-
1. 匿名 2018/05/10(木) 20:34:45
防音設備の整っていない賃貸アパートや社宅のような集合住宅でのピアノの練習って何時までが限度だと思いますか?
階下に住む小学生のお子さんが朝は6時頃から夜は21時近くまでピアノを弾いています。
我が家には1歳半の子供もおり、寝かしつけの点からも夜はせめて20時でやめてもらいたいと思っています。+205
-1
-
2. 匿名 2018/05/10(木) 20:35:21
出典:s-trend.jp
+38
-2
-
3. 匿名 2018/05/10(木) 20:35:27
9〜18時くらい+115
-1
-
4. 匿名 2018/05/10(木) 20:35:37
夜9時はさすがに非常識だなぁ+331
-1
-
5. 匿名 2018/05/10(木) 20:35:52
管理会社に言って対処してもらいなよ。
上手くもないピアノなんて日中でも夕方でも不快+305
-4
-
6. 匿名 2018/05/10(木) 20:35:58
>>1
1日何時間ぐらい弾いてるの?+60
-0
-
7. 匿名 2018/05/10(木) 20:36:00
そんなの管理会社に相談ですよ+150
-0
-
8. 匿名 2018/05/10(木) 20:36:09
アパートでピアノ!?常識がないよね!管理会社に言ってみたら?+234
-0
-
9. 匿名 2018/05/10(木) 20:36:11
ヘッドホンつけて欲しいね。+176
-1
-
10. 匿名 2018/05/10(木) 20:36:36
昔、ピアノの騒音による殺人事件があったわ+151
-0
-
11. 匿名 2018/05/10(木) 20:36:37
>>1
朝6時ってアホかと
苦情入れていいやつだよそれ!+285
-1
-
12. 匿名 2018/05/10(木) 20:36:49
9-20なら文句は言われないだろうけど
理想は19時までな感じ
もちろん10時間ずっとはちょっと引くww+162
-2
-
13. 匿名 2018/05/10(木) 20:37:06
9時から19時まで+19
-3
-
14. 匿名 2018/05/10(木) 20:37:07
手紙送りなよ。
言えば直るかもよ+41
-0
-
15. 匿名 2018/05/10(木) 20:37:10
8〜20時かな。
↑義務教育の小学生が確実に起きているであろう時間。
たしか弁護士の見解でもこのくらいだった気がする。+101
-2
-
16. 匿名 2018/05/10(木) 20:37:27
主は心が狭いね、そのピアノを聴いて癒されたらいいじゃん。 心に余裕がないから雑音に聞こえるんだよ+6
-112
-
17. 匿名 2018/05/10(木) 20:37:35
規約違反だったりしない?+91
-0
-
18. 匿名 2018/05/10(木) 20:37:56
そもそも集合住宅だったら消音型ピアノにしなきゃダメよね+202
-2
-
19. 匿名 2018/05/10(木) 20:37:58
建物が住宅街なら結婚静香だろうし
朝の6時も夜の9時も非常識だと思う
管理会社に苦情を言う
他の人も迷惑に思ってるかもよ
+61
-8
-
20. 匿名 2018/05/10(木) 20:38:02
夜は19時までにしてほしいわ+27
-0
-
21. 匿名 2018/05/10(木) 20:38:08
何時でも集合住宅ではナシ!+128
-5
-
22. 匿名 2018/05/10(木) 20:38:13
ヌシも、大音量でお経のテープを流して対抗措置してやる+13
-5
-
23. 匿名 2018/05/10(木) 20:38:28
うち賃貸だけどピアノ不可物件なんだよね
なのに午前中ずっとピアノ弾いてる婆いるよ何回管理会社から注意されてもやめないんだよね+116
-2
-
24. 匿名 2018/05/10(木) 20:38:38
うちは一軒家だけど、隣の家のピアノばっちり聞こえるよー集合住宅だったらせめて7時から8時でも、妥当だと思う。その子の親だって子育て経験者なんだから理解してくれるんじゃないかな+22
-0
-
25. 匿名 2018/05/10(木) 20:38:44
一軒家で防音設備もしてるけど、朝は10:00~夜は19:00までとしてる
朝ごはんや夜ごはんの時間帯は避けた方がいいかなと思って
昼ごはんの時間帯も避けてる
ご近所さんには、「いつもピアノの練習でご迷惑おかけしてすみません」と伝えてます
子どもが弾いているので、集中してだらだら弾かないようにも伝えてます+76
-4
-
26. 匿名 2018/05/10(木) 20:39:09
ピアノって防音?対策してないのかな
集合住宅では非常識だと思う+86
-0
-
27. 匿名 2018/05/10(木) 20:39:10
借家なら引っ越しちゃうな自分は+6
-0
-
28. 匿名 2018/05/10(木) 20:39:30
日中でも下手くそなピアノは延々と聞かされるのはイライラする。
集合住宅なら電子ピアノにするか、通常のピアノなら防音対策しようよ…。+72
-0
-
29. 匿名 2018/05/10(木) 20:39:34
私なら9時から18時までだな。
朝食、夕食の時に下手くそなピアノは聞きたくない。+30
-3
-
30. 匿名 2018/05/10(木) 20:40:05
>>23
そういうのって退去命令にならないのかな+44
-0
-
31. 匿名 2018/05/10(木) 20:40:25
リンダリンダ踊ってやりなよ+16
-1
-
32. 匿名 2018/05/10(木) 20:40:36
ピアノ上手にならはったなぁ~+17
-2
-
33. 匿名 2018/05/10(木) 20:40:48
友達(大人のオバサン)が昼間に弾いていると、音大を出た近所の人が
今、間違えてると電話してくるんだって。結構聞こえているということですね。+87
-0
-
34. 匿名 2018/05/10(木) 20:41:20
昔それで殺人事件があったよね+20
-0
-
35. 匿名 2018/05/10(木) 20:41:26
階下ならピアノが聞こえてる間お子さんあやしつつジャンプでもしたら?
気づくんじゃない?+16
-2
-
36. 匿名 2018/05/10(木) 20:41:28
うちの娘、ピアノやってるけど、ピアノ置いてる部屋は賃貸だから大家に交渉して許可貰ったうえで壁に防音設備しているけど…。20時以降はピアノ触らせないけどね。
逆を考えた時、賃貸でも分譲でも正直迷惑だと思うし。+59
-2
-
37. 匿名 2018/05/10(木) 20:41:49
>>33
それいいね笑+8
-0
-
38. 匿名 2018/05/10(木) 20:41:59
こんな事件もあったから、色んな人が住んでる集合住宅では本当に気を付けたほうがいい
ピアノ騒音殺人事件 - Wikipediaja.wikipedia.orgピアノ騒音殺人事件 - Wikipediaピアノ騒音殺人事件出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索ピアノ騒音殺人事件場所神奈川県平塚市標的加害者の階下住民(母親、長女、次女)日付1974年(昭和49年)8月28日午前9時20分頃 (UTC+9)概要殺...
+27
-0
-
39. 匿名 2018/05/10(木) 20:42:07
うちのまさにそれ娘にピアノを弾かせてる。でも夕方の20時まで、それ以降は迷惑だと思うので弾きません+4
-34
-
40. 匿名 2018/05/10(木) 20:43:00
正直20時でも迷惑だとは思う+101
-0
-
41. 匿名 2018/05/10(木) 20:43:03
アップライトやグランドピアノは集合住宅では禁止されてない?
+55
-2
-
42. 匿名 2018/05/10(木) 20:43:09
うちの住宅地で、休日の昼間だけピアノを練習する家があるんだ。
2、3年ずーーーーっと同じ曲で、同じ所をずーーーーっと間違えてるの。
いつになったら上達するのかな?
+111
-1
-
43. 匿名 2018/05/10(木) 20:43:27
戸建てでも練習中の途切れ途切れの音を聞くのは不愉快だよ~
しかもこれからの時期窓開けてるからより聞こえるし…窓くらい締めろ!って思う。
+87
-0
-
44. 匿名 2018/05/10(木) 20:43:29
>>39夕方の20:00??+26
-0
-
45. 匿名 2018/05/10(木) 20:43:52
集合住宅ってペット禁止と同様に楽器禁止も多いよ。確認して、管理会社に苦情。禁止してなくてその時間帯なら苦情。+41
-0
-
46. 匿名 2018/05/10(木) 20:44:30
街宣車で
◯◯家のピアノは悪魔のメロディーだー‼️
直ちに立ち去れーい‼️
て、執拗に抗議してやる。+8
-5
-
47. 匿名 2018/05/10(木) 20:45:02
それぞれのライフサイクルがあるから
20時だから大丈夫とか9時だから大丈夫とか
思わないでほしい
一戸建てならそこまで文句言えないけど
集合住宅でやりたいなら聞こえないだけの対策をきっちりして欲しい
+87
-0
-
48. 匿名 2018/05/10(木) 20:45:45
うちの姑はピアノ講師だけど、ピアノを弾く部屋は防音処理して窓も二重。
家建てる時にピアノ教室仕様にしたらしい。
おかげで窓開けない限りは殆ど外に音漏れしない。
戸建てでもこうやって周囲へ迷惑かけないよう配慮してるのに、集合住宅で何の対策もしないのは非常識だと思う。+108
-0
-
49. 匿名 2018/05/10(木) 20:45:46
私の住むマンションも時々ピアノ聞こえてくるんだけど、納得いかないのか同じフレーズを何度も何度も弾かれると、ノイローゼみたいになる…
ピアノの空耳?というか、あれ?まだ弾いてる?今弾いてる?ってなってイライラする。
集合住宅でピアノ弾くみなさん…あなたが思ってる以上に周りの部屋に音、響いてますんで…+111
-0
-
50. 匿名 2018/05/10(木) 20:45:59
>>33
ちょっと違うけど…ベランダで下手な歌を熱唱してるおっさんがいるから、電子ピアノのヘッドホン取ってその歌を弾いてやる。
そうすると歌うのをやめる。
ってか、ベランダで長時間歌うなや!+38
-4
-
51. 匿名 2018/05/10(木) 20:46:09
今時、住宅地で電子ピアノじゃない家なんてあるんだね!?ど田舎の一軒家ならいざ知らず+21
-8
-
52. 匿名 2018/05/10(木) 20:46:31
狭い家だからピアノ要らないと言っても
義父母が買い与えるからな、、、
余計な事しやがって。+15
-1
-
53. 匿名 2018/05/10(木) 20:46:33
管理会社に連絡する前に1週間ぐらい記録をつけた方がいいと思います。あと、地域にもよりますが、役所などから騒音系を貸し出してくれます。
動画で日時と騒音の事実を撮影、その画面に騒音計の表示も写り込ませれば完璧ではないでしょうか?
頑張ってください!+20
-1
-
54. 匿名 2018/05/10(木) 20:46:54
戸建てでも気を使います。10:00~18:00までは電子ピアノで中間のボリューム設定。それ以外は消音でベッドホン。
隣家とすごく離れていなくて、ピアノを思いっきりひきたいなら防音設備が必要だと私は思っています。
+35
-0
-
55. 匿名 2018/05/10(木) 20:47:07
この手のトピ、ちょっとしたトラウマなんだよなぁ+5
-7
-
56. 匿名 2018/05/10(木) 20:47:49
今こそ京都人の「ピアノお上手どすなぁ」を使う時なんじゃない?+47
-0
-
57. 匿名 2018/05/10(木) 20:47:51
>>39
防音対策してないなら多分一日中迷惑がられてると思う+32
-0
-
58. 匿名 2018/05/10(木) 20:48:33
もし隣なら、ピアノのメロディーに合わせてリズミカルに壁をコツコツコツコツ叩いてみるとかは?笑+15
-0
-
59. 匿名 2018/05/10(木) 20:49:00
同じマンションの子がピアノを買ったらしく、初めのうちは「毎日頑張って偉いなー」と思ってたけど、夜20時過ぎに練習するようになってから「いつになったら上手くなるの⁉」って腹が立つようになったよ。+50
-1
-
60. 匿名 2018/05/10(木) 20:49:46
うちはバイオリンが聞こえてた時があったな
どこかの家から苦情が入ったらしく数か月で聞こえなくなったけど
猫の盛りと区別がつかなった+24
-0
-
61. 匿名 2018/05/10(木) 20:50:35
>>33
うわ、イヤミ‥+2
-13
-
62. 匿名 2018/05/10(木) 20:51:54
ジャンピングしまくってやれ!
なんか言われたら
お互い様ざます!って。+4
-4
-
63. 匿名 2018/05/10(木) 20:51:54
>>60
猫の盛り笑
わかるわ。
下手くそだとバイオリンの音ってピッチ狂ってて歪んだ音でミャーミャーいってるよね笑+29
-0
-
64. 匿名 2018/05/10(木) 20:51:57
ピアノの音って、周波数?みたいなのが違うのかテレビ見てても、すごく耳に入ってくるというか耳障りでイライラする。+35
-0
-
65. 匿名 2018/05/10(木) 20:52:06
防音室がないのに楽器弾いていいの?先ずそこだよ+40
-3
-
66. 匿名 2018/05/10(木) 20:52:21
>>61
それだけ他人にとっては耳障りだという事
気持ちいいのは弾いてる子とその親だけ+39
-1
-
67. 匿名 2018/05/10(木) 20:53:03
プロの演奏でも生活ペースによっては騒音だからね。+40
-0
-
68. 匿名 2018/05/10(木) 20:53:08
たとえ演奏なら聞き流せる小さな音だとしても練習だと何度も同じ所とかつらいよね。
主さんは集合住宅で朝も早くて夜も遅すぎ。管理会社に言って良いよ。+19
-1
-
69. 匿名 2018/05/10(木) 20:58:10
主です。
皆さんご意見ありがとうございます。
このトピを申請した今も階下からピアノの音が聞こえてきます。
朝は6時頃から登校する(7:30頃)まで。
夕方も帰宅後からこのくらいの時間まで弾いていることが多いです。
夏休みや冬休みなど長期休みのときは日中も加わってきます。
+51
-0
-
70. 匿名 2018/05/10(木) 20:59:07
そもそも集合住宅で音だしてピアノってダメじゃない?+42
-0
-
71. 匿名 2018/05/10(木) 20:59:47
>>43
わかる!うちもそう。
具合悪くて寝てる時とか本当に気になる+7
-0
-
72. 匿名 2018/05/10(木) 21:00:42
契約書一回見てみたら?普通楽器は駄目って書いてない?+23
-0
-
73. 匿名 2018/05/10(木) 21:01:23
田舎の一軒家で、道を挟まないと他の家はありません。
真夏でも窓は必ず閉めて弾くし、朝8:30〜夜8:30までと決めています。
+8
-0
-
74. 匿名 2018/05/10(木) 21:08:29
>>11
うちのマンションも毎朝7時頃から弾いてる人いる。
迷惑とか分からないのかな?
聞こえてないとか思ってるのかな?
その考えが分からない。+23
-0
-
75. 匿名 2018/05/10(木) 21:09:09
朝の6時って……目覚ましじゃないんだから……。
9時~20時が妥当かな?
ピアノだけじゃなく騒音全体的に、この時間帯までは我慢できる。+18
-0
-
76. 匿名 2018/05/10(木) 21:11:52
規約を確認して ピアノ可なら 8:00〜19:00
不可ならそもそも弾いてはいけない。
音を出す方が気をつけなきゃならないから 普通の親なら ヘッドホンとかで練習させるよね。+7
-0
-
77. 匿名 2018/05/10(木) 21:12:26
ピアノ買う時に集合住宅はダメですって決まりがあったらいいのにね。
無理な話だけど。+28
-1
-
78. 匿名 2018/05/10(木) 21:12:31
期間限定だけどトランペットの練習してたよ、お隣のお子さん。発表会でトランペット係?になったとか。
夕方の30分だけ練習させたいのでって一言あったから了承した。想像以上に音が大きかったなぁ。+11
-0
-
79. 匿名 2018/05/10(木) 21:15:43
みんな優しいねー。集合住宅では絶対なしだと思う。頭おかしくなる。+35
-1
-
80. 匿名 2018/05/10(木) 21:15:47
>>2
このCMきらい
むしずが走る+3
-5
-
81. 匿名 2018/05/10(木) 21:15:48
>>69
管理会社に言ってみては?
朝の時間は異常だし、私なら日中でも勘弁してもらいたい、、、+15
-0
-
82. 匿名 2018/05/10(木) 21:16:16
>>1
その住人、非常識すぎるわ。+15
-0
-
83. 匿名 2018/05/10(木) 21:18:10
集合住宅って自分が思っているよりも音って響くんだよね。
掃除機かけている音とかさ。+27
-0
-
84. 匿名 2018/05/10(木) 21:18:23
ピアノ殺人あったよね
それだけ迷惑音ってのは人を追い込む+15
-0
-
85. 匿名 2018/05/10(木) 21:18:24
朝から夜までピアノの音が聞こえたらノイローゼになりそう。。+14
-0
-
86. 匿名 2018/05/10(木) 21:19:18
うちのとなりの部屋のお嬢さんが音大ピアノ科ときいてびっくりした。
いつ練習してるの?てきいたら、夜中2時まで弾いてるらしい。
なんでも、一部屋を完全防音室にしてグランドピアノ置いてるって。
防音室ってすごいんだなあ。+56
-1
-
87. 匿名 2018/05/10(木) 21:20:10
一生そこに住むわけではないのなら
覚悟を決めてクレームを言うべし!
証拠の音を録音して
「一日中このボリュームで響いています」って
嫌われたくないはなしですこういう場合+4
-2
-
88. 匿名 2018/05/10(木) 21:23:33
時間もだけど近所の人に『いつもピアノがうるさくてスミマセン』⬅これが有るとまた違うよ
下に住む高校生のこが
上手だったから苦じゃないのに
会うと挨拶し、いつも言うの
だから皆に好かれてるよ+16
-0
-
89. 匿名 2018/05/10(木) 21:23:55
選挙カーの時間と一緒の8時〜20時までなら我慢出来るかな。自分の中ではその時間と思っているから20時までなら大丈夫だけど、21時前に弾き始めると殺意がわく。+9
-0
-
90. 匿名 2018/05/10(木) 21:32:28
私のマンション楽器演奏禁止だわ
集合住宅は殆ど禁止かと思っていた
ピアノ習わせたいけど今の住居じゃ無理だ〜と思っていたらそういうのに無頓着な住人もいらっしゃるのね+9
-1
-
91. 匿名 2018/05/10(木) 21:33:19
京都の人みたいに「おたくのお子さん、ピアノ上手くならはったなぁ」とか言ってみたら?+9
-0
-
92. 匿名 2018/05/10(木) 21:33:24
一軒家なら夜中とかじゃない限り仕方ないと思うけどマンションやアパートだといやだね+4
-0
-
93. 匿名 2018/05/10(木) 21:35:56
配慮が足りないね
うちのマンションの近くに朝から大音量でクラシック流している家があるけど、うちは近づかない限り気にならないけどお隣さんいやじゃないのかなと思うわ
クラシックはお上品だけど心遣いは上品じゃないんじゃと思ってしまうよ+7
-0
-
94. 匿名 2018/05/10(木) 21:38:41
>>69
「毎日朝早くから夜遅くまで練習してて、熱心で偉いですね。おかげで進むのが早いようで…今はバイエル○番ですよね」
って言いたくなるね笑+17
-0
-
95. 匿名 2018/05/10(木) 21:40:56
何してもされても止めない奴は止めないよ+9
-0
-
96. 匿名 2018/05/10(木) 21:41:07
>>78
トランペットってかなりうるさいよね。
ミュートしててもうるさい。
私の姉も小学生の時にトランペット係になったけど、ミュート代わりに開いてる部分にタオルグルグル巻きにして吹いてみたけど、やっぱりうるさかったので家での練習は諦めてた。+5
-0
-
97. 匿名 2018/05/10(木) 21:43:24
1度イヤッと思ったら
本当に耳障りなんだよね
主さん言った方がいいよ
自分達の健康の為よ+24
-0
-
98. 匿名 2018/05/10(木) 21:50:20
集合住宅でピアノは絶対ありえ無い。
電子ピアノでイヤホンがマナーでしょう。
ウチは小学生の娘の「リコーダーの練習課題」ですら気を遣うレベル。+31
-0
-
99. 匿名 2018/05/10(木) 21:50:57
うるさくてすみませんってさぁ…期間限定ならわかるけど。
電子ピアノだってあるんだし。
本当は迷惑と思ってても付き合いもあるから言えない人も中にはいる。+16
-2
-
100. 匿名 2018/05/10(木) 21:53:46
主さんごめん。多分そいつに何言っても治らないと思う。そもそも常識のある人なら集合住宅で朝6時からピアノなんて弾かないから。うちの上のアホも朝の7時〜夜の10時まで弾いててさ…何回も止めてくれっつってんのにコンクールに出るんです!とか言って止めてくれなかった。管理会社も役立たず。ほんとムカつくよね!+35
-1
-
101. 匿名 2018/05/10(木) 21:55:35
20時ってw
せめて18時ぐらいまででしょ!
だが防音室でもない集合住宅でピアノなんて非常識すぎるやつがやらかす事だけどさ!
自分しか住んでいないと思っているヤツしかできない行為だねー+19
-5
-
102. 匿名 2018/05/10(木) 22:05:03
賃貸ってピアノ置いても床抜けないの?
一戸建てだけど2階にピアノあるからその部分だけ建築の時に補強してもらってあるんだけど。+15
-0
-
103. 匿名 2018/05/10(木) 22:11:25
私もアパートで電子ピアノ弾くけど、ピアノ弾くときは何時でも、イヤホンか、自分がギリギリ聞こえる位の音量にするのがマナーです。で、それでも夜は7時まで。
イヤホンしてないときは、音が響くから、ペダルは絶対に踏まない。
ピアノ弾いてる子の御両親にマナーが無いんだろうな+22
-1
-
104. 匿名 2018/05/10(木) 22:14:18
タケモトピアノのCMの、お姉さん達のケツのくだりがまだ理解出来ない。
あれ、必要?+1
-3
-
105. 匿名 2018/05/10(木) 22:20:58
アパート住まいだけど日中は外にいるから気にならないよ
でも夜中まで楽器鳴らしてたらちょっとビックリするかな+5
-0
-
106. 匿名 2018/05/10(木) 22:26:04
朝6時から、下校して夜も弾くなんて、すごい小学生だね。
親に常識もないけど、そんなにピアノばっかり弾いてたら勉強出来なくなるのになぁ。
だいたい小学生になると勉強しなきゃいけないから練習時間減るんだよ。
中学になるともっと減る。
高校になると、増える子と全くしない子で二極化する。+4
-11
-
107. 匿名 2018/05/10(木) 22:26:10
夜遅くまでとかなら管理会社に連絡だね
日中となると物件自体が楽器不可かどうか
今は楽器不可じゃないと辞めさせるのも大変
大変と言うか辞めさせる権利がないらしいからね
契約書見て見てから連絡が良いと思うよ+6
-1
-
108. 匿名 2018/05/10(木) 22:28:59
休みの日はダラダラ寝ているので9時~19時かな+1
-1
-
109. 匿名 2018/05/10(木) 22:29:07
>>102
当たり前だけど物件による
賃貸でも補強不要のとこはあるよ
マンションなんかだと多い+3
-0
-
110. 匿名 2018/05/10(木) 22:31:39
どんな集合住宅かはわからないけど音が響きやすい所なら電子ピアノかエレクトーンだよね
本物のピアノとは味が違うかもしれないけど電子ならヘッドホンさえすれば何時でも自由に出来るし誰にも迷惑掛からないよ+1
-3
-
111. 匿名 2018/05/10(木) 22:35:51
朝の6時、ありえなーい+16
-0
-
112. 匿名 2018/05/10(木) 22:43:40
昔住んでた集合住宅でトランペットの練習してる学生さんいたわ(笑)
ちょいちょいミスるので笑わせてもらった思い出。
でもピアノは困るね。
+3
-0
-
113. 匿名 2018/05/10(木) 22:45:19
マジレスするなら管理会社に連絡よ
電子ピアノでヘッドホンじゃないなんて
おかしいよ。
音出る楽器やるなら集合住宅に住まないほうがいいと思う。+23
-0
-
114. 匿名 2018/05/10(木) 22:47:20
>>16
猫踏んじゃったをずっと繰り返してても?+4
-0
-
115. 匿名 2018/05/10(木) 22:49:00
>>23
注意じゃだめだよ。
下手だから不快ってプライド傷つけなきゃ。+0
-2
-
116. 匿名 2018/05/10(木) 23:00:22
>>50
やった事ある。
バイオリンうるさくて知ってる曲だったかったから、兄と弟と3人でクラリネット、チューバ、ホルンで加わった。+3
-2
-
117. 匿名 2018/05/10(木) 23:13:18
一軒家で近所に家もない私でさえ、家族がいるところで弾くときはヘッドホンつけてますよー!+5
-0
-
118. 匿名 2018/05/10(木) 23:36:13
>>98
分かる分かる
子供の宿題のリコーダー
近所のママさん達から謝られる
気にしてなかったから驚いた+6
-0
-
119. 匿名 2018/05/10(木) 23:38:52
戸建てならわかるけど
集合住宅でピアノなんて非常識
+15
-0
-
120. 匿名 2018/05/10(木) 23:41:04
ここ防音設備ついてましたっけ~?
また音間違えたねー(笑)!
……
何ならその家族に響くのかしらね+3
-0
-
121. 匿名 2018/05/10(木) 23:48:32
戸建てでも響くよね
近所の怖いお兄さんのサックスが響いてたー
でも間違えるから笑ってたら辞めたよ+4
-0
-
122. 匿名 2018/05/10(木) 23:58:36
斜め上の部屋が弾いてるけどよーく聞こえる。
反対側の斜め上のお宅も聞こえるらしいから向こう三軒は聞こえてるんじゃないでしょうか?
ヘッドフォンしろ+4
-0
-
123. 匿名 2018/05/11(金) 00:23:34
戸建でも窓の近くで弾かないでほしいよ。
うちの近所の子、夜23時頃まで弾いてる。
窓の側にピアノあるから、閉めててもものすごくうるさいよ。
ほんとにヘタクソだし。+8
-0
-
124. 匿名 2018/05/11(金) 01:20:03
集合住宅ではないわー。うちは楽器禁止です。
ピアノやらせたきゃ戸建て買えばいいのにね。
+7
-0
-
125. 匿名 2018/05/11(金) 01:56:33
うちは隣家まで数百メートルあるようなど田舎だから防音もなにもしてない和室にアップライトピアノあって高校生までピアノ習ってたけど、アラサーになった兄が、いまだにテレビとかで私が練習してた曲が流れると「うわっ…うわー……」って嫌そうな顔をする。
延々と下手くそなクラシックの名曲をひたすら練習する音を聞きながら浪人中の勉強をしてた記憶が蘇るんだと。+7
-0
-
126. 匿名 2018/05/11(金) 02:39:24
9時~18時でよろしく。+0
-2
-
127. 匿名 2018/05/11(金) 03:02:58
貧乏でピアノなんてやんなくていいのに+2
-2
-
128. 匿名 2018/05/11(金) 03:48:34
ヘッドフォンしても千切りしてるみたいな音が聞こえてくるよ!
それで昔揉めたことある。
毎晩深夜に千切り?って思ってたら消音ピアノだった。
音を消しても夜は弾かないで欲しい!+9
-0
-
129. 匿名 2018/05/11(金) 05:20:57
去年位に、マンションの近所の家のピアノ騒音でおかしくなっちゃった書き込みしてた人がガルにもいたよ。
病んでる系トピかどこかで。
うるさいうるさいうるさいうるさいうるさい!!!って叫んで泣いてしまったみたいな書き込み。
気の毒だった。+12
-0
-
130. 匿名 2018/05/11(金) 09:14:39
ピアノが悪じゃない
プロのピアノ演奏は不快に感じた事がないから
本物のピアノを作っている職人や技術者はピアノのノイズを除去することにきちんと対処しているから
一切の妥協していない人達が作り奏でてこそその音は人を癒すことができる
オーケストラの演奏で眠ってしまう人も多い
野菜が美味しくなるって言われてる
近所迷惑の筆頭に上がるピアノの音に、周りの人が不快に感じるのは正常な反応です
実際に体や気持ちに悪い影響を与えているから
怒鳴り声となんらかわらない
子供にノイズだらけのピアノを与えて弾かせるくらいなら、プロのピアニストのコンサートに連れて行くほうが断然いい
音楽舐めすぎ
騒音を訴えている言葉舐めすぎ
人工香料に体調崩す人が出ているのも体に悪いから ぜーんぶ一緒!
+4
-0
-
131. 匿名 2018/05/11(金) 09:49:02
分譲賃貸に防音マット二重敷き&防音カーテンで、電子ピアノ使ってます。
子どもが小さくて勝手にピアノ弾くことがあるので、音量スイッチを固定して、さらに六百円ぐらいの電源タイマーをコンセントにかませて9-19時しか電源がつかないようにしてます。
18時までって人が多いようなので、設定変更しますm(_ _)m+3
-2
-
132. 匿名 2018/05/11(金) 10:25:29
>>116 家にチューバがあるのがすごい。150万位しない?+2
-0
-
133. 匿名 2018/05/11(金) 10:55:57
賃貸の集合住宅では、楽器可と謳っている物件以外は禁止ですよ
時間は関係ありません
調べてみてください+7
-0
-
134. 匿名 2018/05/11(金) 11:02:44
こういうこと不動産アドバイザーに聞く。賃貸部屋で楽器の演奏はOK? | マイナビニュースnews.mynavi.jp「部屋を探している学生さんや20代の方、小中学生のお子さんがいる方たちから、『楽器の演奏はOKですよね?』とよく聞かれます」と話すのは、「安全で快適なひとり暮らし」などをテーマに不動産アドバイザーとして活躍する穂積啓子さん。<br>
+2
-0
-
135. 匿名 2018/05/11(金) 11:11:09
楽器可と明記していない賃貸住宅で、電子ピアノなら大丈夫と思ってる人はコレ読んで
賃貸で「電子ピアノ」は弾ける? [部屋探し・家賃] All Aboutallabout.co.jp「趣味でピアノが弾きたい!」「そろそろ子供にピアノを習わせたい!」——そう思ったとき、賃貸だとピアノはダメなケースが多いけど、電子ピアノだったらいいのでは?と思っているあなた、実は大間違いなのです!
+2
-0
-
136. 匿名 2018/05/11(金) 12:17:59
賃貸楽器の人連投しつこいな。
電子ピアノでも打鍵音するから普通に楽器可の物件に絞って探すし、オーナーと不動産屋にも確認取ってるよ。+1
-1
-
137. 匿名 2018/05/11(金) 12:30:01
>>136
しつこいなってアパートで電子ピアノ弾いてるとか昼ならOKとか非常識なレスたくさんあるよ?w
何逆ギレしてるのよ?+2
-1
-
138. 匿名 2018/05/11(金) 12:33:43
やっぱり管理会社に言うのが1番だと思う
大家さんに任されてる管理会社は面倒だからかハッキリ言ってくれるよ+2
-0
-
139. 匿名 2018/05/11(金) 13:03:06
>>137
楽器不可物件ならもう管理会社から注意されてるでしょ。アパートだって色々だし。
3レスも連投して怖いわ+0
-2
-
140. 匿名 2018/05/11(金) 13:55:15
アパートでアコギ弾いてる人も切実にやめてほしい。あと、アンプひいてなくても、深夜はベースのベンベン音も十分聞こえます。+4
-1
-
141. 匿名 2018/05/11(金) 14:00:52
>>135 イヤホンしてたけど、アパートはキーボードもダメなのか。大家さんに1回きいてみて、引越しすることにする。
テレビの音よりよっぽど小さいけど、仕方ないな+1
-0
-
142. 匿名 2018/05/11(金) 16:12:27
ピアノの音すごく苦手。日中ならOKみたいなコメ多いけど、賃貸なのに楽器演奏なんて時間帯関係なく嫌。+6
-0
-
143. 匿名 2018/05/11(金) 16:23:54
マンションの我が家は夜7時前まで。
そのあとはヘッドホンさせる(電子ピアノ)。+0
-0
-
144. 匿名 2018/05/11(金) 19:11:37
>>10
当時ど近所に住んでた趣味仲間がいる。
報道と全然違う真実があって、犯人がかわいそうになった。
+1
-1
-
145. 匿名 2018/05/11(金) 19:34:21
9時から19時までとか寛大な人が割といてビックリしました。集合住宅のピアノは本当に精神を蝕みます。
うちも階下から毎日朝から晩までその子の気が向いた時に、そのつどそのつど、ピアノを弾かれて。
耳に響いてイライラするし、テレビの音も聞こえにくいし、読書するにも集中できないし、本当に辛かったです。
どうにか1日の演奏時間を1時間、大幅に譲って2時間でストップできないものかと心底悩み
(弾き始めが9時なら11時で終わってその日はもう弾かないようにする)
管理会社に言ってみましたが「常識の範囲でお願いします」の張り紙だけで効果なし。
もう、ラジカセのスピーカーを床につけて爆音で対抗しようかなと思うほどに追い詰められました。
幸いその後引越しで地獄は終わりましたが、ピアノやその他の楽器を防音室でもないただの賃貸で弾く神経がわかりません。
直接苦情を入れるなら、自分の反省点も含め、そのピアノは本当に真下の部屋か、斜め下なのか、
どこの部屋かきちんと確認されてからがいいと思います。
+1
-0
-
146. 匿名 2018/05/11(金) 20:25:27
余談だけどピアノ売ちどた時タケモトピアノが一番安かった。やっぱりCMにお金かかってるのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する