になる子もどちらも大事な役割を担っている。
組体操もしかり。
教員も危険性も教えています。それでもけがをしてしまう時があります。騎馬戦や組体操事態が悪いわけじゃないんだけどね。
極端な事言えば全速力で走る徒競走だって転んだらけがします。+23
-6
-
71. 匿名 2018/05/26(土) 17:48:56
確かに危ないし、安全にやって頂きたい。でも私は息子の組体操の完成見た時感動したけどね。うちの子は上じゃなかったけど、皆で協力して完成した達成感を味わえて良かったと思う。+17
-6
-
72. 匿名 2018/05/26(土) 17:49:29
そんなことより主さんの子どもの怪我が早く治るといいね!+22
-2
-
73. 匿名 2018/05/26(土) 17:49:43
私が中学生3年生の話だけれど
3年生は体育祭の最後の種目としてダンスと組体をするんだけれど
ダンスの曲選びから振り付け、組体のプログラムからピラミッドを作る時の補助など全てを先生を介せず体育委員が中心となって生徒だけで決めたり、行ったりしたけどすごくいい思い出。
ピラミッドはその当時の中学校では今までで1番大きなのを作り
先生ではなく生徒のみの補助で危険も承知だったけれど実現できた時の達成感とかはすごかった。
そもそも親を喜ばせる為にしてるんじゃないし、
一生の思い出になるのにあれもこれもダメって言ったら子供がかわいそうだよ。
+32
-13
-
74. 匿名 2018/05/26(土) 17:49:45
背が高くてヒョロガリだったから、組体操の一番下は辛かったわ。背が低くて自分より体重ガッツリある子がどんどん背中に乗っていくのが本当に辛かった。よろけるなーって怒鳴られるし。自分より体重重い子を乗せてるのに本当に理不尽だと思ったよ。+26
-2
-
75. 匿名 2018/05/26(土) 17:49:55
文句と注文ばかりの程度の低い馬鹿な親が増えたね。
こんな連中が育てる子供がどう育つか、容易に想像できる。
世も末だわ。+14
-15
-
76. 匿名 2018/05/26(土) 17:50:00
あのね男の子だからってそんなに体は頑丈にできてないよ。
女の人は騎馬戦や組体操やらないから、これがどんなに危険かわからんだろうな
わが子が痛い思いをして初めてわかる。+19
-17
-
77. 匿名 2018/05/26(土) 17:50:17
運動音痴からしたら、マラソン大会だってなんだって要らないよ。+20
-3
-
78. 匿名 2018/05/26(土) 17:50:41
短距離だけで十分+10
-2
-
79. 匿名 2018/05/26(土) 17:50:42
昔は組体操で下で支えたり、友達をおんぶしたりする役を買って出る子もいたし、踏まれたって乗りかかられたってそういう競技だからと理解していて、嫌だとか文句言う子はいなかった
今って競技で踏まれたり汚れたりするのを、まるで自分の人格やプライドが踏みつけられたり汚されたかのように嫌悪する子が多い
+9
-13
-
80. 匿名 2018/05/26(土) 17:51:11
私の地域は組体操とか騎馬戦なかった!
今思えばラッキー!どうせわたし身長高かったから下になるだろし笑
その代わりに地域独自の変な踊りさせられてたけどww+16
-4
-
81. 匿名 2018/05/26(土) 17:51:38
安全面も大切だけど、子ども同士ムキになって騎馬戦でつかみ合いで服を脱がすのはやめてほしい。+16
-2
-
82. 匿名 2018/05/26(土) 17:52:59
>>74
全く同じです。整備が行き届かない校庭だから膝は血が滲んだし痣できました。+19
-2
-
83. 匿名 2018/05/26(土) 17:54:41
組体操って、学習指導要領に記載がないんだっけ?無いものをなぜわざわざやらせるのか、スポーツに怪我はつきものと言っても、他の体育競技に比べて頭部や頸椎を損傷するリスクが高い、今の子は昔に比べて運動能力が落ちている、ましてや週休2日で練習する時間が十分にとれない、などが問題なんじゃない?+29
-1
-
84. 匿名 2018/05/26(土) 17:54:55
論点ずれるかもしれないけど、今の子は痛みを知らないから、手加減が分からず平気で人を傷付ける。
極論だし、勿論程度の問題もあるけど、痛みを分かる、危険察知を学ぶと言うのも、大切だと思うよ。+11
-11
-
85. 匿名 2018/05/26(土) 17:55:35
怪我はしないに限るけど、騎馬戦は例えばちょっとぽっちゃりしてたり、人より体が小さくてあまり徒競走が得意じゃない生徒でも活躍できる競技だったりしないかな?+14
-6
-
86. 匿名 2018/05/26(土) 17:55:36
うちの子の学校は男子のみ騎馬戦があるけど騎馬戦は見いても楽しいし、盛り上がる。
でも、何故か上半身裸なので怪我をした時に酷いことにならないか心配。+8
-4
-
87. 匿名 2018/05/26(土) 17:55:37
>>63うちは共働きも多いから生徒は給食だよ、お弁当にすると仲間外れになる子がいるんだって
親も見に来れる人だけ見に来るって感じ+3
-1
-
88. 匿名 2018/05/26(土) 17:55:54
モンペが騒いでるから組体操の是非で論争になるんじゃなくて
本当に危ないから議論されてるんだよ。
死人が複数人出てるんだよ。
骨折や靭帯損傷に至っては表に出てこないのも含めなくても山ほどあるのに。
愚かな親ばっかりだね。
集団心理って怖い。
トピ主さんを馬鹿扱いしてるのまでいるし。+24
-16
-
89. 匿名 2018/05/26(土) 17:55:57
過保護すぎる親って自分の子供を所詮は犬や猫と同じくらいにしか思ってなさそう。
かわいいかわいいおーよしよし、って。
どうせ思い付きで付けたような馬鹿な名前でも付けてるんでしょうね。
見なくても分かる、こういうヤカラの習性、行く末+4
-17
-
90. 匿名 2018/05/26(土) 17:56:16
また運動会トピ?+7
-0
-
91. 匿名 2018/05/26(土) 17:56:44
身長大きかったから騎馬戦も組体操も下側だったけどいい思い出になってるかな
大きな怪我がなかったからってのもあるだろうけどね
組体操練習のときは背が高いのコンプレックスですっごい嫌だったけど本番で拍手もらったときはやりきった感あった
騎馬戦もやっぱり本番は気合いの入り方がみんな違うから痛いけどめちゃくちゃ男女ともに盛り上がった
本人はどう思ってるんだろうか?
本人も達成感とかなくて全く楽しくなかったとか後悔しかなかったとしたら可哀想だね
+16
-0
-
92. 匿名 2018/05/26(土) 17:57:11
>>88
主さん+4
-5
-
93. 匿名 2018/05/26(土) 17:58:10
アホらし、だったから学校変えれば良いのに
たった一人の意見で運動会なんて無くなるかよ+12
-12
-
94. 匿名 2018/05/26(土) 17:58:11
運動会って日本独自の文化なんだって。
親世代も運動会があるのが当たり前だったから、良くも悪くもなくしちゃダメみたいな固定観念があると思う。騎馬戦、棒倒し、複雑な組体操は昔から一定数怪我人でてるし、事故は体力云々より運だし私は必要ないと思う。
あと中高生が必要以上にのめり込む応援合戦もいらんと思う。
+19
-4
-
95. 匿名 2018/05/26(土) 17:58:24
私の騎馬は最弱だったから
開始と共に常に逃げ惑う戦法で生き残ってた
ガンガン行く子達は熱い闘いしてたな
怪我しない程度なら楽しいんじゃないの
苦手な子は嫌だろうけど、最弱騎馬作ってひたすら喧騒を避ければいい 笑+17
-1
-
96. 匿名 2018/05/26(土) 17:58:33
女って集団になると人を殺しても罪悪感感じなさそう。
女に権力持たせるべきでない理由がまたわかってしまったね。+5
-10
-
97. 匿名 2018/05/26(土) 17:59:36
>>78
ダメ、転んだら怪我するから。
給食のアレルギーの話もそうだけど、モンペ対応もしなきゃいけないし、学校の先生って今や超ブラック職業の一つだね。+1
-7
-
98. 匿名 2018/05/26(土) 18:00:20
>>88
たぶん叩いてる人の中には子育てと無縁の独身も結構いそう+10
-5
-
99. 匿名 2018/05/26(土) 18:00:41
普段生活に不満がある人が"モンペを見つけた!こいつが悪い!"と袋叩きにしてるな。+11
-2
-
100. 匿名 2018/05/26(土) 18:01:21
あなたのわがままに子供や他の人を巻き込まないで+5
-13
-
101. 匿名 2018/05/26(土) 18:02:57
お前ら「匿名集団で人を傷つけるの楽ちぃ~ww」「あんたらか」
たいがいにしとけよ。+6
-8
-
102. 匿名 2018/05/26(土) 18:03:13
組み体操や、騎馬戦は、持ち場に体格や体力が足りない子供を入れたりせざるをえないので、なるべく他の競技にした方がいい。親の楽しみを子供たちの安全より優先するべきでない。+24
-3
-
103. 匿名 2018/05/26(土) 18:03:15
娘の小学校では、リレーは足の早い子だけが選ばれて不公平だからせめてくじ引きにした方がいいという親がいた+9
-7
-
104. 匿名 2018/05/26(土) 18:03:55
ピラミッドも6人でやる三段のならいいと思う+8
-3
-
105. 匿名 2018/05/26(土) 18:04:20
怪我するときもあるけど、組体操は先生が注意して見てても怪我することもある。
徒競走の練習でも捻挫したりするから一概に怪我するからっていうのもなー
大阪市みたいにピラミッドは4段まで!とか決めたらいい。
個人的には思い出に残ってるよ+9
-1
-
106. 匿名 2018/05/26(土) 18:05:09 ID:4EKknzLEU3
>>92さんへ
>>88ですが違います。+6
-2
-
107. 匿名 2018/05/26(土) 18:06:54
>>103
遅いのに引いちゃた子がかわいそう
クラス全員でやればいいのに
ダウンタウンの浜ちゃんみたいに遅くても「よーしよーし、よく抜かされなかった!」とか言ってくれる大人がいるといいな+23
-0
-
108. 匿名 2018/05/26(土) 18:07:33
運動音痴の私には運動会自体が公開処刑場なので、運動会自体を廃止して欲しいと思ってた。
子供の頃って、運動神経がいい子はスターだから羨ましかったな。私は勉強は出来たけど学業テストの結果の順位は公表されなかったから不公平だなって思った。運動神経の順位は運動会で親やみんなの前で公表されるのにね。
騎馬戦や組体操も嫌いだし重いし怖いし必要ないと思った。あの経験から何も生かされてないし。
屋外に長時間いるのも嫌だし、なにより裸足で校庭を走り回るのが不快だった。
うまく出来なくて足引っ張ると、あからさまに怒る子いたりして、ビクビク顔色伺いながら練習したな。+28
-3
-
109. 匿名 2018/05/26(土) 18:08:39
中学のときだけど、何かの宗教上の理由で騎馬戦に参加してない子なら数人いました。+10
-1
-
110. 匿名 2018/05/26(土) 18:08:55
>>1
事前に危険性の説明は当然してると思うよ
自分たちのときだって言われた覚えない?主さんが学生のときは組体操とかない学校だったのかな?
+8
-6
-
111. 匿名 2018/05/26(土) 18:10:39
>>95
それも作戦のうちだよねw
子供たちは敵の騎馬を挟み撃ちする作戦とか練ってたよ。騎馬が残った方が勝つんだし。逃げ切った結果、あの騎馬残ってるじゃん!って、楽しそうだった。+9
-2
-
112. 匿名 2018/05/26(土) 18:11:14
私も運動会とマラソン大会が大嫌いだった!
元から体育の授業自体が苦痛だったし、特に組体操!やる意味が分からない┐(´д`)┌明らかに子供たちがバカな大人の見世物になってるし、無理に組ませて怪我人続出だし…
学校自体楽しい思い出が皆無な自分としては、体育の授業選択制だけではなく、学校教育を選択制にすべし。
嫌いなものやことは子供のうちに経験させない!トラウマを持たせなくする。そうすれば、大人になって苦手な思い出・トラウマに縛られなくなるし。
学校に行かせるか運動させるかは、子供の自主性に任せれば良いと思う。
そこで、体育の授業や運動会をブッチしたからって「サボってる」なんて責められるのは心外(怒)
家庭学習or学校に行きたい日に行かせてOKなフリースクール制にすべし。
日本の学校教育はがんじがらめにしすぎ!子供や保護者に多種多様な選択肢を持たすべき!!+24
-15
-
113. 匿名 2018/05/26(土) 18:11:39
今月運動会でしたが、騎馬戦は白熱してました。
無しにするか話しが出たようですが、生徒の希望が多かったみたい。
組体操は大きなピラミッドはもう禁止されてるので、そもそもできないですが、危険でない形でやっていました。
よかったですよ。+13
-5
-
114. 匿名 2018/05/26(土) 18:12:08
組体操みたいな馬鹿が考えたクソつまんない競技を全員に強制とかどうかしてるでしょ
体格がいいだけの奴と体重が軽いだけの運動音痴達が自己満でやるならいいんじゃないの+17
-8
-
115. 匿名 2018/05/26(土) 18:12:09
結局は学校のせいにしたいだけでは?
もしケガしてなかったら同じように
盛り上がってたのでは?+11
-8
-
116. 匿名 2018/05/26(土) 18:12:28
>>1
え?
危険性教えないの?
うちの学校はめっちゃ組体操の練習は厳しいよ
この前もヘラヘラした気持ちでやって上の子が落ちて首の骨折れたら死ぬねんで!!って物凄い勢いでしかられたって言ってた
うちは体格よくて全部支える方だけど、子供もそれなりの責任感持って挑んでる感じに見えるけどな
お子さんは気の毒だけど、怪我するからって言ってたら何もできないよ+13
-9
-
117. 匿名 2018/05/26(土) 18:14:47
盛り上がるのは教員と親だけでしょ。
やりたい子だけでやればいいのにね。
練習のとき上から落ちて前歯折った嫌な思い出しかない。12歳で前歯を失うって、けっこう残酷だよ。+24
-14
-
118. 匿名 2018/05/26(土) 18:16:42
息子小5なんだけど、息子も友達も来年の騎馬戦を楽しみにしてる。
息子は確実に下になる体格なんだけど。
親としてはヒヤヒヤですよね
でも、運動部入ってても怪我はあるし、子どもが本気で取り組みたいなら怪我しても学校に文句は言わないかな。+11
-6
-
119. 匿名 2018/05/26(土) 18:17:11
中止しろまではいかないけど子供の頃は強制参加はやめて希望制にしてくんないかなーとは思ってた。クラスで一番小さいから上しか出来なくて負けると何か言われるしお腹から落ちた事もあって辛かったわ。+10
-2
-
120. 匿名 2018/05/26(土) 18:17:18
危ないからいらね。+16
-2
-
121. 匿名 2018/05/26(土) 18:18:05
プール溺れる可能性あるのに必要?
体育、危ないのに必要?
部活でボールにあたったらどうするの?
給食であたるかもしれないのに必要?
通学路危ないのに学校って…??
もう家から出ないことをおすすめする+17
-13
-
122. 匿名 2018/05/26(土) 18:18:42
>>117
親は別に組体操見たいってことはないんじゃ?
競い合うものは見応えあるけど。+2
-5
-
123. 匿名 2018/05/26(土) 18:18:50
『泣き寝入り』という言葉を使ってる主さんにクレーマー気質を感じる。もしくはモンペ。もしくは両方。+14
-12
-
124. 匿名 2018/05/26(土) 18:19:14
>>108
私も走るの遅いし運動嫌いだからなんで運動会なんてあるんだろう台風来ないかなって当時は毎回思ってたけどやっぱりいい思い出になってるんだよね
団体競技はまだ隠れられるけど徒競走が本当に嫌でさw
でもすごく仲いいクラスじゃないけど一致団結するのとかやっぱり最後は感動するんだよね
普段は関わらないグループの子とかの応援したり運動会くらいしかないじゃん
だから自分が出る競技は嫌だったけど運動会自体はいい文化だよ思うんだよね+8
-6
-
125. 匿名 2018/05/26(土) 18:24:17
必要か必要じゃないか以前に今の子供達、体弱すぎません?女の子だって昔の方が強かったですよ。
騎馬戦や組み体操やらなくていいかもしれないけど無くす必要は無いと思いますね。それは学校が決めることなのでなんとも言えませんが理由が情けなさすぎませんかね?学校側だって怪我をさせる目的でさせてる訳じゃないしなんでもすぐに指導云々と文句言いすぎなくらいと感じます。(今の学校教育を擁護してるわけではありません)
危険性を教えていれば事前に防げたっていう親は組み体操や騎馬戦やったことないんですかね?
怪我を理由に騒ぎ出すモンスターペアレントやお手軽な物だけさせてればいいって何か違う気がします。+5
-9
-
126. 匿名 2018/05/26(土) 18:33:44
泣き寝入りってなに???
運動会で怪我を負った責任は本人にあるのに先生が注意しなかったから怪我した的な書き方だけど…
そんなに嫌なら来年から不参加にすれば良し‼+12
-14
-
127. 匿名 2018/05/26(土) 18:35:21
運動会自体が老害と田舎者の文化だろ
そいつらだけでやってりゃいいのに
勉強してたほうがずっとましだわ
+59
-7
-
128. 匿名 2018/05/26(土) 18:36:07
騎馬戦も組体操も私には恐怖でしかなかったから要らない。親の楽しみなんてそんなの知らない。やっているこっちはただただ怖い。+22
-8
-
129. 匿名 2018/05/26(土) 18:38:58
騎馬戦の前やって鼻に膝がぶつかってドバドバ流血の経験あるよ。
体操着は真っ赤足下も血溜りが出来て止まらないから救急車呼ばれて病院。鼻骨折してた。
鼻血は騎馬戦あるあるだけど私が運ばれた後に落ちて肩を骨折した子がいて問題になったようで、紅白帽の取り合いは無くなって騎馬体勢で一騎ずつの簡単な障害物リレーになったよ。
これはこれで楽しかった。+10
-1
-
130. 匿名 2018/05/26(土) 18:39:07
泣き寝入りではないよ。保険下りるよね?まあ、満足いく金額ではないかもしれないけど放置ではないよね。+5
-2
-
131. 匿名 2018/05/26(土) 18:39:16
>>121
小型飛行機が家に落ちてきて死んだ人いるから、自宅も安全な場所とはいえない+4
-1
-
132. 匿名 2018/05/26(土) 18:40:38
>>44
この前、何かのトピで運動会はやらなくていいってコメントあった。
しかも大量のプラス。
今の子は昔に比べて、運動神経も悪くなってきてるし、走る機会も減ってるし、競争心も無くなってるから、学校で学ばないとね。+8
-9
-
133. 匿名 2018/05/26(土) 18:42:40
怪我をしたら痛いし運動が苦手な子には多少の辛さもあるかもしれないけど運動会の必要性とか運動会そのものを憎んでるような発言してる人には引くわ。
+7
-13
-
134. 匿名 2018/05/26(土) 18:45:17
>>108
裸足ってあったね。今にして思えばあれは意味不明だった。+14
-2
-
135. 匿名 2018/05/26(土) 18:51:30
歩いてるだけでも転んで傷つけることあるのにいちいちうるさい世の中すぎる。20年後には学校はなくなって。自宅でネット授業みたいになるのかなw+2
-8
-
136. 匿名 2018/05/26(土) 18:51:44
運動音痴で戦い嫌いなのに小柄だから騎馬の上にされてすごい嫌だった
運動会は嫌いな行事の一つだわ+9
-3
-
137. 匿名 2018/05/26(土) 18:57:36
盛り上がるから!メインだから!と言うのは親の言い分かもしれないね。
盛り上がりならリレーがあるし、本来なら親なんてどんな競技でも子供が一生懸命頑張ってるだけで十分なはずだよ。
危険だから何もするなではなく、棒倒しや組体操、騎馬戦あたりケガの確率が特に高いものは無理にいれなくてもいいと思う。+18
-1
-
138. 匿名 2018/05/26(土) 18:59:18
去年小学校の組体操で大けがをした子がいたので、縮小されました。+11
-0
-
139. 匿名 2018/05/26(土) 19:05:06
危険性は十分話してるでしょ。
そんなこと言ったらスポーツなくなるよ。
でも危険が伴う分成功した時に達成感があったりするんでしょ。
組体操で10段とかバカげたのは反対だけど、今の小中学校でやってるレベルなら賛成です。+6
-8
-
140. 匿名 2018/05/26(土) 19:07:12
多少の怪我は経験した方がいいし、他人を気遣いながら何かを成し遂げるっていうことを学べる競技だと思うから、この学びを吸収できる時期には必要だと思う。喧嘩もそうだけど、経験しないと他人の痛みや加減がわからない大人にできあがりそうだわ。+7
-7
-
141. 匿名 2018/05/26(土) 19:09:13
うちの子が運動音痴だから〜って言ってる親は
うちの子は頭悪いからテストなんてさせないで!って言ってるくらい理不尽では…
+9
-11
-
142. 匿名 2018/05/26(土) 19:10:34
>>112
このトピに出てくる徳島のプログラマーと同じだねw
トピでは完全にモンペ扱いだったけど小1娘が「運動会の練習が嫌」な理由は日本の縮図だった!? 「主役は児童でなく先生」「軍隊に入隊させたみたい」girlschannel.net小1娘が「運動会の練習が嫌」な理由は日本の縮図だった!? 「主役は児童でなく先生」「軍隊に入隊させたみたい」 『1年生の娘が学校に行きたくないと泣く。運動会の練習が嫌なのだという。何が嫌か理由をノートに書かせてみたら「運動会の練習で先生が怒る」「左...
+4
-4
-
143. 匿名 2018/05/26(土) 19:15:28
せめて多動症チックな子は組体操から外してほしい。
多動症の子が組体操の下でじっとしてられなくて、上に乗ってた子が舌噛んだの見たことある。
なんでこの子が参加OKになったのか。
明らかに普段でも問題児なのに。
+10
-1
-
144. 匿名 2018/05/26(土) 19:18:35
>>1から漂うモンペ臭w
子供の同級生のママさん達にも同じような文句言ってないよね?
私ならそんなこと言われたらドン引きするわ
+4
-6
-
145. 匿名 2018/05/26(土) 19:21:57
今どき騎馬戦、組体操やってる学校あるの?田舎だけど県内はどこもやってなかったはず。
わたしが子供の頃は組体操があって、骨折る子毎年いたなー。+7
-4
-
146. 匿名 2018/05/26(土) 19:30:29
運動会が要らないよね
うちは中学校は女子は棒とりで男子が騎馬戦
一年~三年まで合同だから
三年やりたい放題一年は棒に触らない方がいいって言われた
そこまでしてやる意味あるのかね+15
-7
-
147. 匿名 2018/05/26(土) 19:32:42
>>61
アレルギーの子は学校の給食で除去食がない場合
家から代替食持っていったりしてるよ+2
-0
-
148. 匿名 2018/05/26(土) 19:34:39
運動会に来て張り切ってる親いたけど頭悪そうだったよ
大声で叫んで応援してて気持ち悪かった+23
-11
-
149. 匿名 2018/05/26(土) 19:37:56
>>103
足の遅い私みたいなのからしたら悪魔のような提案だわww
それ子供のこと本当は一切考えてないよね+4
-0
-
150. 匿名 2018/05/26(土) 19:40:10
田舎者てなんで運動会とかマラソン大会が好きなんだろ
絶対にあいつらは普通とは違う劣等した個体だと思う
+51
-4
-
151. 匿名 2018/05/26(土) 19:45:02
私の時は、四段のピラミッドで背中から落ちた男子がいたし、側わんのある子で土台させられて卒業まで整形外科通院の子もいた。骨折位までなら治るからよいかもですが、組体操と騎馬は脊髄損傷、下半身麻痺の可能性が昔から高い。一生身体障害者になるリスクがある競技は、学校の全員参加種目としてはリスキーすぎる。どの子も大事な子です。+19
-7
-
152. 匿名 2018/05/26(土) 19:45:41
主がショック受けてるの?主の子供がショック受けてるの?
子供がなんとも言ってないなら別にいいんじゃない
+5
-9
-
153. 匿名 2018/05/26(土) 19:46:40
>>108
運動音痴だったけどそういうふうに考えたことなかったな
運動できる子すごいなあかっこいいなあって一生懸命応援してた
思えばのんびりした性格だった…+3
-1
-
154. 匿名 2018/05/26(土) 19:51:52
う~ん・・「泣き寝入り」とは?
この表現はどうだろう?
どういう事後対応してもらえば良かったですか?
教師の謝罪が足らなかったの?
医療費は3割負担の払った金額+1割がお見舞金として4割戻ってくるし。
確かに靭帯損傷なら重い捻挫だから生活の不便や通院の手間はあるけど。
怪我したあとにそこまで言うのはズルい気がする。
そこまで言うのなら親として「騎馬戦・組体操には不参加で」と言うことも必要だったんでは?+9
-9
-
155. 匿名 2018/05/26(土) 19:55:18
私の学校は組体操はもう高さがあるピラミッドやタワーはなくなりましたよ。
集団演技になって、音楽に合わせてキレイに動いたり、そういうの。
見応えはない。
全国的にももうそうなってると思ってた。+6
-2
-
156. 匿名 2018/05/26(土) 19:56:08
とりあえず体できてない小学生はやらせないほうがいい+14
-1
-
157. 匿名 2018/05/26(土) 20:01:22
いらない。
組体操で身長順で上下決めたから
自分より体重重い子に上に乗られてケガした。+12
-1
-
158. 匿名 2018/05/26(土) 20:02:44
今日、小学校の運動会あり5・6年生の組体操見たけど感動しましたよ。見てる父兄の方々もオォーっと歓声もありました。昔と違って高さを出すのは無いですが見応えはあるし、それを楽しみにされてる親御さんもいると思います。騎馬戦・組体操と下の子がとか怪我がとか言いたくなるのも分かるけど協調生とかを育むのに必要かとも思います。私もピラミッドとか一番下だったけど嫌な思いはしなかったし楽しかった思い出です。あれもこれも無くしてたら色んな物が廃止とかになるよ。+8
-5
-
159. 匿名 2018/05/26(土) 20:04:36
関係無いけど手繋ぎゴールってデマなのにまだ信じてる人いるよね。+7
-0
-
160. 匿名 2018/05/26(土) 20:05:11
先生が事前に危険性を教えても、騎馬戦て帽子の奪い合いだからなぁ。
自分が安全に注意してても相手の子が無茶な動きしたらバランス崩して落ちるしね。
もう毎年「プール、騎馬戦、組体操はやるべきか」って保護者から多数決取れば良いと思う。
イヤな子は不参加。
そうでもしないと全部学校の責任として罪を押し付けられるし。
危険が伴う物には保護者の意向も取り入れたほうが良い。
遠足も多数決ね。
希望する親は完璧な安全を求めるなら付き添うこと。
迷子とか駅までの往路が危ないからね。
教師だけで100%の安全は守れないと思うよ。+13
-2
-
161. 匿名 2018/05/26(土) 20:05:24
貧弱な子どもが増えていきそう+10
-6
-
162. 匿名 2018/05/26(土) 20:30:09
組体操…運動神経悪すぎてクラスで一人だけ倒立出来なかった。嫌な思い出しかない。+8
-3
-
163. 匿名 2018/05/26(土) 20:39:24
騎馬戦、盛り上がるから見るの好きよ。勝ち抜き戦の大将戦とかアツイ(o^^o)+3
-3
-
164. 匿名 2018/05/26(土) 20:40:26
組体操は部活にして体力づくりから一年かけて準備すれば?そうすればやりたい子たちは晴れ舞台だし、見たい親も喜ぶ。先生も指導できて満足。やりたくない子は安全。どうして全員がやらなきゃいけないの?体力も体の大きさも違うのに。+10
-1
-
165. 匿名 2018/05/26(土) 20:43:47
トピ主の意見含め運動会如きに難癖つけてる人って単純に自己防衛が過剰で言い訳がましい自己中なんだろうな。病気や運動できない体質でもあるまいに。
コメントやプラマイ見てるとよく分かるわ。+3
-8
-
166. 匿名 2018/05/26(土) 20:48:47
3年くらい前、ちょうど組体操の安全性が話題になりだした頃で我が子の組体操は前年度と違ってしょぼしょぼだった。
前年度は3段タワーとか80人ピラミッドとかあって完成度が高く、子供達のがんばりや涙から達成感も伝わってきて感動した。
PTAの役員やってたけど保護者からは「去年のほうが良かった!去年みたいなのを期待してた!」と先生達に直にクレームだす人も続出。
安全性を考慮したら仕方ない流れだと思うけど、あちらを立てればこちらが立たずで学校も大変だなぁと思った。
運動神経良い子は活躍できるもんね。+3
-9
-
167. 匿名 2018/05/26(土) 21:03:32
盛り上がるし無くせとは言わないけど確かに危ないし誰かしら怪我する+5
-2
-
168. 匿名 2018/05/26(土) 21:10:42
今日、騎馬戦見たけど、やっぱり一番迫力あって、盛り上がってて良かったよ!
そりゃあ目立つのは上の子ばっかりだけど、応援にも熱が入ってるの伝わったし!
騎馬戦は落馬がないように、先生がしっかり下でフォローしてましたよ。
全体の半分くらいの先生が本当にすぐ側でフォローしてましたよ。+4
-8
-
169. 匿名 2018/05/26(土) 21:13:53
がる民は組体操とか賛成派だよね+5
-1
-
170. 匿名 2018/05/26(土) 21:22:35
アラフォーです。
組体操のない学校だったし、危険な点もいろいろと指摘されているのに、する意味が本当にわからない。
騎馬戦はあったけど、観てる方は盛り上がるのかもしれないけど、やってる方は楽しくはなかったなあ。
+16
-2
-
171. 匿名 2018/05/26(土) 21:26:45
えーでもそんな後に響くようなケガが毎年あるわけではないと思うしなぁ。
数年に1回じゃないの?
騎馬戦じゃなくても、体育とか他のことでもケガしたらクレームすごそう。
部活とかやらせないほうがいいね。
体育の野球とかサッカーも。
衝突とか多い競技はできないね!
高校の柔道とかさ。+2
-10
-
172. 匿名 2018/05/26(土) 21:30:45
私の母校では騎馬戦で脊髄損傷の子が出てしまい、それ以降騎馬戦はなくなりました。
超進学校だったのに、その子は休学ののち養護学校に転向せざるを得なくなったそうです。
親御さんと本人がどれだけ苦しんだかと思うと辛い気持ちになります。
何事にもリスクがあるのはわかりますが、強制参加の競技にハイリスクのものを組み込むことは本当に意味があるのか考えてもいいのではないでしょうか。+24
-0
-
173. 匿名 2018/05/26(土) 21:33:43
なくせ!とは思わないけど、運動できる子は羨ましいなぁって思う。大舞台で大活躍して、順位もはっきりしてるし全学年全父母の前で誇らしく。
正直、運動できなくて勉強できる子は勉強面で活躍できて、成績で評価されるから良いじゃないって言われたりしたけど、成績は見せびらかしちゃだめ!とか、順位もはっきりなんて出ないし、理不尽だなぁって思う。
運動会の全員リレーなんて、速い子にもっと頑張れ!とか言われたり、本番では全学年全父母の前で遅いのを晒さなきゃならないのに、勉強ではビリの子なんて晒されないし、100点だった!学年一番だったー!!!なんて威張ったらダメ!な雰囲気。本当に理不尽。+7
-0
-
174. 匿名 2018/05/26(土) 21:36:30
私が通って居た小学校は
高学年が騎馬戦があって
帽子を取るとか生易しいものではなく
完全なる騎馬相撲で
相手が倒れるまで今でもやっています。
もちろん、周囲には
取り囲むかのように先生たちが
5人ほど向き合って居ます。
ちなみに、色分けは帽子ではなく
頭にハチマキで、騎馬戦の時は
首に巻きつき等危ないので、
お腹に結んでいます。
組体操は有りません。+6
-1
-
175. 匿名 2018/05/26(土) 21:38:04
174です
連投すみません
運動会で骨折やヒビなども多いし
捻挫、すりきずなんて軽いって
感じでしたね...+4
-2
-
176. 匿名 2018/05/26(土) 21:39:32
組体操要らない。面白くない。+11
-3
-
177. 匿名 2018/05/26(土) 21:41:21
高校の時の男子の騎馬戦は見ていて面白かった。
小学生でやる必要性はないかなと思う。
組体操も、個人的に人に乗って…というのが好きじゃないのでなくていい。
マーチングの行進みたいな感じだけじゃダメなのかな… 2列から4列になって、交差したり…みたいな。マスゲームでもいいよ。+7
-1
-
178. 匿名 2018/05/26(土) 21:51:44
私の中学の同級生は、ピラミッドからの落下事故で後遺症が残りました。
先生にとっては何万人に一人の事故かもしれないけど、親からしたらたった一人の子供だということを自覚してもらい安全面に配慮してほしい。
+22
-0
-
179. 匿名 2018/05/26(土) 21:52:43
保護者ヤバい
運動会はもうやめよう!+5
-3
-
180. 匿名 2018/05/26(土) 21:53:28
騎馬戦したことある人多くてびっくり。そして今の時代にあるのにびっくり。
ちなみに30代です。地域によってやる所とやらない所あるのかな。+9
-0
-
181. 匿名 2018/05/26(土) 21:53:35
>>176
だね。見てる方はつまらない。
上に乗ってる子の親だけ嬉しい。下の子は苦痛。
高学年になる前に海外赴任決まってほしいわ。
+8
-3
-
182. 匿名 2018/05/26(土) 21:56:53
騎馬戦や組体操だけでなく素人先生による柔道の必須など、死人や重度の障害者が出るまでやめない学校の体質。
犠牲になる子ってニュースで見ながらいつもこの子はみんなを救うために一人で犠牲になって死んでいったんだなぁと思う。+12
-1
-
183. 匿名 2018/05/26(土) 22:17:17
筋力ない子が多いから、危ないとは思うよ。組体操も支えられない。
禁止するから筋力なくなるんじゃなくて、時代が変わって子供も変わってるんだよね。
それをするレベルにないのに、昔からやってて華だからって続けてることが問題。+10
-1
-
184. 匿名 2018/05/26(土) 22:38:16
怪我するからダメじゃなくて、死亡事故や障害が残るからダメなんです。
作業現場では高さ1メートル以上は安全綱するのが義務です。
賛成派の皆さんで5段タワー作って動画UPしてください。怪我しても死んでも文句言わないんですよね?+15
-1
-
185. 匿名 2018/05/26(土) 22:53:14
過保護のせいにしてる人は組体操の危険性を知らないんだと思う。そんな無責任な大人のせいで今年も骨折者が多数。
二段でも足が顎にぶつかる、転倒して頭ぶつける、腰痛めるなど
走るとかバスケではまずあり得ない重大事故がフツーに起こる。+17
-1
-
186. 匿名 2018/05/26(土) 23:00:39
保護者で意見募って学校に声をあげていくしかないね。
教育委員会に言ったり。
今はそんなに無茶してる学校は少ない気がするけど。
市によるのかな?+6
-1
-
187. 匿名 2018/05/26(土) 23:01:10
組体操 高さ7m、1人の生徒に200kg超の負荷 10段・11段…それでも巨大化▽組体操リスク(3)(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp人間ピラミッド11段の場合、最大負荷は4.2人分に達する。中2男子で205kg、高2男子で256kgの重量である。土台の生徒は四つん這いになり、この状況を耐え忍ぶ。「教育」とはいったい何なのだろうか。
小学生の7段だと1人あたり90kg背中に乗っている。
筋力とか運動神経の問題じゃないと思うけど、、
運動会がつまらないなら先生と親でやればいいよ
子供達も感動するよ!+12
-0
-
188. 匿名 2018/05/26(土) 23:01:17
ブスだから誰かと組む系のやつは大体汚いゴミ扱いしか受けなかったよ+3
-1
-
189. 匿名 2018/05/26(土) 23:10:41
タワーとか毎日何年も練習を積んだチアリーディングでやるもの。
運動音痴や虚弱体質含めた全員にやらせたら
怪我するに決まってる。+13
-1
-
190. 匿名 2018/05/26(土) 23:22:30
騎馬戦は馬が崩れて騎手が頭を打つケースが多い。30年前に半身麻痺になった高校生がいる。 高さ1メートルから
頭ぶつけたらかなりの衝撃。
騎馬戦組体操がない学校でしたが体育祭は成立してました。+11
-0
-
191. 匿名 2018/05/26(土) 23:24:58
怪我は運が悪かったとしか言いようがないかな。
きっと危険性は先生たちも教えていると思うよ。
でも、靭帯損傷は大変でしたね。お大事にしてください。+1
-7
-
192. 匿名 2018/05/26(土) 23:26:18
組体操は必ずやらなければいけない種目じゃないから、やらない学校も多い。
亡くなった人や障害者になった人は
学校が違えば健康な体のままの人生だった。+14
-1
-
193. 匿名 2018/05/26(土) 23:42:00
子供の代わりにPTA役員で騎馬戦やるなら私上になりない。綱引きとか見てる方もつまんない。+1
-1
-
194. 匿名 2018/05/26(土) 23:50:33
1さんは過保護やモンペじゃないです。泣き寝入りしないで!!
騎馬戦は他のスポーツに比べ、骨折など重度の怪我が多いです。落馬して半身麻痺になった人もいます。
事前にどのくらい練習したんでしょうか?
大人の補助はありましたか?
+13
-1
-
195. 匿名 2018/05/27(日) 00:04:03
1メートルは一命とる+5
-1
-
196. 匿名 2018/05/27(日) 00:11:53
運が悪いから怪我したんじゃない
予見できた起こるべくして起こった事故。
前から危険性は指摘されてるし首から下麻痺で訴訟にもなった。
危険性知らなくてやらせたなら改善の余地はあるが
知っててやってるなら手のつけようがない+11
-0
-
197. 匿名 2018/05/27(日) 00:21:32
盛り上がるからやった方がいいってそれなんの根拠にもならんよね?
けが人が出て危険だから中止の方が理由として納得できるわ+9
-2
-
198. 匿名 2018/05/27(日) 00:22:23
まさに今日、運動会で騎馬戦も組体操もやってきました。
昔より組体操は簡単に、騎馬戦はサポートの先生が近くに控えてるので大きな怪我とかは無かったです。
盛り上がる競技だから、無くなるのは寂しい。+3
-8
-
199. 匿名 2018/05/27(日) 00:22:42
親に騎馬戦やらせたらいいんでない?即中止になるよwww+8
-2
-
200. 匿名 2018/05/27(日) 00:35:24
>>197
盛り上がるから、達成感があるから、絆が深まるから、
伝統だから、危険だから何もできなくなる
どれもフワフワした理由だね
ケガするからヤメろの方が納得できる+5
-2
-
201. 匿名 2018/05/27(日) 00:39:19
盛り上がるから先生と親で騎馬戦と組体操やればいい
ついでに棒倒しも
高校の時男子が棒倒しやってたけど危ないなと思った
ふざけてズボン脱がされそうな子いたし+9
-1
-
202. 匿名 2018/05/27(日) 00:49:23
今日まさに見てきた。
昔は複数でめちゃくちゃにやってたけど今の騎馬戦は1対1で戦い、組み合ってるところに先生が3人もついてたよ。
あと騎馬も、土台が4人いた。
超安全仕様だったけど熱い戦いで盛り上がりました。+4
-0
-
203. 匿名 2018/05/27(日) 00:49:25
運動会になに親は求めてるのだろう?盛り上がり?アホか
素人の子供になに求めてるんだろう?
そんなに荒業が見たいならサーカスや中国雑技団でも観に行けよ+14
-4
-
204. 匿名 2018/05/27(日) 01:03:03
投げ飛ばしたり崩したり
歓声がとんでるけど
この人たち大丈夫かな?
補助役ぽい人達なんの役にも立たなさそうだし+7
-0
-
205. 匿名 2018/05/27(日) 01:05:47
>>202
それぐらいしてくれるなら良いかも+6
-1
-
206. 匿名 2018/05/27(日) 01:18:01
>>154
あとで治療費払うからいいだろって人様の子供に怪我させるのか+12
-3
-
207. 匿名 2018/05/27(日) 01:19:31
チビだからいつも上をやらされて本当に嫌だった。目立ちたくないのに。騎馬戦なんて責任重大だし。負けたら露骨に嫌な顔されて。ピラミッド不安定では恐いし。最悪だよ。+12
-1
-
208. 匿名 2018/05/27(日) 01:20:06
賛成派は自分の子がどうなっても文句言うなよ。+17
-5
-
209. 匿名 2018/05/27(日) 01:50:45
紅組団長とやらになって、小さくはないのに騎馬戦上だったので、スポーツ系の習い事で大会控えてる親としては心配だったけど、何より息子が一番楽しみにしていたし盛り上がってたから良かったと思うよ。+3
-8
-
210. 匿名 2018/05/27(日) 02:24:25
靭帯損傷は軽い怪我れべるびゃないよね、、、+10
-0
-
211. 匿名 2018/05/27(日) 02:27:37
運動会も授業の一貫だと思うから、危険な面があるならわざわざやる必要ないと思う
最低限教えなければいけない種目、競技だけでいいよ+10
-2
-
212. 匿名 2018/05/27(日) 02:36:26
というか体育もプールもいらない。
プールもよく事故あるし。
体育もあんなちょっとだけやったって意味ないし。
習い事で放課後本格的にやれば良いし学校は勉強だけにして疲れさせないでほしい。+6
-13
-
213. 匿名 2018/05/27(日) 03:06:25
騎馬戦はいらない
成長期が早くて高学年の時は後ろから3番目に背が高くなって下とか最悪だった+8
-3
-
214. 匿名 2018/05/27(日) 04:40:13
>>212
きっと、こういうアホがモンスターペアレントになるんだな。よほど教育環境悪いんだろうな。
疲れる、危ない、意味がないなど文句ばかり言い何かあればギャアギャア騒いで学校のせいにする。
もう学校行かずに自宅学習でもしてろよ。+7
-5
-
215. 匿名 2018/05/27(日) 05:47:26
親子でウォーキング大会楽しかったなー。
学校の都合で運動会がなかった年に、かわりにあったウォーキングイベント。
途中にクイズとか仕込んであって、8時半スタートで昼前に終わったから弁当も作らなくてよかった。
ガチでスポーツやらなくても、社会人になっても通勤に一駅分だけ歩くとかそんなレベルでいいので体を動かすことの大切さを子供には知ってほしい。+9
-0
-
216. 匿名 2018/05/27(日) 06:48:02
>>1怪我するってことはやっぱり普段から運動不足とか運動神経が鈍ってる子なんだと思う。+4
-6
-
217. 匿名 2018/05/27(日) 06:50:50
組体操は無かったし、騎馬戦は中学の時だけだったな。組体操ってそんなに全国的にあるの?+3
-0
-
218. 匿名 2018/05/27(日) 08:00:14
主自覚ないと思うけどクレーマーだよ。体動かす以上は怪我するんだし、怪我しない運動会なんて矛盾してる。それに今はSNSでそういった情報が広がるのが早いだけで怪我する子は昔からいたよ。むしろ今の方が子供の怪我に敏感で組体操とかはマット敷いたりしてるから怪我する確率は下がってるて聞いた。ちょっと危ないからって競技減らしてったら最終的にする競技無くなるよ。主みたいな人が徒競走は足が遅い子がかわいそうとか玉入れは玉が当たったら危ないみたいなクレーム入れるんだろうな。+8
-9
-
219. 匿名 2018/05/27(日) 08:04:24
騎馬戦で下にいる子がかわいそうとか言ってたらなにもできないよ。目立つ子がいて目立たない子がいる。スポーツでも勉強でも演劇でも全部そうでしょ。みんな平等とか不可能だから。+4
-5
-
220. 匿名 2018/05/27(日) 08:10:15
>>208
言わないよ。そりゃ何百人も子供が運動してたら確率的に1人や2人怪我するでしょ。もし私の子が怪我したら運が悪かった。ただそれだけ。アホみたいにクレームばっか入れてる親にだけはなりたくない。+4
-6
-
221. 匿名 2018/05/27(日) 09:12:45
『根性論』みたいなこういう競技、本当に時代錯誤で馬鹿馬鹿しい。一致団結させたいなら他の競技でも構わないのに拘るのが意味わかんない。
+9
-2
-
222. 匿名 2018/05/27(日) 09:44:21
まさに昨日運動会でうちの子達が騎馬戦やってた
なんだかわたしの知ってる騎馬戦じゃなくて
慎重にそろそろ~~っと、おそるおそる
スローモーションみたいな感じだったよ
一組ずつに先生が付いて大変だなと思った
+8
-0
-
223. 匿名 2018/05/27(日) 09:52:43
賛成とか反対とかいう目で観てなかった
昔から当たり前にあったから
確かに考えてみれば危ないけどどんどんやれる競技が減っていくね+4
-2
-
224. 匿名 2018/05/27(日) 11:20:35
騎馬戦も組体操もいつも下の人だったけど、上の人がポーズ決められたときはすごく嬉しかったし、本番成功して拍手もらえたときは本当に達成感で一杯だった。
低学年の頃から先輩たち見て、ずっと憧れてたし。
この前、母校の運動会見てきたけど、組体操では3段ピラミッドすらしなくて、一番の大技は波。
隣のお母さんたちが、感動する~って涙ぐんでたけど、正直よく分からなかった。
ひとりひとり考え方も違うから全員強制とまではいかないまでも、せめて希望者だけでも少しの大技やらないのかなって思う。+1
-4
-
225. 匿名 2018/05/27(日) 11:22:26
騎馬戦とか組体操とか、子どもはやりたいんじゃないかな
自分が5年生のとき、来年やるんだ〜!ってワクワクしたもん
まぁ運動苦手な子とかもいるだろうけど
親の心労とか手間を理由に子どもの楽しみ奪うのは違うよね+5
-6
-
226. 匿名 2018/05/27(日) 12:32:36
組体操は高いピラミッドはやめて
それ以外でも組体操の良さはある
小さな頃は元気すぎた近所の男の子たちが5、6年生になって
真面目に周りと協力して組体操に取り組んでる姿を見て涙出た+1
-3
-
227. 匿名 2018/05/27(日) 12:38:45
やるのも見るのも盛り上がるけどね
うちの子の小学校も2年連続で骨折者出て今年からなくなってた。
ケガは付き物!と言う方たくさんいるけど、実際自分の子が骨折って1〜2ヶ月不自由な生活しなきゃならなくなったらそんな競技なくしちまえ!ってなると思いますよ…+8
-0
-
228. 匿名 2018/05/27(日) 12:49:19
昔からそんなけが人出た?
遊び方が変わって
自分の身体の使い方がわからない子が増えたせいだよ+5
-4
-
229. 匿名 2018/05/27(日) 12:55:35
まぁ骨折で済めばいいけどねぇ
頭でも打って大変なことになっても運が悪かったと言えるかって言われたら言えないしなぁ
+6
-1
-
230. 匿名 2018/05/27(日) 13:39:59
運動会や体育など、体を動かすのはすごくいいことだと思う。けど、
組体操や騎馬戦は、自分ひとりが気をつければ大丈夫なわけではないし、
わちゃわちゃしているので、何が起こるかわからない。
大けがしたり、後遺症の残る事態になる可能性があるのが怖い…。
練習する時間も限られているしね…。
(私が小学校の時も、組体操のピラミッド頂上から落ちて脳震盪起こした子とかいた)
踊ったり、走ったり、そういうのだけではだめなのかな…?組体操事故で後遺症、世田谷区が話し合いを提案 父親「なんで今さらとも思ったが...」www.huffingtonpost.jp小学校の運動会に向けた組体操の練習中に転倒し、重い障害が残ったとして、当時小学6年だった東京・世田谷区の中学2年の男子生徒(14)と両親が、区と当時担任だった男性教諭に計約2000万円の損害賠償を求めている訴訟で、4月25日に第1回口頭弁論が東京地裁で開かれ...
+9
-0
-
231. 匿名 2018/05/27(日) 13:41:59
>>228
打撲や骨折は割とあったけど、
昔はよくも悪くもおおらかな時代だったので、
大きな問題にはならなかったというのもあると思うよ。
今はSNSとかあるから、たくさんの人が情報交換したり、
意見を出すことができるようになったからね。+3
-0
-
232. 匿名 2018/05/27(日) 14:04:50
組体操で怪我して、首が傾いたままの私から言わせてもらえば…
そんな危ないことはお止めなさい!!
元々組体操って、日大とかの運動のスペシャリストがやる事だったらしいけど、何であんな危ないのを子供にやらせんのよ!!+11
-1
-
233. 匿名 2018/05/27(日) 14:26:53
組体操って、自分が子供の頃は、地味でつまんないからめんどくさかった記憶がある。いつからあんなアクロバティックな競技になったの?華やかさを求めるなら、ピラミッドの段数増やすより、アメリカのチアみたいなエンターテイメント性で楽しませてほしい。+4
-1
-
234. 匿名 2018/05/27(日) 14:58:56
>>220
怪我じゃなくて命を落としたとしても
自分の子は運が悪かったで済ませられるの?+5
-2
-
235. 匿名 2018/05/27(日) 15:43:35
騎馬戦は好き+3
-0
-
236. 匿名 2018/05/27(日) 15:45:13
今の親は過保護すぎ
何でも親が付きっ切りって感じだね
そしてちょっとした事でクレーマーも多い+6
-5
-
237. 匿名 2018/05/27(日) 15:48:27
>>31
ドッチボールとかにも文句言う親いるみたいだね・・・(ドン引き)
大人のせいでその内なにするにも規制かかって子供の楽しみや自由がなくなるね
今の子がかわいそうだ
つまらない時代になったもんだわ+4
-2
-
238. 匿名 2018/05/27(日) 15:57:38
本音をいえば運動会自体がいらない。
去年、fbに娘の写真を勝手にupされた。
知人同志だったけど、その他にも自分の子供以外に
背景にたくさんの子供、父兄がうつりこんでた。
ネットリテラシーが人によってバラバラだし
怪我やこの問題以外にもトラブルの要因がたくさんある。
生徒同志だけの球技大会などで良いと思う。+7
-1
-
239. 匿名 2018/05/27(日) 16:03:18
>>238
運動会が原因じゃないよねw+1
-3
-
240. 匿名 2018/05/27(日) 16:05:56
じゃぁeスポーツの大会にでもしたら?
絶対に怪我人出ないよ
+0
-2
-
241. 匿名 2018/05/27(日) 16:40:26
2016 東福岡高校体育祭【騎馬戦】試合の後の握手がイイ!^^ - YouTubem.youtube.com東福岡高等学校、2016年体育祭の「騎馬戦」です。 ぶつかり合いの中にもスポーツマンシップが見れました! 男子校ならではの迫力とノリがいいですね!
2016年の福岡の高校の体育祭
騎手を地面に叩き落としたら勝ち
あと裸でやる意味はなんだろう+2
-1
-
242. 匿名 2018/05/27(日) 16:42:12
騎馬戦って、上の子が急に後ろにぐいっとのけぞったりしたら下の子三人いても支えきれないんだよね。だから一騎打ちのときは必ず先生がついてるし、総力戦でももみあってるところには先生が屈みながらかけつけてたよ。そういう配慮はなかったのかなあ?+3
-0
-
243. 匿名 2018/05/27(日) 16:48:22
ドッヂは全員参加を禁止、自由参加でいい。
実際イジメに使われる事もあるし小学生だと全力で投げる子いるから運動音痴には怖い。+3
-1
-
244. 匿名 2018/05/27(日) 17:05:03
そもそも運動会がいらんやろ
自由参加で+6
-2
-
245. 匿名 2018/05/27(日) 17:14:33
プール禁止はわかる。素人教師の無知な指導で死んだり障害が残った人がたくさんいる。知識がないのに指導している先生がいる。
生理の子の見学許さなかったり、なんで休むの?としつこく聞かれたり何周も走らせるとかの虐待もある。
+4
-1
-
246. 匿名 2018/05/27(日) 17:17:39
去年、子供の運動会見に行った時に騎馬戦やってた!
走るのもゆっくり、動きもノロノロ、後ろから先生が落ちないようにウロウロしながら。
見ててイライラした!
私が子供の頃はもっと勢いがあって盛り上がってたけど、あんなんじゃやる意味ないよ。
今年は騎馬戦無くなってたからみんな思う所があったのかな。+1
-3
-
247. 匿名 2018/05/27(日) 17:25:13
組体操で一番怪我の多い県に住んでますが
いらないと思います。
年々高くなっていって、私が組体操したときは
教師が10人くらいまわりでサポートして
気を抜くな!怪我するから!と
怒鳴られながら殺伐とした雰囲気のなかで
やりました。熱意があるのは教師のみで
私たちは淡々とするだけです。
見てる人も感動ではなく
ひゃっ、おお..、まだ?、ええ...もういいって
こんな声しか聞こえてきませんでしたし
終わったあとの大人の感想が息が止まりそうだったと怖かったと口を揃えて言ってました。
あんなのやるもんじゃないと思います。
+7
-1
-
248. 匿名 2018/05/27(日) 17:25:25
私は小学生の時組体操で肩車の上になり後ろから落ち後頭部強打したことが2回もあります。その時何もなかったから良かったけど今考えたら怖いですよね。+5
-0
-
249. 匿名 2018/05/27(日) 17:27:57
まーたモンペか
じゃあ運動会出るなや休んでろ+1
-3
-
250. 匿名 2018/05/27(日) 19:09:58
そんなことぐらいで騒いでてどうするんだ、と軽く考えている人は何も知らないの?騎馬戦で睾丸潰れた子もいるし組体操で死亡や後遺症が出た子もいる。そんな深刻なことになるのが分かっているのに児童や生徒に一切それらの危険性を教えないで、騎馬戦や組体操がないと運動会が盛り上がらないから、という大人の都合を押し付けているのはただの虐待だよ。+3
-2
-
251. 匿名 2018/05/27(日) 19:15:02
>>249
運動会は当日だけじゃないんだよ。練習もすべて休むの?
+2
-1
-
252. 匿名 2018/05/27(日) 19:49:19
リレーとかは怪我でも擦過傷、捻挫、骨折ぐらいで転ける瞬間が自分でわかるから防御しながら転けるけど、組体操は自分に問題がなくても巻き込まれるし後遺症になるぐらいの怪我もあってリスク高すぎるからいらない。+5
-1
-
253. 匿名 2018/05/27(日) 20:31:26
ここモンペとモンペ候補生ばっかりだね。
止めろだの無くせって言ってる人達の意見が極端過ぎてモンペにしか見えん。
責任、虐待、意味、怪我名、こういう不安を煽る言葉で主張して相手の言葉を塞いで満足なのかねぇ。
モンペは行動も発言も無自覚だろうから何にも思わないんだろうけど残念な大人になったね。
少なくても運動会をやる意味とか考えるあたり流石モンペだなって思う。
危険性の話出し始めたらキリがないし、つまり子供達には行事を何もさせるなって事だね。
競技の中身のやり過ぎには確かに検討したり危険性を考慮すべきだと思うが反対意見の大半が呆れる内容過ぎて考慮以前のお話でしょ。
+1
-3
-
254. 匿名 2018/05/27(日) 21:54:09
>>253
危険性が高いものをやめてって言ってるの。
リレーで転んでケガと高さ2メートルから落ちたり
潰された時のケガは全然違う。
+3
-1
-
255. 匿名 2018/05/27(日) 22:20:10
近隣の市の小学校で組体操による死亡事故があった。それでそこの市での組体操は禁止になった。
あと、違う地域だけど組体操での怪我の後遺症で悩まされている子が教育委員会かどこかに組体操をやめるように訴えかけてそれで組体操は無くなったらしい。
まだ続けている学校はなぜやめないのかな。被害者が出ないとやめないってことなの?+5
-1
-
256. 匿名 2018/05/27(日) 22:21:16
危機管理の足りない親や学校が子どもを不幸にするんだよね。日大も然りで。+3
-2
-
257. 匿名 2018/05/28(月) 10:58:34
子どもと私は同じ小学校なんだけど、私たちの頃に5段だったピラミッドが今は7段になってる。昔の子どもより体力がないのに2段増やしてどうするんだよ。5段でも辛かったのに。全国的にピラミッドが高くなってるから怪我や事故も増えてる。
今の子は〜って嘆くよりだからどうするんだってことが大事だよ。+2
-0
-
258. 匿名 2018/05/28(月) 23:56:24
そういう親が、この間ニュースで上がってた
「野球の部活で、監督に当たると死ぬぞ!って言われた。ボクちゃん、どうしよう?ママ!」
みたいなひ弱な子供と、
「んまぁ、何ですって?!聞き捨てならないわ、私の可愛い◯◯ちゃんを殺す気?」
なんて殺気立つ様な親子を作るんだろうねww+0
-1
-
259. 匿名 2018/05/30(水) 22:21:45
>>112
発達障害っぽいね
まあ頑張って
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する