ガールズちゃんねる

仕事での雑談は必要ですか?

170コメント2018/05/02(水) 06:40

  • 1. 匿名 2018/04/19(木) 08:15:33 


    私はパート始めた20歳です。元々コミュ障気質で仕事以外の言で自分から話しかけにいくことは殆どありません。勿論仕事となればしっかり挨拶するし分からないことがあればすぐ質問したり仕事に関しての軽い雑談はします。
    ですが仕事の合間、休憩中などに私は全く喋りません。
    そしたらバイトできている大学生?(雑談好き)が私に話しかけても会話が続かないから?かわかりませんが挨拶がある日から急に素っ気なくなりました。あまり馴れ合うのは好きではありませんがこういうあからさまな態度を取られると流石に私は傷つきます。やっぱり雑談は人生に重要不可欠な事なのでしょうか?私のように上手くコミュニケーションが取れない方お話ししませんか?

    +36

    -20

  • 2. 匿名 2018/04/19(木) 08:16:37 

    ある程度は必要だと思う。

    +199

    -8

  • 3. 匿名 2018/04/19(木) 08:17:42 

    暇なときは雑談ばかりしてるよw
    蕎麦屋バイト

    +29

    -7

  • 4. 匿名 2018/04/19(木) 08:17:46 

    ある程度の会話は必要だと思いますよ。
    話しかけても素っ気なくされるのであれば挨拶も素っ気なくされても仕方がないのでは?

    +175

    -3

  • 5. 匿名 2018/04/19(木) 08:17:52 

    ある程度は必要だとおもいます!
    でも、その大学生、
    幼いですね、、、

    +36

    -9

  • 6. 匿名 2018/04/19(木) 08:17:55 

    仕事に影響がない程度なら

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2018/04/19(木) 08:18:29 

    人間同士だしコミュニケーションは必要。やっぱりそこでの関わりが、少なからず仕事に影響すると思う。プライベートなことをべらべら話す必要はないけど、ある程度の会話はあった方がいいよ。

    +137

    -1

  • 8. 匿名 2018/04/19(木) 08:18:45 

    休憩時間の雑談苦手です。
    昔、それで適度に喋ってよと言われました。

    +49

    -2

  • 9. 匿名 2018/04/19(木) 08:19:35 

    話かけてそっけなくされたらキズつくよ。あれ?嫌われてる?って。

    +98

    -1

  • 10. 匿名 2018/04/19(木) 08:19:44 

    コミュ力の優先順位はかなり高いと思う。
    なんなら、コミュ力さえあれば仕事も今以上に円滑に進む

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2018/04/19(木) 08:20:27 

    無いよりある方が仕事やりやすいはず

    +33

    -2

  • 12. 匿名 2018/04/19(木) 08:20:31 

    相手も主さんに嫌われてると思ってるのでは??
    コミュニケーションとるのも仕事のうちと割り切って雑談もできるように慣れていけばいいんじゃないですかね…

    +66

    -1

  • 13. 匿名 2018/04/19(木) 08:21:42 

    仕事はコミュニケーションが大事だと思います。
    仕事内容が多少キツくても職場の雰囲気が良ければ頑張れる事もあると思います。
    1人でできる仕事じゃないなら多少の雑談(付き合い)には応えるべきだと私は思います。
    コミュ障の方にはとても辛いことだと思いますが、
    コミュ障を克服したいと思うなら少しは頑張ってみたらどうでしょう?

    +58

    -2

  • 14. 匿名 2018/04/19(木) 08:21:43 

    コミュ力ないと仕事でミスった時が悲惨

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2018/04/19(木) 08:22:13 

    >>1
    わたしも仕事中の雑談苦手(笑)
    ある程度はしゃべってるけど、独り暮らししてるとしゃべる場所が仕事場しかなくなってどんどんコミュ障になっていってる気がしてる(笑)
    しゃべりたくない時雑務に逃げてるよ

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2018/04/19(木) 08:22:24 

    私もパートで働いてて、空き時間に他の従業員と雑談するけど、それで会話振っても素っ気ない人はやっぱり「あれ…?なんか私したっけ??」と思うし、またそういう思いしたくないから、こちらからはあまり話を振らなくなるかな。

    +75

    -1

  • 17. 匿名 2018/04/19(木) 08:22:30 

    必要でしょ。
    自分の話をしたくないなら、相手の話に笑顔で相槌打つとかだけでもいいんだよ。

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2018/04/19(木) 08:22:36 

    雑談の中に有益な情報が含まれていることは多いけど、
    したくないなら、必要以上の雑談はしないと決めてもいいと思う。
    でも、そう決めたのなら、
    バイトの挨拶がたまたま素っ気なかったくらいで傷つかないで。

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2018/04/19(木) 08:22:38 

    私も好きじゃない。話しかけられたら返すけど。
    仕事に支障が出るわけじゃないし気にしなくていいと思う。

    +11

    -6

  • 20. 匿名 2018/04/19(木) 08:23:20 

    「私、コミ症で人前で話すのが苦手なんです、
    上手に受け答えが出来なくてすみません」
    で、後はうなずくだけで良いんじゃないの?
    最初に断らないと、話し掛けても返事が返って来ないと「この人私の事受け入れてくれない」と
    思うでしょう。
    挨拶が素っ気なくなるのも当たり前。
    貴方が素っ気ないから、相手も素っ気なくなる。
    最初に、相手に敬意は払いましょう。
    社会人なんだから。

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2018/04/19(木) 08:23:50 

    最初は業務上での質問とかをきっかけにすると自然にしゃべれるよ

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/19(木) 08:23:53 

    少しでもいいから自分を変えようという気持ちはないのかな?せめて愛想尽かされない程度のスキルは身に付たほうが良いのでは?
    必要以上の馴れ合いは不要だと思うけど、あまりに無愛想だと周りの人も気をつかうよ。

    +37

    -3

  • 23. 匿名 2018/04/19(木) 08:24:09 

    自分から話しかけなくても、相手の話題に返しとかはした方がいいんじゃない?主さんの反応が相手の人からしたら感じ悪いのかもよ。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2018/04/19(木) 08:24:17 

    自分から話しかけにいくことは殆どありません。
    休憩中などに私は全く喋りません。
    馴れ合うのは好きではありません。
    ↑これはわかるけど、

    あからさまな態度を取られると流石に私は傷つきます。
    ↑これは勝手すぎる。

    +83

    -0

  • 25. 匿名 2018/04/19(木) 08:24:39 

    「話したくない」態度でいたんだから当然だと思うけど?
    先に傷ついたのは向こうだと思う。

    +54

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/19(木) 08:24:40 

    私はベラベラ ベラベラ話しかけて来る人が苦手です。
    「私も話したんだから 貴女の話もしなさいよ」みたいにグイグイ来られると 本当に苦痛です。
    仕事中なので集中したいのに プライベートな事を隣で勝手に話している40代パートさん。
    彼女が休みの日は 落ち着いて仕事に取り組めます。

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/19(木) 08:24:42 

    主みたいなタイプの人と昔一緒に働いたことあるけど、話しかけても反応薄いし会話のキャッチボールが全く続かなくて困ったわ。
    「はい」「そうですね」しか返ってこなくてこっちからはそれ以上踏み込めないし、虚しくなって距離置いた。

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2018/04/19(木) 08:25:17 

    >>24
    だよね。
    最初にあからさまな態度をとってるのはどっちなんだよと思う。

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/19(木) 08:25:53 

    人となりがわかりやすいので雑談はするよ。いい人だけならいいけど自分のことは話さないのに人のことは聞きたがりとか危険な人も雑談に参加してるとわかるよ。悪口に持ってく人とか潜んでるよねw休憩中の雑談て本性出る。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2018/04/19(木) 08:26:59 

    全く雑談できないほどのコミュ障なら、雑談する暇もないような仕事選んだ方がいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2018/04/19(木) 08:27:17 

    相手の人の方が傷付いたから素っ気なくされるようになったのでは?
    自分がした事が返ってきたんだね

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2018/04/19(木) 08:27:42 

    私も、話したくなさそうな人にはこちらからは話しかけないよ。別に怒った気持ちとかはなく迷惑だろうからと思うだけ。
    話好きな人、話しかけてくれる人を選んでつきあってる。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/19(木) 08:27:45 

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/19(木) 08:30:09 

    主みたいな人の態度は「私はあなたに全く興味がありませーん!」って言ってるのと一緒なんだよね。したくないことを無理にする必要はないと思うけど、相応の態度が返ってくることは覚悟しとかなきゃ。

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2018/04/19(木) 08:30:51 

    主さんはまだ20歳で、今までは
    「コミュ障なので話せません、話しません」
    でやってこれたんだと思うけど、これからの長い人生、ずっとそのままではやっていけないよ。
    これを機に少しずつでも周りとコミュニケーション取れるようにした方がいいと思う。

    +43

    -1

  • 36. 匿名 2018/04/19(木) 08:32:23 

    素っ気ないのってその大学生だけでしょ?他の人はどういう感じ?
    他が大丈夫ならそんなのほっとけばよくない?

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2018/04/19(木) 08:34:34 

    >>1
    私もコミュ障で中々話し方づらいけど、お話し好きな人には結構話しかけやすい。お互いコミュ障だと話しかけても気まずくなるし、話しかけて反応薄かったり、あーこの人も私とおんなじだと思ったらそういうそっかなく見える反応しちゃうかも。うざがられたら嫌だし話しかけて微妙な空気になるぐらいなら何も話さない方がいいような、自分の中でそうなっちゃってる。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2018/04/19(木) 08:34:39 

    厳しいけど、主さんから甘えを感じる。

    コミュ障気質
    そもそも雑談は必要か

    逃げの言葉だよ。
    誰でもそんな思いを抱えながら日々過ごしていると思うよ。だから愚痴は吐いてもいいけど、今の主さんは、つらい状況を雑談の必要性にすり替えて他者のせいにしているように思える。

    +37

    -7

  • 39. 匿名 2018/04/19(木) 08:35:31 

    私も本当は主のような人間
    話したくないけど無視されたら悲しくなる
    自分勝手だと思うから
    頑張って話をする
    お陰で仕事が終わると精神的にすごく疲れるけど
    そうやって頑張っているのは私だけじゃないと思う

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/19(木) 08:35:47 

    人を傷つけておいて、自分は傷ついたって言うのは違和感ある。コミュ障の扱い難しい…

    +42

    -3

  • 41. 匿名 2018/04/19(木) 08:37:16 

    私も休憩中は本音を言えば黙っていたいタイプなんだけど、パートの雑談タイムの場になんだかんだ居る感じです。
    相手の話9:自分の話1でほぼ相槌打ってるだけですが、人間関係はうまくやれてる方だと思います。
    子供の話はとりあえず可愛い!とちょっとオーバーめに返すのと、誰かの悪口になって同意を求められたらうーんどうなんだろう…と否定も肯定もしないのがコツです。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/19(木) 08:37:24 

    他の似たようなトピでは仕事の内容とか挨拶とかある程度喋れば無理して喋らなくてよしって意見多数あったけど…

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2018/04/19(木) 08:37:58 

    相手に喋らせればいい。
    相手「休み何してるの?」
    自分「寝て終わりますね~○○さんは?」
    相手「買い物行ったり出かけるかな」
    自分「最近どこかお出かけしました?」
    みたいに、興味無くても聞いてる風を装えばいい。
    うっとうしい時は「そうなんですか~」と相手のオウム返しで乗り切る。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/19(木) 08:38:34 

    その大学生はどうするのが正解か教えて下さい。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/19(木) 08:38:43 

    >>14
    そうなのよね。普段は絡まないのに、失敗した
    時とか協力必要な時、どの面下げてって自分でも思っちゃう。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/19(木) 08:39:09 

    そりゃ素っ気なくされるのが続いたら話しかけるのも嫌になるもんね。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/19(木) 08:40:02 

    私も雑談ニガテ。
    話せば話すほど合わない人いるし。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/19(木) 08:40:06 

    皆したくてしてる人ばかりじゃないからね。
    何気ない話を振ってきてくれると逆に出来た人だなぁと思うよ

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/19(木) 08:40:17 

    >>1
    私も20代の頃は何を話したら良いのか分からなくて、上手く話せませんでしたよ。
    何か話さないと…と思うと変な話ししちゃったり、場の空気が読めなかったりで、失敗だらけでした。
    なので自分からは話をしませんが、話掛けられた時は、「私、話下手なので不快な思いさせたら
    ごめんね」と、先に断ってました。
    後は、話掛けられたら、何か質問する様に心掛けてます。(好きな食べ物何?とか、最近気になる美味しいお店ある?とか)

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/19(木) 08:40:37 

    主さんの融通が利かない感じ
    柔軟性がない感じだけは伝わってくる

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2018/04/19(木) 08:41:47 

    >>44
    気を遣って話を振る→話しかけないで!
    気を遣って話を振らない→冷たくしないで!
    どうすりゃいいの笑

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/19(木) 08:41:56 

    20歳でパート?主婦なの?

    +4

    -7

  • 53. 匿名 2018/04/19(木) 08:43:05 

    主さんは話しかけられて無視してるわけじゃなく対応はするんでしょ?話が続かないってだけで。
    そういう人だっているよ。ベラベラ話せる人ばかりじゃない。
    その大学生が幼稚なだけ

    +7

    -12

  • 54. 匿名 2018/04/19(木) 08:43:30 

    主さんみたいな気持ちでいる人に嫌々会話に付き合ってもらっても
    周りもみんなつまらないと思うので

    主さんは無理に喋らなくていいですよ

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2018/04/19(木) 08:44:09 

    >>42
    そのトピはわからないけど、ここの主さんは他の従業員に歩み寄ろうとする努力も見られず、自分は素っ気ない態度をとったくせに相手に同じ事されて文句言ってるから、自然とみんな厳しい事言うんだと思う。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/19(木) 08:45:12 

    仕事中の会話は苦手だから話しかけないでオーラ出してるから周りもあまり話しかけてこない 笑
    休憩とのテンションの違いに驚いていると思う

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/19(木) 08:47:04 

    主めんどくさそうだな

    何か自分はちゃんとやってます的な理屈を並べて武装して
    その上で周りが悪いと言わんばかり

    主が放っといたら孤立しちゃうタイプだから
    周りも気を使って話しかけてくれてるのかもね

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2018/04/19(木) 08:47:43 

    コミュ症様か

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/19(木) 08:47:48 

    めちゃくちゃ自分のこと洗いざらい話せってわけでもないけど、仕事を円滑に進める上である程度は必要なのかなと思う。
    というか聞き役でも全然いいし。

    私も本当は休憩の時話すの嫌だけど、したたかに聞き役やってるよ。
    実際仕事ミスった時に「次からは気をつけてね」に繋がるし。
    全然話さないタイプの人はミスったらその場では許されても「あの人こんなミスしてさー」って後で話題になる。
    怖いけど身を守る手段と思って頑張ってる。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/19(木) 08:48:51 

    喋るのが苦手でも笑顔で聞いてくれたり笑顔で挨拶してくれる人を邪険にはしないよ。態度や顔に話しかけないでオーラが出てたりしない?

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/19(木) 08:49:34 

    主が最初に相手を傷つけてるって事
    自分が被害者じゃ無いからね。
    コミ障なら先にコミ障と告げましょう。
    主も誤解されたままじゃ嫌なんでしょう。

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2018/04/19(木) 08:50:58 

    一人で完結する仕事じゃないなら、多少の雑談は仕事のうちと思って諦めた方がいいかも

    どんな職場もなあなあな部分ってあるから、仲が良いと許されたり助けられたり、得することも多いよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/19(木) 08:51:18 

    仲良くしたかったら頑張って話す
    嫌われても良いんだったらコミュ障全開で
    話すのが無理なら
    嫌われてもいいわ!くらいの覚悟必要なんじゃない?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/19(木) 08:51:41 

    私は素っ気なくしますけど、あなたは素っ気なくしないで下さいは通用しないだろ。
    それで傷ついたなら、主に素っ気なくされて相手も傷ついてしまったかも、って気づかないかね?
    自分のことしか考えてないね。

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2018/04/19(木) 08:57:24 

    大学生の子は主からは話かけてはもらえないが、主に話かけてあげて、主にそっけなくされても愛想よく挨拶をしなきゃだめってこと?(笑)

    やだもう~

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/19(木) 08:59:28 

    なにそれ主 頭カタッ

    愚痴悪口大会に混ざりたくないとか
    そういうのならあるかも知れんけど

    そうじゃなければせっかく話しかけてくれるんだから
    愛想良く気持ち良く喋ればいいだけじゃん

    それ以外何をグチャグチャ考える必要があるんだ

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/19(木) 09:00:14 

    コミュ障を盾に他者をシャットアウトしているのに、邪険にされると「さすがに傷つきます」なんて一方的だなー
    まだ若いから頑ななのかもしれないけど、職場での人間関係を円滑にする術も身に付ける方が自分の立場も楽になるよ
    過度な雑談は不要だけど、大して興味の無い会話でも適当な相槌打つ程度に歩み寄ってみたら?

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/19(木) 09:00:30 

    >>1 の発想がコミュ障そのものだよね…
    多分、会話が続かないのではなく、主も続けられるような返答をしないんじゃない?

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/19(木) 09:01:03 

    人とうまくやれないのを全部相手のせいにしてそうな人多くてビックリ
    今までどうやって人付き合いして生きて来たのか

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2018/04/19(木) 09:02:20 

    話好きな人なんてこっちに話しかけてる風に見せかけて自分のこと話したいだけなんだから、何か聞かれたらきちんと返事をした上で「○○さんはどうなんですか?」って聞いたらいいんだよ。
    そしたら1つの質問に対して10日くらいの話題提供してくれるから。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/19(木) 09:02:44 

    >>53
    大学生も幼稚だが
    主も同じく幼稚だね。
    コミ障と言えば何でも通じると思わないように。
    主は相手の気持ちを考える努力してないでしょう。
    まずは、相手の気持ちを考えてみては?
    相手が素っ気なくなるには理由があるはず
    「流石に私も傷ついた」の前に
    「私が何かしたのかな?」
    「どうしたら普通に挨拶出来るかな?」
    それが面倒くさいなら、
    「素っ気なくされてもしょうがない」と、
    割り切らないとね。自分も面倒くさくて素っ気なくしてるんだから…お互い様です。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2018/04/19(木) 09:05:05 

    ある程度なら

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/19(木) 09:05:06 

    そう思うなら勝手に黙っとれ

    頑固に自分のスタイル通したいなら
    周りから嫌われても自業自得だし

    勝手に黙っとれ

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2018/04/19(木) 09:05:30 

    コミ障じゃない、コミュ障なんだよおぉーー!!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/19(木) 09:07:03 

    勤務先に主みたいな人いるわ。
    休憩中に当たり障りのない会話振っても「私コミュ障なんで」って返されて終わるから、こっちからも自然と距離を置くようになった。

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2018/04/19(木) 09:07:17 

    同じように会話続かない人でも、その人の態度次第で周りの対応違ってくるよね。
    会話続かないけど本人は愛想いいと、
    「えっ、それで終わりかいっ!笑」
    って周りは突っ込むけど、本人がこれ以上話しかけないでオーラ出してたら、
    「あっ、…じゃあ仕事に戻ろうっと…」
    と気まずい雰囲気になる。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2018/04/19(木) 09:08:40 

    被害とか加害とかの土人みたいな価値観を入れるからおかしくなるんだよ
    ミスした時にどの面下げてとかもおかしいでしょ?基本は仕事だよ。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2018/04/19(木) 09:09:07 

    あのね
    みんな職場での人間関係を円滑にしようと
    毎日いろいろ努力も我慢も嫌というほどしてるわけですよ
    主さん

    あなたみたいにそんな僅かなことも譲れないんじゃ
    めんどくさすぎて話にならないです

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2018/04/19(木) 09:16:35 

    みんな、無理!って思うことを乗り越えて
    必死で仕事して必死で人間関係うまく保ってるんだよ

    コミュ障と言えば、無理!って思うことを乗り越えなくてもいいという甘え

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2018/04/19(木) 09:16:37 

    私も会話や人付き合いが苦手ですが、私の経験上、話さないだけで嫌われる原因になります。
    話さないと感じ悪いと思われますし、自分が黙ることで相手を不安にさせてしまいます。
    苦手でも、せめて天気の話や仕事の話(今日忙しいですね等)一言でもいいので話した方が良いと思います。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2018/04/19(木) 09:19:07 

    必要だと思う。日ごろ雑談してある程度信頼関係があれば、困ったときや失敗したときにフォローしてもらえるから。もちろん自分がフォローすることもある。
    笑顔がいちばん大切。笑顔なら、「ほんとですかー」とか、あははって笑うだけでも雑談になる。楽しまなきゃ、お互いつらいよ。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/19(木) 09:19:14 

    >>78
    仕事は感情で回す物じゃありません、基本となる重要な仕事のベース(システム)がしっかりしていて、人間が出来ている人が集まれば会話があろうと無かろうとちゃんと職場として回りますよ。職場は無法地帯じゃないんです。

    +2

    -8

  • 83. 匿名 2018/04/19(木) 09:20:07 

    バイトの挨拶が素っ気ないくらいで傷付いてるけど、逆にバイトやほかの社員さんがあなたに話しかけた時に素っ気なかったのはあなたでしょ?

    コミュ障だからうまく返せなくて話が盛り上がらないとか言い訳してるけど、先に相手を傷つけたとは思わないの?

    なんでコミュ障の人っていつも受け身で被害者面するんだろう、コミュニケーション取ろうとする意思を1ミリも出してこないからそういう態度ならこっちもこう出るよって冷たい態度で拒絶されるのでは?

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2018/04/19(木) 09:20:46 

    例えパートでも社会人になんだからコミュ障や人見知りを盾にするのは良くないよ

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2018/04/19(木) 09:20:55 

    私も人間関係うまくできない方だけど

    職場で話しかけられたら嬉しいよ
    自分からグイグイ行けないタイプだから余計に

    話しかけられたらめっちゃ元気に話す

    自分から話しかけて行けないから
    せっかくみんなが話しかけて来てくれるの無駄にできない
    ありがたい

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2018/04/19(木) 09:22:09 

    >>83
    だからこういう事を言うために態々矛盾のあるトピを立てるんでしょ?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/19(木) 09:23:03 

    うちの職場もコミュニケーション重視で仕事しなきゃいけないところ。

    気さくに話できる人は自然に人集まってたわいない会話で成り立つけど、
    私みたいに業務担当別々になった途端に話かけてくる人いなくなる(こっちから行かないと話しかけてくる人いないってやつね)と苦痛。

    今日休みだからストレス和らいでる。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/19(木) 09:27:19 

    私自身も雑談苦手ですよ。
    でもどんな相手でも社交辞令的な会話は振るようにしています。
    でもそうなんですかぁ~しか返ってこない人いますよ。
    正直、受け身満々の人を相手にするの疲れます。
    受け身満々の姿勢に時々腹もたちますよ。そういう人を相手にするのにも根気がいるんですよ。
    あなたはまだ若いのだからよくよく悩んで皆さんの声に逃げずにきちんと耳を傾ける勉強をされるべきです、

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2018/04/19(木) 09:29:42 

    >>86
    毎回同じパターンで主が矛盾を抱えている
    あんたが悪いんでしょと一斉に大勢で突っ込む漫才
    まるで最初から結論ありきで質問を作ってるみたい

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/19(木) 09:32:27 

    休憩時間の会話も仕事の一貫。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2018/04/19(木) 09:33:14 

    うちにも一人居るわ
    休憩は二人ずつだから、その人との休憩が苦痛すぎる。
    話しかけても頷くだけ、ハイしか言わない。
    気を使って話題提供するのも疲れたから居ない者と思ってるよ

    その大学生も同じだと思う

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2018/04/19(木) 09:34:10 

    相変わらず成長しないサイトだね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/19(木) 09:34:52 

    >>22
    ほんとそれ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/19(木) 09:36:14 

    >>89
    知ってた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/19(木) 09:38:42 

    群れてもボッチでも悪く言われるから女って大変だよね

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2018/04/19(木) 09:41:26 

    やられたらやり返すよ
    ウチらだって好きでパリピやってんじゃないんだわ

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2018/04/19(木) 09:47:10 

    >>82
    78じゃないけど、出来た人間ばかり集まらないのが職場じゃない?色んな環境から来てる人の集団。それらの人と家族より長い時間を一緒に共用していかなければならないのだから、みんな学びながら人とのコミュニケーションを覚えていくのが理想だと思う。我が強すぎると周りはシンドイ。話すのが苦手でも話を聞く事くらい出来ないとね。子供じゃないんだから。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2018/04/19(木) 09:49:19 

    >勿論仕事となればしっかり挨拶するし分からないことがあればすぐ質問したり仕事に関しての軽い雑談はします。
    >休憩中などに私は全く喋りません。

    仕事に関しての雑談をできるならコミュ障ではないんだよね?




    +8

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/19(木) 09:55:12 

    >>97
    出来た人間じゃないのが一番我が強くてタチ悪い

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2018/04/19(木) 10:02:51 

    誰も好きで志村動物園やってんじゃないのよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/19(木) 10:05:06 

    自称仕事ができる人が入社してきた時話してた事だけど、前の職場の人員削減で私はクビにされたけど、愛想いいだけで私より仕事できない女が残った。と不満ぶちまけてたけど、その人いつも怖い顔して話しかけても素っ気なくてなんとなく居心地が悪い。
    いざ人員削減になった時も、やはり仕事の差が歴然としてる場合以外は一緒にいて楽しい人と働きたいですよ。

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2018/04/19(木) 10:06:21 

    でも話すとなったら当たり障りないネタなんて直ぐ底つきて
    人の噂話とプライベート開示して愚痴や笑い話に落とすかしかないから面倒
    話好きな人って聞いた話右から左に横流しする拡声器ばっかり

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/19(木) 10:07:18 

    まったく雑談がなくていつも暗くてピリピリしてた営業所の人間が入れ替わってよく雑談する人たちになってから売り上げ全国下位からトップになってた。雰囲気大事。相談もしやすくなるしね。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2018/04/19(木) 10:07:43 

    仕事をきっちりこなしているなら自ずと好感度は上がると思うけどね。
    何でって、休憩時間より仕事の方が圧倒的に長いわけで、大体の人はその姿を見て人間性を判断するよ。
    とくに上に立つ人は。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2018/04/19(木) 10:10:25 

    >>103
    うちの職場は良く雑談するようになってから売り上げが落ちたよ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/19(木) 10:10:42 

    とりあえず、話し振られたら笑ってればいいよ。自分からはしゃべらなくても、話し振られて喋りすぎて上司に怒られた!

    暇なパートのおばちゃんの印象与えてしまった!失敗

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2018/04/19(木) 10:11:36 

    今までは若いし、それでやってこれたかもしれないけど、そろそろ自分でも直す時期が来たんじゃない?
    結婚したらご近所さんと、子供が生まれたらママ友たちと良好な関係を築けないと困る時が来ると思う。深く付き合う必要はないけど、信頼関係ができる位のコミュ力は付けた方がいいんじゃない?

    +6

    -4

  • 108. 匿名 2018/04/19(木) 10:13:04 

    改善したいとも思ってないみたいだから、一生嫌われながら「私はコミュ障だし人見知りなだけ、いけない?」って自分を肯定してれば?

    +5

    -5

  • 109. 匿名 2018/04/19(木) 10:16:22 

    あたりさわりのない雑談の引き出しを持っておくってのは大人の嗜み。

    天気(今日寒いですね~いい天気ですね~予報外れましたね~)
    行事や季節(GWカレンダー通りですか~?ツツジ満開でしたね~)

    その辺のあたりさわり無い話出来るようにならないと。

    自分が話すのは嫌だけど、そっけなくされるのも嫌って子供じゃん。

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2018/04/19(木) 10:20:27 

    職場のおじさんは「いい天気だね」とか「今日寒いね」とかの雑談をしたがる。
    でもおじさんとなんて話したくないし、天気と気温の確認程度の会話ならしなくていい。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2018/04/19(木) 10:23:23 

    私は人と接するのあまり好きでは
    ないので、なるべく人と話したくない人間ですが
    仕事上関わり合う人とは雑談します。
    めちゃめちゃいやですけど円滑に作業
    するために必要不可欠だと思っています。
    人見知りの気がありますが自分から挨拶も
    するし話も出します。新入りならなおさら
    わかってもらう努力、馴染みたい姿勢見せる
    必要があると思っているので。
    その大学生も無理して雑談してるのかなと
    思いました。

    前面倒見てた後輩は自分から話さず話題も
    わたしがふり、話す。わたしが黙っていると
    向こうもずっと黙りこくっていました。
    さすがにこちらも話すことがなくなり
    もうちょっとは気を遣ってほしいと思いながら
    無言も平気な子なのかと思い、気に掛けることを
    やめました。疲れました。大学生さんも
    もしかしたらそんな感じなのかも。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/19(木) 10:28:57 

    主は仕事では喋ってるのだから
    相手からしたら
    『喋ろうと思えばちゃんと喋れるはずなのに、なんだコイツ』と思ってるんじゃないかな
    仕事上では笑顔も作るでしょう?
    だから余計に差がある
    まぁ主も若いからあまり責めたくはない
    他人から見た自分を考えてみてね
    さっきまで普通に喋ってた人が休み時間はだんまりとか、ちょっと怖いからね(笑)
    仕事ほどには頑張んなくていいよ
    自分から話しかけなくても良いと思うけど
    せめて相手が話しかけてくれたら頑張ろう

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/19(木) 10:29:12 

    買い物してて、店員同士の私語が多い店は印象悪いけどね。

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2018/04/19(木) 10:29:31 

    ガルちゃんってさ、だいたい性格悪い話が盛り上がるのに職場の雑談は大事って言うよね
    だからその程度の職場でしか働いた事がないんだよ

    +5

    -7

  • 115. 匿名 2018/04/19(木) 10:30:00 

    人見知りの人は別に嫌いじゃないよ
    特定の人達には嫌われると思うけど、合わないと思って気にしなさんな
    私は人見知り以外の人に攻撃される事が多いからむしろ人見知り以外の人を警戒するよ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2018/04/19(木) 10:39:42 

    >>109
    天気の話なんてどうでもいいからすぐ終わるし
    天気気にするならどこか行くの?って話になり
    行楽の話なんて誰々はどこに旅行に行ったらしいよとか誰とどこで何したかなんて話す羽目になり
    本当面倒くさい噂話に発展するから当たり障りのない話なんて無い

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/19(木) 10:42:41 

    >>101
    その愛想だけの人が上に立った時は皆さん離れていくと思いますよ
    やっぱり仕事を熟すのが職場だから

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2018/04/19(木) 11:00:27 

    お喋りな人と一緒にいて分かった事は
    彼女達にとってプライベートと思ってる範囲がかなり狭い
    なので物事の好き嫌いや考え方、休日の過ごし方から家族恋人との関係性まで職場の人に話す事に抵抗がない
    そして人から聞いた事は他の人にも話してていいと思ってるし悪口も会話のネタ程度の認識なので罪悪感もない
    雑談が苦痛な人はそういう話はごく近しい人に留めておきたいタイプなので会話量に圧倒的な差ができる

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/19(木) 11:05:38 

    私も雑談すごい苦手、なくなってほしい
    でも周りの人にあわせて仕方なくやってる

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/19(木) 11:28:43 

    でも正直周りの客は店員同士で喋らないでほしい、と思ってるよ。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/19(木) 11:29:53 

    自分が上の人だったら、喋ってる暇があんなら働け!って思いそうだけどね。
    昼休みとかに話す分ならいいけどさ。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/19(木) 11:32:25 

    スーパーのレジとかで定員と客で話してる人みるんだけど、他にお客さんいるのにそれやられるとすっっごい迷惑。
    ここはお喋りする所じゃないんだから早く会計してくれ、と思ってる。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/19(木) 11:58:36 

    私も仕事中の雑談苦手
    最初は愛想よくお喋り出来るけど、ネタが尽きてきて半年もすると無口になってしまう
    周りの人たちはなんで出来るんだろう?
    アラフォーだけどコミュ障でずっと悩んでる

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/19(木) 12:08:46 

    主です。沢山意見ありがとうございます
    話しかけられれば笑顔で相槌を打って話を聞きますが、そうなんですか!ヘェ〜、などと淡白な返事でしか返せずに会話のキャッチボールができないのです。自分は笑顔で頑張っていても相手に不快感を与えてしまって、自分が不快になれば落ち込んだり、被害者面してしまっていて本当に自分勝手だとしみじみ感じました。
    自分みたいな人は何万といて、私はコミュ障を言い訳に自分から努力して話しかけにいきたいと思ってもどうしても言葉が出てこないし、緊張して吃ってしまったりします。コミュ障の方はどうやって乗り越えているのか教えて欲しいです。




    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/19(木) 12:11:13 

    まあ、人と接するのが苦手・雑談が苦手なのを
    克服するのは難しいね。
    空回りして、疲れ切るだけだろう。
    挨拶をちゃんとして、ブスっとしていなければ
    私は無口でもいいと思うけれど・・・職場によるかな。



    +12

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/19(木) 12:27:35 

    私も職場の雑談大っ嫌いだし、はっきり言って必要ないって思ってる。
    でも何か言わないと文句言われたりある事ない事噂流されたり厄介だから、とりあえず表面上だけは合わせて雑談する。
    ただし仕事中も手を動かさずベラベラとお喋りしてるような人はスルーしてる。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/19(木) 12:29:22 

    仕事だけしてたらいいんだよ。
    ずっと喋ってるやつは無能な人間

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/19(木) 12:31:52 

    >>124
    無理して話さなくてもいいよ。仕事をしていればそれでいい。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/19(木) 12:40:15 

    雑談して仲良くなれば仕事もスムーズに進むから私はしたい!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/19(木) 12:49:14 

    最低限の礼儀が出来ていればそんなに気にしなくてもいいと思います。
    無口でもさりげない気遣いや心配りが出来ていれば、見てる人は評価してくれるんじゃないかな。
    私は群れておしゃべりばかりしてる人達と仕事する方が疲れるけどなあ。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/19(木) 12:51:47 

    私も同じくらいの歳の頃は同じこと思ってたよ
    それで、いじめられたりもした。
    他の人が言っているように、仕事外でのコミュニケーションが仕事にも影響するんだよ…面倒なことに。
    仕事を円滑に行うために、ある程度みんなと仲良くならないとね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/19(木) 13:13:45 

    >>124
    私もコミュ障で発達もあるけど今の新しい職場では
    休憩時間とかに話しかけられたらとりあえず笑顔で答えて
    話す内容も当たり障りのない話にしてる
    相手が何か質問とかしてきたらきちんとそれには応える
    で、ちょっと自分の話ができそうだなって時は
    「私すぐに緊張してしまうクセがあるんですよ~」って
    一応アピールはしておく
    主さんも頑張って!慣れです、慣れ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/19(木) 13:31:49 

    多少は必要と言われても、その多少ができない。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/19(木) 14:17:35 

    ずっと喋ってるやつに限って仕事できないから。話すなら客と話してくれ。しかも声がバカでかいから電話の声が聞き取れない。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/19(木) 14:38:38 

    社会人なりたての頃は
    仕事とプライベートはキッチリ分けたい
    飲み会に参加したくないから行かない
    職場の人とは挨拶程度で無駄に関わりたくない

    って生意気にも強気でいたんだけど、
    2年目あたりからこれじゃ今後の自分にも周りの人達にも悪いと思い始めて
    笑顔で挨拶するようにしたり、疲れない程度に普段から雑談するようにしたりしたら
    苦手なお局さんに優しくされるようになったから
    結果仕事しやすくなった。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/19(木) 14:40:59 

    >>124
    主が辛いのは分かるよ。ここでも辛辣な意見が多くて凹んでいるかもしれない。
    私は幼少の頃は口数少なくて、小学校の高学年の頃は自覚してなるべく話すように努めた。
    中学あたりになるとやっぱり無理がたたって無口になり、高校卒業してまた頑張って仕事で話すように頑張り、お酒の力も借りてコミュ障治そうと思ったけど、飲み会の時だけ饒舌で、普段の会話はてんでダメだった

    ただ主さんの場合はまだ若いし、可能性を限定することはないと思うよ
    ちょっとだけ勇気を出して見てほしい

    普段の会話が苦手なら、すこし楽な方法を取ってみたら?
    多分仕事中にいきなり雑談は無理でしょ?私だって無理
    それなら挨拶のついでに「今日はお天気ですね」とか
    「昨日のニュース凄かったですね」とかちょっと一言添えるだけでも全然違うと思うよ

    おばちゃんは情けないながらも主を応援してるよ
    辛くなったらまたここに来るといいよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/19(木) 15:25:37 

    私はコミュ障構ってちゃんだから人に慣れれば雑談もするし、そういう気分じゃない時は人が集まるところには寄らないか雑務こなしてる。
    仲良くなれば多少素っ気なくても「出た塩対応!」で終わるけど仲良くなくて素っ気ないと仕事にも支障が出ると思う。
    初めてのバイトの時は昼の人とは話せたけど、飲み会とか全部断ってたら誘われなくなり、夜の人とはうまく話せずで営業中も「そもそも名前覚えてもらえてない気がするなぁ」と思いながら指示されたことをやってて、周りがウェイ系だったのもあるけど萎縮しちゃってやりにくかったからそこ辞めてからは仲良くなるのも仕事と思ってやるようになった。
    相手が素っ気ないことで傷つくなら遮断しちゃダメ
    たぶんもう「あの人に話しかけても無反応で怖いから話しかけないほうがいいかも」って言われてる。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/19(木) 15:29:30 

    >>124
    私も口下手ですけど仕事の上で報連相はきちんと心がけて、敬語も使って挨拶もしっかりしてるのでやっていけてます。
    話しかけられたら無理に話そうとせずに聞き役に徹したり、相手の言葉をオウム返しに聞き返したりします。
    「へぇー」とか「そうなんですか」とか一言で返答するのはやっぱり印象が良くないので避けてます。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/19(木) 16:06:09 

    職場によって雑談した方が円滑にいくところと、そうじゃないところがあるよね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/04/19(木) 16:15:54 

    >>1
    ある日から急に素っ気なくなりました。

    ↑相手から見て、まずあなたが素っ気ないんでしょ。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2018/04/19(木) 16:17:59 

    私も極度の人見知りだったから主さんの気持ちがわかるよ
    会話が上手くなるにはとにかく場数を踏むしかない。主さんまだ二十歳だから失敗を怖れずにどんどんチャレンジしていこう。
    悪口や汚い言葉以外なら何しゃべっても大丈夫だよ!

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2018/04/19(木) 16:37:45 

    話すのは好きなんだけど軽い吃音で結局会話がおかしくなる。
    んでもって病気の関係で車の免許持ってないから行動範囲も狭いし趣味も偏ってるから
    いじられてばっかり&当たり障りない全体的な話もできない→結局誰も話振ってくれなくなった。
    って言うか、冗談で「話し合わないけど仕方なく喋ってるんですよーアハハ」って言われた時もあった。

    別に友達作りに今の仕事してるんじゃないけど、みんなの反応が前より明らかに素っ気なくなってきてる。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/19(木) 17:00:50 

    >>124
    20歳の女性が笑顔で精いっぱいコミュニケーションを取ろうと頑張っているんですよね?
    なんで相手の大学生が素っ気なくなるんですか?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2018/04/19(木) 17:05:45 

    >>124
    >自分は笑顔で頑張っていて
    それを汲み取れない大学生って何、性格悪いの?
    それとコミュ障は医師が診断したんですか?コミュ障は2chで生まれた言葉ですが。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2018/04/19(木) 17:06:43 

    だからネタにしても無理があるよね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/04/19(木) 17:17:59 

    私も苦手な人と会話が続かない。ってか店長なんだけどね。他の人とは普通に雑談できる!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/19(木) 17:21:22 

    普段から他人とコミュニケーションを取っていない人は、法的人権も権利も何もない。何をされても仕方ないですよ。
    それを言いたいんですよね?このトピでは。国家として、生れた時から与えられる最低限の権利さえ無いのなら、その職場は八つ墓村と何も変わらない。
    社会人だから、良い歳だから、そんな言訳は法律に関係ありません。すぐ退社する事をおすすめします。

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2018/04/19(木) 17:24:39 

    職場であの子と話ししないでよとふっかけてる主婦2人とアラフォーデブス1人いるんだけど、雑談しようとしてもできないよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/04/19(木) 18:01:57 

    私も主みたいな反応だから嫌われる(笑)
    でも、まあ仕方ないのかなって思うよ
    ぶっちゃけると相手に興味がないんだよね。
    相手のこと知りたくもないし自分の事を相手に
    知って欲しいとも思わない。
    喋り倒してるおばちゃんとか寂しい人、つまらない人で会社しか居場所ないのかなって思う。



    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/04/19(木) 19:14:20 

    主さんは雑談好きな人が素っ気ないと気付くくらい敏感なのに会話のキャッチボールができないってことですよね?
    本当に相手に興味がなければ相手がそっけないことにすら気付かないと思うから。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/04/19(木) 19:59:45 

    私も面倒と思うほうです。
    仕事だけ淡々としていたい。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/19(木) 20:15:34 

    おばさん二人が仕事中もずーっと喋ってるから
    聞きたくなくて聞こえる。
    主に一人がずっと喋ってて相手はそれに合わせてる感じ。
    今日は回転寿司に帰りに寄って持ち帰りで寿司を
    買って近所の人にもあげるとか話してて
    狂気を感じた。
    その人めっちゃ早く会社来てチラシ見てるし。



    +2

    -0

  • 153. 匿名 2018/04/19(木) 21:35:13 

    笑顔で挨拶しても
    話振っても
    そっけない人いるよね
    こっちから気使っても無駄
    気に入った人にだけ話すみたいな
    そしたら
    黙るしかないわ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2018/04/19(木) 21:40:49 

    自分もよく喋る方ではないけど、新人さんにちょっとでも慣れてもらおうと頑張って話しかけていたけど、話しかけても、はい。とかそうですね。だけで会話も続かずめんどくさくなってこちらから頑張って話すのやめたら、会話しなくなった笑

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2018/04/19(木) 21:53:27 

    去年まで隣に座ってた同期が、めちゃくちゃコミュ障だった。最初は、気を使って話しかけたりしてたけど、疲れてやめた。

    男なのに情緒不安定の気分屋で、女々しくて、話しかけられるのを待ってるかんじ。みんなは最後の方は、その人のこと無視してた。

    それで気を使いすぎた私は胃腸炎になり、うつ気味になった。

    主も相手のこと考えてあげたほうがいいよ。自分が想像してる以上に、周りは気を使ってたとおもうよ。

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2018/04/19(木) 22:25:49 

    友達のようにベラベラと雑談する必要はないけど…。

    あなたが業務上の最低限のコミュニケーションだけしかとりたくないのなら、相手から業務に支障をきたすようなこと(必要なことを伝えてもらえないとか)をされない限り気にしない方がいいよ。あなた自身がドライな関係しか作ろうとしていないのなら、相手もドライな対応になって仕方ないよ。

    ただ、仕事上のことは話すって言ってても、業務連絡程ではないけど仕事上知ってた方がやりやすくなるような情報も雑談の中であったりするからね。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2018/04/19(木) 23:30:37 

    >>152

    持ち帰りの寿司を人に配るってこと?
    どんな気持ちであげるんだろう
    余ったからあげるわ〜みたいな感じかな

    友達職場の人がお腹いっぱいだからあげるってコンビニのおにぎり貰ってた
    色んなもの貰ってるらしい

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/04/19(木) 23:49:49 

    一緒のグループでも
    仕事の工程違うから
    無理に話さなくてもいいよね。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/04/20(金) 01:29:24 

    >>1 自ら人とのコミュニケーションを拒絶しておいて、ご都合主義すぎない?

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2018/04/20(金) 07:31:22 

    大人ぶってるつもりなんだろうけど、子どもだねぇ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/04/20(金) 08:21:24 

    雑談に参加していても業務連絡しない会社もあるからな。仕事だけしていればいい。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/20(金) 08:24:16 

    仕事をしに来てるのに雑談しなくていいよ。誰がどうしたこうしたみたいな低レベルの話なんかしたくないわ。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/04/20(金) 14:37:58 

    >>157
    子供いなくて寂しい60くらいの人だから
    色んな人にもの配って味方作ってそう。


    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/04/20(金) 20:45:29 

    わたしもどうせしゃべっても当たり障りのないスーパーつまらない返し方しかできないので自分から距離を置いてしまいます
    だから余計相手に気を使わせてしまう悪循環…
    どうにかできないものか(笑)

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/21(土) 04:22:56 

    仕事の雑談はできるのに、休憩中などに私は全く喋りません。と言われてもその理由を書かなきゃ意味ないよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2018/04/21(土) 20:29:15 

    確かに地雷を踏むよりはむやみやたらなことを話さない方がいいかもね。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/04/25(水) 21:57:09 

    多少の雑談は必要だと思うけど、
    1人に仕事を押し付けて、周りが雑談してると腹立つかな。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/04/25(水) 21:57:56 

    >>166
    トークで相手の興味を探る為に話題をかえても地雷踏む事があるんだって。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/04/30(月) 05:38:12 

    他愛のないこと話せばいいんだよ
    って私もできないけど

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/05/02(水) 06:40:53 

    >>1
    その大学生は主に嫌われていると思っているかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード